みんなの好きな『新選組が出てくる作品』教えてほしい
1: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 20:34:56
主役じゃなくても出てくるもの全て含めると結構な数あるよね
20: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 22:25:17
>>2
左の眼鏡がほぼ確で山南さんだってわかるんだからパブリックイメージってすごいや
左の眼鏡がほぼ確で山南さんだってわかるんだからパブリックイメージってすごいや
21: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 22:47:03
>>20
そいつは武田観柳斎だ
そいつは武田観柳斎だ
22: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 22:51:09
>>21
!?!?
普通に無知晒しただけで大恥
大人しくるろうに剣心読んできます…
!?!?
普通に無知晒しただけで大恥
大人しくるろうに剣心読んできます…
33: 名無しのあにまんch 2025/10/02(木) 09:22:13
>>21
名前的に観柳そっくりなのかと思ってた
そうでもないな…
名前的に観柳そっくりなのかと思ってた
そうでもないな…
45: 名無しのあにまんch 2025/10/03(金) 01:27:48
>>33
そっくりにならないように気を付けて書いてるんだよこれ
原田と左之助や沖田と宗次郎も
そっくりにならないように気を付けて書いてるんだよこれ
原田と左之助や沖田と宗次郎も
23: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 23:00:15
>>2
よく見たら右のコマ外に誰か書いてあんのか
昔の漫画特有の作者ツッコミだと思ったわ
よく見たら右のコマ外に誰か書いてあんのか
昔の漫画特有の作者ツッコミだと思ったわ
3: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 20:39:08
るろうに剣心とかゴールデンカムイの『元新撰組』が出てくるのが好きだな
修羅場潜り抜けた強者が揃っていて良い
修羅場潜り抜けた強者が揃っていて良い
53: 名無しのあにまんch 2025/10/03(金) 16:38:49
>>3
まんまこれ
イケメンもおっさんもほどよく居つつ
皆実力者だったんやろなーと出てくるキャラ(斎藤、土方、永倉)たちから察せられるのもよい
まんまこれ
イケメンもおっさんもほどよく居つつ
皆実力者だったんやろなーと出てくるキャラ(斎藤、土方、永倉)たちから察せられるのもよい
|
|
|
4: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 20:39:39
龍が如く維新
44: 名無しのあにまんch 2025/10/03(金) 01:22:49
>>4
主力級がほぼ偽物の新選組で笑ったけど何だかんだ面白かったなアレ
主力級がほぼ偽物の新選組で笑ったけど何だかんだ面白かったなアレ
5: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 20:56:12
モチーフありなら銀魂
真選組動乱篇が一番好き
真選組動乱篇が一番好き
14: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 21:34:53
>>10
土方萌え女オタク作家なのがゴリゴリに出てるのと、オリキャラ要素がかなり強い
ただ絵上手いし隊士のテンプレ的キャラ付けは把握しやすいし、エピソードは情緒的で上手いので一読の価値はある
土方萌え女オタク作家なのがゴリゴリに出てるのと、オリキャラ要素がかなり強い
ただ絵上手いし隊士のテンプレ的キャラ付けは把握しやすいし、エピソードは情緒的で上手いので一読の価値はある
15: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 21:36:54
ピースメーカーはあの油小路事件すら御陵衛士側の陰謀を発端にした事件に改変しててちょっと困惑したわ
16: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 21:48:22
ピスメはBL要素強いかと言われたらそこまで露骨じゃないけどそりゃ当時の覇権取るよなって関係性はたくさんある特に土方と沖田
17: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 21:51:06
ピスメは土方の尊厳破壊と曇らせがすごかった
ヒロアカのエンデヴァーみたいだった
ヒロアカのエンデヴァーみたいだった
18: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 22:02:19
ピースメーカーのキャラ付けは有名どころはまあまあパブリックイメージからって感じなんだが
今創作で散見される山南さんのメガネイメージはこの漫画の影響がデカかったらしい
今創作で散見される山南さんのメガネイメージはこの漫画の影響がデカかったらしい
9: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 21:09:58
王道に『燃えよ剣』かな
新選組がキャラ立ってるのもそうだけど司馬遼太郎の文が面白すぎる
新選組がキャラ立ってるのもそうだけど司馬遼太郎の文が面白すぎる
91: 名無しのあにまんch 2025/10/07(火) 02:25:13
>>2 >>9
燃えよ剣、読んだ切っ掛けが るろ剣って人も多いと思う
何より俺がそうだから
和月先生が単行本のオマケページだかどこかで我がバイブルって激推ししてたから
燃えよ剣、読んだ切っ掛けが るろ剣って人も多いと思う
何より俺がそうだから
和月先生が単行本のオマケページだかどこかで我がバイブルって激推ししてたから
11: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 21:17:49
アサギロは美化されすぎてない感じがリアルで好き
30: 名無しのあにまんch 2025/10/02(木) 07:32:55
>>11
あの作品近藤さんが俗物な所もあり底知れない所もあって好き
あの作品近藤さんが俗物な所もあり底知れない所もあって好き
12: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 21:21:49
イケメンが好きだけど乙女ゲームは恥ずかしくてできない自分は今回のFGOマジでありがたかった
19: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 22:13:19
飛べ!イサミ
24: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 23:06:33
乙女ゲームの薄桜鬼は確か後略対象キャラが新選組だから人気が出たとか聞いたことあるけど本当なのかはよく分からない
25: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 23:20:37
るろ剣新選組は北海道編が本当に良かった
生き残り隊士の維新後の人生に焦点あてた話で、斎藤のイメージがまじでかなり変わる
生き残り隊士の維新後の人生に焦点あてた話で、斎藤のイメージがまじでかなり変わる
26: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 23:37:34
衛府の七忍の沖田総司
沖田総司と聞いてイメージする登場人物像、ど真ん中ストロングスタイルの沖田総司が出てきて興奮する
あと新撰組が侍というより腕の立つ若いチンピラ集団みたいな描き方なのも好き
沖田総司と聞いてイメージする登場人物像、ど真ん中ストロングスタイルの沖田総司が出てきて興奮する
あと新撰組が侍というより腕の立つ若いチンピラ集団みたいな描き方なのも好き
27: 名無しのあにまんch 2025/10/02(木) 00:49:00
>>26
ちょっと調べてみたら出てくるキャラみんなセリフの勢いと口調がおもしろいわ何これ草
ちょっと調べてみたら出てくるキャラみんなセリフの勢いと口調がおもしろいわ何これ草
61: 名無しのあにまんch 2025/10/03(金) 21:15:10
>>26
若先生はなんかの歴史漫画雑誌でイラスト描いた近藤勇がほぼ牛股師範だった気がする
若先生はなんかの歴史漫画雑誌でイラスト描いた近藤勇がほぼ牛股師範だった気がする
28: 名無しのあにまんch 2025/10/02(木) 06:44:02
衛府の七忍に限らず山口貴由の漫画は台詞のインパクトが強い
73: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 08:10:49
>>31
舘ひろしさん「一度土方歳三を演じてみたかったけど、この歳じゃなぁ……」
↓
いたよ!ゴールデンカムイの土方!!
の流れは美し過ぎて草
舘ひろしさん「一度土方歳三を演じてみたかったけど、この歳じゃなぁ……」
↓
いたよ!ゴールデンカムイの土方!!
の流れは美し過ぎて草
34: 名無しのあにまんch 2025/10/02(木) 09:23:52
菅野文先生の北走新選組
大好きで何度も読み返した
大好きで何度も読み返した
72: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 01:51:21
>>34
近藤沖田斎藤らメイン離脱後で野村利三郎と相馬主計が主役の新撰組漫画は他にないかもしれない
乙男や薔薇王の葬列の作者だけあってペンタッチが美しい
近藤沖田斎藤らメイン離脱後で野村利三郎と相馬主計が主役の新撰組漫画は他にないかもしれない
乙男や薔薇王の葬列の作者だけあってペンタッチが美しい
36: 名無しのあにまんch 2025/10/02(木) 10:23:26
マガジン連載中の青のミブロ
オリジナルキャラにおに芹沢の小姓(オリキャラ)に少年年齢になってる斎藤一が主役
今は山南さん処刑で伊東甲子太郎が動き始めた
オリジナルキャラにおに芹沢の小姓(オリキャラ)に少年年齢になってる斎藤一が主役
今は山南さん処刑で伊東甲子太郎が動き始めた
37: 名無しのあにまんch 2025/10/02(木) 10:40:25
どの作品も近藤さんはやっぱりゴツいよね
細身の美形だと思ってたFGOの近藤さんもプロフィール見たら体重重くて結構なパワー系なのわかったし
細身の美形だと思ってたFGOの近藤さんもプロフィール見たら体重重くて結構なパワー系なのわかったし
38: 名無しのあにまんch 2025/10/02(木) 13:05:13
最近出たばかりの『壬生狼につばさ』
天狗の女の子が主人公で藤堂平助がメインヒーロー。
作画が丁寧で面白いよ
天狗の女の子が主人公で藤堂平助がメインヒーロー。
作画が丁寧で面白いよ
40: 名無しのあにまんch 2025/10/02(木) 16:49:56
>>39
ちるらんの方はどんな感じなの?
ちるらんの方はどんな感じなの?
47: 名無しのあにまんch 2025/10/03(金) 08:03:18
>>40
ヤンキー新選組もの
ヤンキー新選組もの
58: 名無しのあにまんch 2025/10/03(金) 18:30:43
>>39
ちるらん、大体のキャラが格好良く描かれてるのに
御陵衛士(というか伊東甲子太郎)だけひどくてなあ…どうしてああなった
それ以外はわりと面白く読めた
ちるらん、大体のキャラが格好良く描かれてるのに
御陵衛士(というか伊東甲子太郎)だけひどくてなあ…どうしてああなった
それ以外はわりと面白く読めた
41: 名無しのあにまんch 2025/10/02(木) 22:24:31
Rise of the Roninの新選組めちゃくちゃ好きかっこいいのは勿論なんだけど沖田の告白のシーンが健気で可愛すぎた
66: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 19:29:28
>>42
いつ見てもこんなに気合い入ってるのに原田左之助不在、芹沢鴨が実質モブは詐欺だろって思ってしまう
原田なんて山縣有朋もいるから宝蔵院流槍術のモーションまでちゃんとあるんだぞ!?
いつ見てもこんなに気合い入ってるのに原田左之助不在、芹沢鴨が実質モブは詐欺だろって思ってしまう
原田なんて山縣有朋もいるから宝蔵院流槍術のモーションまでちゃんとあるんだぞ!?
43: 名無しのあにまんch 2025/10/03(金) 01:05:32
冲方丁&近藤るるるの「ガーゴイル」とか
46: 名無しのあにまんch 2025/10/03(金) 03:35:23
和田先生の「あさぎ色の伝説」を忘れられんね、近藤さん芹沢さんとかのイメージはこの頃からこれって印象ある
48: 名無しのあにまんch 2025/10/03(金) 08:03:50
ねこねこ日本史
かわいい
かわいい
49: 名無しのあにまんch 2025/10/03(金) 08:53:19
自分はやっぱ燃えよ剣ですわ古いけど
50: 名無しのあにまんch 2025/10/03(金) 16:04:23
ピスメの土方さんマジで好き
登場時からずっとかっこよくて冷静で頼りになって大人だったキャラが近藤さんの死でメンタルボロボロの鬱状態でガリガリに弱ってる姿たまんねえよ
登場時からずっとかっこよくて冷静で頼りになって大人だったキャラが近藤さんの死でメンタルボロボロの鬱状態でガリガリに弱ってる姿たまんねえよ
52: 名無しのあにまんch 2025/10/03(金) 16:33:25
それぞれの芹沢鴨暗殺、山南処刑、油小路の変の解釈知りたいな
青のミブロたと
芹沢鴨は気のいいおっさんだったけど追い詰められて暴走状態
山南さんは血が止まらない難病で刺客に襲われて普通なら助かるけど体質から助からないと悟って処刑にして新選組の結束に使ってくれ
青のミブロたと
芹沢鴨は気のいいおっさんだったけど追い詰められて暴走状態
山南さんは血が止まらない難病で刺客に襲われて普通なら助かるけど体質から助からないと悟って処刑にして新選組の結束に使ってくれ
60: 名無しのあにまんch 2025/10/03(金) 21:12:28
>>59
浅田次郎先生の書く斎藤一は居合いの達人になってるんだよね
浅田次郎先生の書く斎藤一は居合いの達人になってるんだよね
64: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 09:39:29
手塚治虫の新選組ですかね
珍しい美男子で紳士の近藤が出てくる
珍しい美男子で紳士の近藤が出てくる
65: 名無しのあにまんch 2025/10/04(土) 19:11:19
打ち切りだけどヨアケモノって作品1話始まった時から好きだった
新撰組×動物異能力でバトルの迫力あったのでもっと続いて欲しかったな
新撰組×動物異能力でバトルの迫力あったのでもっと続いて欲しかったな
68: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 00:35:01
キャラ解釈が尖りすぎてるけど京極夏彦の『ヒトごろし』
とにかく人を斬り殺したくて新選組を作った土方とか快楽殺人鬼でクソミソに言われる沖田とか彼らに利用されているだけだと思わせておいて自分も利用していた近藤さんとかが出てくる
とにかく人を斬り殺したくて新選組を作った土方とか快楽殺人鬼でクソミソに言われる沖田とか彼らに利用されているだけだと思わせておいて自分も利用していた近藤さんとかが出てくる
69: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 00:41:51
赤間倭子著『新選組副長助勤 斎藤一』ではボロクソに書かれがちな伊東甲子太郎が珍しくよく書かれてたけど
教養深く優しく剣の腕も立つイケメンで御陵衛士も和気藹々としてたのでスパイで参加した斎藤さんが死ぬほど曇った
何なら伊東さんたちがいい人なので危険で汚い仕事を気に食わない自分に押し付けた近藤さんを恨んでた
あ~だから新選組ものだと伊東さんを嫌な奴に書かなきゃいけないのか…って腑に落ちた
教養深く優しく剣の腕も立つイケメンで御陵衛士も和気藹々としてたのでスパイで参加した斎藤さんが死ぬほど曇った
何なら伊東さんたちがいい人なので危険で汚い仕事を気に食わない自分に押し付けた近藤さんを恨んでた
あ~だから新選組ものだと伊東さんを嫌な奴に書かなきゃいけないのか…って腑に落ちた
70: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 00:44:43
『新帝都物語 維新国生み篇』に出てくる土方さんは今まで読んだ創作物に出てくる土方さんの中でも一番かっこいいと思ってる
71: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 00:50:32
一の食卓
明治の料理漫画パートもいいけど過去回想の新選組パートも料理や食べることが鍵になってていい
斎藤一も原田左之助もタイプの違うカッコよさだけどちょくちょく出てくる岩倉具視が憎めなくて好き
第二部開始をずっと待ってる
明治の料理漫画パートもいいけど過去回想の新選組パートも料理や食べることが鍵になってていい
斎藤一も原田左之助もタイプの違うカッコよさだけどちょくちょく出てくる岩倉具視が憎めなくて好き
第二部開始をずっと待ってる
74: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 11:54:32
ここまで行殺♥新選組なしっ
75: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 16:35:12
いささか古いが木原敏江先生の「天まであがれ!」
沖田総司とオリジナルキャラの少女・こより(実は勤皇派の大御所の妹)の恋愛がベースの青春ものっぽい雰囲気
土方歳三がいわゆるツンデレですごく好きだった この作品のイメージのせいで他の作品の新選組隊士を見ても「でもこいつらも試衛館に居候してご飯食べさせてもらってた時代があったんだよなぁ」と思うようになってしまった…
沖田総司とオリジナルキャラの少女・こより(実は勤皇派の大御所の妹)の恋愛がベースの青春ものっぽい雰囲気
土方歳三がいわゆるツンデレですごく好きだった この作品のイメージのせいで他の作品の新選組隊士を見ても「でもこいつらも試衛館に居候してご飯食べさせてもらってた時代があったんだよなぁ」と思うようになってしまった…
76: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 16:40:32
ラブデスター…
77: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 16:43:15
望月三起也先生の「俺の新選組」
正直作家としてはピークを過ぎてしまってた感があって(原型になった読み切り「ダンダラ新選組」のほうが読みごたえがある)実際打ち切りだったけど、いい場面も多い
土方が新選組の今後について話にきたのに沖田は餅に使うヨモギ摘みに夢中、仕方なく手伝う土方が隊の編成について話てるのに沖田はヨモギ餅の作り方の話をしてて、いつの間にか土方までヨモギ餅の食い方を話してる…というギャグシーンがめちゃくちゃ笑った
正直作家としてはピークを過ぎてしまってた感があって(原型になった読み切り「ダンダラ新選組」のほうが読みごたえがある)実際打ち切りだったけど、いい場面も多い
土方が新選組の今後について話にきたのに沖田は餅に使うヨモギ摘みに夢中、仕方なく手伝う土方が隊の編成について話てるのに沖田はヨモギ餅の作り方の話をしてて、いつの間にか土方までヨモギ餅の食い方を話してる…というギャグシーンがめちゃくちゃ笑った
78: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 17:08:08
無頼
ビジュアルがド派手で!?ってなるのと怪異を絡めてるのが癖強いけど割と骨太な作風で好き
ちなみにこの表紙絵の左が芹沢鴨、右が土方歳三、手前が斎藤一だったりする
ビジュアルがド派手で!?ってなるのと怪異を絡めてるのが癖強いけど割と骨太な作風で好き
ちなみにこの表紙絵の左が芹沢鴨、右が土方歳三、手前が斎藤一だったりする
82: 名無しのあにまんch 2025/10/05(日) 21:42:58
>>80
渡辺謙主演のドラマ版が好きだったな
渡辺謙主演のドラマ版が好きだったな
85: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 08:52:12
沖田女説の元祖 幕末純情伝
86: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 09:13:39
自分の新選組の入口になった大河ドラマ「新選組!」かなあ
結構設定が大胆だけど、ちゃんと後に効いてくるのが良い
個人的にバラガキ成分多めの土方さんが好き
あと新選組血風録
フィクションが大分入ってて暗い話も多いけど読みやすい
結構設定が大胆だけど、ちゃんと後に効いてくるのが良い
個人的にバラガキ成分多めの土方さんが好き
あと新選組血風録
フィクションが大分入ってて暗い話も多いけど読みやすい
93: 名無しのあにまんch 2025/10/07(火) 13:59:28
>>88
鴨が女体盛り食ってたのが印象的って言われてたヤツか
鴨が女体盛り食ってたのが印象的って言われてたヤツか
90: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 21:43:08
近藤さん推しとしては、昔は近藤さんて土方さんと沖田さんのオマケみたいな端役扱いされている印象だったから、最近は近藤さんがしっかり中央で構えて組や土方さん、沖田さんの支えになった感じの描写増えてきているみたいで嬉しい
特に沖田さんが近藤さんに一番懐いている感じなのはとても嬉しい
特に沖田さんが近藤さんに一番懐いている感じなのはとても嬉しい
95: 名無しのあにまんch 2025/10/08(水) 08:26:42
>>94
映画のチョイ役だけど外伝描いて欲しいぐらい濃いキャラだった
映画のチョイ役だけど外伝描いて欲しいぐらい濃いキャラだった
96: 名無しのあにまんch 2025/10/08(水) 14:49:05
外薗昌也のマンガ『鞍馬天狗』
元々鞍馬天狗は勤王志士として新選組と戦う物語だけど、
このマンガでは鞍馬天狗の正体を、新選組に粛清されたのちの芹沢鴨と大胆にアレンジしている
新選組vs芹沢鴨という幕末ドリームマッチがおもしろかった
元々鞍馬天狗は勤王志士として新選組と戦う物語だけど、
このマンガでは鞍馬天狗の正体を、新選組に粛清されたのちの芹沢鴨と大胆にアレンジしている
新選組vs芹沢鴨という幕末ドリームマッチがおもしろかった
97: 名無しのあにまんch 2025/10/08(水) 15:11:02
直接出てきたわけじゃないけどサムライせんせい
同じ時代に生きた岡田以蔵から見た新撰組の印象
間接的に評価されたり語られるのっていいよね
同じ時代に生きた岡田以蔵から見た新撰組の印象
間接的に評価されたり語られるのっていいよね
98: 名無しのあにまんch 2025/10/08(水) 15:18:36
和月新選組はるろ剣だけじゃなくてなんかPS2のゲームにもなかったっけ
100: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 01:09:12
司馬遼太郎の新選組作品というと、土方の生涯を描いた『燃えよ剣』が有名だけど、個人的には『新選組血風録』が好きなんだよね
新選組研究が進んだ現代から見ると創作要素が強いんだけど、各話ごとに主人公の隊士が変わる短編集で、
どれもこれも個性が強すぎる各話の隊士たちと、各話を通じてレギュラー登場する近藤、土方、沖田のキャラ造形がおもしろい
ラノベみたいな尖ったキャラの立たせ方が、娯楽作として傑作だと思う
新選組研究が進んだ現代から見ると創作要素が強いんだけど、各話ごとに主人公の隊士が変わる短編集で、
どれもこれも個性が強すぎる各話の隊士たちと、各話を通じてレギュラー登場する近藤、土方、沖田のキャラ造形がおもしろい
ラノベみたいな尖ったキャラの立たせ方が、娯楽作として傑作だと思う
101: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 02:17:31
沖田がガッシリした体格で可愛い美形枠は藤堂になってる作品がファーストインプレッションだからそうなってると嬉しくなる
102: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 10:44:25
最近新撰組の青い服はほとんど着てなかったと知った
104: 名無しのあにまんch 2025/10/09(木) 17:39:15
山田風太郎『警視庁草紙』
征韓論に敗北した西郷隆盛が鹿児島に帰郷し、不穏な空気が漂う明治初期の東京で、警視庁と元奉行所の同心や岡っ引きが推理合戦で対決する物語で、ドラマやマンガにもなった
斎藤一が警視庁巡査・藤田五郎として登場。ほかにも元新選組の人物が登場するという
元新選組の藤田自身を始め、龍馬を暗殺した元見廻組の今井信郎や、井伊直弼を暗殺した海後嵯磯之介が巡査として在籍し、それを統べるのが薩摩の大警視・川路利良という当時の警視庁を藤田が評した「いや、警視庁も百鬼夜行じゃねえ」のセリフは有名かも?
征韓論に敗北した西郷隆盛が鹿児島に帰郷し、不穏な空気が漂う明治初期の東京で、警視庁と元奉行所の同心や岡っ引きが推理合戦で対決する物語で、ドラマやマンガにもなった
斎藤一が警視庁巡査・藤田五郎として登場。ほかにも元新選組の人物が登場するという
元新選組の藤田自身を始め、龍馬を暗殺した元見廻組の今井信郎や、井伊直弼を暗殺した海後嵯磯之介が巡査として在籍し、それを統べるのが薩摩の大警視・川路利良という当時の警視庁を藤田が評した「いや、警視庁も百鬼夜行じゃねえ」のセリフは有名かも?
そして、#藤田五郎(こと #斎藤一)が、カバーを飾る待望の『 #警視庁草紙』第5巻は、いよいよ来週火曜11月22日出陣!謎の暗殺集団・山猿組との激闘が見せ場となる最新刊。ここでは劇中に登場の藤田五郎好プレイ集をピックアップ。 pic.twitter.com/bF1cb7Gqta
— 龍と霊-DRAGON&APE-公式 (@keishichozoushi) November 17, 2022
99: 名無しのあにまんch 2025/10/08(水) 17:09:00
近年の新選組の創作ではあまり登場しない印象がある「美男五人衆」
五人衆の一人の山野八十八とか、池田屋以前から入隊していた古参メンバーで箱館まで同行、
明治には京都で島田魁と交流を持っていたと波乱万丈な生涯だから、創作で見てみたいなと思う
五人衆の一人の山野八十八とか、池田屋以前から入隊していた古参メンバーで箱館まで同行、
明治には京都で島田魁と交流を持っていたと波乱万丈な生涯だから、創作で見てみたいなと思う
元スレ : 新選組が出てくる創作で何が好き?























