ネトゲ物ってゲームとして破綻してる作品多い印象あるんだけどどう思う?
1: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 08:21:31
ユニークジョブとか装備みたいに少数のプレイヤーにのみ特別感あるのはゲームとしては駄目よね
2: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 08:23:18
破綻してなくて面白い物語が作れたらいいんだけど難しいからね……
3: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 08:23:29
リアルゲームじゃなくて創作だし良いだろ
ホビー系なんて世界に1つだけのカードや玩具なんてあり触れてるし
ホビー系なんて世界に1つだけのカードや玩具なんてあり触れてるし
|
|
4: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 08:24:12
そりゃネトゲ小説は小説であってゲームそのものじゃないし
5: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 08:26:09
ちゃんとしたネトゲだったら敵集団の幹部の属性がみんな違ったりせんだろ
みんな同じようなビルドになる
みんな同じようなビルドになる
6: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 08:30:15
遊戯王とかあの辺も原作そのままだったらゲームとしては無茶苦茶やろ
7: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 08:30:32
ユニーク装備や職業は有っても良いけど主人公がそれを手に入れる理由はしっかりして欲しいな、誰も試しませんでしたとかは母数が多いゲームだとしっくり来ない
8: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 08:31:26
確かにユニークジョブはダメだろって思う、プレイヤースキルで魅せることができるのだからそこに力入れてくれた方がうれしくはある
9: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 08:32:51
オバロのワールドアイテムなんてゲームとしては完全に破綻しているからな
どれだけ優れた装備とかスキルとか技構成でもワールドアイテムの前では全て無力だしロンギヌスに至っては強制垢BANとかいう代物だから
どれだけ優れた装備とかスキルとか技構成でもワールドアイテムの前では全て無力だしロンギヌスに至っては強制垢BANとかいう代物だから
135: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 13:25:19
>>9
それは言い過ぎ。確かに一部はそういうのもあるけど精々今は3つ程度だしロンギは実質自爆
武装として使えるのもあるけど最高位の通常武装には性能で劣るからワールド持ってようが200種類の内の大半は「ガチで強い奴にはどうしようもない」から普通に奪われることもある
とはいえ運営にシステム変更訴え出来たりワールドアイテムの性能はまともなゲームではないな
というかそもそもユグドラシルの公的な情報共有が事実上不可能な情報独占ゲームであるという設定が現実的には無理がある
いや作れなくはないけどそれが人気をはくすのは難しい
それは言い過ぎ。確かに一部はそういうのもあるけど精々今は3つ程度だしロンギは実質自爆
武装として使えるのもあるけど最高位の通常武装には性能で劣るからワールド持ってようが200種類の内の大半は「ガチで強い奴にはどうしようもない」から普通に奪われることもある
とはいえ運営にシステム変更訴え出来たりワールドアイテムの性能はまともなゲームではないな
というかそもそもユグドラシルの公的な情報共有が事実上不可能な情報独占ゲームであるという設定が現実的には無理がある
いや作れなくはないけどそれが人気をはくすのは難しい
10: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 08:35:09
ユニークの扱いも作品によって違うから混乱するんだよな
絶対に一つしか無い作品と普通に条件が揃えば後からでも手に入る奴も有るし
絶対に一つしか無い作品と普通に条件が揃えば後からでも手に入る奴も有るし
16: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 08:40:03
>>10
1個1個はそれひとつしかないけどそういうアイテムが割とゴロゴロしてるみたいな作品もあるしな
1個1個はそれひとつしかないけどそういうアイテムが割とゴロゴロしてるみたいな作品もあるしな
13: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 08:37:26
SAOとかゲームとしては初のVRMMOって補正抜きだとあんま面白そうじゃないし…
20: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 08:43:17
>>13
ソードアートオンラインというゲーム自体がMMOだけど茅場の異世界作りてぇ欲求の末の物だからゲームとして破綻しててもしゃーないって理由あるからな…
ソードアートオンラインというゲーム自体がMMOだけど茅場の異世界作りてぇ欲求の末の物だからゲームとして破綻しててもしゃーないって理由あるからな…
46: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 09:42:36
>>20
ゲームとしてゴミ→茅場がやりたい放題やりました
誰もやらんやろこんなゲーム→だから閉じ込めました
この世界がそこまでして作りたいものなん?→上記みたいなことやる奴やぞ
強い
ゲームとしてゴミ→茅場がやりたい放題やりました
誰もやらんやろこんなゲーム→だから閉じ込めました
この世界がそこまでして作りたいものなん?→上記みたいなことやる奴やぞ
強い
14: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 08:37:45
小説そのものは面白いけど
舞台のゲームってだいたいク○ゲーの印象はある
舞台のゲームってだいたいク○ゲーの印象はある
17: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 08:40:35
小説としては話が面白ければ
ゲームがダメでも何の問題もないんだ
作中で名作扱いされてたら「なんで?」ってなるだろうけど
作中でもだいたい問題視されてると思う
ゲームがダメでも何の問題もないんだ
作中で名作扱いされてたら「なんで?」ってなるだろうけど
作中でもだいたい問題視されてると思う
18: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 08:40:42
主人公以外が特別なイベントをやってる作品も有るけど長編になるからな
21: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 08:44:38
MMOモチーフは異世界転生モノを封じられた場合の裏口だからな…
大して設定を練り直さずにゲームって事にしてそのままお出ししてる作者ばっかや
大して設定を練り直さずにゲームって事にしてそのままお出ししてる作者ばっかや
24: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 08:47:33
ゲーム部分ってなんで色々言われやすいのか正直分からない
VR部分はほとんど何も言われないから特に
VRは、メットだけでフルダイブとか、ゲーム内で鍛えたら現実でも強くなるとか、下手したら使い魔やNPCの実体化とか、明らかに変なことや超技術を山ほど盛り込んでいる
現実でありえないVRを描きたい読みたいって方向性がはっきり突きつけられている
同時にここが作中のリアリティライン
ここは受け入れている人が多い
そんなVRと同じくらい MMOも好き放題に描いていい、好き放題描くのがむしろコンセプト
何ならユニークスキルの類だけだと大人しすぎるくらい
なのにこっちだけダメと言われる
「VRはどんなに変でもいいけどMMOはダメ」って中途半端に思えて仕方がない
VR部分はほとんど何も言われないから特に
VRは、メットだけでフルダイブとか、ゲーム内で鍛えたら現実でも強くなるとか、下手したら使い魔やNPCの実体化とか、明らかに変なことや超技術を山ほど盛り込んでいる
現実でありえないVRを描きたい読みたいって方向性がはっきり突きつけられている
同時にここが作中のリアリティライン
ここは受け入れている人が多い
そんなVRと同じくらい MMOも好き放題に描いていい、好き放題描くのがむしろコンセプト
何ならユニークスキルの類だけだと大人しすぎるくらい
なのにこっちだけダメと言われる
「VRはどんなに変でもいいけどMMOはダメ」って中途半端に思えて仕方がない
49: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 09:44:35
>>24
最初の嘘とそのあとの嘘では話が違うぞ
世界を成り立たせる嘘はどんだけデカくついてもいい
ただその上に成り立たせる理屈が破綻してたらアウトや
その技術が存在するという嘘と、その技術で運営されているゲームのバランスがめちゃくちゃなのは全く意味が違う
最初の嘘とそのあとの嘘では話が違うぞ
世界を成り立たせる嘘はどんだけデカくついてもいい
ただその上に成り立たせる理屈が破綻してたらアウトや
その技術が存在するという嘘と、その技術で運営されているゲームのバランスがめちゃくちゃなのは全く意味が違う
88: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 11:36:27
>>49
VRMMOモノなんだから「フルダイブできてユニークスキルとかが出るゲーム」までが最初の嘘、成り立たせる嘘じゃないか?
なんなら良くも悪くもタイトルが長文説明的だから、不遇職が実は最強とか、ユニークスキル〜で無双とか、レイドボスをテイムできてしまったとか書いているから、MMOの方が最初の嘘じゃないか?
VRMMOモノなんだから「フルダイブできてユニークスキルとかが出るゲーム」までが最初の嘘、成り立たせる嘘じゃないか?
なんなら良くも悪くもタイトルが長文説明的だから、不遇職が実は最強とか、ユニークスキル〜で無双とか、レイドボスをテイムできてしまったとか書いているから、MMOの方が最初の嘘じゃないか?
92: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 11:48:31
>>88
そこまでが土台の嘘でもそんな変わらんよ
「フルダイブできてユニークスキルとかが出るゲーム」までを土台の嘘としてその前提の上でゲームが人気な理屈、他プレイヤーとのバランスの理屈、運営としての理屈が破綻したら物語の強度が下がる
もちろん面白さや勢いで矛盾は踏み倒すとかそういうの全然平気な読者をターゲットに据えるとかなら作風や住み分けの問題だからそこまで気にしなくていいけど
そこまでが土台の嘘でもそんな変わらんよ
「フルダイブできてユニークスキルとかが出るゲーム」までを土台の嘘としてその前提の上でゲームが人気な理屈、他プレイヤーとのバランスの理屈、運営としての理屈が破綻したら物語の強度が下がる
もちろん面白さや勢いで矛盾は踏み倒すとかそういうの全然平気な読者をターゲットに据えるとかなら作風や住み分けの問題だからそこまで気にしなくていいけど
124: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 13:09:12
>>92
いや大違いだろう
MMOまでを土台の嘘として認めるなら「VRは超技術でも文明レベルや社会影響を考えないのに、MMOはユニークスキルがあるとゲームバランスなどを気にする」となるから基準がグチャグチャ
やっぱりVR部分をスルーできている人達がMMO部分で不満を持っているというのは訳が分からない
いや大違いだろう
MMOまでを土台の嘘として認めるなら「VRは超技術でも文明レベルや社会影響を考えないのに、MMOはユニークスキルがあるとゲームバランスなどを気にする」となるから基準がグチャグチャ
やっぱりVR部分をスルーできている人達がMMO部分で不満を持っているというのは訳が分からない
125: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 13:12:37
>>124
あったらダメとは書いてないぞ
納得できるだけの理屈が必要ってだけや
それに超技術でも文明レベルや社会影響を考えないってのも違う。単純に現実描写されない作品が多いから言及されないだけでそういう技術が活用されるのが当然想定される環境で使われなかったら違和感は強まる
あったらダメとは書いてないぞ
納得できるだけの理屈が必要ってだけや
それに超技術でも文明レベルや社会影響を考えないってのも違う。単純に現実描写されない作品が多いから言及されないだけでそういう技術が活用されるのが当然想定される環境で使われなかったら違和感は強まる
134: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 13:25:15
>>125
あっなんだ、VRも本当は気になる側なのか
だったら25にも追記したようにそういう不満なら納得できるよ
(ただ、なろう作品は長編になりやすい都合上、現実パートもしっかり多い気がするけれど)
あっなんだ、VRも本当は気になる側なのか
だったら25にも追記したようにそういう不満なら納得できるよ
(ただ、なろう作品は長編になりやすい都合上、現実パートもしっかり多い気がするけれど)
29: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 08:56:22
もう10年くらい言われてて
それでも出てこないのが全てを物語っとんねんな
それでも出てこないのが全てを物語っとんねんな
33: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 08:59:50
ユニークが非ユニークと比べて強すぎるのが問題であり、ユニークが文字通りユニーク性能なだけで、総合的な強さは同レベル帯と同等なら問題ない
36: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 09:20:15
実際リアルで人気のネトゲもバランス完璧かと言うと普通に最強ジョブや不遇ジョブとかある上で普通に人気だしな
37: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 09:26:38
ユニークスキルやら無しで長編完結まで走りきったのならネトゲ嫁とかあるが半ばラブコメだからなぁ
有名所だと後はオンリーセンスオンラインとか?
有名所だと後はオンリーセンスオンラインとか?
44: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 09:37:29
>>37
出遅れテイマも同じだと思う
モンスターはユニークだけど主人公以外と同じユニーク居るし性格は全モンスターが主人公以外も含めてユニークだと思う
出遅れテイマも同じだと思う
モンスターはユニークだけど主人公以外と同じユニーク居るし性格は全モンスターが主人公以外も含めてユニークだと思う
38: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 09:29:44
一応リアルのMMOでも報酬ユニーク装備とか存在するヤツもあるとは聞いたことある
40: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 09:31:53
>>38
大抵見た目だけ装備じゃね?それ
性能ぶっ壊れをごく少数は無いだろ
大抵見た目だけ装備じゃね?それ
性能ぶっ壊れをごく少数は無いだろ
163: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 14:07:52
>>40
PSO2は当時最高レアで性能もちゃんと高かったサイコウォンドがサーバー数人レベルで落ちなかったくらいにはユニークだったぞ
PSO2は当時最高レアで性能もちゃんと高かったサイコウォンドがサーバー数人レベルで落ちなかったくらいにはユニークだったぞ
165: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 14:10:07
>>163
そういうの初心者が持ってないのなら全然納得感あると思う
どっかのゲームで運だけで初心者がカジノで大当たり引いたら、嫉妬から引退に追い込まれたりしてるから
ネトゲプレイヤーは嫉妬深いんよな
そういうの初心者が持ってないのなら全然納得感あると思う
どっかのゲームで運だけで初心者がカジノで大当たり引いたら、嫉妬から引退に追い込まれたりしてるから
ネトゲプレイヤーは嫉妬深いんよな
39: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 09:31:13
地味な汎用装備で課金装備やランカー報酬装備相手に無双するの方が人気出そうだが
41: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 09:33:44
>>39
一矢報いるくらいならわかるけど
現実問題ユニーク云々以上にMMOとしてはリアルなゲームじゃなくなるからなぁ
一矢報いるくらいならわかるけど
現実問題ユニーク云々以上にMMOとしてはリアルなゲームじゃなくなるからなぁ
43: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 09:35:59
>>41
それこそフルダイブVRみたいな本人の技量が重視される系ならそんなリアルじゃないってことも無くない?
それこそフルダイブVRみたいな本人の技量が重視される系ならそんなリアルじゃないってことも無くない?
47: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 09:43:09
主人公くらいイカれてる奴が他に居たら世も末だよって方向で特別感出してる作品は結構多いと思う
51: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 09:45:44
そう?そういう作品もあるしまあまあ人気あると思うが
52: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 09:46:37
ゆうて最近ネトゲで有名な作品あんまなくね?シャンフロくらい?
最近ゲームって言ったら転生が主流だしな
最近ゲームって言ったら転生が主流だしな
53: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 09:47:25
過疎ってる設定だけで強度上がるからもっと使われてほしい所
好き者だけやってるで全然通る
好き者だけやってるで全然通る
54: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 09:47:37
一つしかないユニークスキル、装備がありますという作品でも
主人公だけ(または仲間も持ってる)蚤のみたいな作品もあれば、
それ以外のキャラも持っている場合もあったりするから
作品による
主人公だけ(または仲間も持ってる)蚤のみたいな作品もあれば、
それ以外のキャラも持っている場合もあったりするから
作品による
57: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 09:50:05
というかこういう批判て10ある面白いところからは全力で目を逸らして2〜3あるクソなところだけを執拗に論ってるだけだよね
58: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 09:50:48
今突然思いついたんだけど
†キリト†って名前のキャラがいるネトゲ物って知ってる限り全部名作だな
†キリト†って名前のキャラがいるネトゲ物って知ってる限り全部名作だな
60: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 09:54:23
面白くないから
面白く書く難易度が高いから
ほんとこれだけなんだ
面白く書く難易度が高いから
ほんとこれだけなんだ
62: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 09:56:52
どう考えてもブルーオーシャンなんだから飛び込んでみればいいのに誰も飛び込まない
不思議な話題だよな、一見すると
不思議な話題だよな、一見すると
63: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 10:03:49
>>62
制作難易度に差があるからなあ
剣で戦う物語として主人公だけ伝説の剣もって必殺技バーンってするのと剣の術理で相手を詰めきるのとでは別の面白さの物語だが作りやすいのは前者
同じようにネトゲとして自然な面白い物語は必要とされる予備知識や感覚が多いから作りにくい
制作難易度に差があるからなあ
剣で戦う物語として主人公だけ伝説の剣もって必殺技バーンってするのと剣の術理で相手を詰めきるのとでは別の面白さの物語だが作りやすいのは前者
同じようにネトゲとして自然な面白い物語は必要とされる予備知識や感覚が多いから作りにくい
64: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 10:05:32
やるのは面白いかもしれんが物語として面白いかはまた別の話になっちまうから
65: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 10:05:43
最大手だから引き合いに出されやすいがSAO作中のMMOでユニークスキルやアイテムでどうこうってそれこそ茅場が作ったSAOくらいで
後のALOやGGO、URではそんな使ってないと言う
ALOにキャリバーやグラムやらあるが武器としてストーリーに影響与えてることないし
後のALOやGGO、URではそんな使ってないと言う
ALOにキャリバーやグラムやらあるが武器としてストーリーに影響与えてることないし
66: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 10:07:33
個人的にSAOはユニークとか細かい所だけ調整したら割とちゃんとゲームとしての形にはなってると思う。ダクソとかにちょっと近い感じの方向性
個人的にはGGOとかのがゲームの本質的には破綻してる気がする
個人的にはGGOとかのがゲームの本質的には破綻してる気がする
89: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 11:43:04
>>66
GGOというかGGO編以降の描写というか
ネトゲ物批判のテンプレから外れてるからネットじゃ目立たんけどSAOちゃんと読んだ人たちの中で特にやばいって認識されてるのはコンバートシステム周辺じゃね
GGOというかGGO編以降の描写というか
ネトゲ物批判のテンプレから外れてるからネットじゃ目立たんけどSAOちゃんと読んだ人たちの中で特にやばいって認識されてるのはコンバートシステム周辺じゃね
96: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 11:50:56
>>89
あれもいうならば上であった物語展開を早めるための設定だろうな
転生!チート!物語スタートみたいな。
まあ実際続き物で別ゲー始めるときに最初の方のゲームの面白さをって展開は間延びするだろうから必要性はわかる。
実際に新しいゲームプレイするなら最初のころが一番楽しいわけだがSAOはそういう物語じゃないし
あれもいうならば上であった物語展開を早めるための設定だろうな
転生!チート!物語スタートみたいな。
まあ実際続き物で別ゲー始めるときに最初の方のゲームの面白さをって展開は間延びするだろうから必要性はわかる。
実際に新しいゲームプレイするなら最初のころが一番楽しいわけだがSAOはそういう物語じゃないし
70: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 10:16:27
大体は現実のネトゲの面白さに着眼した話の作りじゃないから破綻しててもさしたる問題は無いのが実情では
作品の根幹がネトゲ讃歌とかなら非現実的なレベルの破綻はそりゃあ許されないだろうけどね
作品の根幹がネトゲ讃歌とかなら非現実的なレベルの破綻はそりゃあ許されないだろうけどね
72: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 10:27:41
>>70
ちょいちょいおとなしく異世界ものにしておけば?みたいな突っ込みみるけどその根源にはそれがあるのかもしれんな
物語の骨子はネトゲではなく異世界みたいな
ちょいちょいおとなしく異世界ものにしておけば?みたいな突っ込みみるけどその根源にはそれがあるのかもしれんな
物語の骨子はネトゲではなく異世界みたいな
73: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 10:31:07
実際異世界ものでいいじゃんと思うネトゲものも多いからな、ネトゲものだからできる面白い描写がなければ異世界もの読めばいいよねになるからな
74: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 10:34:55
元ネトゲ中毒者や現役ヘビーユーザーが読むと禁断症状的なのが出て今すぐネトゲやりたくなるような小説があるとしたら、冒険活劇や無双系じゃなくてフレンドやギルメンとの交流とかそっち系になるんかね?
75: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 10:37:55
プレイヤー間の取引システムの一部に広場の市場に商品を配置したキャラクターの分身を置いておけるみたいなシステムがあって要所要所で出店分身にかぶせるように他プレイヤーの分身配置されてる(後ろの分身にアクセスしにくくする、同じ商品と値段帯なら前のほうが売れる)描写の作品見たときはおっこれこれぇってなった
76: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 10:38:14
VRものにすると主人公が人や動物へ攻撃することへの心理描写とか
その他旅中の生活どうするかとかをカットしつつファンタジー世界での冒険を描けるのも
……その手の無しで進めてる異世界転生ものもまあ数多いが感想とかで突っ込まれなくて済むのは一つの利点よ
その他旅中の生活どうするかとかをカットしつつファンタジー世界での冒険を描けるのも
……その手の無しで進めてる異世界転生ものもまあ数多いが感想とかで突っ込まれなくて済むのは一つの利点よ
77: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 10:41:36
いや、誰も読んでないけどバランスにイライラせずに面白い作品はちゃんとあるよ
ゲームとして破綻した作品が多い理由は単純で序盤がきっついんだよ
読者が読みたいのって主人公の活躍なのに破綻してないと主人公が弱いから読者が気持ちよくなれない
なろうの環境と相性悪すぎる
ゲームとして破綻した作品が多い理由は単純で序盤がきっついんだよ
読者が読みたいのって主人公の活躍なのに破綻してないと主人公が弱いから読者が気持ちよくなれない
なろうの環境と相性悪すぎる
78: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 10:44:12
>>77
転生チートにも言えるけどスタートダッシュの速さが段違いだからなあ
開始!能力付加!次の話からやりたいことやります!のスピード感はチープといえばそうだが同時に2話にはもう面白い部分を開始できる圧倒的強味でもある
転生チートにも言えるけどスタートダッシュの速さが段違いだからなあ
開始!能力付加!次の話からやりたいことやります!のスピード感はチープといえばそうだが同時に2話にはもう面白い部分を開始できる圧倒的強味でもある
79: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 10:50:28
主人公がクそゲーって認識してるのならつまらなそうでも許せる
神ゲー扱いされてるのにバランス悪いと気になる
神ゲー扱いされてるのにバランス悪いと気になる
80: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 10:56:12
大人気じゃないだけで大分自然になるからなあ
過疎ってるけどこのゲームのこの美点に対する互換性あるゲームがないからずっとこのゲームに居座る好き者がいるってのはわりとあるあるだし
過疎ってるけどこのゲームのこの美点に対する互換性あるゲームがないからずっとこのゲームに居座る好き者がいるってのはわりとあるあるだし
84: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 11:26:58
>>80
単純にリリースしてから日が浅い設定も良さそう
最終的に短命だったMMOでもリリース直後は盛況だったりするしバグや未発見要素が残ってても自然だし
単純にリリースしてから日が浅い設定も良さそう
最終的に短命だったMMOでもリリース直後は盛況だったりするしバグや未発見要素が残ってても自然だし
83: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 11:20:32
かなり閑散としてるようだとまた味変わってくるけど
近未来なんだから「普通に人口爆発で今の大人気ゲーくらいの人口はいます」でいいしな
近未来なんだから「普通に人口爆発で今の大人気ゲーくらいの人口はいます」でいいしな
85: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 11:27:30
この話題何回も擦られるけどそりぁ作中ゲームの面白さより小説としての面白さ最優先に決まってるしな
もちろん作中ゲームがヒットしてる最低限の説得力はあるにこしたことないけど優先度は低い
そんなとこ気にして読んでる読者なんてメインの客じゃないだろうし
もちろん作中ゲームがヒットしてる最低限の説得力はあるにこしたことないけど優先度は低い
そんなとこ気にして読んでる読者なんてメインの客じゃないだろうし
87: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 11:36:26
>>85
まあどっちが上とか下とかそういうものでもないしな
両立できればそりゃ一番だがどっちかしかできないなら後は住み分けの問題
そういう意味で防振りとかは全力でゲームとしては踏み倒してるけど前説で住み分けできてるからようやっとる
まあどっちが上とか下とかそういうものでもないしな
両立できればそりゃ一番だがどっちかしかできないなら後は住み分けの問題
そういう意味で防振りとかは全力でゲームとしては踏み倒してるけど前説で住み分けできてるからようやっとる
86: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 11:31:14
別にどんなゲームだろうと好きにすればいいんだけど
他の追随を許さない超人気ゲームみたいな扱いされるといやそれは無理でしょってなる
よくある主人公だけを特別扱いして他のプレイヤーは真似できない系とかは絶対ぶっ叩かれるだろうし人口も減るだろうし
他の追随を許さない超人気ゲームみたいな扱いされるといやそれは無理でしょってなる
よくある主人公だけを特別扱いして他のプレイヤーは真似できない系とかは絶対ぶっ叩かれるだろうし人口も減るだろうし
90: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 11:44:16
現実に例えるなら配信 者やストリーマーだけ専用の強力なユニーク装備配るMMOとかプレイしたいか?って話よ
95: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 11:50:44
その方面だとシャンフロとかデンドロはなろうVR双璧なだけあってしっかりしてる
もう割り切って「各プレイヤーにそれぞれのユニークがある」にしてるんだもの
サンラクが手に入れる装備はいずれ誰もが手に入れるコンテンツを先行入手してるに過ぎない、とかさ
実際画一的な環境装備とかでMMOの描写されるより個々人が主人公!個々人が特別!ってやった方が見栄えいいし面白いんだよ
ゲーム部分が破綻してようが「世界観重視の吟遊クソGMです」「そもそも最初からゲームではない異世界を強引にゲームに流用しただけです」で回答出してるから突っ込まれても無敵
もう割り切って「各プレイヤーにそれぞれのユニークがある」にしてるんだもの
サンラクが手に入れる装備はいずれ誰もが手に入れるコンテンツを先行入手してるに過ぎない、とかさ
実際画一的な環境装備とかでMMOの描写されるより個々人が主人公!個々人が特別!ってやった方が見栄えいいし面白いんだよ
ゲーム部分が破綻してようが「世界観重視の吟遊クソGMです」「そもそも最初からゲームではない異世界を強引にゲームに流用しただけです」で回答出してるから突っ込まれても無敵
97: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 11:55:04
別の方向性のステータスなんよなここで言われてる部分と面白さみたいなのは
面白さ、勢いとかは言うなら攻撃力で加点方式で高得点取る要素
破綻してない、矛盾してない、設定に即した細かい描写があるというのは防御力で減点方式で高得点取る要素
両立できるならそれが一番だがどっちかしか選べないなら攻撃力の方を取る、けど攻撃力で押し切れなくなったら防御力が無いとボロクソ言われるしこれまで流してきた細かい所がフィードバックしてきてHPが削られきる
面白さ、勢いとかは言うなら攻撃力で加点方式で高得点取る要素
破綻してない、矛盾してない、設定に即した細かい描写があるというのは防御力で減点方式で高得点取る要素
両立できるならそれが一番だがどっちかしか選べないなら攻撃力の方を取る、けど攻撃力で押し切れなくなったら防御力が無いとボロクソ言われるしこれまで流してきた細かい所がフィードバックしてきてHPが削られきる
98: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 12:00:25
VRMMO物の嘘くさい所ってVR部分じゃなくて大体MMORPG部分だよね
人が集まってなんかやってる個所はVRだろうがVRじゃなかろうがそこまで変わらんし
人が集まってなんかやってる個所はVRだろうがVRじゃなかろうがそこまで変わらんし
99: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 12:01:27
VR部分やゲームの中でできるとんでも技術部分は逆にいくら嘘ついてもそのあとに成り立つ理屈が無茶苦茶じゃなかったらセーフだからもっと大胆にやっていいと思うわ
100: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 12:08:25
MMOというよりはMMO風のソロゲーを遊んでるような物語になりやすいという感じだよね
101: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 12:09:25
何故か知らんが対人対戦中心のゲームであればあるほどゲームシステムがちゃんとしてる傾向がある気がする
105: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 12:29:34
一時的にバランス崩壊してるのは現実のネトゲやソシャゲでもよくある事だけど、少し時間が経てば強過ぎるスキルやアイテムがナーフされたり、他のスキルやアイテムが上方修正されて調整してくるはずだけど、ネトゲモノの小説だと主人公が手に入れたチートや見つけたグリッチはそのままにしてる印象
185: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 14:21:55
>>105
場合によっては主人公が手に入れたものはそのままでグリッチ修正されたり他プレイヤーが入手し辛くなるってのも見かける
場合によっては主人公が手に入れたものはそのままでグリッチ修正されたり他プレイヤーが入手し辛くなるってのも見かける
108: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 12:37:19
主人公が無双できるゲーム破綻は面白いけど、主人公がひたすらいじめられ続ける破綻はちょっと…
109: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 12:39:45
そもそもMMOを題材にした作品を読みたい見たい層だと余計に破綻があれば冷める
俺TUEEEE作品として期待してるなら気にしないだろうけど
俺TUEEEE作品として期待してるなら気にしないだろうけど
110: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 12:40:03
オリジナルのファンタジーって世界観作り込んでなんぼちゃうの
111: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 12:40:42
地理関係ってジャンルに関わらずしっかり固めとかないとけっこうじわじわ作品蝕んでいくよね
116: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 12:48:47
大体のMMOって無双する楽しさより協力する楽しさに重きを置きがちだから割と食い合わせ悪いわな
117: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 12:51:49
>>116
運営もボランティアでやってるわけじゃなくてプレイヤーを楽しませて金を貰っているので
一部プレイヤーを優遇とかやらないし修正が入るのは普通なんだよな
運営もボランティアでやってるわけじゃなくてプレイヤーを楽しませて金を貰っているので
一部プレイヤーを優遇とかやらないし修正が入るのは普通なんだよな
121: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 12:55:18
>>117
主人公にだけ注目してあれこれサービスしたり一喜一憂したりする運営とかあると主人公はスポンサーか何か?って思う
主人公にだけ注目してあれこれサービスしたり一喜一憂したりする運営とかあると主人公はスポンサーか何か?って思う
127: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 13:13:52
大抵のVRMMOものって買い切りゲームっていう印象が強いんだけど、そういうゲームで1人のユーザーしかゲットできませんみたいなアイテムあると法律的に大丈夫なのって見当違いなこと考えちゃう。
というかあんまり現実のMMOやったことがないから分かんないんだけど、MMOってソフトとかがあるものなの?小説見てると人と差がついたりストーリーを自分のペースで追えないだろうなって思っちゃってあんまり流行ってる理由が分かんない。
というかあんまり現実のMMOやったことがないから分かんないんだけど、MMOってソフトとかがあるものなの?小説見てると人と差がついたりストーリーを自分のペースで追えないだろうなって思っちゃってあんまり流行ってる理由が分かんない。
128: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 13:19:10
>>127
リアルの話で言うとゲームとしての費用という意味では結構幅があって
本体代、月額費用、課金の3要素で出来てる
なので月額費用や課金要素がない買い切り型MMOってのも対戦要素の強いゲームに多いからRPGとかだと長期化すると運営大丈夫かな?という心配はあるにしろそれ自体は不自然ではないし現実にもある
リアルの話で言うとゲームとしての費用という意味では結構幅があって
本体代、月額費用、課金の3要素で出来てる
なので月額費用や課金要素がない買い切り型MMOってのも対戦要素の強いゲームに多いからRPGとかだと長期化すると運営大丈夫かな?という心配はあるにしろそれ自体は不自然ではないし現実にもある
129: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 13:22:23
防振りとかアホかなと思うよな
132: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 13:24:33
>>129
あれは住み分け特化作品だから···
あれは住み分け特化作品だから···
130: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 13:22:38
物語内でめちゃくちゃ人気ってやっても結局ハイカラが大多数で実働プレイヤーはそこまで多くないって印象
131: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 13:23:16
MOは数多く浮かぶけどMMOで買い切りってなんかあったっけ?
140: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 13:36:33
作品によってユニークの内容変わるけどゲーム内で1人しか入手できないスキルとか1体しかいない敵とかは運営がユーザーに対して不誠実すぎないかってなることがある
142: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 13:37:35
最初の冒頭説明で、
超大ヒットゲーム!世界中で◯◯億人がプレイ!
みたいな前置きがなければ大体飲み込める。
「そこそこ売れてるゲーム」なら大体は脳内補完で納得できる。
超大ヒットゲーム!世界中で◯◯億人がプレイ!
みたいな前置きがなければ大体飲み込める。
「そこそこ売れてるゲーム」なら大体は脳内補完で納得できる。
143: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 13:38:00
まあだから気になる人は離脱するかスコッパーになりもがき苦しみながら宝を探してる
148: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 13:40:26
VRものでの現実描写マジで薄いよね
ある作品だと現実が魔導パンクって変わった設定でVR内でも現実再現してるからしれっと仕様外魔法とか撃てる設定なんだけど
完全耐性あって撃っても意味なかったり色々で50話くらい経ってから急に思い出したように設定語りだしててびっくりしたわ
ある作品だと現実が魔導パンクって変わった設定でVR内でも現実再現してるからしれっと仕様外魔法とか撃てる設定なんだけど
完全耐性あって撃っても意味なかったり色々で50話くらい経ってから急に思い出したように設定語りだしててびっくりしたわ
152: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 13:46:09
主人公が運営の想定外のチートを手に入れちゃって運営が後から修正して
主人公以外は獲得できなくなったけど主人公のはそのままっていう作品なんだったっけ?
流石にそれはやばいでしょと思った記憶がある
主人公以外は獲得できなくなったけど主人公のはそのままっていう作品なんだったっけ?
流石にそれはやばいでしょと思った記憶がある
153: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 13:46:43
きゅーてくとかメディアミックスしないかなー
154: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 13:49:17
ユニークジョブとか装備みたいなのがあることそのものはゲームとして破綻してない形にすればええんじゃない?って思うけど
少数のプレイヤーにのみ特別感あるってのは確かにゲームとしてはホビーアニメみたいな世界観かな?ってなるッスね
みんながユニークジョブとか装備みたいなの持てるゲームならアリだと思う
現実にはできないけどその世界ならそれでバランス調整できるんじゃろ
少数のプレイヤーにのみ特別感あるってのは確かにゲームとしてはホビーアニメみたいな世界観かな?ってなるッスね
みんながユニークジョブとか装備みたいなの持てるゲームならアリだと思う
現実にはできないけどその世界ならそれでバランス調整できるんじゃろ
157: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 14:00:36
>>154
全員ユニークって要するに自由度0ってことだしな
全員ユニークって要するに自由度0ってことだしな
158: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 14:02:03
>>157
当たられたユニーク以外のプレイがすべて制限されると考えたら異世界転生シュミレーターとしてはいいかもしれんがゲームとしてはというとな
当たられたユニーク以外のプレイがすべて制限されると考えたら異世界転生シュミレーターとしてはいいかもしれんがゲームとしてはというとな
160: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 14:03:51
>>157
悪い言い方すると強制的にお前の能力これな変更もやり直しも別垢も認めないからってされるわけだからな
好みからかけ離れたものとかクソ弱いものを押し付けられたらせっかく高い金払ってゲーム買ったのに!ってなるだろうし
当たりユニークを引き当てたプレイヤーは楽しんでると思うとイラつくだろうな
悪い言い方すると強制的にお前の能力これな変更もやり直しも別垢も認めないからってされるわけだからな
好みからかけ離れたものとかクソ弱いものを押し付けられたらせっかく高い金払ってゲーム買ったのに!ってなるだろうし
当たりユニークを引き当てたプレイヤーは楽しんでると思うとイラつくだろうな
164: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 14:08:34
>>160
全員が当たりスキルで、それが本人にとっての理想のスキルであったとしても
自由度って観点だと実際のゲーマーからすると賛否あるよねえ
全員が当たりスキルで、それが本人にとっての理想のスキルであったとしても
自由度って観点だと実際のゲーマーからすると賛否あるよねえ
176: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 14:17:11
>>164
いろいろやりたいっていうプレイヤーも多いだろうしな
自由度の確保は重要
いろいろやりたいっていうプレイヤーも多いだろうしな
自由度の確保は重要
156: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 13:58:04
結局作者のバランス調整力が問われるから
なんだかんだで当たり外れ差が作中で大きすぎてゲームとして破綻してるって言われる印象だわ
なんだかんだで当たり外れ差が作中で大きすぎてゲームとして破綻してるって言われる印象だわ
162: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 14:07:30
ランダムのくせにランダム回数があるとか課金者よりも主人公の方が強くなれるとか
本来そう言うシステムにないボスを従えられるとかゲームとして見ると色々終わってる作品はよく見かける
そういう作品のゲームって主人公が強すぎて住民退去起こさないんだろうか
本来そう言うシステムにないボスを従えられるとかゲームとして見ると色々終わってる作品はよく見かける
そういう作品のゲームって主人公が強すぎて住民退去起こさないんだろうか
166: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 14:11:35
「そんだけやったらそりゃユニークスキル生えるよね」ぐらいなら仕方ない
ちょっと初期ステを極フリとか初期ダンジョンをちょっと逸れるとかちょっと動かず耐えてたらとかでユニーク生えるのが論外
そんなん絶対お前が初じゃねーからって思う
ちょっと初期ステを極フリとか初期ダンジョンをちょっと逸れるとかちょっと動かず耐えてたらとかでユニーク生えるのが論外
そんなん絶対お前が初じゃねーからって思う
168: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 14:12:29
そもそも民度が良すぎるのも違和感あると思う
本来なら詐欺、横、初狩りやPKが横行するような治安なんだよなあ
本来なら詐欺、横、初狩りやPKが横行するような治安なんだよなあ
169: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 14:13:30
>>168
初狩はまあPVEオンリーゲームなら起きにくいかな・・・?
暴言は飛んでくるが
初狩はまあPVEオンリーゲームなら起きにくいかな・・・?
暴言は飛んでくるが
173: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 14:15:51
>>168
それは運営があまり仕事しないからだし運営が超絶優秀ならかなり平和になってる可能性もある?
それは運営があまり仕事しないからだし運営が超絶優秀ならかなり平和になってる可能性もある?
172: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 14:15:12
全員ユニークだとライト勢はしんどいだろうな
ネットに転がってる攻略情報がほとんど参考にならないだろうし
ネットに転がってる攻略情報がほとんど参考にならないだろうし
174: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 14:16:36
ユニークはかまわないのだが主人公様専用技にするのはおかしいやろと思う
まあ主人公もその条件を自分一人で独占するキチプレイヤーなんだが
まあ主人公もその条件を自分一人で独占するキチプレイヤーなんだが
182: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 14:21:27
>>174
(一人だけ見つけるはあり得んだろは置いといて)実際MMOで有用な物を周りに教えずに身内だけで独占ってあったんだろか
(一人だけ見つけるはあり得んだろは置いといて)実際MMOで有用な物を周りに教えずに身内だけで独占ってあったんだろか
190: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 14:23:45
>>182
それは普通にあるよ
修正されて初めて発覚するとか誰か情報漏らす奴が出てギスるとかあるよ
それは普通にあるよ
修正されて初めて発覚するとか誰か情報漏らす奴が出てギスるとかあるよ
197: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 14:26:33
ここまで誰もギスオンの話してないの悲しい
145: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 13:39:05
結局どこまで平等に見せても作品の根底にある主人公は特別感がないと受けが悪いからVRMMOとかは咬み合わせが悪い感じはするよね