ある程度作品を履修しておいた方がより楽しめる漫画やアニメってあるよね

  • 77
1: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 13:03:35
異世界あるあるやラブコメあるある、特撮あるあるなんかがテーマになってる作品だったり
パロディ展開をよくやっていたり
もしくはそれらに対するアンチテーゼ的な要素を持っていたりする作品とか
3: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 13:13:19
悪役令嬢とか転生系とかもそれに近いか
10: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 13:22:11
>>3
悪役令嬢とか言う乙女ゲームではなく悪役令嬢と言う概念の知識が必要なやつ
88: 名無しのあにまんch 2025/04/08(火) 08:38:03
>>10
悪役令嬢転生おじさんはその特殊な概念の分かりやすい例を一コマで挙げてくれるところが優秀
4: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 13:14:34
「そのジャンルあるある」っていう読者のメタ知識に依存する作品ジャンルって何から履修すればいいのか問題あるよな
5: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 13:16:34
>>4
それこそそのテーマというかで名のしれてるヤツ2、3履修してれば良いんじゃないかな
異世界ものなら異世界なろうで売れてる作品、ラブコメならラブコメで売れてる作品……って
6: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 13:19:13
聖☆おにいさんのプロデューサーである山田孝之が元ネタなんて全然知らないし知らなくても面白いと言わせたい的な事を言ってた
94: 名無しのあにまんch 2025/04/08(火) 18:43:17
>>6
でも福田監督ワールド知らないと駄目な要素そこそこあったぞ
7: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 13:20:25
異世界レッドは戦隊系全然知らない(幼稚園児の頃は除く)状態でハマったけど、これ戦隊あるある知ってたらもっと面白かったんかなーって思う事あるわ
とは言え今更膨大な量見るつもりは無いけど
24: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 14:38:11
>>7
別に戦隊なら何見ても「これ異世界レッドで見たぁ…!」ってなる瞬間あるぞ
43: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 18:02:32
>>7
アイテム音声関係だけでもある程度把握してると結構クスッとできるよ
8: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 13:20:26
オーバーロードはいにしえのオンゲ文化知ってたら楽しめたんだろうなって思った
9: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 13:21:14
ひねったヤツとかアンチテーゼとか逆張り作品はまず基準となる作品を履修してこそだしな
11: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 13:24:41
クラシックとか古典て付くジャンルはだいたいそうでしょ
演劇にしろ音楽にしろ文学にしろそれベースに文化が育ってるんだから
12: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 13:24:55
悪役令嬢物という原点や王道のほうが幅の狭いレアジャンル
今の作品楽しむならどの辺が予習的履修にちょうどいいんだろうな
謙虚堅実やはめフラより今の時勢に合わせたちょうどいいラインがありそうだが
13: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 14:09:27
ラノベに関してはある程度、北欧神話やらギリシャ神話、西洋魔術に中国や日本の神話やら宗教やら把握してないとダメって部分がある気がする
14: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 14:11:07
異世界レッドは特撮要素を期待して読んだら普段あんまり読んで無い異世界要素がノイズに感じて読むのやめちゃったんだよな……あくまでも異世界モノ好き向けに作ってある感じはする
15: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 14:12:49
大体Wikipediaでざっくりした内容把握すれば十分なレベルだからAIがもうちょい精度高くなれば一般化しそう
16: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 14:12:56
ラノベはオタク文化の文脈みたいなのが前提になってる作品が多い気がするわ
17: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 14:16:45
映画の話になるけど許されざる者は西部劇をある程度見た方がいいよ
18: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 14:20:24
悪役令嬢は、乙女ゲーというよりは、古の少女漫画…キャンディキャンディとかあのへん……
でも直接的な先祖はドリーム小説と銘打たれていた頃の二次創作作品(だいたい個人サイト)だと思うので
なにげにルーツを辿ろうとすると難しいんだよな……
そして親は男性向けなろう作品の追放ざまぁモノだから、結構多層構造なジャンルだとおもう
21: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 14:24:10
>>18
悪役令嬢は追放物より前の「転生したら魔王だった」系だと思うな
まず乙女ゲームの主人公に転生するジャンルありきだったというか
23: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 14:31:57
遡ろうと思えば悪役令嬢は乙女ゲーから少女漫画、最終的にはシンデレラくらいまでは戻れるが完全に行き過ぎというか
戦記物を履修したいからってイーリアスお出しするようなものだから手ごろなラインじゃないし
少女漫画的世界観と>>21のジャンルのハイブリットだからすでに合体してる今に近いところが妥当よな
29: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 14:57:29
>>18
恋愛ゲーのお邪魔役と考えると、ときメモの伊集院要素も入ってる気がする悪役令嬢
38: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 16:38:27
>>29
男向けラブコメは00年代の早々に恋のライバル兼イジメっ子が消えたんだよね
Fateの間桐慎二の女版が近そう
41: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 17:36:44
>>38
申し訳ないが抵抗する妹を強引にレ✕プした慎二を持ち出すのはNG
44: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 18:10:44
>>41
・擁護不可能なほどの悪役で
・いいとこの坊ちゃんで
・ヒロインの1人の凛を狙ってるけど相手にされなくて
・断罪

悪役+令嬢(御曹司)のテンプレなら意味は伝わるでしょ
そして慎二の悪行と最期を真っ当な道に塗り替えようぜ!ってのが逆張り的な創作ってこと
19: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 14:21:43
ラノベは結構露骨に系譜があるから履修するかそういうもんだと飲み込んでねってパターンが多いな
97: 名無しのあにまんch 2025/04/08(火) 23:34:17
>>19
具体的に作品名をあげると今だと両手足の指じゃ足りなそう
20: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 14:22:30
コンピュータ史というかネットの歴史はある程度把握してないとスラング周りについていけないよね
22: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 14:25:35
負けヒロインはしっかり読んだこと無いがどういうあるある系?
両隣は特撮系となろう系であるある~!とかはちょっと思ったから分かるが
47: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 18:58:53
>>22
主人公がラノベオタでちょくちょくそれっぽいタイトルが出てくる、あっちの世界もタイトル長文化が激しい模様
あと、ヒロインの1人が作中内小説で悪役令嬢転生物書いてるから知ってたらそれっぽいなぁってなる
48: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 19:00:22
>>22
タイトル通り他作品だと不遇属性として扱われがちな要素を抱えてる子達がメインとして据えられてるからある程度のジンクスを知ってた方が色々と展開を飲み込みやすい
(作中の登場人物達に対して実際に「負けヒロイン」という単語が使われる事がよくあるので)

あとちょいちょい登場する「勝ちヒロイン」にあたるキャラがベタな要素盛り盛りなのも面白い
26: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 14:48:08
短編系だとそういう作品よく見るよね。

31: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 15:02:03
>>26
これは冷笑系に近いからちょっと違うくないか?
33: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 15:06:43
>>31
それ言ったらサムネのこのすばだって冷笑系に近いでしょうが
54: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 20:15:06
>>33
まぁガッツリ冷笑系と冷笑要素もあるじゃ話は大分違うんじゃない?
35: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 15:12:02
>>33
いうてこのすばって定番を捻ったギャグにしつつ主人公もかなりなろう系ムーヴしてるブーメラン構造なんだから普通にパロディギャグ路線だと思うが
36: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 15:26:59
>>35
確かにちょくちょくブーメランしてるけど、あんまりその自覚がないブーメランな気がするんだよな
主人公がヒロインズから焼きもち取り合いされてる状態だったのに、14巻で紅魔のロボット相手に「俺のどこがハーレムだ!」とカズマにキレさせたりしてたし…
73: 名無しのあにまんch 2025/04/08(火) 00:00:37
>>26
作者が意図したかどうかはわからないけど丁度このすばへのアンチテーゼになってるな
28: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 14:55:40
浅垣灯吾ぉ…!
30: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 14:57:42
フリーレンやダンジョン飯に共通して出てくるエルフやドワーフって何?みたいな話題も有ったよね
元ネタを答えようとすると難しいけどいろんな作品にある程度共通して出てくる概念
32: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 15:03:22
>>30
ファンタジー的なエルフドワーフはトールキンの指輪物語だろうけど
RPG的なエルフとドワーフになるとどこらへんだろうな……ドラクエ?
42: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 17:48:17
>>32
D&Dでしょ
74: 名無しのあにまんch 2025/04/08(火) 00:24:53
>>42
D&Dはゲーマーの間ではメジャーだけど
一般にはあんまり……じゃない?わからんけど
自分はソードワールド通ったのでエルフドワーフってすんなり知識に入ってたけども
55: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 20:15:26
>>32
ロードス島とか?
75: 名無しのあにまんch 2025/04/08(火) 00:25:24
>>55
長耳華奢エルフは確かにディードリットさんだよな
70: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 23:19:08
>>32
ドラクエはエルフほぼ出ないしドワーフは0じゃねえか?
76: 名無しのあにまんch 2025/04/08(火) 00:25:59
>>70
ドラクエ4が初ドラクエだったんで
ロザリーとかドワーフとかいたんだよ…
34: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 15:09:33
ファンタジーの基礎知識が全くない人はまずフリーレンがなぜ長寿なのかわからないから老人がヒンメルだということもわからないみたいな話あったな
37: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 16:02:06
考えてみるとチート能力とか無双とかも本来ならある程度ゲーム知らないと分かりにくい概念だったんだよな
86: 名無しのあにまんch 2025/04/08(火) 08:30:03
>>37
その辺はぶっちゃけゲーマー層と単語への認識どんどんズレてる気がする

特に「チート」はゲーマーからするとマジで唾棄すべき悪だから
90: 名無しのあにまんch 2025/04/08(火) 10:36:24
>>86
そこは人によるんじゃねえかな
39: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 16:39:21
鬱グロ抜きにしてもある程度エ○ゲ•ギャルゲやってきたプレイヤー向けなやつ
69: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 22:35:51
>>39
エ○ゲだとここ最近のエ○ゲで一番勢いのあるQuppo作品も割とエ○ゲあるあるが詰まってるんよな。
40: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 17:17:48
パロディやテンプレが流行ってたとしてもその元ネタとなる作品が一つに定まるわけじゃないからね
むしろそんなプレーンヨーグルトみたいな作品は大体人気にはならない 後世に残る名作は一癖も二癖もあることが多い
悪役令嬢にしたってバトルものあるあるにしたってラブコメのテンプレシチュにしたって
色んな作品が自分なりにアレンジした結果漠然と生まれた最大公約数的なイメージがテンプレとして認識されてるんだ

もちろん遡れば指輪物語とかD&Dとか 桃太郎とかロミオとジュリエットとかに行き着くんだろうけど そこまで遡る必要もないでしょ
普通に、最近話題の同ジャンルのヒット作を見ていけば自然と元ネタも分かるのでは
45: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 18:12:15
同期のロシデレがラブコメ初学者向け
負けインはあるあるに慣れた中級者向けって印象はあるな
視聴者の年齢層もだいたいそんな感じで分かれてた
46: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 18:38:20
なろう系とかはそれ
いわゆるハイコンテクスト
書かれていない暗黙の了解(コンテクスト)を踏まえていないと意味が分からない
49: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 19:01:19
海外古典名作だと聖書知識が下敷きになってるのめっちゃあるよね
58: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 20:58:51
>>49
これはマハーバーラタとラーマーヤナ知らないと意味わからんネタが多いインド映画もだな
101: 名無しのあにまんch 2025/04/09(水) 10:09:12
>>58
逆に日本の作品の日本神話ネタとか海外のファンが気づいてなかったりもあるある
天皇即位の儀式とか海外で中継されて三種の神器出てきてこれが元ネタ!?現存してるのか!みたいな反応とかあったらしい
50: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 19:05:19
2次元以外のカテだから言うけど、実はHIPHOPもこのスレタイには非常に合致するんだよね。だからオタクにもオススメ。
51: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 19:12:02
ヒーローものあるあるはアンパンマン・仮面ライダー・戦隊ものがド安定かね
みんな子供の頃にチラ見くらいはしただろうし
63: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 21:22:06
>>51
アメコミ映画ものだと現在でもエポックメイキング扱いの
1978年版スーパーマンも見た方が良いよ
52: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 19:35:09
等身大自律人型ロボットが出てくる作品だと、アシモフのロボット三原則(初出は1950年)を擦ってる作品がめっちゃ多い
今季アニメのユア・フォルマにも似たような原則が出てきた
53: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 20:02:42
ミステリだと古典ながらアガサ・クリスティ作品がすでにそういう感じだわな
有名どころだけでも

容疑者全員が犯人
ワトソン役が犯人
第一容疑者が犯人

あたりがある
特に「第一容疑者が犯人」(どのくらい第一容疑者かというと普通に物語中盤で逮捕されるレベルに第一容疑者)の面白さはこれがほぼ初めてのミステリ体験ですって人にはもったいなさすぎる
57: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 20:57:29
忍者ってどれ履修するのが正解なんだろう
立川文庫?
66: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 21:31:24
>>57
・古典
歌舞伎の児雷也、石川五右衛門、服部半蔵
立川文庫の猿飛佐助
・近代
甲賀忍法帖、007は2度死ぬ、カムイ伝
・現代
NARUTO、忍たま

個人的に魔界転生を入れたいがこれを入れると歌舞伎の天竺徳兵衛入れないとならんので省いた
67: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 21:35:36
>>66
ニンジャスレイヤーと忍者と極道もいれろ
68: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 21:44:49
>>67
すまんニンジャスレイヤーと極道と忍者とアンダーニンジャは滝夜叉姫と一緒に外した
59: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 21:01:25
俺らはなろうとかスッと「あーはいはい」ってなるけど、そういうジャンル触れたことない人ってまず「転生?なんでその世界じゃないの?」「ステータスってどういうこと?」になるみたいだな
64: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 21:24:51
>>59
おまえは冒険者ギルド名物、触るとランク測定してくれるけどスカウター並に壊れやすいポンコツ宝珠!
60: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 21:07:24
分かる
アニメあんま見ないけど豊橋市出身だから真ん中のヤツ結構楽しめた
65: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 21:27:35
>>60
界隈(物理)で草
61: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 21:10:03
はいニャルとか8割パロディだったよな
最終巻のニャル勢揃いの所、元ネタ分からんの結構居た記憶
62: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 21:12:57
>>61
嘘は良くない
9割5分はなんかしらのパロディだったぞ
71: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 23:32:27
エ○ゲというかギャルゲのエポックメイキングな作品ってときめきメモリアル(1994年)ですかね
CD-ROMでフルボイスってのが画期的だったはず
77: 名無しのあにまんch 2025/04/08(火) 00:33:18
異世界レッドの勇者は見せ場が多くて主人公との絆を深める描写が丁寧で感心したな
こういうのでいいんだよ
87: 名無しのあにまんch 2025/04/08(火) 08:34:20
>>77
というか味方も敵も現地民がしっかり強くてレッドがむしろ噛ませ役になっとる
それについても絆をパワーにしてた戦隊だから仲間も知り合いもいない状況でフルパワーが発揮できないっていう無理のない理由付けができてるし
78: 名無しのあにまんch 2025/04/08(火) 00:36:31
勇者とかいう異世界物ではもはや扱いが良い方が逆張りになってるやつ
96: 名無しのあにまんch 2025/04/08(火) 18:55:08
>>78
勇者と乙女ゲームのヒロインは手を組んで反乱起こしてもいい
99: 名無しのあにまんch 2025/04/09(水) 09:57:16
>>96
最近は短編だと
「転生悪役令嬢が逆転する作品(小説など)の“ざまぁされるヒロイン”に転生しちゃった!」っていう
逆張りの逆張りみたいなのも見かける
そういうのだと
悪役令嬢は「ヒロイン怖い排除しなきゃ」って思考で主人公たるヒロインを過剰に攻撃しようとするし
主人公ヒロインは「ざまぁされたくないから関わりません」を貫いて非攻略相手と逃げたりする
悪役令嬢のヒロイン排除が過剰すぎて逆にざまぁされたりする
100: 名無しのあにまんch 2025/04/09(水) 09:59:58
>>99
そこまで行くと元の悪役のままでも良さそうだけど
79: 名無しのあにまんch 2025/04/08(火) 01:19:13
魔王勇者系はなろうより前のラノベや漫画やゲームの頃から割とネタにされてたからなんとも
80: 名無しのあにまんch 2025/04/08(火) 01:47:25
RPGあるあるをギャグにするってジャンル自体を確立した偉大な作品
81: 名無しのあにまんch 2025/04/08(火) 01:52:20
曲だけど岡崎体育の「music video」は邦楽MVあるあるで楽しかったな
82: 名無しのあにまんch 2025/04/08(火) 01:52:26
戦隊大失格は戦隊よりは聖書と演劇履修しといた方が面白いと思う
何言ってるのかわからないと思うがそういう作品だ
83: 名無しのあにまんch 2025/04/08(火) 03:30:38
さよなら絶望先生はハーレムもの皮肉った作品とか聞いたことあるな
85: 名無しのあにまんch 2025/04/08(火) 08:17:27
>>83
確か作品の念頭にあったのはネギまとかだったような記憶
そしてネギまはネギまで絶望先生ネタやったりしてた
下敷きがハーレムものだから、絶望少女たちも今見ると萌え属性網羅してんなとはなった
84: 名無しのあにまんch 2025/04/08(火) 08:12:56
異世界あるあるというか
異世界転生というジャンルそのものがRPGが下敷きになってるよね
まあ、一般的なRPGやったことないから、なろう・異世界とかの設定周りが元々あまりピンと来ないのだが…
89: 名無しのあにまんch 2025/04/08(火) 08:50:48
このスレの主旨とは若干違うが「ガンダム」「スターウォーズ」「スタートレック」みたいな作品世界が広がりまくってる作品は少なくとも「初代」を履修しておくと分かりやすい…というのはあると思う

時代や主人公が違っていたりパラレル設定だったりする場合でも「世界観」は初代でほぼ説明されていたり
「お約束」を踏襲していたり逆にお約束を破壊したり初代オマージュだったりパロディだったりゲスト出演だったりが分かりやすい
98: 名無しのあにまんch 2025/04/09(水) 08:43:19
>>89
「初代の前日譚」「初代と同時代」「初代の何年後」だけでも作品世界の状況・勢力図がなんとなく把握できるのは大きい
91: 名無しのあにまんch 2025/04/08(火) 11:38:44
チートがプラスの意味で使われたのって何が最初なんだろうな
強いやつの代名詞みたいな使われ方したのってSAOから?
それまでってズルでしかないよな
ネトゲでいうBOTとかツール使いと一緒でBAN対象だったというか
93: 名無しのあにまんch 2025/04/08(火) 18:14:38
>>91
「主人公が実際にチートを使って活躍していた」だとSAOより.hackじゃないかな

作中でも「チートキャラ」って言われてた気がする
95: 名無しのあにまんch 2025/04/08(火) 18:45:49
>>91
プラスかは知らんけど00年代のparとかのコンシューマゲームの改造コードとかGTAあたりの公式チートで無双してたのは覚えてる
92: 名無しのあにまんch 2025/04/08(火) 12:12:38
昔はチートより改造って呼ばれ方だったな

元スレ : ある程度その界隈の作品を履修しておいた方がより楽しめる作品ってあるよね

アニメゲーム漫画記事の種類 > 考察アニメゲーム漫画

「アニメ」カテゴリの最新記事

「ゲーム」カテゴリの最新記事

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 13:34:49 ID:UwNTI3MzU
世界観や設定くらい自分の力で見せて欲しいけど
鬼滅や呪術があれだったし避けられない流れだよね
0
このコメントへの反応(3レス):>>2>>33>>38
2. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 13:37:05 ID:gwNzk4OTM
>>1
あれっていうことはつまりあれってことなんだろうけど
そのあれがどういうことかわからない
0
33. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 14:50:31 ID:k4OTk0Njg
>>1
世界観や設定を一から構築するのは「くらい」なんて言葉を使えるほど楽でも簡単でも無いってことだ
出来たとしても読者に受け入れられるハードルも高い
0
このコメントへの反応(1レス):>>63
63. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 17:58:00 ID:k2MTMzNjI
>>33
ジャンプ読者は基本的にはそんなにオタクじゃないから世界観がどうこうとか気にしてないしね
とにかくキャラとバトルが良ければそれで良いんだよ
頭空っぽの戦闘民族にハイファンタジーは難し過ぎる
0
38. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 15:10:43 ID:Y0ODQ4OTQ
>>1
読者の方がついていけないからな
むしろ独自設定とかウッキウキで考える作家も多いだろうけど、知らん単語ばかりで覚えるのめんどくさいで敬遠する読者は多い
0
3. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 13:38:01 ID:I2MTQzMDc
この間「本田鹿の子の本棚」でやってた話がそんな内容だった
一つの作品の理解度を上げるには別作品を知っておく必要があって、その別作品を理解するには更に他の作品を……ってなる

なので「名作・人気作だけを外部に持ち出す」ってことをやってもその作品を理解するには不十分で、最終的にあらゆる文化の情報がまるっと必要になるって話
0
このコメントへの反応(1レス):>>14
14. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 13:49:06 ID:M3OTY2NzA
>>3
翻訳もただ言葉を知ってるだけじゃなくてその国の文化を知らないと難しいと言われるやつやな
0
4. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 13:38:55 ID:QzNzI3OTM
ゲーム業界だとチートってマジで唾棄すべき存在なのでプラス要素な意味で扱ってるのはラノベとその派生であるなろう界隈しかないんじゃない?
大元の英単語でもプラス要素含んでないし
0
このコメントへの反応(3レス):>>42>>71>>74
42. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 15:21:52 ID:YyMjEwOTQ
>>4
なろう系でも最初は揶揄する意味だったと思うんだけどね。
まあゲーム界隈でも一部ではチートレベルに強いって言う褒め言葉的に使われてたこともあるけど。
0
71. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 22:33:16 ID:U5NjY2NDM
>>4
別にそれ自体は珍しいことじゃない
鬼って言葉も元は悪いよりの言葉だったけど、
そこから鬼のように強い◯◯みたいな言葉ができて
それが定着すると更に省略が始まって鬼〇〇みたいになった
チートも同じ経緯でずるしてるんじゃないかってくらい強いから始まって今の使い方なったと考えればむしろ普通の経緯だと思う
0
74. 名無しのあにまんch 2025年04月14日 08:58:24 ID:U2MjQ3MjQ
>>4
まんまインチキって言葉に置き換えられると思う
スポーツ学生大会で学生とは思えん体格の子とかが出てくるとインチキだろって言葉が褒め言葉として使われることがあるな
0
5. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 13:40:22 ID:QwMDc3MzQ
元ネタがバリバリにあるベルセルクとかだな
0
6. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 13:40:37 ID:c4MjgzMDQ
異世界レッドはメガ~ボウケンでも軽く履修しとけば問題なさそう
作者さんもその辺りの直撃世代っぽいし
0
このコメントへの反応(3レス):>>10>>28>>36
10. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 13:41:57 ID:QzNzI3OTM
>>6
特撮ってアニメ以上に1作が長いからこれ見ると良いよって言われても気軽に言ってくれるなあって感じるわ
0
このコメントへの反応(1レス):>>20
20. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 14:01:02 ID:AxMzY2OTU
>>10
それこそ今の時代は動画サイトで「○○の元ネタ解説」みたいなのはいくらでもあるしね
とりあえすはそれで、さらに深堀したいなら元ネタに突入でいいと思うよ
0
28. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 14:16:45 ID:A5NDA5NzA
>>6
ああ、このコメ分かりやすいと思う
「〇〇知ってるとより楽しめる」系の問題点というか、知らない側に好意的な印象を持たせる材料にはなりにくいんだよね。出典元をひけらかすだけ、壁を作っただけになりやすい
0
36. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 15:01:07 ID:M2MzkwNDA
>>6
キズナレッドは半分ぐらいは平成ライダー成分で出来てそうな感じある
それはそれとして本題はパロディギャグじゃなくて特撮ヒーローによる異世界アフターストーリーなのでふわっとした知識でも特に問題ないという
0
7. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 13:40:40 ID:QzNzI3OTM
忍者の履修でニンスレと忍極挙げるのは順序がおかしい
あれらは忍者の派生作品として末端に近い方でしょ
0
8. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 13:41:01 ID:Q4OTE0NDY
やったことある人数が世界規模だから忘れがちだと思うけどポケモン赤緑(FRLGやピカブイでも可)はやってからのが
他のゲームの新シリーズにしろアニメにしろカードにしろユナイトにしろより楽しめると思う
0
9. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 13:41:01 ID:Y5MjcxMTQ
別にわざわざ特定の作品履修とかしなくても普通に生きてりゃ知ってる知識で十分だけどな
0
このコメントへの反応(1レス):>>12
12. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 13:43:59 ID:QzNzI3OTM
>>9
ネトゲ系の知識とパロディネタは普通に生きてるだけじゃわからんこともあるっしょ
何かしらのパロディなんだなって気づいて読み流せるような教養や良識を持ちましょうって意味ならご尤もだけど
0
このコメントへの反応(1レス):>>21
21. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 14:04:27 ID:Y5MjcxMTQ
>>12
あまりにもマイナーな作品は普通に生きてるだけじゃ知らんこともあるだろうけど有名な作品や一般教養レベルの知識なら普通に知ってろよという話
そのレベルですら慌てて履修とか言ってるなら単純に教養が足りてない
0
このコメントへの反応(1レス):>>26
26. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 14:11:22 ID:QzNzI3OTM
>>21
「有名な作品や一般教養な作品」で示される範囲が人によって異なるということを理解できてない?
名前は聞いたことあるけど読んだことないって古典作品なんて山ほどあるんだよ?
0
このコメントへの反応(1レス):>>27
27. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 14:16:25 ID:Y5MjcxMTQ
>>26
だからその範囲があまりにも狭い輩は教養が足りてないだけ
0
このコメントへの反応(2レス):>>55>>65
55. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 16:40:46 ID:YxNzIzNjM
>>27
了見狭いな〜
0
65. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 19:03:38 ID:c0MTc1ODM
>>27
ジャンルを廃れさせるバカの発言じゃん
0
11. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 13:42:01 ID:MwNDY0NDY
スレタイに反して「元々の意味は◯◯なのにそれを分からず~」
的な誰かを叩く系のコメントが多くなりそう
0
13. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 13:46:50 ID:QzNzI3OTM
じゃあ新作観る前に聖書読んでシェイクスピア観て指輪物語読んで特撮見て古典SFやミステリ網羅してから新作観ますねってやってたらキリがない話でもある
0
このコメントへの反応(1レス):>>23
23. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 14:07:25 ID:E2MDAyOTI
>>13
アベンジャーズ/エンドゲームでよく言われた文法
0
15. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 13:51:45 ID:YyNDUxMTc
他はともかくマケインは別に知識なくても普通の恋愛モノとして楽しめるだろ
0
このコメントへの反応(3レス):>>24>>48>>72
24. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 14:07:32 ID:AxMzY2OTU
>>15
スレタイみなよ
楽しめる楽しめないじゃなくて「より」楽しめるんじゃないかってお題でしょ
0
48. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 16:13:45 ID:YyNDYzMjA
>>15
まぁマケインは知識要らんな
ラブコメ初見には絶対勧められんけど
0
72. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 23:08:44 ID:A0NDI1OTM
>>15
そもそもタイトルの「負けヒロイン」という概念がラブコメに興味ない層には分からないのでは?
ボブは訝しんだ。
0
16. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 13:54:20 ID:A5NDA5NzA
割と塩梅が難しいヤツですな。あと、スレを読んでて思ったのは「作品を~」というより「そのジャンル(とそれに関係深い概念)を履修しておいた方が~」だよねコレ
うーん……ちょっと偏見入るかもしれないけど「〇〇を知ってるとより楽しめます!」ってのは、知らない人へのフォローにも売りにもなりにくいのよね。逆に排他的に受け止められる可能性もあるし、本当に小ネタにとどめてる作品の方が好きかなぁ
0
17. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 13:56:08 ID:kxNzc3NjA
楽しむことは教養が必要なんだ
だから学ぶことの目的とは人生を豊かにするんだ

ワイの恩師の1人の言葉や
0
このコメントへの反応(2レス):>>19>>49
19. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 14:00:21 ID:QzNzI3OTM
>>17
良い先生じゃないか
0
49. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 16:15:24 ID:YyNDYzMjA
>>17
なにかとつまらないだの酷評、批判してる人は教養が足りなくて楽しむことが出来ない人間って話もあったな
0
このコメントへの反応(1レス):>>75
75. 名無しのあにまんch 2025年04月14日 09:02:24 ID:U2MjQ3MjQ
>>49
世間的には大人気なものを楽しめないのは単にそいつ自身が不感症か特殊性癖なだけだからな
本人は目が肥えてるからだと勘違いしてるケースが多いが
0
18. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 13:58:48 ID:g0ODExNzA
ポプテピピックのアニメとか完全にそれだった
既存作品のパロディ入れ過ぎて疲れる
0
このコメントへの反応(1レス):>>76
76. 名無しのあにまんch 2025年04月14日 09:11:22 ID:U2MjQ3MjQ
>>18
あれはそういうコンセプトだからな…
作者自身が自分が書いてる中で1番面白くないやつが1番売れたって言ってる通りクソ漫画というのは偽りない本心だと思う
客の要望が先鋭化したから当てつけのようにやりすぎなくらい狭い層にしかわからん作品描いてみたら予想に反して大ウケだったパターン(ポテトチップスの発祥みたいだな…)
0
22. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 14:06:39 ID:E1MDA0Mjg
また面倒くせえオタクが大量発生しそうなスレだと思えば案の定だな
元ネタ警察と知識マウントマンが無限に湧いてくる
0
25. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 14:09:19 ID:kyNDA5MDA
聖⭐︎おにいさんとか?
実写化もしてたけど元ネタ全く知らなそうな層にはどう見えたんだろうか
0
このコメントへの反応(1レス):>>34
34. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 14:53:39 ID:k4OTk0Njg
>>25
仏教とキリスト教の両方を全然知らない層ってのはむしろ希少だろ
0
このコメントへの反応(1レス):>>39
39. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 15:13:02 ID:kyNDA5MDA
>>34
仏教キリスト教の存在を知ってるかどうかと中身のネタを知ってるかは別だろ
揚げ足取るな
0
このコメントへの反応(1レス):>>58
58. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 17:27:07 ID:gwNzk4OTM
>>39
この流れから揚げ足を~となるお前さんの被害妄想にも似たその発想はどこから来るんだ
0
このコメントへの反応(2レス):>>62>>69
62. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 17:50:11 ID:kwNDUzODA
>>58
すまんけど揚げ足取りにしか見えないわ
それかガチのアスペか
0
69. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 21:25:53 ID:c4NTY4Mzg
>>58
原作の聖☆おにいさん読んでるか読んでないかで二人の認識がズレてるんじゃないかな
確かに仏教キリスト教を知らないって人は希少な存在だけど、あの漫画の中のネタって結構知られてないような聖人エピソードを拾ってきてギャグにしてるから、一応漫画の中でも解説はあるけど、中々スッと理解しにくい部分もあったように感じる
自分は最近マガポケで読んだけど、コメント欄で詳しく解説してくれてる人がいて昔紙媒体で読んだ時より理解が深まった気がした
0
29. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 14:17:12 ID:gyMzIwMjg
ゲームを全くやってこなかったからなろうによくあるステータス欄という概念が全く理解できなかったわ
HPとかMPわからんかったしAGIとかLUKはマジで意味が理解できなくて詰んだ
こういう人もいるんやない?
0
このコメントへの反応(2レス):>>35>>50
35. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 14:56:09 ID:k4OTk0Njg
>>29
今の時代に「ゲームを全くやってこなかった人」がほぼ居ない……と思ったが、スマホ世代だとソシャゲやフリーソフトしかやったことなくてコンシューマやPCのしっかりしたゲーム知らないってパターンはあるのか
0
このコメントへの反応(1レス):>>45
45. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 15:42:58 ID:M2ODQ4OTg
>>35
「ゲーム」といっても多種多様だからな
パーティゲーム(マリカやスマブラ)や格ゲーばっか触れてきた人はHP/MPに馴染みないでしょ
スパロボ好きとかも多分そう
0
50. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 16:16:54 ID:YyNDYzMjA
>>29
なろうはマジでこれ
挙句に知ってる前提で事が進むから"ここはどういう異世界で、どういう原理でステータスがオープンしたりアイテムがドロップするのか"みたいなの省くんだよな
0
このコメントへの反応(2レス):>>52>>57
52. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 16:31:05 ID:gwMjg2Mzg
>>50
ラノベやなろうはそうやって「知ってる前提」で話が進むから読者の縮小再生産が続いて最後には読者がいなくなってブームが終わる
そしてまた別のブームが始まるってラノベ作家の榊一郎が呟いてたような記憶
0
57. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 17:16:54 ID:U5OTQwOTE
>>50
RPGをやっていれば何となく理解できるしステータスオープン等の要素がある作品全てで事細かに説明されても邪魔なので単純に取捨選択してるだけでは
0
このコメントへの反応(1レス):>>70
70. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 21:42:34 ID:c4NTY4Mzg
>>57
“RPGをやっていれば何となく理解できる”、つまり“やってなければ理解できない”、正しく事前知識が必要な作品群ということでは?
そういう作品をよく読んできた人にとっては毎作で細かく説明されてもうんざりするのでそういうものとして省かれるけど、元コメの29が言ってるようにRPGとか異世界転生のお約束に触れてこなかった人には理解できないままになってしまう
描写の取捨選択と同時に読者の取捨選択もしている
0
30. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 14:26:26 ID:gyODY0NTA
ロボ子みたいにパロネタの宝庫だと元作品知ってた方がより面白いだろうなと思う
0
31. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 14:44:25 ID:A1NjA4NDE
最近の顕著な例が赤いあのアホと緑のおじさんじゃない
0
このコメントへの反応(1レス):>>59
59. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 17:28:16 ID:A0NDI1OTM
>>31
劇場版履修しても緑のおじさんは一切でてこないという罠。
じゃけんTV版全43話見ましょうねぇ。
0
32. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 14:45:36 ID:UyNTU4MzY
>ある程度その界隈の作品を履修しておいた方がより楽しめる作品ってあるよね

またお得意のスレタイいじって記事タイトルが記事内容に合ってない展開かよ
今ここのブログはどこの国の人間が管理してんだ?
0
37. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 15:07:03 ID:k2Mzk2Mjk
知らないで見て楽しむ→元ネタを調べて楽しむ→元ネタを知ってから見て楽しむ で三回楽しめるから知らない方が楽しめる
0
40. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 15:18:46 ID:YyMjEwOTQ
このすばは異世界転生系のパロディなのに真っ先にアニメ化されたから色々と順番が狂ってしまった感があった。
0
41. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 15:19:33 ID:gwMjI4NzY
「北斗の拳 世紀末ドラマ撮影伝」

楽しむには「北斗の拳」本編を読むのは必須
できれば「西部警察」も視聴しておくと、なお良い
0
43. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 15:32:13 ID:EwNjg5NzM
ニャル子さんは特撮(特に仮面ライダー)見とくと倍楽しいからな。クトゥルー設定は劇中で説明されるからあまり事前知識必要とされないけど
0
44. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 15:39:09 ID:UzNjE5ODk
水星の魔女はシェイクスピアが元ネタらしいけど
結局、元ネタは履修しなかったなあ・・・
0
このコメントへの反応(1レス):>>53
53. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 16:32:33 ID:gwMjg2Mzg
>>44
元ネタってほど関係ないというかほぼ名前くらいだしな…
0
46. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 16:07:58 ID:YyNDYzMjA
異世界レッド楽しめない派だったから解るわ
特撮それなりに好きだけど異世界要素が要らなすぎて「異世界モノが好きな人向け」のベクトルが強過ぎると思う
前期15本くらい見てたけどで唯一見るの断念した作品だ
0
47. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 16:12:11 ID:YyNDYzMjA
有り溢れた異世界モノはSAOやログホラに.hack、広く言えばMMOを履修しておかないと厳しい
なーんにも世界観説明無いし、急に現れるステータスに敵がアイテムとしてドロップするなんて既存設定流用の甘えにしても雑過ぎて違和感の塊なんだよな……
タチ悪いのは「ゲーム世界に転生した」みたいな説明もない所よ
0
51. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 16:26:38 ID:Y2NjI3MDQ
自分は別に必須とは思わないかな
初見時は何も知らずに見ていたことでも、自分で調べたり後から元ネタを知って「ああ、こういうことだったのか!」って理解する快感を味わったり、知らなかった元ネタを新たに楽しめるし
「元ネタを知っててリアルタイムで意味を理解する快感」と「後から理解する快感」は絶対両立できないから、その時々で両方楽しめばいいや
時々逆の立場で楽しみたいとか思うけど無理だしね

NGなのはどちらかじゃなきゃ駄目とか決めつけたり、知ってる人が知らない人を馬鹿にしたり、逆に知らない側が知ってる側を老害みたいな扱いしたりすることだな
0
このコメントへの反応(1レス):>>73
73. 名無しのあにまんch 2025年04月14日 02:59:15 ID:A2ODcxNDI
>>51
元スレはまさにそういう「知ってたらより楽しめる」ものを言ってるだけで必須とは一言も書かれてないんだよなぁ…
0
54. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 16:38:55 ID:M4MjM5MjE
本質的には全く関係ないんだけど、シン・シリーズはアオイホノオ読んでるとホノオモユル(島本和彦)の感覚で楽しめる

ずーっと「くそぉ!やりやがったなアンノォ!」って心のホノオが騒ぐ
0
56. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 17:01:37 ID:gxOTEyNTQ
グルグルはほんとに当時エポックメイキングだったらしいな
0
60. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 17:30:22 ID:A0NDI1OTM
見る前にこれ履修しといたほうがいい、はオタクが言いがちなんだけど言った時点でネタバレになっちゃうからねぇ。
面白い作品は面白い雰囲気だけでも楽しんでもらえるから色々先回りするのは無粋よね。
0
61. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 17:33:33 ID:c3NTI3OTM
恋するワンピースとかは?
0
64. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 18:08:12 ID:I5MTI3NjI
異世界レッドはそれこそ子供の頃にリアタイしてた程度でも「なんか懐かしい既視感だな」って引っかかるような笑いどころになるようになってるので好き
0
66. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 19:04:51 ID:M3NjU2NjM
濃爆おたく先生や最狂!!超プロレスファン烈伝等で知られる徳光康之先生の作品は全般的に作中で扱っているジャンルの知識があることを前提にした話の進め方をしているので、完全に賛否分かれるタイプの漫画となっている。
0
67. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 19:11:30 ID:Q0MjE4MzA
かげきしょうじょとか
宝塚を知っていない人にもわかるように説明してくれるけど
知っていたら楽だと思った
0
68. 名無しのあにまんch 2025年04月13日 20:43:20 ID:k2OTU5MTg
でも作品によっては
知ってたら楽しみやすい反面
お約束を外さないせいでオチまで読めるっていう諸刃の剣の作品もあったりするからなぁ
0
77. 名無しのあにまんch 2025年04月15日 16:48:12 ID:kzNTMxMDA
「そもそも○○履修しといたほうがいいよ」って言葉を引き出す相手って普段から交流してる相手だから、全部込み込みで○○を提示してくれるもんじゃねーの?と思った。初対面の人に聞かんでしょ。
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります