漫画だからこそできる表現っていいよね

  • 115
1: 名無しのあにまんch 2024/04/19(金) 13:30:24
アニメ化された時に原作の良さや驚きが伝わらなくなるデメリットはあるんだけどそれはそれとして好きなんだ
2: 名無しのあにまんch 2024/04/19(金) 13:37:09
コマ割りで緩急付けるとか見開き1ページでの迫力シーン
あとはルビとかセリフと心の声で違うこと言ってる
みたいなのは漫画ならではの表現だと思う
3: 名無しのあにまんch 2024/04/19(金) 13:37:56
最近のスマホで読むように計算されたスクロールしたときに驚けるタイプの見開き嫌いじゃないよ
4: 名無しのあにまんch 2024/04/19(金) 13:38:26
特徴的なコマ割りとかいいよね
5: 名無しのあにまんch 2024/04/19(金) 14:00:16
スピード感と迫力はあるのに静止しててじっくり拝めるという矛盾が可能なのが漫画
漫画読みなれてるとリアルのスポーツや格闘技の試合見た時にかっこいいプレーが一瞬で終わっちゃうな…って思う時ある
16: 名無しのあにまんch 2024/04/19(金) 16:34:34
>>5
これの所為でアクション描写が特徴的な漫画はアニメ化難いってなるんだよな…
読者のそれぞれの感覚に委ねられてた物がどうしてもしっくりいかない人が出ることになるっていう
6: 名無しのあにまんch 2024/04/19(金) 14:01:12
ルビ芸すこすこのすこ
7: 名無しのあにまんch 2024/04/19(金) 14:02:34
ゴクオーくんのアニメ化難しそうな理由の一つがこういう漫画であることを活かした表現が随所にあることなんだよな…これ映像に落とし込むの難しいと思う
8: 名無しのあにまんch 2024/04/19(金) 15:13:50
漫画だと「この台詞誰が言ってるんだ?」
っていう新しい謎を追加してから過去キャラを再登場させて
「あの台詞はこいつの台詞だったのか!」っていう驚きとか感動を作る事ができるんだけど、アニメで声がついちゃうと誰の台詞なのかすぐ気づいちゃって感動が薄れるっていうのはあると思うんだよね
21: 名無しのあにまんch 2024/04/19(金) 17:56:06
>>8
性別判明してないキャラなんかも声で分かったりするね
69: 名無しのあにまんch 2024/04/19(金) 22:56:30
>>8
作者に聞かずにスタッフが勝手に判断してセリフがおかしくなるがよくある
12: 名無しのあにまんch 2024/04/19(金) 16:16:30
ルビ芸
35: 名無しのあにまんch 2024/04/19(金) 19:34:21
>>12
たぶんヤクやグラチルや生首以上の忍極アニメ化最大ハードル
それでも好きだ
14: 名無しのあにまんch 2024/04/19(金) 16:31:11
わかる
結局何かが間に挟まると原液と表現変わるのは仕方ない
15: 名無しのあにまんch 2024/04/19(金) 16:34:28
http://omocoro.jp/kiji/64616/
これとか漫画でしかできない表現だと思う
30: 名無しのあにまんch 2024/04/19(金) 19:01:43
>>15
初めて見たけどすごいねこれ
54: 名無しのあにまんch 2024/04/19(金) 21:00:13
>>15
解説ってこれか
https://note.com/d_v_osorezan/n/nb1a60807012c
最後まで読んでも左右の黒コマの意図がよくわからなかったから解説読んだらスッキリした
ラストで枠線が消えて背景と黒背景が繋がってる描写の意味ばかり考えすぎて混乱してしまってた
17: 名無しのあにまんch 2024/04/19(金) 16:46:04
銀魂の三千世界時計による時間停止は止まってるキャラの吹き出しもずっと(何コマにもわたって)描いてあってなんか感激した記憶

本当に喋ってる途中で止まったんだなぁ…って思わされる
19: 名無しのあにまんch 2024/04/19(金) 17:43:18
スケットダンスの笑点のテーマ使って校歌作った回とかもアニメじゃ絶対無理だよな
20: 名無しのあにまんch 2024/04/19(金) 17:50:20
チェンソーマンの呪いの悪魔がコマの枠外から干渉してくる表現も超常の存在って感じが出てて好きだった
23: 名無しのあにまんch 2024/04/19(金) 18:11:19
BLEACHの和尚の一文字は筆で名を与え奪うという能力であるせいもあってかアニメよりも白黒の漫画の方がずっと絵としては映えてた
24: 名無しのあにまんch 2024/04/19(金) 18:14:14
擬音遊びとかも漫画ならでわ
28: 名無しのあにまんch 2024/04/19(金) 18:29:02
鬼滅のお奉行の完成度は凄いと思いました
32: 名無しのあにまんch 2024/04/19(金) 19:17:07
うみねこの青赤黄金の真実もアニメだとまあ無理な表現だよな
101: 名無しのあにまんch 2024/04/20(土) 21:14:52
>>32
異修羅の詠唱シーン(※三語同時に発音する)良かったから特殊エコーを効かせるとかでどうかな
33: 名無しのあにまんch 2024/04/19(金) 19:17:16
最近だと話の途中か最後でサブタイトル出すの好き
エクソシストを墜とせないとか真夜中ハートチューンとか
34: 名無しのあにまんch 2024/04/19(金) 19:19:01
音もない静止した見開きの一コマ
アニメでは難しそう
37: 名無しのあにまんch 2024/04/19(金) 20:08:38
こういうナレーションに被せるの好き
41: 名無しのあにまんch 2024/04/19(金) 20:30:31
脅迫を信頼と読ませるのいいなってなった
45: 名無しのあにまんch 2024/04/19(金) 20:42:45
ギャグ漫画でたまにある吹き出しで相手を攻撃する手法好き。
尖った吹き出しで相手を突き刺したり、吹き出しを持って鈍器にしたり。
46: 名無しのあにまんch 2024/04/19(金) 20:43:53
シンプルに原作の高すぎる作画力をアニメが再現できないタイプもある
これはおいおいアニメ化するけどこのページの迫力の再現は無理そうなシーン
47: 名無しのあにまんch 2024/04/19(金) 20:47:30
手塚先生のコマ割りほんと好き
48: 名無しのあにまんch 2024/04/19(金) 20:48:50
落第忍者乱太郎のワク線ぶち抜きはアニメどころか実写でもやりよったからなあ

見せ方次第だと思う
49: 名無しのあにまんch 2024/04/19(金) 20:50:05
これは画面が変わらずに1ページに収まってるからこその迫力だと思う
○○鬼の表現も字幕はついても音読はない方がよさそう
88: 名無しのあにまんch 2024/04/20(土) 12:35:23
>>49
松井先生はネウロの頃からページ跨ぎの激変を使いまくるし何なら作中でセルフネタにするくらいだったし
50: 名無しのあにまんch 2024/04/19(金) 20:50:37
ルビ芸もアニメだと難しい。やってやれなくは無いけど無理が出てくる。
52: 名無しのあにまんch 2024/04/19(金) 20:55:20
tolaveるやゆらぎ荘であったけど
健全誌、健全絵なのに光で透かすと前ページの絵と組み合わさって
アウトなエ○絵になる技法を編み出したのはスゲェと思った
53: 名無しのあにまんch 2024/04/19(金) 20:56:54
コマの大きさ(特に見開きとか)で変化つけるやつ
画面の大きさが変わらないアニメだと上手くやらないと表現するの難しいと思う
55: 名無しのあにまんch 2024/04/19(金) 21:00:24
描き文字やフキダシで物を隠せる
57: 名無しのあにまんch 2024/04/19(金) 21:03:29
チェンソーマンのVSサムライソードでの、早川アキの刀の表現が滅茶苦茶好きだったけど
アニメだとただの高速突きになってた
58: 名無しのあにまんch 2024/04/19(金) 21:06:57
ちょっとルール違反かもだけど「20世紀少年」のひみつのメモ
DVD特典なんかでついていても驚かないが、コミックのまさにその場面に挟まっている現物のメモは鳥肌ものだった
61: 名無しのあにまんch 2024/04/19(金) 21:32:16
>>58
登場人物を襲った驚愕が読者にもシンクロする単行本だからこそできる技だよな
59: 名無しのあにまんch 2024/04/19(金) 21:23:19
きくち正太作品読むとこれを映像化なんて野暮を通すなよと思うな
60: 名無しのあにまんch 2024/04/19(金) 21:26:09
鉄鍋のジャン。時々頭の中でアニメ風に動かしてみて思うんだが、全員テンション高すぎる
62: 名無しのあにまんch 2024/04/19(金) 21:41:57
こういうのとか、一目で頭がパンクするような情報量をとてもあざやかに視覚的に演出していると思う
63: 名無しのあにまんch 2024/04/19(金) 21:48:51
火の鳥未来編のコマ割りマジで好き
65: 名無しのあにまんch 2024/04/19(金) 22:32:49
是非アニメ化して欲しいけどこの全面黒のコマをどう映像化するのが正解なのか何も思い付かない
真っ黒で無音の画面を数秒映すのはちょっと違うし
104: 名無しのあにまんch 2024/04/21(日) 03:27:36
>>65
ザってノイズ走らせてブツンと画面を落とす演出でどうでっしゃろ
ブラウン管テレビのイメージだったけど今通じるのかしら…?
66: 名無しのあにまんch 2024/04/19(金) 22:42:38
血界戦線は技名出すのが漫画だとカッコよかったのにアニメだとダサく見えて漫画の方がよかったなって思った
79: 名無しのあにまんch 2024/04/20(土) 02:39:27
>>66
アレは技名出る演出とセリフで間延びしてるし、どれも一緒だしでテンポ悪いんだよね
マンガならではの良さを別媒体に落とし込むのは難しいよね
68: 名無しのあにまんch 2024/04/19(金) 22:54:53
王様の仕立て屋シリーズかな。いい作品だけど間違いなく説明セリフ喋るだけになる
72: 名無しのあにまんch 2024/04/19(金) 23:54:29
ちょっと違うが、アニメ巌窟王の柄そのまま貼る技法が大好きだったからあれを活用できないかなと思う
他だと滅多に見ない
73: 名無しのあにまんch 2024/04/20(土) 00:02:37
>>72
テクスチャ貼るだけだからマンガでも出来る(というかそういうトーンの貼り方は普通にある)と思うけど、アニメーションの中でアニメーションしない違和感による面白さを狙ったものだから、動きによるレイヤーを表現できないマンガではあの面白さを再現するのは無理なんじゃねーかな
74: 名無しのあにまんch 2024/04/20(土) 00:15:16
あとギャグシーンとかも漫画の勢いとアニメの勢いって違うよな
アニメはどうしても冗長になる
76: 名無しのあにまんch 2024/04/20(土) 00:33:02
スポーツ物もなぜか漫画のほうがスピード感や迫力感じたりする
映像だと動きが間延びしたり投げ方が運動神経なさそうに見えちゃうんだよな
77: 名無しのあにまんch 2024/04/20(土) 01:13:26
物語シリーズ然り無論アニメの出来も素晴らしいんだが文字媒体ならではの表現こそ西尾節よな
ヨッ!西尾偉神!
123: 名無しのあにまんch 2024/04/22(月) 23:23:19
>>77
アニメならアニメでアニメだからこそをやってくる人でもある
78: 名無しのあにまんch 2024/04/20(土) 01:20:08
形もそこに至るまでの動作も複雑でかつテンポの良さが求められその癖して絵面は地味それなのに攻守が二転三転することも珍しくないからそれなりに尺が必要オマケに猿先生の超画力……こんなん週間でやらされたらワリに合わんしそりゃアニメ化されないよ……アニメ化されない理由は他にいっぱいあるだろ?まあうん

ただ決して手抜きで作られてるわけではないむしろかなり気合い入ってるOVAですら関節技の描写はかなり薄められてたあたり(タフに限らず)映像化にあたっての関節技問題はかなり深刻そう 画像はOVAになってない上に極端な例だけど
81: 名無しのあにまんch 2024/04/20(土) 02:58:20
漫画の速度って読者が勝手に補完してくれるんだよね
設定上の速度をアニメそのままに出されたら何が何だか分からんし
84: 名無しのあにまんch 2024/04/20(土) 08:40:09
独白の語り手が途中で変わる表現が好き
違和感が少しずつ大きくなりながらも読み進める感覚がホラー映画の恐怖演出みたいで楽しいんだよね

画像の場合だと君呼びぐらいから嫌な予感に自覚があるのに最後にページを捲った瞬間は正直シビれた
85: 名無しのあにまんch 2024/04/20(土) 11:13:15
このスピード感は文字と絵が同時に目に入る漫画ならではだと思う
87: 名無しのあにまんch 2024/04/20(土) 11:47:11
そういうの考えるとアニメを原作通りに作れ!って結構難しいとわかる
多分そういうことじゃねぇといわれるだろうがそこらへんで制作と視聴者の間に認識の違いがありそう
89: 名無しのあにまんch 2024/04/20(土) 12:39:40
すごいよマサルさんやギャグマンガ日和のアニメはほとんど漫画をそのまま紙芝居にしたようなアニメにすることで漫画の面白さを再現することに成功してたけど
多分アニメーターとしては禁じ手というか矜持を捨てるような行いな気がする
90: 名無しのあにまんch 2024/04/20(土) 12:43:44
メディアの違いを理解せよ!
とメタツッコミをしていたラノベアニメがあったがまさにその通りなんだよな
漫画にせよラノベにせよ100%そのままアニメ化は無理
漫画のコマ割りペースに合わせたら視聴者置いてけぼりだし、ラノベのペースに合わせたら地の文の存在もあっていちいち長くやってテンポ悪い
91: 名無しのあにまんch 2024/04/20(土) 13:44:44
吹き出しがガタガタになってるので声が震えているのを表現しているのが好き
109: 名無しのあにまんch 2024/04/21(日) 18:15:41
>>91
ワートリは結構ふきだしの形こだわってるよね
93: 名無しのあにまんch 2024/04/20(土) 16:06:53
ハッピーシュガーライフのしばらくサイレントにした後一気にセリフだけ羅列してたやつ好き
95: 名無しのあにまんch 2024/04/20(土) 16:14:20
落下している敵にドバッと言葉を浴びせるのも漫画ならではだよね
もしここのシーンが映像化したら互いに落ちながら言葉を浴びせるシュールなシーンになりそう
96: 名無しのあにまんch 2024/04/20(土) 16:23:17
世紀末ドラマ撮影伝ってドラマ撮影の作品だからか実写化に向いてるとか言われるけどあくまでドラマ撮影っていう体の漫画だから北斗の拳のあのシーンが完成した!ってなるのであって実写だとそうはならなくて漫画がベスト、100歩譲ってアニメっていう絵の媒体じゃないと成立しない作品なんだよね
100: 名無しのあにまんch 2024/04/20(土) 19:55:32
成功例だけど、何で完璧なものがお出しできるんだ?てなった奴
103: 名無しのあにまんch 2024/04/21(日) 01:39:43
片面1ページとかの縦長のシーン出せるのも漫画ならではだと思う

このシーン今度やるアニメの範囲ではないだろうけどアニメで表現するならどうなるか気になってる
121: 名無しのあにまんch 2024/04/22(月) 22:48:27
>>103
アニメじゃないけど龍が如くのボス戦の導入の演出みたいになるのかな…
106: 名無しのあにまんch 2024/04/21(日) 03:57:45
漫画的表現で感心したのは聲の形
セリフの半分をざっくり削ることで耳が不自由なヒロインが普段どれほど正確に言葉を聞き取ることが困難か一目で伝わった
117: 名無しのあにまんch 2024/04/22(月) 10:10:19
>>106
これさ…
文字の右半分を無くすって単なる漫画的な表現として理解した気にさせて止める落とし穴としても優秀だと思う

西宮は高校生になって右耳の聴力が低下して右耳がほぼ聞こえなくなって右耳に補聴器を付けなくなったから文字の右半分が存在しない
108: 名無しのあにまんch 2024/04/21(日) 16:39:05
漫画でしか出来ないどころか本誌でしか出来ない(単行本では出来ない)表現
衝撃的シーンで横の柱にそのキャラのいつものキャラ紹介を載せてシリアスな笑いにするやつ
111: 名無しのあにまんch 2024/04/21(日) 20:35:28
この発想力
112: 名無しのあにまんch 2024/04/21(日) 22:07:44
アニメ化する場合こういった表現をどう動画に落とし込むかってのも見どころになりそうね
114: 名無しのあにまんch 2024/04/22(月) 03:45:46
漫画だからこそ出来る表現だと思ってた
なんかアニメでもドラマでも完全再現した
115: 名無しのあにまんch 2024/04/22(月) 08:52:44
餓狼伝の1話使ったバックドロップは漫画ならではだと思ったな。自分の脳内補正できるからこそ心情表現を読みつつも勢いの良さを感じることができる

仮にこのシーンをアニメ化するとしたら、台詞を入れなければならない都合でスローモーションとか何かしら演出は入るだろうから、漫画で読んだ時ほどの迫力は感じないと思う
116: 名無しのあにまんch 2024/04/22(月) 10:07:58
破壊神マグちゃんのユッピーナレーション化
邪神たちは吹き出しの形がそれぞれ決まってるという演出が事前にあってこそだしアニメだとそもそも声で即バレするやつ
124: 名無しのあにまんch 2024/04/22(月) 23:26:42
例えばめだかボックスなんかは作品の根幹のひとつに
「週刊少年ジャンプに連載している少年漫画であること」があったりするし

そういうストーリーそのものが漫画という媒体に特化している漫画って結構あるよね
127: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 00:27:32
めだかボックスで一番漫画前提(アニメでも小説でも無理)なのはなんだかんだ他の漫画でもあるような描写だと思うよ
球磨川や財部のセリフは小説でもできる
130: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 06:54:32
昔でんじゃらすじーさんの大長編にナレーションの枠囲んでたやつが実はラスボスだったって展開あったな
131: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 16:36:14
スーパーマリオくんの4コマで水没したから枠を破壊して隣の4コマに水を送るやつ
126: 名無しのあにまんch 2024/04/23(火) 00:09:02
何十年も積み重ねられてきただけあって、漫画の表現って凄いな

元スレ : 漫画だからこそできる表現っていいよね

漫画記事の種類 > 考察漫画

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 21:36:25 ID:czODk0NDA
半天狗の2ページ
0
16. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 22:00:43 ID:g3NjcyMzI
>>1
※1で見れるとは、あの表現はネタで使われること多いけど普通に読みやすさと半天狗と言うものをよく表現されてる
0
20. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 22:06:47 ID:gwMzM5MjA
>>16
なお視界を表現してるという的外れな指摘
その首切り落とす!ってシーンに普通に本人いるし
目が見えてるだろ?のシーンは正面なのに視線が合ってないという
0
48. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 23:24:49 ID:g3NDU3OTI
>>20
それこそ漫画やアニメならではの表現では?
そもそも、あの走馬灯で重要なのは半天狗が人間だった頃に自分を告発しようとした男の顔や連行されて来た奉行所といった「目が見えていなかったのなら記憶にあるはずのないもの」を思い出していることなんで
0
54. 名無しのあにまんch 2025年08月17日 00:28:44 ID:YyMzQyODA
>>48
そんなの媒体問わずできるが?
0
56. 名無しのあにまんch 2025年08月17日 00:52:55 ID:M3MzAwNDA
>>54
鬼滅ファンは識字率低いから
文字や読み上げで映像を浮かべるという発想がないんだろ
0
77. 名無しのあにまんch 2025年08月17日 07:08:17 ID:M3NTE1OTM
>>56
生まれてから盲目な人は映像を浮かべないよ基本的に
後天的に失ったらな話変わるけど
0
80. 名無しのあにまんch 2025年08月17日 07:35:20 ID:U0MDkyNTA
>>77
お奉行様「お前は眼が見えてるだろうが!」
0
91. 名無しのあにまんch 2025年08月17日 11:10:21 ID:M3MzAwNDA
>>77
なんも理解してなくて草
識字率が低いとこうなる典型
0
104. 名無しのあにまんch 2025年08月19日 15:58:57 ID:g3MzYyNjM
>>91
ところでなんで読解力や理解力とかじゃなくて識字率なの?
文字の読み書きができる層の全体の割合を指す言葉をここで使うとか
外国人みたいな不思議なセンスしてるね
0
108. 名無しのあにまんch 2025年08月20日 01:07:43 ID:gxOTA3NzI
>>104
K国は識字率途上国レベルに低いらしいからコンプなんだろうね
そっちの国の人ってことよ
0
2. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 21:36:56 ID:Q4NzU1ODQ
100カノで恋太郎がページ破いたりコマ巻いたり紅葉があらよっとでめくったりするのも漫画だからこそできる表現だな
0
112. 名無しのあにまんch 2025年08月22日 09:32:40 ID:A5ODIzODg
>>2
紅葉加入エピソードとか絶対漫画じゃないとできない
0
3. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 21:37:13 ID:M2NTk1MjA
半天狗
0
4. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 21:42:19 ID:g2Njc4NDA
逆に小説しか表現できないことはなんだろう?
アニメでしか表現できないと思ったのは蟲師の音表現と少女終末旅行の雨の回
0
6. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 21:44:31 ID:kxNDYwNDg
>>4
登場人物の何らかの属性の誤認は小説じゃないと難しいと思う
漫画でも映像でも無理やり人を隠さないといけないから相当不自然になる
0
11. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 21:54:13 ID:k1NjkwODg
>>6
叙述トリックは小説特有の手法だよね
文字でしか表現できないからこそ「表現しない」って手法が使える
0
26. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 22:17:53 ID:gwMzM5MjA
>>11
あんまり好きじゃないんだよね
メディア変わってドラマやアニメで視覚が付いたらバレバレじゃん
0
31. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 22:31:09 ID:UyMDMxODc
>>26
小説の表現なのにメディアミックス前提で考える意味ある?
0
38. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 22:41:27 ID:gwMzM5MjA
>>31
小説は文字を絵に起こすのを楽しむもの
0
60. 名無しのあにまんch 2025年08月17日 01:05:39 ID:c2OTY2NTI
>>38
お前個人の楽しみ方を一般の意見にするな
0
21. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 22:07:06 ID:czODk0NDA
>>6
>>11
十角館の実写化はようやっとる
0
32. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 22:31:36 ID:IwNTU0ODg
>>21
「十角館の殺人」はまだいけるだろうけど、「殺戮にいたる病」の実写化ははきついんだろうなぁ
個人的には叙述トリックでは「十角館の殺人」よりも好きな作品なんだけど
0
40. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 22:45:56 ID:A3MDk4ODg
>>21
月舘の殺人は実写化も行ける気がする
0
37. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 22:40:17 ID:YxMTA5MTI
>>6
叙述トリックって「誤解しているのは読者だけで、登場人物にとっては自明」っていうのが厳しいんだよね
どう見ても女性っていう声と見た目の男性を作るのは簡単だけど、
それだと登場人物もみんな勘違いするから叙述トリックではなくなっちゃう
0
49. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 23:25:12 ID:gyOTA2ODg
>>6
小説じゃなくてエロゲーだけど車輪の国とか正にこの文章だからできる手法だった
0
69. 名無しのあにまんch 2025年08月17日 01:55:41 ID:E5MDA5Mjk
>>6
最近の作品だと近畿地方のある場所についてもこれだな
0
92. 名無しのあにまんch 2025年08月17日 11:45:49 ID:kyOTQ0MjE
>>6
金田一の電脳山荘は秀逸だった
0
14. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 21:57:12 ID:cwNjY0OTY
>>4
京極夏彦の「姑獲鳥の夏」は小説ならではのトリック…というか落とし穴だな
いろいろ映像化されてるけど見たことないんでそっちでどう表現されてるのかは知らん
0
15. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 21:59:39 ID:MzNTY0ODA
>>4
叙述トリックの類は小説以外の媒体だと難しいものもあると思う。名前で読者に性別誤認させたりとか。
0
24. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 22:14:27 ID:MxNzIwOTY
>>4
それの代表は『残像に口紅を』じゃないかな
0
25. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 22:15:22 ID:AxODkzMTI
>>4
十角館はよくこの手の話題に出るけど、筒井康隆の「ロートレック荘事件」も「映像化不可能!」って言われてたな
0
39. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 22:43:36 ID:YyNzg3MjA
>>4
具体的作品名忘れたけど、主人公がずっと男性だと思ってたけど、巻の最後で実は女性だった、っていうのは簡単だけど「あ~」って思ったのがあったわ
0
41. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 22:46:24 ID:g2ODA5NjA
>>4
圧倒的情報量かな レ・ミゼラブルなんて映画版(+元になったミュージカル版)と原作じゃ情報量が100倍違う スタンド・バイ・ミーやショーシャンクの空にも原作は短編だけど省略されてる部分はかなりある 
0
66. 名無しのあにまんch 2025年08月17日 01:36:09 ID:EyNjkzNTU
>>4
「アルジャーノンに花束を」の知能の変遷と文章構成の関係性は小説ならではだと思うな。
0
88. 名無しのあにまんch 2025年08月17日 10:19:51 ID:U5NTQyNzM
>>4
「この小説(文章)を書いているのはそもそも誰か」みたいなメタフィクションとか。
安部公房の「箱男」みたいな。
0
93. 名無しのあにまんch 2025年08月17日 12:57:19 ID:YwODkxMDg
>>4
2ch発やけど
「家から帰ったらパパとママがいなくて何故か部屋にズボンが2つ干してあった」とか映像じゃないからよりホラー味が増す表現はあるかも
0
95. 名無しのあにまんch 2025年08月17日 14:26:15 ID:g2NTk4Nzc
>>4
菊地秀行先生の魔界都市ブルースとか吸血鬼ハンターDとかの諸作品に出てくる、桁違いどころか次元違いの超絶美形。
氏の作品でアニメ化や漫画化で雰囲気を上手く出せた作品自体はあるが、こればかりは原作にはかなわなかった。

なお作者の文章力が問われるので、下手な人がこういうキャラを出すと失笑ものになるという欠点があります。
0
105. 名無しのあにまんch 2025年08月19日 17:32:10 ID:Y1NDY3NzA
>>4
こち亀で「ここにSLが100輌あります」なんて漫画じゃとても描けないって言ってた。
0
5. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 21:44:01 ID:gzMzU5MzY
ウィッチウォッチのアニメ6話見て思ったけど漫画レベルの細かい線で動画を作るのは出来ない事はないんだろうけどセンスと人海戦術両方が必要なんだなって
俺は漫画の絵を動かせててすごいと思ったけど作画が悪い動かないって声もあったし
0
7. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 21:44:37 ID:YxMDM1NTI
マンガ好きである程度読んできたなぁという自覚があるなら、一度古典の名作に目を通すのも是非お勧めしたい。「有名だけど見たことない」って作品は各々あると思うので
藤子不二雄コンビとか石ノ森章太郎あたりの作品は結構盲点じゃないかな? さぁさぁこの「エスパー魔美」や「サイボーグ009」を……
0
18. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 22:02:56 ID:gwMzM5MjA
>>7
サイボーグ009の
009vs0013はアニメ見て脳汁出た
漫画読んでさらに脳汁出た
0
8. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 21:47:09 ID:gzMzMyNDg
パクりと切り貼りのせいでこういう話題で株を上げられない芥見
0
19. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 22:05:29 ID:AzMTU1Mg=
>>8
聞いてもいないのに芥見先生の話したがるなんて熱心なファンですね
0
43. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 22:48:37 ID:gzOTg3Mg=
>>8
こんなやってもやらなくてもいい手法の話で株は変動しないよ
0
61. 名無しのあにまんch 2025年08月17日 01:08:10 ID:c2OTY2NTI
>>8
お前の株は2番底まで突き抜けてるけどな
0
99. 名無しのあにまんch 2025年08月18日 13:03:36 ID:UzNTUyMjQ
>>8
過去編で五条が茈撃った時に吹き出しで抉れた場所表現してたから、単眼猫も普通にやってんだよなあ……
0
9. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 21:49:49 ID:EyODE4NTY
漫画のコマや枠や台詞やキャラの配置、ポーズ等を活かして表現するのは表現の手法として素晴らしいし
それをアニメにしたときに上手いことアニメ流に表現するアニメスタッフもすごいなと思う
どっちもさすがはプロだなあって
0
10. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 21:53:46 ID:kzOTc2MzI
誰が初めてやったのか知らんけどおっぱいがコマ枠にかぶさってるの。
0
62. 名無しのあにまんch 2025年08月17日 01:10:25 ID:c2OTY2NTI
>>10
コマの枠に座ったり寄りかかったりぶら下がったり掴んだりと物理的な干渉をするのは昔から当たり前にやってるから起源なんて分かる訳がない
0
12. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 21:56:34 ID:Q2NTkyMDA
メダリスト18話の選手4人同時描写はアニメでどうするのか楽しみ
0
13. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 21:56:42 ID:I0MzQ1NjA
五等分の花嫁の冒頭の結婚式
花嫁はどの娘?みたいなの
0
17. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 22:00:53 ID:AxNjk2MA=
「いじわるばあさん」でコマを丸めて布団みたいにしたり、「サザエさん」のオチでコマをめくって作者本人が出てくる…なんてシュールな表現をけっこう長谷川町子さんもやってたりする
サザエさんが鬼の形相でカツオとワカメに迫る→「この場面ざんこくにつきカットいたします」とやったのは爆笑したわ 多分当時のテレビで洋画を放送する時にはよくあったんだろうなぁ
0
73. 名無しのあにまんch 2025年08月17日 04:48:48 ID:U0MDc0NTM
>>17
この辺の表現はかいけつゾロリがよくやってるイメージ
0
22. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 22:11:37 ID:IwNjg2NzI
『』付けて(格好つけて)喋る球磨川くんだけど、いざアニメ化したら 今度は白黒漫画じゃ表現難しいであろう、色を操る能力が出てきてスゲーと思ったよ。
0
29. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 22:25:31 ID:EzNjg3MDQ
>>22
メディアの違いをうまく使っててよかったよね
0
23. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 22:13:14 ID:I5MTE2MTY
愈史郎の画像でだいぶ前のスレと気が付いたわ
0
35. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 22:36:33 ID:Y5NTI4OTY
>>23
まさに今あのシーンが劇場でやってるからな
0
98. 名無しのあにまんch 2025年08月17日 22:01:37 ID:YwNzYwNTk
>>35
レスの通りちょっとシュールだよなあそこw
0
27. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 22:20:30 ID:I0Nzg1OTI
地味なことだけど漫画だと「長いセリフでも一瞬で喋れる」
キメポーズでキメ台詞は漫画だとキマるがアニメでやると長時間ポーズ固定とかその間相手棒立ちとか色んな問題が発生する
0
45. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 22:49:22 ID:g2ODA5NjA
>>27
ジョジョのアニメ化とかまさにこれだな 3部OVAは上手くセリフを省略してたのにTVシリーズは紙芝居になってた
0
78. 名無しのあにまんch 2025年08月17日 07:19:15 ID:c5NjY1MTk
>>45
時止めの数秒間で長々と喋るのをOVAはどうにか出来たの?
0
85. 名無しのあにまんch 2025年08月17日 09:52:00 ID:kyODUwMTY
>>45
全然気にならなかったけどな
0
89. 名無しのあにまんch 2025年08月17日 11:01:33 ID:MxOTg1OTQ
>>27
小さいスペースに長文ギッチギチに詰めて情報量の凄さを表す表現も漫画だとテンポ重視で読み飛ばす派と頑張って読んで考察する派がそれぞれ好きにできるけどアニメ化するとテンポ重視で早送り中断か聞き取れるよう尺取るかの二者択一を強いられる
0
28. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 22:24:33 ID:EzNjg3MDQ
うしろの正面カムイさん第一話の「私メリーさん、今あなたの後ろにいるの」→「俺もいるの」は一気にホラーからギャグ漫画になって原抱えて笑った。あれこそ漫画でしかできない表現だな
0
79. 名無しのあにまんch 2025年08月17日 07:31:32 ID:Y5MzIzMjc
>>28
携帯でスライドさせていくのをうまく使っていたよね
あれ以降、そういう表現の作品が増えたように思う(他に先にあったらごめん)
0
94. 名無しのあにまんch 2025年08月17日 14:12:55 ID:EzODc0MDQ
>>28
カムイさんは色々な技法を試してるのは凄い
村田版ワンパンマンも初期はWEB掲載を踏まえた色々な工夫してたの思い出した
(単行本化すると無くなってたりする)
0
30. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 22:26:58 ID:g2NTI2MDg
実はマンガ以外で難しい表現に定評がある増田こうすけ先生
0
33. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 22:33:15 ID:g2ODU4MjQ
『おそ松くん』のコマ外から内への干渉&逆にコマ内からの外への干渉ギャグは好きだったなあ。
とある回だとナレーション&ツッコミ担当のイヤミ(珍しく善玉枠)が
「いい加減にしてちょ!」と枠外から助っ人してくれたり、その後作中世界に引っ張り込まれる
オチ(イヤミ以外はめでたしめでたし)になってましたね
0
34. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 22:34:31 ID:Y1Mjc5MzY
漫画だから出来る表現ていうけど大抵はアニメでも表現できるんだよね同じ絵だから

出来ないのはキャラの台詞とかそっちくらいで
0
52. 名無しのあにまんch 2025年08月17日 00:24:41 ID:YyMzQyODA
>>34
スレ読んでから書き込めよ
0
53. 名無しのあにまんch 2025年08月17日 00:26:58 ID:kyMjMxMjk
>>52
フリクリみたいに漫画をそのままアニメに持ってくることもできるので
漫画で出来ることはアニメでも出来る
0
74. 名無しのあにまんch 2025年08月17日 06:17:47 ID:c3MDY2MTg
>>53
フリクリのあれは凄かったけど挙げられてるような「漫画でしか出来ない表現」ではない
だからその反論はガバガバだぞ
0
83. 名無しのあにまんch 2025年08月17日 09:10:46 ID:E3NjM4Nzg
>>53
それはつまりアニメでの表現を放棄して漫画の表現に頼ったって事なんだが…
『アニメでできる』と『アニメの表現でできる』の違いを理解してないんだな。
0
64. 名無しのあにまんch 2025年08月17日 01:13:25 ID:c2OTY2NTI
>>34
散々他の人が説明してるのにその程度の意見しか出てこないって頭悪過ぎじゃない?
0
36. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 22:37:18 ID:M4Mjc3NzY
スピード感の話はアニメでも再現できなくはないだろうけど、作画枚数がヤバくなるのと、尺の問題で厳しいだろうな

逆に言えばどちらも解決しやすい映画ならできやすい
0
46. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 22:55:49 ID:YxMTA5MTI
>>36
枚数使って速くしても、今度は視聴者の目がついていかなくて
何やっているのかわからないっていう問題が出てくる
0
96. 名無しのあにまんch 2025年08月17日 17:53:53 ID:EzODc0MDQ
>>36
予算とか技術とかそういう話に持ってくと映画は監督や役者の技量問題があるからなあ
わかりやすいのは脚本は同じであった椿三十郎とリメイク版のラストだろう
黒澤と森田、三船と織田裕二を比較するのは酷とはいえ
0
42. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 22:48:03 ID:MwNDU1MDQ
シメジシミュレーションとかのコマと背景が同化したような表現
0
44. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 22:48:39 ID:IzMDUyODA
「おっと、本名を言ってしまったかな?そう、私の名は「『吉良吉影』」33歳独身、仕事は真面目でそつなくこなすが今ひとつ情熱のない男──」
0
47. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 23:16:00 ID:I2NDkwODg
誰かスレ111の漫画教えてくれ
興味が湧いたが画像検索でも見つからなかった
0
55. 名無しのあにまんch 2025年08月17日 00:42:25 ID:A3MDE3MDM
>>47
きららMAXでやってる「エイティエイトを2でわって」って作品ぽい
0
57. 名無しのあにまんch 2025年08月17日 00:54:34 ID:k1MTg3NTY
>>55
無料で見れる範囲に該当コマなかったけどこの登場人物っぽいな
ありがとう感謝
0
50. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 23:31:44 ID:IwNzY1NDQ
皆川パースそのものがアニメで真似はできるが漫画でしか正確には味わえない表現そのものだと思う
0
82. 名無しのあにまんch 2025年08月17日 09:00:13 ID:UzNDAyNDE
>>50
皆川フェードじゃね
0
114. 名無しのあにまんch 2025年08月24日 01:24:34 ID:I2NDMwMTY
>>82
皆川フェードって元々映画のフェードイン(フェードアウト)を漫画表現に落とし込んだんじゃなかったっけ?
0
115. 名無しのあにまんch 2025年08月24日 02:02:53 ID:YzOTQ1ODQ
>>114
なにいってんだこいつ
0
51. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 23:45:26 ID:c3MDcyMDA
『妄想テレパシー』
アニメ化も可能だけど原作通りだと地味な作品になりそう
0
58. 名無しのあにまんch 2025年08月17日 01:05:07 ID:g4MDYzODU
ダイ大アニメで天地魔闘とか原作再現してくれたのよかった
0
59. 名無しのあにまんch 2025年08月17日 01:05:19 ID:E1NjA2ODI
CITY5話が画面分割使っためちゃくちゃ手が込んだ映像表現してた
京アニのヤバさを改めて実感した
あれできたなら半天狗の原作めいた表現できるんじゃないかな…
0
63. 名無しのあにまんch 2025年08月17日 01:10:35 ID:M5Mjk4Nzc
気になって調べたらわかったので>>84は「僕だけがいない街」だったことを報告しておきます。
0
65. 名無しのあにまんch 2025年08月17日 01:23:37 ID:UwMTI4NjQ
漫画ならキャラの声も自分の理想で想像するからな。チェンソーマンのデンジの「まあいいか。よろしくな」に求めていたテンションはキョンの「やれやれ」じゃなくルフィの「うるせえ。いこう」のテンションだったんだ
0
67. 名無しのあにまんch 2025年08月17日 01:48:03 ID:M2OTM4NjI
漫画は分かりにくても読者が勝手に推測してくれるからなぁ
0
68. 名無しのあにまんch 2025年08月17日 01:48:55 ID:k2Nzk3NTc
アニメでどうにか表現しようと工夫してるの見たりするとファンとしてはうれしい
0
70. 名無しのあにまんch 2025年08月17日 02:17:13 ID:U1OTg4MjA
大日本天狗党絵詞
0
71. 名無しのあにまんch 2025年08月17日 02:22:29 ID:g5NjcyOA=
漫画アプリでの連載なのを活かした見開きの左ページでびっくりさせるやつ裏バイトの探偵助手と人形供養の話でもあったな
この作品で初めてこの表現にあたったから印象に残ってる
0
72. 名無しのあにまんch 2025年08月17日 03:19:03 ID:AyNTU4Mjk
バチバチの立ち会い見開きマジで好きだ
0
75. 名無しのあにまんch 2025年08月17日 06:39:23 ID:E1MjYwMjk
ルビ芸はアニメだと元の語とルビでわざわざ2回言うってパターンになるよね
「情報(ダーテン)」を「ダーテン、情報」みたいな感じで
アニワンだと一部の技を喋らせながら画面にどでかい文字出すとかいう力技してて笑った
0
76. 名無しのあにまんch 2025年08月17日 07:06:42 ID:M3NTE1OTM
あがってないネタだとムダヅモ無き改革の「天地創造」
「見開きを2回分(4ページ)使って巨大見開きにする」という手法
当然一枚絵にしたければ同じ本が2冊必要
決めゴマである見開きを超えた決めゴマの表現として秀逸
0
81. 名無しのあにまんch 2025年08月17日 08:57:27 ID:g4ODE2NjU
スレ違いだが、ヤンジャンでアシリパさんがジャックザリッパーをストゥーで顎撃ちしたら横ページで馬介将軍の頭部が落ちる光景と繋がる様が面白い。
0
84. 名無しのあにまんch 2025年08月17日 09:17:41 ID:A3NDIxNzM
ボーボボの魚雷ガールがやった「興味なし」(クシャクシャポイッ)って敵の見せ場を丸めて捨てたやつ
0
86. 名無しのあにまんch 2025年08月17日 09:54:00 ID:kyODUwMTY
巨人の擬音芸は露骨でつまらん
0
87. 名無しのあにまんch 2025年08月17日 10:03:09 ID:U3MzQwODk
ギャグマンガ日和の「アメリカンヒーロー」
これは漫画じゃないと絶対にできない表現で完成度高すぎる
0
90. 名無しのあにまんch 2025年08月17日 11:07:53 ID:g2NDU4MjA
月光条例でうしおととら、からくりサーカスが細切れにされたり
マンガが消滅した雑誌に柱だけが残ってたり
0
97. 名無しのあにまんch 2025年08月17日 20:01:06 ID:c2NTE4MzE
本スレ8の「マンガなんで誰が喋ってるか分からない」事を生かした演出はるろうに剣心でもやってたね。「フッフッフッ。全部聞いてたぜ・・・」って声聞こえて「敵のスパイ!?」と思ってみんな身構えたら縁の下で逐一会話聞いていた弥彦だった!?ってギャグ描写。
アニメでもやってたはずだけど、旧アニメの弥彦役の富永みーなさんが声が特徴的過ぎて声色使ってもバレバレだった気がする(新アニメはまだ未視聴)
0
110. 名無しのあにまんch 2025年08月20日 17:19:38 ID:M2NDczODA
>>97
今期アニメの出禁のモグラでも、真木弟がもしかしたら過去に会ってた変なおっさんもモグラみたいな格好だったと回想するシーンも、原作ではあくまでボカしてたのに対してしっかり中村悠一ボイスなもんだから確定させてしまったのはちょっと勿体なかったかなぁとは思った
0
111. 名無しのあにまんch 2025年08月20日 22:48:23 ID:M4NTI2MjA
>>110
色んな人がコメントしてるけどアニメは声が付くから一部の伏線やミスリードが台無しになるんだよね
ワンピースのワノ国編だと声のせいで、おでんの父スキヤキは生存してて天狗山飛徹として身を潜めてると簡単にばれてしまった
0
100. 名無しのあにまんch 2025年08月18日 17:53:26 ID:A4MjgzMTY
最近でも逃げ若でやってたけどフキダシに物理干渉する表現がこの手のやつだと好き
あと手塚先生が多用してたコマ枠芸
0
101. 名無しのあにまんch 2025年08月18日 19:47:37 ID:k5NjU5MjQ
アニメでも出来なくはないが、落乱で背景破って土井先生が出てきたのをガムテで補修したり、忍者は使えるものは何でも使うから枠線やセリフを押しつぶして棒にして武器にするとか結構好きだった
本来なら現場に先生居ないのに破った穴から合流までしちゃった回もあったような……
0
102. 名無しのあにまんch 2025年08月19日 06:32:23 ID:M5NDQyMzY
中ニぽさに俺がもう受付なくなっちゃったんだが、とある魔術の禁書目録で、喋り方がいちいち斜に構えたキャラで自分の魔術使うときに詠唱する呪文の内容とルビが全然違う芸やるんだけど、荘厳で詩的な内容の『○○よ××したまえ』みたいな呪文に対してルビが『クソったれが』『〜しやがれ』みたいなチンピラの口語体の内容だったんだよね
アニメでは後者を唱えててめっちゃうすら寒かった
0
103. 名無しのあにまんch 2025年08月19日 09:38:47 ID:U3MTcxMjk
銀魂の自称ハードボイルド同心っていうセリフをモノローグで語るキャラに対して、銀さんがそのモノローグの枠を掴んで同心の頭に突き刺すシーンは忘れない
0
106. 名無しのあにまんch 2025年08月19日 17:42:26 ID:M3MzAzMTA
邪眼は月輪に飛ぶ
眼を見ると即死する邪眼の梟VS盲目の猟師のラストシーン
それまでの絵から荒々しい下書きのような絵
あとがきで作者が清書しようとしたらアシスタント全員にコレはそのままがいいんです!って止められたって書いてたw
ダークギャザリングの殉国禁獄鬼軍曹の登場シーンの吹き出しと斬撃の軌跡が被さるところ
異世界おじさん
ヒロインが他のヒロインに構ってる主人公に嫉妬して暗黒のオーラが漫画の枠を侵食してるとこ
0
107. 名無しのあにまんch 2025年08月19日 19:46:58 ID:c4NTEyMjk
チ。でヨレンタさんのパパがノヴァクだと判明したのは衝撃だった
アニメだと声でバレバレで残念
0
109. 名無しのあにまんch 2025年08月20日 11:00:34 ID:M4NTI2MjA
ハンターハンター蟻編でネテロとメルエムの一騎打ち
「ここは墓場 貴様のな」
「貴様は 詰んでいたのだ 初めから」
とか、本来ネテロの発言だけどメルエムの心中とも解釈できる柔軟さがあったと思う

蟻の王は人類最強の武人の実力すら軽く超越してたけど、キメラ=アントは人類にどうやっても勝てないって結末を知って読み直すと、言葉に出来ない感情が湧いてくる
アニメ版は見ないから知らん
0
113. 名無しのあにまんch 2025年08月23日 08:18:06 ID:QxNjQwODU
ニンジャスレイヤーのメンタリスト戦すき
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります