アニメ映画の同時上映が無くなったのは何故?

  • 67
1: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 18:03:00
ドラえもんに限らずポケモンとかワンピースとかもやってたが今とんとやらんよね
3: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 18:24:00
同時上映用の映画を作る余力がない⋯
13: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 05:06:19
>>3
同時上映といったらマクロスΔ完全新作に短編のマクロスF新作の抱き合わせなら2021年にあったな
15: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 10:43:11
>>3
同時上映だろうがトータルの上映時間が変わらないならアニメーターの労力も変わらんのでは?
描く枚数に差が出るのか?
23: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 15:47:23
>>15
同時上映は別チームどころか別会社で作ること多いからむしろ余力はできるぞ
なんでやらないかというと単純に客入りの問題じゃねえかな…
2: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 18:11:33
まずポケモンはしばらく映画をやっていないので…
4: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 18:29:01
合同の代わりに尺がなくなるので映画の特別感ががが
5: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 18:37:17
上映する場所がシネマコンプレックスが主流になったから
複数のスクリーンを持つシネマコンプレックスからしたらスケジュールの管理もそうだし料金に関しても一つの作品につきその額を払うという方が圧倒的に楽
6: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 18:51:21
アニメ自体の本数は多いけど、ゴールデンタイムに放送する子ども向け番組自体が少ないからねぇ…
80年代は東映動画(現:東映アニメーション)やシンエイ動画が週に数作もアニメ制作していたし
7: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 18:51:29
昔のアニメ映画は1時間くらいだったね
8: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 19:08:21
同時上映に使う尺を本編に使いたいからじゃないかな?
9: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 19:12:55
今の程々に偉い人の子供時代に癒えない傷を負わせたからじゃないっすかね。

この夏上映☆となりのトトロ♪ ……同時上映…火垂るの墓……
10: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 19:17:42
ハム太郎の後にゴジラを見せられた子どもたちも成人済みだ
>>9
11: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 21:03:21
今は特撮ぐらいしかやってないよね
あとは東映まんがまつりが復活してるくらいか
12: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 21:57:27
昔だったらゲ謎の同時上映でゴーストゲームやってそう
14: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 05:16:44
同時上映位のノリで中編はみたい気もする。
16: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 11:11:41
今の劇場のシステム(シネコン)に変わったのも影響してるのかね
31: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 17:20:52
>>16
昔はチケットあれば出入りも席も自由で一日中見れたらしいな
だから興味がない作品をやってる間に入っていい席を確保してたりしたとか
47: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 23:17:14
>>31
だからマニアは朝から晩まで居座った
17: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 12:53:35
まずそもそもの話としてなんで昔は同時上映なんてやってたんだ…?
18: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 14:11:18
>>17
ざっくり「アニメ」が全部同じ箱にぶち込まれてたから
22: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 15:44:34
>>18
つまりそれぞれのアニメがそれぞれ分かれて上映できようになったんだから
いいことでは?
20: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 15:29:05
昔ってアニメと芸能人の映画も同時上映とかされてたしな
21: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 15:34:41
「映画でやるくらいのスケールはある話を二時間以内で終わらせる」って地味に難しい話ではあるからな
24: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 15:50:44
そもそもAは見たいがBは見たくない的なこともあるし別々にわけるほうが皆幸せじゃね
トイレ休憩とかも挟めるし
25: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 15:54:56
デジモン、遊戯王、ドクタースランプとかね
まぁゴジハムとかトトロ墓程じゃないけど
あと今でもライダーと戦隊はやってるよ
26: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 16:45:18
同時上映って作る側は楽だったり新規開拓を見込めるメリットがあるけど、見る側はたまたま両方とも見る人でも無いとメリット無いからな
ポケモンのピカチュウのなつやすみみたいな同じコンテンツ内でやるならともかく
30: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 17:08:29
>>26
アイカツの同時上映は同じコンテンツでも別シリーズのものだったのでお子様の反応はいまいちっぽかった
34: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 17:49:30
>>26
そういう言い方をするなら限定公開の映像をデカいテレビで見るみたいな感覚なんかな
全部みたいわけじゃないけど流し見くらいはするとか
27: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 16:49:29
ブロリー映画とかもデジモンとかの抱き合わせだったっけか
28: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 16:54:21
ワンピトリコ(2011年)みたいな組み合わせが欲しい
29: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 17:07:19
ドラえもんの同時上映も元々は
「ドラえもん?単独映画なんて受けるかわからんからゴジラ対モスラでも同時上映しようか。最悪でも怪獣好きの子が見に来るだろうし」
から始まった名残という
32: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 17:39:55
10年以上前だけどトリコとワンピースの3D映画コラボあったね
何も知らない自分はFilmワールド並みの映画を期待してたから肩透かし食らった
33: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 17:49:04
昔だったらロボコも同時上映枠なんだろうな

なんていうか昔のアニメ映画って雑というかトンチキ映画多かったじゃん
売上げも気にするとは言えあくまでも娯楽というか
今はビジネスとしてガチ感が凄い
35: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 18:19:42
ざっくり言えばアニメの価値も視聴層も上がったからだよね
昔はアニメは子供の見るものだったけど、90年代後半くらいにはオタクという言葉も一般化してたし
そうなれば高品質で大人を呼べる作品の方が売り上げが上がるから、一本当たりの製作費も上映時間も実写映画並みにならざるを得ない
36: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 18:34:37
ドラえもんとかポケモンで同じコンテンツのを同時上映してるのは、今より尺が短くなってたのかもしれないけど2作見れるお得感があって嬉しかったな
37: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 18:38:26
ゴジハムとかリアタイで観たときはそれなりに楽しめた記憶ある
でもつい先日ccさくらの復刻上映で同時上映体験したら本編の余韻に浸りたいのに邪魔される感があったからまあ…無くなって良かったね
38: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 19:15:03
予備知識なしでX見たらグロいわ人死にまくりだわでショック受けすぎて先に一度見たスレイヤーズもう一回見て帰った思い出
昔は一回入場したら何回でも見れるシステムだったの今考えると凄いよね
同時上映の後のから見る人もいるからいちいち空っぽにするの無理だったんだろうけど
39: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 19:32:53
今はもう戦隊とライダーの夏映画くらいしかほんと思いつかないな
プリキュアも何年かおきで短編3本立てとかやるけど
40: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 19:56:57
>>39
戦隊ライダーはニチアサというカテゴリで纏められるからなあ
同時上映するにしても作品ごとの需要差ってのが大きな壁なんだろうね
41: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 22:10:26
アンパンマンくらいか?今も同時上映やってんのは
42: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 22:12:34
>>41
アンパンマンは9年前から同時上映が廃止されてるんだが…
45: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 22:16:07
>>42
あらそうなの
知らなかったわ
43: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 22:13:52
上映形式が変わったから同時上映できなくなったんじゃない?
昭和の頃とかは席代みたいなの買ったらずっと入れたんでしょう?んで、自由に席を移動できたし立ち見もあったと

でも今って決まった作品の決まった席しか取らない形式じゃないっすか
44: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 22:15:31
抱き合わせで利益確保よりコンテンツしっかり育てる時代だからな
48: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 23:39:08
昔はアニメ≒幼児のもので
集中力がきく短編&短編しか作れなかったから…
でもカムイの剣みたいな長いやつでも短編付いてたんだよな
49: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 00:04:49
楽しくてみやすい子供向けかパーフェクトブルーやエヴァみたいな暗くて尖った作品か
わりと極端だった印象がある
50: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 02:31:43
ポケモンに関してはアドバンスジェネレーション(ホウエン地方編)映画2作目デオキシスから同時上映の短編無くして、再度BW〜XY映画4年間のみ映画短編復活、その後また無くした過去がある
51: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 05:28:40
遥か昔(戦前~戦後すぐ)は映画需要の大きさに対して長編大作の数が少なく
かといってB級短編だけでは集客できなかったので
長編大作に短編を抱き合わせる商法が一時期世界的に主流になった

アメリカではパラマウント裁判を機に廃れ始めたが
日本では映画料金が入場料制から指定席制に変わっていくのと時期が被ったために
1本分の料金で2本映画を見られる同時上映はお得感を維持するために長続きした

シネコンが生まれ始めると大作はシネコン、B級はマニア向けの単館で棲み分けがされるようになり
実写では同時上映は廃れた
しかしアニメはその頃になってもまだ長編大作を作れるところが少なかったのでもう暫く同時上映が続いた

うろ覚えだけど10年くらい前にどこかで読んだ映画の歴史にこんな感じで書かれてたと思う
あと以下は自分の妄想だけど
短編を単体で上映できるようなマニア向け単館は普段映画見てない子供や親子連れの集客に不向きだから
シネコンが引き取って同時上映した方が良かったって都合もあるんじゃないかな
52: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 06:24:31
今日び一日中映画館はつらくない?
19: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 14:56:53
一度同時上映見てみたい気もする。逆に新鮮

元スレ : なんで同時上映ってなくなったの?

アニメ > 映画記事の種類 > 考察アニメ映画同時上映

「映画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年09月29日 22:03:21 ID:Y5NzYwMzU
総集編と新作1、2話なら まあ…
0
2. 名無しのあにまんch 2025年09月29日 22:05:34 ID:kyODgzNDA
>>1
新規カットを少し入れた総集編よりも新作の数話を入れた先行上映+総集編の方が興行収入が取れるって気付き始めた感じ
0
3. 名無しのあにまんch 2025年09月29日 22:06:21 ID:Q2MTUxOTE
ゴジラとハム太郎の同時上映みたいなのだと「ゴジラ見たいけどハム太郎見たくない、ゴジラだけ見るから半額にしろ」みたいな人はいそうだな
0
5. 名無しのあにまんch 2025年09月29日 22:08:35 ID:QwNTYwODA
>>3
まさにそこが問題点だと思うわ
明らかに客層が異なる作品の組み合わせだと尚更よね
0
7. 名無しのあにまんch 2025年09月29日 22:10:04 ID:Q5NDQ4MDk
>>3
ゴジハムでトラウマとか言ってるけど、ポスターで同時上映するって書いてあるんだからこいつ等盲目かよって思う
0
10. 名無しのあにまんch 2025年09月29日 22:16:42 ID:MyOTgxOTU
>>7
分かっててもハム見たいなら行かなきゃいけないって話なんだからポスター見りゃ分かるなんて言っちゃうのアスペくらいだよ
0
37. 名無しのあにまんch 2025年09月30日 00:04:17 ID:M0NzY4MjA
>>7 >>10
アスペとか盲目とかこいつら最悪やな
0
63. 名無しのあにまんch 2025年09月30日 14:06:24 ID:A5Mjc4MjA
>>7
このゴジラはホラー要素強いんだよ
この前の作品のゴジラはよくある怪獣映画って感じだから
余計に油断しやすい
タイトルと予告編だけじゃ無理だろ
0
12. 名無しのあにまんch 2025年09月29日 22:24:01 ID:QxNzEwMDY
>>3
ライダーと戦隊の夏映画くらいだろうなそこまで客層割れないの
0
49. 名無しのあにまんch 2025年09月30日 01:04:52 ID:I1NzgzNzA
>>3
半分のボリュームのもの2本を抱き合わせにして1本分の値段とってる訳だからな…
0
58. 名無しのあにまんch 2025年09月30日 09:17:25 ID:Q4OTQxMjA
>>3
昔の東映は少年漫画と少女漫画の同時上映やってたなぁ
0
4. 名無しのあにまんch 2025年09月29日 22:06:28 ID:QwNTYwODA
両方の作品のファンならともかく片方だけのファンにとっては
興味のないもう片方は見る価値ねえからなぁ
好きな作品が後半だとしたら前半は苦痛だろうし
0
23. 名無しのあにまんch 2025年09月29日 23:10:33 ID:c0MDUyNDA
>>4
昔は映画館、途中から見たり好きなとき出れたもんな。今みたいに上演時間中は出れないのに同時上映は向いてない
0
66. 名無しのあにまんch 2025年09月30日 17:29:58 ID:Q4MTY5NjA
>>23
お目当てより同時上映のほうが面白かったって経験が昔はあったな
まあ自由に出入りできるからこそなんだけどさ

お目当てのほうをトイレ休憩や飯食うのにあてて
同時上映のほうを何回も見て帰ってきたりしてたw
0
6. 名無しのあにまんch 2025年09月29日 22:09:00 ID:Q5NDQ4MDk
単純に単独だと客来ないからってだけ
今と違ってアニメの映画なんてそんな地位も権力も知名度もなかったわけで

セット販売しないと売れない
0
11. 名無しのあにまんch 2025年09月29日 22:20:55 ID:c5MjU0Njg
>>6
映画ドラゴンボールの添え物販売は美味しかったんだろうね
0
8. 名無しのあにまんch 2025年09月29日 22:13:50 ID:E5NDg5MTA
ワシは幼いころデジモンを観に行ったら同時上映がワンピースでな
当時知らなかったけど、ルフィの伸び縮みする姿にはハマったもんじゃ

そして今もワンピースの読者をやっておる…

新しいファンを作る事もできるんじゃないかな 同時上映
0
62. 名無しのあにまんch 2025年09月30日 13:19:19 ID:A4NDAxMzA
>>8
どっちかって言うとその逆、初のワンピ映画を目当てに映画館行った当時の学生〜社会人が同時上映のウォーゲームでデジモンを知ってファンになる現象が多発した
(もちろんデジモン目当てでワンピファンになったケースも少なくないだろうけど)

良くも悪くもデジアド無印信仰がその後も強かったのと、当時のキッズアニメとしてはファンの熱量(と年齢層の天井)が高かった理由
0
9. 名無しのあにまんch 2025年09月29日 22:14:12 ID:g5NTAxNDg
昔はアニメの同時上映なんて珍しくも無かったけど3本同時とかでもどれも1時間未満だからね
トータルだとそうでもない 
そう考えると俺は観に行ってないけどトトロと火垂るの墓の同時上映は異例だよな
どっちも一本のボリュームがたっぷりある作品の同時上映だし
まあ田舎だとちょっと旬が過ぎた洋画の同時上映とかもあったけど
0
38. 名無しのあにまんch 2025年09月30日 00:07:22 ID:U5NjM4NjU
>>9
>>トトロと火垂るの墓の同時上映

当時は好きな時間に入館できたから、火垂るの墓の後にトトロを見ると癒されたけど、逆は救いが無いからタイミングも運だと言われてたな
0
13. 名無しのあにまんch 2025年09月29日 22:24:46 ID:g3ODE2MTU
ミニドラsosはガチの名作だから皆見ろ
探すと何故か見つかる
0
14. 名無しのあにまんch 2025年09月29日 22:31:18 ID:kxNDk5NTI
昔のポケモンのようなピカチュウ主人公の短編と本編映画みたいな同じアニメ枠組みでの同時上映もやらないのかな最近は
やっぱり本編に注力したいからかな
0
19. 名無しのあにまんch 2025年09月29日 22:56:01 ID:A4MTUxNTA
>>14
確かアンパンマンの話だけど
本編でシリアスにすると子ども達へのウケが微妙になるかららほんわか系で中和するって聞いた事ある

もしかしたらポケモンもそうだったのかもな
0
24. 名無しのあにまんch 2025年09月29日 23:13:58 ID:k1MzY2Nzg
>>14
そのポケモン映画も短編をやらなくなっていったからな
最後に短編やったのはフーパの時かな
0
15. 名無しのあにまんch 2025年09月29日 22:32:47 ID:czNDcxNjM
「エヴァ新劇場版:Q」の「巨神兵 東京に現わる」

