【ダイの大冒険】三条先生「ヴェルザーは、普通に戦ったらバランや竜魔人バランより弱いですね。」
1: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 19:59:34
「Q.ヴェルザーとバラン、真バーンは、どれが一番強いですか?
A.ヴェルザーは、普通に戦ったらバランや竜魔人バランより弱いですね。
実際、バランが勝っているので。真バーンは、たぶん竜魔人バランよりも強いですね。
バランの力も加わった竜魔人ダイじゃないと勝てなかったですし。
だから老バーンは、バランといい勝負かも。老バーンだったら、バランがギリギリ押し切るかも、という感じですかね。
老バーン状態だったらバランは戦いたくないなっていう相手だと思うんですよ、バーン的には。」
http://blog.spiceseed.jp/?eid=330
A.ヴェルザーは、普通に戦ったらバランや竜魔人バランより弱いですね。
実際、バランが勝っているので。真バーンは、たぶん竜魔人バランよりも強いですね。
バランの力も加わった竜魔人ダイじゃないと勝てなかったですし。
だから老バーンは、バランといい勝負かも。老バーンだったら、バランがギリギリ押し切るかも、という感じですかね。
老バーン状態だったらバランは戦いたくないなっていう相手だと思うんですよ、バーン的には。」
http://blog.spiceseed.jp/?eid=330
93: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 23:06:59
>>1
ヴェルザー倒してから
その一族を根絶やしてんの怖いわ
ヴェルザー倒してから
その一族を根絶やしてんの怖いわ
10: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 20:17:12
>>2
ヴェルザー殺して領地を奪ってもヴェルザーが復活したら今度は元ヴェルザー領を防衛しないといけないからね睨み合ってる状態が1番マシ
ヴェルザー殺して領地を奪ってもヴェルザーが復活したら今度は元ヴェルザー領を防衛しないといけないからね睨み合ってる状態が1番マシ
4: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 20:04:16
バーン本人が地上で唯一自分と戦える男って言ってるもんな
バーンからしたら勝手に人間に絶望していてくれたのは結構嬉しかったのかもね
バーンからしたら勝手に人間に絶望していてくれたのは結構嬉しかったのかもね
|
|
7: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 20:07:02
>>5
バーンがいくら強くても不死身のやつを相手するのは面倒だし
こっちは命一つしかないから下手したらゾンビ戦法でやられるかもしれない
バーンがいくら強くても不死身のやつを相手するのは面倒だし
こっちは命一つしかないから下手したらゾンビ戦法でやられるかもしれない
19: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 21:30:17
>>5
もう1人って何者だろ
もう1人って何者だろ
6: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 20:05:55
やっぱバーン様相当バランの事警戒してたんだな
裏切られた時内心穏やかじゃなさそう
裏切られた時内心穏やかじゃなさそう
42: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 00:55:22
>>6
スペック上なら一応竜魔人バランに比肩するらしい超魔ハドラーがボロボロになりつつもパワーアップして、
消耗してた老バーンを圧倒してたあたり
竜魔人バランは老バーンを仕留めうる存在だったんだな
スペック上なら一応竜魔人バランに比肩するらしい超魔ハドラーがボロボロになりつつもパワーアップして、
消耗してた老バーンを圧倒してたあたり
竜魔人バランは老バーンを仕留めうる存在だったんだな
45: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 02:06:48
>>42
いつ見てもミストの反応が面白いwww
いつ見てもミストの反応が面白いwww
59: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 10:26:56
バーン様 チート級装備でのゴリ押し最強
バラン チート級除く最強格装備所持しててそもそものプレイヤースキルがクソ高い
チート級装備(性能100)、最強装備(性能70)みたいな感じだとしても対人ゲーでこんな感じなら負けかねないもんな
>>42とかバーン様は自身の魔法力とかでゴリ押せちゃうレベルに強いからこそ光魔の杖の欠点すらハドラーに指摘されてようやく実感したっぽいし
バーン様的には老化が進む真バーンにならざるを得ない時点で完全な勝利と言っていいか怪しいラインになる
バラン チート級除く最強格装備所持しててそもそものプレイヤースキルがクソ高い
チート級装備(性能100)、最強装備(性能70)みたいな感じだとしても対人ゲーでこんな感じなら負けかねないもんな
>>42とかバーン様は自身の魔法力とかでゴリ押せちゃうレベルに強いからこそ光魔の杖の欠点すらハドラーに指摘されてようやく実感したっぽいし
バーン様的には老化が進む真バーンにならざるを得ない時点で完全な勝利と言っていいか怪しいラインになる
13: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 21:07:34
>>12
こうして見るとヴェルザーの強さは超魔ハドラーくらいなのかな?
部下にキルバーンがいることを踏まえるとシンプルな強さ+邪道な技も使えるみたいな感じかも
こうして見るとヴェルザーの強さは超魔ハドラーくらいなのかな?
部下にキルバーンがいることを踏まえるとシンプルな強さ+邪道な技も使えるみたいな感じかも
21: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 21:36:00
>>13
本当に追い詰められたら黒の核晶→時間差復活で勝てるとか?あんまりやりたくないみたいだが
本当に追い詰められたら黒の核晶→時間差復活で勝てるとか?あんまりやりたくないみたいだが
78: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 22:49:15
>>12
ライデイン等が竜の騎士専用呪文のこの作品で雷竜の異名を持つこいつも未だに謎だな
ライデイン等が竜の騎士専用呪文のこの作品で雷竜の異名を持つこいつも未だに謎だな
14: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 21:17:53
概ね自分の解釈と一致してた
15: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 21:22:34
解釈一致ではあるんだが
老バーン押し切れる相手をあんな序盤ボスとして配置して話として成立させたのか…
と漫画力の高さに舌を巻く
老バーン押し切れる相手をあんな序盤ボスとして配置して話として成立させたのか…
と漫画力の高さに舌を巻く
51: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 08:24:10
>>15
初期構想はバランを倒したらそのままバーン戦突入だったみたいだしラスボス戦の一つ前のボスなら妥当な強さだと思う
初期構想はバランを倒したらそのままバーン戦突入だったみたいだしラスボス戦の一つ前のボスなら妥当な強さだと思う
16: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 21:24:25
むしろ真バーンと竜魔人バランでそこまで差がないのかな
18: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 21:30:17
>>16
竜魔人バランで老バーン押し切れるくらいだと思ってたけどこの書き方だとバランと竜魔人バラン区分してるしそうなるよね
バラン→竜魔人バランの強化幅より老バーン→真バーンの強化幅のが大きくて逆転する感じ
竜魔人バランで老バーン押し切れるくらいだと思ってたけどこの書き方だとバランと竜魔人バラン区分してるしそうなるよね
バラン→竜魔人バランの強化幅より老バーン→真バーンの強化幅のが大きくて逆転する感じ
17: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 21:28:45
バランは老バーンにギリギリ押し切る位らしいから真バーンだと竜魔人になっても普通に勝てないと思う
何だかんだ老バーンでもバランに勝てると思ってたから個人的にはちょっと意外
何だかんだ老バーンでもバランに勝てると思ってたから個人的にはちょっと意外
20: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 21:31:53
そりゃハドラーの報連相不足が原因でバラン脱退したら指おるわ
23: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 21:40:22
実際
バランVS老バーンが実現したらバーン側の勝ち筋が少ない気がする
持久戦に持ち込まれたらそれこそバランが大分有利だしな
バランVS老バーンが実現したらバーン側の勝ち筋が少ない気がする
持久戦に持ち込まれたらそれこそバランが大分有利だしな
26: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 21:50:22
>>23
短期決戦やろうとガン攻めしたら不意討ち即死かましてきそう
遠距離からの魔法による火力戦ができれば圧倒的にバーン有利ではあるけど竜闘気でイオラの嵐を押し通れるから絶対近付いてくるし視界無くしたら急所に真魔剛竜剣刺してきそう
短期決戦やろうとガン攻めしたら不意討ち即死かましてきそう
遠距離からの魔法による火力戦ができれば圧倒的にバーン有利ではあるけど竜闘気でイオラの嵐を押し通れるから絶対近付いてくるし視界無くしたら急所に真魔剛竜剣刺してきそう
27: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 21:51:15
>>23
光魔の杖は通るとして
あとはカイザーフェニックスが通用するか次第な所
光魔の杖は通るとして
あとはカイザーフェニックスが通用するか次第な所
30: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 21:58:11
>>23
老バーンはだいたいの敵はカイザーフェニックスニ連打とかで勝てるから
MP残量とか気にしたこと長らくないだろうし
戦闘経験の蓄積は竜の騎士が大きく優ってるからね
老バーンはだいたいの敵はカイザーフェニックスニ連打とかで勝てるから
MP残量とか気にしたこと長らくないだろうし
戦闘経験の蓄積は竜の騎士が大きく優ってるからね
24: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 21:44:42
バランが強いのは知ってたけど竜の騎士がマジでヤバイ最終兵器だな…
この性能のが仮に勝てても数十年後には戦いの遺伝子引き継いだ次代がポップするとか勘弁してよという気分になるし勧誘できるならしたいわ
この性能のが仮に勝てても数十年後には戦いの遺伝子引き継いだ次代がポップするとか勘弁してよという気分になるし勧誘できるならしたいわ
31: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 21:59:21
ダイを比較に放り込む
確定情報は
双竜紋ダイ>老バーン
バラン≧老バーン
真バーン>双竜紋ダイ
読み取り方次第の部分は(たぶんって付けてるから大差は無いだろう読みで)
真バーン≧竜魔人バラン
この読み取り方なら竜魔人バラン≧双竜紋ダイになるように思うけどどう思う?
確定情報は
双竜紋ダイ>老バーン
バラン≧老バーン
真バーン>双竜紋ダイ
読み取り方次第の部分は(たぶんって付けてるから大差は無いだろう読みで)
真バーン≧竜魔人バラン
この読み取り方なら竜魔人バラン≧双竜紋ダイになるように思うけどどう思う?
32: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 22:01:51
>>31
あり得ないこともない話ではあるとは思う
竜魔人の上昇率がどんなもんなのかわからんし
あり得ないこともない話ではあるとは思う
竜魔人の上昇率がどんなもんなのかわからんし
35: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 22:11:57
>>31
個人的な考察というか解釈になっちゃうけど
瞬間出力だけなら双竜紋の方が竜魔人を上回る可能性が有るけど
持続性や戦闘力の安定度は身体その物を変えてる竜魔人に分が有ると思う
だからドラクエ風なステータスで雑に表すと
竜魔人バラン
HP100
攻撃力100
防御力100
素早さ100
双竜紋ダイ
HP50(通常状態の据え置き)
攻撃力70〜
防御力70〜
素早さ70〜
※攻撃力防御力素早さの全てに於いてはその時の竜闘気出力に依存して変化する
但し出力過多になると戦闘時間が短くなります
こんな関係性な気がする
個人的な考察というか解釈になっちゃうけど
瞬間出力だけなら双竜紋の方が竜魔人を上回る可能性が有るけど
持続性や戦闘力の安定度は身体その物を変えてる竜魔人に分が有ると思う
だからドラクエ風なステータスで雑に表すと
竜魔人バラン
HP100
攻撃力100
防御力100
素早さ100
双竜紋ダイ
HP50(通常状態の据え置き)
攻撃力70〜
防御力70〜
素早さ70〜
※攻撃力防御力素早さの全てに於いてはその時の竜闘気出力に依存して変化する
但し出力過多になると戦闘時間が短くなります
こんな関係性な気がする
36: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 22:16:50
>>34時点のバーンの予測だと双竜紋ダイが既にバランの紋章を使いこなしてると誤認してる
バランの紋章を全開にして竜魔人と化したら真バーンすらぶっちぎっちゃったからバーンの想定よりバランの出力はかなり大きいハズって考えると>>31のが整合取れる気もする
あと呪文や体格(や技術)(技術は使いこなせるか使うかは別として継承は間違いなくされてる)とか明確にバラン>ダイなものがいくつかあるし
総合的には>>35が近い
バランの紋章を全開にして竜魔人と化したら真バーンすらぶっちぎっちゃったからバーンの想定よりバランの出力はかなり大きいハズって考えると>>31のが整合取れる気もする
あと呪文や体格(や技術)(技術は使いこなせるか使うかは別として継承は間違いなくされてる)とか明確にバラン>ダイなものがいくつかあるし
総合的には>>35が近い
33: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 22:05:38
劇中のバーン様が殺気以外双竜紋ダイの方がバランより強いって言ってるからなあ
しかもハドラーボコボコにしたおそらくバラン最強のブチギレ竜魔人モードを見たうえでだし
個人的にはこの「たぶん」は合いの手程度に入れたもんだと思う
しかもハドラーボコボコにしたおそらくバラン最強のブチギレ竜魔人モードを見たうえでだし
個人的にはこの「たぶん」は合いの手程度に入れたもんだと思う
37: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 22:21:54
あとバーンが最も警戒していたのは戦いの遺伝子だからね
「普通に戦えば敵ではないが何を仕掛けてくるか分からないから戦いたくない」って言ってるし
双竜紋ダイに負けたのもドルオーラ2連発っていう奇策だし
「普通に戦えば敵ではないが何を仕掛けてくるか分からないから戦いたくない」って言ってるし
双竜紋ダイに負けたのもドルオーラ2連発っていう奇策だし
38: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 22:37:41
リアタイ勢ワイ
(このバランとかいうのも切り札だの最強だの持ち上げられてるけど
すぐに作中のインフレに巻き込まれて、その他大勢になるんやろなあ)
↓
(バーンもヴェルザーも最後まで認めてる?なんで序盤で出てきたん?)
(このバランとかいうのも切り札だの最強だの持ち上げられてるけど
すぐに作中のインフレに巻き込まれて、その他大勢になるんやろなあ)
↓
(バーンもヴェルザーも最後まで認めてる?なんで序盤で出てきたん?)
39: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 22:41:14
ちょっと前まで中間管理職だったハドラー
こんなバケモンが同等の才を持つ息子を連れてきて
真剣勝負しようって覚悟よく持てたな
こんなバケモンが同等の才を持つ息子を連れてきて
真剣勝負しようって覚悟よく持てたな
43: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 01:04:10
>>41
竜魔人バランはやっぱり怖かったか
ミストバーンの顔は見せたくないだろうし
老化する羽目になる真バーンは本来なら使う選択肢に上がらないのもあるだろうけど
竜魔人バランはやっぱり怖かったか
ミストバーンの顔は見せたくないだろうし
老化する羽目になる真バーンは本来なら使う選択肢に上がらないのもあるだろうけど
44: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 01:14:59
>>41
「ギリギリ押し切るかも」ってあたり
竜魔人バラン相手へのバーンの警戒は当たってたわけか
「ギリギリ押し切るかも」ってあたり
竜魔人バラン相手へのバーンの警戒は当たってたわけか
46: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 03:58:22
>>41
これのせいでバランが老バーンにギリ勝てるってのはかなり意外だった
だって普通に読んだら「余とやりあえる相手ではない」の「余」って老バーンを指してると思うじゃん
イメージでも対峙してるの老バーンだし
まさか「(真の)余とやりあえる相手ではない」って意味だとは思わないじゃん…
これのせいでバランが老バーンにギリ勝てるってのはかなり意外だった
だって普通に読んだら「余とやりあえる相手ではない」の「余」って老バーンを指してると思うじゃん
イメージでも対峙してるの老バーンだし
まさか「(真の)余とやりあえる相手ではない」って意味だとは思わないじゃん…
61: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 20:21:19
>>41
老バーンでも竜魔人のドルオーラを正面から止めちゃうスペックあるけど
竜魔人バランならドルオーラを警戒している隙をつくみたいな立ち回りをして勝ちうるって感じか
老バーンでも竜魔人のドルオーラを正面から止めちゃうスペックあるけど
竜魔人バランならドルオーラを警戒している隙をつくみたいな立ち回りをして勝ちうるって感じか
63: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 20:56:34
>>61
来るか!?
ドルオーラギガブレイク!!
来るか!?
ドルオーラギガブレイク!!
47: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 04:04:40
ヴェルザーはミスとか自滅とかじゃなくちゃんと実力でバランに負けたんだね
んで魂を封印するのは天界勢にしか出来なくて、バーンはいくらヴェルザー倒せても天界勢が協力してくれないor協力自体まっぴらで千日手になってしまうから拮抗してた感じかな
何かヴェルザーにはもう少し竜王としての強さがあって欲しかったけど…いや十分強いけどさ…
んで魂を封印するのは天界勢にしか出来なくて、バーンはいくらヴェルザー倒せても天界勢が協力してくれないor協力自体まっぴらで千日手になってしまうから拮抗してた感じかな
何かヴェルザーにはもう少し竜王としての強さがあって欲しかったけど…いや十分強いけどさ…
53: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 08:36:11
>>47
上の方にもあるけどバランに実力で負けた=超魔ハドラーくらいなら、消耗してる老バーンだと危ないしその強さのやつが悪辣な手段使ったり不死で排除できないなら十分脅威かなって気もする
竜魔人バランとヴェルザーの位置より、こいつらよりさらに強い真バーンがおかしいのかも
上の方にもあるけどバランに実力で負けた=超魔ハドラーくらいなら、消耗してる老バーンだと危ないしその強さのやつが悪辣な手段使ったり不死で排除できないなら十分脅威かなって気もする
竜魔人バランとヴェルザーの位置より、こいつらよりさらに強い真バーンがおかしいのかも
62: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 20:43:05
>>53
実質消耗の激しい大技封印されてるみたいなもんだからな
そら竜魔人化もしねーわバラン
実質消耗の激しい大技封印されてるみたいなもんだからな
そら竜魔人化もしねーわバラン
48: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 04:11:06
老バーン時点で「自分とやり合える程ではない」って言ってたから負けはせんが予想外の手傷を負いそうくらいだと思ってた。
わざわざ「真の姿での話しね」と断っておく必要無いもんな。
最低限ドルオーラ2発撃てることが確定してる上で、ハドラーを圧倒してた姿が本来のバランの強さだとしたら、老バーンがギリ押し負けるのは納得出来るし、そんな厄介な相手が人間に絶望してくれて味方にスカウト出来たのはめちゃくちゃラッキーだったんだな。
わざわざ「真の姿での話しね」と断っておく必要無いもんな。
最低限ドルオーラ2発撃てることが確定してる上で、ハドラーを圧倒してた姿が本来のバランの強さだとしたら、老バーンがギリ押し負けるのは納得出来るし、そんな厄介な相手が人間に絶望してくれて味方にスカウト出来たのはめちゃくちゃラッキーだったんだな。
50: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 08:13:24
バランって、竜魔人にならなくても老バーン押し切れるの…?
竜魔人バランって、真バーンには勝てないけど「たぶん」が付くほどなの…?
なんか思ってたよりも強いんだなバラン
それならそれで双竜紋ダイが老バーンに苦戦しすぎな気もするけど、あれも考えてみればカイザーフェニックス1発とWドルオーラの反動くらいしかダメージなかったわけで、そこまで苦戦って程でもないのか?
竜魔人バランって、真バーンには勝てないけど「たぶん」が付くほどなの…?
なんか思ってたよりも強いんだなバラン
それならそれで双竜紋ダイが老バーンに苦戦しすぎな気もするけど、あれも考えてみればカイザーフェニックス1発とWドルオーラの反動くらいしかダメージなかったわけで、そこまで苦戦って程でもないのか?
57: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 09:45:39
>>50
「ぎりぎり勝てる」って話だから
竜魔人バランなら老バーンになんとか勝てるって話じゃないかな
竜魔人バランとかハドラーやダイの戦いを見てきた
本編の老バーンの見立てはそこまで間違ってないだろうし
もし通常バランで老バーンに勝てるのなら「竜魔人バランなら老バーンに勝てる」とかの言い方になるだろうし
「ぎりぎり勝てる」って話だから
竜魔人バランなら老バーンになんとか勝てるって話じゃないかな
竜魔人バランとかハドラーやダイの戦いを見てきた
本編の老バーンの見立てはそこまで間違ってないだろうし
もし通常バランで老バーンに勝てるのなら「竜魔人バランなら老バーンに勝てる」とかの言い方になるだろうし
52: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 08:31:18
改めてクロコダインがギガデイン2発分の魔法力と竜闘気消費させたの凄く感じる
54: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 08:43:20
竜の騎士の使命に燃えてメンタル万全の若きバランが瀕死になる相手と考えたらヴェルザーも相当ヤバ強だろ
55: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 09:24:14
>>54
通常バランが老バーン押し切れるなら老バーンとヴェルザーはどっちもバラン≧老バーン&ヴェルザーで、老バーンとなら実力伯仲の範囲でもおかしくないのでは
満身創痍のバランが描写されてる以上本当に押し切ったのがヴェルザーなだけ
通常バランが老バーン押し切れるなら老バーンとヴェルザーはどっちもバラン≧老バーン&ヴェルザーで、老バーンとなら実力伯仲の範囲でもおかしくないのでは
満身創痍のバランが描写されてる以上本当に押し切ったのがヴェルザーなだけ
80: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 22:51:11
>>54
もちろんめちゃくちゃヤバイ
でも竜魔人形態にはなってなさそうなんだよな
通常バランが思っていたよりめっちゃ強いのがよくわかった
もちろんめちゃくちゃヤバイ
でも竜魔人形態にはなってなさそうなんだよな
通常バランが思っていたよりめっちゃ強いのがよくわかった
58: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 09:55:08
普通にやれば、十中八九老バーンが勝てるけど、一や二は負けるかもしれない
遺伝子があって予期せぬ戦い方をするから、その一や二も最初の一回で引くかもしれない
こんな感じかと予想
遺伝子があって予期せぬ戦い方をするから、その一や二も最初の一回で引くかもしれない
こんな感じかと予想
60: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 10:35:23
ヴェルザーは双竜紋を使う前のダイをバランには遠く及ばないと言ってたけどあながち間違いでもなかったんだな
71: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 22:40:12
通常バランは剣が万全なら超魔ハドラー討ち取れていたんだよな
ぶっちゃけ老バーンもスタミナ切れで通常バランに押し切られる可能性正直あると思う
ぶっちゃけ老バーンもスタミナ切れで通常バランに押し切られる可能性正直あると思う
77: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 22:49:01
>>71
しかもあん時紋章無しで打ち取る寸前までいってなかったか?
通常バラン(紋章発動はあり、竜魔人まではいかない)の範囲でも慢心老バーンを押し切る可能性はありそう
しかもあん時紋章無しで打ち取る寸前までいってなかったか?
通常バラン(紋章発動はあり、竜魔人まではいかない)の範囲でも慢心老バーンを押し切る可能性はありそう
86: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 22:57:35
>>77
バーン様は慢心するから通常バラン相手でもバランの奇策や技量にしてやられる流れ普通にありそうなんだよな
バーン様は慢心するから通常バラン相手でもバランの奇策や技量にしてやられる流れ普通にありそうなんだよな
87: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 22:59:23
>>86
慢心しなきゃまあ通常バランに勝つと思うけど舐めプも余裕かましながらのおしゃべりもしちゃうからなあ…
慢心しなきゃまあ通常バランに勝つと思うけど舐めプも余裕かましながらのおしゃべりもしちゃうからなあ…
82: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 22:53:29
>>71
剣が万全なら黒の結晶持ったハドラーを討ち取れてた
が正確だと思う
あんまりフェアな比較じゃないけど蹴りで壁にめり込ませてるし仕留めるだけなら剣がダメでも本来のパワーでなんとかなるって意味で親衛騎団と近かったり
いや流石に酷い比較の仕方か、別格ではあるのだし
剣が万全なら黒の結晶持ったハドラーを討ち取れてた
が正確だと思う
あんまりフェアな比較じゃないけど蹴りで壁にめり込ませてるし仕留めるだけなら剣がダメでも本来のパワーでなんとかなるって意味で親衛騎団と近かったり
いや流石に酷い比較の仕方か、別格ではあるのだし
84: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 22:56:08
>>82
黒のコア入ってなかったらバランもダイも竜闘気抑えるなんてことしないでいいからさっさとハドラー倒しておしまいだったんだよね
黒のコア入ってなかったらバランもダイも竜闘気抑えるなんてことしないでいいからさっさとハドラー倒しておしまいだったんだよね
76: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 22:48:08
普通にやったらってなんかやらないのが普通みたいなキャラ付けになってて笑った
81: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 22:53:24
>>76
まあ実際黒の結晶の投入とかあったし・・・
あれがなければ(完全には滅ぼせないにせよ)もっとハッキリ勝ってたってことなのかも知れん
まあ実際黒の結晶の投入とかあったし・・・
あれがなければ(完全には滅ぼせないにせよ)もっとハッキリ勝ってたってことなのかも知れん
85: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 22:57:28
>>81
真竜の戦いの元祖でもあるのに・・・
真竜の戦いの元祖でもあるのに・・・
92: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 23:03:57
慢心するし…武器に感謝もしないし…
89: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 23:01:33
バーン様、バランを評価していたようで竜魔人でも老バーンのままで倒せると考えていたなら正直めちゃくちゃバランを低く見積もってる感じある
91: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 23:03:40
>>89
いずれ決裂するのが目に見えててお互いの底を見せないのは当然だからメンタル絶不調のバランをデフォと誤認してたらしょうがない範囲の誤算だと思う
ヴェルザーより弱いのになんで勝ったんだろ…闘いの遺伝子か!余の方が強いと思うけど要警戒だな!って思考の道筋ならあんまり責められないわ
いずれ決裂するのが目に見えててお互いの底を見せないのは当然だからメンタル絶不調のバランをデフォと誤認してたらしょうがない範囲の誤算だと思う
ヴェルザーより弱いのになんで勝ったんだろ…闘いの遺伝子か!余の方が強いと思うけど要警戒だな!って思考の道筋ならあんまり責められないわ
94: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 23:14:05
>>89
なんならバーンが観戦してる限りで最強のバランってヴェルザー戦覗いてなかったら多分ダイ戦だからしゃーない…
過去の竜の騎士の戦いを一切見れてないともヴェルザー一族の戦いを一切見れてないとも考えにくいけどバランとヴェルザーの決戦を1から見れてたとも考えにくくない?
直接戦闘じゃない情報収集とかの技術は派遣する幹部にキルバーン選ぶセンスといいヴェルザーのがバーンより陰湿さの分上な印象があるよ
なんならバーンが観戦してる限りで最強のバランってヴェルザー戦覗いてなかったら多分ダイ戦だからしゃーない…
過去の竜の騎士の戦いを一切見れてないともヴェルザー一族の戦いを一切見れてないとも考えにくいけどバランとヴェルザーの決戦を1から見れてたとも考えにくくない?
直接戦闘じゃない情報収集とかの技術は派遣する幹部にキルバーン選ぶセンスといいヴェルザーのがバーンより陰湿さの分上な印象があるよ
112: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 09:53:43
>>94
バーン様は親鳥バランをばっちり観戦してるぞ?
「あれは親鳥バフかかってるだけで余と普通に戦う時はここまで強くないはず」
とか慢心してるなら別だけどさ
バーン様は親鳥バランをばっちり観戦してるぞ?
「あれは親鳥バフかかってるだけで余と普通に戦う時はここまで強くないはず」
とか慢心してるなら別だけどさ
116: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 10:30:52
>>112
普段より強い異常な状態だから(親鳥みたいな状態だから)と説明してるしバーン視点例外だと思って除外してたけど確かに観戦してるし言われてみれば計算に入ってるかも
普段より強い異常な状態だから(親鳥みたいな状態だから)と説明してるしバーン視点例外だと思って除外してたけど確かに観戦してるし言われてみれば計算に入ってるかも
97: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 23:21:39
>>89
スペックなら実際
光魔の杖でオルハルコン製のダイの剣をへし折ったり
ダイのドルオーラ防げたり
光魔の杖とカイザーフェニックスの同時攻撃仕掛けたり老バーンにもある程度分はあるんだろう
戦闘経験の差でバランが勝ちうるって話で
プライドから言っても老バーンは「勝ち目ない」とか言わないだろうし
スペックなら実際
光魔の杖でオルハルコン製のダイの剣をへし折ったり
ダイのドルオーラ防げたり
光魔の杖とカイザーフェニックスの同時攻撃仕掛けたり老バーンにもある程度分はあるんだろう
戦闘経験の差でバランが勝ちうるって話で
プライドから言っても老バーンは「勝ち目ない」とか言わないだろうし
90: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 23:02:28
バーン様(老)は光魔の杖問題が致命的過ぎるからなぁ
せめてブラックロッドだったら扱い易かったのに…
せめてブラックロッドだったら扱い易かったのに…
98: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 23:25:02
老バーンが常勝無敗の横綱だとすれば
龍魔人バランが大関くらいの力の差なのかなと
横綱の方が地力は上だけど、闘いの流れ次第では絶対勝てるという保証もないというレベル差
そしてスペックで言えばダイは老バーンに最も肉薄したけど、勝負勘ならはるかにバランが上
だから実力以上の警戒心を持ってたと
龍魔人バランが大関くらいの力の差なのかなと
横綱の方が地力は上だけど、闘いの流れ次第では絶対勝てるという保証もないというレベル差
そしてスペックで言えばダイは老バーンに最も肉薄したけど、勝負勘ならはるかにバランが上
だから実力以上の警戒心を持ってたと
99: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 23:28:27
でもロンベルクや同格のラーハルト、超魔ハドラーと猛者はたくさん出てきたけど
バーン様が直々に「負けるかもしれない」と認めたのはバランだけなんよね
味方側戦力でNo2なのは間違いない
バーン様が直々に「負けるかもしれない」と認めたのはバランだけなんよね
味方側戦力でNo2なのは間違いない
103: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 23:48:38
>>101
この人は顔がモブなだけで表社会の人間の戦士に限れば(アバンが勇者枠で抜けてる前提だけど)最強の騎士団の最強ってことで世界最強だったろうし…
前衛、人類って範囲でもブロキーナとヒュンケルがアバン共々上に来そうだけどそれでも5本の指にはいただろうからまあ
この人は顔がモブなだけで表社会の人間の戦士に限れば(アバンが勇者枠で抜けてる前提だけど)最強の騎士団の最強ってことで世界最強だったろうし…
前衛、人類って範囲でもブロキーナとヒュンケルがアバン共々上に来そうだけどそれでも5本の指にはいただろうからまあ
102: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 23:45:14
ノヴァもフレイザードを追い返せた可能性あったみたいだし
人間のトップクラスも侮れないな
人間のトップクラスも侮れないな
104: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 23:54:10
ホルキンスは子供の時でもうロカより剣術は上って言われてるから剣の腕だけならワンチャンヒュンケルクラスあるかも
106: 名無しのあにまんch 2025/06/26(木) 23:58:19
ヴェルザーの強さって本人の力と不死身という特殊性と軍団込みなんじゃねえかと思ってる
バーン様は魔界時代には基本あんま部下とかいなさそうだし仮にもドラゴンの軍団にピロロみたいな魔族もいるわけだし
まあ黒の結晶で吹き飛ばしたけど
バーン様は魔界時代には基本あんま部下とかいなさそうだし仮にもドラゴンの軍団にピロロみたいな魔族もいるわけだし
まあ黒の結晶で吹き飛ばしたけど
115: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 09:57:46
バーン様は基本相手の戦力を低く見積りがちやないか?
118: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 11:23:59
>>115
真バーンになってからは特に不遜さが前に出て
ポップのことをバカにしたまま手痛い目にあってたけど
自分の足元に及ばない・キルやミストからの評価も低い頃のローカル魔王のハドラーを高く評価したり
アバンのことを常に警戒してミストを叱責したりもしてる
真バーンになってからは特に不遜さが前に出て
ポップのことをバカにしたまま手痛い目にあってたけど
自分の足元に及ばない・キルやミストからの評価も低い頃のローカル魔王のハドラーを高く評価したり
アバンのことを常に警戒してミストを叱責したりもしてる
124: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 12:54:23
>>115
作中でもバランに対しても「まあ余が勝つだろうが、番狂わせが起きかねんから出来れば戦いたくない」というもの
そして作者も「良い勝負にはなる。ギリギリ竜魔人バランが押し切れるかもしれない」と言ってるってことは
「勢いに乗れれば或いは勝つ可能性もある。ただし基本的にはバーンの方が勝率が高い」という意味であって
バーンの見立ては概ね正しい
というか、わざわざ「今から何秒後に遅延したベホマが効く」とかいう慧眼演出までしてるんでな
バーンの洞察力は作中一扱いだろ普通に
作中でもバランに対しても「まあ余が勝つだろうが、番狂わせが起きかねんから出来れば戦いたくない」というもの
そして作者も「良い勝負にはなる。ギリギリ竜魔人バランが押し切れるかもしれない」と言ってるってことは
「勢いに乗れれば或いは勝つ可能性もある。ただし基本的にはバーンの方が勝率が高い」という意味であって
バーンの見立ては概ね正しい
というか、わざわざ「今から何秒後に遅延したベホマが効く」とかいう慧眼演出までしてるんでな
バーンの洞察力は作中一扱いだろ普通に
147: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 16:16:25
>>115
バーン様が低く見てるのは団結による相乗効果
人間は強い奴に阿り利用するだけの寄生虫だからね
だからポップみたいなムードメーカーには
ダイさえ倒せば終わりだろってなる
バーン様が低く見てるのは団結による相乗効果
人間は強い奴に阿り利用するだけの寄生虫だからね
だからポップみたいなムードメーカーには
ダイさえ倒せば終わりだろってなる
123: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 12:52:07
「ギリギリ押し切るかも」
同等の力を持つ者だったら押し切るという言い方しないよな
地力に劣る側が自分の土俵に持ち込んでなんとか倒せるかも、
そういうニュアンスだと感じる
同等の力を持つ者だったら押し切るという言い方しないよな
地力に劣る側が自分の土俵に持ち込んでなんとか倒せるかも、
そういうニュアンスだと感じる
134: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 14:00:16
>>123
押し切るって攻め落とすが類義語じゃない?
格上にワンチャン通す文脈で使う時って体力がある内に押し切るとか反撃を受けないよう押し切るとか別の言葉補足に使うと思うんだけど
押し切って勝つって文言だけなら相手の反撃や抵抗を捌いて勝つように見える
押し切るって攻め落とすが類義語じゃない?
格上にワンチャン通す文脈で使う時って体力がある内に押し切るとか反撃を受けないよう押し切るとか別の言葉補足に使うと思うんだけど
押し切って勝つって文言だけなら相手の反撃や抵抗を捌いて勝つように見える
136: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 14:11:21
>>134
ギリギリ押し切れるかも知れない
という表現だから、互角以上の相手に特攻かければ勝機があるかも、くらいのニュアンスだろ
お前さんが前半で言ってるような塩梅
ギリギリ押し切れるかも知れない
という表現だから、互角以上の相手に特攻かければ勝機があるかも、くらいのニュアンスだろ
お前さんが前半で言ってるような塩梅
131: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 13:11:54
「あんな小さな火の粉が…。バーンのメラゾーマは俺の何倍の威力もあるかよ!!」
「え?今のメラだけど?ごめんね、勘違いさせちゃった?」
初対戦時はレベルが違いすぎて、勝負にすらならなかったもんな
バランならタイマンで、善戦どころかあわや倒せてたかもしれないって相当だよ
「え?今のメラだけど?ごめんね、勘違いさせちゃった?」
初対戦時はレベルが違いすぎて、勝負にすらならなかったもんな
バランならタイマンで、善戦どころかあわや倒せてたかもしれないって相当だよ
139: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 14:41:34
作者がそういうならそうなんだろうけど
バランの紋章の力を足した双竜紋ダイで互角なんだよね
だからバラン単体なら警戒はすれども、普通にやれば老バーンが勝つのがやはり自然
攻撃当たれば倒せるだけの力はあるし、格下だけど思いもよらぬ戦い方してくるから番狂わせもありえる位な感じかな
バランの紋章の力を足した双竜紋ダイで互角なんだよね
だからバラン単体なら警戒はすれども、普通にやれば老バーンが勝つのがやはり自然
攻撃当たれば倒せるだけの力はあるし、格下だけど思いもよらぬ戦い方してくるから番狂わせもありえる位な感じかな
140: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 14:52:10
>>139
グランドクルス放つ前のラーハルトと半裸ヒュンケルの戦いみたいなもんだろう。老バーンとバランは
いい勝負はなるしヒュンケルが逆転勝ちしたが、地力自体はラーハルトのが上
だから、10回やったらラーハルトの方が白星は多くなるっていう
グランドクルス放つ前のラーハルトと半裸ヒュンケルの戦いみたいなもんだろう。老バーンとバランは
いい勝負はなるしヒュンケルが逆転勝ちしたが、地力自体はラーハルトのが上
だから、10回やったらラーハルトの方が白星は多くなるっていう
141: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 14:58:00
だから老バーンは、バランといい勝負かも。
老バーンだったら、バランがギリギリ押し切るかも、という感じですかね
表現的には両者全くの互角で勝ち筋はバランにだけ有るよみたいな文脈に感じるわ
あくまで個人的な感想だけど
老バーンだったら、バランがギリギリ押し切るかも、という感じですかね
表現的には両者全くの互角で勝ち筋はバランにだけ有るよみたいな文脈に感じるわ
あくまで個人的な感想だけど
152: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 16:38:01
老バーンとバランが互角だと、一度バランに勝ってるダイがうじうじ迷って逃げ出す下りとか
ぶっちゃけ全部下らん茶番になるしな
ぶっちゃけ全部下らん茶番になるしな
157: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 16:56:17
>>152
その勝利って「バランが好調の時にもう1回ガチったら確実に負ける」勝ち方だったじゃん
その勝利って「バランが好調の時にもう1回ガチったら確実に負ける」勝ち方だったじゃん
161: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 17:01:01
>>157
劣った武器で勝ったの考慮して条件イーブンだろ
そもそも老バーン一戦目はダイがバラン庇うわ自滅するわで瀕死の重傷を負ってる劣悪の極みなコンディションだから
体調が戻ればとか考慮するとそもそも気構えする必要すらない
劣った武器で勝ったの考慮して条件イーブンだろ
そもそも老バーン一戦目はダイがバラン庇うわ自滅するわで瀕死の重傷を負ってる劣悪の極みなコンディションだから
体調が戻ればとか考慮するとそもそも気構えする必要すらない
167: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 17:10:26
>>161
あの時点で作中でダイがバランより強いと思ってた奴って
は?俺の剣使って勝てないとか舐めてんの?って思ってそうなロンくらいしかおらんやろ
あの時点で作中でダイがバランより強いと思ってた奴って
は?俺の剣使って勝てないとか舐めてんの?って思ってそうなロンくらいしかおらんやろ
169: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 17:12:17
>>167
12巻まではスタミナの問題もなく攻撃力は竜魔人並って設定だったぞ
週刊連載の後付け入って強制軌道修正したが
12巻まではスタミナの問題もなく攻撃力は竜魔人並って設定だったぞ
週刊連載の後付け入って強制軌道修正したが
164: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 17:06:16
描写されてないだけでバランは竜魔人モード使ってたよとかじゃなく
普通に人間形態でボコられたことが確定したヴェルザーくん…
普通に人間形態でボコられたことが確定したヴェルザーくん…
171: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 17:14:52
>>164
推定
組織力と
不死身のゾンビ戦法でバーンと渡り合ってた?ことに
バーンが強くなることの美酒云々の話してた対象なのかもだけど
推定
組織力と
不死身のゾンビ戦法でバーンと渡り合ってた?ことに
バーンが強くなることの美酒云々の話してた対象なのかもだけど
172: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 17:17:41
竜魔神ダイ>真バーン>竜魔神バラン>双竜紋ダイ>バラン>老バーン>ヴェルザーでいいんだよね
竜魔神バランと双竜紋ダイはギャグの可能性もあるけど
竜魔神バランと双竜紋ダイはギャグの可能性もあるけど
174: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 17:23:06
>>172
通常バランがバーンより上かは分からんし
竜魔人バランは老バーンになんとか勝てるかもってくらいじゃないか
通常バランがバーンより上かは分からんし
竜魔人バランは老バーンになんとか勝てるかもってくらいじゃないか
176: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 17:25:39
>>172
老バーン≧竜魔人バランだろ
ギリギリ行けるかもってのと元々の設定見るに
老バーン≧竜魔人バランだろ
ギリギリ行けるかもってのと元々の設定見るに
179: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 17:30:03
>>176
バランと竜魔神バランは区別してるから老バーンのギリギリ押し切れるは通常バランのことじゃないの
バランと竜魔神バランは区別してるから老バーンのギリギリ押し切れるは通常バランのことじゃないの
183: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 17:33:56
>>179
質問はバーンとバランの総評ともとれる書き方だし
老バーンも通常バランにやられるようなレベルでは無いんじゃないか
質問はバーンとバランの総評ともとれる書き方だし
老バーンも通常バランにやられるようなレベルでは無いんじゃないか
185: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 17:36:37
>>183
紋章一つの段階で攻撃力は竜魔人級だったんだから
通常バランに狩られるレベルで双竜ダイとやりあったら瞬殺される
紋章一つの段階で攻撃力は竜魔人級だったんだから
通常バランに狩られるレベルで双竜ダイとやりあったら瞬殺される
187: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 17:38:04
>>185
三条さんの言ってることも竜魔人バランなら老バーンに勝ち筋はある、ぐらいな書き方よね
三条さんの言ってることも竜魔人バランなら老バーンに勝ち筋はある、ぐらいな書き方よね
190: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 17:40:27
>>187
いやインタビューの書き方を素直に受け取ると
〝バラン〟と〝竜魔人バラン〟を区別してるから
真バーン>竜魔人バラン
老バーン≦バラン
だと思うぞ
ただ作中描写込みで考えるなら
老バーン≧バランくらいの方がよくねえか?ってなってるだけで
いやインタビューの書き方を素直に受け取ると
〝バラン〟と〝竜魔人バラン〟を区別してるから
真バーン>竜魔人バラン
老バーン≦バラン
だと思うぞ
ただ作中描写込みで考えるなら
老バーン≧バランくらいの方がよくねえか?ってなってるだけで
191: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 17:41:42
>>190
う~む素直に受け取るとそうなんだけど…
う~む素直に受け取るとそうなんだけど…
195: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 17:44:38
>>190
その区別はヴェルザーのところと真バーンに対する評価のところじゃないか
その区別はヴェルザーのところと真バーンに対する評価のところじゃないか
199: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 17:54:42
>>195
竜魔人バラン>バラン>ヴェルザー
竜魔人ダイ+バラン>真バーン>竜魔人バラン
だから
バラン≧老バーン?
竜魔人バラン≧老バーン?
って繋げ方なんだよね
一応質問は「ヴェルザーとバラン、真バーンは、どれが一番強いですか?」なんだけど
多分最後の方は
バラン≧老バーン>ヴェルザー
くらいだよって言いたかった部分だと思う その上で
真バーン>竜魔人バラン>バラン≧老バーン>ヴェルザー
くらいなのかなって
いやどちらにしろヴェルザーよくデカいツラしてられたな
竜魔人バラン>バラン>ヴェルザー
竜魔人ダイ+バラン>真バーン>竜魔人バラン
だから
バラン≧老バーン?
竜魔人バラン≧老バーン?
って繋げ方なんだよね
一応質問は「ヴェルザーとバラン、真バーンは、どれが一番強いですか?」なんだけど
多分最後の方は
バラン≧老バーン>ヴェルザー
くらいだよって言いたかった部分だと思う その上で
真バーン>竜魔人バラン>バラン≧老バーン>ヴェルザー
くらいなのかなって
いやどちらにしろヴェルザーよくデカいツラしてられたな
186: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 17:37:36
それかそもそもヴェルザーとの戦いでドラゴンファングを取り戻した説という与太話を提唱してみる
194: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 17:43:58
>>189
落雷…まさか雷竜ボリクスが小刀をパクって
それがヴェルザーに渡ったとかか!?
落雷…まさか雷竜ボリクスが小刀をパクって
それがヴェルザーに渡ったとかか!?
193: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 17:43:24
ここまで話してアレだけど真バーンが竜魔人バランより強い時点で更に鬼眼王もあってでバラン>老バーンで押し切れるなら勝ちだとしても変身させたら負け
むしろ現実的な勝ち筋なら開幕竜魔人での速攻で老バーン即死させる以外に無さそう
ミストを先に始末するでもいいけども
むしろ現実的な勝ち筋なら開幕竜魔人での速攻で老バーン即死させる以外に無さそう
ミストを先に始末するでもいいけども
196: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 17:44:59
上にもあるけど
双竜紋ダイは今の自分なら老バーンに勝ててしまうとは思いつつ、
「互いに追撃を入れられる程の隙は無かった。相討ちでようやく双方隙ができた」
という老バーンの戦況分析を認めてもいて、
老バーンは治癒力を考慮すると若干状況が上向いた
っていう膠着した戦況だったから、自分と双竜ダイが互角って見立ても間違っちゃいない
双竜紋ダイは今の自分なら老バーンに勝ててしまうとは思いつつ、
「互いに追撃を入れられる程の隙は無かった。相討ちでようやく双方隙ができた」
という老バーンの戦況分析を認めてもいて、
老バーンは治癒力を考慮すると若干状況が上向いた
っていう膠着した戦況だったから、自分と双竜ダイが互角って見立ても間違っちゃいない
197: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 17:50:50
>>196
万一ドルオーラ(同時二発)をバーンが凌いだなら、自分は万策尽きるからバーンの勝ち
とダイも認めてるからな
繰り出す暇が無かったろうギガストラッシュとクロス以外はダイ曰く自分の全てを出し切った上でこの発言だから
双竜紋ダイの攻撃をほぼ無傷で凌ぎきってるってことでもある
まあ老バーンは竜魔人と同等以上は間違いない
万一ドルオーラ(同時二発)をバーンが凌いだなら、自分は万策尽きるからバーンの勝ち
とダイも認めてるからな
繰り出す暇が無かったろうギガストラッシュとクロス以外はダイ曰く自分の全てを出し切った上でこの発言だから
双竜紋ダイの攻撃をほぼ無傷で凌ぎきってるってことでもある
まあ老バーンは竜魔人と同等以上は間違いない
198: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 17:54:29
スタミナ問題設定が梃入れで消滅したから
攻勢は双竜ダイが上回り、回復力込の持久力は老バーンが上回り
相殺し合って天秤は水平な感じだわな
攻勢は双竜ダイが上回り、回復力込の持久力は老バーンが上回り
相殺し合って天秤は水平な感じだわな
192: 名無しのあにまんch 2025/06/27(金) 17:42:50
最初から途中で死んでダイに看取られるためのキャラとして造形してるから
設定盛りまくったけど実際には言うほど設定通りの暴れ方はしてないみたいな感じなのかな
老バーンとバランがタイマンで死力を尽くしてどっちかが死ぬまで戦うならバラン勝つかもねくらいの話
てかヴェルザーってヴェルザーとバランタイマンじゃなくて一族根切りにしてるから
バラン>ヴェルザー一族なんだよな…
設定盛りまくったけど実際には言うほど設定通りの暴れ方はしてないみたいな感じなのかな
老バーンとバランがタイマンで死力を尽くしてどっちかが死ぬまで戦うならバラン勝つかもねくらいの話
てかヴェルザーってヴェルザーとバランタイマンじゃなくて一族根切りにしてるから
バラン>ヴェルザー一族なんだよな…