【るろうに剣心】俺「このそばかすってOPいいなぁ」
1: 名無しのあにまんch 2025/03/27(木) 18:58:13
62: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 09:59:12
>>1の「思い出はキレいだけど〜」とか
「本当はせつない夜なのにあの人の笑顔(or涙)も思い出せない」←剣心のトラウマ
「こわしてなおして、わかってるのにそれがあたしの性格だから」←いろいろ壊してなおしてをわかってるのに繰り返してしまう剣心の不安定な性格
「左耳にあけたピアスには笑えないエピソード」←剣心の十字傷
とか偶然の一致たろうけど部分部分にるろうに剣心にフィットする部分がある上に全体の完成度が高いからなんやかんや名曲って評価
「本当はせつない夜なのにあの人の笑顔(or涙)も思い出せない」←剣心のトラウマ
「こわしてなおして、わかってるのにそれがあたしの性格だから」←いろいろ壊してなおしてをわかってるのに繰り返してしまう剣心の不安定な性格
「左耳にあけたピアスには笑えないエピソード」←剣心の十字傷
とか偶然の一致たろうけど部分部分にるろうに剣心にフィットする部分がある上に全体の完成度が高いからなんやかんや名曲って評価
2: 名無しのあにまんch 2025/03/27(木) 18:58:59
お、おう
想像力豊かなのは悪い事じゃないと思うぜ
想像力豊かなのは悪い事じゃないと思うぜ
3: 名無しのあにまんch 2025/03/27(木) 19:00:23
オタクってのは勝手に深読みして理解者面するけど外れてたら文句言い出すのが性だからな
|
|
4: 名無しのあにまんch 2025/03/27(木) 19:01:50
方向性は違うけど主題歌の歌詞のどの部分は物語やキャラのこの部分の心情なんだなぁ……ってイメージはしたりしてたから分かるよ
5: 名無しのあにまんch 2025/03/27(木) 19:03:41
ヘビー級の恋が角砂糖と一緒に溶けたとかは維新的な解釈不可じゃない?
6: 名無しのあにまんch 2025/03/27(木) 19:08:46
>>5
志は下心…つまり恋に通ずるんだよ!
志は下心…つまり恋に通ずるんだよ!
7: 名無しのあにまんch 2025/03/27(木) 19:11:01
>>6
ヘビー級の志が角砂糖の如く溶けていったとか解釈したら深いな 深いか?
ヘビー級の志が角砂糖の如く溶けていったとか解釈したら深いな 深いか?
12: 名無しのあにまんch 2025/03/27(木) 19:15:40
>>5
OP映像の派手さもあってサビの部分だけ記憶に残ってたのよ
無理やりこじつけると曲全体で維新志士を恋に破れた思春期の女の子に準えてて、恋=志士の理想、角砂糖=舶来の物と解釈すると「高尚な理想も近代化によって時代と共に消え去ってしまった」みたいな話だと考えられる
もちろんそんな意味はないんだけど
OP映像の派手さもあってサビの部分だけ記憶に残ってたのよ
無理やりこじつけると曲全体で維新志士を恋に破れた思春期の女の子に準えてて、恋=志士の理想、角砂糖=舶来の物と解釈すると「高尚な理想も近代化によって時代と共に消え去ってしまった」みたいな話だと考えられる
もちろんそんな意味はないんだけど
18: 名無しのあにまんch 2025/03/27(木) 22:23:37
>>5
後から出てくる巴の存在と剣心の心の傷を既に匂わせていたとはな
後から出てくる巴の存在と剣心の心の傷を既に匂わせていたとはな
31: 名無しのあにまんch 2025/03/28(金) 06:22:59
>>5
ヘビー級の恋つまり幕府への熱い思いは
角砂糖つまり黒船舶来品によって溶かされてしまった
YUKIはこう言っていると考えられる
ヘビー級の恋つまり幕府への熱い思いは
角砂糖つまり黒船舶来品によって溶かされてしまった
YUKIはこう言っていると考えられる
8: 名無しのあにまんch 2025/03/27(木) 19:11:30
そばかすがるろうに剣心の曲って初めて知った時びっくりした
9: 名無しのあにまんch 2025/03/27(木) 19:14:32
アーティスト側も原作を意識して作詞作曲するようになったのって何時からだろう?
15: 名無しのあにまんch 2025/03/27(木) 21:40:05
>>9
ジュディマリの人も2日で作れとか言われたうえにどんなアニメか教えてもらえなかったので
メンバー全員が唯一知ってたキャンディ・キャンディをモチーフに作った曲らしい
なのでこの曲については責めるのも気の毒だなって
ジュディマリの人も2日で作れとか言われたうえにどんなアニメか教えてもらえなかったので
メンバー全員が唯一知ってたキャンディ・キャンディをモチーフに作った曲らしい
なのでこの曲については責めるのも気の毒だなって
23: 名無しのあにまんch 2025/03/27(木) 23:50:42
>>15
納期二日でこの完成度はやべーな
るろ剣には合ってないけど曲単体が優れすぎてる
そして実は合ってないけど合ってるっぽく映像を合わせたアニメ側もやべえ
納期二日でこの完成度はやべーな
るろ剣には合ってないけど曲単体が優れすぎてる
そして実は合ってないけど合ってるっぽく映像を合わせたアニメ側もやべえ
24: 名無しのあにまんch 2025/03/28(金) 01:53:03
>>23
これよりもっと雰囲気が合いそうにない『1/2』でも志々雄+十本刀勢登場していくカットとか無茶苦茶かっこいいからなぁ…
これよりもっと雰囲気が合いそうにない『1/2』でも志々雄+十本刀勢登場していくカットとか無茶苦茶かっこいいからなぁ…
25: 名無しのあにまんch 2025/03/28(金) 01:58:56
>>15
こんな経緯で作らなきゃいけなかったジュディマリも多分他にもいた振り回されてた制作側の人も1みたいに解釈してくれてた人がいたなら嬉しいと思うよ
合ってない合ってないクソがと文句言われるよりよっぽど
こんな経緯で作らなきゃいけなかったジュディマリも多分他にもいた振り回されてた制作側の人も1みたいに解釈してくれてた人がいたなら嬉しいと思うよ
合ってない合ってないクソがと文句言われるよりよっぽど
63: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 10:05:34
>>15
そういう意味では情報がないなりに「アニメの為に」作られた曲ではあるんだよな
そういう意味では情報がないなりに「アニメの為に」作られた曲ではあるんだよな
27: 名無しのあにまんch 2025/03/28(金) 03:32:14
>>9
自分の知る中で内容と合わなすぎて一番騒ぎになった曲は2010年前半のONEPIECEな気がするので、その前後で考えてみるとか?
自分の知る中で内容と合わなすぎて一番騒ぎになった曲は2010年前半のONEPIECEな気がするので、その前後で考えてみるとか?
65: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 10:56:46
>>27
ヘキサゴンファミリーのあれはいっそのことOP映像で麦わらの一味の日常を描けてたら…、とも思う
仕方ないとはいえインペルダウン〜頂上戦争って一味の活躍ほぼないからここでみたいな
歌と映像がミスマッチなんよ
ヘキサゴンファミリーのあれはいっそのことOP映像で麦わらの一味の日常を描けてたら…、とも思う
仕方ないとはいえインペルダウン〜頂上戦争って一味の活躍ほぼないからここでみたいな
歌と映像がミスマッチなんよ
10: 名無しのあにまんch 2025/03/27(木) 19:14:43
偶然の一致で生まれる解釈も面白いよね
11: 名無しのあにまんch 2025/03/27(木) 19:15:04
スレ主の解釈の仕方好きだよ
13: 名無しのあにまんch 2025/03/27(木) 21:16:40
追憶編を見てそばかすは十字傷のネタバレ防止の為の暗喩だったの!?って壮大な勘違いした私に比べたら……
あくまでもそんな解釈もありだねってレベルで楽しみたいところだ
あくまでもそんな解釈もありだねってレベルで楽しみたいところだ
14: 名無しのあにまんch 2025/03/27(木) 21:26:52
昔のOP、割りと解釈が広い選曲とかあるよな
16: 名無しのあにまんch 2025/03/27(木) 22:15:52
京都編終わって東京に帰って来て「お帰り」って改めて剣心を迎える場面で寧ろそばかすはるろ剣に相応しい曲だったんだって興奮した
たとえ後天的な後付けだとしても
たとえ後天的な後付けだとしても
17: 名無しのあにまんch 2025/03/27(木) 22:20:18
ピュアな光のオタクは救いである
19: 名無しのあにまんch 2025/03/27(木) 22:51:13
身も蓋も無いけど夢とか愛とか人生とか噛ませたら大体何でも繋げられちゃうからな…
20: 名無しのあにまんch 2025/03/27(木) 22:51:55
時代劇ものにジュディマリは合わないだろって言われてたけど
侍の時代も終わったし開国して西洋の文物を取り入れてた時代なんだからポップなロックはむしろ大有りじゃねと思ってた自分みたいなのもいる
侍の時代も終わったし開国して西洋の文物を取り入れてた時代なんだからポップなロックはむしろ大有りじゃねと思ってた自分みたいなのもいる
22: 名無しのあにまんch 2025/03/27(木) 22:53:56
>>20
同じく
あと穏やかな日常に帰れそうな感じが好きだった
近年合わないOPの代表みたいな扱いが主流でとても悲しい
同じく
あと穏やかな日常に帰れそうな感じが好きだった
近年合わないOPの代表みたいな扱いが主流でとても悲しい
21: 名無しのあにまんch 2025/03/27(木) 22:53:33
『1/2』や『Tactics』もどの曲もそんな風にイメージ膨らませて幾らでも楽しめるんだろうね
26: 名無しのあにまんch 2025/03/28(金) 02:04:23
スレチ気味だけど
逆にジュディマリがちゃんとどんなアニメか知った上で作ったらどうなったんだろうね
少し気になる
逆にジュディマリがちゃんとどんなアニメか知った上で作ったらどうなったんだろうね
少し気になる
33: 名無しのあにまんch 2025/03/28(金) 09:07:06
>>26
改めて作るとしたらどうなるのか気になるね
改めて作るとしたらどうなるのか気になるね
56: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 09:21:50
>>26
「KYOTO」みたいなしっとりとしたイメージ
アニメ観てないけど初期のJUDY&MARYにこういう曲あったのでるろ剣の歌もこんな感じだと思ってた
違ってた
「KYOTO」みたいなしっとりとしたイメージ
アニメ観てないけど初期のJUDY&MARYにこういう曲あったのでるろ剣の歌もこんな感じだと思ってた
違ってた
28: 名無しのあにまんch 2025/03/28(金) 04:55:15
今と昔だと制作現場の連絡や協力が違うってものあるんだろうな
この曲に関してはどんなストーリーで作風なのかよく知らんまま急いで作ったっぽいし
この曲に関してはどんなストーリーで作風なのかよく知らんまま急いで作ったっぽいし
29: 名無しのあにまんch 2025/03/28(金) 05:26:21
合ってない合ってないと言われるけど、自分の中では確実にこの曲もるろうに剣心の世界観の一部
厳めしい殺伐とした時代劇じゃなくて、オシャレでポップなちょっと女の子向けな空気もある時代劇、自分の中のるろうに剣心像は本当にこの曲も込みで形づくられてるよ
もしも男塾や聖闘士星矢みたいな歌だったら(あれもイケメン男キャラが女の子に人気があったけど)こんな作品イメージにならなかった
自分はこの作品で明治時代に牛鍋があったことを知ったし、明治時代の文化や街並みも魅力的に描かれてたと思う。伊庭八郎みたいな人気のあるイケメン剣豪がいるなんてことも知ったりしたし、歌だけが浮いてるなんてことなくて、るろうに剣心はポップでカルチャーな側面も十分に作品の魅力として打ち出されてたよ。自分はこの歌がそんな空気を牽引してたような気すらする。剣心もとくに初期は可愛い絵柄で描かれてたしね。そんなロマンのある作風を引き立てるー作った人はそんなこと意識してなくてわからないまま作ったんだけど。それなのにー奇跡的によく合った、本当にるろうに剣心にはよく合ってくれた歌だよ
厳めしい殺伐とした時代劇じゃなくて、オシャレでポップなちょっと女の子向けな空気もある時代劇、自分の中のるろうに剣心像は本当にこの曲も込みで形づくられてるよ
もしも男塾や聖闘士星矢みたいな歌だったら(あれもイケメン男キャラが女の子に人気があったけど)こんな作品イメージにならなかった
自分はこの作品で明治時代に牛鍋があったことを知ったし、明治時代の文化や街並みも魅力的に描かれてたと思う。伊庭八郎みたいな人気のあるイケメン剣豪がいるなんてことも知ったりしたし、歌だけが浮いてるなんてことなくて、るろうに剣心はポップでカルチャーな側面も十分に作品の魅力として打ち出されてたよ。自分はこの歌がそんな空気を牽引してたような気すらする。剣心もとくに初期は可愛い絵柄で描かれてたしね。そんなロマンのある作風を引き立てるー作った人はそんなこと意識してなくてわからないまま作ったんだけど。それなのにー奇跡的によく合った、本当にるろうに剣心にはよく合ってくれた歌だよ
30: 名無しのあにまんch 2025/03/28(金) 06:18:16
剣心の過去とかは置いといて初期の明治を舞台にした明るい勧善懲悪モノのopとしては雰囲気ピッタリだと思う
32: 名無しのあにまんch 2025/03/28(金) 07:39:04
歌詞はともかく曲調は普通に合ってるだろって今でも思ってるね
るろ剣って背景設定は暗いけどそんな中でどうやってカラッと生きていくかみたいなとこあるし
るろ剣って背景設定は暗いけどそんな中でどうやってカラッと生きていくかみたいなとこあるし
58: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 09:32:59
>>32
中盤〜終盤なら兎も角序盤として序盤の雰囲気的にそんなに間違っちゃねぇと思うんだよな
中盤〜終盤なら兎も角序盤として序盤の雰囲気的にそんなに間違っちゃねぇと思うんだよな
34: 名無しのあにまんch 2025/03/28(金) 10:29:43
昨今の解釈の鬼みたいなアニソンもそれ自体メインディッシュになるけど、このへんのタイアップと映像の合わせ技術はそれぞれできる限りの食材持ち寄って工夫して活かし合ったらめっちゃいい思い出の料理になった、って感じ
35: 名無しのあにまんch 2025/03/28(金) 10:39:01
映像込みだけど序盤の雰囲気には普通に合ってるよねそばかす。
最近のアニソンでも2番以降は作品全然関係ない歌詞みたいなのは見かける。
最近のアニソンでも2番以降は作品全然関係ない歌詞みたいなのは見かける。
36: 名無しのあにまんch 2025/03/28(金) 10:49:36
初手いきなり「大嫌いだったそばかす」だから、この歌詞でるろ剣だと言い張るのは無理すぎる!
曲は良いと思うんだよ俺も
キャンディキャンディ’96のOPなら完璧だった
曲は良いと思うんだよ俺も
キャンディキャンディ’96のOPなら完璧だった
41: 名無しのあにまんch 2025/03/28(金) 20:22:36
>>36
このそばかすってキャンディキャンディのことか
完全にキャンディキャンディだったんだな
このそばかすってキャンディキャンディのことか
完全にキャンディキャンディだったんだな
37: 名無しのあにまんch 2025/03/28(金) 10:56:12
1/2なんて歌詞にノストラダムス出てくるからな
そばかすもピアスが無ければ剣心が京都行くときに置いてかれた薫の心情の歌と言えなくも…
いや薫そばかす無かったなそもそも
そばかすもピアスが無ければ剣心が京都行くときに置いてかれた薫の心情の歌と言えなくも…
いや薫そばかす無かったなそもそも
38: 名無しのあにまんch 2025/03/28(金) 11:17:30
作品知ってる上で空元気っぽい歌詞書いたんだろうなと思ってた
39: 名無しのあにまんch 2025/03/28(金) 11:20:04
ついでに1/3の純情な感情の解説もお願い
42: 名無しのあにまんch 2025/03/28(金) 22:18:08
>>39
縁の巴への想い?
縁の巴への想い?
43: 名無しのあにまんch 2025/03/28(金) 22:46:00
>>39
純情な感情の空回りは割とある気がする
純情な感情の空回りは割とある気がする
49: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 00:51:24
>>39
「離れれば離れるほど愛しい人だと気付く」
京都編の剣心だな!
…と思ったら主題歌この辺アニオリじゃねぇか!
「離れれば離れるほど愛しい人だと気付く」
京都編の剣心だな!
…と思ったら主題歌この辺アニオリじゃねぇか!
59: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 09:40:43
>>39
>>49
「そばかす」
「1/2」
「HEART OF SWORD 〜夜明け前〜」
「1/3の純情な感情」
この辺が旧アニメの主題歌でも特に知名度ある方だけど、「1/3の純情な感情」だけ京都編終わってからのアニオリ時代の曲なんだよな。
それで上3つと肩並べてるのが不思議。
>>49
「そばかす」
「1/2」
「HEART OF SWORD 〜夜明け前〜」
「1/3の純情な感情」
この辺が旧アニメの主題歌でも特に知名度ある方だけど、「1/3の純情な感情」だけ京都編終わってからのアニオリ時代の曲なんだよな。
それで上3つと肩並べてるのが不思議。
64: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 10:06:57
>>59
全く関係ないけどそのリスト見て「何分割してぇんだよ最終的に1/6じゃねぇか」って思っちゃった
全く関係ないけどそのリスト見て「何分割してぇんだよ最終的に1/6じゃねぇか」って思っちゃった
45: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 00:45:13
>>44
送信してから正気に戻ったけど明治だよ!
送信してから正気に戻ったけど明治だよ!
51: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 00:57:35
>>45
大正ロマン的なものって言いたいんだろうなってことはわかるから無問題
大正ロマン的なものって言いたいんだろうなってことはわかるから無問題
61: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 09:47:57
>>44
同じく
明治剣客浪漫譚だからちょっと時代が違うけど大正ロマン的な感じにしたんかな〜って思って見てました
同じく
明治剣客浪漫譚だからちょっと時代が違うけど大正ロマン的な感じにしたんかな〜って思って見てました
46: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 00:46:44
最新版のOPってキタニとなとりがコラボしてるやつだよね?
あれかっこよくて好き
あれかっこよくて好き
47: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 00:47:18
納期もないし内容もわかんないしで、とりあえずキャンディキャンディの歌作ったらるろうに剣心の主題歌になってるって面白すぎだろ……
48: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 00:47:22
正直新アニメのopもあんまり合ってる感じしない…
歌詞は原作に寄せてるけどそれだけっていうか飛天は好きだけど
歌詞は原作に寄せてるけどそれだけっていうか飛天は好きだけど
50: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 00:55:55
内容そのものには全然踏み込まない歌もいいと思うんだよね
そんなに堅苦しくないよ、内容ぎちぎちのガチなノリじゃないよ、ライトなノリで見て楽しんでね、てそういう空気感の醸成
自分はるろ剣の歌は内容とはまったく関係ないけど、こういう雰囲気で展開したいんだな、て解釈してたし、そういう意味で合ってる(合わせてる)と思ってる
これ、そうなるとるろ剣本体とこの歌だけじゃなくて、当時同じ時期に展開していたゲームや関連グッズ、明治時代のことを紹介するコラムなんかもあって作られてきた空気感なんで、
そういう時代性的なリアルタイムの空気感抜きで触れちゃうとなにこの歌!?てなりそうなのも理解はできるけど
そんなに堅苦しくないよ、内容ぎちぎちのガチなノリじゃないよ、ライトなノリで見て楽しんでね、てそういう空気感の醸成
自分はるろ剣の歌は内容とはまったく関係ないけど、こういう雰囲気で展開したいんだな、て解釈してたし、そういう意味で合ってる(合わせてる)と思ってる
これ、そうなるとるろ剣本体とこの歌だけじゃなくて、当時同じ時期に展開していたゲームや関連グッズ、明治時代のことを紹介するコラムなんかもあって作られてきた空気感なんで、
そういう時代性的なリアルタイムの空気感抜きで触れちゃうとなにこの歌!?てなりそうなのも理解はできるけど
52: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 01:02:40
背中に耳をぴっとつけて~の1/2の方が好き
53: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 01:02:41
まだ見ぬ強敵達の映像ってBメロかサビあたりで出るパターンが多いけど重厚なイントロ部分に持ってくるのがセンスあるよね
54: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 01:04:31
どうしてかしらあの人の笑顔も思い出せないの
↑これとか人誅編を完全に予言してるだろ
本当に和月がそばかすの歌詞に影響されたのかもしれないが
↑これとか人誅編を完全に予言してるだろ
本当に和月がそばかすの歌詞に影響されたのかもしれないが
55: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 09:06:13
>>54
手探りライブ感の奇跡だったのか
はたまた作者の中では人誅編まで構想が出来てて偶然予言みたいになったのか
手探りライブ感の奇跡だったのか
はたまた作者の中では人誅編まで構想が出来てて偶然予言みたいになったのか
57: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 09:31:43
言うて「アニソンだからキャンディキャンディモチーフで」なんて寄せれる訳無いんだからOK出したスタッフ含めてこの時代のタイアップ曲の歌詞が軽視されてたのは事実でしょ
66: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 11:58:54
1/2「私まだ懲りてない大人じゃわかんない」
修羅墜ちしてもなお蒼紫を追いかけ続ける操の気持ちなんやろなぁ…
修羅墜ちしてもなお蒼紫を追いかけ続ける操の気持ちなんやろなぁ…
79: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 09:57:06
>>66
大人じゃないし子供でもない思春期の心情だね
大人じゃないし子供でもない思春期の心情だね
67: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 14:50:18
歌詞そのものは作品とはあんまり合ってなくてもメロディと映像をバチバチに合わせて名OPになってるのあるよね
すごいよマサルさんのロマンスとかもその系統だと思う
すごいよマサルさんのロマンスとかもその系統だと思う
68: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 14:56:48
リズムだけに着目して「恐るべき十本刀…!」みたいな映像にしたのはマジで凄いと思うよ1/2
あいしてる
あ い し て る
あ い し て る
(迫る蒼紫)
で流石に限界がある事も知った
あいしてる
あ い し て る
あ い し て る
(迫る蒼紫)
で流石に限界がある事も知った
70: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 16:11:55
>>68
シュールだよな
全然歌詞と情景は合ってないのに、リズム感とメロディーと動画は合っててw
明らかに違うのに妙に合ってるのが本当に笑えるw今見たら
シュールだよな
全然歌詞と情景は合ってないのに、リズム感とメロディーと動画は合っててw
明らかに違うのに妙に合ってるのが本当に笑えるw今見たら
78: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 07:50:14
>>68
御庭番衆達、とくに操が蒼紫に「愛してる」って言ってるんだと思えばまぁ合ってる
御庭番衆達、とくに操が蒼紫に「愛してる」って言ってるんだと思えばまぁ合ってる
69: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 16:02:36
合ってないのに合ってる気がしてくるのはほんとすごい
71: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 18:14:53
>>69
歌詞に合ってないしろくに動きも無いけどやっぱカッコいいな
歌詞に合ってないしろくに動きも無いけどやっぱカッコいいな
72: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 20:57:29
>>71
ユラユラ揺れる蝋燭が不気味さを演出してた
ユラユラ揺れる蝋燭が不気味さを演出してた
74: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 22:30:37
>>69
>>71
>>72
京都編は良かったんだけど、天草編から映像がパッとしなくなったのが残念。
>>71
>>72
京都編は良かったんだけど、天草編から映像がパッとしなくなったのが残念。
76: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 23:33:06
>>74
確かポケモンショックが起きて京都編で印象的だったストロボ演出ができなくなったんだっけか
確かポケモンショックが起きて京都編で印象的だったストロボ演出ができなくなったんだっけか
73: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 21:41:22
子供心に「この時代ってペダルあるんかな…」って思いながら聞いてた
調べてみたら幕末頃から自転車輸入されてたんだ…
調べてみたら幕末頃から自転車輸入されてたんだ…
75: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 22:51:28
こじつけようと思えば正負どんな方向にもこじつけられるから
アンチもファンも程々に自制できるかが大事なのだ
アンチもファンも程々に自制できるかが大事なのだ
77: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 00:45:35
偶然の一致だけどキャンディ・キャンディは孤児院出身で過酷な運命を歩む主人公がそれでも前向きに人生を生きる話だから
うっすら本編開始時の剣心の心情とシンクロする部分があるんだよな
うっすら本編開始時の剣心の心情とシンクロする部分があるんだよな
80: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 14:38:03
内容的には合ってない(無理矢理こじつけることはできなくもないが)
るろうに剣心の作中のキャラや情景を想定して作った歌じゃない
だから直接のつながりとしては作品内容と合致してないんだけど、もう少し大枠で一つのパッケージとして見たらちゃんと合ってるみたいな
合ってるというか合わせてるというか
つまり、本編の内容だけで無くどんな風に受け取って欲しいか、メディア展開を広げていきたいか、そういう部分
そこん所ではちゃんと合ってたというか、そういう意図でもって依頼したり人選があったのでは…?と思う
そしてそこは外してなかった
るろうに剣心の作中のキャラや情景を想定して作った歌じゃない
だから直接のつながりとしては作品内容と合致してないんだけど、もう少し大枠で一つのパッケージとして見たらちゃんと合ってるみたいな
合ってるというか合わせてるというか
つまり、本編の内容だけで無くどんな風に受け取って欲しいか、メディア展開を広げていきたいか、そういう部分
そこん所ではちゃんと合ってたというか、そういう意図でもって依頼したり人選があったのでは…?と思う
そしてそこは外してなかった
特に考えずに花を描写したら深読みして花言葉を考察かのように言う奴