今思うとあそこから、DQ3の言葉を借りれば「そして、伝説が始まった」感がある。
0
20. 名無しのあにまんch 2025年09月29日 22:58:12 ID:Y3ODA3Nzg
>>15
そして相乗効果で双方ゴミ扱に
0
16. 名無しのあにまんch 2025年09月29日 22:43:07 ID:IzNzU3MTA
同時上映の短い映画
展開が雑な早さでワンパターンすぎて
駄作になりやすいんだよな。
0
28. 名無しのあにまんch 2025年09月29日 23:20:35 ID:EzNjA2NDI
>>16
敵が来た、負けた。再戦は何とか勝った!よしエンディングでダンスだ!
0
60. 名無しのあにまんch 2025年09月30日 10:47:27 ID:U3OTEwMzA
>>28 ジャンプのオリジナル映画ってなんかある程度パターンあるイメージ
0
17. 名無しのあにまんch 2025年09月29日 22:48:51 ID:U2MTEzMjE
おしりたんていは今でも同時上映やってるな
つっても長編+短編だから別作品との同時上映は2021年の「深海のサバイバル」「りさいくるずー」との3本立てが最後か
0
18. 名無しのあにまんch 2025年09月29日 22:55:30 ID:c3ODEyODU
昔はスクリーン数が少なかったからね
1スクリーンで映画を2本回す方式
アニメに限ったものじゃなくて元々有ったもの
トラック野郎とジャッキー映画とか

今どこもスクリーン数に余裕有るから無くなった感じか
0
21. 名無しのあにまんch 2025年09月29日 23:01:37 ID:c0OTY5Mjg
ワンピとデジモンぐらいし記憶にない
0
53. 名無しのあにまんch 2025年09月30日 06:33:09 ID:QzMTgxNzA
>>21
デジモンは遊戯王とデジモンだったり
ワンピとデジモンだったり
おジャ魔女とデジモンだったりしたな
0
22. 名無しのあにまんch 2025年09月29日 23:04:07 ID:k5NjYxMjM
デジモンとプリキュアの同時上映がまた見たいよ…
0
25. 名無しのあにまんch 2025年09月29日 23:14:12 ID:M2OTkxNDQ
東映の特撮ではまだあるけどそのぐらいか
ドンブラザーズの映画は「仮面ライダーリバイスのシリアスバトルを見に来た子ども達にドンブラを浴びせる」が公式のコンセプトだったそう
0
26. 名無しのあにまんch 2025年09月29日 23:14:35 ID:U3OTA2NTY
セーラームーンとツヨシしっかりしなさいは違和感しかなかった
まあツヨシ面白ぇじゃんとは思ったけど
0
27. 名無しのあにまんch 2025年09月29日 23:16:06 ID:k1MzY2Nzg
ブロリー映画はZの時の三作の同時上映は
1作目はアラレちゃん、2作目と3作目はアラレちゃんとスラムダンクだったな
0
29. 名無しのあにまんch 2025年09月29日 23:25:04 ID:M1OTc4MDk
戦隊ライダー以外で一番最近のはロボコンと人体のサバイバルかな
ロボコンの意味不明過ぎるカオスな作風とサバイバルの真っ当な教育アニメの対比がなんか凄かった
0
30. 名無しのあにまんch 2025年09月29日 23:38:06 ID:kwMjkwMjQ
見たかった作品の方の尺が短くて、どうでもいい方の作品が長かったりしてものすごい微妙な気分になった思い出
0
67. 名無しのあにまんch 2025年09月30日 17:32:50 ID:Q4MTY5NjA
>>30
自分は逆に見たかったほうが期待外れで
同時上映のほうが面白くて助かった記憶があるw
0
31. 名無しのあにまんch 2025年09月29日 23:42:26 ID:A2Njk3NjU
エンドレスワルツとミラーズリポート立て続けに見たら重かっただろうなって
0
32. 名無しのあにまんch 2025年09月29日 23:43:37 ID:g0MTcyNTY
最近の映画でタローマンが存在しない映画の同時上映扱いなの笑ったな
実際にガキ大将見に来て無理やりタローマン見せられた子供がいたら頭おかしくなると思う
0
33. 名無しのあにまんch 2025年09月29日 23:45:01 ID:Y2MzIwMA=
他作品同士の同時上映はある意味一番客層選ぶからな・・・
ワイはかいけつゾロリとケロロ軍曹の同時上映は良かった(どっちもリアタイで観てたし)
0
34. 名無しのあにまんch 2025年09月29日 23:56:10 ID:k4MTU5MTk
昔の映画館と違って席指定の完全入れ替え制だからじゃないの?
同時上映だと結構な人数が途中で出たり入って来てたよ、昔の映画館
0
40. 名無しのあにまんch 2025年09月30日 00:17:50 ID:AzNTk3MzA
>>34
入れ替え制もなかったし上映時間指定も座席指定もなかったからね

例えばドラゴンボール・スラムダンク・ママレードボーイ3本立ての場合
スラムダンク後半に入場→ママレードボーイとドラゴンボールを見てスラムダンクの前半「さっき見たとこ」まで来たら帰る
とかあるあるだったと
0
55. 名無しのあにまんch 2025年09月30日 06:49:10 ID:U3OTEwMzA
>>34 村上春樹の昭和作品で同じ映画何回も見て時間潰したり
0
35. 名無しのあにまんch 2025年09月29日 23:58:55 ID:I1NDEzMTE
999エターナルファンタジー…
0
36. 名無しのあにまんch 2025年09月30日 00:02:09 ID:M0OTU3MzA
何故におじゃまんが山田くんと月光仮面(特撮)の二本立てだったのか
当時(1981年)はテレビでしつこいくらいCM流してた
0
39. 名無しのあにまんch 2025年09月30日 00:13:35 ID:UwNjI0NTA
セーラームーンの同時上映がなぜかツヨシしっかりしなさい
0
41. 名無しのあにまんch 2025年09月30日 00:17:53 ID:cyNjQ2ODA
上映時間的には本数で分割になるから今の大作思考の時代には合わないと思う
鬼滅やワンピが30分映画だったら今は炎上しかねない
0
42. 名無しのあにまんch 2025年09月30日 00:22:17 ID:M1ODc5NjA
ドラえもんとドラえもんズもある意味同時上映だし・・・
0
43. 名無しのあにまんch 2025年09月30日 00:29:47 ID:E0MzA2NDA
セーラームーンとツヨシの同時上映なんかやってたのか…
どっちも講談社だし男女両方を取り込もうとって戦略なのかな?
0
44. 名無しのあにまんch 2025年09月30日 00:40:23 ID:MzMTQxMTA
ゴジハムで泣いたワイ成人どころかもうアラサーやぞ、20年以上前や
0
45. 名無しのあにまんch 2025年09月30日 00:45:50 ID:M1MDY4MDA
ディズニーだと最初に超短編やってから本編が始まるみたいな作りになってなかったっけ?
0
64. 名無しのあにまんch 2025年09月30日 15:09:48 ID:cwNTg0NzA
>>45
ベイマックスはそうだったが
トイストーリー4は単品だったので基準はわからない
0
46. 名無しのあにまんch 2025年09月30日 00:49:49 ID:U2NDExNjA
まあ単体で客呼べるならそれでええわな
単純に50分の作品を2作より100分の作品を1作の方が製作費や手間が少なくて済む
今のテレビ番組もそういう理屈らしい
少し前までは2時間バラエティなんかたまにしか無くて特別感があったけど今は2時間バラエティを交代でやってるよな
毎週1時間を2番組より、1番組を2時間隔週でやる方が安く済む
さらに昔はいわゆるゴールデンタイムに30分のバラエティがあったけど今は無いだろう?
それこそカルピスみたいに1番組の濃度を薄くしてるんだよね
0
48. 名無しのあにまんch 2025年09月30日 01:00:58 ID:I1NzgzNzA
>>46
テレビはそうだと思うけど(タレントを毎回スタジオに呼ぶことを考えると30分番組2本より1時間番組1本の方が圧倒的に楽)
アニメは逆じゃね(作画枚数や絵柄の統一を考えると別の制作ライン2本の方が楽)
0
47. 名無しのあにまんch 2025年09月30日 00:54:34 ID:U3NDgxNjA
戦隊を卒業してからライダーに乗り換えた少年だったから
どっちの時期も戦隊とライダーの抱き合わせは知らない番組の知らない話を延々見させられて虚無な時間でしかなかったな
だから抱き合わせしないで別々に上映して欲しかった
今の子供は戦隊を卒業する文化が無くてずっと両方見てるのか?
0
57. 名無しのあにまんch 2025年09月30日 09:08:49 ID:c0NjI4MjA
>>47
年代の問題じゃなくどっちかしか見てないって方がまずかなりのアブノーマルだと思うよ
もう10数年も1セットの扱いなんだから
0
50. 名無しのあにまんch 2025年09月30日 01:07:25 ID:AzMDI0MTA
その昔、劇場版「宇宙皇子」を観に行ったオタクたちは同時上映の「FSS」のクオリティの高さに「FSS良かったなぁ」とそっちを楽しんで帰る者が続出した
0
61. 名無しのあにまんch 2025年09月30日 12:39:15 ID:I2NzgxMTA
>>50
実写映画になるが、1983年当時大人気の薬師丸ひろ子主演「探偵物語」に行ったら、同時上映「時をかける少女」の新人原田知世にノックアウトをくらうオタクが続出した
なお、どちらも(別方向で)よくできている
0
65. 名無しのあにまんch 2025年09月30日 17:24:27 ID:Q4MTY5NjA
>>61
同時上映あるあるだよねw
Aを目当てで見に行ったのに席確保のためにBを先に見てたら
Bのほうが面白くてAをトイレに行ったり飯食う時間にあてて
Bを何度も見て帰ってきたりwww
0
51. 名無しのあにまんch 2025年09月30日 01:30:29 ID:MxNjE1NDA
今は映画の本数分チケット買わないといけないじゃん
映画館のシステム自体変わってるから
0
52. 名無しのあにまんch 2025年09月30日 02:39:50 ID:kxMDI0ODA
ドラえもんに「うる星ケニヤ」とかいうタイトルの劇中作品があって
「少年ケニヤ」と「うる星やつら」が同時上映だったことからのネタだっけ、と長いこと思い込んでたが、違った

少年ケニヤと同時上映したのはスヌーピーのアニメだった
うる星やつらのほうが客層近いんじゃないかな…
「うる星やつら2ビューティフルドリーマー」の同時上映は、すかんぴんウォークだった。見たはずだが記憶にまったく無い…
0
54. 名無しのあにまんch 2025年09月30日 06:38:26 ID:M3MjczNjA
それを経験した世代だからか地味に刺されてちょっと痛い
0
56. 名無しのあにまんch 2025年09月30日 08:19:33 ID:ExOTU4MTA
映画のシステムが変わってるし、全く同じコンテンツ同士ならまだしも違う映画を組み合わせるのは抱き合わせ販売みたいなもんだからなぁ。
今やったら確実に炎上する。
0
59. 名無しのあにまんch 2025年09月30日 09:20:40 ID:c0NjI4MjA
そもそも同時上映や総集編映画って、テレビがない家もある時代とか、一家に2台以上のテレビあるなんて金持ち扱いされてた時代とか、レンタルビデオにテレビ版がまるまるおいてある作品自体が珍しいとか録画機器が時間指定録画できても曜日指定すらできないとか、そういう時代の産物だからな
どんな環境の人間でも同じ環境で、それも毎日の決まった時間に見れるし、過去の話ももう一度見れるからこそそれらの形式の映画が魅力だったわけで
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります