【ダイの大冒険】三条先生「ヴェルザーは、普通に戦ったらバランや竜魔人バランより弱いですね。」

  • 243
1: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 19:59:34
「Q.ヴェルザーとバラン、真バーンは、どれが一番強いですか?

A.ヴェルザーは、普通に戦ったらバランや竜魔人バランより弱いですね。
実際、バランが勝っているので。真バーンは、たぶん竜魔人バランよりも強いですね。
バランの力も加わった竜魔人ダイじゃないと勝てなかったですし。
だから老バーンは、バランといい勝負かも。老バーンだったら、バランがギリギリ押し切るかも、という感じですかね。

老バーン状態だったらバランは戦いたくないなっていう相手だと思うんですよ、バーン的には。」
http://blog.spiceseed.jp/?eid=330
93: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 23:06:59
>>1
ヴェルザー倒してから
その一族を根絶やしてんの怖いわ
2: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 20:01:21
ヴェルザーがバーンに勝っているところは不死性
10: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 20:17:12
>>2
ヴェルザー殺して領地を奪ってもヴェルザーが復活したら今度は元ヴェルザー領を防衛しないといけないからね睨み合ってる状態が1番マシ
4: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 20:04:16
バーン本人が地上で唯一自分と戦える男って言ってるもんな
バーンからしたら勝手に人間に絶望していてくれたのは結構嬉しかったのかもね
5: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 20:05:09
三つ巴

ヴェルザーの実力からして
単に実力伯仲というよりは相性もあったのかも?
7: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 20:07:02
>>5
バーンがいくら強くても不死身のやつを相手するのは面倒だし
こっちは命一つしかないから下手したらゾンビ戦法でやられるかもしれない
19: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 21:30:17
>>5
もう1人って何者だろ
28: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 21:53:55
>>19
なんもわかってないけど
もし神々になぞらえてるのなら
ヴェルザー(竜)、バーン(魔族)につづいて
元人間とかなのかもね
6: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 20:05:55
やっぱバーン様相当バランの事警戒してたんだな
裏切られた時内心穏やかじゃなさそう
9: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 20:10:02
>>6
お仕事お願いしてるからね死神に

あわよくば
ヴェルザーの部下のキルが死んでも万々歳の腹づもりとかだろうけど
40: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 23:17:43
>>9
キルバーンもバーンの本当の目的をバランに説明して2人が衝突するよう仕向けてるからお互い様だよね
42: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 00:55:22
>>6
スペック上なら一応竜魔人バランに比肩するらしい超魔ハドラーがボロボロになりつつもパワーアップして、
消耗してた老バーンを圧倒してたあたり
竜魔人バランは老バーンを仕留めうる存在だったんだな
45: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 02:06:48
>>42
いつ見てもミストの反応が面白いwww
59: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 10:26:56
バーン様 チート級装備でのゴリ押し最強
バラン  チート級除く最強格装備所持しててそもそものプレイヤースキルがクソ高い
チート級装備(性能100)、最強装備(性能70)みたいな感じだとしても対人ゲーでこんな感じなら負けかねないもんな
>>42とかバーン様は自身の魔法力とかでゴリ押せちゃうレベルに強いからこそ光魔の杖の欠点すらハドラーに指摘されてようやく実感したっぽいし
バーン様的には老化が進む真バーンにならざるを得ない時点で完全な勝利と言っていいか怪しいラインになる
8: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 20:07:16
老バーンも警戒した強さと殺気か
12: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 20:42:45
ボリクスの強さはシンプルに不死身じゃないヴェルザー的な感じだったんだろうか
13: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 21:07:34
>>12
こうして見るとヴェルザーの強さは超魔ハドラーくらいなのかな?
部下にキルバーンがいることを踏まえるとシンプルな強さ+邪道な技も使えるみたいな感じかも
21: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 21:36:00
>>13
本当に追い詰められたら黒の核晶→時間差復活で勝てるとか?あんまりやりたくないみたいだが
78: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 22:49:15
>>12
ライデイン等が竜の騎士専用呪文のこの作品で雷竜の異名を持つこいつも未だに謎だな
14: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 21:17:53
概ね自分の解釈と一致してた
15: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 21:22:34
解釈一致ではあるんだが

老バーン押し切れる相手をあんな序盤ボスとして配置して話として成立させたのか…
と漫画力の高さに舌を巻く
51: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 08:24:10
>>15
初期構想はバランを倒したらそのままバーン戦突入だったみたいだしラスボス戦の一つ前のボスなら妥当な強さだと思う
16: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 21:24:25
むしろ真バーンと竜魔人バランでそこまで差がないのかな
18: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 21:30:17
>>16
竜魔人バランで老バーン押し切れるくらいだと思ってたけどこの書き方だとバランと竜魔人バラン区分してるしそうなるよね
バラン→竜魔人バランの強化幅より老バーン→真バーンの強化幅のが大きくて逆転する感じ
17: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 21:28:45
バランは老バーンにギリギリ押し切る位らしいから真バーンだと竜魔人になっても普通に勝てないと思う
何だかんだ老バーンでもバランに勝てると思ってたから個人的にはちょっと意外
20: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 21:31:53
そりゃハドラーの報連相不足が原因でバラン脱退したら指おるわ
23: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 21:40:22
実際
バランVS老バーンが実現したらバーン側の勝ち筋が少ない気がする
持久戦に持ち込まれたらそれこそバランが大分有利だしな
26: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 21:50:22
>>23
短期決戦やろうとガン攻めしたら不意討ち即死かましてきそう

遠距離からの魔法による火力戦ができれば圧倒的にバーン有利ではあるけど竜闘気でイオラの嵐を押し通れるから絶対近付いてくるし視界無くしたら急所に真魔剛竜剣刺してきそう
27: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 21:51:15
>>23
光魔の杖は通るとして
あとはカイザーフェニックスが通用するか次第な所
30: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 21:58:11
>>23
老バーンはだいたいの敵はカイザーフェニックスニ連打とかで勝てるから
MP残量とか気にしたこと長らくないだろうし

戦闘経験の蓄積は竜の騎士が大きく優ってるからね
24: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 21:44:42
バランが強いのは知ってたけど竜の騎士がマジでヤバイ最終兵器だな…
この性能のが仮に勝てても数十年後には戦いの遺伝子引き継いだ次代がポップするとか勘弁してよという気分になるし勧誘できるならしたいわ
29: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 21:55:47
というか地味に映ってるミストマァム漫画仕様の生足だよね?
読む限り後々マァムも出る感じだから、初の生足マァム立体化来るか
31: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 21:59:21
ダイを比較に放り込む
確定情報は
双竜紋ダイ>老バーン
バラン≧老バーン
真バーン>双竜紋ダイ

読み取り方次第の部分は(たぶんって付けてるから大差は無いだろう読みで)
真バーン≧竜魔人バラン
この読み取り方なら竜魔人バラン≧双竜紋ダイになるように思うけどどう思う?
32: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 22:01:51
>>31
あり得ないこともない話ではあるとは思う
竜魔人の上昇率がどんなもんなのかわからんし
34: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 22:07:08
>>31
一応本編解説
35: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 22:11:57
>>31
個人的な考察というか解釈になっちゃうけど
瞬間出力だけなら双竜紋の方が竜魔人を上回る可能性が有るけど
持続性や戦闘力の安定度は身体その物を変えてる竜魔人に分が有ると思う

だからドラクエ風なステータスで雑に表すと
竜魔人バラン
HP100
攻撃力100
防御力100
素早さ100

双竜紋ダイ
HP50(通常状態の据え置き)
攻撃力70〜
防御力70〜
素早さ70〜
※攻撃力防御力素早さの全てに於いてはその時の竜闘気出力に依存して変化する
但し出力過多になると戦闘時間が短くなります

こんな関係性な気がする
36: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 22:16:50
>>34時点のバーンの予測だと双竜紋ダイが既にバランの紋章を使いこなしてると誤認してる

バランの紋章を全開にして竜魔人と化したら真バーンすらぶっちぎっちゃったからバーンの想定よりバランの出力はかなり大きいハズって考えると>>31のが整合取れる気もする
あと呪文や体格(や技術)(技術は使いこなせるか使うかは別として継承は間違いなくされてる)とか明確にバラン>ダイなものがいくつかあるし
総合的には>>35が近い
33: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 22:05:38
劇中のバーン様が殺気以外双竜紋ダイの方がバランより強いって言ってるからなあ
しかもハドラーボコボコにしたおそらくバラン最強のブチギレ竜魔人モードを見たうえでだし

個人的にはこの「たぶん」は合いの手程度に入れたもんだと思う
37: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 22:21:54
あとバーンが最も警戒していたのは戦いの遺伝子だからね
「普通に戦えば敵ではないが何を仕掛けてくるか分からないから戦いたくない」って言ってるし
双竜紋ダイに負けたのもドルオーラ2連発っていう奇策だし
38: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 22:37:41
リアタイ勢ワイ
(このバランとかいうのも切り札だの最強だの持ち上げられてるけど
すぐに作中のインフレに巻き込まれて、その他大勢になるんやろなあ)

(バーンもヴェルザーも最後まで認めてる?なんで序盤で出てきたん?)
39: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 22:41:14
ちょっと前まで中間管理職だったハドラー
こんなバケモンが同等の才を持つ息子を連れてきて
真剣勝負しようって覚悟よく持てたな
41: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 23:27:14
バーン様のこの評価を改めて見ると味わい深い
43: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 01:04:10
>>41
竜魔人バランはやっぱり怖かったか

ミストバーンの顔は見せたくないだろうし
老化する羽目になる真バーンは本来なら使う選択肢に上がらないのもあるだろうけど
44: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 01:14:59
>>41
「ギリギリ押し切るかも」ってあたり
竜魔人バラン相手へのバーンの警戒は当たってたわけか
46: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 03:58:22
>>41
これのせいでバランが老バーンにギリ勝てるってのはかなり意外だった
だって普通に読んだら「余とやりあえる相手ではない」の「余」って老バーンを指してると思うじゃん
イメージでも対峙してるの老バーンだし
まさか「(真の)余とやりあえる相手ではない」って意味だとは思わないじゃん…
61: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 20:21:19
>>41
老バーンでも竜魔人のドルオーラを正面から止めちゃうスペックあるけど

竜魔人バランならドルオーラを警戒している隙をつくみたいな立ち回りをして勝ちうるって感じか
63: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 20:56:34
>>61
来るか!?
ドルオーラギガブレイク!!
47: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 04:04:40
ヴェルザーはミスとか自滅とかじゃなくちゃんと実力でバランに負けたんだね
んで魂を封印するのは天界勢にしか出来なくて、バーンはいくらヴェルザー倒せても天界勢が協力してくれないor協力自体まっぴらで千日手になってしまうから拮抗してた感じかな
何かヴェルザーにはもう少し竜王としての強さがあって欲しかったけど…いや十分強いけどさ…
53: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 08:36:11
>>47
上の方にもあるけどバランに実力で負けた=超魔ハドラーくらいなら、消耗してる老バーンだと危ないしその強さのやつが悪辣な手段使ったり不死で排除できないなら十分脅威かなって気もする
竜魔人バランとヴェルザーの位置より、こいつらよりさらに強い真バーンがおかしいのかも
62: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 20:43:05
>>53
実質消耗の激しい大技封印されてるみたいなもんだからな
そら竜魔人化もしねーわバラン
48: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 04:11:06
老バーン時点で「自分とやり合える程ではない」って言ってたから負けはせんが予想外の手傷を負いそうくらいだと思ってた。
わざわざ「真の姿での話しね」と断っておく必要無いもんな。
最低限ドルオーラ2発撃てることが確定してる上で、ハドラーを圧倒してた姿が本来のバランの強さだとしたら、老バーンがギリ押し負けるのは納得出来るし、そんな厄介な相手が人間に絶望してくれて味方にスカウト出来たのはめちゃくちゃラッキーだったんだな。
50: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 08:13:24
バランって、竜魔人にならなくても老バーン押し切れるの…?
竜魔人バランって、真バーンには勝てないけど「たぶん」が付くほどなの…?

なんか思ってたよりも強いんだなバラン
それならそれで双竜紋ダイが老バーンに苦戦しすぎな気もするけど、あれも考えてみればカイザーフェニックス1発とWドルオーラの反動くらいしかダメージなかったわけで、そこまで苦戦って程でもないのか?
57: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 09:45:39
>>50
「ぎりぎり勝てる」って話だから
竜魔人バランなら老バーンになんとか勝てるって話じゃないかな

竜魔人バランとかハドラーやダイの戦いを見てきた
本編の老バーンの見立てはそこまで間違ってないだろうし
もし通常バランで老バーンに勝てるのなら「竜魔人バランなら老バーンに勝てる」とかの言い方になるだろうし
52: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 08:31:18
改めてクロコダインがギガデイン2発分の魔法力と竜闘気消費させたの凄く感じる
54: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 08:43:20
竜の騎士の使命に燃えてメンタル万全の若きバランが瀕死になる相手と考えたらヴェルザーも相当ヤバ強だろ
55: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 09:24:14
>>54
通常バランが老バーン押し切れるなら老バーンとヴェルザーはどっちもバラン≧老バーン&ヴェルザーで、老バーンとなら実力伯仲の範囲でもおかしくないのでは

満身創痍のバランが描写されてる以上本当に押し切ったのがヴェルザーなだけ
80: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 22:51:11
>>54
もちろんめちゃくちゃヤバイ
でも竜魔人形態にはなってなさそうなんだよな
通常バランが思っていたよりめっちゃ強いのがよくわかった
58: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 09:55:08
普通にやれば、十中八九老バーンが勝てるけど、一や二は負けるかもしれない
遺伝子があって予期せぬ戦い方をするから、その一や二も最初の一回で引くかもしれない
こんな感じかと予想
60: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 10:35:23
ヴェルザーは双竜紋を使う前のダイをバランには遠く及ばないと言ってたけどあながち間違いでもなかったんだな
71: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 22:40:12
通常バランは剣が万全なら超魔ハドラー討ち取れていたんだよな
ぶっちゃけ老バーンもスタミナ切れで通常バランに押し切られる可能性正直あると思う
77: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 22:49:01
>>71
しかもあん時紋章無しで打ち取る寸前までいってなかったか?
通常バラン(紋章発動はあり、竜魔人まではいかない)の範囲でも慢心老バーンを押し切る可能性はありそう
86: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 22:57:35
>>77
バーン様は慢心するから通常バラン相手でもバランの奇策や技量にしてやられる流れ普通にありそうなんだよな
87: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 22:59:23
>>86
慢心しなきゃまあ通常バランに勝つと思うけど舐めプも余裕かましながらのおしゃべりもしちゃうからなあ…
82: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 22:53:29
>>71
剣が万全なら黒の結晶持ったハドラーを討ち取れてた
が正確だと思う

あんまりフェアな比較じゃないけど蹴りで壁にめり込ませてるし仕留めるだけなら剣がダメでも本来のパワーでなんとかなるって意味で親衛騎団と近かったり
いや流石に酷い比較の仕方か、別格ではあるのだし
84: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 22:56:08
>>82
黒のコア入ってなかったらバランもダイも竜闘気抑えるなんてことしないでいいからさっさとハドラー倒しておしまいだったんだよね
76: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 22:48:08
普通にやったらってなんかやらないのが普通みたいなキャラ付けになってて笑った
81: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 22:53:24
>>76
まあ実際黒の結晶の投入とかあったし・・・
あれがなければ(完全には滅ぼせないにせよ)もっとハッキリ勝ってたってことなのかも知れん
85: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 22:57:28
>>81
真竜の戦いの元祖でもあるのに・・・
92: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 23:03:57
慢心するし…武器に感謝もしないし…
89: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 23:01:33
バーン様、バランを評価していたようで竜魔人でも老バーンのままで倒せると考えていたなら正直めちゃくちゃバランを低く見積もってる感じある
91: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 23:03:40
>>89
いずれ決裂するのが目に見えててお互いの底を見せないのは当然だからメンタル絶不調のバランをデフォと誤認してたらしょうがない範囲の誤算だと思う

ヴェルザーより弱いのになんで勝ったんだろ…闘いの遺伝子か!余の方が強いと思うけど要警戒だな!って思考の道筋ならあんまり責められないわ
94: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 23:14:05
>>89
なんならバーンが観戦してる限りで最強のバランってヴェルザー戦覗いてなかったら多分ダイ戦だからしゃーない…

過去の竜の騎士の戦いを一切見れてないともヴェルザー一族の戦いを一切見れてないとも考えにくいけどバランとヴェルザーの決戦を1から見れてたとも考えにくくない?
直接戦闘じゃない情報収集とかの技術は派遣する幹部にキルバーン選ぶセンスといいヴェルザーのがバーンより陰湿さの分上な印象があるよ
112: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 09:53:43
>>94
バーン様は親鳥バランをばっちり観戦してるぞ?
「あれは親鳥バフかかってるだけで余と普通に戦う時はここまで強くないはず」
とか慢心してるなら別だけどさ
116: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 10:30:52
>>112
普段より強い異常な状態だから(親鳥みたいな状態だから)と説明してるしバーン視点例外だと思って除外してたけど確かに観戦してるし言われてみれば計算に入ってるかも
97: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 23:21:39
>>89
スペックなら実際
光魔の杖でオルハルコン製のダイの剣をへし折ったり
ダイのドルオーラ防げたり
光魔の杖とカイザーフェニックスの同時攻撃仕掛けたり老バーンにもある程度分はあるんだろう

戦闘経験の差でバランが勝ちうるって話で
プライドから言っても老バーンは「勝ち目ない」とか言わないだろうし
90: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 23:02:28
バーン様(老)は光魔の杖問題が致命的過ぎるからなぁ
せめてブラックロッドだったら扱い易かったのに…
98: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 23:25:02
老バーンが常勝無敗の横綱だとすれば
龍魔人バランが大関くらいの力の差なのかなと
横綱の方が地力は上だけど、闘いの流れ次第では絶対勝てるという保証もないというレベル差
そしてスペックで言えばダイは老バーンに最も肉薄したけど、勝負勘ならはるかにバランが上
だから実力以上の警戒心を持ってたと
99: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 23:28:27
でもロンベルクや同格のラーハルト、超魔ハドラーと猛者はたくさん出てきたけど
バーン様が直々に「負けるかもしれない」と認めたのはバランだけなんよね
味方側戦力でNo2なのは間違いない
101: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 23:43:27
バランがマジで強いのが確定したしこの人も意外と強かったのかもしれない
103: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 23:48:38
>>101
この人は顔がモブなだけで表社会の人間の戦士に限れば(アバンが勇者枠で抜けてる前提だけど)最強の騎士団の最強ってことで世界最強だったろうし…

前衛、人類って範囲でもブロキーナとヒュンケルがアバン共々上に来そうだけどそれでも5本の指にはいただろうからまあ
102: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 23:45:14
ノヴァもフレイザードを追い返せた可能性あったみたいだし
人間のトップクラスも侮れないな
104: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 23:54:10
ホルキンスは子供の時でもうロカより剣術は上って言われてるから剣の腕だけならワンチャンヒュンケルクラスあるかも
105: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 23:56:07
ホルキンスはバランも認めるほど強い(なので紋章閃でさっさとケリをつけることにした)
106: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 23:58:19
ヴェルザーの強さって本人の力と不死身という特殊性と軍団込みなんじゃねえかと思ってる
バーン様は魔界時代には基本あんま部下とかいなさそうだし仮にもドラゴンの軍団にピロロみたいな魔族もいるわけだし
まあ黒の結晶で吹き飛ばしたけど
130: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 13:09:21
>>106
自分の大陸失ったらしいし
自分の軍もかなり消し飛ばしたりしてそうね
115: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 09:57:46
バーン様は基本相手の戦力を低く見積りがちやないか?
118: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 11:23:59
>>115
真バーンになってからは特に不遜さが前に出て
ポップのことをバカにしたまま手痛い目にあってたけど

自分の足元に及ばない・キルやミストからの評価も低い頃のローカル魔王のハドラーを高く評価したり
アバンのことを常に警戒してミストを叱責したりもしてる
124: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 12:54:23
>>115
作中でもバランに対しても「まあ余が勝つだろうが、番狂わせが起きかねんから出来れば戦いたくない」というもの

そして作者も「良い勝負にはなる。ギリギリ竜魔人バランが押し切れるかもしれない」と言ってるってことは
「勢いに乗れれば或いは勝つ可能性もある。ただし基本的にはバーンの方が勝率が高い」という意味であって
バーンの見立ては概ね正しい

というか、わざわざ「今から何秒後に遅延したベホマが効く」とかいう慧眼演出までしてるんでな
バーンの洞察力は作中一扱いだろ普通に
145: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 15:32:11
>>124
観戦も多かったし
色んなこと知ってる立場だったからバーン様って解説役が板についてたよね
147: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 16:16:25
>>115
バーン様が低く見てるのは団結による相乗効果
人間は強い奴に阿り利用するだけの寄生虫だからね
だからポップみたいなムードメーカーには
ダイさえ倒せば終わりだろってなる
123: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 12:52:07
「ギリギリ押し切るかも」
同等の力を持つ者だったら押し切るという言い方しないよな
地力に劣る側が自分の土俵に持ち込んでなんとか倒せるかも、
そういうニュアンスだと感じる
134: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 14:00:16
>>123
押し切るって攻め落とすが類義語じゃない?
格上にワンチャン通す文脈で使う時って体力がある内に押し切るとか反撃を受けないよう押し切るとか別の言葉補足に使うと思うんだけど
押し切って勝つって文言だけなら相手の反撃や抵抗を捌いて勝つように見える
136: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 14:11:21
>>134
ギリギリ押し切れるかも知れない
という表現だから、互角以上の相手に特攻かければ勝機があるかも、くらいのニュアンスだろ
お前さんが前半で言ってるような塩梅
131: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 13:11:54
「あんな小さな火の粉が…。バーンのメラゾーマは俺の何倍の威力もあるかよ!!」
「え?今のメラだけど?ごめんね、勘違いさせちゃった?」

初対戦時はレベルが違いすぎて、勝負にすらならなかったもんな
バランならタイマンで、善戦どころかあわや倒せてたかもしれないって相当だよ
139: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 14:41:34
作者がそういうならそうなんだろうけど
バランの紋章の力を足した双竜紋ダイで互角なんだよね
だからバラン単体なら警戒はすれども、普通にやれば老バーンが勝つのがやはり自然
攻撃当たれば倒せるだけの力はあるし、格下だけど思いもよらぬ戦い方してくるから番狂わせもありえる位な感じかな
140: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 14:52:10
>>139
グランドクルス放つ前のラーハルトと半裸ヒュンケルの戦いみたいなもんだろう。老バーンとバランは

いい勝負はなるしヒュンケルが逆転勝ちしたが、地力自体はラーハルトのが上
だから、10回やったらラーハルトの方が白星は多くなるっていう
141: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 14:58:00
だから老バーンは、バランといい勝負かも。
老バーンだったら、バランがギリギリ押し切るかも、という感じですかね

表現的には両者全くの互角で勝ち筋はバランにだけ有るよみたいな文脈に感じるわ
あくまで個人的な感想だけど
152: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 16:38:01
老バーンとバランが互角だと、一度バランに勝ってるダイがうじうじ迷って逃げ出す下りとか
ぶっちゃけ全部下らん茶番になるしな
157: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 16:56:17
>>152
その勝利って「バランが好調の時にもう1回ガチったら確実に負ける」勝ち方だったじゃん
161: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 17:01:01
>>157
劣った武器で勝ったの考慮して条件イーブンだろ

そもそも老バーン一戦目はダイがバラン庇うわ自滅するわで瀕死の重傷を負ってる劣悪の極みなコンディションだから
体調が戻ればとか考慮するとそもそも気構えする必要すらない
167: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 17:10:26
>>161
あの時点で作中でダイがバランより強いと思ってた奴って
は?俺の剣使って勝てないとか舐めてんの?って思ってそうなロンくらいしかおらんやろ
169: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 17:12:17
>>167
12巻まではスタミナの問題もなく攻撃力は竜魔人並って設定だったぞ
週刊連載の後付け入って強制軌道修正したが
164: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 17:06:16
描写されてないだけでバランは竜魔人モード使ってたよとかじゃなく
普通に人間形態でボコられたことが確定したヴェルザーくん…
171: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 17:14:52
>>164
推定
組織力と
不死身のゾンビ戦法でバーンと渡り合ってた?ことに

バーンが強くなることの美酒云々の話してた対象なのかもだけど
172: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 17:17:41
竜魔神ダイ>真バーン>竜魔神バラン>双竜紋ダイ>バラン>老バーン>ヴェルザーでいいんだよね
竜魔神バランと双竜紋ダイはギャグの可能性もあるけど
174: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 17:23:06
>>172
通常バランがバーンより上かは分からんし
竜魔人バランは老バーンになんとか勝てるかもってくらいじゃないか
176: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 17:25:39
>>172
老バーン≧竜魔人バランだろ
ギリギリ行けるかもってのと元々の設定見るに
179: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 17:30:03
>>176
バランと竜魔神バランは区別してるから老バーンのギリギリ押し切れるは通常バランのことじゃないの
183: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 17:33:56
>>179
質問はバーンとバランの総評ともとれる書き方だし
老バーンも通常バランにやられるようなレベルでは無いんじゃないか
185: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 17:36:37
>>183
紋章一つの段階で攻撃力は竜魔人級だったんだから
通常バランに狩られるレベルで双竜ダイとやりあったら瞬殺される
187: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 17:38:04
>>185
三条さんの言ってることも竜魔人バランなら老バーンに勝ち筋はある、ぐらいな書き方よね
190: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 17:40:27
>>187
いやインタビューの書き方を素直に受け取ると
〝バラン〟と〝竜魔人バラン〟を区別してるから
真バーン>竜魔人バラン
老バーン≦バラン
だと思うぞ

ただ作中描写込みで考えるなら
老バーン≧バランくらいの方がよくねえか?ってなってるだけで
191: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 17:41:42
>>190
う~む素直に受け取るとそうなんだけど…
195: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 17:44:38
>>190
その区別はヴェルザーのところと真バーンに対する評価のところじゃないか
199: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 17:54:42
>>195
竜魔人バラン>バラン>ヴェルザー
竜魔人ダイ+バラン>真バーン>竜魔人バラン
だから
バラン≧老バーン?
竜魔人バラン≧老バーン?

って繋げ方なんだよね

一応質問は「ヴェルザーとバラン、真バーンは、どれが一番強いですか?」なんだけど
多分最後の方は
バラン≧老バーン>ヴェルザー
くらいだよって言いたかった部分だと思う その上で
真バーン>竜魔人バラン>バラン≧老バーン>ヴェルザー
くらいなのかなって

いやどちらにしろヴェルザーよくデカいツラしてられたな
186: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 17:37:36
それかそもそもヴェルザーとの戦いでドラゴンファングを取り戻した説という与太話を提唱してみる
189: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 17:39:44
>>186
たしかにあれいつからつけてるんだろな
194: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 17:43:58
>>189
落雷…まさか雷竜ボリクスが小刀をパクって
それがヴェルザーに渡ったとかか!?
193: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 17:43:24
ここまで話してアレだけど真バーンが竜魔人バランより強い時点で更に鬼眼王もあってでバラン>老バーンで押し切れるなら勝ちだとしても変身させたら負け

むしろ現実的な勝ち筋なら開幕竜魔人での速攻で老バーン即死させる以外に無さそう
ミストを先に始末するでもいいけども
196: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 17:44:59
上にもあるけど
双竜紋ダイは今の自分なら老バーンに勝ててしまうとは思いつつ、
「互いに追撃を入れられる程の隙は無かった。相討ちでようやく双方隙ができた」
という老バーンの戦況分析を認めてもいて、
老バーンは治癒力を考慮すると若干状況が上向いた

っていう膠着した戦況だったから、自分と双竜ダイが互角って見立ても間違っちゃいない
197: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 17:50:50
>>196
万一ドルオーラ(同時二発)をバーンが凌いだなら、自分は万策尽きるからバーンの勝ち
とダイも認めてるからな
繰り出す暇が無かったろうギガストラッシュとクロス以外はダイ曰く自分の全てを出し切った上でこの発言だから
双竜紋ダイの攻撃をほぼ無傷で凌ぎきってるってことでもある

まあ老バーンは竜魔人と同等以上は間違いない
198: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 17:54:29
スタミナ問題設定が梃入れで消滅したから
攻勢は双竜ダイが上回り、回復力込の持久力は老バーンが上回り
相殺し合って天秤は水平な感じだわな
192: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 17:42:50
最初から途中で死んでダイに看取られるためのキャラとして造形してるから
設定盛りまくったけど実際には言うほど設定通りの暴れ方はしてないみたいな感じなのかな
老バーンとバランがタイマンで死力を尽くしてどっちかが死ぬまで戦うならバラン勝つかもねくらいの話

てかヴェルザーってヴェルザーとバランタイマンじゃなくて一族根切りにしてるから
バラン>ヴェルザー一族なんだよな…

元スレ : バランとヴェルザーと老バーンの力関係判明【ダイの大冒険】

漫画 > ダイの大冒険記事の種類 > 考察ヴェルザーダイの大冒険バーンバラン

「ダイの大冒険」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 18:34:45 ID:gwODI3NzA
バランと竜魔人バランが別個体みたいな書き方で草
0
17. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 19:03:12 ID:kzMDgwMTY
>>1
まあダイと紋章ダイと双紋ダイ、または魔王ハドラーと魔軍司令ハドラーと超魔生物ハドラー、あるいは老バーンと真バーンと鬼眼バーンみたいなものと思えば強さ議論において呼び分けておくのはむしろ適切かもしれない
 
ところでこの漫画、実は同キャラの形態パターンやたら多いな……?
0
69. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 20:07:56 ID:kwMjY3NTI
>>17
ザボエラとかいう変身はNGだけど死体で作った生体兵器には嬉々として乗り込むやつ
0
81. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 20:33:30 ID:kzMDgwMTY
>>69
自分の体で戦闘や変身するのはリスクあるが、他人の体しかも死体ならどれだけ傷つこうがノーダメノーリスクという言い分は合理的なのがまた腹立つ
0
195. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 19:23:38 ID:E1MjIzODY
>>17
斧変更しかしてないおっさんの影にかくれてメインの変更が衣装替えしかないレオナ姫…
0
123. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 00:19:03 ID:IxOTMzODI
>>1
なんかモンスターズみたいな書き方だよな
0
2. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 18:40:00 ID:YwMzA1MzI
すいません
なんで社長と同じ強さのやつが自分の部下になってるんですか?
そういうときの気苦労とかうちの社長考えてくれないんですか?
0
29. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 19:18:18 ID:A4MTU3NDc
>>2
強いのと組織の運営力があるのは別だし
0
101. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 21:46:41 ID:Y1NjczMDA
>>29
すみません、ソイツの部下すら俺より強いんですが……
0
103. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 22:11:13 ID:A4MTU3NDc
>>101
ヒュンケルより耐久力がないから、ヒュンケルにも通じた死んだふり戦法が決まれば、ラーハルトが相手でも倒せると思う
0
197. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 19:36:09 ID:EyODM2NDg
>>103
言うてラーハルトは至近距離でも見てから回避余裕でしたできそうな気がする
ラーハルトの被弾がグランドクルスの範囲ぶっぱと真バーンだしな
0
78. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 20:27:23 ID:kzMDgwMTY
>>2
そこで考える奴だったらそもそもそんな采配するわけないって考えたらわかるだろ
頭バーンかよ
 
そんだけお前に期待してるってことだ言わせんな指折るぞ
0
3. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 18:46:32 ID:YzNzU4NTE
バーンと肩を並べるヴェルザーは竜魔人はともかく素のバランより弱いのは意外だった
まあバラン並みの力でバーンですら倒しきれない不死身は確かに脅威だけど
0
12. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 18:58:54 ID:c2MDY4ODM
>>3
ヴェルザーガ厄介なのは不死身だから復活する上に復活するたびに強くなる性質持ちだから
なんで復活されんように封印された
0
80. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 20:30:33 ID:cyNTMzNTc
>>12
その情報ってネットのガセじゃなかったっけ?
0
25. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 19:14:33 ID:kzMDgwMTY
>>3
明確に「バーンでも排除できなかった相手」って意味じゃ最終ダイと並ぶ最強格だもんな
単に倒しても復活するだけじゃなく、あのバーンがわざわざ協定を結ぶってあたり「バーンですら復活を阻止したり封印での無力化が出来ない」ってことなわけだし
 
こんなんが黒のコア持ってたらそりゃ敵対は避ける
 
0
27. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 19:16:41 ID:A4MTU3NDc
>>3
あと、一族の配下の強さのアベレージが、バーンの軍勢と比べて高いってのもあるんじゃないの?
配下って竜族が基本だろうし、その上、キルみたいなやつがほかにもいる可能性があるし
となると、ミスト以外を除くと、配下同士で戦ったらヴェルザー軍のほうが一方的に勝ってもおかしくないかもしれない
0
67. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 20:02:24 ID:c4MDE5NDU
>>27
というかバーンの軍勢がだいぶ弱い気がする
昔から居そうな面子ってキングとミストだけだし
0
129. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 01:06:00 ID:k4NzMyODg
>>67
あとは指揮官不在の魔界のモンスター(ドラクエⅣ以降の雑魚モンスター)だからな
戦力的にはバーン様本人とミストでお釣り来るけど軍勢としてはイマイチだから魔軍司令としてロンベルクを勧誘してたりするんだろう
いやロンベルクに司令官適正ねえだろどう見ても…
0
82. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 20:33:52 ID:k4NTQ2ODU
>>27
軍勢では負けていたという思いが六大団長設置につながったのかもな
0
86. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 20:37:39 ID:YwMjg3MTA
>>3
とは言ってもヴェルザー自体は通常バラン(使命全力モード)にほんの少し劣るくらいだと思うぞ。ヴェルザー一党との戦いでバランはほぼ確死亡の重症を負ってるわけだし
もし竜魔人にならずに瀕死ですってのならバランが間抜けすぎるし、通常バランで勝ち確なら老バーンとの力関係は? って話になるし

通常バラン>ヴェルザーを覆しうるだけの一族としての総合力があった? そりゃぁ魔界に覇を唱えますわ。組織の地力がすごい
0
99. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 21:14:51 ID:MwMzc3NzI
>>86
相手が死なないから使うと消耗する竜魔人モードは避けたとかなんかね?
0
242. 名無しのあにまんch 2025年07月06日 16:12:33 ID:EyOTcwNzI
>>99
テラン戦で竜魔人と化したバランが何をやったか
そして、後で正気に戻ったバランが自分を振り返って
どんな心境に陥ったか、を考えれば
竜の騎士にとっても、竜魔人化は最後の手段としても
忌まわしいものなんじゃないだろうか

神に替わって正義を執行する筈の裁定者が
敵も味方も第三者も、我が子ですら関係なく
目の前の動く者全て殺戮してゲタゲタ笑うとか
0
161. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 14:03:22 ID:AwNDcyMjQ
>>86
軍団壊滅してもキルレベルの部下残ってて送り込めるって相当だしなぁ
0
179. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 18:36:34 ID:g4ODg1OTQ
>>161
キルを送り込んだのはバランとの戦いが起きるはるか昔だから
0
164. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 14:39:14 ID:k0ODk5MDY
>>86
竜魔人で推してた所をヴェルザーが黒の結晶使う→防御にエネルギー使いすぎて竜魔人解除とか?
0
132. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 01:14:13 ID:kwODk3OTA
>>3
総合力は劣るというだけで竜としてとんでもない
フィジカルお化けの可能性あるけどな
竜の騎士の説明にもフィジカルは竜の力と言及してるくらいだし
ドラクエ的には魔法じゃなくブレス吐くタイプ
0
216. 名無しのあにまんch 2025年07月03日 18:11:48 ID:IyNDE1NzM
>>3
通常バラン≧老バーン
と通常バラン>ヴェルザーが確定したから老バーンヴェルザー、逆にバーンに不利要素の搦手使ったからヴェルザーが老バーン相手に優勢も許されそう ハドラーと袋叩きとか連戦とか

そんな状況真バーン降臨してボコる前振りでしかないけど
0
4. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 18:48:41 ID:c3MTM2MzY
アルキードの騒動って裏でこっそりバーン様が謀略仕掛けていたりしないのかな
ザボエラやキルバーンあたりが暗躍してそうな流れなんだけど
0
31. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 19:21:18 ID:A4MTU3NDc
>>4
それはないんじゃないの?
子供ができてなかったらあっさり出ていっただけで終わった話だし
もちろん、暗躍した側がバランが権力欲などに取りつかれて人間相手に報復に動くって想定して動いたという可能性がないとは言えないけど
0
34. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 19:22:09 ID:czNTcwNTY
>>4
そういうのが無いからバーン様は人間はクソやぞって言ってんだろうね
0
56. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 19:48:29 ID:c4MDE5NDU
>>34
というかバーンはそもそもそういうこと考えなさそうだ
自分より弱い奴を排斥して反撃されることも考えないの?馬鹿なの?案の定反撃食らってるって思ってるだろうし
0
5. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 18:49:59 ID:A3NjQwMTk
バーンは面倒くさい相手とは戦いたくないというスタンス
ヴェルザーは戦えば勝てるとはいえ、戦うのに労力は必要で倒しても蘇るなら協定の道を選ぶか
0
6. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 18:50:59 ID:IyMzcwNjI
ギリギリで押し切る「かも」だから、本編でバーン様が言ってる通り勝率で言えばバーン様のほうが高いんだろう
ただ老バーンのままだとどうしてもバランサイドからのワンチャンが潰しきれないから、慎重を期すならやりたくないと
0
18. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 19:03:33 ID:g2MzYwOTM
>>6
別にタイマン強制されるわけでないから、ミストも参戦するようならパランの勝ち筋はかなり厳しそう。

負けはしないが相手したくない、ってのはほんとその通りだと思う。
0
42. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 19:30:58 ID:UyODY5NTY
>>18
その為の竜騎衆ですよ ミストVSラーハルト! キルバーンVSトド&トリ!
0
54. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 19:45:36 ID:c4MDE5NDU
>>42
キルは論外だけどミストがタイマンでラーハルトと戦ったらラーハルトはほぼ負けなのも本編で出ちゃってるんだよな
0
64. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 19:59:16 ID:c3ODE2MjE
>>54
そもそもラーハルトの戦う理由が特にないしね…
0
148. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 07:59:37 ID:k5Mzg0MjI
>>64
バランがバーンと戦う状況で竜騎将が戦わない選択なんてねーだろ
0
77. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 20:26:55 ID:A2MzE4NDY
>>42
もしキルが魔力で動いているのなら
魔力吸う羽が効果あったり?
0
131. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 01:13:19 ID:k4NzMyODg
>>18
ミストバーンは前線に出したくはないのが本音だろう
ヴェルザー戦の感じからして天界の精霊がすぐフォローに入れる感じで待機してるっぽいのでなんやかんや凍れる時の秘法に気付く可能性がある
それで解呪や封印なんかされたらたまったもんじゃない
0
73. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 20:15:04 ID:c1MDYwNjE
>>6
実際、バランの紋章を得たダイが必殺のカラミティウォールをあっさり無力化してきたし、バーン様の懸念はかなり的確だった
0
106. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 23:17:47 ID:YyOTg4MzE
>>6
かも(しれない)って、例えばサッカーで日本だってスペインに勝てるかも、とは言うけど逆は言わんからな
大体五分でも使わんし、要するに「かも」が付く方は勝つ可能性が低い、かなり格下って事なんだよな
従って今回のはスペックじゃ負けはないけど不安要素あるよなっていうバーンの見立てが正しいと作者が明言したと受け取るべきだね
0
116. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 00:11:09 ID:MyMzQ1NzA
>>106
押しきるというのは基本的に力が上の方がする表現だぞ
少なくとも弱い方が押しきるなんて表現はしない
バランの方が上と作者は言ってると思うぞ
0
126. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 00:25:31 ID:c4NDc3ODg
>>116
カタログスペックは光魔の杖でオリハルコンやドルオーラにも対応できる老バーンが上だろうが
戦闘経験と爆発力がある竜魔人バランなら「ぎりぎりおしきるかも」ってことじゃないか
0
157. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 12:18:39 ID:MwMDU3NTQ
>>126
ドルオーラは2発連続で撃たれたら防げないことは作中で証明されてる
そしてバランは2発ドルオーラ撃ってさらにギガディンとかを使えるから老バーンには勝てる
0
176. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 17:43:33 ID:IzMTEzNzY
>>157
これ大前提として光魔の杖でドルオーラを受け止められるって情報がないと思いつかないよ
あと一発目の威力が残ってる間に素で二発目が打てるかどうかはわかんないしね。本来ならドルオーラって結構タメがあるわけだし
0
180. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 18:40:05 ID:g4ODg1OTQ
>>126
コメントは通常のバランでも勝てるかもって感じじゃないか?
通常のバランでも、単紋のダイよりは総合では上って感じだから、ダイみたいにあっさり剣を折られず、持久戦になったら押し切れるって感じだと思った
0
156. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 12:10:14 ID:Q1NjM4MjA
>>106
「AとBはほぼ互角だけど、Aが押し切って勝つかも」
この場合は"かも"が付いてるAの方がBより高評価やぞ
0
168. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 15:28:24 ID:YwNDIzOTA
>>106
>日本だってスペインに勝てるかも、とは言うけど
これがまず何の話だ?
0
227. 名無しのあにまんch 2025年07月03日 20:14:57 ID:g5NDY0MTg
>>168
いや分かるだろ
0
235. 名無しのあにまんch 2025年07月04日 03:23:58 ID:I1MjMyODA
>>227
勝手に関係ない所で優劣ついてる話を持ち出して印象操作してるようにしか見えません
0
7. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 18:51:42 ID:A4MDQ0MDU
竜の力と魔族の魔力と人の心が合わさってこそ
バランは真の強さを出せるんだろうな
だから人の心捨てたバランはかなり弱体化していたのでは
それでもバーン以外は話にならないレベルなんだろうが
あの時再戦したらヴェルザーの方が上かもしれない
0
8. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 18:54:55 ID:A3NjQwMTk
ただ、サムネの画像で瀕死の重症を負ったバランはダイ母に助けてもらわないと死んでいた。それで、ヴェルザーの方は天界に封印されなければ蘇っていた。
バランの方が強いけど、他者の介入がなければヴェルザーが勝負に負けて試合には勝つとも言える状況だった。やはり、不死性は厄介
0
21. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 19:06:09 ID:Q0OTM2MTg
>>8
ヴェルザーだけじゃなくその一族も皆ころしにしてるからその辺は考慮必要かと
まあ完全不死は何らかの対策無いと究極の泥仕合強要されるからね、鬱陶しいのは間違いない
0
104. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 22:13:12 ID:Q3ODIyMDg
>>21
魔界編に出てくる予定だった「第3の敵」がいたことも大きそう
お互いが消耗・手の内を晒した状態になったら間違いなく漁夫の利を持っていかれるだろうし
0
9. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 18:55:22 ID:E3NjE5MTM
いかにもバーンと同格の雰囲気を出しておきながら予想よりもずっとウェルザーは弱かったのがちょっと悲しい
たぶんバーンとは違う強みがあるんだろうけどね
期待していますよ芝田勇作先生
0
38. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 19:25:54 ID:A4MTU3NDc
>>9
とはいえ、このコメントが出る前でも、竜魔人バランよりは弱いって思われていたから、
真バーンより圧倒的に弱いってのは今更じゃないの?
そしてバーンは、数千年以上真の姿になってないから、老バーン状態でヴェルザーらと魔界の勢力を分け合っていたわけだし
0
139. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 03:32:35 ID:UwMzY2MjI
>>38
時間経過って平等だから老バーンって言うならヴェルザーだって老ヴェルザーじゃないのか?
0
140. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 05:16:21 ID:EwOTMzNzQ
>>139
ヴェルザーは不死身の魂持ってるから何度も蘇って肉体年齢リセットされてるんでないの?
転生する度に新しい肉体に戦闘経験を重ねた魂って普通に厄介だな
0
166. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 14:48:48 ID:AwNDcyMjQ
>>140
凍れる時の秘宝使ってないとヴェルザーの寿命勝ちになるしな
0
177. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 17:46:51 ID:IzMTEzNzY
>>139
そもそも真竜の戦いが数百年前だからヴェルザーが台頭してきたのもそれぐらい
勢力の長としては新参もいいとこだしヴェルザーがバーンと同世代かは大分怪しい
0
10. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 18:57:42 ID:U3ODIzMTg
真バーン>竜魔人バラン>バラン≧老バーン
って感じか
老バーンと通常バランが良い勝負って先に言った上で、バランがギリギリ押し切るかもって言ってるから、互角に近いがバランの方が僅かに強いってニュアンスだと思う
真バーンと竜魔人バランの比較はたぶん真バーンの方が強いって話だから、そこまで圧倒的な差は無さそうだな
ゴメちゃんか人間(マトリフ)や魔族(ロン・ベルク)あたりの助けがあればひっくり返るかもぐらいか?
0
115. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 00:08:11 ID:U5NzAzNzY
>>10
老バーン≧竜魔人バラン
でしょ
0
118. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 00:13:55 ID:MyMzQ1NzA
>>115
作者の言葉だけで判断したらそうはならない
というか作者の言葉を無理に曲解するのはどうかと思うぞ
そもそもバランと竜魔人をわざわざ分けて言ってるのに
0
122. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 00:17:44 ID:gyODg3MDQ
>>118
老バーンがドルオーラとか防げたりオリハルコンと切り結べたりしてる強さなのに
竜魔人バランじゃなきゃ無理だろ


作者の言葉も「ぎりぎり押し切る」なんて言い方だから後半のバランは総力戦の書き方してる
0
145. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 06:47:56 ID:I4OTYwMjA
>>122
それなら真バーンを指して「たぶん」竜魔人バランより強いとは言わない
真バーンと竜魔人バランの力の差が勝ち目がないほど開いてたらそういう言及にはならない
作中でも真バーンが竜魔人ダイに対して、万全でも勝てないと認めてる上、今回の原作者がダイとバランの力を足し算的な話し方をしている以上、竜魔人バランの全力は真バーンの半分以上の強さはあるって事だろう
それも踏まえたら、老バーン相手に竜魔人状態で良い勝負とかギリギリ押し切るとはならんでしょ
0
150. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 08:35:41 ID:Q5NjExOTg
>>122
ギリギリ押し切るって50:50の共倒れのドローにならずに52:48くらいの僅かの差でそのままほっとくとほぼ死ぬよね状態で勝つってことじゃないかな?
0
159. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 13:22:02 ID:YwNDIzOTA
>>122
総力戦だったとしてバランが勝つっていう言い方だから
例え竜魔人の話だったとしても老バーン>竜魔人バランにはならんだろ
そこは逆
0
182. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 18:43:26 ID:g4ODg1OTQ
>>122
ダイとちょっと戦ったぐらいで、ロン曰くなまくらの覇者の剣を折れなくなっているから、
あの時のダイよりバランのほうが強いから、うち合いになって同じように魔力枯渇で押し切られる可能性があるってことだと思う
0
143. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 06:26:01 ID:kxNDgxODg
>>118
ねいろにもバラン過小評価したがるア〇チ居るからな…
あにまんだと海賊漫画で特定のキャラネガキャンして暴れてる奴とかもそうだし
0
11. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 18:58:28 ID:kzMDc2NDE
バランってムキにならなきゃ何やってくるか分からないしゼロシステムみたいな全自動殺人機だからバーンの戦いたくないって評価ほんとに適正なんだよな 隙あらば紋章閃で目えぐってきたり 光魔の杖呼び出すの邪魔したり若い肉体と融合しようとしたらおじいちゃん側マウント取ってボコボコにしてきそう
0
13. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 18:59:18 ID:A3NjQwMTk
ヴェルザー陣営は黒のコアやキルバーンのようなゴーレムの所持してるから、技術力も高そう
最後の知恵ある竜というのはダテではないか
0
20. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 19:05:31 ID:UwMjU5Mjk
>>13
別に自分で真バーンを倒す必要はないからね、黒の核晶付きのキルバーンを送り込んだのはそれで倒せる見込みあったからだろうし
0
14. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 19:01:51 ID:cxMTg0MTI
相手の不死性と、あとはヴェルザーと張り合ってた頃の老バーン(数百年前)は杖なしだったってこともあるか……
0
35. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 19:25:10 ID:c4MDE5NDU
>>14
そういうやそうだな
杖ってここ最近の護身具だもんな
0
15. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 19:02:16 ID:k2Njc4OA=
バーンも通常バーンと光杖バーンで強さ違うな
0
32. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 19:21:41 ID:gxNjQ2NjE
>>15
やはりポジティブハートバーン様よ
0
43. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 19:31:16 ID:A4MTU3NDc
>>15
ロン曰く、ナイフ一つ持っても強くなるって言われているから、
杖がなかった時代はそれはそれで、別の武器でそれなりに強くなれるとは思う
0
203. 名無しのあにまんch 2025年07月03日 01:45:35 ID:QyMjg2OTg
>>43
身体能力を封じて強みが魔力に偏った老バーンだから理力の杖がやはり1番適してた気はする
0
84. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 20:35:13 ID:A2MzE4NDY
>>15
攻撃属性増えただけなんで、単純に強くなったというより隙がなくなった(魔力切れ除く)って印象
0
16. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 19:02:26 ID:Q0OTM2MTg
老バーンは竜魔人バランにも勝てると見ていたが
作者発言で老バーンだと通常バランにも負ける可能性6割前後辺り、真バーンと竜魔人バランなら真バーンが相当有利(まず負ける事はない)とこれまでの通説だいぶひっくり返ったな
0
83. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 20:34:56 ID:M5NjMzNTQ
>>16
そもそもバーンの見立ては信用できないところがあるからね。
本スレの画像にもあるけどバーンは双竜紋ダイが殺気を除いてすべてにおいてバランを上回っている、と思っている。
でも、少なくとも魔法力に関しては作中最後まで「バラン>ダイ」だからこの時点で誤っているんだよ。(ダイはドルオーラ2発でガス欠、一方バランはさらにギガデインやライデインを連発できる)
他にも認識違いがあるからバランには勝てるって思っているんじゃないかな。
0
117. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 00:12:13 ID:M4MTk4NDQ
>>16
「老バーンだったら、バランがギリギリ押し切るかも」なんで
老バーンに竜魔人バランはチャンスあるくらいだろう

老バーンは双竜紋ダイのドルオーラやらダイの剣やらと劇中やりあってるんだし
0
149. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 08:04:11 ID:k5Mzg0MjI
>>117
双竜紋は人の姿でいられる上限の強さで、竜魔人はそれを超えたラインだろ
0
184. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 18:50:39 ID:g4ODg1OTQ
>>117
双竜紋ダイが竜魔人バランより強いかはわからない
バーンは殺気以外は強いと判断したけど、ヴェルザーは及ばない判定をしている
そして、実際にダイはギガデインとか使ってもいい場面で使わなかったりするし、
体力面ではギガストラッシュとアバンストラッスクロスで枯渇する程度のままだし
0
19. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 19:03:57 ID:ExODI5NTc
竜魔人化よりはマイルドだろうが老バーン側の光魔の杖の有無も結構な戦力差だからなぁ
老バーンとバランが勝率に差はあれどどちらにも勝ち負けがありえるという意味でだいたい同格だからこそ細かく言い出すとこれら含めて複雑なランキングになりそう
0
22. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 19:07:58 ID:YxNTQ1NTY
たぶんってなんやねんとおもったらこれ作画のほうか
確か原作と別でビィトが休んでたからそういうことやろ?
0
231. 名無しのあにまんch 2025年07月03日 21:00:00 ID:Q4OTY0Nzk
>>22
原作の方だぞ
0
23. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 19:08:45 ID:g0OTE5OTQ
竜魔人バラン>老バーンやっぱり確定してたか
余の相手ではないは真バーンに戻る事前提だわな
0
24. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 19:08:56 ID:U0NDgyNg=
竜魔人ダイが強すぎるし魔界編あったらヴェルザーは復活&パワーアップするはずだったのかな
0
26. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 19:16:13 ID:UyODY5NTY
この書き方だとバランって竜魔人なったのヴェルザー討伐時は無しで本編の2回だけなんかね? 作中の描写じゃダイ戦が初めてじゃなかったっぽい感じだったけど まあ芝田先生に期待
0
48. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 19:35:23 ID:A4MTU3NDc
>>26
アルキードをドルオーラで吹っ飛ばしていると思われるので、
竜魔人じたいは本編前になったことがあるはず
また、竜魔人になってギガブレイクを使ったことはないとも言っているし
0
28. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 19:17:12 ID:AwNTk0MDE
>バランの力も加わった竜魔人ダイじゃないと勝てなかった
バランの力が加わっていない竜魔人ダイの強さが解らないし、竜魔人ダイは真バーンを圧倒できるほどの差があるんだから、真バーンと竜魔人バランの力関係は解らないのでは?
作者が言うくらいだから合ってるのは確かなんだろうけど、ワンチャン竜魔人バランが勝てる可能性があったりしないかな
0
51. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 19:38:37 ID:A4MTU3NDc
>>28
竜魔人ダイになるのはバランの紋章を全開にしたからなので
バランの力なしの竜魔人ダイなんて存在はないと思うのだけど
0
107. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 23:26:55 ID:c4MjQ1ODQ
>>51
いや、単純に竜魔人と真バランの力関係の根拠にはならないという話
0
30. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 19:20:20 ID:gzMzU4NDM
竜魔人バランは超魔ハドラーを一方的にボコボコにできるキャラだからそりゃ老バーンに匹敵すると言われても納得できる
だからこそザムザに負けた当時のダイに引き分けたのが納得いかないんだけど
逆算するとどう考えてもあの当時のダイでは相手にすらならなかったはず
0
39. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 19:27:07 ID:UyODY5NTY
>>30
超ザムザ10体いても竜魔人バランに秒殺されるだろうしね…
まあメンタル大事な漫画だしポップ喪って怒り心頭とザムザ戦時じゃメンタルバフが違うということにしよう
0
41. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 19:30:39 ID:c4MDE5NDU
>>30
それこそあのメンタルの竜魔人バランが通常のメンタル落ち着いてる時の通常バランと戦ったら負けるぐらいに弱いんでしょうね
0
55. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 19:46:15 ID:g3OTIwMTg
>>30
バラン戦時のダイは限界以上の力出てるだろう
ドラゴニックオーラの持続力がバランの時とザムザの時と違いすぎる
というかハドラー&ザボエラ戦の時から既におかしい
0
186. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 18:54:53 ID:g4ODg1OTQ
>>55
ザムザの時と違いすぎるっていうけど、紋章を腕に移してから、多少の殴り合いとドルオーラ防御と必殺技対決だから、そんなに長時間戦ってないと思う
ザムザの時はずっと殴り続けていたわけだし
0
57. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 19:50:52 ID:A4MTU3NDc
>>30
自分の子供相手だから、基本的に手加減していただけでしょ?
ダイに煽られてドルオーラ連発して無駄に闘気を消耗したりしているし
最後に勝ったのも、死んでいたはずのポップから攻撃を受けて意識がそれた所を食らわせただけで、正面から撃ち破ったわけじゃないし
0
119. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 00:14:41 ID:EwNzQ4Nzg
>>57
いやでもグフフフッ…!って笑いながらオリハルコンの剣ブン回してたじゃないですか貴方
0
204. 名無しのあにまんch 2025年07月03日 01:49:21 ID:QyMjg2OTg
>>119
もう手加減は出来んぞって散々言ってるのに絶対全力出せてねえだろ感ありありだったし…
0
135. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 01:46:23 ID:E3OTcxMzY
>>57
クロコダインやヒュンケルのサポートがなければやばかった描写もあるしな
そもそもハドラー戦ではダイを守るためにブチギレてたし
単純な比較はできんよね
0
33. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 19:21:44 ID:c4MDE5NDU
双竜ダイって言うほど双竜じゃなくて1.3竜ぐらいだからな
それもダイの遺伝紋章とバランの継承紋章が同じぐらいだったと仮定してね
実際は通常バランが10だとしたら双竜ダイは9+3ぐらいなんじゃないか?
0
36. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 19:25:21 ID:c1MDI4ODA
ヴェルザーが単純な戦闘力そこまで高くないならギガブレイク二発も受けて生きていた相手はいなかった云々のセリフもそんなに不思議ではないよな。
0
37. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 19:25:43 ID:k4MTUzMDI
双竜紋ダイが慣らしの終わってない新車状態でバーンに挑んでるイメージがあるから、時間があったら双竜紋ダイはもう少し真バーンにも善戦できたんじゃないかなーと思ってる
0
44. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 19:31:32 ID:c4MDE5NDU
>>37
闘いの記憶も使いこなしてるって感じじゃなかったしな
あくまで対処思いつく、ってぐらいで
0
62. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 19:56:43 ID:A4MTU3NDc
>>37
とはいえ、仲間の援護ありでも真バーンには勝てない扱いだから、
多少練度を増したところで無理じゃないか?
特に、天地魔闘の構えを一人で攻略は難しいと思う
0
100. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 21:18:09 ID:k1NjAzOTY
>>62
真の方はともかく、バーンが自ら「両腕あっても無理っすわー」宣言してるから
0
109. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 23:30:15 ID:A4MTU3NDc
>>100
竜魔人ダイになればそうだけど、ならない状態でも経験を積んで勝てたかって話じゃないの?
0
40. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 19:28:56 ID:E2MjQyNzA
ホルキンスに関しては実際強かったって意見も分かるんだけど
早く終わらせたいとか予想外に強かったからなんて理由で
剣を収めて相手の攻撃を誘ってからの不意打ち初見頃しビームで勝利
なんて事をバランがしたと思いたくない
0
46. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 19:34:47 ID:k0NzU0MTA
>>40
バランにとっては正々堂々の一騎打ちでも何でもなく
害虫駆除みたいなものなので…
0
49. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 19:36:09 ID:UyODY5NTY
>>40
言うてバランってヒュンケルに絆されてタイマン買った以外は基本キレない限り最短最速最高率の戦いかたしない?おっさんの腕へし折ったあと残った片目潰したりキルバーン胴切りにしたり竜牙で隙作ってハドラー斬首したり
0
52. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 19:38:44 ID:c4MDE5NDU
>>49
戦いに付き合ってるあの時点のヒュンケルとクロコダインって多分あの時点で生きてる中ではダイの次ぐらいには評価高いだろうしな
まあダイとの差は結構開きまくってるとは思うが
0
68. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 20:02:38 ID:A4MTU3NDc
>>40
あの世界、魔法だってあるのだから、剣を収めたから臆したって判断したホルキンスが未熟だっただけでは?
それこそ、極大呪文なら両手を使わないと使えないから、剣を収めるのはおかしなことじゃないし
0
167. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 15:03:03 ID:k0ODk5MDY
>>68
仮に魔法使うために納刀したとしても、ホルキンスからしたら剣での戦いでは不利って判断して魔法を使おうとしている→臆したってのもまぁ変ではないでしょ。
極大呪文使うにしてもバランに蹴散らされない戦士だったら発動前に潰そうとするだろうし。
0
188. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 19:01:55 ID:g4ODg1OTQ
>>167
その臆したって判断して、相手の攻撃を警戒せずに対処できなかったのなら、未熟だったというのには変わりないじゃん
警戒したうえでやられたというのなら、額からビームが飛んできてそれに対処するというのは、あの世界でも初見殺しとかでとてつもなく有効ってことでもないと
でも、作中の人型の敵の場合、手以外の場所からでも攻撃が飛んでくるのはよくあるので、初見殺しとしてとてつもなく有効かというと
それこそ、人間でも十字型の触媒があれば、額からグランドクルスを放出できるわけで
0
90. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 20:40:41 ID:k4NTQ2ODU
>>40
竜の騎士の戦闘経験値が体を勝手に動かしたんじゃね
0
45. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 19:34:13 ID:g0OTE5OTQ
なんならヴェルザーのバランの方が強かった発言もあながち嘘じゃなさそう

僅差だろうけど下手したら竜魔人バラン≧双竜ダイもあり得る
0
47. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 19:35:07 ID:M5NTc2NTM
普通に戦ったら負けるって普通じゃない戦い方する前フリって感じが凄いするよね
0
50. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 19:37:19 ID:Y1NjQzMTk
竜魔人バランと双竜ダイが同等という最初の誤認がドルオーラ撃てるかどうかなんだけど、その基準の耐久値を大きく超えてるから小さく超えてるかまでは判別できないんだよな
どっちもギリギリの耐久値とは考えづらい
それとダイは右手に竜闘気を集中する事でバラン以上の出力を得たが、総量で言うとバランの方が大分上だった
集中の事もあって防御力は単竜ダイよりバランが大分勝ってるのよな
双竜で防御力の差を埋めているかと言うとバランから受け継いだ分は左手に集中しておまけに3割という数字から両手以外のスペックはさほど上がってないような(ドルオーラは撃てるけど)
あと明確にバランがダイより上なのがギガデインの存在
ダイのドルオーラ以外の高威力呪文がベギラマかバギクロスかライデインだから結構見劣りする
0
71. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 20:13:22 ID:A4MTU3NDc
>>50
スタミナを気にするようになったからか、
死の大地での超魔ハドラー戦では、バランはダイに対して攻撃力なら自分と同じぐらいだと判断しているので、
これが竜魔人になってない状態で同等ということなら、竜魔人バラン並みの攻撃力を当たり前のようには出せないということになるしね
0
79. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 20:27:43 ID:g4NDAyMjQ
>>71
武器攻撃力がかなり跳ね上がっててそれだからね
0
138. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 03:32:11 ID:MzNzM4NjI
>>50
3割ってのは右の出力を10をとした場合左は3という、単に左右の出力比を言ってるだけだぞ。右が全開かどうかすら分からん

総合的な双竜紋の出力はバランの倍以上は確定
仮にドルオーラを撃つのに100、反動に耐えるのにその半分の出力が必要とした場合、バランは150に満たないので竜魔人化して肉体強度を補う必要があるわけだ
一方ダイはドルオーラを瞬間的に連射しながら倍の反動を闘気力だけで抑え込んでいるので、それだけで最低300を越える
竜魔人化によって闘気を多めに攻撃に回せる事を考慮してもダイの方が遥かに力は上と見られる
0
169. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 15:37:24 ID:YwNDIzOTA
>>138
というのが実は違ったってのが今回の話
バラン≧老バーンより竜魔人バランが真バーンに多分付ける程度まで競ってるのが驚きだったな
0
181. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 18:42:11 ID:c2NjUzMzg
>>138
何その謎理論
2発目撃つなら力の方向的に2発目自体が1発目の防御になるでしょ
耐久が倍必要とかわけわからん
DBのかめはめ波撃ち合いみたいな押し戻される状況じゃないぞ
0
53. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 19:43:16 ID:I4NTQwODU
え!?まだ物語1/3も進んでないのに老バーン級の敵と戦って撃退しろって!?
0
59. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 19:54:06 ID:k1NzcyOTc
>>53
つっても序盤から元魔王や魔王軍幹部と普通に戦う上に
最初から味方がメラゾーマとか使えるからまあ…
0
66. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 20:02:02 ID:I2MzMxMTA
>>53
じっさい
クロコダイン盾レオナ回復で耐久→
ポップ・ヒュンケル合流→
数ターン後にメガンテイベントと共にポップ離脱・ダイ復活、紋章を腕に移してパワーアップ
→ここまでの耐久で戦力の下がってるバランに一定ダメージを与えて退却させる(帰り際にポップ復活させてくれる)

意外とRPGの連続イベントで普通にありそうな感じする
0
58. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 19:53:00 ID:MxNjE1NDI
真バーンは強すぎるのが弱点だな
天地魔闘の構えの詳細を把握してないってヤバすぎる
三大奥義を連発できるかってのは普通の人なら一回は試すだろ…
0
60. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 19:54:25 ID:c4MDE5NDU
>>58
連発自体はいくらでも出来るんじゃね?
0
87. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 20:37:50 ID:A4MTU3NDc
>>58
使った後、わずかに動けなくなるってやつだから、試すのも難しいんじゃないかなぁ
普通に3回奥義を連続で使うだけじゃそんなことは起きないみたいだし
カウンターだから、攻撃してくる相手がいないと試すってのが難しい
もちろん、全力で攻撃したら相手は死亡するから、訓練するだけで配下を死なせるのをよしとする考えじゃないとできないと思う
0
61. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 19:54:32 ID:g2MTY0MjE
正直三条先生どうしちゃったの?鳥山じゃないんだから…って感じだ
作者の強さ設定がふんわりし過ぎてる
0
63. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 19:58:10 ID:Q0OTM2MTg
そうか?
世間では老バーン>竜魔人バランとこれまで言われてたのを
いや老バーンには通常バランでも有利ですよと修正しただけだし
0
65. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 20:00:26 ID:c4MDE5NDU
>>63
思ったより通常バランが強いんだけど
老バーンもスタミナ割と早く切れて通常バランに負けたと言っていいハドラーに抑え込まれてるしそこまで変じゃないんだよな
0
70. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 20:11:10 ID:A0NjA4MTI
何となく弱く見積もってたけど、よくよく整理して考えると
双竜紋になる前のダイと互角に戦える超魔ハドラーを黒のコアを爆発させないように気を使いながら一方的にボコボコに出来るんだから普通に意味分からん強さしてたわ……
0
111. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 23:35:24 ID:A4MTU3NDc
>>70
とはいえ、最初のバーン戦で、ダイが杖を使った直後に一方的にやられて、仲間の援護で復活したわけだから、
通常のバランがその時のダイより強いとはいえ、圧倒的な差があるとは思えてなかったから、老バーンに勝てる可能性があるとは思えないのはしょうがない気がする
0
163. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 14:36:35 ID:AwNDcyMjQ
>>70
あの段階だと超魔ハドラーとダイってほぼ互角なんだけど、バランは剣が万全なら魔力無しでハドラーの首取れるわけだからダイよりバランのほうが圧倒的に強いんだよね
0
170. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 15:41:00 ID:YwNDIzOTA
>>163
アバスト迎撃考えるとおそらくフェニックスも効かない
ウォールはまあ効かない確定でいいぐらい
イオラ連打は言うまでもなく効かない
そして闘いの遺伝子考えると普通に時間切れ見抜いてもおかしくないんだよね
0
72. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 20:13:48 ID:UyODY5NTY
竜魔人バランが割って入れないレベルの戦いってマジで竜魔人ダイVS鬼眼王だけなんだろうね
0
74. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 20:17:33 ID:g4Njk1MTE
ヴェルザーの封印に天界が関与してたみたいだし、相手取るには色々面倒な奴なんじゃね?
その辺りをバーン様も面倒臭がって対立は避けたのではと妄想
0
75. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 20:19:07 ID:ExODY1MTY
忘れられてそうだけど、ドラゴニックオーラに呪文効かない設定あったから老バーンだとめちゃめちゃ分が悪いはず
0
95. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 20:54:38 ID:A4MTU3NDc
>>75
一応、竜闘気の防御以上の魔法の威力を出せば通じるから
普通はそんな使い手がいないだけで
オリハルコンも魔法無効化だけど、バーンなら魔法でぶっ壊せるよってヒムとか言っているし
0
76. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 20:25:07 ID:Q0OTM2MTg
並の呪文は効かないから呪文効かないと言われてただけでバーンのイオラやメラゾーマには普通にダメージ食らってますがな
0
88. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 20:39:20 ID:Y1NjQ5MzI
>>76
拳に集中しているダイと全身を防御しているバランじゃ結構差が出るんじゃない
流石にカイザーフェニックスは無理だと思うけど
0
124. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 00:19:34 ID:MyMzQ1NzA
>>88
そもそもカイザーフェニックスで死んだやつが作中1人もいないからなあ
0
85. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 20:36:08 ID:UzMjA2NDM
まずバランがカラミティウォール対策あるか?
竜魔人になれば防御力で強引に耐えるの?
0
89. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 20:39:39 ID:UyODY5NTY
>>85
竜魔人になれば飛べるしダイがやった方法も思いつくんじゃ
0
96. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 20:56:30 ID:A4MTU3NDc
>>89
あと、ヒムがオーラナックルで吹っ飛ばしているから、
バランの攻撃の威力なら吹っ飛ばせると思う
少なくともギガブレイクで吹っ飛ばせないってことはないだろうし
0
144. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 06:39:26 ID:I4OTYwMjA
>>85
黒のコアの爆発を被害が出ないように抑え込むためにバランは死んだだけで、黒のコアの爆発で下にいる人間が消滅する事を考えずに耐えるだけなら、ダイ含めて自分たち二人とも生き残れるかもしれんって作中言及してる
手に移動させた紋章一つで竜魔人化もできない時期の明らかに耐久力に劣るダイと自分の両方だから、庇って死ぬ形で生き残らせるとかじゃない
バランの耐久力が読者の想定より遥かに高い可能性がある
0
91. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 20:42:13 ID:g4NDAyMjQ
まあカイザー連射は単竜ダイのアバスト2発でギリギリ迎撃間に合ってるからバランなら余裕だと思う
そもそもPTで挑んだからダイは迎撃せざるを得なかったんで、バランがソロなら回避交えて当たりそうなのだけ迎撃すれば楽になる
暗黒闘気圧縮も竜なら紋章閃ドルオーラ、光ならクルスがあるので冷静に戦えば遺伝子で闇にもあると予測できるし
0
92. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 20:42:47 ID:MzODM3NjA
老バーンの認識と作者の答えのズレは自分の杖を使った継戦能力を正確に把握してないからまあ竜魔人にも勝てる気分でたんじゃないかな
ハドラー相手にするまで魔力減ったらどうなるか想像も考えたこともなかったみたいだし
0
105. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 22:44:07 ID:UwNDI1ODg
>>92
自分の魔力が尽きかねない状況が想定外だったんだろうな
あまりにも突出した魔力を持っていたからこそ

そして戦いの遺伝子はそういう隙を見逃さない
0
114. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 23:43:48 ID:M0OTAyODc
>>105
確かにバーンはこの辺の読みが甘そうだな
そもそもバーン様って本来は拳を使ったガチムチ派だから
魔法に頼りっきりの戦術とか限界とかわからんのだろうね
0
178. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 18:00:30 ID:IzMTEzNzY
>>105
最後のダイ戦では魔法力に全然陰り見せなかったし魔力炉への供給があるかないかが大分でかいんじゃない?
少なくとも戦いの遺伝子が出した結論はドルオーラ二連による短期決戦なわけだし
0
236. 名無しのあにまんch 2025年07月04日 03:36:06 ID:I1MjMyODA
>>178
あれはバーンの余裕っぷり底知れなくて不気味だから何かされる前に決めるって話だし
0
93. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 20:42:51 ID:U5NjEzNzY
ヴェルザー一族とか言ってるし多分、数の暴力や連携なんかでバーンとタメはってたんだろうな
0
94. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 20:54:10 ID:k2Njc4OA=
ダイがやったみたいに竜闘気の放出の仕方を変えてすり抜けられる
というかそれらを含めた戦いの遺伝子が本家の竜の騎士の強さの本質だよ
0
97. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 21:00:18 ID:g4NDAyMjQ
よく考えると老バーン側に決め手が無いよな
杖取り出したら遺伝子による分析で持久戦に持ち込めばバランは楽に勝てるし
0
137. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 03:17:47 ID:MzNzM4NjI
>>97
本気出したら魔力切れなんてないぞ
二戦目は一戦目とは桁違いの威力出して(桁違いの魔力を消費して)遥かに長時間ダイと切り結んだ後真バーンになってからも呪文使いまくっても衰える兆候すら見えなかったし
そもそも魔力が枯渇するならその時点で鬼眼王から戻れるはずで、二度と戻れないという事はバーンの魔力は無限であるという事に他ならない
0
142. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 06:25:57 ID:I4OTYwMjA
>>137
勝手に設定つけたすな
本人の魔力が枯渇すれば鬼眼王から元に戻れるなんて設定はない
そもそも、バーンの魔力の源である第三の眼である鬼眼を全開にし肉体に上乗せした魔獣の形態が鬼眼王

鬼眼を完全に抉り出した上で魔獣の胴体に移動させてるのが鬼眼王状態
魔力枯渇しようが肉体的に戻りようがないだろ
0
173. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 15:56:14 ID:YwNDIzOTA
>>137
なんだそれ
0
183. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 18:47:39 ID:c2NjUzMzg
>>137
君の妄想より原作のハドラーの分析の方が信用できるので
0
191. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 19:08:31 ID:g4ODg1OTQ
>>137
最後の戦いの老バーンは、結界のための魔力放出ができなくなっているから、その影響があるかもね
真バーンになって魔力が枯渇してないのは、合体した影響もあるんじゃないの?
ダイだってバランの方の紋章を完全開放して竜魔人ダイになったら、闘気が回復してドルオーラ迄使えるようになっているし
0
196. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 19:32:37 ID:cxMzM4Mjg
>>137
本編で二度と元に戻れないって本人が言ってるんですが
0
98. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 21:06:22 ID:cwODg3NTY
なんだかんだ双竜紋ダイ<竜魔人バラン<竜魔人ダイだと思うけどな
まぁだからといって双竜紋ダイをタイマンでは歯牙にもかけなかった若バーンをバランになんとかできそうかと言われると難しい気もする(マザードラゴンですら竜の騎士でもありゃどうにもなんねーよって匙投げ気味だったし)
0
192. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 19:09:43 ID:g4ODg1OTQ
>>98
竜魔人バランになっても真バーンには及ばないって言われているよね?
0
102. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 21:56:14 ID:c1ODEyMTE
自分は単純な力量としては

通常バラン>ヴェルザー(ただし不死性や部下、搦手によりバランを瀕死に追い込めたからワンチャンあった)

通常バラン>ダイ(ダイの剣ありでバランと共闘超魔ハドラー戦までで、ダイはバランと大差ない攻撃しているとはいえ差はある)

通常バラン≒光魔の杖無し老バーン(ダイがワアバンストラッシュアローで大ダメージ与えたことからワンチャンあったから押し切れそう)

通常バラン(真魔剛竜剣折られても容赦なくでもしかしたらワンチャンありそうかも?)<光魔の杖あり老バーン(油断無し)

竜魔人バラン(単純な数値だとちょっとだけバーンの方が上だからワンチャンある←10と12ぐらい?)≦光魔の杖あり老バーン(油断無し)

※双龍紋ダイ(レオナの援護なし)≒光魔の杖あり老バーン(油断無し)は13と12イメージ

だったから三条先生のイメージ聞いても自分は最終的な評価イメージは変わらなかったかな。
ヴェルザー相手は通常で倒したんだろうけど、一族が物量や搦手でキツいから時には竜魔人で吹き飛ばしたりもあったんだろうなと。
0
175. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 16:10:29 ID:YwNDIzOTA
>>102
そもそもだけど双竜ダイが老バーンよりもっと格上で認識違いだな
老バーンが10なら15~16ぐらいはあるって事だ
そうじゃなくて競ってると思っちゃってるから双竜ダイよりは弱いだろうバランは老バーンより弱いて見誤った
0
190. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 19:05:15 ID:c2NjUzMzg
>>175
実際言葉の揺さぶりと前の敗戦でメンタル引きずってたから接戦になっただけで、途中からは「こんなものか?」「勝ててしまう?」に変化していくぐらいには差があるよね
0
108. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 23:27:32 ID:MxMTM1ODk
信長の野望やりたいバーン様にとって無限リスポンはウザすぎる
0
110. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 23:32:42 ID:g0OTE5OTQ
今まで老バーン>竜魔人バランだと思ってた読者と視聴者を真っ向から黙らせる作者公認のカウンターパンチ回答すき
0
120. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 00:14:42 ID:MzMzMxODQ
>>110
作者が確定させたのはヴェルザーが通常バランより弱いことだけだろう

後半は
竜魔人バランで老バーンに勝ちうる可能性もあるって風にも取れる書き方
0
136. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 03:10:36 ID:MzNzM4NjI
>>120
勝ち目はゼロじゃないってだけだよな
0
141. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 06:19:40 ID:kxNDgxODg
>>136
作者の書き方だと6割バランが勝つ、4割老バーンが勝つくらいの力関係だろ

格下だったら押し切るなんて書き方せんわ
0
147. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 07:21:09 ID:czNjM5MzQ
>>141
あと作中にも書いてあるが予想もしない方法を取る相手とは戦いたくないってだけだしな。
だから明らかに力に差のあるアバンですら警戒してたんだし。
0
189. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 19:04:41 ID:YyOTEyOTA
>>141
格下でも勢いに乗れれば反撃許さず倒しきれるかもってことでないの
老バーンは結構ターン制っぽいというか一撃食らったあとに隙が出てること多い
0
185. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 18:51:42 ID:c2NjUzMzg
>>120
竜魔人バランとバランとを両方区別出したコメントなので素直に読めば通常バラン>老バーン
0
112. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 23:39:22 ID:U3MjkxOTE
この作品そこそこ話題になるからタイトルだけは知ってるけど、当時の読者が未だに尽きない魅力や考察を語り続けてるのか、若い世代が新たにファンになってるのかどっちなんだろう
後者なら読んだ方がいいのかなぁ、変に小細工に走らない王道ファンタジーで興味はあるけど、内容が壮大っぽくて気後れする
0
121. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 00:15:11 ID:k2ODk2NDI
>>112
古参ファンが比率多いが、新規ファンも結構増えてガチ勢レベルになってるから両方(新規でガチ勢になった中にVTuberの鷹嶺ルイさんがいる)。
壮大ではあるが非常に読みやすいし王道を徹底的に掘り下げてる(ラストダンジョンは確かに長いが必要なことを丁寧にしている)。
文庫本か新装彩録版なら章区切りしてるし読んで損はない。
読み返す度に何気ないシーンやセリフが名シーンや名言だらけの宝庫と気づかされる不朽の名作の中の不朽の名作だぞ。
敷居はめちゃくちゃ低いぞ。賭けても良い。読んだら尻込みしてたことを後悔すると予言しようではないか(大魔王ヅラ)
0
162. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 14:14:11 ID:AwNDcyMjQ
>>112
今なら獄炎連載してたりまだコンテンツとして動いてるから読み始めるにはいい時期な気もする
0
113. 名無しのあにまんch 2025年07月01日 23:39:29 ID:M0OTAyODc
ハドラーにやろうとしてた首チョンパギガブレイクが決まったら
真バーンでも死ぬだろうからなこれはあんま力関係関係ない
問題はここまでできるかだけど多分できないぐらいのパワーバランスなんだろうな
老バーンにはできる
0
127. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 00:50:25 ID:AyOTMzMjA
>>113
真バーンは肉体も強いし魔力ごり押しもできるからな
かといって必殺技食らったらダメなもんは駄目だと思う
だから竜魔人バランよりたぶん強いって言い方なんだろう
そんなやつが自分の主力の一つをただの人間にあっさり無効化されて言葉でなくなるシーンが面白過ぎる
0
125. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 00:25:24 ID:MyMzQ1NzA
バーンは光魔の杖のMP消費による魔法力の枯渇すら理解してなかったり双竜紋ダイが殺気以外全てバランを上回ってるというけどバランの方が魔法力上だしギガディンをダイは使えない点で劣ってたり割と適当だからなあ
0
187. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 19:00:18 ID:c2NjUzMzg
>>125
剣の威力はおいといて、剣の技量もバランの方があるし戦闘中の駆け引きもバランが上だしな
あとギガデインとライデインチャージの比較で必殺技の速効性と取り回しの良さもバランが上だな

あと身体的特徴として体格が違うのでリーチが違う
竜魔人化の変身と解除のし易さとか紋章閃は手にあるより額にあった方が使いやすい
0
128. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 01:01:04 ID:IzMTkzMTA
これの声を千葉さんにしたの、センスあるな。
0
130. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 01:08:02 ID:E4NTAzODQ
老バーンにはワンチャンあるくらいで真バーンにはバランもどうにもならんってことね
天地魔闘でダイみたいにワンパンだろうしな
0
133. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 01:14:42 ID:E4MTY0MjI
レオナとの協力プレイのドルオーラ連発でようやく瀕死に追い込んだ老バーンをドルオーラすら使えない通常バランじゃ勝ち目ないように思うけど竜魔人込みで勝ち目あるってことなんかね?
0
172. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 15:48:10 ID:YwNDIzOTA
>>133
杖の時間切れとか無視して正面から叩き潰せたのはドルオーラ2連だからだけど
五分五分ぐらいで戦ってたらバーンは魔力切れ起こすから粘り勝ちも出来るって感じじゃね?
少なくとも双竜ダイはドルオーラ2連無しでも普通に勝てるだろうし
0
193. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 19:17:32 ID:g4ODg1OTQ
>>133
ドルオーラの連発前の時に、ダイの認識では思ったより楽に勝てそうっても思ている
ドルオーラの連発は長期戦になって紛れが起きるより、短期決戦の最大威力で吹っ飛ばした方がいいって判断しただけじゃないかなぁ
0
134. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 01:18:38 ID:I0OTcyNDA
よく考えたらヴェルザー自身は復活できるから黒のコア体内に仕込んで自爆特効したら相手が竜魔人バランだろうが真バーンだろうが関係なく勝ちなのか…
バーンも直接戦わずに協定結ぶ方向にいく気持ちも分かるわ
0
171. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 15:43:27 ID:YwNDIzOTA
>>134
なんか知らんけど勝手に竜の騎士に喧嘩売ってこっちに鞍替えしたって考えると
バーンは人間をマージで理解できない低俗で意味不明の思考にしか見えんかっただろうな
0
146. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 07:17:40 ID:kxNDgxODg
真バーンとの比較ですら「たぶん」竜魔人バランより強いって作者直々に言ってる時点で老バーンよりは僅差で格上

アニメでわざわざ「余の相手にはならない」がカットされたり「ハドラーは戻れぬ道を突き進みあの時の余(老バーン)に匹敵する力を得た」とか言わせてる時点で作者目線だとそういう事だろ
0
151. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 09:15:13 ID:k0ODczODI
万全ならギガデイン二回にドルオーラも二発撃ててそれでも0にならずバギやライデイン使える魔法力のバラン
ドルオーラ二発撃てば魔法力が尽きる双竜紋ダイ
魔法力もバランは双竜紋ダイより上
0
152. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 09:18:31 ID:U1MTc4OA=
作者の中で固まってる事って「~でしょう」「~だと思います」「~ではないでしょうか」とかもっとはっきりした言い方なんだよな。かもかもなんて歯切れの悪い表現はほとんど使わない
余程執拗に言い募られて「そうかもしれませんねー」とか返しちゃったんだろう
0
153. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 09:37:38 ID:UxMTY4NDA
バランの攻撃!会心の一撃!
バランの攻撃!会心の一撃!
次ターン真バーンに変身するを選択
バランの先制攻撃!会心の一撃!
バランの先制攻撃!会心の一撃
みたいなドラクエ的な動き起きたら多分負けるよね
0
154. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 10:03:57 ID:AxOTM4MzY
老人のときは不覚を取るリスクがあり、真バーンなら楽勝だけど不老の時を消費する
こりゃ嫌な相手だわ
0
155. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 10:30:50 ID:IyODcxOTQ
バラン思ったよりも強いんだな
記述的に真バーン≧竜魔人バランって事だし
0
158. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 12:30:10 ID:k3OTk2MTQ
>>155
いや普通にバラン+ダイの竜の紋章二つじゃないと勝てなかったんだから紋章一つの竜魔人じゃ真バーンの方が強いって言ってるやん
0
160. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 13:23:14 ID:YwNDIzOTA
>>158
155も真バーンの方が強いって言ってるじゃんよw
不等号逆に書いてる訳じゃないし
0
194. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 19:19:45 ID:g4ODg1OTQ
>>160
たぶんっていっているけど、竜魔人バラン「より」強いって書かれているので、=の部分はないだろうってことだと思う
0
198. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 20:11:33 ID:EyODM2NDg
>>194
スペックでも竜魔人バランが劣っているとは思うが、多少スペックで上回っても天地魔闘を1人で攻略するのが難易度高い
竜魔人ダイくらい突き抜けないと駄目なんだろうな

フェニックスウイングがメドローアすら逸らすのが無法過ぎる
初手魔法でカラミティエンドにギガブレイク(ギガデイン抜き)合わせるのだと剣折られそうだし
0
199. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 20:25:00 ID:g4ODg1OTQ
>>198
ドルオーラも跳ね返せるのかなぁ
ドルオーラはマホカンタでは跳ね返せないって設定だったはずだから
まあ、ギガストラッシュを受け止められるから、ドルオーラも受け止められるだろうけど、老バーンと同じように連発されても耐えられるのだろうか?
0
202. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 23:52:15 ID:IxMjE3NjA
>>199
ドルオーラを使った後のライデインを使ったギガブレイクの出来損ないに対して
バラン「想像を絶する威力」と評している

つまり、ドルオーラは高い威力に加えて回避困難な収束幅が長所であって、威力だけなら圧倒的にギガブレイクや闘気剣の方が上
現に、竜魔人ダイのドルオーラで無傷だった鬼眼王は、ギガブレイクですらない闘気剣でそこそこ深手を負っている

だから、ギガブレイクをかすり傷程度で跳ね返せるフェニックスウィングなら、ドルオーラはどうとでもなる
カラミティウォールはフェニックスウィング等の奥義と同様に暗黒闘気や魔法力を込める技だから
難ならカラミティウォールで防げる
0
165. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 14:41:24 ID:Q3MTc3NjA
肉体の頑強さはダイよりバランの方が強いと思う
ダイは双竜紋解放のときでさえ竜の特徴を持つ体になれなかった
0
174. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 16:02:40 ID:YwNDIzOTA
>>165
まあ紋章は遺伝したけど変形機構なんかは遺伝してないんだろうな
ダイ側の遺伝紋章は全開でも竜魔人化しないみたいだし
0
213. 名無しのあにまんch 2025年07月03日 12:32:26 ID:UxMTIxNzg
>>165
闘気によって肉体の強度が飛躍的に上がるのでそれは大した問題じゃない
双竜紋の莫大な闘気で竜魔人以上に強化されているからこそドルオーラを撃てたのだから
0
222. 名無しのあにまんch 2025年07月03日 18:43:45 ID:Y5NjE0NDE
>>213
強度に関しては問題ないかもしれないけど、それだけ闘気の放出を多くしないといけないから燃費が悪くなるし、闘気が弱くなっていくことによる戦闘力低下率が大きくなるし
竜の体に変貌して強化できた方がメリットはあると思う
0
200. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 22:50:33 ID:Y4NTk4MDQ
まあ「ギリギリ押し勝てるかも」って表現は
格上相手にノリと勢いでワンチャン1ゲーム獲れるかも
くらいのニュアンスでしか使わないわな
0
201. 名無しのあにまんch 2025年07月02日 23:10:52 ID:Q0ODY2NjQ
>>200
元記事の横綱と大関のたとえの通りで、常識的に考えて格上相手に勢いに乗れれば勝てる、以外の意味合いねえからな

ギリギリ勝てるからバランの方が強い!
とか宣ってる日本語不自由な奴が居るとか、ビビるわ
0
217. 名無しのあにまんch 2025年07月03日 18:23:26 ID:IyMDE2MTk
>>201
元記事に横綱と大関の例えあるか?
0
211. 名無しのあにまんch 2025年07月03日 11:00:21 ID:MwODczMTU
>>200
>>201
「老バーンはバランといい勝負できる」って前置きがあるのを無視してるのはわざと?
日本語の話させてもらうなら、「いい勝負ができる」って言われた側が格下だよ。
全体で見れば、老バーンとバランは互角の勝負ができるけど、バランがギリ上だからそのまま押し切る可能性が高いだろうって意味だろ。

と言うか、その前置きが無くてもギリギリ押し切るを格上にワンチャンなんて解釈するのがおかしいんだけどな。
0
205. 名無しのあにまんch 2025年07月03日 03:00:25 ID:QyODI4MzU
いい勝負して勝つって言ってる方を他のなんも関係ない例を出して否定するの日本語自由すぎるだろ
0
206. 名無しのあにまんch 2025年07月03日 08:07:39 ID:M2MjIxMjg
個人的には
「だから老バーンは、バランといい勝負かも。老バーンだったら、バランがギリギリ押し切るかも、という感じですかね。」
のバランは竜魔人も含む意味合いだったとするのが作中描写と合わせても一番納得いく
0
208. 名無しのあにまんch 2025年07月03日 08:21:50 ID:M2MjIxMjg
>>206
と思ったけど 
「真バーンは、たぶん竜魔人バランよりも強いですね」
がノイズとなるので、
純粋な力の出力は双竜紋ダイ>竜魔人バランだけど
バランは戦いの遺伝子によりアバン先生以上の切れ者だから力が上の相手よりも強いとしたほうが個人的に腑に落ちた
(中盤の竜魔人バランがダイに苦戦したのも力はバーン以下の方が納得できるし)
0
218. 名無しのあにまんch 2025年07月03日 18:24:16 ID:Y5NjE0NDE
>>208
双竜紋ダイ>竜魔人バランはないよ
双竜紋ダイは、ギガデインは使えない
ベホマで体力全快してもギガストラッシュとアバンストラッスクロスを使ったら体力が尽きるとかだし
竜魔人バランはドルオーラを2回、ギガブレイクを2回は使える
ギガストラッシュの威力だけは竜魔人バランのギガブレイクよりは上かもしれないけど、ギガデインが使えないので、ガチ戦闘ならチャージする暇なんて与えないだろう
0
207. 名無しのあにまんch 2025年07月03日 08:20:17 ID:k4MDQzODI
未だに老バーンの方が強いって言ってる儲めんどくせぇな…
原作者がこう言ってる時点で「(余が元の姿に戻りさえすれば)例え竜魔人と化しても余の相手にはならない」が正解だっていい加減認めろ
0
212. 名無しのあにまんch 2025年07月03日 11:44:18 ID:kwMzkwNjY
>>207
本人は老人形態でも(戦いの遺伝子を考慮しなければ)勝てる認識だったんじゃない?
老人形態と拮抗してた双竜ダイを殺気以外はすべてにおいてバランより上と言ってるし

というか竜魔人どころか通常バラン≧老バーンだとしたらバーン様はバランに関して何か重大な見落としがあると思う
0
214. 名無しのあにまんch 2025年07月03日 12:47:03 ID:k4MDQzODI
>>212
ほんの短時間単紋ダイと競っただけで魔力枯渇して流星ハドラーに押されるし単紋ダイ相手にすら「素手では勝てない」って言ってもいるしなぁ…

竜魔人バランより弱くても問題無いわ
0
215. 名無しのあにまんch 2025年07月03日 13:15:26 ID:kwMzkwNjY
>>214
いや「すべてにおいて上」は双竜ダイ≒老バーン>竜魔人バラン以外に受け取りようなくね?しかもこれが一番終盤の台詞
あと老バーン>単竜ダイ>老バーン(素手)、老バーン>ハドラー>老バーン(魔力枯渇)は上の不等号とはなにも矛盾がないから関係ないと思う
普通にバーン様はバランをかなり過少評価していて竜魔人どころか通常バランでも老人形態と互角でした、って話じゃないの?
0
220. 名無しのあにまんch 2025年07月03日 18:34:20 ID:IyMDE2MTk
>>215
全てにおいて双竜ダイが上というバーンの分析がそもそも間違っている
ダイは2発目ドルオーラをフェザーでやっと撃つことができたが、バランはドルオーラ2発ギガブレイク分のギガデイン2発ライデイン2発(1発はギガブレイクもどき分)とバギ使えるので、作中確定情報だけでも最大MPではバランが遥かに上
0
224. 名無しのあにまんch 2025年07月03日 19:02:35 ID:A5NzE0MDc
>>220
だからバーンの分析は間違ってるって言ってるのは俺の方じゃん
そっちが(余が元の姿に戻りさえすれば)っていうから、それだとバーン様も正しく力関係を分析できてることになるけどそれは違うって話をしてるんだけど
あと別にそのセリフ以外にも双竜ダイ≒老バーンは竜魔人バランより強いって明言してるから(余が元の姿に戻りさえすれば)とは思ってないはず
0
229. 名無しのあにまんch 2025年07月03日 20:39:09 ID:M3MjcwNzI
>>224
220だけどこのツリーでは220しか書いてないぞ
だからそっちがって言われてもどのレスのことかわからんのだが
0
230. 名無しのあにまんch 2025年07月03日 20:43:39 ID:IxNDgwOTc
>>229
それはごめん
とはいえ最初の人のレスがこういったのに対して俺がこういってる、ってはなし
0
232. 名無しのあにまんch 2025年07月03日 21:21:23 ID:EyODgyNjI
>>229
書いてる途中で送信してしまった

207とあなたが同一人物だと勘違いした
んで、207は老バーンは正しい分析をしているかのような言い回しをしたから、俺はバーンの分析は間違ってると思うってレスしたのがこのツリーの流れ
ちゃんとツリーの最初から追ってもらえばわかると思うけど、バーンの間違った分析の例として出した話に対して「そもそもそのバーンの分析が間違ってるんだ!」ってあなたに反論された、ってのが俺側の認識
0
223. 名無しのあにまんch 2025年07月03日 18:58:30 ID:Y5NjE0NDE
>>215
双竜ダイが竜魔人バランより上だとしても、
双竜ダイ>竜魔人バラン>バラン=老バーン
って感じになるだけでは?
双竜ダイは老バーン相手に、思ったより楽に勝てちゃうかもってぐらいに自分のほうが強くなっているって認識になったわけだし
0
226. 名無しのあにまんch 2025年07月03日 19:53:28 ID:A5NzE0MDc
>>223
297話
バーン「ダイは余とほぼ互角。竜魔人バランでも余の相手にならんが戦いの遺伝子がある、戦いの遺伝子も得た今のダイは竜魔人バラン以上」

299話
ダイ「このまま勝てちゃう?」バーン「一度負けた相手をレベルで上回る気分はどう?」

だからダイの評価がさらに上がっただけでバランの評価は一貫して下じゃね?
というかこれは俺がさっき出した例が悪かったんだが、「竜魔人と化しても余の相手にならん」のとき(元の姿に戻れば)とはバーン自身は思ってないのでは?って話だからそれ以降の評価の変化は関係ないわ
0
240. 名無しのあにまんch 2025年07月05日 03:44:45 ID:A3NjM3MjU
>>226
そもそも竜魔人級の双竜ダイの戦闘力見誤ってて自分より強いんだってなってるのに竜魔人の評価上げないのはおかしい話じゃないか?
0
241. 名無しのあにまんch 2025年07月05日 05:09:55 ID:Y5NjQ1OTA
>>240
ごめん、言ってることの意味がよくわからない
悪いけどレスするなら207からのやりとり全部読んで、バーン視点での三者への評価とその変化をどう思ってるか時系列順に説明してくれ
あと改めて確認するけど297話時点のバーン視点で「双竜ダイ≒老バーン>竜魔人バランだよね?」って話だから、その後ダイの評価をさらに上方修正した件はどの道無関係
0
209. 名無しのあにまんch 2025年07月03日 08:41:26 ID:AzMDU5NTM
老バーンとバランは「いい勝負かも」なので、ほぼ互角
「押し切る」だけだとバラン>老バーンだけど、「押し切るかも」なのでバラン≧老バーン
文章全体から素直に読むと、こうとしか読めないが、なんで他の解釈が出てくるのか
0
210. 名無しのあにまんch 2025年07月03日 10:50:42 ID:MwODczMTU
>>209
わざわざ老バーン、真バーン、バラン、竜魔人バランに分けて語っているんだからその結論にしかならないのにね。
自分たちが最初に抱いた老バーン>竜魔人バランの印象が間違いだと認めたくないから、作者のコメントを変に曲解して自分に合わせてるんだよ。
0
238. 名無しのあにまんch 2025年07月04日 14:12:13 ID:IwMDE1MjA
>>210
最初のとこは

A.ヴェルザーは、普通に戦ったらバーンや竜魔人バランより弱いですね。

の誤植だろ。三者の事に対する質問に対する返答なんだから。
大体なんで分ける必要があるんだよ。人間体より弱くて竜魔人より強いなんてことがあると思ってるのか?
カケラも疑問に思わなかったの?信仰で目が曇ってるんじやない?
0
239. 名無しのあにまんch 2025年07月04日 17:43:44 ID:UwMzQyODg
>>238
竜魔人は本来理性がなくなるから、そのデメリットが隙となる場合もあるってだけじゃないの?
0
219. 名無しのあにまんch 2025年07月03日 18:26:16 ID:Y5NjE0NDE
>>209
押し切れるかもだから、押し切れない場合のほうが多い可能性は十分あるんじゃないの?
だから互角でどっちが上ってことはないんじゃないかなぁ
0
221. 名無しのあにまんch 2025年07月03日 18:43:25 ID:IyMDE2MTk
>>219
押し切れない事があっても、逆の文章が無いからバランが勝つか千日手かのどちらか
押し切る以前に老バーンがガス欠すると思うけどね
戦士と魔法使いのタイマンだと接近された時点で魔法使いは詰む
本来壁になってくれる前衛が必要な職なんだが、その前衛の代役である光魔の杖の維持コストが死ぬほどやばいので
距離あっても時々来る紋章閃対処するにも杖は手放せんな
0
225. 名無しのあにまんch 2025年07月03日 19:04:10 ID:Y5NjE0NDE
>>221
だから、魔力が尽きる前に老バーンが勝つパターンと、魔力が尽きていくことで弱体化していくから押し切ってバランが勝つパターンがあるって感じなんじゃないかな?
通常のバランは単紋ダイより強いが双竜紋ダイより弱いって感じなら、双竜紋ダイでも魔法と攻撃の同時攻撃では無傷では済まないので、
そういう小さなダメージの蓄積によって時間内に勝ててもおかしくはないと思う
0
228. 名無しのあにまんch 2025年07月03日 20:19:24 ID:M3MjcwNzI
>>225
通常バラン>単竜ダイは確定で、カイザー連射は単竜ダイの時点で迎撃可能のんでバランも問題無くできる
カラミティの捌き方は遺伝子のおかげなので当然バランもできる
バランは間合いを詰めるそぶりをするだけで老バーンは杖を持たざるを得ない
バーンは間合いを保ったまま遠距離攻撃し続ける必要があるが、カイザー無効化されるとイオラ連打くらいしか無い
で、カイザーがメラゾーマな事を考えるとイオラ連打の消費MPは割と首を絞める
バラン側はマホカンタ警戒するものの割と戦いやすい
0
237. 名無しのあにまんch 2025年07月04日 03:44:47 ID:I1MjMyODA
>>225
魔力が尽きる前に老バーンが勝つパターンの話したいなら
押し切るのは老バーン側になるのでは?
0
233. 名無しのあにまんch 2025年07月03日 22:20:13 ID:U3ODIzOTA
とりあえず
双竜紋ダイがドルオーラ2連発で老バーンを下したので
バランも竜魔人化してドルオーラ2連発すれば老バーンを下せるだろうから「老バーンは」押し切れるだろう
ただ真化したバーンには勝てないだろう
ダイと違って天地魔闘の構えを捌ける「仲間」がいないし

バランが完全にバーンを倒すならミストバーンに預けている肉体と融合させないで老人の姿のうちに本体の息の根を止めるしかないが、そうはさせないだろう
0
234. 名無しのあにまんch 2025年07月03日 22:30:39 ID:Y5NjE0NDE
>>233
真バーンには竜魔人バランでも勝てないって言われている
0
243. 名無しのあにまんch 2025年07月11日 05:23:09 ID:M2MTcwMDc
魔法力と呪文に関しては確実にバランがダイより勝ってる
ギガデインの他にもダイが使えない呪文を使用可能だと仮定すると
バーンに効く効かないは別として手札の多さを活かして
戦いの遺伝子でバーンに有効な攻撃を与えられる可能性高い
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります