【鬼滅の刃】冨岡義勇「おそらくここが不死川と伊黒が言っていた鬼のアジトだ」←大正時代なのに”アジト”?

  • 107
1: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 22:43:20
序盤で義勇さんが「ここが恐らく敵の『アジト』」って言った瞬間ちょっと引っかかったよね
後でググッたらアジトという単語は大正時代にはもう使われていたそうだけど義勇さんの口から横文字が出てくると違和感がすごかった
2: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 22:47:37
拙者ここが敵の根城だと思うでござる
3: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 22:47:55
自分も気になったけどアジトって言葉この時代からあったの驚いた
忘れがちだけど大正時代だから新しい言葉色々入ってきてる時期なんだな
4: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 22:49:22
ちょっと一瞬だけ「ん?アジト?」ってなって現代に引き戻されたけど一応その頃にも単語としては存在してたのなら良いのか
5: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 22:49:35
アニオリセリフだったからいきなり「おいおいアニオリ部分大丈夫か…?」と不安になりながら観ることになっちゃった
6: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 22:49:59
アジトなんて言ってたんだ
気がつかなかった
8: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 22:50:10
こういうのって考証が正確でも違和感出るよね
9: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 22:50:43
まあアジトならちびっこにもわかりやすいか…
10: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 22:50:48
玄弥か誰かが根城って言ってたから合わせるか住処とか拠点みたいな単語でよかったのにね
11: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 22:51:14
まあ時代で言うとパンケーキなんかもある時代だしな
12: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 22:52:25
Twitterで炭治郎のヤバい連呼が気になるって言ってた人も見かけた
17: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 22:58:54
>>12
ヤバいの語源のやばは江戸時代から使われてたらしい
ヤバいが大正時代に使われてたかは知らんけど
13: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 22:52:33
キメ学でハイカラバンカラデモクラシー好きだったりしてるからもしやハイカラのもの好きなのか義勇さん
14: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 22:54:44
アジトが横文字って意識が無かったからなんの違和感もなかったわ
16: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 22:56:16
>>14
ロシア語由来らしいね
15: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 22:54:44
大正時代にしたのってギリギリ侍みたいなことができて言葉遣いの考証が緩くていいからだったりして
18: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 23:00:27
根城って言ってると思ってたけどアジトって言ってたんか
耳鼻科行ったほうが良いのかな
19: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 23:01:20
>>18
根城は玄弥が序盤で言ってたからギリ耳鼻科行かなくていい
21: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 23:59:19
見た時少し気になって
映画館出る時にはすっかり記憶から消えてたけど
あの事態に既にあった言葉だったのか…
22: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 00:21:45
ディテールもちゃんと詰めてるのがさすが鬼滅だよね
23: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 00:25:52
風と蛇がアジトって言って伝えたからそのまま言ったのかなって思った
38: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 10:10:16
>>23
ぐぐったら「ヤバ」の変化した「ヤバい」は大戦前のアウトロー界隈での隠語出典だって主張する人が何人かいるらしい
風柱は鬼化母を滅して出奔してからしばらくは治安悪い区域に居たからそこで知ったのかも
24: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 00:27:28
鬼滅の活動地が古臭いだけで結構近代化してるはずなんだが…
28: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 02:57:38
>>24
原作が極力横文字使わないようにしてるからそこの配慮はして欲しかった感はある
もちろん全く使わないわけじゃないが
44: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 12:24:08
>>28
嘘だ…師範の体重はごじゅ
25: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 00:37:26
列車も車も走ってるしね
26: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 01:34:40
実はハイカラな冨岡さん概念

人と会話しない割りに語彙が豊富なあたり勤勉家っぽいし
意外と外来語の知識もそこそこあるのかも知れない
27: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 02:54:15
鬼滅はガトリング砲持ち出したるろ剣世代より時代が後だし
ゴールデンカムイと同じくらいの時代だぞ
やらかしたから刀で切腹が時代遅れくらいの世界観じゃね?
29: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 07:08:07
俺もこれ初見時に「ん?」ってなったけど大正時代には既にあった言葉なんだな
勉強になった
30: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 08:45:27
アジトは大正時代には使われていた言葉
皆またひとつ賢くなったね
31: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 09:18:59
アジトって昔からあったんだ
気づく人も凄いし知ってる人も凄い、自分は全く違和感持たなかった…未熟
43: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 12:21:58
>>31
今回知ったので更にかしこくなってしまったな
32: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 09:28:04
言葉としては他にも、栄養は明治あたりに日本に来た言葉だけど江戸時代の罪人の狛治さんが親父に栄養のあるものをと使ってたりとかあるらしいし
現代人へのわかりやすさ優先なんじゃないかと思う
33: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 09:50:31
蔦子さんの髪型が当時の流行髪だったらしいし流行りのものや最新の情報を知ることに抵抗ないんじゃない?
46: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 12:29:39
>>33
服装的にハイカラさんよな蔦子姉さん
マガレイトとはお洒落さんだ
弟もその気質はあるのかも
34: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 09:53:29
いつの時代も若者は新しいもの好きだし、老人からは言葉遣いがなっとらん日本語で話せって言われるもんだから
35: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 09:57:03
他の同年代くらいの設定の作品見てるとそのくらいの横文字は違和感ないんだけど鬼滅は他に比べると都市部の描写とか当時最先端の文化とか技術絡みの描写無いから横文字急に出てくると違和感あるのは分かる
37: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 10:02:49
>>35
違和感ってほどでもないけど無惨戦のラストで巨大化した無惨に車で突っ込んでるシーンは面白かった轢柱かと
40: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 10:23:49
一部では不死川兄弟の父が暴力振るうクズに落ちたのは日清戦争か日露戦争に従軍してPTSD患って性格が変わったんじゃみたいな考察あったな
終盤の本人登場の様子からみて元々そういう性格だったっぽいけど
36: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 10:00:19
現代語訳じゃよ
39: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 10:13:15
鬼滅を読んでると大正時代は日露戦争後だということを忘れそうになる
47: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 17:38:07
大正時代に使われていた言葉とはいっても世間離れした生活をしてそうな鬼殺隊にその単語が馴染む機会はあったのか?と思ったりはする

元スレ : 劇場版で地味に気になったアレ

記事の種類 > 考察漫画 > 鬼滅の刃冨岡義勇台詞鬼滅の刃

「考察」カテゴリの最新記事

「鬼滅の刃」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 18:01:58 ID:UyNDQzMDA
アニメスタッフはちょくちょくやらかしてるからしゃーない
0
21. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 18:21:32 ID:Q4ODE1MzY
>>1
こいつはスレの中身を一切見ずにコメント欄に直行した1コメ
ちょいちょいやらかしてる奴だ
0
99. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 21:46:32 ID:cyMjQ2MjQ
>>1
時代考証ガン無視だからな
大正時代なのに遊郭って
これとるろ剣、コールドカムイが並べられるのは違和感ある
せいぜいDグレだろ
0
2. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 18:03:59 ID:YyNjU0NjY
意外と昔からある言葉ってあるよね
0
3. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 18:05:26 ID:k4NTkyMDI
パンケーキもあったんだろうな
0
24. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 18:25:13 ID:MzNzExNjI
>>3
レシピそのものは江戸時代に輸入されてた説もある……がそもそも小麦と乳混ぜて焼く菓子なんだからまあ、どっかで伝わってるだろ
0
100. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 21:47:53 ID:cyMjQ2MjQ
>>24
レシピじゃなくて呼称の問題だぞ
すり替えるな
0
42. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 18:42:26 ID:c3NTQyNjY
>>3
明治時代の『西洋料理指南』とか『食道楽』にパンケーキで載ってた。(別の本だったかも)
0
53. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 19:07:05 ID:M2MDIzNzY
>>3
大正だとパンケーキはむしろホットケーキと呼ばれる前の名称だった
今は何故かまたパンケーキと呼ばれるようになった
英語ではずっとパンケーキ
0
91. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 21:03:05 ID:I5MTcyMzY
>>53
むしろホットケーキが無かったのか
0
69. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 19:32:59 ID:UyMTUyOTY
>>3
たぶんこんな分厚いのじゃなくてぺらっぺらの方だと思うわ
0
4. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 18:05:38 ID:QwODI3Mzg
「鬼がいる大正時代」ですよ
0
15. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 18:17:40 ID:U5MzEzNzA
>>4
こういうのって作者が言うなら良いけど、読者が勝手に言っちゃ駄目だと思うんだよね。
作者の世界観としてそういうものなのか、ただのミスかでは全然違う。
0
16. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 18:18:02 ID:cxMDk2MDY
>>4
俺が気に入らないから槍玉に上げる
理由はこれでいいか?
0
5. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 18:06:15 ID:E3NDE5NDI
飛鳥時代前から横文字がバンバン飛び交う日出処の天子とか読んだらノイローゼになっちまいそうだな
闘将!!拉麺男で脳を鍛えるといい
0
6. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 18:08:01 ID:EyOTg3MTQ
油断してるとつい横文字って出ちゃうよね
敢えて出すならそれが作中人物に伝わるかも大事だし
分かりやすさとかも考えなきゃだから作る側も大変だ
0
7. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 18:08:04 ID:MxMDEzNzg
ttps://w.atwiki.jp/kimetsunoyaiba/pages/59.html#id_b33ad2e0

ここで考察してるけど結構歴史考証ミスってるな……
0
33. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 18:34:03 ID:EyMDc3Njg
>>7
『鬼が存在する大正時代の話で合って、現実現代の昔話ではありません』
いうやつが唯々アホ
0
8. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 18:09:08 ID:U3MzYzNTY
大正時代って西洋文化が民間に広まってる時代でモボ・モガなんて言葉が出てきてる訳だから横文字が出てくる事には違和感無いけどな
単語単位で見ればその時点で存在したのかという事は有るけど
0
94. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 21:17:30 ID:kyNzc1MzY
>>8
モボ・モガは省略横文字が飛び交う今見ても
さすがに無茶な略し方だと思うわw
大正のセンスすげえよ
0
9. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 18:11:05 ID:cyNjA2NTA
そりゃるろ剣より後の時代なんだから多少横文字が入ってても普通だろ
0
27. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 18:26:57 ID:M1NjMxODQ
>>9
作風の違いなんだけどるろ剣だとアジトとか横文字出ても違和感ないんだよな
0
54. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 19:07:09 ID:QyMzY2MTQ
>>27
杉元や鶴見が言っても違和感ないな
アシリパさんが言ったらちょっとあるかも
0
10. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 18:12:20 ID:Y3NDkwMDI
大正時代って想像以上にハイカラだったのね
0
56. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 19:08:47 ID:M2MDIzNzY
>>10
そらハイカラ全盛期が明治の終わりから大正がピークだからね
0
64. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 19:21:48 ID:UxOTE2NjY
>>10
文化面では昭和よりも遥かに進んでいたからね

その後の軍国主義化&恐慌で昭和期が文化が後退したから
0
75. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 19:47:20 ID:c4NjUzNjA
>>10
日本の西洋画家のピークが大正時代だしな
0
86. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 20:26:09 ID:EwMjE4NDA
>>10
そういやはいからさん(関東大震災5年位前から)でもアジトとか言ってたな
0
89. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 20:45:41 ID:YzNzYzNjY
>>10
当時の陸軍のレシピにも、洋菓子や西洋料理とか結構のってたりするしな。
明治43年発行の「軍隊料理法」では、プディングとかロールキャベツとかフーカデンとか乗ってる。

あと豚肉は「豚肉」とは書かずにポークと書いて、括弧書きで豚肉って書いてたりする。つまりは「ポーク(豚肉)」って書いてる訳だ。
0
11. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 18:13:16 ID:c3MDA1MDY
まあひっかかるけど、漫画は読みやすさ優先で全部吹き替え映画モードなんだよ
0
12. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 18:14:11 ID:MxMDEzNzg
「アジト」って共産党員とか社会党員とかの非合法集団の根城って意味だから、当時もあった可能性が高いと思う。
特に当時はロシア崩壊前夜で共産党コミンテルンが世界中に散っていた次期だし、ない話じゃないと思う。
0
62. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 19:15:06 ID:U3ODM1Mzg
>>12
社会主義で有名な作品、蟹工船の時代に近いよね
0
71. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 19:38:00 ID:gxNzY3MDI
>>12

大逆事件が明治43年なんであるかも
0
82. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 20:16:25 ID:U3MzYzNTY
>>12
当時もあった可能性というかまさしく当時出来たてホヤホヤの最先端の言葉だよ
ロシア革命の時期に産まれて日本に入ってきて大正デモクラシーの活動の中で広まった言葉だ
これを知ってるという事は義勇さんはなかなかのインテリ
0
13. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 18:14:58 ID:kwNzk5NjI
ターゲット層に伝わればいいんだよ
音だけでセリフを理解しなきゃいけないんだから
歴史警察はアホほど拘るけどそこを突き詰めても内容が理解しづらいものになったら本末転倒だよ
0
35. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 18:37:29 ID:MzMzQ5NzQ
>>13
お前は意味も解らず擁護して得意がりたいだけの馬鹿なんだろうけど、原作で使っている根城で理解できないとでも思ってんのか
0
38. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 18:38:47 ID:EyMDc3Njg
>>35
子供が見てるアニメでわかりやすくアジトにしてるとか思いつかないあたり、どっちが子供なんだかって話なんだが
0
79. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 20:11:34 ID:A2ODkzNzY
>>38
原作の時点で時代考証と分かりやすさが良い塩梅なんだから下手なことしなくていいよ
0
14. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 18:15:23 ID:Y0NTQ4OTA
あまりに日本語に浸透してるから横文字だと意識しない言葉ってあるよね……
戦国時代が舞台の漫画何度も読み返してたらナチュラルに『さぼる』とか台詞で出てきてたのに後から気づいた
0
18. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 18:18:43 ID:U2OTA5NTI
>>14
サボタージュの略だから普通に英語由来だっけ
全然意識しないわ
0
41. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 18:42:00 ID:I3Mzk2NjY
>>18
ロシア語だろってググッたらフランス語だったもよう、おーん
0
59. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 19:11:40 ID:M2MDIzNzY
>>14
そもそも戦国時代の言葉を忠実に再現したら
わかりづらくなるだけで面白さに関与しないからな
これは大河ドラマにも言えることだけど
真田丸の主人公がよく私と言ってるけど考証としてはそぐわないんだけどキャラ付けとしては活きてる
0
17. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 18:18:06 ID:c5NzI2MjQ
中途半端な奴ほど引っかかってそう
0
19. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 18:18:54 ID:A0NDQwNzY
俺の考察だと大正時代に鬼がいることがおかしいんだが・・・
0
72. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 19:40:31 ID:QyMzY2MTQ
>>19
うーんでも桃太郎の室町時代にはいたわけじゃん?
もしかしたら生き残ってたかもしれないじゃん大正でも
0
20. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 18:20:17 ID:IwNDE0NTY
矛盾とかは創作だしどうでもいいけど、アニオリでアジトって言うのは鬼滅の雰囲気というか普段の会話とか技名的に違和感あると言うかダサくね?
0
31. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 18:32:07 ID:MwNDI0MzY
>>20
自分の感性に同意を求めるなよ
0
22. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 18:22:59 ID:QzNzYxNzg
「俺の宇宙では音が出る」の精神を忘れるな
0
23. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 18:23:50 ID:I3ODA3ODQ
知ってるか? アジトとは「安治戸」と書くんだ
ざっくり言うと昔、安治という男が一揆を企んだときに自分の家(戸)を仲間の隠れ家に使ったことが由来なんだ






~民明書房刊「大正ウソホント?」より抜粋~
0
25. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 18:25:29 ID:E3NDE5NDI
>>23
やっぱ民明書房は頼りになるな!(純粋
0
28. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 18:27:59 ID:A3NTQ4MDI
>>23
安慈「いやいやいや」
0
26. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 18:26:09 ID:g3MjUxNjc
そんな細かい事のずっと前に最初からキャラの言葉遣いが現代的な事に引っ掛からなかったのかな?
0
32. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 18:32:21 ID:EyMDc3Njg
>>26
要するになんか話のネタ探したろって言う感じで探すと出てくる部分でしかないんだよな
これに関してはフリーレンのハンバーグにケチつけてるようなレベルの話で捨て置いてもなんも問題ないのにね
0
57. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 19:08:58 ID:Q0NjQ1MTA
>>32
別にこの人はケチつけてるわけじゃなく調べたら普通に使われてた凄いねって話をしてるだけなのにハンバーグ警察さん過敏すぎない?
0
60. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 19:13:06 ID:M2MDIzNzY
>>57
イッチに関してはそうだけどスレとかコメントとかで
アジトにケチ付けてる奴はいるじゃん
0
66. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 19:27:03 ID:M3NDEzNzQ
>>57
いや1の話ならケチつけてない?
最後のすごいは「作者はよく調べてて凄い」じゃなくて、「義勇さんの台詞として違和感がすごい」って言ってるんだよ
義勇さんがって言ってるけど大正時代が舞台じゃなければ覚えない違和感でしょ
0
68. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 19:32:08 ID:cxMDk2MDY
>>57
32はハンバーグ警察じゃないと思う
0
29. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 18:30:05 ID:QyNjg4MTg
アジートアジトアジートアジト
ようこそーここはー無惨さまのーアジトー
でもって、保養所ーでもって、娯楽施設ーでもって、憩いの村ー
デモーンービィレッジーTHE憩いへーよーうこーそー

ぐらい言え
0
30. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 18:32:03 ID:g5NTMzMzA
さすきめ
0
67. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 19:27:30 ID:gyNTA2MDI
>>30
さすがにきめぇよ安置さんの略だな
0
34. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 18:34:26 ID:A1NjU2MTA
鬼滅の雰囲気が大正どころか明治通り抜けて幕末くらいの感じだから時代考証的に問題ないワードが逆に気になるという逆転現象
0
61. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 19:14:32 ID:M2MDIzNzY
>>34
髪型とか列車とか自動車とか割とモダンなものも出てるでしょ
悪く聞こえるだろうけど幕末と勘違いするのはただ教養が無いだけ
0
77. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 20:08:18 ID:I4MTIzNjg
>>61
腰に刀があるのは全部幕末に見えるんだろ
0
96. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 21:19:53 ID:kyNzc1MzY
>>34
電柱と電線があるのに!?
0
103. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 22:41:36 ID:kyNDA4OTA
>>34
もしかしたら髪型だけで通じないかもしれないから説明すると
胡蝶しのぶとかは大正の髪型で
恋雪ちゃんは江戸時代の髪型で
うたちゃんは戦国時代の髪型
この三人の髪型の知識と教養があればそれぞれの時代は間違えようがない
蜜璃ちゃんは流石にド派手でフィクションな髪型だけど
0
36. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 18:37:29 ID:EyMDc3Njg
上のコメントにある「鬼滅の時代考察」って書いてるけど、ただただアホみたいな時代考証で何言ってんだこの編纂者って感じで笑っちまったよ
ジョジョのシュトロンハイムの機械の身体にも文句言ってそうだし、コナンのガラケーからスマホに発展してることにも発狂してそう
0
70. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 19:33:27 ID:U0NzQwOTI
>>36
みてみてお花⸜🌷⸝‍
0
37. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 18:38:17 ID:k0ODE4NjQ
映画で猗窩座の過去回想で花火が黄色とかオレンジだけだったのが、
江戸時代の花火としては正しい(花火がカラフルになるのは明治以降)、
って映画サイトのレビューに書いてた人がいたな

ホントかどうかは知らんが
0
39. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 18:39:10 ID:c1MzQ1ODY
後漢末期の中国人「ヤツは黄巾賊のスパイだ!」

これに比べりゃ許容範囲だろ
0
85. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 20:25:49 ID:gxNzY3MDI
>>39

一休さんで新右衛門さんがビッグニュースでござるっていってたから大概のことはセーフ
0
40. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 18:40:24 ID:YxNTk0Mjg
時代設定に忠実にするか、読みやすさを考慮するかだから何とも言えん
ただ大正時代はハイカラとかモボモガとかすでに横文字が流行していたからそんな目くじらたてんでも良いと思う
0
43. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 18:42:29 ID:k3NzY3NDg
しのぶ「私の全体重三十七貫分 致死量のおよそ二百五十倍です」
とすればよかったのか
0
83. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 20:21:14 ID:g4Njk1MTI
>>43
138.75キログラムはまずいですよ!!
0
44. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 18:42:54 ID:A5MTcyNTI
フリーレンのハンバーグと同じ、気になり始めたらずっと言ってる
0
45. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 18:45:25 ID:QzNTkwMTA
異世界ハンバーグと同じや
鬼がいる時点で現実と違うやろ
0
46. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 18:48:22 ID:QyNjU0MTQ
「舞台背景が過去や異世界でも、商業作品としての翻訳・現代ナイズは当然あり得る」
この前提を無視して、あたかも「おかしい」と断定してしまう心理には、いくつかの背景が考えられます。

なぜ思考を飛ばしてしまうのか?
1. 没入感の破綻による「違和感優先」モード
フィクションに没入しているとき、脳は物語世界を現実のように扱おうとする傾向があります。
そこに「横文字」などの現代的要素が挟まると、その瞬間に世界が壊れたように感じ、「作品全体=駄目」と一気に短絡的評価に繋がりやすい。

このとき、「翻訳上の都合」や「商業的配慮」などメタ視点は意識から外れやすいです。
2. 脳のエネルギー節約(ヒューリスティック思考)
人間の脳は、すべての情報を論理的に処理するのではなく、瞬間的な印象で判断する近道(ヒューリスティック)を多用します。
「違和感=悪い」という単純な評価は、思考コストが低く、SNSなど短文で意見を出す場では特に選ばれやすい。

3. 「あるべき姿」への強い信念
歴史作品は「史実に忠実であるべき」「時代考証は絶対」という規範意識が強い人ほど、例外を許容しにくい。
この信念が強いと、商業的意図や現代ナイズは「裏切り」と感じやすい。

4. 怒りや不満の転移先としての作品
作品自体よりも、社会や世相、制作者への不満を間接的にぶつけている場合があります。
「横文字=時代劇を軽んじている」という読み替えをして、批判を強めてしまう。
0
74. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 19:45:59 ID:k3NDcyNA=
>>46
「舞台背景が過去や異世界でも、商業作品としての翻訳・現代ナイズは当然あり得る」けど「おかしい」ものは「おかしい」だけだぞ
どんだけ分析下手くそやねん
0
95. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 21:19:07 ID:kyNzc1MzY
>>46
3行で頼むわ
0
47. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 18:48:24 ID:M4ODk1NDQ
最早問題は大正時代にアジトって言葉がある事じゃなくて義勇の口からそんな言葉が出てくるのかって所なんだがこれには皆だんまりなようで
0
48. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 18:51:32 ID:EyMDc3Njg
>>47
だんまりじゃなくて、誰が何言ったとかにケチつける行為に呆れて何も言わないだけだぞ
0
52. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 19:06:05 ID:cxMDk2MDY
>>47
んなモン好きに使わせたれや
冨岡のことなんだと思ったんだお前
0
63. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 19:16:17 ID:M2MDIzNzY
>>47
それは最初の方で解決した話だろ
0
84. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 20:23:51 ID:U3MzYzNTY
>>47
義勇さんがインテリ層だったというだけの話だろ
何もおかしい所は無い
0
90. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 20:58:03 ID:gxMzYzMg=
>>84
まあ実際義勇さんどちらかと言えば上流よりだったろうし当たり前に勉強はしてるだろうね
お姉さん普通の女性で流行りもの好きっぽいし
0
92. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 21:06:32 ID:I5MTcyMzY
>>47
冨岡義勇は別にいいんだ
これが伊之助の口から出たら困惑されてたと思う
0
97. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 21:31:52 ID:g5MDUwMzI
>>92
でも「ここがあいつらのアジトだぜー!!」みたいなセリフ似合うな…
0
49. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 18:56:58 ID:Q5ODc2NTg
明治大正の頃ってむしろ現代じゃ使わなくなった外来語由来の単語もいっぱいあったイメージ
0
50. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 18:59:18 ID:UxNTE3NDQ
わりとどうでもいい(AA略
0
51. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 19:05:11 ID:I0NjMzMzQ
吾峠先生が逆に大正時代とは思えないレベルで横文字使わないからしょうがないね
0
55. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 19:07:15 ID:E2MDU2Njc
またアスペが発狂してんのか
0
58. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 19:10:45 ID:IwOTUwOTQ
似たような時代だと思ったけどるろ剣やカムイと比べると後の時代なんだよな
遊郭とか出てくるから鬼滅、すげぇ江戸感が強い
0
65. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 19:26:55 ID:Q2NjAwNDg
義勇なら、単語は知っていても相手が田舎の炭焼きである炭治郎相手なら伝わらないから口にしないと思う
0
73. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 19:42:48 ID:A3OTc5OTg
つい昨日に映画観たけど俺が引っ掛かったのは
猗窩座回想で恋雪が毒殺されたのを知るシーンの狛治のモノローグで横隔膜が痙攣して〜って件だったな

元々時代考証なんてない漫画だけど江戸時代の話で横隔膜云々は
スルーして飲み込むには違和感が大きすぎた
0
78. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 20:09:42 ID:k0ODE4NjQ
>>73
それは記憶を取り戻した猗窩座の回想として描かれてる中でのモノローグでしょ?
現在の猗窩座が当時の感覚を振り返って言い表しているんだから、その当時に知っているはずもない単語を使っていても別に問題ないんじゃないか?
0
76. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 19:47:45 ID:AwNTI1MzA
文法が現代日本語なのは気にしないのに単語はやたら気にする人ってどういう思考回路なんだろう
0
81. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 20:15:21 ID:cyNzE3MzY
>>76
文法であるどころか言葉遣いも現代のそれでございましたがどなたもこなたも気にしませんわなハハハ
そんなものなのですよ
0
80. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 20:13:37 ID:cyNzE3MzY
外来語はなァ!結構歴史が古いんだよォ!
0
87. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 20:31:48 ID:MxOTMwOTg
>>80
はいからさんが通る も大正時代が舞台
0
88. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 20:37:52 ID:I0MTY0ODE
鬼滅の百年前には海外と交流してるのなんて小学生の社会で習うだろ…
0
93. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 21:12:35 ID:k5OTY2NzI
こういう人は例えエジプトだろーとイタリアだろーと日本語で落書きしたり
イタリアンマフィアが日本語のことわざや発音にプッツンしたり
アメリカなのに終始メートル・キログラム表記だったりする漫画も読めないんだろうな
もったいない、ジョジョの奇妙な冒険っていうだけど
0
98. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 21:34:58 ID:QyMDYwNDg
ここがあの鬼のハウスね
0
101. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 21:56:07 ID:A4MDM1MTg
ドラキュラが日本に居る時点でね…
0
102. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 22:33:54 ID:Y2NjIxMDA
まあセンゴクとかみたいな歴史に重点を置いた漫画だっていうならそこにケチつけるのもわかるけども
鬼滅って舞台が大正時代で、大正なのに刀で戦う侍もどきみたいな事やってるから時代以上に古臭い活動に見えるだけで、別に歴史に重点置いた漫画でもないし
0
106. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 23:36:19 ID:Y0NDE0NDA
>>102
それをufoのライター(今回は社長の近藤)が書いたことに問題定義が生じたのよ
ハイカラな甘露寺ならともかく義勇が言いそうにない
0
104. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 22:52:24 ID:c5ODk0NjQ
近歴史としては第二次大戦のインパクトがデカすぎて
それ以前の日本は全く西洋文化とは無縁だったような印象がある
実際は大正時代で既にクリスマスパーティーとかやってたんだけど
0
105. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 23:33:56 ID:Y0NDE0NDA
俺もそこは気になったな
原作だと義勇以外の誰かだったけど根城って言葉を使ってたもんな
0
107. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 23:36:24 ID:E4Njk1MTg
アジトって無惨戦の数年後から使われ始めたっぽいのと個人的に義勇さんも根城って言いそうなイメージあるのとであの台詞毎回引っかかってしまう勢
急にワニ味がしない長台詞挟まれるから…
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります