【ハンターハンター】操作系の設定って扱いが難しそう

  • 37
1: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 13:02:06
登場人物が会話すら気を抜けず雁字搦めになりかねない
序盤に出てきたイルミやシャル、ヴェーゼは対策しやすい方だったんだな
2: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 13:53:50
幽白のあついの奴が大勢いるようなもんだしな
3: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 13:56:24
操作系とか存在するだけで人間不信なるわ
19: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 18:09:04
>>3
実際旅団一番のピンチタイミングは「操作系にやられてるかも」で仲間割れ一歩手前の状況だからな多分
4: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 14:30:59
念能力者自体レアだし、イルミみたいな強者且つ無差別に針を打ち込む奴は希少だから
それでも条件をクリアすれば達人だろうが、操作できちゃうのが恐ろしいが
5: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 14:34:15
人間操作するタイプは決まれば確殺されるようなものだから敵に一人いるだけで神経削られるよね
6: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 16:09:44
人間を操作するタイプと人間以外のものを操作するタイプの操作系ってどっちの方が多いのだろうか
7: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 16:13:06
>>6
どっちかと言うとモノや動物操作するタイプが多そう、人間操作するより合法的に汎用性高いし
8: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 16:26:06
操作系はねえ
早い者勝ちとか旅団の仲間が操られてる疑惑
アンテナ刺せば確認できたってツッコミは残念だった
旅団関連で唯一感動した話だったから
9: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 16:35:30
>>8
確かにそうだな これ誰か理屈つけて説明して
10: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 16:57:34
>>9
1あの時点では早い者勝ちを知らなかった
2知ってたが、なんらかの理由で刺せない(制約やアンテナ抜いた後のデバフ)。あるいは仲間割れの決定打を嫌った、仲間を攻撃する心理的抵抗。
3冨樫に早い者勝ちルールがなかった

普通に3だと思うけど仲間への情からして2の心情的な理由も自然じゃないかな
18: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 18:06:32
>>10
4誰も思い付かなかった
まぁシャルがいたからこれはないと思いたいけど
23: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 18:23:21
>>9
仲間であっても生殺与奪の権を握らせるのはさすがにナシって事じゃないか
仲間内でも能力隠したりする関係なんだし

…と仲良しクラブだと判明する前なら言えたんだけどなぁ
27: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 18:31:55
>>9
そもそもシャルが操られてる疑惑を拭えない
31: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 19:10:34
>>9
ヒソカにかけられてる疑惑があった掟の剣みたいな
完全乗っ取り型ではない緩めのコントロールだと効果ない可能性があるとか
32: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 19:28:09
>>31
掟の剣についてはルールを強いて破ったら死ぬ能力と解釈していて(正解)操作系か具現化系かは断定出来ないって言ってるし、シャルの能力で判断するのは難しいと思う
11: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 17:06:45
シャルの能力が解除が効かない可能性
アンテナ抜いて解除されてるところはなかったよね?
36: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 20:10:42
>>11
「アンテナが抜けない限り、ロボットと化す」だから抜けば解除
元通りかは謎
37: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 20:16:01
>>36
自分にアンテナ刺して自動操縦した時はアンテナ抜いて元に戻ったよ
無茶な肉体機動したせいで筋肉痛が酷い事になってたけど
12: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 17:19:04
強いていうなら「操作をオンオフされたらシャルナークでのチェックが効かない」とかか?


あと「操作系のキモだから知らないものもいる」これもあるけど
20: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 18:10:36
>>12
シャルが心情的にやりたくなかった場合、この辺の操作系事情周りは知らないなら敢えて自分からはやりたくなかった…ってのはあるかもしれない
13: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 17:46:39
パクノダが半強制や要請型に操作されてるところにアンテナで強制操作で競合させたら操作権どうなるのか
いや~念って楽しいわ
14: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 17:58:36
操作系は早い者勝ちとは言っても、完全にマニュアルで全ての言動を操作されてる場合と、特定の行動のみを封じられてる場合とで変わってきそうではあるんだよな
15: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 17:59:23
「対策しやすい」ってのも結局発動条件を知ってるから言えるだけじゃないか
16: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 18:00:43
基本ルールとして早い者勝ちだけど条件付けまくったら後からでも乗っ取れる操作系能力も存在するんじゃねーの?
17: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 18:05:17
>>16
まああくまで「原則早い者勝ち」って感じぽいよな
能力の質によっては競合することで対象に極端な負荷がかかったりしそう
21: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 18:11:16
>>17
クラピカの「かける念があるなら外す念もある」に乗っ取れば「競合したらどうなんのや?」→「あとがけにカウンターする仕込み入れるか」とかあり得るからな
30: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 19:04:41
>>16
実現するとしたら,操作されてる人間を操る能力とかになると思う.クラピカの言い方的に(クラピカが操作系のキモを知らない可能性を除く)
22: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 18:23:17
あとあの状況だとクロスチェックはできないから「シャルが確定白であること」が前提になるのでそこ拗れ出すと真面目に空中分解するからな組織が
28: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 18:34:25
>>22
そういう意味だとその辺シャルも分かってるから言い出さなかったって考えられるわけか
24: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 18:23:36
操作系の競合設定を細かく決めたのは後付だと思うけれど
それはそれとして、アンテナ刺してチェックしようとしたら心臓の鎖が締まってパクノダ死亡は
鎖野郎の詳細知らない側と想定できる可能性ではあるので
物語的に矛盾ってこともないかな
25: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 18:24:53
シャルが「俺がチェックできるよ」という
→だれかが「お前が操作されてないって保証は?」という
これが出たらマジで組織としては終わるからな……
50: 名無しのあにまんch 2025/04/22(火) 02:24:23
>>25
シャルの場合自分自身を操作できるからそれで確認できるだろう
63: 名無しのあにまんch 2025/04/22(火) 12:51:07
>>50
俺の潔白を俺の能力で証明されても信憑性に欠ける
71: 名無しのあにまんch 2025/04/23(水) 00:59:54
>>50
旅団は仲間にも切り札を隠してるからな
仲間割れ確定でこのままだと殺し合い始まるって状況でもないと自己操作は明かさないだろ
26: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 18:29:56
仲間内で「それ言ったらおしまいだからな」な言動をどうしても引き出しちゃうムーブだからなぁ操作系によるチェックは
29: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 18:53:30
操作系の戦闘用能力として人間操作が至高すぎる
能力者のうち操作系が15%くらいだっけ?とすると全能力者中5%くらいは人間操作を持っててもおかしくない
クッソ多いわ
33: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 19:28:47
念能力者を操作した例ってまだないのか
相手の念能力使えるならすげー凶悪だろ
34: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 19:35:08
>>33
一応イカルゴの「死体と遊ぶな子供達」はフラッタを操作したりはしてたな
まぁ自分が入らなきゃいけないんだけども
38: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 20:16:36
>>33
スクワラがヴェーゼに操作されてる
アレは能力も使えるんじゃないかな
42: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 22:50:36
>>33
憑依系や口頭で命令するタイプは使えるけどそれ以外のリモート操作(携帯する他人の運命とか)だと念能力までは使えないイメージ
61: 名無しのあにまんch 2025/04/22(火) 09:59:06
>>33
少なくともブラックボイスではできないはず
それができるならクラピカ操作して団長のジャッジメントチェーン外せることになるから

可能な能力については、自分は>>42の人の意見と同じかな
62: 名無しのあにまんch 2025/04/22(火) 12:18:25
ブラックボイスみたいな心身ともに乗っ取るタイプで「自動でこれやっとけ」と命令したら能力者と対象者どちらの知識で動くんだろうね
こことか競売品に関する解説が自動操作で行われてるあたり、遠隔で細かく指示出さなくても操られてる対象の知識を引用して活用するところまではできてるように見える
64: 名無しのあにまんch 2025/04/22(火) 12:52:48
>>62
この辺は適宜パクノダとかが補助してるのもあるんだろうな
69: 名無しのあにまんch 2025/04/22(火) 23:09:34
>>62
競売品一覧に緋の目があったかシャルナークがわからないて反応してんだよな
この(強制的)も拳と念どちらのつもりで書いてたんだろうな作者は
65: 名無しのあにまんch 2025/04/22(火) 22:06:54
>>62
知識を引き出せるなら>>61以外でも梟に対して能力をパクるため?の拷問する必要ないんだよな
66: 名無しのあにまんch 2025/04/22(火) 22:36:03
>>65
そもそもパクノダいるから拷問不要
拷問は趣味じゃね
67: 名無しのあにまんch 2025/04/22(火) 22:40:26
>>66
不要じゃない
画像の①②の条件を満たすためには相手の考えを読み取るだけのパクノダでは不十分
68: 名無しのあにまんch 2025/04/22(火) 22:43:35
>>67
知りたいことを既に知っていたとしてもきちんとその形式を通さないと駄目って感じだよな
72: 名無しのあにまんch 2025/04/23(水) 08:10:06
>>67
つまり予めこっそり情報を抜いたうえで
相手の心が折れて己の念について全部晒すまで延々拷問するとかそういう展開があり得るのか…えぐいな
35: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 19:46:51
仮に能力の強度みたいなので早い者勝ちルールが適用されない場合があるとしても
「操作はするが強制力を持たない」という制約で「他の操作系能力による干渉を受けたら死ぬ」という能力がある可能性すらあるしな

組織の人員が外部の人間に操作されるの防ぐ目的なら全然ありうるラインだろこんな能力でも
39: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 20:25:00
フェイタンがイチャモンつけたときはイチャモンって分かりきってるし
すぐにゴンが口を挟んだからそれどころじゃなかった

ヒソカの言動を縛ってる、に関しては操作系が寄生型の何かか不明な上にヒソカが「身を守るために抵抗する」と言ってるから現実的じゃない
40: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 21:21:16
「小指がピクピクする」とかいう自己操作をかけとけば
あらゆる操作能力をシャットアウト出来るかというとそうでもない気がするのね
41: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 21:29:19
それこそクラピカの所から帰ってきたパクノダとか擬似的に操作状態だけど普通にブラックボイス通るだろうし
44: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 22:53:14
>>41
ジャッジメントチェーンはあくまで鎖で心臓潰すから相手に行動を強制させるだけだからな
操作系要素はない
45: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 22:59:02
>>44
作中でジャッジメントチェーンは放出系と操作系の能力ってクラピカが自分で言ってた
相手が言うこと効かないことをトリガーにして遠隔の短剣を動かすってのが操作系入ってると思われる
46: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 23:25:50
>>45
モラウの紫煙機動隊みたいに行動をプログラムするってのが操作系要素なのかな?
48: 名無しのあにまんch 2025/04/22(火) 01:18:58
>>45
人間操作じゃなくて特定条件での鎖操作なんだよな多分
相手に直接操作かけているわけじゃないから多分だけど操作系早い者勝ち理論もすり抜けられそう
43: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 22:52:49
船編以前だと猛者達すらここまで念考察する事なかったから考えすぎも良くないって事なのかね
47: 名無しのあにまんch 2025/04/22(火) 01:12:10
もしかしてヒュリコフってすごい?
56: 名無しのあにまんch 2025/04/22(火) 06:42:25
>>47
ヴェーゼのは、スクワラの魅了状態が常にあの態度ならすぐわかる。しゃきっとしろ!で正せるなら別。
イルミのは、目にハエが止まっても払おうとしない。
シャルのは、目がイってて台詞がカタコト表記なのが気になる。最中から競売品受け渡しまでの間、クラピカ含め観客に怪しまれてないからただの漫画表現かもしれない。
59: 名無しのあにまんch 2025/04/22(火) 09:34:52
>>47
ぶっちゃけコイツはすごいと思うよ
それが能力では無く鍛えに鍛えた経験みたいなのが渋くて良い
49: 名無しのあにまんch 2025/04/22(火) 01:38:06
心身を丸ごと操作するのと念能力を奪ったり逆操作するのとは別の耐性がいるんだろうな
51: 名無しのあにまんch 2025/04/22(火) 02:27:30
操作されてる奴って凝で見破れないのかな?
53: 名無しのあにまんch 2025/04/22(火) 02:41:49
>>51
むしろ系統としては違うけど催眠術とかそんなのに近いのが人間操作なんだろう
動かせはするけどボーっとしてるとか正気じゃないようなやつなので反応は違うとか
んでたとえばシャルみたいな「人間をロボット化して動きを強制させる」とかなら体に反応が出ておかしくない
そんで能力発動にアンテナ刺す→特性上オーラを出す必要あるので「怪しくない?なんで刺してんの?」で凝で見破れる”のもある”と思われる

それ以外に半強制型みたいな「本人の意思ではあるけど行動が強制させられる」みたいな能力もあるかもしれない
例として挙げるなら「おヒマ?」とかみたいな次に暇になったらそこら辺の奴を自動攻撃しようと思わせるとかなら
「相手の動きをしなきゃいけないと思い込ませて能力終了」とかがあり得る、記憶の修正とか。それなら凝はたぶん意味ない、能力は終わってんので
52: 名無しのあにまんch 2025/04/22(火) 02:32:09
ベーゼはキスなんて警戒されたら出来るわけないし
シャルは携帯壊されたら終わりだし
イカルゴは自力で乗っ取るのはほぼ不可能

人を操作するには結構きつい縛りがいるんだろ
会話程度で乗っ取るのは無理
54: 名無しのあにまんch 2025/04/22(火) 02:50:04
>>52
クロロ戦のゼノの制約予想とかから考えて、特化した特質系ですら能力使えるならハードル3-4個はいるらしいので相当難しいと思う
べーゼの能力は時間制限とほぼ拘束されたときにしか使えないから尋問用
シャルはあれ戦闘につかうのにはもったいないレベル、オークションの偽装のときみたいな潜入工作向き
イカルゴは能力者の死体を使うのとそれを原型保ったままにする必要がある、あとたぶんフラッタの臭いからして腐敗は止められないから使い切りっぽい

ハードル高いな・・・
55: 名無しのあにまんch 2025/04/22(火) 03:16:07
>>52
会話で操作は既にある
60: 名無しのあにまんch 2025/04/22(火) 09:38:54
>>55
そういやおヒマ念獣ってどこまで操作できるんだろうな、本人が自覚して成長したら精密操作とかできるんだろうか
本編のは「敵王子周辺の警護を排除しろ」みたいな操作内容なのかね
57: 名無しのあにまんch 2025/04/22(火) 08:16:37
発動条件が緩い割に壊滅的な被害を与えるレベルの威力がある。
58: 名無しのあにまんch 2025/04/22(火) 09:31:25
逆に「他の操作系で上書きできちゃうぐらい緩い操作」にも無力なんだよなシャルチェック
73: 名無しのあにまんch 2025/04/23(水) 08:28:28
操作系は設定生やすとあのときやれよとか
そういう能力者いるなら対策しろよとか突っ込まれそう

元スレ : 操作系の設定って扱いが難しそう

漫画 > ハンターハンター記事の種類 > 考察ハンターハンター

「ハンターハンター」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 15:37:39 ID:k0ODgyNDk
君ら念の系統全部「難しそう」って言ってるよね
0
2. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 15:39:45 ID:gzMjc4MjA
操作されてる事は本人にも気付かせずに自爆スイッチ(念とは別で仕込む)だけ任意で押させるなんて事も出来そう
0
4. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 15:43:09 ID:M1MzgyOTg
>>2
卑劣すぎる
0
16. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 17:11:07 ID:czMjI2Mzg
>>2
サンアンドムーン付けて「風呂に入る」とか「トイレに入る」とか安全地帯にいるから出来る行為に反応して「手を叩く」命令をさせたりな
0
3. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 15:42:11 ID:M1MzgyOTg
頭にアルミホイルを巻いていれば防げるか……?
0
5. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 15:47:04 ID:c5OTM4MTQ
ヴェーゼは時間制限あってキスする必要があるからシャルやイルミの下位互換かと思ってたけど、時間内なら相手に柔軟な行動取らせることも可能なら下位ではないか。
0
10. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 16:19:19 ID:U4MjY3ODI
>>5
何か刺すタイプは身体検査でバレる可能性もあるからな
上位下位というより場合に応じた向き不向きという感じだろうね
0
6. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 15:56:28 ID:M0MTg3MTg
操作系のおかげで考察が面白い反面、操作系のせいで文章漫画になりやすい功罪が?
0
7. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 16:00:18 ID:AzNjU1MzQ
夢を操作とか出来ると面白そう
0
8. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 16:08:27 ID:AzNjU1MzQ
>>7
無意識化から本人の心理を変化させるみたいな感じで
0
23. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 18:22:12 ID:MzMjg2NDQ
>>8
具体例:花と火の帝
0
9. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 16:09:37 ID:MzMjg2NDQ
誰か「虫の王を操作しよう」と思った人いなかったのかな?
パリストンがやったことが近い?
0
13. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 16:27:16 ID:gwODI4ODQ
>>9
協会からは蟻は駆除対象としか見られてなかったしなぁ。メタ視点だけど操作できるようになるまでのハードル高すぎるし
0
30. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 19:14:36 ID:MzMjg2NDQ
>>13
メレオロンでヴェーゼのちゅー、「全員に動くな」と命じさせてシャルとイルミが汗をかく
0
11. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 16:19:38 ID:M1MTkwODg
ノーカラテノーニンジャ
0
12. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 16:24:38 ID:k1NzIxNTI
ピトーが総帥(の死体)操作して東ゴルドーの全軍使ってたからな。念の存在知らないとこういうことがいくらでも起こりうる。

統治者側としては絶対知っておかないといけない力だし、モブ能力者たちもグリードアイランドなんて行かず、そういうところに売り込めば一生安泰だったろうに
0
14. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 16:47:46 ID:Q3Mzc2NjA
操作系って念能力の対象が人間になりがちなのが難しいところだと思うんだよね
念能力者以外に使うと死ぬか覚醒するかだから案外使いにくいはず
0
20. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 17:42:44 ID:k1NzIxNTI
>>14
モラウとかカイト人間以外操るキャラは汎用性高い能力になってるし、特に難しくないでしょ
シャルもイルミも簡単に非念能力者操ってるし、人間操作できる能力者が非念能力者相手に使いづらいようにしてる描写ないわ
0
26. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 18:37:02 ID:c1MjI3NzA
>>20
そりゃその人たちは気にしないだろうさ、操作された人たちの命なんて
0
15. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 16:57:53 ID:M5NTUxMTI
いつも思うけどアンテナ刺すだけって条件がゆるすぎないか?
決まればほぼ確殺の能力なのに
0
17. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 17:19:49 ID:czMjI2Mzg
>>15
そもそも念能力って決まれば確殺だらけだし
0
19. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 17:36:30 ID:gxMjgxNTg
>>15
接近戦が比較的苦手な系統で、相手の攻撃を掻い潜って至近しアンテナを刺すのは、体捌きに自信があるか格下相手かくらいでは。
あとマニュアル操作かつ基本的に1体しか対象に取れないのが制約なのかも?
0
22. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 18:16:29 ID:c0NTIxMTI
>>15
つか特定の個人を対象にガチガチに制約つけたら接触しただけで操作とかもできそうよね
キスしただけで奴隷にできる能力があるし
0
25. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 18:31:21 ID:k5MDgwNTQ
>>22
>接触しただけで操作

ちょっと違うけど「触れた相手」の「心臓のみ」を「10秒だけ」止める
みたいな操作系って出そうで出ないよな、と思ってる
0
31. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 19:58:32 ID:MwMjA4NTI
>>25
それならもっとがんばって修行して短時間完全操作の自害”も”させられるほうがいいって考えそうじゃない?
もしくは触る部位によって操作の効果が変わるとか
0
34. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 20:11:37 ID:k5MDgwNTQ
>>31
接触だけで自害させるのは流石につり合い取れないんじゃ?
「体の一部を10秒だけ停止」でその場所が心臓のみって場合ならともかく
0
24. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 18:28:51 ID:k5MDgwNTQ
>>15
効果を一点に絞った特化型の能力が命中してるのと同じことだからな
ビッグバンインパクトをただストレート当てるだけなのに威力が強すぎない? ってのと同じ
0
35. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 20:33:13 ID:E3MDQzODg
>>15
愛用の携帯バフあるからな
0
18. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 17:21:34 ID:czMjI2Mzg
操作系いないと集団に対しての打開策だいぶ絞られるししょうがない
0
21. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 18:14:10 ID:QxNDE4NDQ
自分対象ならそこまでメモリ使わなさそうだし鍛えるモチベを維持しろとか簡単な操作を自身にかけたい
0
27. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 18:52:28 ID:k5NzQ3MTY
操作系は口頭で~ってのは操作する→口頭で命令って意味であって
言葉聞いただけで操作されるって意味じゃないだろ
0
28. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 18:58:52 ID:U0NjI5NzY
ヨークシンで仲間にアンテナ刺さなかったのは、団員にアンテナを刺さないって制約をつけていたのなら筋が通る
パクノダよりも重い制約になるしね
0
29. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 19:13:13 ID:MxODY0NTg
>>28
他者の能力の介入が発動条件に当てはまる可能性とかね
0
36. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 20:45:44 ID:gzMTQ3NDY
>>28
まあそもそも操作系でも誘導型だと、シャルの能力受け付けた上で解除はされないだろうから意味ないだろう
0
32. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 20:02:45 ID:kyNjg3ODQ
旅団や第一王子施設兵みたいな念の集団があったら、一人か二人は条件キツくても自白強制できる操作系能力者が必要になるよな
0
33. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 20:11:09 ID:M5MTY0OTY
操作系で強い能力と聞いてパッと思いつくのが人間の操作だけど操作系能力者でシャルやイルミみたいにロボットのように操作する能力者ってあんまいなくね?
ヴィーゼは命令を聞く状態とはいえ本人の意識はあるっぽいし
だからやっぱり人間を完全に操るってのは難しいんだろうなと思う
0
37. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 21:18:07 ID:YwNDA2MTA
オークショニア→進行しろ
偽クロロ→ヒソカの攻撃をかわせ
自己操作→目標全員倒せ
みたいに発動前にプログラムしてるのかな
筋肉痛でもいいから「家事すべて終わらせろ」したい
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります