興行収入が100億を越える・超えないアニメ映画の違いって何?

  • 154
1: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 17:06:06
女はみんなゲ謎と忍たま観てた錯覚あったけど30億台
男はみんなジークアクスの話してた錯覚あったけどこれも30億台

鬼滅の刃無限列車編は400億
無限城は330億
ジブリ、新海誠、ワンピ、スラダン、コナンと続く

国民的コンテンツとオタクのみに話題の壁ってなんで発生するんだろうな?
二次創作系の人はみんな観てるけど二次創作系じゃない人は誰も観てないタイプの作品群ってあるよな?
2: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 17:08:03
そんなん元の作品がどれだけ人気かによる
3: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 17:08:08
コナンは一般知名度もあるけどガチオタも抱えててなんともいえないゾーン
4: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 17:09:34
ワンピやスラダンが一般層に受けやすいのはわかるんだけど、鬼滅がこんだけ老若男女ウケしたのは正直さっぱり理由がわからないよ…
こんなに高齢層から子供まで取り込めることある?謎すぎる
6: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 17:10:34
>>4
鬼滅は他の作品より共感できる所が多いからじゃね?
74: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 20:27:05
>>4
寧ろスラダンよりわかりやすいじゃん
大正設定、鬼退治、刀
これだけで高齢者は孫連れて見れるし
おしゃれ演出なんていらないし、考察なんていらないし
だから多くの人が見たんじゃね、ファンだけで300億も行かないんだし
126: 名無しのあにまんch 2025/09/18(木) 09:21:20
>>4
割と身も蓋もないことを言うと、コロナ
7: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 17:11:21
ジークアクスなんてガノタしか話題にしてなかったし…一般層がいない作品は厳しい
5: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 17:10:03
元々のファンに加えてどれだけ一般層取り込めたかとかかね100億超え作品は
8: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 17:12:38
オタクがずっとそれの話してるけど非オタは誰も知らないってのは
まどマギ、けもフレ、ぼざろあたりがそうだったな
オタク内覇権と老若男女覇権の壁があるよね
9: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 17:12:48
鬼滅やジブリとか家族連れで見れる作品は強い
10: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 17:14:13
100億円は、日本人なら一度は聞いたことはあるくらいの知名度になってるよね
11: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 17:14:45
ゲ謎が覇権は無いわ
赤ブーの覇権であって日本は赤ブーではない
14: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 17:15:54
>>11
そもそも覇権って何だよ 売り上げか影響力なのか
12: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 17:15:01
エヴァがギリ100億だったんだっけ?
62: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 18:37:14
>>12
エヴァが100億行く時点で100億超えるアニメと超えないアニメの違いなんて知名度有る監督か作品の映画は売れるみたいな雑なことしか言えない気がする
13: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 17:15:23
鬼滅は血鬼術と呼吸とかで色づけされてるけど
根幹は鬼退治っていう日本人なら昔っから擦られ続けたお伽噺がベースで武器も日本刀だからな
馴染みすぎて老若男女に通じすぎるんよ
15: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 17:16:03
ジャンプ作品として人気になりやすいのと割と友情努力勝利を地でいく王道な話しであるのと
アニメ化に当たってufoを引いたのがデカいのかと
16: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 17:16:56
ゲ謎単体はともかく鬼太郎や忍たまは誰でも知ってる作品なのにな
73: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 20:16:44
>>16
忍たまなんて完全にファミリー向けで子供見たがるからもっと売れてると思ってた
でも中高生男子で見てるやついないだろうし大人の男も0だろうからまあ妥当と言えば妥当か。鬼滅やスラダンその他人気なのはそこが拾えるからな
149: 名無しのあにまんch 2025/09/18(木) 12:28:39
>>73
小学生男子かテレビ放送は毎回みてるけどあくまでもご飯が終わったーってルーティンの中で見るもので映画に行くほどの熱量はない感じがある
17: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 17:16:58
ゲ謎と忍たまは腐人気だから100億は厳しい
19: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 17:19:18
種自由が50億行けたのも結構不思議
オタク向けでしかないけどオタク向けの興収の壁ラインをちょっと超えてる
21: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 17:21:20
>>19
種はリマスターあったり20年かけたってのが大きそう
seed世代が親になって子ども連れて見に来てたりしてる
あとEDが見てすっきりするってのが大きい
24: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 17:21:59
>>19
確かに不思議だな
オタク映画はオタクが一人10回とか観て支えてやっと30億円台到達が普通なのに
80: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 20:48:13
>>24
種自由は映画の特典入れ替えまくって第17弾ぐらいまでやっていたからな
さすがに全部いった人はほぼいないだろうけどそれでも結構な回数行った人は少なくないだろうし
57: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 18:24:24
>>19
オタク向け件新規を沢山呼べたのがデカい
いやなんで今になって沢山新規が増えるんだろうね!?
59: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 18:26:14
>>57
水星通った新規層とかが観に行ったんだろうか
60: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 18:28:06
>>57
元々のファンが狂喜乱舞してて興味持った知らない層が見に行ったのかもね
やっぱり実際に面白いって評判になってたら気になるし
83: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 20:53:43
>>19
特典はどのアニメ映画も今や当たり前なので置いといて個人的には当時のオタク+子供だった人たちが大人になって家族連れで見に行ったからだと思ってる
忍たま鬼太郎はオタクアニメじゃなくて児童向けアニメだから種自由よりは伸びなかったのかなと
20: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 17:20:07
オタク人気系は特典目当てで繰り返し観る人の割合が高いから興行収入の割に影響力は限定的
鬼滅は繰り返し観る人と普通のファミリーを両方掴んでるからエグいことになる
普通の日本人、老若男女、みたいなヒットをしないと鬼滅やジブリクラスには絶対に到達しないよね
22: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 17:21:33
鬼滅前だとオタク向けのわかりやすい指標だと劇場版ガルパンの24億、まどマギ叛逆の20億あたりか
多少でも一般層が入るかどうかが50億あたりの壁、さらに純粋なコンテンツのパワーがあってやっと100億が見えてくるかどうか
28: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 17:25:16
>>22
まどまぎ新作は叛逆よりは伸びると思うけど50億とかいける気しないもんなぁ
23: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 17:21:52
身も蓋もないけどオタク以外にウケたかどうかじゃない?
25: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 17:23:10
鬼滅のヒットは再現性は無いよな
98: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 21:35:33
>>25
ヒットの根幹にコロナが関わってるって時点で従来のコンテンツとは色んな意味で別物だからな
コロナ無かったらよくても今の1/5〜1/6くらいの稼ぎ取れればいい方だと思う
26: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 17:23:31
その目線で見るとハイキューがあそこまで伸びたのも驚いた
作品自体は面白いと思うけど支持層はあくまでオタク女とかの限定層だと思ってた
31: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 17:26:06
>>26
ハイキューの映画がシンエヴァ完結より上なの驚くよな…
35: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 17:29:16
>>26
ネットじゃハイキュー=女人気のイメージだけどスポーツ漫画として普通に出来がいいからスポーツやってる男だって普通に読んでるし現役男子バレー選手からの支持は凄いぞ
完結してからも長く売れてたのは伊達じゃない
161: 名無しのあにまんch 2025/09/18(木) 15:51:29
>>35
ハイキューは一般人気あるのも勿論だけどオタク人気もネット民が想定してるよりだいぶ高いんだと思う
映画のムビチケがキャラ個別17種+α用意されてたからね
79: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 20:44:46
>>26
ちょうどリアルの男子バレーが勢いづいてたのもあってNHKとかで特番組まれてたからな
興味の間口が広い→実際観てみたら作品の完成度も高い、ってかんじかと
156: 名無しのあにまんch 2025/09/18(木) 14:58:07
>>26
ジャンプ漫画でそれはないな
ちょっとネットに毒されすぎだ
腐人気あると「しょせん〇〇なんて腐人気しかない!!」とかネットで腐されがちだけどジャンプスポーツ漫画って時点でそれはあり得ないんだわ
どんだけ女読者率高いって言われててもそこは天下のジャンプよ
27: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 17:24:28
オタクのツイッターを席巻する30億作品
一般ウケ作品の興収はその10倍にもなる
と思うとやっぱ老若男女ヒットってすげえな…
29: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 17:25:30
うちの姪っ子はアンパンマン→プリンセス→鬼滅の順にハマってたプリンセス卒したばかりの年齢の子でも分かりやすいストーリーとキャラクターなんだなと感じた
30: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 17:26:01
プリキュアは単体で10億いったら大ヒットなんだよな
オールスターだとファンの母数が増えるんでもう少し上がるが
32: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 17:28:43
鬼滅は無限列車越え無理だろうって感じだったけど実際は軽々突破していったのはすごいな
無限列車の時子どもだった子たちが少し成長して見に行って新しく子どもたちがハマって見に来るって良いサイクルができてる気がする
33: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 17:28:43
鬼滅の刃はコロナ特需にのっかった感じする
37: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 17:30:10
>>33
密ですで席半分のところもあったから本当に特需あったのか疑問
38: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 17:30:48
>>33
コロナは特需もあったかもしれないがマイナス面の方がデカすぎるよ
大体もうコロナ無い今でもこんだけヒットしちゃってるんだから本当にコロナブーストなる現象があったかどうかも定かじゃないし
34: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 17:29:02
150億~200億くらいのところに社会現象のラインがある気がする
オタク男やオタク女に限定されたものではなく日本全体の社会現象
36: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 17:29:57
むしろ鬼滅の300億分の客は普段何見てんだよ
42: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 17:32:05
>>36
そもそも普段映画観ない連中の重い腰を浮かせないと300億以上の興収は不可能
39: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 17:31:50
煉獄さんはコロナデバフ下でも400億行った化け物だろ…
40: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 17:31:55
無限列車公開の時点で全然原作もアニメも追いつけるくらいの分量しかなかったしコロナ禍もあって家で見てハマった人多いでしょ
41: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 17:31:57
言うても30億って普通に凄いんすわ・・・
50億以下だと馬鹿にされてる最近のジャンプ映画が可哀想になるくらいに30億って普通に凄いんやで
81: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 20:50:27
>>41
まず映画は10億で大成功なのよ
82: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 20:52:11
>>81
興行収入の話題みんな大好きだけど、鬼滅は軽々と100億超えていったくらいしか知識ない人多いからね
123: 名無しのあにまんch 2025/09/18(木) 00:41:22
>>81
興行収入語ってた連中ってこれが大前提で語ってた人のが多かったのに
鬼滅きっかけで言葉知りましたみたいに興収興収言う人たちが現れて100億以外雑魚みたいな極論とか頓珍漢な言動で興収語る人が増えた感じする
43: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 17:32:58
子どもと大人を引っ張れるコンテンツは強いな
44: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 17:34:42
プリキュア見るに子ども人気だけでも弱いんだよな
大人も子どもも両方引っ張れないと
45: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 17:36:35
ゲ謎も忍たまも男性客を取れない限界
ジークアクスも女性客を取れない限界だと思う

呪術もハイキューもコナンも腐がいる印象強いけど
男性客も普通に取れてるからこそ興行収入で強いんだよね
48: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 17:41:14
>>45
それを考えたらガンダムseedって男性客はもちろん女性人気もあったから普通のロボットものより上乗せできたのかなって気がする
46: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 17:37:03
昔のドラゴンボールとか人気だったけど売上はそんなだったよな、鬼滅は一体なんだ
49: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 17:41:15
>>46
男子には圧倒的人気だったけど女子にはそこまででもなかった
バトルバトルバトル!って男子は大好きなんだろうけどやっぱ広い世代にウケるにはドラマは必要なんじゃないかな
鬼滅もネットじゃ回想が長い言われるけどその回想が刺さる層って案外多いんだと思う
116: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 22:34:32
>>46
売上が凄まじすぎて企業間の調整が必要だから容易に原作完結できなかった作品が「そんなに売れてない」???
47: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 17:39:04
ぶっちゃけ話題性だと思うわ
その作品のファンだけ呼び込んだだけじゃ限界がある
なんか知らんけど売れてるっぽいから 人気だから みんな話題に出してるから
こういうので作品知らない層を呼び込んでいかないと厳しいと思う
50: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 17:49:53
五条悟やリヴァイや安室透みたいなキャラがいると女性ウケで強いよな
興行収入高いジブリ映画にもハクやアシタカやハウルなどイケメンがいる
SEEDが強いのはアスラン効果あるだろ
ジークアクスにはアスラン的な人気を獲得した枠がなくマチュのビジュアルの男性ウケで終わったな
51: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 17:59:35
100億円以上を狙う作品は最初から上映映画館数が400館以上あって
最初の内は数スクリーンを使って地方でも1日に数10回都会では数十回以上上映をすることがあるけど
それ以外のアニメ映画だと最初の上映館数は200館以下で評判の良さ増えても200館代
1日の上映館数は多くて5回ぐらいだからスタートの時点で違うのさ
52: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 18:07:15
SPY×FAMILYで60億いくからな
毒にも薬にもならなさそうなオリジナル映画だったのにすげーよ一般人気
54: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 18:13:39
>>52
むしろスパイで100億いかないのかって肩透かしだった
まあ内容があれだったからな…
56: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 18:21:41
>>54
ファミリー層に強くリピーター層に弱いとその辺が天井になるのかね
55: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 18:18:57
チケットの値段も上がってるからな
しかも今は配信とかもあるからわざわざ映画館で見させる吸引力がないと難しそう
58: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 18:25:56
ただ良くも悪くも売れてる映画って結局原作ブースト無いとキツイんだよな
後はジブリや監督のネーム性とか
それはそうとしてそういった面の無かった君の名ははバグだな
61: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 18:28:40
>>58
新海は秒速とかでオタク知名度はあった
でもビターエンド多くて一般受けしなかったのが君の名はハッピーエンドだったんで広く受けた
63: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 18:37:33
主婦が家事をしながらもドラマを観れるようにセリフで説明するって話があるけど鬼滅はマジでモノローグ多いから子供や親が共通でハマれた気がした
派閥も沢山出てくるわけじゃないから普段アニメ観てない人にもとにかく分かりやすい
64: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 18:40:41
そう言うのはよくTVで特集組むから広告ブーストもあるけど根本的な話面白いからだろう
映像として面白かったらそりゃ何度も足を運ぶだろって当たり前の話
65: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 18:53:29
固定ファン
過激ファン
一般ファン
ファン以外
劇場の回転率(要はどれだけ放映してくれるか)
テレビなどのメディアの後押し
SNS人気

やっぱり全部ないときつい印象
特に後半のメディア関連はめちゃくちゃ大切よな
66: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 18:56:53
オタクじゃない層だけに向けた話題作の限界もまた30億な気がするんだよな
カメラを止めるなが30億だったから
あれって多分二次元・三次元問わずオタク向けではないだろうし
67: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 18:58:42
>>66
カメラを止めるなは男性層向けでやはり層が偏ってるからな
68: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 19:00:15
そもそもジークアクスは先行上映なのもある
どうせ待てばテレビで見られるし
92: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 21:19:47
>>68
これが大分デカいと思う
鬼滅ですら先行公開は国内100億行ってないはずなんで
69: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 19:03:13
単純にどんな層だろうが関係なく強いくらいのパワーがあるかどうか
ゲ謎は男女問わずオタクには相当に強い作品だったがオタク以外にはちょっと悪趣味が過ぎる
70: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 19:11:26
なぜ100億超えたかなんてのが解明できたら世のクリエイターは苦労しねぇ
77: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 20:42:09
>>70
今や50億でも失敗と言われる世界だからなぁ
71: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 20:08:51
数字が増えてるのは単純に鑑賞料金値上げしてる影響もあるわね
TOHOだと6年前に1900円、2年前に2000円に上がってる
もちろん相応の人気や動員数があること前提ではあるけれどもね
72: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 20:10:48
ドラえもんはSTAND BY ME除けば宝島が最高なんだよね(53億)
75: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 20:39:10
年寄り向けとかオタク向けとかサブカルオタク向けとか思想プロパガンダ映画みたいなのは売れてないね
家族連れで見れるようなのが売れてるように見える
コナン映画が安定して売れてるの広い客層をひろえてるんだろうな
76: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 20:40:47
昔流行ったアニメが劇場版で復活して伸びるのが多いのは昔好きだった人が大人になって子ども連れて見に来るってコンボが起こってるからなのかな
78: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 20:42:13
金のかかり方
84: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 20:53:46
そういやスパイファミリーって60億で終わったよな
あの時アーニャブーム凄かったのにな
ファミリー層(特に幼児)にも大人気だったのに意外だったわ
87: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 20:57:05
>>84
若い人と女性向けってのはあると思う
男とかおっさんが友人と見に行くものではなさそうだし
85: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 20:55:09
100億はオタクと一般と若者どれもいないと達成できない
スパイファミリーは子供向けであって若者向けではなかったよね
86: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 20:56:09
ゲ謎はそもそもジャンルがホラーだし内容も人選ぶからな
最初からファミリー層は狙ってないだろう
88: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 21:00:00
ゲ謎はそもそもPG12だからキッズ層は…
(本当は鬼滅もそうだけどPGは視聴を制限する物ではないから鬼滅くらい流行ると関係なくなる
89: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 21:06:32
色々な理由が考察されればされるほどSNS無かった時代、原作無しのオリジナル、アニメの地位が今より格段に低い、料金も安かったのに198億叩き出したもののけ姫→かつての1位だった千と千尋って化け物だわ
90: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 21:13:06
>>89
ジブリは長くやっててブランドという下地はあったんだよジブリは他のアニメ映画とは違う芸術作品扱いだった
93: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 21:23:43
ワンピースは確か100億狙って作成してたと当時のなんかで見たけどそれもワンピースというコンテンツが下にあるからこそ狙えたことだろうし
94: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 21:24:46
この中だと新海誠が一番謎だな
オタク知名度あったって言ってもせいぜいクリエイター向け雑誌で紹介される程度のもんだったし
時期も夏休み終わり
なのに初週から若者に跳ねまくってたし
95: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 21:27:57
もう記憶があいまいだけど鬼滅はまずアニメが作画で評判になって跳ねたんだっけ
んで作品自体の自力で伸びた?
99: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 21:37:38
>>95
そうだけどコロナ以前はあくまで作画がいいアニメくらいのヒットだった
原作も中堅レベルの売れ行きで同時期展開してた約ネバより評判下だったし
103: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 21:59:20
>>99
それが2019年は鬼滅1強になっちまったもんなぁ
ドクストも始まったけど鬼滅に消されてたくらいだし
紅蓮華が大ヒットして2020年の紅白に出たし
集英社も約ネバ押してたけど鬼滅に越される予想はしてなかっただろうしねぇ
96: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 21:32:06
君の名ははコナン(純黒)上映前に流しまくった宣伝で伸びたって話もある
97: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 21:33:26
君の名ははアニメ映画興味ない人でも名前を聞いたことあるし主題歌も大ヒットした
その時の社会現象だったよ、うちの親もぜんぜん…って言う歌詞だけいまでも覚えてるし
100: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 21:43:39
東宝かそれ以外かでも滅茶苦茶差出る
101: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 21:44:10
鬼滅はコロナのお陰って言う奴席がコロナのせいで1/2とかになったのを考慮してないな
110: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 22:20:32
>>101
鬼滅の時だけは特例で席数制限解除されてたの知らない人?
115: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 22:32:23
>>110
席市松模様にされててかなり不遇の対応だたけどね
映画館によっては2つ空けとかあったし
無限城は強敵のいる中100億普通に出してきて怖いよね
111: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 22:23:59
>>101
鬼滅は席数の制限特例で解除された+他の映画が無いからその分のリソース全部鬼滅に回してもらったというコロナ禍では超VIP待遇での上映だったんですがそれは
113: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 22:29:57
>>111
他の作品はなんで鬼滅みたいにならないの?
鬼滅だけ上映されてるわけではないんだし
117: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 22:34:52
>>111
それはそれだけ鬼滅に人が入るからだろう
入らないのであれば待遇されてないわけで
119: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 23:21:59
>>111
コロナで外出控えてるんだから余計見たい映画ないなら見に行かないだろ
鬼滅見に行くのは鬼滅見たいからだよ
102: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 21:52:40
100億を超えるかの違いは全て知名度の差でしかないよね
聞いたことも無いアニメを一般層の多くは見に行かないだろうし
118: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 22:38:47
100億超えって凄い利益もたらすんだな
IGの決算がハイキューの100億だけで元取れるんだから
121: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 23:29:29
>>118
マジかよ…
122: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 23:30:39
ワルプルギスの廻天の興行収入がマジで読めない…
124: 名無しのあにまんch 2025/09/18(木) 08:39:31
【感覚補正表】
1億 ミニシアターなら大ヒット、深夜アニメの映画版ならギリギリ成功。

2億 とんかつライン 大ヒット予定が出演者不祥事でも作品に罪はないと上映した場合の回収可能金額。

10億 一般的ヒット、大作なら最低ライン 小規模やアニメなら大ヒットと名乗ってよく、この辺からマニアの記憶に残りだす。

30億 大ヒットライン ほぼ全ての映画が黒字になる。大作や人気シリーズもこの辺りなら御の字。

50億 年間ランクライン 年に両手で数えられる数しか出ない領域。その年を語る映画がズラリと並び、宣伝で持っていける邦画の限界値として大作の製作費の基準になっている。本年の実写映画ではTOKYO MERが超えたほか、8番出口が超えそう。

70億 特大ヒットライン ここを超えるような映画は社会現象と呼ばれだし、メディアなどの取り上げ方が宣伝から記録的なものに変わりだす。邦画実写なら歴史的ヒット、アニメでも社会的地位が約束される。

100億 超特大ヒットライン
映画界で最も意識される壁であり、年に多くて4本、稀に出ない年もあり、国民の殆どが名前くらいは聞いたことあるような領域。邦画実写では2003年の踊る2以降長らく達成者不在だったが、2025年、国宝が22年間ぶりにこの領域へと到達した。

150億 年間トップライン
ここを超えた全ての映画が、その年度の1位作品(※公開年別だと1作品だけ2位)であった(が、国宝が来週あたりこのラインを超えそう)。もしこれを超えた作品の名前を一本でも聞いたことがないと感じたら、あなたは相当に世事に疎いか、何らかの老化対策が必要だろう。

200億 歴史的ヒットライン
何かがバグってないと辿り着けない領域。ここを超えた全ての映画が、他の大ヒットでは考えられないような異常現象やとんでも記録を持っており、あまりに売れすぎたせいで、だいたい公開当時は映画館のバイトに嫌われている。

300億 日本の限界ライン
現状3作品だけしか例がなく、無理やり人口増加やインフレを補正しても3本しか捻出できない領域。ここまで来ると映画関係者には災害の様に語られだし、制作者の人生をかなり致命的に歪めてしまうせいか、売上の割に評判はあまりよろしくない。

400億 鬼滅ライン
この話はこれでお終いだな!
125: 名無しのあにまんch 2025/09/18(木) 08:56:52
どのくらい行けば成功かって制作費や宣伝費にもよるけど例えば鬼滅なら10億どころか100億でも爆死言われてたと思うし作品によるだろう
普通のアニメは製作費3億以下で興行収入10億なら万々歳ってところだと思う
127: 名無しのあにまんch 2025/09/18(木) 09:24:48
鬼滅はコロナ前から社会現象化してた定期
129: 名無しのあにまんch 2025/09/18(木) 09:27:07
ブルロのエピ凪18億もすごいと思ったな
半分以上テレビシリーズの使いまわしだぞ、あれ
135: 名無しのあにまんch 2025/09/18(木) 09:42:11
ヴァイオレットエバーガーデンの劇場版をやたらと絶賛する著名人がいたけど
本編見てねーんだろなって思った
140: 名無しのあにまんch 2025/09/18(木) 12:05:08
>>135
あれ20億くらいなんだなぁ
やっぱり知名度なんだろうね100憶映画って
いくらオタクと自称映画マニアが絶賛してても一般層は知らないしな
136: 名無しのあにまんch 2025/09/18(木) 10:08:46
ゲ謎は同人関係は女オタクの間で盛り上がってたけど映画自体は年代や性別問わずのホラーや因習村好きが見に来てたよ
ゴリゴリに人を選ぶ題材+面白いけど2度と見たくない系映画だから何度もリピートしてる層は女オタクの中でも特殊な層で
公式が興行収入10億が見えてきた時点でこんなヒットするなんて想定外って言ってたぐらいだから女オタクの限界値映画じゃなく因習村系の限界値って感じ
女オタク向けの商売し始めたのも公開してから結構時間が経ってからだったし
137: 名無しのあにまんch 2025/09/18(木) 10:16:04
鬼滅の刃やコナンが作品として優れていることを否定することは決してないがそもそも公開映画館の数が桁違いだろ
15年前の涼宮ハルヒの消失とか24館で始まったのをファンがリピートしまくって106館まで増やしたからな
141: 名無しのあにまんch 2025/09/18(木) 12:11:21
>>137
当たり前だろ
なんでコナンや鬼滅が100館以下の上映数だと思うんだよ
たまに300館クラスで爆死する映画もあるけどさ
138: 名無しのあにまんch 2025/09/18(木) 11:56:47
ufotableの出世作の空の境界なんて最初テアトル新宿のレイトショーだけでやってたのが回を増すごとに増えたけど最大で40館くらいのもんだった
あれは60分くらいの短編を7章映画で公開→円盤やグッズで収益を稼ぐってビジネスでやってたから本当に興行収入がすべてではない
オタクに的を絞って小規模でもしっかり稼げるならそれはそれで立派な映画なんよ
逆に大規模にやるなら一般層を取り込むのは必須になる
145: 名無しのあにまんch 2025/09/18(木) 12:20:31
元々人気あってこそではあるけど前売りの種類少な目+来場者特典配ってないコナン以外の100億円映画は
それ以外のアニメ映画と比べて前売りの種類や来場者特典の用意数が圧倒的に多くて
30億クラスの映画はオタク向けで100億円超え映画は一般向けって言ってる人間が居るけど
オタク相手でも100億円以上の映画の方が圧倒的に有利なんだよ
147: 名無しのあにまんch 2025/09/18(木) 12:25:04
週替り来場特典
146: 名無しのあにまんch 2025/09/18(木) 12:23:33
リピートさせるにも映画に来る動機がなかったら厳しいからな
その為の週替わり特典あるけど配り終わったらそこで止まるから結局映画自体に魅力がなければなければ厳しい
150: 名無しのあにまんch 2025/09/18(木) 12:28:40
マイナー映画は週替わりで来場特典用意してても毎回1、2日で無くなるってこと普通にあるからね
148: 名無しのあにまんch 2025/09/18(木) 12:27:44
一人で四回も見に行くほど異常な熱量のファンの数<父母子供で四人で見に来るファミリー層の数
そういうことです
160: 名無しのあにまんch 2025/09/18(木) 15:46:30
>>148
伸びる映画ってリピートするオタク+ファミリー層だからそりゃ伸びるのよ
151: 名無しのあにまんch 2025/09/18(木) 12:49:16
ポケモンとかも前は(配信ポケモンだよりではあったが)国民的アニメ映画だったけど、やっぱ内容がワンパターンになって売上下がって行ったからネームバリューと内容が必要
特典に頼るのもいつかは意味なくなる
あのコンテンツの盛り上がりに一切乗れてないの逆にすげーよ
154: 名無しのあにまんch 2025/09/18(木) 13:22:26
>>151
コナンとかドラえもんって結構有名な脚本家呼んで書かせるようになってから作品評価も興収も結構伸びていってる気がする
ちゃんとした脚本家が国民的アニメにリスペクトもってちゃんとシナリオ書いていい映画作ってる信頼的なのってやっぱあるんじゃないかな
ああいうファミリー向けって親御さんも楽しめた方が来年も行こうか、に繋がるだろうし
152: 名無しのあにまんch 2025/09/18(木) 13:15:54
コナンは特典やってないしな
153: 名無しのあにまんch 2025/09/18(木) 13:17:15
今まさにコナン超えそうな実写の国宝も特典やってないね
155: 名無しのあにまんch 2025/09/18(木) 14:18:36
コナンは通年アニメの劇場版で毎年GWに必ずやる枠だけど近年は安定して100億乗ってる(めちゃくちゃ異例)
これは一作一作に100億のクオリティがあるというよりは毎年2000円分の期待に応えることに成功していて映画シリーズとしてのブランド化に成功しているからだと思う
もちろんコナンの他にこれをやれてる作品はないのでちゃんと凄いこと
163: 名無しのあにまんch 2025/09/18(木) 16:24:35
映画ドラえもんも国民的作品だけど一作も100億行ってないんだっけ?
それでも40年以上毎年30億~40億台で安定しているからすごいよね
165: 名無しのあにまんch 2025/09/18(木) 16:50:27
>>163
アンパンマンもだけどガチの子供向けコンテンツはある程度子供の年齢が上がるともうこんなの子供っぽくてダサい!って卒業するパターンも多いからね
だからこそ大人でも面白いと思えたりとか子供もずっと観たがるようにと頑張ってるけど対象年齢本当に低いんで難しいんだと思う
ドラえもんで一番ヒットしたの大人をゴリゴリに狙うマーケティングしたスタンドバイミードラえもんだし・・・

元スレ : 100億超えするアニメって何が違うんだろ

アニメ > 映画記事の種類 > 考察アニメ映画映画興行収入

「映画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 13:04:02 ID:c0MzAwMjY
女性層を取り込めるかの違いでしょ
今の映画市場は女性人気を得られるかが全てと言っても過言じゃないし
0
3. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 13:06:21 ID:Q0ODAwMDM
>>1
それ狙ったとこで結局は客層が偏るだけやんけ
0
21. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 13:36:10 ID:MyMjkyNDU
>>3
特典をどんどんお出しすれば何度も通ってくれる層ではある
0
53. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 14:24:36 ID:I2NzAyNjk
>>21
忍たまゲ謎はそれやって30億が限界だっただろ
0
110. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 20:06:27 ID:c2NzcxMTQ
>>53
何か30億が滅茶苦茶低いように言ってる人多いけど、大ヒットだし、シリーズ最高の興行収入じゃん

十億も行かなかった映画がこれだけ売れたのは普通に快挙だよ
0
139. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 22:48:28 ID:MwMzI2NDg
>>110
>>53の人のコメは低いって意味じゃないでしょ。
特典を出して出してリピーター層を掴めば100億狙えるかもって話にゲ謎は30億で限界だったからそれだけじゃ数字を伸ばすのは難しいって事でしょうよ
0
77. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 15:45:50 ID:A0MDI5Njc
>>21
記事でも出てるけど
ファミリー層数組>オタクのリピートだから
一部の層に何回もリピートさせるより
ファミリー層呼び込めた方が売れる
0
100. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 18:34:18 ID:A5ODIwMjY
>>77
鬼滅はオタクのリピートによるものだろ
特典いくつも出したり声優の舞台挨拶で人を呼んでる
0
109. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 19:55:58 ID:MwMzI2NDg
>>100
いやあの数字はリピーター以上に普段映画館に来ない人も含めたかなりの幅広い層も取り込まんと到達できん数字だろ。
300億なめすぎでは?
0
114. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 20:45:17 ID:MyMjkyNDU
>>109
そっちこそオタクの熱をなめすぎだよ
やれ千と千尋の神隠しを超えるぞとか、やれ数百億目指すぞとか、記録のために何度言ったかを自慢するような奴らだぞ
0
121. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 21:12:37 ID:U2NTgzMTk
>>114
それで本当にリピーターだけと考えるの病気過ぎるよ
0
122. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 21:38:26 ID:Q0ODAwMDM
>>114
オタが10回くらい見に行ったとこで一人頭で2万ぽっち、100匹集まろうが200万なんすわ。幅広い層をかき集めにゃ億って数字は無理なんすわ
しかもオタクの熱量(笑)とかなめすぎだよwwwとか言われたとこでね…大半は口は出すけどゼニは出さないとかいう臭くて汚い連中じゃないすか。普通に楽しんで普通に金だしてくれる人らのが金になるんすわ
0
142. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 23:26:42 ID:MyMjkyNDU
>>122
>大半は口は出すけどゼニは出さないとかいう臭くて汚い連中じゃないすか。

こういうオタクを見下す鬼滅ファンって本当に多いよね
鬼滅は国民的アニメで、それを好きな自分はオタクみたいな下等種族じゃございませんってかw
立派なミーハーで卑しく底の浅いオタクだと言う自覚がないのだから、自分の性根が臭くて汚い事にも気付いてないのだろうね
0
149. 名無しのあにまんch 2025年09月24日 00:43:32 ID:MwMjE5NjQ
>>142
そこは安心してくれ、見下してるのはお前さんみたいなチーズ臭キツそうな臭いオタクだから
0
126. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 22:05:57 ID:c2NzcxMTQ
>>77
両方だと思う
国民的アニメでもオタク人気薄いドラえもんとしんちゃんとポケモンは百億行ったことないし、オタク人気とファミリー人気どっちもあるコナンや鬼滅は凄く売れてる
ドラしんは小学生の子持ち世帯以外は見てない人多いから、言うほど万人向けってわけでもないんだよな
0
23. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 13:36:21 ID:Q5MTcxMzU
>>3
男が見るのは前提として男女両方にウケないと無理だから女性を強調しているんだと思う
おそらく
0
24. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 13:37:08 ID:U1Njk5MjI
>>1
女性層なら恋愛ものの実写とかもっと伸びそうだし、子供層じゃない?
必然的に親が同伴となるから

鬼滅に関してはどの層にも受けてるからそこまで数字伸ばしてるんだろうけど
0
29. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 13:39:51 ID:MyMjkyNDU
>>24
鬼滅はどの層にも受けてると言うより、普段漫画やアニメを見ない層に受けてるのだと思う
0
78. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 15:50:59 ID:AzNDI0OTg
>>24
というか100億軽く超える作品は特定層注力するやり方ではなくできる限り多くの層取り込まないと無理
それこそ鬼滅は幼児から老人の幅広い年齢層を性別・職業・趣味嗜好問わず取り込んだからこその数字だし
0
143. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 23:28:49 ID:MyMjkyNDU
>>78
鬼滅は幼児から老人の幅広い年齢層を性別・職業・趣味嗜好問わず取り込んだと言うより、漫画やアニメにあまり興味の無い層を取り込んだのだと思う
その結果幅広い年齢層になっただけで、鬼滅以外の漫画やアニメに興味が無いと言う点では趣味・嗜好は共通している
0
43. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 13:55:47 ID:M3MzEzMDE
>>1
それは30億位の壁じゃね?
0
90. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 17:17:09 ID:c1MTA1ODQ
>>1
それやった結果ファミリー層取り零したのが忍たまだと思ってる
私も同類だけど、あらすじとか土井先生にスポット当てたところからして明らかこちらを気にして作ってるなと思ったし、子供向け作品が汚染されてるような気がしてしまって観られなかった
子供向け作品なら子供の方だけ向いていたらいいんだよ、それでも観る人は観るんだから
まあそっち向いてたら映画なんか作らなかったとも思うけど
0
93. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 17:38:07 ID:I3ODI4MDA
>>90
あの映画の元になった作品は十数年前に作られたものだぞ
0
125. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 21:55:34 ID:c2NzcxMTQ
>>90
ファミリー層は普通に多かったし、内容自体はそこまでオタク向けに沿ってるとも思わなかったけどな
きり丸が主人公みたいなもんだし
そもそもクレしん以上の売上なんだから子供向けアニメの基準で見たら凄いヒットじゃん
女性オタクと、小学生以下の子供を持つファミリー層以外の層に受けなかっただけで十分凄い
0
2. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 13:04:34 ID:UxNTk3NTE
そんなん知るかよ
0
14. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 13:27:57 ID:g1ODMzODQ
>>2
ホンソレ。
ヒットの理由が分かるなら、今頃映画は斜陽産業にならなかったわ。
ハリウッドの大スター集めて大金積んで大爆シした映画もあるし、新人映画が低予算で作った映画が芸術的にも興行的にも大成功したケースもあるからね。
0
72. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 15:18:55 ID:Q5MzQxNzA
>>2
まあわかるんなら、全部ヒットしないとおかしいもんな
映画評論家とか経済学者とか色々言ってみたりしているけど、結果に再現性なさすぎて全然アテにならんしな
0
85. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 16:24:04 ID:c2NzAyOQ=
>>2
口は悪いがマジの真理
ソシャゲなんかもそうだが何が跳ねるかなんて予想出来ない
0
4. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 13:07:14 ID:UzNDk4MDc
原作の評判次第だな
賛否両論の作品は見ている間も見た後感想言うのも疲れる
評判いいといい意味で疲れないから気軽に見られる
0
5. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 13:07:39 ID:QzNjIwMjc
原作である作品の知名度と人気の高さとかなあ
0
57. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 14:36:46 ID:U5MjkwMjQ
>>5
鬼滅がアニメ化するまでそこまで原作人気飛びぬけてるほどじゃなかったのがなぁ
いやネットだと好きって人は見かけたけど10巻100万部はさすがに国民的人気には大分遠くて……
0
64. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 15:00:29 ID:Q4MDMzNjE
>>57
そんなん人の目に触れる機会が得られるかどうかでいくらでも変わるヤンケ
0
102. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 18:46:01 ID:A5ODIwMjY
>>64
だからアニメとコロナのおかげで多くの人の目に触れたんでしょ
0
117. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 20:59:03 ID:c2NzAyOQ=
>>102
どっちかというとコロナかなぁ
アニメの方は3月辺りまでマジで空気だったし
0
69. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 15:12:12 ID:A4NzI1NzY
>>57
アニメ化で人気爆発した大ヒット作品なんてこれまでにいくらでもあっただろ何いってんだ
0
106. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 19:45:09 ID:MyMjkyNDU
>>69
「アニメ化で人気爆発した大ヒット作品」と雑に一括りにしてるけど、原作がそこそこの出来なのに、アニメ化で社会現象になった作品はないだろ
アニメ化による恩恵が鬼滅は桁違いなんだよ
0
83. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 16:19:28 ID:Q4MDk1OTA
>>57
10巻で累計230万部だったよ
今のジャンプでいうと魔男と同じかそれより下
0
101. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 18:36:26 ID:A5ODIwMjY
>>57
純粋に内容のみで国民的な人気を得たわけでなく、アニメの神作画とコロナ禍によるメディアの宣伝や芸能人が推してるからこそ国民的な人気になったようなものだからね
0
6. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 13:08:59 ID:YyMTAxMjU
そもそもゲ謎はPG12ついてたから家族連れで見るの無理じゃなかったっけ…
0
30. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 13:40:13 ID:IyMTQ2MzE
>>6
放映中何度か劇場に通ってたけど明らかに小学校低学年かそれより下くらいの子の声が聞こえたし鬼太郎だからって油断があったのか親子連れはまあまあ来てたと思う
0
40. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 13:53:46 ID:AxMjQ4NTc
>>6
PG12は「小学生は保護者の助言や指導が必要である」とかのものであって、小学生でも見れますよ。鬼滅もPG12ですし。
ゲ謎はその後の真正版はR15+指定(これは15歳未満禁止)みたいですね。
0
41. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 13:54:56 ID:AxMjQ4NTc
>>40
「真生版」でした…。
0
7. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 13:11:21 ID:gyMTc0MDM
それが分かっているなら100億超えなんてバンバン作られるわ
俺ら素人が分かって業界の人達が分かってないわけないんだから
0
8. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 13:13:18 ID:A5NDgyMDE
こういう時に配給会社の強さについての言及がないのが悲しい
0
11. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 13:18:35 ID:cwNDk5NzU
>>8
ブロックブッキングとかの話をしたけど余り響かないし。
0
15. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 13:30:23 ID:A1MDc5NTY
>>8
新海作品と細野作品が一般層にまで浸透したのはそこがデカいよね
秒速や時かけで実績積んで次回作が配給会社が東宝やワーナーみたいな大手になってブレイクみたいなパターン
デカい後ろ盾がないと上映館数も増えないからね
0
132. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 22:31:30 ID:Y2MzA5MTY
>>15
君の名は。は当時、新海監督はもちろん大ヒット(2~30億)を意識して、災害モチーフであることも考慮してもとから論理的に「行きて帰りし型」のハッピーエンドの作品を作ったんだよね。

でも、配給のお偉いさんが試写をみたら、とんでもない!そんなレベルのヒットにとどまらないぞこれ!って急遽、箱を拡大するよう支持出しした。そして大ヒット。

自己満足でない客を意識した構成。災害への国民の心情が変わる適切なタイミングをみる時勢。上のひとたちまで動かす情熱とクオリティ。
こういう複雑な要素が絡み合って特大ヒットは生まれるんだろうね。
0
25. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 13:37:50 ID:AyMDI1MDI
>>8
こんな話題話す人にその知識あるわけないだろ
0
35. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 13:46:00 ID:IwMDc2NzI
>>8
単体上映から全国に行った侍タイムスリッパーとかが異常なだけで基本配給会社が強くないといい作品でも売れないからな…
0
50. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 14:07:42 ID:AyODk1MzI
>>8
この手のスレってそういう経済的な考察があるのかと思って見にくると
出来の良さとかみたいな主観の話だけで毎回なんとも言えない気持ちになる
0
75. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 15:30:24 ID:M0NjczODk
>>50
つっても配給会社はい終わりになる話でもないしいかにして後ろ盾を得るに至ったかなんて分析も無駄なわけじゃないよ
0
138. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 22:46:14 ID:Y2MzA5MTY
>>75
新海監督は、一回秒速の評判で、後ろ楯を得て大規模公開で作った「星を追う子供」はとても低い興行成績だった。
見てみたけど、たしかにエモさはあるけど、起承転結がふわふわしてるんだよね。

次の「言の葉の庭」は長さも中程度の小作品。公開規模もめっっちゃ減らして、物語の起承転結を自分でコントロールできるよう初心から再スタートした。それでとても評判がよい作品になった。

それから君の名は。が生まれて社長の目にとまって大公開になったって考えると、結局クオリティで地道に売り込んでいってやっと、強力な後ろ楯というものは得られるのかもしれない。
0
98. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 18:19:21 ID:UxNTY1OQ=
>>8
作品の良さは前提として売り上げに関して考えるならそっちの方が比重大きいよね
0
9. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 13:16:23 ID:M2MDcyMTg
今の時代、アニメがバズりやすい環境
先にTVシリーズがヒットしてからの劇場版
とりあえず観ておいて損はないだろうという安心安定感が強い
0
10. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 13:17:39 ID:UxNDU2OTI
子供向けではなく大人も見られるファミリー層向けの映画、かな
これなら一家纏めて見に来てくれるから。
ストーリーも難解過ぎず 映像的な派手さと面白さ 尖がり過ぎないキャラデザ できればグッドエンド
あとは予めの知名度やファン層の有無かね その辺はジャンプ作品は強い
0
12. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 13:25:57 ID:U2MjA0ODc
呪術はバズってたとはいえ100億行けたのはびっくりしたわ
一般人受けしないと思ってた
0
16. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 13:30:27 ID:MyMjkyNDU
>>12
呪術だけでなく進撃の巨人や鬼滅やチェンソーマンもそうだけど、内容がグロテスクでも一般受けしないわけじゃないのだろうね
0
13. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 13:26:30 ID:MyMjkyNDU
内容もあるし運もあるし環境もあるから厳密にはわからない
その理由がわかれば100億超えるアニメ映画をどんどこ作れるはず
その作品単体で何が原因で売れたかを考察するのはできるけど、アニメ映画全体で考えると決まった答えは出ない
0
17. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 13:31:05 ID:QzODE1NDI
映画に関しちゃ席数と期間と言う上限があるし、初動で席が少なければ口コミで伸びても限度はある
だから、100億超える映画は最初からそれなりの勝算ありきで作ってるのは間違いない。コケたら悲惨そうだけど
0
18. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 13:31:28 ID:c5MTg5OTc
鬼滅は確かにコロナ禍で恩恵受けた面もあった。
最近のシネコン、ヒット確実な大作が来ると1日でものすごい回数の集中上映するようになってるけど、あれが全国的に顕著になったのはコロナで営業止まった後から。
ディズニーが映画館でも宣伝してた実写ムーランをコロナ禍で独占配信にする不義理をやったもんで、映画館側もブチ切れて「こっちも集客確実な作品に集中するわ」て態度になったらしい。
映画館での興行は限られた場所で何回上映できるか…という場所の取り合い的な側面もあるので、これで事前の集客見込みが高い作品はかなり有利になった。
0
79. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 15:55:37 ID:U3MTIzNDY
>>18
鬼滅の刃のはコロナ前から人気ではあったけど
コロナで大幅なブーストがかかったのは間違いないよな
外出自粛の影響で配信でアニメを見る習慣は急激に広まってその恩恵受けてるし
無限列車編公開時点ではぶっちゃけ殆どの映画館はほぼ無限列車編しか上映していない状態になってたから
映画を観る≒無限列車編を観るにならざるを得ない状況で
普段アニメ映画観ない人すら観るきっかけになってた
0
129. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 22:12:49 ID:c5NTYzOTU
>>18
鬼滅前から100万席以上の上映スクリーン割り当てってのはアナ雪2とかコナンで日本版ブロックバスター、所謂時刻表上映ってのはやってたよ
鬼滅はそもそも前売り券の売り上げが前代未聞だったからあのくらいやらなきゃ客がさばけないと予想されてたんでやらなきゃいけなかったのもあるんだがな
0
153. 名無しのあにまんch 2025年09月24日 08:12:39 ID:g2NzkwMTc
>>18
>>事前の集客見込みが高い作品はかなり有利になった。

無限列車の事前取得が39万(イオン抜き)で、興行収入スレの住民がパニクってたからな
ちなみに次点は劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデンの7千
0
19. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 13:31:35 ID:QwMDczNDc
まだコロナコロナ言ってる連中が居るのか
ここまで人気が継続されてるならコロナは理由にならないと思うんやけどな
0
28. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 13:39:01 ID:MyMjkyNDU
>>19
鬼滅の話?
それなら鬼滅はアニメがバズってる最中にコロナ効果で社会現象になったからってのが理由だろうな
そこで莫大な知名度や人気を得たからその貯金が今も残ってるという事
テレビアニメや映画の続きだから見る人が多いのも当然
もしコロナが無かったら鬼滅が今の人気を保ててると思う?
0
39. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 13:53:37 ID:Q5MTcxMzU
>>28
コロナ効果によるものが大部分の人気なら全盛期から何年も経った今ファンの熱がこんなに続いてて無限列車編に見劣りしない興行収入が出るわけないでしょ
どんなに人気があった作品でも数年もしたらファンの熱意が冷めてて続きがコケた作品なんていくつもあるぞ
0
52. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 14:22:01 ID:gzOTE2NDE
>>39
なかなかに的外れな見解だな
まずコロナ禍がなければ鬼滅を知る人も好きになる人もここまで増えなかった
そしてファンの熱がこんなに続くわけがないというのは間違い
熱が持続したわけでなく、正しくは供給がなくなって熱が冷めた頃に、テレビアニメを再放送したり無限城編の映画が公開されたことで熱が再燃したわけ
原作が終わりアニメも放送されず、新作映画が跳ねたスラムダンクやハイキューと同じ理屈
0
59. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 14:45:22 ID:I4NjA3NDI
>>52
熱が冷めた頃に供給があって当時と遜色ないくらい熱が戻るならその作品自体のパワーがすごいのでは?
0
61. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 14:52:39 ID:gzOTE2NDE
>>59
それだけコロナの影響が凄かったと言う事やね
0
65. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 15:05:06 ID:Q4MDMzNjE
>>61
配信で今海外でウケてるのはなんなんスかね
コロナコロナ連呼して中身無視するのはやめよう
0
76. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 15:38:52 ID:c2OTc0NzY
>>65
内容が悪いとは言わんが、そもそもコロナで一気に知名度とか人気を確立した作品だよ
0
80. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 15:58:49 ID:E1NTMwMDk
>>76
鬼滅の人気にコロナが関係ないという人は、コロナの時に鬼滅がメディアからどんな扱いを受けてたと思ってるんだろうか?
メディアの情報が全く入って来ない無人島にでもいたのかな?
鬼滅を持ち上げてる人程、盲信して神格化してるからか、鬼滅の事を大してわかってないような気がする
0
84. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 16:21:07 ID:I3ODI4MDA
>>80
関係ないわけないけど無限列車編のアレから何年もたって公開された映画があんなに興行収入叩き出したの見たからコロナ効果による人気ねって言いづらいんだよ!
0
67. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 15:09:32 ID:A4NzI1NzY
>>61
作品自体のパワーもあるけどコロナの影響によるブーストもあったというだけの話なのにどうしてもコロナが全てということにしたいらしい
0
104. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 19:03:24 ID:E4MDM2ODM
>>67
コロナの影響で知名度上がったならわかるけどそこから先は作品の地力だよね
0
107. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 19:47:19 ID:MyMjkyNDU
>>67
コロナが全てなんて誰も言ってないよ
作品自体のパワーはそこまで大したものじゃない、と言うのを認めないといけないよって事なのよ
0
128. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 22:08:24 ID:I0Njc2NzY
>>67
作品のパワーはあるけどそれだけじゃここまでのヒットはできなかったよねって話をコロナは関係無い作品の力だけって言いたい人がいる様に見えるけど
0
58. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 14:38:00 ID:U5MjkwMjQ
>>28
鬼滅のアニメが最初にバズったのコロナ前だからそもそもの認識が全部ズレてると思う
0
60. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 14:51:32 ID:gzOTE2NDE
>>58
鬼滅はアニメ19話がきっかけでバズって、話題になってる最中にコロナブーストを受けて社会現象になったんやで
コロナ禍がなかったら普通のヒット作で終わってただろうよ
0
108. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 19:49:24 ID:kwMDAwNQ=
>>60
社会現象になったのはコロナの前だったような。
当時最新のコミックス18巻(2019年12月初版)発売に前後して原作がどこへ行っても売り切れてる異常事態になってたのをよく覚えてる
無限列車編の公開はほぼ一年後だから、すでに社会現象になっていた作品がコロナ過をものともせず順当に大ヒットしたってことじゃないかな
0
115. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 20:47:43 ID:MyMjkyNDU
>>108
それは原作が大して売れてなかった頃に、神作画で急に話題になったから売り切れただけの単なるブームやね
コロナがなければ一過性のブームで終わってただろう
コロナがあったから長いこと社会現象として定着したんだよ
0
131. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 22:28:21 ID:c5NTYzOTU
>>115
5年以上前だからあまり覚えてないんだろうけど日本におけるコロナ禍って2020年3月の小学校一斉休校や志村けん死去あたりから
鬼滅は19話バズの2019年8月から全巻延々と単行本刷り続けて12月あたりからは月1000万部単位で刷りまくってもあっという間に売り切れまくってた
で、この全巻売れまくりタイムが一旦(鬼滅比で)緩やかになったのは次の次の6月あたりからで8月あたりには本屋に在庫が山のように積み上がってた
本当にコロナ禍で売れまくったのならむしろそこから売り上げが伸びてないとおかしいでしょ、そしてコロナがはじまればそこからすべてコロナ効果になるってのもおかしいでしょ
6月あたりから伸びなくなったのは原作終了でリアルタイムの供給が一旦落ち着いたからだよ
コロナで興味持った人もそりゃいるだろうけどコロナなかったらちゃんとやれてた鬼滅イベントとかコラボ展開とかも色々あっただろうし無条件でコロナブーストなんて言えないでしょ
0
144. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 23:31:32 ID:MyMjkyNDU
>>131
コロナ禍でメディアがとにかく鬼滅をプッシュしていて、自粛期間中に家で読む人が物凄く増えた事も知らんのか
0
148. 名無しのあにまんch 2025年09月24日 00:37:39 ID:gxNTMyNjA
>>144
だから自粛期間に読む人もそりゃいただろうけどコロナはじまったら全てコロナだから読む人に切り替わるの?って話
ずっと継続して売れてブームになってたしコロナ禍進行するうちに売り上げはむしろ下がってるんだよ

鬼滅 コミックス月間売上 
09月 1,966,013
10月 3,751,212 17巻発売
11月 4,077,903
12月 8,328,741 18巻発売

1月 7,273,164
2月 9,306,933 19巻発売
3月 7,577,189(ここからコロナ禍)
4月 6,537,143
5月 7,749,772 原作終了・20巻発売
6月 4,509,085
7月 7,852,697 21巻発売
8月 2,957,739
9月 2,051,506
10月 11,571,206 22巻発売・劇場版公開
11月 5,348,651
12月 12,885,121 23巻発売

01月 6,004,360
02月 2,909,204
03月 2,195,698
0
150. 名無しのあにまんch 2025年09月24日 00:51:00 ID:c3NzkwNjA
>>148
コロナ禍に入って売上増えてるやん
アホちゃうか
0
20. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 13:33:56 ID:Y3MDI3NjE
でも円盤売上しょぼいからヒットしたとは言えないよね
0
33. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 13:44:39 ID:Q5MTcxMzU
>>20
円盤売上は人気の尺度を測る一つの目安ではあるけどあくまでファングッズの一つでしかないことを忘れてはいけない(戒め)
0
55. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 14:30:00 ID:U5Njk3MTM
>>20
どの作品のこと言ってんの。この人
0
133. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 22:35:46 ID:c5NTYzOTU
>>20
もし鬼滅の事なら鬼滅1期の円盤ってロングセラーで単巻4万とか売り上げてるんだぜ
4期でも平均1万超えキープしてるし劇場版にいたっては150万だよ
0
22. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 13:36:20 ID:ExODI3MTI
五等分の花嫁で20億ぐらいと聞いたことがある
100億はやべーやつだわなw
0
91. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 17:25:00 ID:AwOTEyMTQ
>>22
あれ人気作のはずなのにそんなショボかったのかよ
8番出口とかにすら負けてるじゃん…
0
135. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 22:39:36 ID:c5NTYzOTU
>>91
特典は全て5人ランダムだったからリピ勢大変だったそうだよ
0
26. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 13:38:14 ID:UzMzgwMTk
動員数じゃなくて興行額で歴代の比較してる時点で論ずるに値しないスレやな
ガチもんのエアっぷの井戸端やん…
0
31. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 13:40:31 ID:cwNDk5NzU
>>26
『キングコング対ゴジラ』とかとかとか。
0
27. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 13:38:22 ID:cwNDk5NzU
単館が減って、シネコンとか複数の箱を持つ映画館が増えた業態の再編が観客のニーズに適合したところがある。

アニメに関しては日本の実写の衰え(よく言われる侮蔑的意味でなく)にそれ程関わりないのが逆転現象の一因と思う。

それと映画会社は意外にもファンダムを下に見ないで、何かしらアニメを公開し続けたのも大きいかも。『さらヤマ』世代は50〜70代だもの。
0
32. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 13:42:06 ID:MyMjkyNDU
100億を超える作品と超えない作品の違いを語るのは別にいいけど、興行収入を稼いだ作品を武器にしてそれ以下の作品をコケにしたり、興行収入を稼いだ作品を応援してるだけなのに自分の手柄の様に横柄に振舞いたいだけのコメントはやめて欲しいね
0
34. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 13:45:42 ID:cyMjMzNzM
ふ人気って言葉嫌だなぁ
ボーイズラブを否定するわけじゃないけど人気の理由がそこに集約してるように勘違いされているようで
0
46. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 14:01:04 ID:I4NjA3NDI
>>34
何十年も前からあるテンプレのレッテル貼りだから真面目に受け取るようなものじゃないぞ
0
48. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 14:04:47 ID:AyODk1MzI
>>34
女性人気って言えばいいのにもかかわらずそういう言葉を使う時点でお察しの方々だからスルー推奨なんだよ
女性オタクは全員ふだという凄い偏見抱えてそう
0
36. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 13:47:59 ID:MwMTk4MTU
有名原作背負う映画スタッフはハードルぐんぐん上がってて大変やろなと思う
0
37. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 13:51:27 ID:MzOTUwNzc
まぁ知名度と万人受けするかだろ
0
38. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 13:52:27 ID:k4ODIzNQ=
>他の映画が無いからその分のリソース全部鬼滅に回してもらったというコロナ禍では超VIP待遇

聞き齧りで適当言ってるのか?
3週目くらいに東宝イチオシのスタンドバイミードラえもんがごっそり箱もってったけど空席出まくり&鬼滅難民大量発生で異例の速さの箱割り再設定されたりしたんやで
(通常は1週間単位でスケジュールを出すがあの時は3日で変更された)

そもそも上映回数が多かったのはムビチケが前例ないレベルの売り上げ叩き出したから
それでも難民が出たから上映拡大してミニシアターまで波及したし、休業してた映画館まで営業再開に漕ぎつけた

映画館は特定作品のために運営してるもんじゃないよ
客が入ると予測がついてるから席と回数を多く割り振るだけ
0
87. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 16:43:18 ID:YxNjQxNDE
>>38
仮に無限列車の頃にコロナがなくて他の映画も上映、無限列車が全体の4割ぐらいで始まったとしても満席連発して翌週には5割6割、場合によってはもっと上映するしそれが長く続くのは目に見えているよね
0
89. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 17:03:13 ID:A4NzQ0NTc
>>87
コロナが無かったら様々な要因が変化するからそんな単純な話じゃないけどな
0
134. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 22:38:42 ID:c5NTYzOTU
>>89
大作洋画やロングラン邦画がひしめく繁盛期でも前売り券から動員がヤバいと見込まれる映画は時刻表を決行するって今年証明されたじゃん
0
42. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 13:55:04 ID:M3MzEzMDE
ファミリー層が見れるかどうかかな、
ターゲット層と別の性別も見れるかは
30億位のハードルなイメージ
0
44. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 13:56:37 ID:AzNDk3Njg
男は女オタク=フ女子って考えてるやつ多いけどそもそも女で一番多い派閥はノマカプなんだよ
ゲ謎も忍たまも最初から女全員に向けてる訳じゃない
0
49. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 14:06:14 ID:I4NjA3NDI
>>44
こんなところに書き込むような男には同類のオタクであっても女との交流なんて持てないから知りようがないんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ
0
62. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 14:55:51 ID:c0NDk2OTk
>>49
ククク…ひどい言われようだな
まぁ事実だからしょうがないけど
0
56. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 14:30:15 ID:k4ODIzNQ=
>>44
BLや非公式CPは公式で成立することがないからファンが自給自足する→ネットに増える→「二次創作が多いから人気あるんだな」って印象つく
こういう流れはある気がする
実際は「普通に一番好かれてる公式ノーマルCP」っていくらでもあるのに、ファンがどうこう言うまでもなく安泰だから特に話題に登らないというね

狛治と恋雪のファンアートが何十万もいいねされてるの見ると、幸せになって欲しかった系ノーマルCPは刺さる範囲広そう
自分で創作活動しない非オタや普段は少女漫画やドラマに触れてる女性層にも響いてる印象ある
エンタメの受け手におけるサイレントマジョリティ層
0
88. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 16:56:54 ID:A4NzQ0NTc
>>44
そうは言っても女人気のある作品ってほとんどが女キャラを締め出すからね
作品名で検索したら男キャラしか出てこない作品をホモアニメとかそれを好きな層はBL好きって思われるのは仕方ないと思う
実際消費の仕方もBLが多いし
ライトな潜在層は鬼滅みたいにノマカプ好きが多くても日頃からいろんな作品見るような女オタク=フ女子はおおむね合ってる
0
99. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 18:26:51 ID:UxNTY1OQ=
>>88
そのBL好きが主体というイメージが間違ってるという話をしているのでは?
女キャラ排除にしたって夢女子層が主なパターンだってある訳で
0
45. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 13:59:13 ID:A0NzU0OTc
観に行っても恥ずかしくない作品&観てないと恥ずかしい作品
話題になれば大衆は動くとはいえあからさまに子供向けオタク向け女向けだと羞恥心が勝つからな
どうせ○○ってレッテルが張られやすい作品は頭打ちが早い
0
47. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 14:02:02 ID:M3MzEzMDE
年1回以下しか映画見ない層が見る動機がある様な映画
0
51. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 14:11:43 ID:k4ODIzNQ=
スパイファミリーが子供人気と書かれてるが、男児のファン掴めてるんだろうか
小学生くらいの子供って同性が活躍してない作品を「自分には関係ない」って判断しがち
父親に連れて行かれたスラダンが全く響かなかった姪っ子は鬼滅・スパイファミリー・ゆるキャンにハマってた
アーニャで女児や女性層は引っ張ってこれても少年へのフックが弱いかもしれない

鬼滅は小学生男子をしっかり掴めたのが強いと思う
騒げない劇場に出かけるよりも自宅でゲームしてたい年頃の子供(同伴保護者付き)を映画館まで呼び込める作品って稀有だから
チャンバラごっこできる少年漫画の吸引力を実感した
0
63. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 14:59:09 ID:c0NDk2OTk
>>51
男児にとっては女の子向け作品を見てると思われるのは屈辱だからけっこう致命的だと思う
同年代の子供ならスパイファミリーがそういう作品じゃないって分かるけど親からはそうはいかないし
スパイファミリーの一番くじやってた時にコンビニで男の子が親に「あれは女の子が見る作品じゃないの?」って言われて必死に否定してるのを見たことがある
0
137. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 22:43:45 ID:c5NTYzOTU
>>51
スパイファミリーのアニメやグッズの展開ってアーニャ人気に引っ張られすぎちゃったところもあってなんとなくアラレちゃん現象にちょっと似てる気がするんだよね
0
54. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 14:26:39 ID:cyNjQ4NjQ
国民的ってのは見る気のない奴でも見に行くんだよ
0
66. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 15:06:44 ID:EzOTQwMDg
ネットで持ち上げれてる漫画が400億どころか200億もいかず
ネットで叩かれてる漫画が400億いくのは凄いな
ネットは出鱈目が多いというのがわかる
0
123. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 21:45:14 ID:kwNTczNzk
>>66
呪術やヒロアカの方が叩かれてるしなぁ⋯
0
127. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 22:08:17 ID:c2NzcxMTQ
>>66
200億売れてる漫画の映画って鬼滅以外ないんですが…
0
136. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 22:41:41 ID:MwMzI2NDg
>>127
200億はワンピースがいってるぜ!!
0
145. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 23:34:00 ID:MyMjkyNDU
>>66
鬼滅はネットで持ち上げられてる側だろ
まあワンピースやヒロアカや呪術を叩くために持ち上げてる質の悪い鬼滅ファンが持ち上げてるんだけどね
0
68. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 15:09:56 ID:U5Nzc5Mzg
わざわざ劇場まで脚を運んで、さらに数千円の金を払う事になんら躊躇がなくなるハードルの低さが作れるか否かだよね
鬼滅はそういう人間が財布の紐を閉める心理的ブレーキが全く無いメソッドを見つけてしまった的な所がある
0
86. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 16:34:53 ID:YxNjQxNDE
>>68
10回見る人が1万人居る映画
1回だけ見る人が100万人居る映画

少数のマニアより多数のライト層を掴んだ方が金になる
あと仮に見た人が周りに宣伝して知り合い一人を一回映画館にいかせたら上記は11万人分、下記は200万人で更に広がる
0
147. 名無しのあにまんch 2025年09月24日 00:27:04 ID:QzNTQ4OA=
>>86
まあそれが狙ってできれば苦労はしないんですけどねHAHAHA
0
70. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 15:14:58 ID:U5Nzc5Mzg
オタク(特に女性)相手に毎週変わるランダム特典で盛れるのは30億までってゲ謎や忍たまでハッキリした数値として出てるのが非常に興味深いんだな
0
73. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 15:19:53 ID:I3ODI4MDA
>>70
土井先生メインの映画で公開前から注目されてた忍たまと当初注目されてなくて口コミで伸びたゲ謎(年齢制限あり)の2作品だと前提条件が違いすぎるからその2作品でハッキリした数値だと断言するのは早計すぎるぞ
0
154. 名無しのあにまんch 2025年09月24日 20:12:14 ID:A0MzY4MDg
>>70
どっちもオタク以外の人に勧めにくいんだよね
ゲ謎は内容が人選ぶし
忍たまは一般的に子供向けのイメージが強い
0
71. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 15:15:16 ID:kzNTQzMTM
数百億超えみたいなブレイクスルーが起きると、それまでは奇跡的とされてた漫画原作映画の10億超えとか50億超えとかもわりと普通に出だすよね
0
105. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 19:35:17 ID:A3MzgwODc
>>71
そんな痣の者が一人現れると、共鳴するように周りの者達にも痣が現れるみたいな
0
74. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 15:24:22 ID:U0MDcwNzA
元作品が有名、配給元が大手
登場人物の性別が偏ってない
作品の内容が捻くれてない
これらの条件から外れるほど売り上げが下がる
0
81. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 16:01:50 ID:U3MTIzNDY
興収50億超えるのくらいから元々期待されている作品じゃないと厳しいだろうね
上映館数とか上映期間が確保出来ないといけないだろうし
相応に事前の宣伝広告も必要になる
0
82. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 16:02:28 ID:A0MDg5ODc
ハイキューって人気の割にネット上で影薄い気がする
なんだかんだネットの話題の中心層である男オタクが読んでないからだろうけど
0
119. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 21:05:41 ID:kyODIzNzY
>>82
面白さが作品の中だけでしっかりいい意味で完結してるからいちいちキャラのこと以外に関して語る余地があまりないんよ
0
92. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 17:28:32 ID:AwOTEyMTQ
鬼滅、チェンソーマン、コナン、ドラえもん、ガンダム、クレしん
今年の劇場アニメでちゃんとデカい数字上げてるのがこの辺のIPの強いコンテンツばかりで他は滅びかけの実写邦画にも負けてる始末なのは憂慮すべき事態だと思う
0
94. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 17:54:44 ID:Q4MDk1OTA
>>92
単発のアニメ映画はルックバックとか聲の形とか原作に知名度があるものじゃないと20億も難しいからね…
あと作画のクオリティも大事
画面の華やかさがないと映画館で見たいと思えないし
0
95. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 18:07:31 ID:kxMDkxMTE
実際に普段映画見ないけど鬼滅は見たとか家族に誘われてとかって人達のインタビュー感想見てると
①話が鬼退治と分かりやすい
②家族愛が共感しやすい
③映像美
ってのが多かった印象
スパイファミリーも②が一般層に受けてたし家族愛要素は非オタ呼び込む要素として結構でかい気がする
0
96. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 18:10:06 ID:k2MTcyMTg
ネットで大人気のウマ娘の映画が20億ぐらいに対してあんまり語られてないハイキューが100億超えてるからネット上の人気はあまりあてにならないと思ったわ
0
103. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 18:56:14 ID:k3ODYwMjQ
>>96
そのネット上の人気って色んなサイトから話題の統計とったとかじゃなくて普段自分がよく見るサイトでの印象でしょ
そりゃ当てにならんよ
0
113. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 20:20:13 ID:c2NzcxMTQ
>>96
そもそも一部の少年アニメが大人気になっただけで、アニメ全体が世間で人気になったと勘違いするオタク多くないか?
元々深夜アニメって十億超えで滅茶苦茶凄いという認識のオタクが多かったのに、今では20億くらいでショボい扱いされる
この数字だって昔の深夜アニメの基準で考えたらかなり凄いのに
0
97. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 18:18:48 ID:UwMTYwMTk
一般人が観てもいいことになってる作品
0
111. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 20:07:10 ID:U1NTczNTU
鬼滅の場合
アニメのバフを多いに受けた作品
↑分かる
原作は凡作で絵も下手だし駄作だけどアニメの恩恵で売れただけの駄作!!
↑アニメの超作画だけであれだけの経済利益を得られるならどこのアニメ会社もとっくにやってるだろうってことも分からない残念な頭

結論的には鬼滅は本当に相乗効果でお互い超絶WinWin
そもそも鬼滅のアニメ作らせてくれって集英社に懇願したのUFOだしな
0
112. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 20:14:53 ID:MwMzI2NDg
>>111
アニメ化で人気にかなりのブーストかかったのは紛れもない事実だけど、無限列車から5年経っても尚あれだけ売れてるのに原作自体は大したことないは無理あるだろっては思う。
0
116. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 20:57:49 ID:UwMzA5NjA
ストーリーが面白い、作画がいい、キャストの演技がいいを実現できるかだな
シンプルだけどとても難しいことだよ
0
124. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 21:49:40 ID:c2NzcxMTQ
>>116
そういや人気のある芸能人が声優やっても興行収入イマイチな作品増えたな
オタクだけでなく、一般人にとっても宣伝効果あんまりないのね
0
118. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 21:00:01 ID:c0ODgyMzI
君の名は。以前にディズニーとジブリ以外で100億超えたアニメ映画なかった気がするから今の土壌ができたのはあそこからだろうな
0
140. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 23:00:15 ID:Y2MzA5MTY
>>118
わかる。
コメントは全体的に鬼滅とかのジャンプ系の話ばかりしててもちろん鬼滅好きだし特大ヒットなのは明らか。
とはいえ、最近で興行収入の常識を0から変えた特異点は、君の名は。だと思う。

あそこから「老若男女を掴めるか+リピーターを掴めるか+流行りの音楽でイケイケに仕上げられてるか」というメゾットがみる側も作る側も確立されてった気がする。
0
120. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 21:07:42 ID:gxODgxMDc
人気が人気を呼ぶ状態に成れるか否か
バンドワゴン効果とも言う

マジで何も知らんのかコイツら
0
130. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 22:15:12 ID:c2NzcxMTQ
アニオタだって世間で人気のドラマは一部しか知らないだろうし、一般人が一部のアニメ以外に興味示さないのは分かるけどね
0
141. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 23:09:45 ID:c1NDIyNjY
鬼滅に負けたのが悔しい連中はよっぽどコロナのせいにしたいようで

とりあえず、なんかさらっと鬼滅無限城の噛ませしながら偉業達成した100億の国宝越えてからほざけよ
0
146. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 23:36:19 ID:MyMjkyNDU
>>141
鬼滅が売れたのはコロナのおかげと言われたのがよっぽど悔しいと見える
0
151. 名無しのあにまんch 2025年09月24日 00:53:23 ID:c3NzkwNjA
>>149
こう言うのがいるから鬼滅ファン全体がカスだと思われるんだよなぁ
0
152. 名無しのあにまんch 2025年09月24日 07:14:18 ID:gxNTMyNjA
>>150
ピークはコロナ禍入る直前の2月で新刊の売り上げのぞけば下がってるやん数字も読めんのか
10月から跳ね上がってるのは地上波放送や映画観た客が買ってるのであってここからコロナ禍入った訳じゃないぞ、大体ここら辺から旅行とか色々と解禁されはじめてたし再び緊急事態宣言になるのは翌年1月から
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります