【ハンターハンター】もしかして変化形ってハズレ?

  • 45
1: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 17:40:20
変化形とかいう作れる能力の幅狭すぎて一番ハズレ臭い系統

超人しかまともに使えないからいざ発現したらローション路線がんばるしかない
便利だけど選択肢ヒーラー一択なの夢が無さ過ぎる
45: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 21:01:57
>>1
ビスケフェイタンヒソカキルアユピーに共通して言えるけどゴリゴリの基礎スペックが無いと変化系能力を応用するも糞もないんだよな
皆糞早かったり糞固くてハイパワーだったり強化系ともそこそこガチれる強さあっての系統だわ
2: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 17:46:13
自分も影響受けるのが開発時の悩みどころ
実際にはピンとくる何かがあってそれに向けた訓練するんだと思うけどそれでもしんどそう
3: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 17:46:46
一種類の性質で考えるから難しいとなるだけで
爪+ロープの性質とか、剥がれる+装甲の性質とか、寒+暖の性質とか
二種類混ぜて調整すること前提にすればいいんだと思う
6: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 17:50:17
>>3
これどの組み合わせで考えてもバンジーガムでいいじゃんになるのが最高にクソ
8: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 17:51:51
>>6
調整するってことは片方だけ使うこともできるわけで、バンジーガムじゃ不可能なこと全然やれるだろう
48: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 21:22:40
>>6
絶対千切れないゴムじゃなくてガム混ぜてよく伸びるようにすることで実質同じ条件を達成した上で粘着力のオマケまで付けてるのがホント発想力柔らかいよな
71: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 22:27:03
>>3
寒さと暖かさの性質を持つオーラって通常は念の基本で事足りるんだろうけど、砂漠とか雪山とかの温度極端になっているところに行くハンターにとって良さそうなもんだな。体温管理ってマジで大事。
86: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 23:00:03
>>71
快適な気温と湿度の清浄な空気に全力で向き合って自覚的に享受し続ける修行をすれば、極地や毒ガスに包まれた場所でも自分のオーラを綺麗で快適な空気って性質に変化させて纏使い続けることで活動できるのかな?
87: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 23:03:41
>>86
そういうのは強化系が得意なんじゃないかね
93: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 23:11:50
>>87
強化系だと自分強化しても毒の耐性上げるくらいしかできなくない?モノの強化でもガスマスクや防護服、防寒着の能力強化したりとかしか思いつかない
そういう毒対策の道具の強化とかオーラをきれいな空気や空気清浄機能付きに変化させるとかの発で貧者の薔薇クラスの毒に耐えられるかは興味ある
97: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 23:19:48
>>93
暑い寒いは人間のと言うより恒温動物の性質上体温を一定に保つ機能があるわけだからそれを強化すれば問題ないと思う
毒とかはそれこそ強化系の十八番だし
放射能はどうなんだろう肉体を保つ方に能力振れば耐えられんのか
102: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 23:34:00
>>97
遺伝子を放射線でも傷つけられないレベルでカチカチにするとか?
あと強化系とどっちが優れているかの議論になるとどっちが無駄が少ないかってとこがポイントになりそう、維持できる時間とか装備量の調整に有利かとか…
でも六性図的には変化と強化は近いから割と別々のアプローチからと似た立ち回り、似た効果にたどり着けそうなのは面白いな
90: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 23:06:14
>>86
綺麗な空気というより、濾過器か空気清浄機の方が表現として適切だと思うよ。それはそれとしてオーラをそういう性質にすれば、空気感染する細菌やウイルスといった日常の危険性も防げそうだし、硫黄とかの危険物質がたくさんある火山地帯とか毒の危険がある地域の活動に向いてるね。
常時発動するには常に纏する必要はありそう。
4: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 17:47:21
鞭とか蛇腹剣とかそういう系はどうなんだろう
5: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 17:49:37
オーラの形状変化の方向性を伸ばした変化系能力者はいないのかな
サダソくらいののかな
7: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 17:50:47
爆発:対爆発用の凝にリソースが割かれる
電気:↑するか訓練で耐性をつける必要あり
ポックルみたいに放出の補助に使う以外での戦闘用の変化系はちょっと使いにくすぎる。
ヒソカのバンジーガムも戦闘用というより補助用だし
9: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 17:52:16
バンジーガムも現実には存在しない物質だしあらゆる衝撃に対して瞬時に効果する液体金属とかもいけるだろ
11: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 17:53:17
>>9
流体と硬化の性質で出来るね
112: 名無しのあにまんch 2024/12/20(金) 06:33:45
>>9
ダイラタンシー系は普通に行けそう
10: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 17:52:59
形状変化の方向性と性質変化の方向性両方活かせないと何かしらの系統の劣化にしかならんからな
12: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 17:54:34
雑に硬さと柔らかさを併せ持つ🖤とかでも結構強いと思う
13: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 17:55:23
ゴンみたいに刃と化したオーラを自在に操るだけでも強そうなのにそういう方向性のやついないよな
75: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 22:36:43
>>13
ゴンはチーでオーラを変化させたけど、それするより武器使うか、手刀にして切った方が良いんじゃねえかなと思う。
14: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 17:59:10
単に発だけなら具現化のが変化と性質近いモノでありながら、使い勝手良いもの作れるパターン多そうなのよね

変化の利点はやっぱ具現化と強化が80パーづつあるから基礎的な戦闘能力を高く持てる上に場合によっては具現化方向にも発を持ってける幅の広さ、基礎値の高さかなぁ
もちろん種類によっては具現化混ぜなくても強い発も持てるのが変化だけど(ヒソカやキルア然り)
15: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 18:12:06
戦闘特化にする必要もないし、それなら色々考える余地はある
16: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 19:24:19
ハマった時の変化は凄く強そうなんだけどねぇ
ヒソカにしろキルアにしろ自分のスタイルに合った発作れてる奴は大体強い

補助系でも色々やれる余地あるし、発作る難易度高い代わりに上手くいった時のポテンシャルは高い系統な印象
ただハズレ発作ってる奴も一杯いそうだが…
17: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 19:28:01
オリジナル物質作れるなら
オーラ量次第でそれら使い放題になるからいいんだろうけどね
18: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 19:34:54
オーラに非現実的な特性持たせるなら具現化系と同じような事出来るんじゃないかな
19: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 19:36:15
電気で加速するとかローションで睡眠短縮とか、言ったもん勝ちみたいなとこはあるしな
割と当たり系統なんじゃないかと思ってる
20: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 19:36:53
具現化系と比べたらマシだろ
特殊能力付与すら他の系統を複合するのが前提になるから単体としては変化系より更に扱い難いぞ
21: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 19:38:19
>>20
具現化系が他系統の能力前提なんて作中では言われてないのにいつも自信満々に断言するやついるの何なんだろうか
24: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 19:40:24
>>21
明言されてる範囲でもクラピカの鎖やゲンスルーの爆弾が複数系統で成り立たせてるからじゃないの?
単純に武器や空間だけ具現化させるなら具現化単体でも可能なのも確かだけど
25: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 19:41:19
>>24
デメちゃんは他系統なしでやれてそう
26: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 19:43:48
>>25
吸い寄せ部分が何をどうやって任意特定物質のみ引き寄せてるのか分からん
掃除機そのままの気圧なら無差別吸い込みになっちゃうし
30: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 19:51:00
>>26
そら念と物理は違うからな
物理的な理屈で身体が変形してバイクになるとか意味わからんだろ
そういうのも具現化系の特殊能力の範疇なんだと思うよ
94: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 23:12:25
>>30
それが何系統かって考えたら、水見式で葉っぱ動かす操作系じゃね?
22: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 19:38:30
六性図は左右の差が酷いんだよね
戦闘に限らずサポート能力の汎用性すら格差が生まれがち
23: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 19:38:39
水見式で水の味が変わるってことは物の性質も変えられるんじゃね
硬いものを柔らかくするとかできないのかな
88: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 23:04:46
>>23
具現化系が自身の肉体を別の物体に変えたり物体Aを物体Bに変えたりしてるから
変化系も別の物体の性質や形状を変化させるはできそうな気はする
89: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 23:05:38
>>23
ジョジョのスパイス・ガールみたいな感じか
変化は放出と隣接してないから離れてもずっと柔らかくしておくのは難しいかもしれないけど、ヒソカのバンジーガムはヒソカから少し離して使う描写あるしある程度近くて短時間なら柔らかくしたものを放置できそうなのも強そう
27: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 19:44:26
オーラを炎や水、氷に変えて操る能力とか
ハンター✕ハンターの世界でなければ最強クラスなんよ
28: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 19:44:46
紐状オーラの先端だけ爆薬オーラに変化させるとか工夫次第で自傷ダメージ防ぎつつ破壊力追求できそう
29: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 19:44:48
オレだったら感度を3000倍にするローションにオーラを変えるね
31: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 19:59:25
オーラを血液っぽい性質にしてカズィクル・ベイとかやれるぞ
DNA鑑定に使う現実の血と超常現象の血の両方の性質を併せ持つ♡
35: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 20:22:24
>>31
死森の薔薇騎士?あれは強化系も入ってるな
32: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 20:07:35
そういえばゼノとサダソ以外に「オーラを伸ばして物を掴む」系の能力使うやつ居たっけか
キャラ被りするから出さないだけかな
33: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 20:12:20
>>32
ヒソカ
34: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 20:18:36
>>33
いやイメージとしては自由自在に動かせる腕とか触手みたいな能力
36: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 20:32:02
1の知識が狭すぎるから変化系というアタリ能力もらっても有効に使えないだけでは?
40: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 20:53:38
>>36
これ
読者が活用方法を上手く思い付かないだけで作中でハズレ扱いされる要素はない
37: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 20:47:19
雑に便利なのは強化系で瞬間移動や射撃みたいな便利技は放出系、
良くも悪くも「操作」しか出来ないので迷う余地が無いのが操作系、
知識の幅が広いほどやりやすいのは特質系と具現化系だと思うので、
一休さん的な頭の柔らかさが求められる変化系はハードル高い印象

少なくとも変化系が当たりかと言われるとちょっと微妙な気がする
爆発や電撃をノーリスクで発動できるならかなり強いんだけど…
38: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 20:51:37
実際むずいでしょ
半分は五感とか筋力とか自分のフィジカル頼りになる事が多いし
39: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 20:52:26
バンジーガムがテンプレートとして優秀過ぎる……
41: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 20:54:08
よく指摘されるけどバンジーガムもあれヒソカがフィジカルエリートなのに加えて器用すぎるから使いこなせてる能力だと思う
42: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 20:55:09
完成品では具現化に劣るから
あんま具体的にこれがしたいという希望を持つと
いまいちな出来になるのが難しいんだよな
43: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 20:57:35
耐性が必要なのに加えて放出が遠いのも相まって炎とか雷を雑にブッパして使えないのがまた厳しい
大抵の読者が活用法を思いつけない=神の視点や作品知識すらない作中の一般能力者はもっと思い付けない訳だから尚更
46: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 21:06:24
>>43
読者が知らない作中設定なんていくらでもあるだろ
むしろ作中でハズレ扱いされてないんだから読者の知らない変化系の上手い運用方法があってそっちが一般的まである
53: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 21:27:04
>>43
放出と併用できれば一気に幅広がりそうなんだよな
まあそういう痒いところに手が届かない感じが念能力の妙でもあるけど
44: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 21:00:51
変化で強い奴って元々が卓越したセンスとか身体能力を持ってて
そのポテンシャルの高さを最大限発揮したり
別のベクトルに変換したりするオリジナル素材を作り出すって感じだから
能力による底上げみたいなのは強化に次いで無い系統かな
47: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 21:20:27
ジョジョのホワイトアルバムみたいな事できそうだけどな
一般人は防御側の方が強そう
49: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 21:23:34
普通に攻撃力だけなら、トランプとかの紙切れに周して硬化の変化で十分じゃね?
50: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 21:25:47
まあ神速で一気に最強クラスになったキルア見てると発想次第なのかな
51: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 21:26:16
ツボネみたいに人間の変身タイプは具現化に取られてるのも哀しい

ユピーは変化系の変身タイプだけど肉体の直接変形は蟻のフィジカルがないと無理なのかしら
一時的に獣人に変化してウボォー以上の身体能力とゴン以上の感知能力を発揮とか出来ても良かったのに
52: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 21:26:31
強化80%あって基礎戦闘力高めの系統なんだからその時点で当たりだろ
どんな能力作ろうと幾らでも潰しがきく
54: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 21:31:51
デフレしてる選挙編や継承戦を差し引いても思うけどそもそも基礎戦闘力の高い能力者が割とレアな気がする
GIでもまともにプレイできてる奴の大半は微妙だったし星持ちのツェズゲラですら完全に鈍り切っていたという

そもそも基礎能力が低めでも発次第で一発逆転や何らかの仕事やポジション確保を狙えるのが念の妙味だから、
逆に言えば基礎を好き好んで鍛えまくるのは戦闘が前提の狂人か求道者みたいな変人だけなのかもしれない
55: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 21:47:40
発想力は一番問われるのは間違いないとは思う。
しかも、オーラの変化先の攻撃性が高すぎると、自滅する危険性が増す

ぶっちゃけ、系統の近い具現化系とセットの発にすべきとは思う
56: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 21:49:21
>>55
変化と具現化の複合発ってあんまりないよな
具現化系で変化要素を取り入れてるキャラが殆どいないというのもあるが
60: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 21:54:36
具現化とセットなら「爆発」とか「毒物」とかそういうオーラを封じ込める爆弾を具現化したらいいし自滅はたぶんない
オーラ単体で危険度の高いものを使おうとすると放出が必要になってメモリの無駄遣い❤ になりそう
57: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 21:51:41
行きすぎるとほぼ具現化じゃね?コレってなりそうなのが変化系メインで能力考えるにあたって難しいところ
58: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 21:53:25
放出と操作は相性が良く変化と具現化はそこまで組み合わせるのに向いてない?
というか放出がどんな系統でも組み込みたい要素になりがちなのか
59: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 21:53:57
オーラを伸ばすのが変化系の分野だとしたらかなり重要な系統のはずなんだけどね
リトルフラワーだって手のひらから離すことが出来たら威力全振りに出来るわけだし
61: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 21:54:58
別に性質変化させなくても良いと思うけどな
パンチするならトゲトゲパンチみたいにしたり、ワートリのスコーピオンみたいな使い方すれば色々な所から出せる刃として優秀だろうし
62: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 21:58:27
素直にオーラの刃出すだけでもヤバいと思うわ
チーとか溜めありきとはいえ他系統かつ未熟なゴンであの威力だし
本職の変化系が本気で極めたら恐ろしい
63: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 21:59:07
戦闘に使う用ばかり考えようとするから難しいんだろ
例えば料理人が自分のオーラを万能ソースに変化させて念料理にするとか
便利系で考えれば色々あるだろうが
72: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 22:30:10
>>63
これに近い発想で「ビスケの劣化でいいから、オーラだけローション変化あるいはセルフ縛りで制約入れたらマジカルエステ再現できそうだし日常生活で役立ちそうじゃね」って話題になった時、
「いやビスケは達人だから似たような発を作るのは厳しいだろ」「ビスケはエステに年ウン百万かけてそうだからできる(個人的には軽く億単位かけてるイメージだが)」とか返ってきてたな

このスレでも言われてる「オーラを実在しない便利物質に変化させればいーじゃん!」みたいな発想も、
クラピカの鎖具現化過程とかを参考にすると「実在しないものに変化させるハードルって実はかなり高いんじゃね?」
という疑問が拭えないんだよね…ヒソカもあれ達人だからバンジーガムを実現できてると言われたら否定できない
101: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 23:32:12
>>72
多分自分の身体感覚を念に投影してる感じだろうから
ねちょねちょとかヌルヌルとか無害なもんならそんなに難しくはなさそうなんだがな
106: 名無しのあにまんch 2024/12/20(金) 02:13:24
>>72
ヒソカはガムとゴムの性質ってシンプルなものを鍛えて、
鍛えた肉体と話術奇術イカれでかき乱してるから、戦闘方法は真似できない
ただ誰でもリスクとコスト低くて、単純に受け止めたり跳んだりとリターンの大きな能力例の一個ではあるんじゃないかな
同じくエステなんかも難しいけどローションからはじめられるし、リスク低くて目指す価値はあると思う

逆に便利物質なんかは近似の物質に触れなきゃいけないし、それをどう使うかって問題
キルアは特殊環境だけど、電気の痛みが有って体を動かしたり相手をスタンするために使うと
リスクは大きいけど克服できてリターンも大きいタイプ

液体なんかは低リスクで面白いと思うけど、固くするのはって考えるとヒソカっぽくなるなぁと思ったり
64: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 22:00:30
まあ本当、バトルで考えなきゃ色々できそうではある。
武闘派になろうとすると、ちゃんと考えないといけない能力
65: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 22:01:44
攻撃性能0で体調の把握とか、機械の故障個所を調べるためレベルのなら拷問しなくても電気精製くらいできそう
66: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 22:03:30
色々出来るけど期待される効果は大体回復の気がする
67: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 22:04:04
ネームドで変化系のキャラが少ない気がする
69: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 22:09:22
>>67
キルアとかヒソカって結構メインなキャラじゃないか??
70: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 22:19:02
>>67
まあ常識的に考えて気まぐれで嘘つきの奴味方として欲しいかっていうと…
ヒソカ占いたまに外れるとはいえ
68: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 22:05:19
回復、癒しは強化に足ツッコんでるとは思うが、系統図は近いので多分やれるよな。
実際そっち生業にしてる奴は多そう
73: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 22:32:32
変化系って形状変化はともかく性質変化は習得が難しいんじゃないかな
レベル低い能力者だと大した性能の性質を生み出せないとかありそう
74: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 22:35:45
変化系はサポートはいいとして攻撃特化にしようとすると自分を保護しないといけないのが難しいな

性質変化でオーラを電気に変えるとか爆発させるとか攻撃的にすると自傷リスクがある
やっぱりゴンのチーみたいに形状を変えるくらいが安牌か?
80: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 22:43:33
>>74
それこそ性能のいいエモノ持ってた方が良いんじゃねぇか?
76: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 22:36:45
具現化が近いからそれを発射する道具を具現化すれば自傷問題は何とかなると思う
79: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 22:39:46
>>76
ただ、射出すると放出系になるんだよな…だからバンジーガムか、クラピカの鎖みたいにムチみたいに使う方が正しそう

いやまあ、具現化だとゲンスルー、ビスケ、会長も遠距離で発生する具現化系使ってるから思わず忘れそうになるけど、
変化具現化と放出って相性悪いからこいつら全員例外っつーか、高レベル過ぎて参考にならん。
81: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 22:45:55
>>79
思ったのだが手に持った具現化した火炎放射器から火のオーラを発射した場合
先端の火は体から離れてる扱いなのだろうか?
77: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 22:37:08
形状変化は基礎修行で出来るからかゴンやゼノのように自系統じゃなくても余裕で組み込めるからやっぱ変化系ならではの強みは性質変化なんだろうね
84: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 22:48:25
>>77
そう考えると物理鍵って念能力者にクッソ弱いな…
78: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 22:38:37
オーラブレードもあれ周ナイフで良くねと言われたら返す言葉がないし、
基本的にはチーみたいに意表を突かないとあんまり意味がない技という
そして使いこなすセンスと基礎能力が必要なのでやはりバンジーガム枠
82: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 22:46:20
大気と混ぜ合わせると炭水化物と化してカロリー源になるオーラとか
滅茶苦茶水分を吸収するオーラとか
どんな汚れも吸着して純粋にできるフィルターになるオーラとか
サバイバル系に役立ちそう
83: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 22:47:06
多分現実の物体に作用させる物がいいんじゃないかな
85: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 22:58:46
個人的に変化系になったらドッキリテクスチャーの延長でメレオロンみたいな透明化能力とか作ってみたさがある
光に作用する性質変化のオーラを作れば一般人に見えない透明人間はいけるはず

あとは音を吸収するオーラあたりを作ればかなりステルス度高いんじゃないか?
91: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 23:07:07
刃出すだけなら
92: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 23:07:45
やっぱり工学とかサイエンス系に行くよねどっちかというと
95: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 23:15:36
防護手段なんかはプロハンターになって金とコネで用意すりゃええやろみたいな話になりかねないのがネックだな
超一流の念能力者になる方がプロハンターになるよりも難しいと示されてしまっているので尚更お金で片付きかねないことに発を使うのは勿体無い
96: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 23:16:11
物質強化と変化の合わせ技とかどうかな
硬軟を変化させたり食べ物の味を変えたり
98: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 23:21:54
前別スレで言ったけどあらゆるものに銅メッキを形成する念能力欲しいんだよね
99: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 23:24:32
「アイデアはいいけどその発で何をするの?」
「その発の内容なら金や道具で代替できない?」
「発を作るための修行・時間・費用はどのくらい?」
「発を作ったコストを回収できる目処は立ってるの?」

生まれつき能力が決まっているケースなら仕方ないけど、
通常の念能力は比較的自由に発をデザインできる代わりに、
こうした疑問を解消しないとダメ能力と化すのが厳しいな
まあ「うるせぇ好きにやらせろ!」と言うのも自由だが…
123: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 02:36:31
>>99
むしろ念能力は思い入れやフィーリングが重要だからその好きにやらせろってのが一番大事な気はする
そこでコストだのなんだのを気にしすぎるようならその能力は向いてないと思う
126: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 03:10:18
>>123
そうだそうだとカストロも言っています
128: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 04:29:46
>>123
たぶんそういうの含めて才能、あるいは運なんだろうな
藤井聡太が将棋ではなく総合格闘技に興味を持っていたら、その超人的な先読み頭脳でそこそこ強い選手になっていたかもしれない でもその程度にしかなれない
身体能力考えたら大失敗なんだけど、藤井自身が総合に興味持っちゃったんだからしょうがない

自分の興味や思い入れと、もともと持ってる才能がマッチしてはじめて一流になる
100: 名無しのあにまんch 2024/12/19(木) 23:26:50
思うに、変化系が優れているのは「適応力」。

戦闘の補助として使うのがセオリー。マチやヒソカがそうであるように。
相手と格闘戦しつつ、トラップを仕掛けたり、素早く意表をついたりして立ち回るのが得意。
コーティングで硬化させる能力とか、ビスケみたいな能力なら補助にも使える。

逆に言えば、相手に対するカウンターで本領を発揮することが多いから、火力や派手さは他の系統に比べて見劣りするってところじゃないだろうか。

もちろん、これもフェイタンやキルアみたいな例外はいるものとする。
103: 名無しのあにまんch 2024/12/20(金) 00:16:35
なんか正直いざハンタの世界であなたは変化系です!って言われたら
身の回りの馴染みあるものから上手いこといい感じの性質二つくらい抽出して再現するだけでもなんだかんだ結構使えそう
104: 名無しのあにまんch 2024/12/20(金) 01:52:53
>>103
それはそう。
放出がジョジョなら悪魔の実はワンピースなんだよね。
出来ると思えば出来るくらいのノリでやるヤツが変化系は強くなる。
根がきまぐれだから出来なくても
あっそで流しちゃうし。
105: 名無しのあにまんch 2024/12/20(金) 02:06:30
取り敢えずバンジーガムを真似したや使いこなせなくて嘆く雑魚念能力者が量産されそう
ドッキリテクスチャーもそうだがヒソカ関連は発や変化系がどうこうではなく本人が優秀なんよ
107: 名無しのあにまんch 2024/12/20(金) 02:18:20
戦闘用ならオーラを毒にするとかどうだろう
キルアみたいに使い手が耐性持ちなのが前提だが
108: 名無しのあにまんch 2024/12/20(金) 02:22:32
戦闘用の毒オーラは病犬やクロロみたいな毒武器でええやろ問題が立ちはだかる定期
よっぽど特殊な用途や限定された状況じゃないとあのコスパを超えるのは難しそうだ
109: 名無しのあにまんch 2024/12/20(金) 02:27:05
粘土と肉の性質でイエ○ーテンパランスできそう
なんならスプレーと肉でそのまんまクリーム・スターターだし肉を共通で使えるから容量節約できそう
クリスタの方に具現化混ぜたら差別化もできるしかなり良さげでは?
113: 名無しのあにまんch 2024/12/20(金) 06:42:57
複数の性質を与える場合ってどのくらいまでなら破綻しないとかあるんかね。性質の数に関しては増やした分メモリ圧迫する気がするけど気体+金属みたいに性質が遠い組み合わせはできるのか、できたとしてガム+ゴムみたいなある程度近い組み合わせに比べてメモリはどんなもんなのか
118: 名無しのあにまんch 2024/12/20(金) 22:57:24
>>113
性質が矛盾しない限りは多分いくらでもいけるかもしれんな。
117: 名無しのあにまんch 2024/12/20(金) 15:56:13
なんとか間合いを伸ばして戦いたいと思うなら、ゼノの能力の飛ばないバージョンとかが手堅いかな。
オーラを伸ばすだけで放さないから威力は据え置きで、形状変化だけだから比較的習得も簡単だろう。
どっしり構えて離れて戦いつつ、攻撃を掻い潜ってきた奴にカウンターくれてやるスタイルは中々強いかも。
119: 名無しのあにまんch 2024/12/20(金) 23:13:55
サダソは良い線いってると思うんだよね
131: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 05:00:08
>>119
能力自体はシンプルだから使い手によっては強力になりそうだけど単なる念の形状変化だからわざわざ発にする必要あるか?って感想だな、放出系で言うところの念弾を飛ばすくらいシンプルな能力じゃないか
133: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 08:57:19
>>131
発って基本シンプルなものだぞ。それを応用して派生技にしていくだけで
本来ならあの不定形の腕にさらに派生技を考えてくものなんだろう
136: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 18:42:51
>>133
網にしたり、刃物として武器にしたり、それらを両立させたりできるしな
形状変化は極めるだけで応用力がある
144: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 21:55:49
>>136
戦闘で使うならワートリのスコーピオンみたいなのを全身から自在に出せるみたいな方向になるよね
120: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 00:02:16
間合いを伸ばしつつ牽制するなら拳銃とかヨーヨーみたいな武器で良くね問題が(ry

書いてて思ったけどキルアのヨーヨーはあれ本人の嗜好に合っていてかつ実用性もあるからいい選択なんだよな
不思議素材で強度と重量を確保できているおかげで伸縮自在の鎖分銅みたいなもんだし何よりメモリも消費しない
ヨーヨーを掻い潜ってきた奴は強化した手刀や貫手でブチ抜けばいいしナイフすら要らないという完成度の高さよ
122: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 02:34:30
>>120
アレって紐部分もワイヤーだから電気伝わるんやっけ?
121: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 02:30:38
別作品だけどワートリのスコーピオンとか重さを持たせて近接版レットバレットとか
124: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 02:37:38
ダイラタンシーみたいな衝撃に強いオーラとか組んだら防御力上がりそう
125: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 02:38:22
ウイングさんの指導方針は割と正解よね。
カストロみたいに明後日の方向に行かないようにした上で本人に答えを見つけさせるのは
127: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 04:01:45
放出系習得率60%をしっかり鍛えきったらどこまで射程伸びるんだろうな
137: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 19:18:48
>>127
実質距離制限なんてないようなものだな
129: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 04:42:37
キルアみたいなのは絶対発現できるわけないし出来たとして使いこなせる気がしない
フィジカル前提の能力は全部使い辛いし仮にそういう戦闘するにしても強化系の方が良い
戦闘以外にしろ概念的な能力にしろ奇襲や普通に能力バトルするにしろ他系統の方が圧倒的に優秀
サブ系統としてはいい仕事するんだろうがメインがこれと言われても困るよな
130: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 04:45:09
本来の能力とは別に
水見式をやると水が可燃性になるとかいう能力者もいたりすんのかな
だとしたらタダで能力ついてくるみたいなモンでお得だね
132: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 08:48:07
オーラを多種多様な匂いとかに変化させられたら動物の捕獲とか狩猟とか研究に役立ちそうじゃない?
134: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 11:42:42
せめて具現化系と違って修行時間が短いとかの性質があればまだマシだった
拷問に近い電気を浴びるだけで数年かかるとか、何なら具現化系よりも時間かかるんじゃねえの疑惑がある
135: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 18:37:36
変化で磁力にして具現化合わせたらジケルドできないかな?
138: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 19:31:07
上でも言われてるけど電気で加速できるなら割とイメージベースでなんでもできる気がする
139: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 19:39:26
血液に変えて微量物の血液を科学検査可能なほど増量するとか仲間の血液型を一時変更してDNA検査を突破したり、大量の血液で串刺しにしたり色々やれて便利ね
140: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 21:08:09
>>139
それは具現化の領分だ
変化はあくまでオーラのままだし、血液なんて働きが多すぎるものを働きそのままイメージはできなそう
コルトピだって死体が限界だからな
141: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 21:28:15
自分には影響が少なく敵には大きな影響を与えるというのが思いつきにくい
敵に強い効果を与えるということは自分にも影響を与えるわけだし
毒も毒耐性がいるし薬で自分を強化は普通に強化系で良いし
142: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 21:38:40
>>141
別スレで見たやつだけどオーラに匂いの性質を付与するとか
ヒソカのバンジーガムとかも別に纏してるオーラが全部ガムとゴムの性質になるわけじゃないし、手とか足とかから出るオーラだけものすごい悪臭を放つようにすれば自分へのダメージは最小限に抑えながら相手の行動を阻害したりできる
あと全身のオーラが臭くなるでもダメージ自体は等価でも自分はその念と付き合うしかないのに対し相手には不快なものには近寄らないって選択肢を与えることで撃退や生存に繋がる強みが生まれる
143: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 21:40:36
オーラで血液に何らかの変化を齎すまでは変化系だけど、
それを操るのはもうザクロみたいに操作系の領域ですな

バンジーガムもオーラをガムとゴムを併せた性質に変化させて、
それを基本手動で使っている訳なのでかなり分かり易いと思う
遠隔で仕込みをする時も予め伸ばした状態から解除することで、
張力を解放しているから複雑な操作系・放出系要素は殆どない
146: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 22:18:10
>>143
ザクロの発って具現化も必要じゃない?
ギドの時にただのコマに判断能力が無いって言われてたし、血液にもそんな機能は無いし
だから血液を念獣としないと探索させるなんて無理じゃないんかな
145: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 22:08:49
護衛軍ですら突破できない檻になったり斬れない紐にもなるモラウの煙はあれ変化なのかそれとも具現化なのか
護衛軍すら突破できない煙の檻とかほとんどのキャラが閉じ込められたら終わりになるチートだけど
151: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 23:24:38
>>145
無害故に無敵とかいう悪用し放題なやつ

無害故に無敵な箱作って閉じ込めたら相手餓死させられそう
164: 名無しのあにまんch 2024/12/22(日) 17:55:31
>>145
モラウの煙は実物の煙にオーラ混ぜて操作してるでしょ
あるいは具現化の可能性はあるけど、変化の可能性はないかな
147: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 22:27:42
モラウの煙が変化だと物理的に効果のある煙みたいなオーラとかも作れるからなあ
煙の人形が物投げたり煙の檻に閉じ込めたり煙の紐を作ったり
あの煙は実際には煙でも何でもない別の物になってるし
148: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 22:36:45
変化、やっぱビスケの体力回復ローションみたいにこの世に存在しないようなものも性質変化で造れる可能性あるのがいいトコかなぁ
運用に関して操作、放出が遠いから難しいってのはその通りだけど制約と誓約である程度緩和可能だろうしやっぱ使い方次第だと思う

有用な性質変化と制約組み合わせれば強化80ある上で搦手や補助などの立ち回りの幅も広げられるから具現化と並んで発造るのに頭とセンスがいるけどポテンシャルもまた高いって系統だと思うな
149: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 23:22:10
魔獣がいる世界だし、どんな性質の物体があるか分からんからね
150: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 23:22:50
別スレ最後の方で出たがイエ○ーテンパランスはいいな
152: 名無しのあにまんch 2024/12/21(土) 23:33:57
あれは地面掘れば?って思ったけどな
153: 名無しのあにまんch 2024/12/22(日) 01:29:20
イエ○ーテンパランスは衝撃吸収はともかく肉を食べるとかを完全に再現するのは無理だろうな
そして変化系の常として自分の行動も阻害される
でも完全に防御用なら悪くないんじゃないか
ぶっちゃけ具現化系でもできそうだけど
154: 名無しのあにまんch 2024/12/22(日) 01:34:07
オーラに独自味を付けて料理人になるのも面白いかもしれない
想像次第じゃ誰も食べたこと無い味作りできる
156: 名無しのあにまんch 2024/12/22(日) 01:45:13
やっぱり水見式の味変を極めるのが良いと思うんだよ
想像してみてくれイオンのウィスキーがマッカランに変わる瞬間を
159: 名無しのあにまんch 2024/12/22(日) 02:09:36
>>156
料理人の腕さえあれば食べた相手の体調を良くしてくれるトニオさんみたいな能力作れそう
155: 名無しのあにまんch 2024/12/22(日) 01:38:46
あとは重力変化とかできると便利そう、重いもの持てるし
光を透過する光学迷彩とか熱を遮断する性質にして保存とかいろいろ考えられるな
157: 名無しのあにまんch 2024/12/22(日) 01:50:46
>>155
光をただ透過しても意味なくないか
ただ屈折率0で光素通しするだけだし
光学迷彩やりたいなら複雑な光の操作が必要になるな
158: 名無しのあにまんch 2024/12/22(日) 02:07:06
>>157
本気で光学迷彩したいならそれ用の能力にしないといかんよな
持ち物一部とか装飾品だけ見えなくするなら簡単にできそうかな
160: 名無しのあにまんch 2024/12/22(日) 12:43:48
放出系は後々当たり扱いされてきたのに…
161: 名無しのあにまんch 2024/12/22(日) 12:53:40
放出は鍛え方次第だが、ワープが視野に入るってだけでぐっと汎用性増したからなあ…
162: 名無しのあにまんch 2024/12/22(日) 13:19:54
放出や操作が遠いと言っても一番放出苦手な具現化もヒンリギやコルトピ見る限り制約しっかりすれば実用範囲で切り離した状態での運用は可能だし苦手系統もそんな不利でも無いと思う
163: 名無しのあにまんch 2024/12/22(日) 13:22:33
ほぼすべての人間が毎日触れていてイメージしやすい水への変化が一番無難か

元スレ : 変化形とかいう作れる能力の幅狭すぎて一番ハズレ臭い系統

漫画 > ハンターハンター記事の種類 > 考察ハンターハンター変化系念能力

「ハンターハンター」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年04月24日 21:33:13 ID:cyNDMwMDg
キルア、ヒソカという人類最強クラスの二人が変化系の時点で当たりでは
0
29. 名無しのあにまんch 2025年04月24日 22:55:20 ID:AyNDgyMDg
>>1
その二人は基礎能力が高いってのが前提にあるからな
変化系の場合、放出が60%で自分に近い距離で戦わなきゃならない以上格闘戦になりやすいし
0
2. 名無しのあにまんch 2025年04月24日 21:35:21 ID:E2Nzk1Njg
オーラを何に変化させるかのインスピレーションが超重要で当たり外れが大きい印象
0
25. 名無しのあにまんch 2025年04月24日 22:41:40 ID:YyODQwMTY
>>2
まず念能力で何をしたいかを考えた上でその為にはオーラをどう変化させたら良いのかを考える
これ本当に難しいと思うわ
0
3. 名無しのあにまんch 2025年04月24日 21:37:43 ID:QwMTE4NTY
具現化隣やから適当に具現化して変化させたもんくっつけるとか超早く遠くまで伸び縮みする槍っぽいオーラでブスブス刺すとかでええんちゃう
0
4. 名無しのあにまんch 2025年04月24日 21:41:53 ID:YwODg3ODQ
戦闘で考えるなら強化系に近いだけで当たり
0
5. 名無しのあにまんch 2025年04月24日 21:43:04 ID:MwMjg4MDg
体術においては結構応用効くと思うけどな
中国拳法にもあるくっつく勁(粘勁)とか極めれば相手の相手の体勢崩したりそのまま投げたりも自在だし垂直の壁面だって上り下りも可能だし(要はバンジーガムのガムの部分だが…)
逆に任意で体表面をヌルヌルツルツルに出来ると打撃を逸らしたり、投げ技極め技から逃げたりも自在だし、路上でスピードスケートも出来て機動力もアップするし
自分の筋肉を極端に柔らかくして衝撃吸収した上で打撃をとりこんで掴んで逆に相手の関節とったりとかいろいろやりようありそうに思う
体術の延長線上でそのまま応用利かせるという面では強化系に次ぐんじゃないかな?
0
41. 名無しのあにまんch 2025年04月25日 00:21:13 ID:E4NDcyNzU
>>5
ビスケのローションとか格闘戦で使えそうだな
敵に踏ませて滑らせてもよいし
0
6. 名無しのあにまんch 2025年04月24日 21:43:18 ID:U2NjQ0MDA
回復期待するなら強化系の下位互換になるけどな。
0
22. 名無しのあにまんch 2025年04月24日 22:26:41 ID:YwODg3ODQ
>>6
ビスケの例もあるし回復に関する何かを想像できるなら強化系より有利な発を得るケースもある
具現化系と変化系と強化系の組み合わせが絡め手と純粋な戦闘力を両立しやすそう
0
7. 名無しのあにまんch 2025年04月24日 21:43:32 ID:k1NzMxMjA
ヒソカ様がいる
彼の能力はよく考えられてて最強
って書かれてるのが見えた
スレ見てないけどその手のよいしょ書き込まれてるでしょ
0
8. 名無しのあにまんch 2025年04月24日 21:46:03 ID:U4NjQwMjQ
隣が強化と具現化だから当たり
0
9. 名無しのあにまんch 2025年04月24日 21:50:04 ID:kxNDM2ODA
強化系以上に鍛えてるやつらのイメージ
0
10. 名無しのあにまんch 2025年04月24日 21:55:27 ID:U1MzExNjA
既出の能力だけ見てハズレと思う奴にとってはハズレだろうね
こういう奴はハンタ世界でも念の攻略wikiとか見てそうw
0
13. 名無しのあにまんch 2025年04月24日 21:59:02 ID:YwODg3ODQ
>>10
リアルに考えるなら個人のポテンシャルの方が遥かに大事って切ない結論にしかならんから
わざとゲーム的、漫画的な考えで話してるんやで
0
11. 名無しのあにまんch 2025年04月24日 21:57:25 ID:Y1NTQ4MjQ
強化系が隣だからゴリラ目指してもそう悪くならないし
よっぽどのハズレ能力作んなきゃ全然いける
0
12. 名無しのあにまんch 2025年04月24日 21:57:57 ID:Q1NTczNjg
デザインしてファンタジーな性質の物質に変化させれば
攻撃にも回復にも補助にも使えるんじゃないか
0
14. 名無しのあにまんch 2025年04月24日 22:02:32 ID:YwODg3ODQ
>>12
具現化系の「なんでも切れる刀は無理」と同じでファンタジー的な性質に何かに変化することを目指すくらいなら現実的な何かの性質をうまく使いこなす事を考えた方が良さげ
0
18. 名無しのあにまんch 2025年04月24日 22:08:34 ID:I0ODc0MTg
>>12
キルアの電気に変化できるまでに拷問レベルの電気浴びるだけで数年必要らしいからめちゃ効率悪いと思う 
それこそ具現化で制約何個かつけたほうが楽
0
27. 名無しのあにまんch 2025年04月24日 22:45:11 ID:kyNDk3Njg
>>18
キルアについては「念を覚えてすぐに電撃に変化させられたのは拷問レベルで電撃を受けていたから」というだけで、電気に変えるには拷問レベルの電撃を受け続けなければならないというわけじゃないと思うよ
念習得に手間取ってるポックルも、放出と相性がいいわけでもない火への変化をすぐに習得できてるわけだし
ゴンがチーを覚えたように、丁寧に修行すれば、現実的な方法と期間で習得できると思う
0
15. 名無しのあにまんch 2025年04月24日 22:04:34 ID:I0ODc0MTg
基礎スペックや発想力がないとなかなか使いこなせない系統だとは思う 戦闘なら強化でいいことが多いだろうし特殊能力で言うと具現化の方が幅広そうだし 
0
16. 名無しのあにまんch 2025年04月24日 22:05:25 ID:AxNDgzNjA
作中世界で当たりか外れかを言えば大多数には外れやろな
発がなくても本人が強い+発想力がないと能力として強能力ならないから、あの世界の念能力に目覚めたモブハンター的に言えば外れって事ね。ただメタ的に逆を言えば、それらの条件を踏まえてる事もあって作中最弱の変化系がサダソで、それ以外のキャラがキルア、ヒソカ、ハンゾー、マチ、ビスケ、フェイタン、ユピーと強者しかいないのは面白い。まぁぶっちゃけ冨樫的にも変化系って設定考えるの面倒だろうから、明らかに変化系能力者が少ないってのもあるが

あと作中ではなく、現実の世界で念能力という存在を隠しながら何かしら得をしながら生きるって事だと変化系はかなり当たりだと思う
0
17. 名無しのあにまんch 2025年04月24日 22:08:14 ID:I4NzQ3MzY
変化も具現化も放出と相性悪いのがなあ
どっちも放出と相性良いと強い能力創れそうなのに
0
20. 名無しのあにまんch 2025年04月24日 22:14:06 ID:UzOTEyNTY
>>17
抜け道で糸とかガムとか鎖とかで射程距離はナンボでも伸ばせるからなあ。
0
19. 名無しのあにまんch 2025年04月24日 22:11:44 ID:I2OTY2NjY
結局は頭脳と筋肉よ
0
21. 名無しのあにまんch 2025年04月24日 22:17:32 ID:Q5MTM0ODA
オーラを醤油に変えられれば
この世の食材ほぼ全て食えるじゃん
0
23. 名無しのあにまんch 2025年04月24日 22:31:41 ID:kwMjQ2MTY
例えばオーラを完全な光に変化させることが出来れば、
それは単なる光なのだから放出が苦手でも、どこまでも飛んでいく気がするが…。
あくまで光っぽいオーラにしか変化させられないのかね?
0
26. 名無しのあにまんch 2025年04月24日 22:42:06 ID:YwODg3ODQ
>>23
自分もこの認識
バンジーガムはガムとゴムを持つオーラとして生成されて、手元を離れてもその性質を維持するための放出系系統はそれほど求められないじゃないかなって思ってる
ただ具現化系じゃないと自分と離れたオーラの有効範囲に放出系が関わる気もする
0
31. 名無しのあにまんch 2025年04月24日 23:08:27 ID:Y5NzM1MTI
>>23
苦手って言葉で表現しがちだけど
正反対の能力でも特質以外であれば40%くらいの効率で習得できるわけなので、全く使えないわけじゃないし、何なら変化系にとっての放出は60%は使えるわけなので変化させた念能力を飛ばすだけなら修練次第で全然可能だと思う
それはそれとして、キルアの電気なんかは電気を通す素材に流せば遠距離まで届くだろうけど、あくまで本人から触媒を通して繋がってるだけで。光でも何でも同じく、本人が発してるならそもそも放出はいらないんじゃない?
0
24. 名無しのあにまんch 2025年04月24日 22:37:43 ID:IyODQ4NDA
とにかく変化系は自分も影響うけるのに放出が苦手なのが最悪なんだよね
というか放出がワープも含むようになったり他の系統がプラス要素が増えたこともあって一番不遇に思える
0
30. 名無しのあにまんch 2025年04月24日 22:57:40 ID:Y5NzM1MTI
>>24
むしろだからこそ、強力な能力を作りやすいとも思うけどな
制約と誓約でも出てきたけど、覚悟を持って扱う能力はその分効果も増すわけなので。要は格闘漫画に出てくる毒手みたいな事やれば下手にノーリスクな毒に変化させて扱うよりも強力な毒使えますよって事なので
0
38. 名無しのあにまんch 2025年04月24日 23:54:20 ID:cwMTg2NDA
>>30
キルアの電気の習得方法見るかぎり、まず本人に毒の耐性つけるために拷問レベルの訓練がいるじゃん
0
28. 名無しのあにまんch 2025年04月24日 22:54:17 ID:Y5NzM1MTI
ヒソカの診断的にひねくれ者が多い系統って考えれば、ただ鍛えて強くなるだけじゃなくて直感的かつズルしてやろうと考える人間が多いわけで。何でもできるけどデメリットも付きまとうっていうのは当たり前だしそれ含めて使いこなせる人間が多いんだと思う
ゲームでデメリット付きの強い能力を好むタイプは結構いるし、そういう人間って意外な使い方やデメリットの踏み倒し方を見つけ出したりするし
0
32. 名無しのあにまんch 2025年04月24日 23:13:54 ID:MwNjc3NjA
オーラを霊気の性質に変化させて、霊力は別に放つことが苦手とかないから関係なく放出しますけど?とか出来てもいい気はする
霊丸ーーーってね
0
33. 名無しのあにまんch 2025年04月24日 23:18:16 ID:MxMzY2NTY
殺傷力のあるものに直接変化させると
耐性(キルアの体質)や防御策(ゲンスルーの凝)が必要だから
間接的に発生させる工夫を考える必要があるんだよね

イメージとしては「魔法の杖」が良いんじゃなかろうか
棒状にしたオーラの先端から火とか電気出す感じ
これならオーラを身体から離さずダメージも受けない
具現化でも同じことはできるだろうけど非能力者に見せる必要もないから
その分のメモリを変化させる現象に向ければ良い

まあ変化させる修行の大変さは同じかもだし
普通のオーラの断熱性・通電性次第なとこはあるがね
0
35. 名無しのあにまんch 2025年04月24日 23:34:05 ID:kwMjQ2MTY
>>33
周で武器にまとわせたオーラを変化させるってのもアリだな
0
40. 名無しのあにまんch 2025年04月25日 00:18:30 ID:E2NDk5NTA
>>35
エンチャントこそ能力ものにおけるひとつのロマンのはずなんだけど
安易に燃える剣とかやると火傷しちゃうのが念の泣き所なのよね
使うたび出し直せる物質化オーラと違って実在武器は傷みもする
愛用品ほど損傷つらいし、良い追加効果って何だろう…
0
34. 名無しのあにまんch 2025年04月24日 23:26:18 ID:g1OTI3NTI
キルア、ヒソカ、ビスケ、マチ、フェイタン…分かりやすく人気出るであろうキャラに配ってるし、むしろ優遇系統では?
0
36. 名無しのあにまんch 2025年04月24日 23:50:20 ID:kwNjk1NjA
上澄みは身も蓋もなく、ただ才能の世界でしょ
0
37. 名無しのあにまんch 2025年04月24日 23:51:07 ID:cwMTg2NDA
一見するとバトル漫画でお馴染みの炎とか雷とか冷気とか毒なんかに変化させれば強くなりそうに見えるけど…悪魔の実みたいに
ハンタの場合習得過程にリアリティが必要だから、そういうのはゾル家みたいな拷問に耐える訓練しないと扱えないんだよな
0
39. 名無しのあにまんch 2025年04月24日 23:57:49 ID:cwMTg2NDA
直接オーラを炎に変化させるのは難しいかもしれんが、可燃性のある液体や気体に変化させられたら、ハガレンのマスタングみたいなこと出来るかもしれん
まあ放出系と相性悪いから広範囲に散布とか出来んけど
0
44. 名無しのあにまんch 2025年04月25日 00:40:09 ID:E2NDk5NTA
>>39
攻撃能力じゃないけど気体としての活用なら
魅了効果のある香水(フェロモン?)に変化させて
射程圏内の人間を支配下に置く、変化系だけど操作系ぽい能力は考えたことはある

体液とブレンドすることで接触(意味深)後は
離れてもそれなりの間は効果が持続する感じで
0
42. 名無しのあにまんch 2025年04月25日 00:25:37 ID:U2NzMxNTA
なにも戦闘中に使う必要がある訳じゃ無いんだから自作した布の服の性質を金属の強度に変化させる能力とかいくらでも応用する事は出来そうだし、やっぱり発想力とかの問題な気がする。
0
43. 名無しのあにまんch 2025年04月25日 00:28:39 ID:A4ODI1NTA
防弾、防刃の性質にするだけで防御力はかなり上がるし、単純に固くするだけでも色々と便利よ

あと、水見式でただの水を甘いジュースみたいに出来てるんだから、なんか色々と出来そうだよね
0
45. 名無しのあにまんch 2025年04月25日 00:48:02 ID:Q0MjExMjU
キルアみたいに肉体自体に耐性がない限り安易に殺傷能力が高いもの選ぶとゲンスルーとかフェイタンのように自分を守るためにオーラを割かないといけないのが難しさ増してる
そう考えるとやっぱりバンジーガムいいなぁに行き着く
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります