『クレヨンしんちゃん』や『ボボボーボ・ボーボボ』を制限する気持ちは親になったらわかるの?

  • 146
1: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:05:59
子供にクレヨンしんちゃん見せなかったり、ボーボボ見せなかったり、ドッジボール禁止したり、お笑い番組禁止したりするの
47: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:29:20
>>1
今は知らんが、昔のクレしんは下ネタが普通に出るし、親を呼び捨てにするしでそら親は見せたくないだろうなと思った。見てたけど。
2: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:08:32
あんぱんまん見せないようにしているのに敗北した親の話とかは聞くから実際あるんやろなぁ
3: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:09:18
×親になればわかる
◯毒親になればわかる
16: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:15:13
>>3
×親になればわかる
×毒親になればわかる
◯見せる前に一旦審査したい

明らかに対象年齢から外れてるエンタメはあるし
全部OKにすると飯も食わなくなる子供もいる
4: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:09:36
まぁ、真似しだしたら困るとかあるんじゃない?
5: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:09:56
子供をしつけるのってただでさえクソ大変らしいから
それ以上しつけを大変にしうるもの(悪口が出てくるアニメとか)は極力無くして欲しいっていう気持ちは分からんでもない
6: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:11:14
大なり小なりの制限はかけるもんなんじゃないの?
ネトフリやYouTubeにしてもアカウントごとの制限とかあるしな
7: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:11:29
R18見せないの延長みたいなもんだし理解は出来る
8: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:11:30
いざ子供が影響を受けると色々考えることにはなると思う
子供ってとんでもないことやる時もあるからな…
9: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:11:59
親じゃないけど分かる
子供って良くも悪くも影響受けやすいのよ
10: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:12:11
愚行だとは思うけど
子供がクレヨンしんちゃんの真似か何かで親をおちょくって悪ふざけしてる光景を見るとはっ倒したくなる気分はわかる
11: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:12:26
しかし制限したからって良くなる保証はどこにもない
むしろ制限したがる親の子ほどやんちゃになりやすい印象ある
12: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:12:40
尻出したり、鼻毛伸ばしたらどうするよ。的な?
13: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:13:01
子供おじさんまん民だからわかんにゃい…
14: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:14:26
子供の頃からクレヨンしんちゃん見てたけどお尻歩きくらいしか真似したことないわ
しんちゃんを反面教師にして、こういうことをやると怒られるんだなって学習してた
32: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:24:40
>>14
寧ろ大人になってから見ると「しんちゃんもひろしもすげえ育児して向き合ってるな…見て欲しいな」と思うまである
15: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:14:50
軽率に死にに行ったり破滅しに行ったりするの見てると余計なことを覚えるんじゃないと言いたくなる気持ちは分かる
それはそれとして他の子どもからとかも影響受けるわけで制限してどうにかできるものではないと思うが
17: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:15:20
自分もそうやって制限されて育ってきたならともかく、
今の現役世代はそういう人は少ないというかサブカルが市民権獲得した時代に育ってるだろうから、
世代によるというか昔ほどではないんじゃないの
18: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:16:44
下ネタ…ブラックジョーク…暴言ネタ…様々なお下劣ネタ 教育によかろうハズもない

しかし だからとて教育に良い要素だけを採る
これも健全とは言い難い

毒も喰らう 栄養も喰らう
19: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:19:01
秋葉原事件の加藤とか、むしろそういうことやって歪んだ事例聞いてるせいでうかつに規制する方が勇気いる節すらある
恨まれて拗らせられて他人様に危害加えられる方がよほど怖い
20: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:19:06
空飛ぶアニメの真似してベランダから転落死した子どものケースはいくつかあるから、子どもが目にしたエンタメ作品の影響を受けた行動を取るのは事実だし、それが公共のマナーとして問題のある行動だったり命を落とす危険行為だったりすると制限かけたくはなるよなと思う
21: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:19:52
クレヨンしんちゃん見せない←分かる
ボーボボ見せない←?
お笑い番組禁止←?
ドッジボール禁止←??
ボーボボよく知らんけどそんなに子どもに害ありそうな作品だったっけ
あとドッジボールは幼稚園でも普通にしてるぞ、多分硬くないボールに変えたりしてるんだろうけど
25: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:22:13
>>21
90年代とんねるずとダウンタウンの番組はダメやな
イジメお笑いだし
44: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:27:35
>>25
あー確かに
昔のお笑いは今の子どもには見せたくないな
195: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 13:12:42
>>25
お笑い番組って生身の人間がやってることだから
真似がしやすいんだよね、良くも悪くも
アニメとかと比較してずっと敷居が低い
実社会じゃ許されないギャグだからお笑いなのに
そこがわかってない子供に真似されたら敵わんな
33: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:25:18
>>21
アニメだと原作より下ネタが過激な場面があってそのシーンの真似が流行った事で全国の学校が大変な目に遭ったらしい
それにもともと滅茶苦茶すぎる作品だからあの時代なら見たら馬鹿になるって言われると信じる親は多いだろ
22: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:20:22
クレしん見せたくないのは生意気なガキにしたくない
という親のエゴ以外の答えないやろ
27: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:23:21
>>22
ケツのやつとかの印象が強いから現実ではあまりに品がなくて引かれるのを是にしたくないってのはあるんじゃない?
34: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:25:23
>>22
俺がガキの頃に外でケツだけ星人ごっこやってたら周りが見えず危うく車に轢かれそうになって親から死ぬほど殴られてクレしん見るの禁止になったから、一方的なエゴとは言い難いと思う
自分を省みても、アホなガキってのは本当に死にかねないくらいアホなこと連発するし
23: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:20:29
暴力やいじめと紙一重のエンタメもあるからなあ
何でもかんでも無選別の完全許可もまた
ネグレクトに等しい
24: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:21:35
バトルロワイアル公開時に「子供に悪影響」「影響を受けて事件が起こる」と散々言われて15禁指定されてもどうにかこうにかして見て案の定影響を受けた事件が起こってしまってるという例もあるし
社会や親が少なくとも『子供に見せるべきではない』って最低限のライン引きとその説明責任はするべきだとは思う
84: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:39:03
>>24
禁止されているものをどうにかこうにか見た時点で作品の影響受ける以前からもともとルール守れない奴じゃん
26: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:22:19
クレヨンしんちゃんもゲームも規制されて育ったけど特に困ったこともなく親を恨む気持ちもない
見ると叱られるとか殴られるとかじゃなく「ゴメンお母さんこれ嫌いなんよ」ってさりげなくチャンネルを変えられるだけだったからかも
規制の仕方によるんじゃないか
28: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:23:52
今時の問題は作品見せる見せないではなく
ネット環境いつ与えるかどうかやろな
30: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:24:02
ゲームや漫画を制限したくはないけどSNSやガチャはやらせたくない
45: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:27:59
>>30
俺は親が側に付き添ってなんか上手く誘導されていたわ(Yahooのアニメ欄からポケモンに移動していつの間にかポケモン大好きネットに住み着いていた)
親がネット上の居場所を与えるのがコツかもね
31: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:24:04
恋空がバカ流行りした時に学校から恋空を読むなっておふれでたわ
36: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:25:59
>>31
同世代で男女問わず回し読みしてキャッキャッしていたけどそんな事は無かったな(恋空)
35: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:25:58
1-0の親だと大変よな
成長のタイミングとかを見て何が良くないとか何故ダメってのを含めてやるのが教育なのに
それを全て投げ捨てて育てるから歪む
37: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:26:10
自分の子供に有害コンテンツに触れさせたくないと思うのは当然だと思うけどな
39: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:26:24
今2歳息子だけど、言葉とかどんどん吸収・マネ出力するし
子供いないときはイッテQやマツコの知らない世界、かりそめ天国好きだったけど
まだ言葉の意味や分別のフの字も分からない時に、バラエティのノリを見せたくないな…と思うようになったという自覚がある

1の挙げた例や、めちゃイケはイジメ助長だの、果てはアンパンマンが暴力だの聞いた時は何をバカなwと思ったが、親になると割と気持ちも分かるし気になってくる
40: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:27:01
周囲の金持ちで上品な奴は高確率でクレしん禁止だったな
良いとか悪いの話ではなく
49: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:29:22
>>40
おそ松くんとクレヨンしんちゃんのどちらが過激なのかを見定めてから談義すべきと思われる(上皇陛下のシェー事件)
59: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:31:20
>>49
節子、それ上皇陛下やない今上陛下や
41: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:27:09
ある程度育った後ならともかく、幼児ってハマったものを意味考えず延々連呼するし、周りの反応とかも理解できない
その時期は変な単語や台詞が出るものは見せたくないって気持ちは分かる
46: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:28:25
親戚の子が人を馬鹿にしてるタイプの番組でげらげら笑ってるのを見てなんか嫌だなってなったから見せたくない親の気持ちは分かる
48: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:29:21
寧ろ俺の親は自主規制とかしなかったけどもしかして全体的に珍しい?
50: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:29:43
クレしんよりもアンパンマン見せたくないの方が気持ちだけなら分かる
内容が不適切とかじゃなくて、あのアンパン子供に人気すぎるねん
なんやねんあのカリスマ
69: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:35:29
>>50
ちょっとわかる
苦労して買ったこだわりのマイホームとインテリアにすむ奥さん
おしゃれなベビーグッズや玩具を溢れるほど揃えても1つのアンパンマンに負けて家中アンパンマンになった話を聞いて何がそんなに子供を惹きつけるのか…?と思ったことある
幼児にしか感じられないなにかがあるのか疑うレベル
101: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:47:26
>>69
逆にアンパンマンがカリスマすぎで何でもアンパンマンを経由すれば子供をコントロール出来ると聞いた
114: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:50:51
>>101
怖いわ
視覚フェロモンでも出てるんか
51: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:29:58
今の時代はその全てが見れるスマホが子供の時から必需品なのは影響デカそう

見守り機能や制限付けても隠れて突破しよとうとするのが子供だし
52: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:29:59
出来る限り制限したくはないけど無制限ってのはあり得ないと思う
53: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:30:22
クレしんやボーボボは見てた世代だったら見せるでは
ボーボボはそろそろ見てない若い世代が親になってそう
54: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:30:24
真似するなと躾けられて犯罪歴無し
そういうの知ってるとそんな世界もあるのかってなる
55: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:30:40
昔のクレしん見せるのと今のクレしん見せるのじゃだいぶ変わりそう
56: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:30:45
別に一人で馬鹿なことする分には問題ないんだよ本当はあるけどそのツケを払うのが本人と親だけで済むから
一番まずいのはエ○や暴力的なノリの作品の影響で他の子どもの体を触ったり暴力振るったりして傷つけること
62: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:31:38
アンパンマンは毎回警告から入るから真似して人殴る子は親の教育が悪いだけだと思うわ
確かに子供は物の悪い部分の影響も受けやすいけどそれだけではない
63: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:32:40
むしろ今は親がネットで好きなように子供にアニメや動画見せてることが問題視されてる親としても動画に熱中している子供は見守りしなくても良くて楽なんだよね
70: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:35:42
>>63
おかあさんといっしょを見せてる間に家事をするっていうのは聞いた事あるな
65: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:34:10
ドッジボール禁止とかどうやんねん
教師に参加させるなってクレームつけるんか?
66: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:34:22
子供の性格にもよるから何をどのタイミングで見せるか見極めるのは大変だよな
特撮に影響されて台詞叫びながら他の子に暴力振るう子供が公園に来るようになって育児中の友達が悩まされてた事あったし
68: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:35:18
規制するにも程度はあれど、「幼い子どもが何見てるか全然把握してないし気にしませーん」って親がいたらそっちの方が毒だろと思う
72: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:36:07
幼稚園の女児に推しの子大人気と聞いた時には(見れるのはせめて小学校高学年くらいにすべきでは…)と思ってしまった
78: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:37:07
>>72
むしろそれぐらいの年齢なら推しの子の悪い部分理解できないだろうからセーフかもしれん
俺も子供の頃に見たらアニメの内容とか覚えてないし
86: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:39:21
>>72
幼稚園児の頃の俺ははだしのゲンを読んでも全くグロ画像と思っていなかったからたぶん女児も悪いところには気付いてないよ
74: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:36:29
子育てエアプだけど子供の納得感って大事なのかな
83: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:39:01
>>74
納得は大人相手でも一番大事だし子供相手にはさらに大事だと思うぞ
75: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:36:33
因果が逆パターンも結構あると思う
エンタメを制限したから歪んだんじゃなくて、アホだから・歪んでるからエンタメを制限して少しでも矯正する必要性が出てくるみたいな
多少エンタメの影響受けてもそこまで極端な事しない子供だって沢山いるし、逆にエンタメ以外の何にでも影響受けて勝手にアホなことする子供もいるから一概には言えん
76: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:36:42
基本は許容して影響を受けた子供の行動に対してさらに良し悪しのしつけをするのが肝要なんだろうが
情報量が増えすぎるとそれを教えるのも大変だからなぁ
79: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:37:35
アニメゲーム禁止させるより「アニメゲームの視聴を強制」させた方が飽きさせやすいらしい
例えば、ゲームやるなら一日にポケモン20体捕まえなきゃ遊ばせない…とか
アニメみるなら1日絶対4話は絶対みないと禁止にする…とか
仕事みたいにノルマ化させると子供はめんどくさくなってやらなくなるよ
80: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:38:33
>>79
まあ効果はあるけどそれで勉強スポーツの方面に必ず向いてくれるわけでもなさそう
99: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:46:04
>>80
下手したら勉強でもスポーツでも「自分が興味を持ったら親が面倒な事を強制してくるから最初から近づかない」になる可能性あるしな
82: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:38:48
今のしんちゃんは見せないって親も昔ほどじゃなさそう
かなり昔のしんちゃんは他人へのセクハラナンパ下半身出しにみさえも躾で暴力ふるってたから見せない判断する親がいたのわからんでもない
85: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:39:17
うちはアニメ・マンガじゃなくてマックとカップ麺類が厳禁だったな
遺伝子組み換え常連とかどうとか
87: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:39:57
子供の理解力って大人の想定をはるかに超えてきたりするからな…
まだこんなの理解できないやろっておもってるとしっかり把握してたりすることもある
88: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:40:14
昔のしんちゃんカンチョーとかやってたからな
誇張抜きで怪我させる事故あったんだよ
92: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:42:12
カンチョーは昔の作品が気軽にやる割に危険性が大きすぎる
ネットに触れて一番信じられなかったのはカンチョーのせいで一生背負うことになる傷の重さと多さかもしれないくらいには気軽だった
89: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:40:24
正直クレしんみせないのって10〜15年くらい前なら同世代の話題についていけないとかあったかもしれないけど
今の子には配信で過去の名作とかみせられるし他のエンタメもたくさんあるし毒というほどではないと思う
90: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:41:43
創作物のほうが暗黙のうちに勧善懲悪だったりそこまで公正でなくてもある程度ヘイトバランス取ってるから、悪いことしちゃだめだなってのは子どもでもわかる
何が悪いことなのかが理解できてない場合があるからそういうのは教えないとだめだが
91: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:41:59
子供ってすぐ言葉覚えるからな
どっから覚えてきたんだそれ?ってのがあるし、その言葉が暴力的だったり下ネタだったりするとビックリするぞ
俺もガキの時こうだったわwならいいんだがそれが低年齢化してるとヒヤッとするのはある
94: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:44:05
今の親ってクレしんの過激さが少し減った(90年後半以降)のを幼少期に見てた世代じゃない?あんま抵抗無さそう
98: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:45:58
>>94
男親は容認するだろうけど女親は嫌がるだろうなぁ
フジテレビ的なお笑いが一番ウザかった時期だよ
107: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:49:08
>>94
90年代はまだバリバリ下品だった時代だと思う2000年代くらいからじゃないか
原作が大人向け漫画だからしんちゃんが悪いわけではないけど
96: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:45:29
アニメ漫画は編集なんかの検閲が入るんでそこまででもないが、昨今の問題はネットにつないでボイチャしながらできるゲームだろうな
103: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:48:36
>>96
それは別に問題なくない?
友人が増えるのは良い事よ
108: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:49:35
>>103
この間16歳が殺された事件はボイチャのゲーム友達だそうな
122: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:53:19
>>108
殺すまでいくならそれはボイチャ以外にも確実に問題があるな
119: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:52:19
>>103
最近娯楽多すぎてネットの力借りた方が趣味が近い奴見つけやすい所はあるからな
ただ悪い人間に引っかかった時に危なすぎるからボイチャ触れる前に友達を選ぶことを教えるとかボイチャの内容聞かせてもらうとかそれができないならそもそもさせないのが良いと思う
97: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:45:34
どっちかというと大きくなって
「ガキの頃は説教垂れた割に自分もゲームに夢中じゃん」ってなる方が早い
102: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:48:34
影響を受けてやらかすことの中に人や周りが怪我するみたいな1回やっただけで取り返しのつかないものもあるから敏感になるのはわかる
121: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:53:10
>>102
手がお友達の目に当たって角膜傷ついたとかな
肝が冷えるよ
自分の子供が他所の子を失明させるところだったとか
105: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:48:58
子供は純粋だけど
純粋だから暴力に躊躇しなかったりするんだよな
まともさを装う体裁とか無いから親が抑止力になるしかない
109: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:49:40
クレヨンしんちゃんは松坂先生は売れ残りとかおばさん弄りとかあったからな
そういうのにセンシティブな人が見せたがらなかったんだろうな
110: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:49:50
ゲームと一部番組(ドラマ)を制限されてたけど理由がわかってたし(視力と表現と睡眠時間)
高校生になったら解禁って小学生の頃から言われてたから特に反発しなかったな
113: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:50:41
クレしんは主に被害受けてたのはみさえではあったからな
母親が子供とずっとべったりの時代はキツいと思うわ
自分の名前呼び捨てにされてケツデカや年齢でバカにされて
133: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 11:01:47
28歳29歳はおばさんとしてバカにしていいって価値観の植え付けはクレヨンしんちゃんに一端は確かにあったろうね
123: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:54:12
まだ5歳だが興味を持ったら「今の週刊少年ジャンプ」はら読ませてもあまり問題ないと思うけど「一昔前の週刊少年ジャンプ」は読ませたくなかっただろうなと思う
124: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:54:25
面と向かって言うのは恥ずかしいかもしれないけど
制限によって「情報そのものを与えない」だけするんじゃなくて
「社会で悪とされている情報」を積極的に教えていかないと特に今の時代は駄目だと思うわ
139: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 11:06:46
子育てって実験な面があるし、しかも成功か失敗かが何十年経っても対照実験のデータの少なさで分からないから、どんなやり方が正しいとか難しいよな

ジブリで英才教育するけどディズニーは遠いから見せない、つもりだった姉夫婦は二年でディズニーに完敗してた
141: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 11:07:14
ドッジボールはボールの種類による
硬いボールを投げられたら早く投げられるぶん思いのほか痛いしそれが顔面に当たったらと思うと怖いが柔らかいやつだと遅くなるがそういう心配ないならよかったりする
146: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 11:16:14
ドッジボールは説明してないだけでその子の身体になにかあるパターンとか
やってる面子のガチ度(無理に混ぜたらむしろ嫌われる)とかにもよるから
あんまりやいやい言えない…
151: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 11:24:10
「制限する」って行為に反発する人はなんかもうその時点で察しちゃうかなって
度合いはもちろん大事だけどね
157: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 11:27:27
>>151
制限は必要だって親になりゃわかると思う
子供と大人ってのが明確に区別がつくんだよな
教育を施す側と教育を受ける側でもあるし
159: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 11:28:50
不健全なものを一切見ないのは不健全だけれども
それを親の見える前では隠すくらいの可愛げは欲しい
165: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 11:40:20
>>159
「隠す」って事は「駄目なものと理解してる」って事だからな
161: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 11:32:44
ゲーム機ですら簡単にネットを繋げれるこの時代でどこまで子供に制限すればいいのか全くわからねぇや
うまくいかないだろうけど子育てしてる人はよくやってると思う
162: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 11:34:52
>>161
1番良いのは大人が側にいて一緒に盛り上がる事やろな
自分は小学生の頃にパソコン買って貰ったけど(総合でパソコンの勉強が始まったから)一緒にいて、ポケモン関連のものを嗜むように誘導されていたわ
169: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 11:49:47
>>162
そう考えると今の時代の親の方がサブカルに明るいから子供の教育はやりやすい可能性もあるのか?
171: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 11:55:20
>>169
問題は共働きとかだったりで子供と一緒に居られる時間が限られてる事かな

土日祝日しかネットを使わせない様にすれば良さそうだけど、絶対見てない所でスマホやSwitchをやってそう
163: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 11:36:39
そう考えるとスマホって危険なんだよな
部屋やベッドに持ち込めるわりにあらゆる情報にアクセスしやすすぎる
依存傾向が強い子は特に危険
漫画と懐中電灯持って布団に持ち込むとはまた別な気がする
180: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 12:04:52
親戚の子がスポンジボブにはまって巻き添えで見たけど社畜時代思い出してしんどかった
今はポケモンにハマってて安心してる
183: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 12:07:12
しんちゃんみたいに親を呼び捨てにするフラットな家庭が「社会悪」みたいに言われる社会が怖いだろ
186: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 12:10:07
「皆が良いと思ってるものを良いと思わないといけない」「そうしない奴は悪」みたいな世界窮屈だよねえ…
それこそ学校のクラスみたいな雰囲気だ
182: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 12:06:44
「何を読んだり観たり遊んでもいいよ」と言うのは子供からすれば自由で最高だが監督することの放棄とも言えるからな
自由にやらせた上で背後から見守るっていう方法もあるけど、24時間子供を監視出来るわけでもなし……
187: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 12:17:34
子供が議論より先にまず覚えるべきは対話と譲歩なんだよね
これ大人でも難しいから子供の頃から慣れるしかない
おもちゃの取り合いで喧嘩になったらごめんなさいと良いよを言わされるの理に適ってるよ
190: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 12:34:36
とにかく子供に対して公の場でやるな、相手に対してやるなと厳しく教えるしかない
国が一律規制するなら話は別だが
191: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 12:43:23
実際本物の金持ちで上品な家庭はクレしん筆頭に特定のアニメ漫画ゲームは禁止だったなぁ
ちょっと厳しすぎない?と思ったけど大人になると正しかったと分かるね
193: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 13:05:59
下品だったり残酷な作品ってある程度成熟して分別つけられるようになってからじゃないと触ったらダメだと思うわ
ていうかそのための制限にCEROがあるんだし
168: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 11:47:00
「制限」というか「保護」よな

元スレ : 「子供のエンタメを制限する」って気持ちは親になったら分かるのかな

アニメゲーム記事の種類 > ネタ漫画クレヨンしんちゃんゲーム漫画

「アニメ」カテゴリの最新記事

「ゲーム」カテゴリの最新記事

「ネタ」カテゴリの最新記事

「漫画」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 15:36:51 ID:QyOTA3NTE
ディズニー好き夫婦が子供もディズニー好きにさせたいからと、アンパンマンを徹底的に避けていたのに
児童園に置いてあったアンパンマングッズに子供が夢中になって敗北したのは知っている
0
44. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 16:49:05 ID:I5NDQ1MDY
>>1
普通に両立すりゃいいのになあ
てかディズニーなんて赤ちゃんの頃から毎年1回は連れてけば勝手に好きになってるのに
0
45. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 16:55:37 ID:gyOTgyODA
>>44
家がアンパンマンまみれになるのが避けられなくなる
0
72. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 18:05:15 ID:I4MjIwNDQ
>>1
親が子供の好みを矯正しようなんてのがまず間違い
そんな嗜好レベルで思い通りに育てたいなら子供なんて持つべきじゃない
0
134. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 07:11:04 ID:Q4NjAzNjQ
>>1
アンパンマンやプリキュアは一時すごいハマるんだけど少し大きくなると卒業して全然興味示さなくなるんだよな
0
2. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 15:37:46 ID:U4MzM4MDg
最初期のしんちゃんはマジでヤバイぞwwwwwwwww
くっそ面白いwwwwwwww
0
111. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 21:11:07 ID:UzMzMzODA
>>2
初期のクレしんなのか今のクレしんなのかで
だいぶ違うよな。
初期のは道に寝そべったりセクハラしたりしてるし
0
3. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 15:40:59 ID:I2NjI2Mjg
俳優の斎藤洋介は自分が悪役を演じたドラマを子供にあえて観せて「こういうことはやっちゃ駄目だ」と教育してたとか
0
18. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 15:58:02 ID:U5ODI5Nzg
>>3
お、お父さんが学校の教師なのにイジメに加担して
女装してコンビニで生理用品を買う性癖の盗撮写真を掲示されたのいじめられっ子のせいにして
自殺した息子の復讐でその父親にプールで溺死させられてる・・・
0
4. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 15:42:16 ID:Q1MTIwMzc
同級生にこち亀も駄目な家庭あったな
0
5. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 15:43:41 ID:YxOTM0NzI
〇〇を見たら教育に悪いとか〇〇を見たら犯罪者になるとかそういうものは存在しない
ク〇は何も見てなくても犯罪を犯すし何を見ても犯罪を犯す
子供がそうなったとしたら親の教育と愛情が足りてなかっただけ
愛情が足りてれば、こんなことすれば親が悲しむと思ってやらない
教育が足りてれば、こんなことすれば人生棒に振ると思ってやらない
0
39. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 16:39:28 ID:Q1ODQyMzA
>>5
親の愛情が足りててもクズはクズに育つんだよ
0
59. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 17:29:20 ID:MyMTU0NzI
>>39
それは育て方間違えた言い訳でしかない
0
115. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 22:12:19 ID:k1NTI0Mjg
>>39
これはそう
親の育て方で100%子供の育成が決まるなんてゲームだけで周囲の環境や些細なことで子供が間違った方向に進むこともある
0
43. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 16:47:39 ID:QwOTg0NTQ
>>5
なんで子供が〇〇の影響を受けるのは完全否定するのに子供が親の教育の影響を受けるのは肯定するんです?
0
122. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 23:46:39 ID:I3MDk5ODE
>>43
けどなんだかんだで影響受けるのは親だと思うぞ
0
56. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 17:25:47 ID:gwODUxNzQ
>>5
親に全責任おっかぶせるとか、まさに現実とフィクション区別がついてないねえ
お前がオタオタしいのは親のせいだって事かいな
0
60. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 17:30:43 ID:MyMTU0NzI
>>56
むしろフィクションの方が親全責任は無いだろ
生まれた時に全て決まってますは話としてつまらん
0
67. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 17:44:03 ID:AwOTQ4ODY
>>60
現実見てないって遠回しに言ってるだけかと
それにつまらない事はフィクションの否定にならんよ
0
80. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 18:19:39 ID:gwODUxNzQ
>>60
既に突っ込まれてるが念の為
優秀とか書いてないことを脳内変換で出してくるのは勘弁な
そもそも親の言いなりだった坊っちゃん嬢ちゃんが主人公などの影響で言いつけ破るなんてテンプレだろ
0
64. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 17:41:08 ID:EzMjA3MTc
>>5
プラスの影響もあるんだからマイナスの影響もあるぞ?
0
73. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 18:06:01 ID:I4MjIwNDQ
>>5
創作物の影響を受けることは良くも悪くもあるだろう
ただしそれを踏まえて教育するのが親であり、創作側には責任はない
0
6. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 15:44:50 ID:kzODI4Nzk
ガードしてるつもりが保育園で知ったのか、いつのまにかちんだのまんだの使ってるので公式のものは諦めた
それよりyoutubeとかの次の動画に上がってくる、非公式のわけわからん動画のほうがヤバい
どこから持ってきたのか不明なツギハギ動画や、カスカスの声をあてた人形劇とか
0
138. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 09:01:28 ID:E2OTYwNTY
>>6
素人の親子茶番劇とか見ててきついんだけど子供はなんか楽しそうに見てるんだよな…
0
7. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 15:45:35 ID:A3NTE0OTg
むしろ昔と違ってアニメ配信がある影響でアニメや動画見せといて放置って家庭増えてそう
0
8. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 15:46:57 ID:g3NTExNzc
栄養も毒も喰らう、って言ってるけど大多数が栄養で毒が少しだからいいんであって、大部分が毒ならやっぱ歪むからな
0
68. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 17:50:54 ID:E0ODA5MzA
>>8
そもそも、毒と薬の区別がついていないのに毒を飲ませて良いことなんてないからな
毒だと理解せず毒を摂取しても身体に毒だ
0
107. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 20:33:01 ID:I1OTk5MDY
>>8
ここでいうのもなんだがネットは特にそうだからな
0
9. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 15:47:50 ID:AxNzcyMzM
アニメを制限するんじゃなくて子供にダメなことはダメとキチンというようにしてるなあ
ただ、「アニメでやってたから~」とか言うなら「じゃあそんなアニメは良くないからもう見るな」っていうよ
0
10. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 15:48:09 ID:Q5NjQ3NTA
えげつないシモネタを真似されたら困るので、しんちゃんは分かる
ボーボボは何なんだろうな…
0
17. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 15:55:37 ID:U5ODI5Nzg
>>10
内容がどうとかより
幼い子供が他人の前で尻出しとかしたら物凄く恥ずかしいのはわかる
0
28. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 16:08:39 ID:M5MzM2OTg
>>10
こんなもの見てたら頭がおかしくなるとPTAのお墨付きだぞ
0
40. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 16:40:11 ID:Q5NTc2MjM
>>28
失礼なファンとア○チと作者のお墨付きだぞ?
0
81. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 18:20:09 ID:cyOTU4NQ=
>>40
マジかよ許せねぇ、殺してやるぞ天の助
0
85. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 18:32:47 ID:YxMzM2ODY
>>40
ついでに中国人にもね!
0
113. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 21:44:42 ID:M4NzkxOTE
>>10
基本全力で叫びまくるし、仲間を殴りまくるからかな…
あと知らん人のアフロ開ける癖をつけたくないとか
0
11. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 15:49:43 ID:A2MzM1NTk
昔のクレしんは青年誌向けの漫画を子供向けにした
ブラックさや下ネタが満載やったから幾らアニメに
したからって拭いきれないターゲット年齢の齟齬は
あったよ、それがウケてた要因の一つでもあった
んだろうけど見せたらマズイってのは子供ながら感じはした。
0
12. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 15:51:07 ID:MzMDY3MTc
初期のクレしんは仕方がない
あいつは疫病神でお出かけすればほぼ確実に不幸を撒き散らす
桜田家にも迷惑をかけコイツら立場が入れ替わって一変酷い目に遭わないかなと何度思ったか
0
29. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 16:10:34 ID:I3OTYwNTg
>>12
最近初期のクレしん見たけどネネちゃんのお母さんがひたすらに可哀想だった
0
79. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 18:15:48 ID:I2MzA0MTU
>>12
ネネちゃんのママもだしカマキリの書店やうりまくりよや
アルバイトのおねえさん(女子大生かな?)の初期キャラも迷惑被るだけ被ってお咎め無しだからね
みさえが居るときはげんこつあるけどみさえの居ない場面だと
止める人がいないし
0
93. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 18:54:54 ID:YxMTU2ODI
>>79
ワイもクソババアにノルマ化されて勉強しなくなったわ😇
0
116. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 22:15:09 ID:k1NTI0Mjg
>>12
しんのすけが暴れて周りに迷惑かける
みさえが止める時もあるけど放っとく事もあるしそしたら主人公補正で守られてるしんのすけは楽しかったで終わり周りは泣き寝入りしかないんだよな
0
13. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 15:52:32 ID:QwNjM4NTE
マザーテレサの言葉にもあるけど、悪い思考とか言葉って人格形成に大きな影響があるから、なるべくそういうのに触れさせたくない気持ちはわかるでしょ
どんなに親が気をつけてたって集団生活が始まったら周りから影響を受けてしまうのに、わざわざ家でまで悪いインプットする必要がないのよ
悪い例を提示することは大事なんだけど、そもそも知らなくて良いことってのはやっぱあるよ
◯ね、キモい、うざいを連呼する子どもはやっぱ一緒にいてほしくないし、そういう言葉遣いの多い作品には触れさせたくない
0
48. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 17:02:21 ID:Q4OTUzOTU
>>13
そうだね
問題は、都合の悪いものにケチをつけて排除する親の存在の方が悪影響であることが理解できないほど悪いお前の頭なだけでその理論は間違いではない
0
61. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 17:35:24 ID:I4MjIwNDQ
>>13
この手の主張する人間は触れさせないようにしたら親の目が届かないところで触れることになるって認識ができてないんだよな
どうせ集団生活で影響を受けるんだから備えが必要なのに
触れさせないってのは単に思考放棄して責任逃れしようとしてるだけで親として無能極まりない
0
69. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 17:51:04 ID:Y5MTY2NjU
>>13
気持ちはわかるけどそれができるのは乳児期の行動範囲が全部親の目で収まる範囲のときまで
それ以降は現実に存在する言葉をすべて排除するのなんて不可能だから「触れさせない」じゃなくて「触れたとしてもそういう言葉を使いたいと思わないような人格に育てる」のが効果的
具体的には親が美しい言葉で子どもといっぱい対話してあげて
0
14. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 15:53:12 ID:Y3MzQ2Nzg
結局親の教育とか家庭環境だ
ボーボボは舞台化やアパレル展開したし子供の興味は親のエゴで消せない
0
15. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 15:54:10 ID:A2ODExODA
真似して親に殴られた経験ある俺からすれば
確かに初期のクレしんは親が嫌うのも理解できる
0
20. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 16:00:27 ID:QyOTkzNzQ
>>15
げ⚡️ん
こ⚡️つ
0
16. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 15:54:45 ID:E3MDE2ODA
親じゃなくても4 ね とか5 6 す とか言い合うのはコミュニケーションじゃねえんだわ
女性を見るや否や性的な言葉を投げつけるのも同じぞ?

ネットやり過ぎて麻痺してんじゃないのか?
0
55. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 17:25:33 ID:cwMDE5NDg
>>16
おっさんになら何を言ってもいいと思ってそう
0
70. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 17:54:04 ID:E0ODA5MzA
>>55
こういうレッテル張り付けて見下すような人になったりな
0
104. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 19:48:50 ID:IxMzIwNzQ
>>70
ブーメランぶっ刺さってて草
0
108. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 20:34:57 ID:I1OTk5MDY
>>104
いうほどブーメランか?
0
19. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 15:59:10 ID:c1NTEyODE
文句を言う大半の人は子供の教育以前に、自分の鬱憤が溜まっているから、当時、偏見が多い漫画やアニメを批判したかっただけではないか。
弱い立場の人をいじめるのと同じ。
0
21. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 16:00:53 ID:M1MDI4MzQ
最近のならまだしも初期のクレしんは青年誌の頃のノリが残っててなぜ子供向けアニメに?って感じだったからな、ボーボボは続きを読みたがっても作者が描ける状態じゃなさそうなのがネック。
0
22. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 16:01:05 ID:A4NDE0MDI
子供がエンタメの悪影響を受けてクソガキになると親のせい
それを阻止するために制限かけると毒親扱い
子供なんて作っても損するだけだな
0
76. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 18:09:56 ID:YzNTY3MTQ
>>22
制限したらそらそうだろ、許可したうえで教育するのが親なんだよ
0
88. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 18:36:13 ID:I4MjIwNDQ
>>22
少なくともお前は子供持たないほうがいい
0
23. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 16:02:50 ID:AxNjA1OTc
言ってみりゃあこいつあ親と子の感動バトルよ!!
いやな本をとりのぞくより――
ケチケチしねえでおもしれえ本をバンバン買ってやるのよ!
これが人としての常識 正道ってやつじゃねえのかい!?
0
24. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 16:02:59 ID:QyOTkzNzQ
うちは親とクレしん一緒にみて一緒にゲラゲラ笑ってたけどな
0
25. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 16:03:46 ID:cyNTI0OA=
教育に悪そうだから見せない➝まだ分かる
教育に悪いに違いないから製作者に暴言を吐き、SNSで悪評を拡散し、行政に働きかけて存在を抹消しようとする➝分からない
0
26. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 16:07:11 ID:AxNjYwODU
ハレンチ学園に影響されてスカートめくりが流行った話とかあるし子供に見せたくない作品があるのはわかる
0
27. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 16:07:18 ID:gyMjM3Nzk
どうしても嫌なら習い事とかお買い物とか土曜夕方に家に居ない習慣作れば良い。録画という概念を伏せつつ。もしくは自信が良しとする教育に良い作品を流す。今ならサブスクで簡単だし

小学生になったら周りから情報入るから難しいけど、いざ見せてみてもそれまでの習慣からは簡単に抜け出せないし

俺もボンボンとコロコロの2択でボンボン選んだけど、周囲がコロコロの情報で楽しんでる中、でもやっぱボンボンのマンガの方が面白いし!ってなってたし
0
30. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 16:11:26 ID:c4MDQ5NDQ
ウゴウゴルーガならOK?
0
31. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 16:11:28 ID:A1MTU0Nzg
クレしんにあるような大人へのからかいは子供の悪戯や戯言で済めばいいけど、相手によっては本当にまずいことになるからな
不安を覚える親がいても仕方ないとは思う
0
32. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 16:12:00 ID:QyMzM4MjY
クレヨンしんちゃんは小さい頃からあったし
子供に悪影響とも思わないけど
例えば推しの子とかは小中学生に流行ってたらしいけど
親になったら子供に見せるべきか迷うと思う

でも推しの子読んだ子供が大人になったら
別にその人達は子供がそれを読んでも気にしないし
その時に流行ってる少し過激な物に眉をひそめるんだろう
0
33. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 16:16:15 ID:I3MjE2NDg
クレしんはともかくボーボボは親にならなくても
なんかこう……ダメだろw
0
37. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 16:25:22 ID:c4MDQ5NDQ
>>33
ボーボボを理解出来たら農林水産省に入れたり、大ヒット漫画家になれるんだぞ
0
141. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 12:36:00 ID:Y2MTY0MzY
>>33
ボーボボはいうほど悪影響はないと思うけど
自分の子がハジケリストになったらそれはそれで困るからな
0
34. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 16:23:38 ID:c5ODcwMjc
カンチョーなんかナルトの千年殺しの真似する奴の方が多いだろ
0
35. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 16:23:42 ID:IyMTIwMQ=
子どもと向き合わない度合いが高ければ高いほどときとしてヒステリックに制限を課す
0
36. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 16:24:49 ID:g4NjQ5MjI
何て言えばいいか初期のクレしんって 大人が子育てをする上での嫌な部分を見せられてる気分になって子育てしてる親の中には見ててしんどくなるって人もいたかもしれないなってのもわからなくはない
0
38. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 16:31:22 ID:ExMzEwMjc
ケツだけ星人とかマネしそうだし嫌は嫌だろ
他人に対しての失礼な言動とかも
0
41. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 16:41:37 ID:EzODAyNjY
従兄弟がクレしんの真似して親を名前で呼び捨てにしてバチボコに叱られてたなぁ
子供は深く考えずに真似するから教育的に良くないものに触れさせたくないなはしゃーない
クレしんって掲載誌的にも元は大人向けのマンガだろうし
0
46. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 16:59:13 ID:Q4OTUzOTU
>>41
そういう無礼を叱られてよくないものだと学習するのも教育の一環だアホ
自分の手間を省いて子供を無知のままにしておくのはただの毒親
0
50. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 17:05:11 ID:EzODAyNjY
>>46
他人にアホとか簡単に言うなよお下品だぜ
それと見なきゃそういうことしようって発想も無かっただろう悪いことならわざわざ経由しなくても良かろう?
普通に生きてたら親を呼び捨てなんてしないし、それが面白いおかしい事のように錯覚する機会なんてほぼ無いんだから
0
62. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 17:37:47 ID:I4MjIwNDQ
>>50
見なければそういうことをしなかったなんて断言できないだろう
『普通に生きてたら〜』なんて中身ゼロの仮定に意味ないよ
悪いことして叱ってそれで教育なんだから遠ざけるだけじゃダメ
0
52. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 17:08:52 ID:Q4MDY1ODg
>>46
アホなんて余計な一言つけなきゃ自分の意見も言えないあたり、君の親の教育も上手くいってなかったみたいだね
0
63. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 17:40:19 ID:ExMzEwMjc
>>46
親から教育してもらってなさそう
0
74. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 18:06:58 ID:E0ODA5MzA
>>46
>>48
>>61
こういう、見せない=無知のままにする、と決めつける人は一体何なんだろうね
ウチはクレヨンしんちゃんを見せて貰えなかったけど、下品な下ネタや、他人を小ばかにするような描写が教育に悪いから見せません、とちゃんと説明されたぞ?
それに「クレヨンしんちゃん」や「ボーボボ」を知らないことで後々悪影響を受けるようなことがあるのか?
それとも他の通常道徳として学ぶ様々なことについても拡大解釈して否定してるのか?
0
86. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 18:34:52 ID:I4MjIwNDQ
>>74
『教育に悪いから見せません』なんてのが説明になってるわけないだろ
子供が成長していく過程で教育に悪いものなんて山ほどあるわけでそれを触れさせないようにするのは不可能だし教えることを放棄してるのと同じ
これが身の危険や犯罪につながるものならともかく、ただの全年齢向け作品にまで『知らないことで悪影響があるのか?』とまでいうのは卑怯な手法
最後の『拡大解釈して〜』に至っては妄想で難癖つけてるだけ

そんな教育を受けといてこれならやっぱり悪影響あるんじゃない?
0
121. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 23:30:29 ID:Q4MDY1ODg
>>74
というか全部無駄に喧嘩腰で暴言吐きながらのコメントだから言ってることが正しい云々の前に「コイツヤベェ…」って感想しか出てこないわ
0
42. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 16:45:36 ID:gxNjAxOTM
下ネタも尻だのゾウさんだのならまだ可愛いもんだがしんのすけが風間の耳を甘噛みして風間が頬を染めて悶えるとかそういう行為は勘弁してくれ、とは思う
0
47. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 17:00:12 ID:kyMjk2OTQ
言っちゃ悪いけど見た上でちゃんとダメだと教育出来ない人がネチネチ言ってる印象しかない
こういうので言ってる人は大体ちゃんと注意とかしてない人
0
49. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 17:03:07 ID:M1MDQyOTg
規制しても学校の友達が見てるから意味ないって頭悪い親には分からないんだろう
0
51. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 17:07:47 ID:kwOTUyOTY
ボーボボはまず普通のギャグを理解してからにして欲しい
ギャグの本質が分からないままボーボボに触れたら正しくボーボボを理解出来ず不条理と意味不明だけが面白いになってしまうかもしれない
0
53. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 17:25:07 ID:E2NTE1NTY
『クレヨンしんちゃん』や『ボボボーボ・ボーボボ』は何とも思わないけど
今のカオス極まるyoutubeの、それも他人に平気で迷惑をかけるような動画は見てほしくないなとは思う
0
54. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 17:25:23 ID:M1NDc0OTA
小学生のころクレヨンしんちゃんの真似をしてたことが黒歴史になってる俺のような奴もいる
0
57. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 17:26:52 ID:I1ODI2Mzg
昔のしんちゃんは親を小馬鹿にした言動多過ぎたからなあ。クレしんじゃないけどひろゆきの真似してる子供とか親が可哀想になるわ
0
66. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 17:42:56 ID:ExMzEwMjc
>>57
親や幼稚園の先生相手ならまだいいけど友達の親とか今会ったばかりの人に対してもめちゃくちゃ失礼だからその辺のことを理解してない内は見せたくないのすごく良くわかるわ
0
142. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 17:44:03 ID:Q1NDQwMzA
>>66
「うっせぇわ」が流行ったときも病院の受付のひとに「うっせぇわ!」って言っちゃう子供がいたりしたらしく、親は大変だなぁと思ったな
相手も曲を知ってたらまだしも、知らなかったらドン引きだろうから
0
58. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 17:27:13 ID:Q5MDM1OTU
小学校レベルのドッジボールはフィジカルトレーニングにもチームワーク形成にもならないクソスポーツ
多分逃げ惑う人間を狙い撃ちにするとか砲火に晒されるとかのメンタルを鍛える軍事教育だろう 現代の犬追物
0
65. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 17:41:32 ID:czMDEyMTE
規制しすぎるのはよくないよね程度の意見なら理解できるのに、規制するのはアホだの毒親だの言ってる奴が多くて引くわ
0
75. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 18:08:51 ID:I2MzA0MTU
>>65
ゼロか無制限の極論的な発言が目立つね
極論言うなで押さえつけるのは嫌いなんだけど
ある程度の制限を秋葉原の加藤に結びつけるとか極論言うな
0
92. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 18:54:40 ID:E5NjIxNjA
>>65
果たしてそう言っている奴は
ガチガチに規制されてきた側なのか
何も規制されてこなかった側なのかは知りたい
0
71. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 17:55:02 ID:I3NTcxMzg
親になったらというか子供が真似しだしたらヤバイって感じると思う
0
77. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 18:14:46 ID:Q1NDE3Mzk
とりあえず国家公務員や発行部数1億部の作家を超える売れっ子人物に成ってから言って欲しいものだ
0
78. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 18:15:07 ID:Y3MzY4OTg
今のクレしんは大分まし
あかんのはユーチューブに氾濫する子供むけのチャンネル
0
82. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 18:26:06 ID:c0MzQxNzI
結局は「子供」とひとくくりにしないで、自分の子が作品からやって良いこと悪いことを学べるのか、表層だけ真似して過激なことをしてしまうのか、
学べないなら他にどうすればいいのかを個人個人で真剣に向き合って模索するしかないんだよね。
それがすっげえ難しいことで、何かしら一定の基準を設けたくなるのはわかるんだけどさ。
0
83. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 18:27:42 ID:I5Nzk0NTc
根本が青年雑誌収録の漫画だしな
そりゃそのまんまなら見せたくないわ
0
95. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 19:02:40 ID:c0NDIwMzc
>>83
アニメは気にせず見てた勢だけど、原作読むとこれはたしかに子供に見せたくないなってなるの分かる。
0
84. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 18:29:46 ID:k5MDY5Mjk
クレしんは、たまにある性関連のネタが微妙な空気作りだすから禁止するのはわかる
うんこちんこよりタチ悪い
0
87. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 18:35:40 ID:AwNjI5MDM
触れるコンテンツ含む環境全般だと思う
親がどうこうできるのはせいぜい小学校入学までで、子供同士が勝手に影響しあうようになってなお親がコントロールしようとすれば軋轢を生む
0
89. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 18:37:26 ID:c1NTc2Njc
幼い子ほど言葉の意味を分からず真似するからね…
甥っ子が小4にしてシコシコ(しかもち◯ことセット)を言い始めた時は流石に冷や汗出たわ
0
90. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 18:43:55 ID:k4Mjk5MTQ
リアルタイムで小学生の時期に初期のクレしんみた身からすると親を呼び捨てにするのはどうかと思った
まああの時代の母ちゃんは呼び捨てなんてしたら普通に張り倒すのが多かったからまあ許されたんだろうけど 今は知らん
0
91. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 18:47:04 ID:Q0MTU4NjI
待てよ
子どもが親に見て欲しくない番組だってあるんだぜ
0
94. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 18:57:11 ID:EzNjcxOTg
クレしんで『子供に流行りの「エンピツしんちゃん」を見せるかどうか』ってエピソードがあったな
0
96. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 19:07:35 ID:Q2Nzc2OTg
俗悪メディアは根絶すべきだって気持ち正直わかる
漫画ゲームアニメより動画サイトやSNSにだけど
0
97. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 19:10:40 ID:g0Nzk3ODE
「子供がアニメのマネする」って言葉に対して当の子供は自分を基準にして「そんなことしねーよ」って言うけど、集団で見たらマジでマネする子供が次々に出てくるからな
それに自分だって後から考えたらやっぱり影響受けてたわってなることも多いし
子供はフィルターなく何でも受け入れちゃうものだと思う
0
98. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 19:17:28 ID:ExNzk5NjI
親から何かを規制されることはなかったけど、ずっとキツい体育会系コミュニティにいたから漫画の影響を受けた振る舞いはできなかったなあ

自分の経験を踏まえると子どもの頃に悪影響を及ぼしかねない著作に触れても問題なく生きてこれたんで、何でもかんでも制限するよりしっかり礼節を学ぶ環境を用意してやるほうがずっとマシだと思うわ
0
99. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 19:27:41 ID:Q1OTE3MTg
父親から見ないようにされてたけど、それが正しくてありがたかったと、歳を重ねた今ではそう思う。テレビで放送していたけど、日本でも海外でも見た子供が真似をして尻をとか聞いたから、その辺りも自分の父親に感謝している。
歌のうっせえわとかさえも真似をして大変だったとか聞いたので、それに他者を蔑み笑い者にする芸人の事は大嫌いになってしまったよ。いじめのようで不愉快が過ぎる。
0
125. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 00:57:42 ID:QxNzk2MDQ
>>99
正しくてありがたかったと思わないとやってられないもんな
気の毒に
0
100. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 19:33:57 ID:k0MTQ2NzY
何というか
「純粋に楽しんでる」とか
「一周回って名作」とか
「表現の自由がどうたらこうたら」とかでは済まされないものがあるんだろうな
0
101. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 19:42:40 ID:MxODIzODU
>>自分の子供に有害コンテンツに触れさせたくないと思うのは当然だと思うけどな

難しいのは何をもって有害コンテンツ扱いとするのかだからな、本人は有害と思ってても世間や子供からしたらそうでもないなら個人の主観で制限かける無理解親ってことにしかなんないし
友達にギャンブルNGだからカイジは読ませない親持ちがいたけど、そいつは反動なのか知らんが就職→自立後は競馬競輪競艇パチスロなんでもこなすようになった
0
102. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 19:46:13 ID:gwOTA2MDQ
子供の頃、親の知り合いの「坂田さん」からきた電話を俺が出て、受話器そのままにアホの坂田から電話だよー!って言ったの今でも悶えるくらい黒歴史だわ
0
103. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 19:46:43 ID:UxNjQ1MDM
ボーボボ好きだけど、自分が親だったら読むなとは言わないけど、勧めたくはないのはわかる
作品から得られるものが少ないというか、子供には倫理観とか知識とかを深められる要素が多いものに触れて欲しいという親心は理解できる
0
105. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 20:09:59 ID:I4Mjk1NDg
親がガッチガチに管理するのは虐待に近いけど、今は昔よりも多種多様なコンテンツに触れる機会が多いから、ある程度のゾーニングは必要だろうな
推しの子が流行ってた時、もし自分に子供がいたらこれは見せたくないなと思った
でもそれで子供が仲間外れにされたら嫌だし、子育てって本当に難しいなと思う
0
106. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 20:20:21 ID:Q1MTg2NDY
クレヨンしんちゃんは小3くらいの時にアニメの方が好きで良く観てて親にも特に何も言われずに楽しんでたんだけど、
ある日親がマンガの1巻を買ってきてくれてワクワクしながら読んだら子供ながらにアニメとの内容の違いにちょっと引いた記憶がある
まぁ面白いのは面白かったんだけど
0
109. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 20:41:52 ID:Q3NDM5ODU
クレヨンしんちゃんがダメなのはまあわかるが
じゃあ56しだの復讐だのS〇Xだのやってたドラマもちゃんと規制してくれよなってなる
なったためしはない
0
110. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 21:04:44 ID:U1NzM2NTc
子どもといえど千差万別だけど、やるなと言われたら絶対やる子
(学校の火災報知器のボタン押しちゃうタイプ)
に見せたら延々しんちゃんの口調真似してスーパーでケツ出すだろうからクッソしんどいと思う
0
112. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 21:18:19 ID:I4MjIwNDQ
俺含めて子供どころか結婚すらしてなさそうな奴らが鼻息荒く子育てについてレスバしてんのほんと草生える
0
123. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 00:17:10 ID:QwODcyNDQ
>>112
お前らに関係のない世界の話なんだからすっこんでろって言ったほうがいいと思うよw
0
146. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 13:41:23 ID:UzMzI3MTE
>>112
姪や甥いないの?大人になる前におじさんになると思うけど…
0
114. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 22:10:44 ID:cyOTIzNTA
ウチはクレヨンしんちゃんは親が原作好きで家に原作が生まれた時から全部有ったし、ボーボボも一緒にアニメ見てゲラゲラ笑ってたなぁ
0
117. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 22:27:21 ID:c0MTA2NDQ
まぁ俺も甥っ子から「ひろゆきって知ってる~?」と振られたときはピリィ…とえもいえぬ緊張感が走ったからな
とりあえずわりと深刻な表情で「……あまり真似はしないように」と言い含めておいた
0
126. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 01:01:18 ID:QxNzk2MDQ
>>117
痛いおっさんだと思われてそう
0
130. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 05:41:28 ID:EyNjcxNTY
>>117
ひろゆき真似する子供に関しては あんなん真似したら友達いなくなるぞでおk
0
136. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 08:24:16 ID:E1NDY2MDQ
>>117
正直子供ならまだマシだよ・・・
職場のいい年した先輩が真面目にひろゆきやホリエモンをよく引用するのに比べたらさ・・・
なんか残念な気持ちになる
0
118. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 23:08:43 ID:EzMjA3MTc
十把一絡げにアニメやゲームを禁止するのはともかく親がフィルタリングかけて特定のコンテンツから遠ざける程度なら毒親でも何でもないわ
0
119. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 23:20:03 ID:U4OTAxOTg
ぶっちゃけ教育に悪いかどうか何かガキの頭の程度によるとしか言えん
真似するアホガキか区別つくガキか
クラスにも1人は居たやろクソみてえな問題児
0
120. 名無しのあにまんch 2025年04月17日 23:25:32 ID:M5MjgxNDg
YOASOBIの影響だろうけど小学生に推しの子が流行ってるって知ったときはええんかってなったわ
進撃の巨人もどうなんだろうって思ってたのに
0
124. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 00:56:48 ID:I5OTQyNjA
乳幼児のうちはともかくとして、自発的に見たいコンテンツを選んでチャンネル合わせれる程度の年齢になった子が「アニメでしんのすけが尻出してたからと言って現実で同じことをやってはいけない」と理解出来ないとしたらそれはアニメ禁止とか言うてる場合じゃなくて然るべき所に相談するべきと思うよ
0
127. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 01:30:31 ID:Y5NjUyNDg
YUJU&Uを子どもに触れさせても良いと思う者だけ石を投げなさい
0
128. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 03:32:57 ID:g2NTQ5MTA
クレしんは真似すると良くないから見せたくないってのは分かる
ボーボボは…うん何だろうな…分かんないけど見せると良くない気がするよな?
0
129. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 04:18:53 ID:A3NTA3NTQ
Youtubeよりはるかにマシ
Youtubeは底が抜けてる
0
131. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 05:43:05 ID:YyNzE4OA=
よかった、あにまんなら制限=悪みたいな意見で埋まるかと思ってたがそうでもなかった
0
132. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 06:30:57 ID:QyNzA3NDQ
マンピーのGスポットを子供の頃に意味もわからず歌ってた俺
しかも女の先生にどんな物なのか質問してた俺
小1の頃にクレしんの真似してゾウさん描いて朝の通学中に外でぶらんぶらんと出した事もある俺
男の子には大ウケだったけど女の子達からはドン引きされた上に大泣きした子もいて近所のおばさんからめちゃくちゃ怒られた正直感謝してる

俺みたいな頭の悪い奴はマジでそのまま真似するんだから
他人の子を怒る事すら出来ない世の中で
何でもオッケーだとバケモノが誕生する予感しかしないな
0
140. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 10:36:33 ID:Q3MTE1NTI
>>132
今って他人に怒られる経験がほぼできないからなぁ
親と教育関係者の負担が無限に上がっていくのも道理
0
133. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 06:57:02 ID:I5MTIwNjI
親や家族が陰謀論動画にハマるのを見るのと似たようなもんでは
0
135. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 08:13:58 ID:AxNjAzMTg
Youtube見まくってる甥が○夢語録喋ってるの見た時はまあ、見せたくない気持ちは分かったかなあ…
禁止したら毒親ってのは短絡的に過ぎると思う
けど、やらかして怒られる事を経るのがいいとも思う
まあ正直正解は分からん

あとひろゆきの真似するガキは実際に増えたって話は聞いた
0
137. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 08:46:24 ID:kxNDMwOTY
コメント欄の論争を見て思ったのは「絶対的な正解」があると信じ込みすぎじゃないかこれ。
子供の数だけ性格が違うわけだし、そりゃ注意で大丈夫な子もいれば、ある程度制限かけたほうがいい場合もあるんじゃない?
どこまで見せていいのかどこまで見せたらだめなのかって範囲の違いってものは確かにあると思うんです。
0
139. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 09:44:31 ID:gwNzkxMjI
おぼっちゃまくんの真似した男子に友達の印としてズボンの上から珍を触らされたことあるよ
アニメの主人公がやってるから悪いことじゃない、面白いことだと勘違いしてたんだよね

良くも悪くも素直で影響を受けやすいからある程度は規制もやむなし
0
143. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 20:37:54 ID:g0NDM0MjQ
我が家は全く規制されなかったが、シモネタ禁止と言うことで規制されてた友人が結局シモネタ大好きエログロ大好きマンになったので規制しようとしまいと道を踏み外すときは踏み外す(自分も友人と同じヘキ)
0
144. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 20:59:47 ID:Q3NDIzODA
いかにも真似しそうな子供には見せないでおくのが当然と思える
子供の性格次第
0
145. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 23:57:24 ID:I5OTQyNjA
推しの子って言うほどヤバいか?
そら殺人とかショックなシーンはあるし耐性のない幼児に積極的に見せたいアニメとは思わんけど(そういうアニメだと知らずに見たがってたら止める)、ジャンプや少女漫画を読めるくらいの子だったらむしろああいう作品を好きになるのは通過儀礼と思う
あれは未成年の妊娠やら推しへの過剰な依存やら刹那的な生き方をキレイなものとして描いてはないしそういうのに憧れがちな思春期にはむしろちょうど良い毒
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります