ネトゲ物ってゲームとして破綻してる作品多い印象あるんだけどどう思う?

  • 138
1: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 08:21:31
ユニークジョブとか装備みたいに少数のプレイヤーにのみ特別感あるのはゲームとしては駄目よね
2: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 08:23:18
破綻してなくて面白い物語が作れたらいいんだけど難しいからね……
3: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 08:23:29
リアルゲームじゃなくて創作だし良いだろ
ホビー系なんて世界に1つだけのカードや玩具なんてあり触れてるし
4: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 08:24:12
そりゃネトゲ小説は小説であってゲームそのものじゃないし
5: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 08:26:09
ちゃんとしたネトゲだったら敵集団の幹部の属性がみんな違ったりせんだろ
みんな同じようなビルドになる
6: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 08:30:15
遊戯王とかあの辺も原作そのままだったらゲームとしては無茶苦茶やろ
7: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 08:30:32
ユニーク装備や職業は有っても良いけど主人公がそれを手に入れる理由はしっかりして欲しいな、誰も試しませんでしたとかは母数が多いゲームだとしっくり来ない
8: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 08:31:26
確かにユニークジョブはダメだろって思う、プレイヤースキルで魅せることができるのだからそこに力入れてくれた方がうれしくはある
9: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 08:32:51
オバロのワールドアイテムなんてゲームとしては完全に破綻しているからな
どれだけ優れた装備とかスキルとか技構成でもワールドアイテムの前では全て無力だしロンギヌスに至っては強制垢BANとかいう代物だから
135: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 13:25:19
>>9
それは言い過ぎ。確かに一部はそういうのもあるけど精々今は3つ程度だしロンギは実質自爆
武装として使えるのもあるけど最高位の通常武装には性能で劣るからワールド持ってようが200種類の内の大半は「ガチで強い奴にはどうしようもない」から普通に奪われることもある

とはいえ運営にシステム変更訴え出来たりワールドアイテムの性能はまともなゲームではないな
というかそもそもユグドラシルの公的な情報共有が事実上不可能な情報独占ゲームであるという設定が現実的には無理がある
いや作れなくはないけどそれが人気をはくすのは難しい
10: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 08:35:09
ユニークの扱いも作品によって違うから混乱するんだよな
絶対に一つしか無い作品と普通に条件が揃えば後からでも手に入る奴も有るし
16: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 08:40:03
>>10
1個1個はそれひとつしかないけどそういうアイテムが割とゴロゴロしてるみたいな作品もあるしな
13: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 08:37:26
SAOとかゲームとしては初のVRMMOって補正抜きだとあんま面白そうじゃないし…
20: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 08:43:17
>>13
ソードアートオンラインというゲーム自体がMMOだけど茅場の異世界作りてぇ欲求の末の物だからゲームとして破綻しててもしゃーないって理由あるからな…
46: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 09:42:36
>>20
ゲームとしてゴミ→茅場がやりたい放題やりました
誰もやらんやろこんなゲーム→だから閉じ込めました
この世界がそこまでして作りたいものなん?→上記みたいなことやる奴やぞ
強い
14: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 08:37:45
小説そのものは面白いけど
舞台のゲームってだいたいク○ゲーの印象はある
17: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 08:40:35
小説としては話が面白ければ
ゲームがダメでも何の問題もないんだ

作中で名作扱いされてたら「なんで?」ってなるだろうけど
作中でもだいたい問題視されてると思う
18: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 08:40:42
主人公以外が特別なイベントをやってる作品も有るけど長編になるからな
21: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 08:44:38
MMOモチーフは異世界転生モノを封じられた場合の裏口だからな…
大して設定を練り直さずにゲームって事にしてそのままお出ししてる作者ばっかや
24: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 08:47:33
ゲーム部分ってなんで色々言われやすいのか正直分からない
VR部分はほとんど何も言われないから特に

VRは、メットだけでフルダイブとか、ゲーム内で鍛えたら現実でも強くなるとか、下手したら使い魔やNPCの実体化とか、明らかに変なことや超技術を山ほど盛り込んでいる
現実でありえないVRを描きたい読みたいって方向性がはっきり突きつけられている
同時にここが作中のリアリティライン
ここは受け入れている人が多い

そんなVRと同じくらい MMOも好き放題に描いていい、好き放題描くのがむしろコンセプト
何ならユニークスキルの類だけだと大人しすぎるくらい
なのにこっちだけダメと言われる
「VRはどんなに変でもいいけどMMOはダメ」って中途半端に思えて仕方がない
49: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 09:44:35
>>24
最初の嘘とそのあとの嘘では話が違うぞ
世界を成り立たせる嘘はどんだけデカくついてもいい
ただその上に成り立たせる理屈が破綻してたらアウトや

その技術が存在するという嘘と、その技術で運営されているゲームのバランスがめちゃくちゃなのは全く意味が違う
88: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 11:36:27
>>49
VRMMOモノなんだから「フルダイブできてユニークスキルとかが出るゲーム」までが最初の嘘、成り立たせる嘘じゃないか?
なんなら良くも悪くもタイトルが長文説明的だから、不遇職が実は最強とか、ユニークスキル〜で無双とか、レイドボスをテイムできてしまったとか書いているから、MMOの方が最初の嘘じゃないか?
92: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 11:48:31
>>88
そこまでが土台の嘘でもそんな変わらんよ
「フルダイブできてユニークスキルとかが出るゲーム」までを土台の嘘としてその前提の上でゲームが人気な理屈、他プレイヤーとのバランスの理屈、運営としての理屈が破綻したら物語の強度が下がる
もちろん面白さや勢いで矛盾は踏み倒すとかそういうの全然平気な読者をターゲットに据えるとかなら作風や住み分けの問題だからそこまで気にしなくていいけど
124: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 13:09:12
>>92
いや大違いだろう
MMOまでを土台の嘘として認めるなら「VRは超技術でも文明レベルや社会影響を考えないのに、MMOはユニークスキルがあるとゲームバランスなどを気にする」となるから基準がグチャグチャ

やっぱりVR部分をスルーできている人達がMMO部分で不満を持っているというのは訳が分からない
125: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 13:12:37
>>124
あったらダメとは書いてないぞ
納得できるだけの理屈が必要ってだけや

それに超技術でも文明レベルや社会影響を考えないってのも違う。単純に現実描写されない作品が多いから言及されないだけでそういう技術が活用されるのが当然想定される環境で使われなかったら違和感は強まる
134: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 13:25:15
>>125
あっなんだ、VRも本当は気になる側なのか
だったら25にも追記したようにそういう不満なら納得できるよ
(ただ、なろう作品は長編になりやすい都合上、現実パートもしっかり多い気がするけれど)
29: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 08:56:22
もう10年くらい言われてて
それでも出てこないのが全てを物語っとんねんな
33: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 08:59:50
ユニークが非ユニークと比べて強すぎるのが問題であり、ユニークが文字通りユニーク性能なだけで、総合的な強さは同レベル帯と同等なら問題ない
36: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 09:20:15
実際リアルで人気のネトゲもバランス完璧かと言うと普通に最強ジョブや不遇ジョブとかある上で普通に人気だしな
37: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 09:26:38
ユニークスキルやら無しで長編完結まで走りきったのならネトゲ嫁とかあるが半ばラブコメだからなぁ

有名所だと後はオンリーセンスオンラインとか?
44: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 09:37:29
>>37
出遅れテイマも同じだと思う
モンスターはユニークだけど主人公以外と同じユニーク居るし性格は全モンスターが主人公以外も含めてユニークだと思う
38: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 09:29:44
一応リアルのMMOでも報酬ユニーク装備とか存在するヤツもあるとは聞いたことある
40: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 09:31:53
>>38
大抵見た目だけ装備じゃね?それ
性能ぶっ壊れをごく少数は無いだろ
163: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 14:07:52
>>40
PSO2は当時最高レアで性能もちゃんと高かったサイコウォンドがサーバー数人レベルで落ちなかったくらいにはユニークだったぞ
165: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 14:10:07
>>163
そういうの初心者が持ってないのなら全然納得感あると思う

どっかのゲームで運だけで初心者がカジノで大当たり引いたら、嫉妬から引退に追い込まれたりしてるから
ネトゲプレイヤーは嫉妬深いんよな
39: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 09:31:13
地味な汎用装備で課金装備やランカー報酬装備相手に無双するの方が人気出そうだが
41: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 09:33:44
>>39
一矢報いるくらいならわかるけど
現実問題ユニーク云々以上にMMOとしてはリアルなゲームじゃなくなるからなぁ
43: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 09:35:59
>>41
それこそフルダイブVRみたいな本人の技量が重視される系ならそんなリアルじゃないってことも無くない?
47: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 09:43:09
主人公くらいイカれてる奴が他に居たら世も末だよって方向で特別感出してる作品は結構多いと思う
51: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 09:45:44
そう?そういう作品もあるしまあまあ人気あると思うが
52: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 09:46:37
ゆうて最近ネトゲで有名な作品あんまなくね?シャンフロくらい?
最近ゲームって言ったら転生が主流だしな
53: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 09:47:25
過疎ってる設定だけで強度上がるからもっと使われてほしい所
好き者だけやってるで全然通る
54: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 09:47:37
一つしかないユニークスキル、装備がありますという作品でも
主人公だけ(または仲間も持ってる)蚤のみたいな作品もあれば、
それ以外のキャラも持っている場合もあったりするから
作品による
57: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 09:50:05
というかこういう批判て10ある面白いところからは全力で目を逸らして2〜3あるクソなところだけを執拗に論ってるだけだよね
58: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 09:50:48
今突然思いついたんだけど
†キリト†って名前のキャラがいるネトゲ物って知ってる限り全部名作だな
60: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 09:54:23
面白くないから
面白く書く難易度が高いから
ほんとこれだけなんだ
62: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 09:56:52
どう考えてもブルーオーシャンなんだから飛び込んでみればいいのに誰も飛び込まない
不思議な話題だよな、一見すると
63: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 10:03:49
>>62
制作難易度に差があるからなあ
剣で戦う物語として主人公だけ伝説の剣もって必殺技バーンってするのと剣の術理で相手を詰めきるのとでは別の面白さの物語だが作りやすいのは前者
同じようにネトゲとして自然な面白い物語は必要とされる予備知識や感覚が多いから作りにくい
64: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 10:05:32
やるのは面白いかもしれんが物語として面白いかはまた別の話になっちまうから
65: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 10:05:43
最大手だから引き合いに出されやすいがSAO作中のMMOでユニークスキルやアイテムでどうこうってそれこそ茅場が作ったSAOくらいで
後のALOやGGO、URではそんな使ってないと言う

ALOにキャリバーやグラムやらあるが武器としてストーリーに影響与えてることないし
66: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 10:07:33
個人的にSAOはユニークとか細かい所だけ調整したら割とちゃんとゲームとしての形にはなってると思う。ダクソとかにちょっと近い感じの方向性

個人的にはGGOとかのがゲームの本質的には破綻してる気がする
89: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 11:43:04
>>66
GGOというかGGO編以降の描写というか
ネトゲ物批判のテンプレから外れてるからネットじゃ目立たんけどSAOちゃんと読んだ人たちの中で特にやばいって認識されてるのはコンバートシステム周辺じゃね
96: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 11:50:56
>>89
あれもいうならば上であった物語展開を早めるための設定だろうな
転生!チート!物語スタートみたいな。

まあ実際続き物で別ゲー始めるときに最初の方のゲームの面白さをって展開は間延びするだろうから必要性はわかる。
実際に新しいゲームプレイするなら最初のころが一番楽しいわけだがSAOはそういう物語じゃないし
70: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 10:16:27
大体は現実のネトゲの面白さに着眼した話の作りじゃないから破綻しててもさしたる問題は無いのが実情では
作品の根幹がネトゲ讃歌とかなら非現実的なレベルの破綻はそりゃあ許されないだろうけどね
72: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 10:27:41
>>70
ちょいちょいおとなしく異世界ものにしておけば?みたいな突っ込みみるけどその根源にはそれがあるのかもしれんな
物語の骨子はネトゲではなく異世界みたいな
73: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 10:31:07
実際異世界ものでいいじゃんと思うネトゲものも多いからな、ネトゲものだからできる面白い描写がなければ異世界もの読めばいいよねになるからな
74: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 10:34:55
元ネトゲ中毒者や現役ヘビーユーザーが読むと禁断症状的なのが出て今すぐネトゲやりたくなるような小説があるとしたら、冒険活劇や無双系じゃなくてフレンドやギルメンとの交流とかそっち系になるんかね?
75: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 10:37:55
プレイヤー間の取引システムの一部に広場の市場に商品を配置したキャラクターの分身を置いておけるみたいなシステムがあって要所要所で出店分身にかぶせるように他プレイヤーの分身配置されてる(後ろの分身にアクセスしにくくする、同じ商品と値段帯なら前のほうが売れる)描写の作品見たときはおっこれこれぇってなった
76: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 10:38:14
VRものにすると主人公が人や動物へ攻撃することへの心理描写とか
その他旅中の生活どうするかとかをカットしつつファンタジー世界での冒険を描けるのも

……その手の無しで進めてる異世界転生ものもまあ数多いが感想とかで突っ込まれなくて済むのは一つの利点よ
77: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 10:41:36
いや、誰も読んでないけどバランスにイライラせずに面白い作品はちゃんとあるよ

ゲームとして破綻した作品が多い理由は単純で序盤がきっついんだよ
読者が読みたいのって主人公の活躍なのに破綻してないと主人公が弱いから読者が気持ちよくなれない
なろうの環境と相性悪すぎる
78: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 10:44:12
>>77
転生チートにも言えるけどスタートダッシュの速さが段違いだからなあ
開始!能力付加!次の話からやりたいことやります!のスピード感はチープといえばそうだが同時に2話にはもう面白い部分を開始できる圧倒的強味でもある
79: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 10:50:28
主人公がクそゲーって認識してるのならつまらなそうでも許せる
神ゲー扱いされてるのにバランス悪いと気になる
80: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 10:56:12
大人気じゃないだけで大分自然になるからなあ
過疎ってるけどこのゲームのこの美点に対する互換性あるゲームがないからずっとこのゲームに居座る好き者がいるってのはわりとあるあるだし
84: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 11:26:58
>>80
単純にリリースしてから日が浅い設定も良さそう
最終的に短命だったMMOでもリリース直後は盛況だったりするしバグや未発見要素が残ってても自然だし
83: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 11:20:32
かなり閑散としてるようだとまた味変わってくるけど
近未来なんだから「普通に人口爆発で今の大人気ゲーくらいの人口はいます」でいいしな
85: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 11:27:30
この話題何回も擦られるけどそりぁ作中ゲームの面白さより小説としての面白さ最優先に決まってるしな
もちろん作中ゲームがヒットしてる最低限の説得力はあるにこしたことないけど優先度は低い
そんなとこ気にして読んでる読者なんてメインの客じゃないだろうし
87: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 11:36:26
>>85
まあどっちが上とか下とかそういうものでもないしな
両立できればそりゃ一番だがどっちかしかできないなら後は住み分けの問題
そういう意味で防振りとかは全力でゲームとしては踏み倒してるけど前説で住み分けできてるからようやっとる
86: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 11:31:14
別にどんなゲームだろうと好きにすればいいんだけど
他の追随を許さない超人気ゲームみたいな扱いされるといやそれは無理でしょってなる
よくある主人公だけを特別扱いして他のプレイヤーは真似できない系とかは絶対ぶっ叩かれるだろうし人口も減るだろうし
90: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 11:44:16
現実に例えるなら配信 者やストリーマーだけ専用の強力なユニーク装備配るMMOとかプレイしたいか?って話よ
95: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 11:50:44
その方面だとシャンフロとかデンドロはなろうVR双璧なだけあってしっかりしてる
もう割り切って「各プレイヤーにそれぞれのユニークがある」にしてるんだもの
サンラクが手に入れる装備はいずれ誰もが手に入れるコンテンツを先行入手してるに過ぎない、とかさ

実際画一的な環境装備とかでMMOの描写されるより個々人が主人公!個々人が特別!ってやった方が見栄えいいし面白いんだよ
ゲーム部分が破綻してようが「世界観重視の吟遊クソGMです」「そもそも最初からゲームではない異世界を強引にゲームに流用しただけです」で回答出してるから突っ込まれても無敵
97: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 11:55:04
別の方向性のステータスなんよなここで言われてる部分と面白さみたいなのは
面白さ、勢いとかは言うなら攻撃力で加点方式で高得点取る要素
破綻してない、矛盾してない、設定に即した細かい描写があるというのは防御力で減点方式で高得点取る要素

両立できるならそれが一番だがどっちかしか選べないなら攻撃力の方を取る、けど攻撃力で押し切れなくなったら防御力が無いとボロクソ言われるしこれまで流してきた細かい所がフィードバックしてきてHPが削られきる
98: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 12:00:25
VRMMO物の嘘くさい所ってVR部分じゃなくて大体MMORPG部分だよね
人が集まってなんかやってる個所はVRだろうがVRじゃなかろうがそこまで変わらんし
99: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 12:01:27
VR部分やゲームの中でできるとんでも技術部分は逆にいくら嘘ついてもそのあとに成り立つ理屈が無茶苦茶じゃなかったらセーフだからもっと大胆にやっていいと思うわ
100: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 12:08:25
MMOというよりはMMO風のソロゲーを遊んでるような物語になりやすいという感じだよね
101: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 12:09:25
何故か知らんが対人対戦中心のゲームであればあるほどゲームシステムがちゃんとしてる傾向がある気がする
105: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 12:29:34
一時的にバランス崩壊してるのは現実のネトゲやソシャゲでもよくある事だけど、少し時間が経てば強過ぎるスキルやアイテムがナーフされたり、他のスキルやアイテムが上方修正されて調整してくるはずだけど、ネトゲモノの小説だと主人公が手に入れたチートや見つけたグリッチはそのままにしてる印象
185: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 14:21:55
>>105
場合によっては主人公が手に入れたものはそのままでグリッチ修正されたり他プレイヤーが入手し辛くなるってのも見かける
108: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 12:37:19
主人公が無双できるゲーム破綻は面白いけど、主人公がひたすらいじめられ続ける破綻はちょっと…
109: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 12:39:45
そもそもMMOを題材にした作品を読みたい見たい層だと余計に破綻があれば冷める
俺TUEEEE作品として期待してるなら気にしないだろうけど
110: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 12:40:03
オリジナルのファンタジーって世界観作り込んでなんぼちゃうの
111: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 12:40:42
地理関係ってジャンルに関わらずしっかり固めとかないとけっこうじわじわ作品蝕んでいくよね
116: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 12:48:47
大体のMMOって無双する楽しさより協力する楽しさに重きを置きがちだから割と食い合わせ悪いわな
117: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 12:51:49
>>116
運営もボランティアでやってるわけじゃなくてプレイヤーを楽しませて金を貰っているので
一部プレイヤーを優遇とかやらないし修正が入るのは普通なんだよな
121: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 12:55:18
>>117
主人公にだけ注目してあれこれサービスしたり一喜一憂したりする運営とかあると主人公はスポンサーか何か?って思う
127: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 13:13:52
大抵のVRMMOものって買い切りゲームっていう印象が強いんだけど、そういうゲームで1人のユーザーしかゲットできませんみたいなアイテムあると法律的に大丈夫なのって見当違いなこと考えちゃう。
というかあんまり現実のMMOやったことがないから分かんないんだけど、MMOってソフトとかがあるものなの?小説見てると人と差がついたりストーリーを自分のペースで追えないだろうなって思っちゃってあんまり流行ってる理由が分かんない。
128: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 13:19:10
>>127
リアルの話で言うとゲームとしての費用という意味では結構幅があって
本体代、月額費用、課金の3要素で出来てる
なので月額費用や課金要素がない買い切り型MMOってのも対戦要素の強いゲームに多いからRPGとかだと長期化すると運営大丈夫かな?という心配はあるにしろそれ自体は不自然ではないし現実にもある
129: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 13:22:23
防振りとかアホかなと思うよな
132: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 13:24:33
>>129
あれは住み分け特化作品だから···
130: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 13:22:38
物語内でめちゃくちゃ人気ってやっても結局ハイカラが大多数で実働プレイヤーはそこまで多くないって印象
131: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 13:23:16
MOは数多く浮かぶけどMMOで買い切りってなんかあったっけ?
140: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 13:36:33
作品によってユニークの内容変わるけどゲーム内で1人しか入手できないスキルとか1体しかいない敵とかは運営がユーザーに対して不誠実すぎないかってなることがある
142: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 13:37:35
最初の冒頭説明で、
超大ヒットゲーム!世界中で◯◯億人がプレイ!
みたいな前置きがなければ大体飲み込める。
「そこそこ売れてるゲーム」なら大体は脳内補完で納得できる。
143: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 13:38:00
まあだから気になる人は離脱するかスコッパーになりもがき苦しみながら宝を探してる
148: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 13:40:26
VRものでの現実描写マジで薄いよね
ある作品だと現実が魔導パンクって変わった設定でVR内でも現実再現してるからしれっと仕様外魔法とか撃てる設定なんだけど
完全耐性あって撃っても意味なかったり色々で50話くらい経ってから急に思い出したように設定語りだしててびっくりしたわ
152: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 13:46:09
主人公が運営の想定外のチートを手に入れちゃって運営が後から修正して
主人公以外は獲得できなくなったけど主人公のはそのままっていう作品なんだったっけ?
流石にそれはやばいでしょと思った記憶がある
153: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 13:46:43
きゅーてくとかメディアミックスしないかなー
154: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 13:49:17
ユニークジョブとか装備みたいなのがあることそのものはゲームとして破綻してない形にすればええんじゃない?って思うけど
少数のプレイヤーにのみ特別感あるってのは確かにゲームとしてはホビーアニメみたいな世界観かな?ってなるッスね
みんながユニークジョブとか装備みたいなの持てるゲームならアリだと思う
現実にはできないけどその世界ならそれでバランス調整できるんじゃろ
157: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 14:00:36
>>154
全員ユニークって要するに自由度0ってことだしな
158: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 14:02:03
>>157
当たられたユニーク以外のプレイがすべて制限されると考えたら異世界転生シュミレーターとしてはいいかもしれんがゲームとしてはというとな
160: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 14:03:51
>>157
悪い言い方すると強制的にお前の能力これな変更もやり直しも別垢も認めないからってされるわけだからな
好みからかけ離れたものとかクソ弱いものを押し付けられたらせっかく高い金払ってゲーム買ったのに!ってなるだろうし
当たりユニークを引き当てたプレイヤーは楽しんでると思うとイラつくだろうな
164: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 14:08:34
>>160
全員が当たりスキルで、それが本人にとっての理想のスキルであったとしても
自由度って観点だと実際のゲーマーからすると賛否あるよねえ
176: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 14:17:11
>>164
いろいろやりたいっていうプレイヤーも多いだろうしな
自由度の確保は重要
156: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 13:58:04
結局作者のバランス調整力が問われるから
なんだかんだで当たり外れ差が作中で大きすぎてゲームとして破綻してるって言われる印象だわ
159: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 14:02:49
ゲーム舞台にするならそのゲームを面白そうに描くのはやっぱ重要だよな
ゲーム自体が何だこれって代物だと話自体が陳腐になる
162: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 14:07:30
ランダムのくせにランダム回数があるとか課金者よりも主人公の方が強くなれるとか
本来そう言うシステムにないボスを従えられるとかゲームとして見ると色々終わってる作品はよく見かける
そういう作品のゲームって主人公が強すぎて住民退去起こさないんだろうか
166: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 14:11:35
「そんだけやったらそりゃユニークスキル生えるよね」ぐらいなら仕方ない
ちょっと初期ステを極フリとか初期ダンジョンをちょっと逸れるとかちょっと動かず耐えてたらとかでユニーク生えるのが論外
そんなん絶対お前が初じゃねーからって思う
168: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 14:12:29
そもそも民度が良すぎるのも違和感あると思う
本来なら詐欺、横、初狩りやPKが横行するような治安なんだよなあ
169: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 14:13:30
>>168
初狩はまあPVEオンリーゲームなら起きにくいかな・・・?
暴言は飛んでくるが
173: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 14:15:51
>>168
それは運営があまり仕事しないからだし運営が超絶優秀ならかなり平和になってる可能性もある?
172: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 14:15:12
全員ユニークだとライト勢はしんどいだろうな
ネットに転がってる攻略情報がほとんど参考にならないだろうし
174: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 14:16:36
ユニークはかまわないのだが主人公様専用技にするのはおかしいやろと思う
まあ主人公もその条件を自分一人で独占するキチプレイヤーなんだが
182: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 14:21:27
>>174
(一人だけ見つけるはあり得んだろは置いといて)実際MMOで有用な物を周りに教えずに身内だけで独占ってあったんだろか
190: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 14:23:45
>>182
それは普通にあるよ
修正されて初めて発覚するとか誰か情報漏らす奴が出てギスるとかあるよ
197: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 14:26:33
ここまで誰もギスオンの話してないの悲しい
145: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 13:39:05
結局どこまで平等に見せても作品の根底にある主人公は特別感がないと受けが悪いからVRMMOとかは咬み合わせが悪い感じはするよね

元スレ : ネトゲ物ってゲームとして破綻してる作品多い印象ある

ラノベ記事の種類 > 考察なろう作品小説

「ラノベ」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 09:32:58 ID:IxMjUzMzU
運営がガバガバである程面白い
0
3. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 09:43:16 ID:kwNjA1ODI
>>1
防振り、メイプルとサリーが受験引退してあのゲーム大丈夫だろうか
0
68. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 11:29:50 ID:I1NjQxMDA
>>36
サーバーで一個しかない装備があるネトゲはあったよ

PKで所有権が移動する

所有者に対するPKはペナルティなし

所有者が一定時間ログインしないと没収

みたいな感じだった
0
2. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 09:40:46 ID:Y3MjE2NjQ
ゲームバランスが良いとゲーム攻略よりそのゲームを通じた出会いが主軸になる感じ
0
32. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 10:22:57 ID:g5MjE2MDc
>>2
まああくまでもキャラありきだからね物語なんだし
それはそれとしてくっそガバガバなシステムとかなのに、その世界において超人気ゲームって評判だと「んん?」って首はひねる
0
4. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 09:43:20 ID:YzMTMyMjY
世界発のVRMMOという付加価値でゴリ押し→SAO
これクソゲーだからと開き直る→猫耳猫
そもそも「ゲーム」じゃなくて「儀式」→デンドロ

色々パターンあるな
0
17. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 10:01:06 ID:M3MTU0MDI
>>4
猫耳猫はそもそもオフゲーじゃないっけ?
オフゲーはどんだけイカレ破綻設計でも一周回って面白ければ好事家は出てくるもんだしセーフセーフ
0
22. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 10:04:45 ID:E1OTA5OTU
>>4
SAOのユニークジョブは正式版がデスゲームだからゲームバランス考えなくてよいというのもあるな。
あと再作者本人のキャラを守るためというのもあるかと。
0
42. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 10:31:26 ID:g5MjE2MDc
>>22
ベータテストと違うのはまだ分かるんだが、二層で一気に6段HPの新ボスが現れたり、制作者ですらしらない店が追加されてたり、アスナやらプーやら実は、実は、実はの連続で、そんだけいろんなイベントあったのにどうしてあの1巻に繋がるんだは作者の悪い癖だと思う。主に盛りすぎるという意味で
0
62. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 11:14:58 ID:MzOTU0OTg
>>42
ナルトも振り返ってみると最初あの扱いにならねえだろって言われてたからSAO作者に限った話でもないだろ
0
119. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 15:29:18 ID:cxNDU5MDU
>>22
でもローカル側にキャラクターデータ保存してるのはどうかと思う
0
54. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 10:54:22 ID:AyNjE3MTI
>>4
ギスギスオンラインはどこに入りますか?
0
5. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 09:47:29 ID:g1Njk3MzY
話を動かすためには必要なんだろうがそれはそれとしてどう考えてもクソ仕様多すぎて実際にプレイしたいとは思えんしゲーム内の登場人物そこまで盛り上がらんだろという
0
6. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 09:50:03 ID:czNjk3NTM
.hackシリーズ大好きなんだけど(こんなネトゲあっても売れねえよな…)って思ってる
唯一動くOS対応のネトゲっていう事情があるにせよ
0
12. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 09:57:34 ID:Y4MjI1Mjk
>>6
楽しくプレイしてたら急に鬼の形相の廃人に「トライエッジを知ってるか?」て絡まれるからな、怖すぎる
0
94. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 13:06:09 ID:AzNjc3MTU
>>6
中の人離席するとキャラ止まったりする描写はMMOっぽくて好きだった、見てるとそういう世界に見えてきちゃうけどあくまでMMOなんだって意識が戻る
0
117. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 15:12:24 ID:IxNTA4ODk
>>6
ゲームバランス悪すぎだからな
レベルが全てって感じの
0
7. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 09:53:17 ID:I0NjM3MzQ
別に読者がプレイする訳じゃないんだから適度にガバガバでいいんだよ
0
18. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 10:02:32 ID:Y4MjI1Mjk
>>7
シャンフロは絶妙だなぁと思う
この手の作品のキャラ装備の都合を「リュカオーンの呪い」や「お気に入りの鳥頭」である程度固定化に成功してる
0
38. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 10:28:29 ID:I5MzY3MTk
>>18
あれも大概だと思うけど
0
48. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 10:39:25 ID:A5MjcyNDU
>>38
シャンフロは作中でもクソゲー要素も有るけど、そのマイナスが気にならない位の神ゲー要素があると言われてるので
0
55. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 10:55:03 ID:gwNDk3MjE
>>48
現実の体と同じ感覚でアバターを動かせてグラフィックもリアルと遜色ないとなれば実質異世界へ転移してるような感覚になるだろうし、他の部分がクソでもそれだけでおつりがくるだろうなとは思う
0
82. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 12:09:42 ID:U3MzMxOTI
>>55
あれ他がPS2ぐらいの時期にPS5レベルの代物だしてスペックの暴力してるって話だしな
変に思うところがあっても比較対象が居ないって言う
0
123. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 16:46:05 ID:EzOTMzODE
>>82
SAOという神グラフィックと操作性でも隠せていないクソ.ゲー・・・
0
127. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 17:20:05 ID:IzOTIwNDE
>>82
現実でハードのスペックが高いだけじゃダメだって流れになっているから、スペックのごり押しって言われても説得力があまりないんだよね
0
132. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 19:40:02 ID:I5OTQxMDY
>>55
そこまで感覚がリアルだとゲーム内の感覚で2、3mの高さからヒョイと飛び降りて大ケガする人が大量に出たりしないか?っていつも気になる
0
96. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 13:27:23 ID:A4NjcxNjg
>>38
あれが破綻せずよく設定出来てる作品扱いなのはすごい違和感ある
のわかる
でもユーザーの求めるリアリティというか、破綻してなかったら面白いもの出来て人気出るわけでもないんだろうな
0
71. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 11:44:54 ID:cwMjQ5MTA
>>18
シャンフロに関しては全員等しく理不尽難度って点でバランスは取れてるからまあ
浅瀬はブレワイ・ティアキンだけど深堀するとフロムゲーの深淵がのぞき込んでくる感じ
0
105. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 14:27:53 ID:E2MDg4OTQ
>>71
プロゲーマー級スキル持ち3人でギリギリクリアできる隠しクエ
強制レベル固定でレベルでごり押し不可とか
現実にあったら炎上もんやろ
0
115. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 14:51:09 ID:cwOTc4Njk
>>105
本来は多分15人のフルパで行って、レベル制限に引っかからないメカやらを駆使して倒す想定だろうし、あれ
むしろプロ級のスキル持ち3人が金とアイテムに糸目を付けなければクリア出来てしまう、という部分の方が問題なような。まあFF14の高難易度をタンクオンリーでクリア(本来はタンク・ヒーラー・DPSの3種のロールでの攻略想定)が現実にあるからそんなもんかも
0
126. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 17:13:47 ID:c4MzU0NjU
>>105
そらそうだ
運営の想定してる倒し方じゃねえからなアレ
0
95. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 13:15:34 ID:k3OTgyNjA
>>18
ほどほどにプレイするならシャンフロは楽しそう。
ただユニーク関連やら世界観を完全に把握したりやりこもうとすると無理じゃねになる。
サンラクの使っているスキルとか装備は他のプレイヤーもいずれ入手出来そうだし。ユニーク倒した特別報酬は除く。ウェザエモンは1回倒したらもう戦えないみたいだし。
0
116. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 14:58:05 ID:cwOTc4Njk
>>95
一応ウェザエモンは劣化分身みたいなのと戦えるっぽい
というか、七つの最強種は多分全部再戦要素がある
勇者武器とかヒロインらのユニーク装備は知らん。ワンチャン極まったプレイヤーなら似たような物を再現出来るとかの設定が生えてる可能性はある
0
124. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 16:51:43 ID:EzOTMzODE
>>95
シャンフロはキャラクターへの評価点に応じてサーバ側が勝手にイベント創り出したり、アイテム創り出したりしてるっぽいから、一般人でもオンリーワンのアイテム持ってたりするみたいなんだよな・・・
0
8. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 09:54:59 ID:k1MTY2NjE
だいたいファンタジーに掲示板回をぶっこみたいからMMOにしててスレ住人に突っ込みさせたいからゲームバランス崩壊してる印象。
現代ダンジョン配信みたいなのもかなり増えてきたけどやっぱ命のやり取りしながら配信てゲーム的な燃えよりシュールギャグなんよな
0
9. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 09:55:12 ID:kxMjM5OTg
そもそもMMORPGとVRってあんまり相性よくなさそうだよな

何十回も同じインスタンスダンジョンに行って同じボスを同じ手順で倒すのを
わざわざVRでやりたいか?
0
87. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 12:30:09 ID:M3MDkwODM
>>9
周回やら養殖やらを扱ってる創作作品あんのかなぁ…
0
103. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 14:05:27 ID:Y0ODQxNTc
>>9
非現実的なVR技術と同じくらい「コンテンツ生成技術」が進歩してて…たとえばAIが毎日のように新マップ新シナリオ新モンスター用意するとかで
旧来のMMOの「同じことを何回もやらないといけない」「やり尽くしてやる事がない」という状態にはならないようになってるんじゃない?
あんまりその辺に言及してる作品すくないけど
0
10. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 09:55:27 ID:Y4MjI1Mjk
だから結局ゲームみたいな異世界になっちゃうんですね
あるいはプレイしてるゲームそっくりな世界
まあ昔から読んでた絵本に入っちゃうメルヘンなお話はあるし似たようなもんじゃろ
0
11. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 09:55:54 ID:QzMzc5MTA
プレイヤーが平等に楽しめるようにゲームバランスを調整するネトゲと
主人公が特別な存在で無双したいなろう小説は食い合わせが悪いからな…
ネトゲって大勢で楽しむから「主人公」って概念は邪魔なんだよね(プレイヤーは全員主人公だから)
0
23. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 10:05:58 ID:Y4MjI1Mjk
>>11
よさんかゲーム管理を任されたAI人格がバレないように主人公を贔屓してるんじゃ、SFなんじゃ
0
93. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 12:59:16 ID:IwMDMzMDM
>>11
主人公や強敵がどうして強いのか?をわかりやすく表現するのがチートじみたインチキスキルやアイテムなんだよね
真面目にMMO書いたら主人公だろうがライバルだろう最強キャラだろうが性能自体はモブに毛が生えた程度の差しか生まれないし
MMOで重要なヘイト管理だとか盾スイッチだとかヒールのリソース管理なんていうプレイヤースキル全然強そうに見えないしな
この辺まともに書いてたのログホラくらいだわ
0
13. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 09:59:49 ID:gxMTc1MTI
全プレイヤーの中でこの組み合わせは自分だけが見つけました!は無理あるやろとは思う
0
14. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 10:00:03 ID:Y2MDE4NTY
防振りぐらいガバガバだとギャグ作品だと思って見てるわ
0
15. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 10:00:28 ID:QwOTgxNTE
途中まで無双してたのにアプデでナーフされてゴミキャラになるとか連載漫画でできんものな
0
102. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 13:55:00 ID:E4MjQxMjA
>>15
実際あったけど運営が悉くクソで追加ナーフしたりして結局グダグダになって終わった漫画知ってる
0
125. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 17:12:28 ID:IwMDMzMDM
>>102
それゲームバランスの改善に務めるまともな良運営なのではないか?
0
131. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 19:22:41 ID:YxMzA3MDk
>>125
元々はぶっ壊れだったんだけどメタクソにナーフされて、それでも頑張ったんだけど頑張る手段をナーフされての繰り返し
0
16. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 10:00:59 ID:gwODMwNzA
まぁ色々あってもいいと思うが、プレイすることで現実の方に危害・実害がある系は作品のリアリティ(リアルって意味じゃないぞ)の方にも影響でかいからね。物によっては「ゲームとして破綻」どころじゃなくなってしまうし、そういうのは一読者としてはあまり採用して欲しくない設定かな
0
19. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 10:03:45 ID:YwNDI3NjQ
破綻してなかったからって褒めてくれる読者なんてほとんどいない
もちろんそのおかげでヒットするなんて事もない
完全に趣味の領域
0
34. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 10:25:46 ID:U3MzMxOTI
>>19
バランス崩壊してる作品にケチつける奴が居ても
バランスまともな作品を褒める奴は居ないからな
作者としては無視して問題無い部分になるわけだ
0
72. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 11:48:01 ID:M2NTA5NTk
>>34
という声だけ聞いた結果が消費者からもどうでもいい扱いでコケまくるアニメ化なろうでした
0
80. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 12:02:27 ID:U3MzMxOTI
>>72
いきなりアニメ化の話してどうした?
アニメ化して売れない作品は【本物】じゃないんですぅー!とか言うゴールポストずらしか?
0
20. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 10:03:46 ID:E2NzU2NTg
結局はVRMMOというものがどういうものなのか
プレイしたことあるやつはいないのに
想像で自分の理想のゲームを作り出してそれと比較して叩くっていう不毛な行為
0
50. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 10:44:02 ID:IwNzE2NzM
>>20
叩かれてるのはMMOの部分でVR関係ないからなwww
そりゃ「モンスターの見え方がVRなのにおかしい」とか「ダメージのフィードバックがおかしい」とか言ってたら不毛と言うか頭おかしいけどさ
元々既存のMMOベースの世界にVRでログインしてますって世界観なんだかたMMOのゲームバランスがおかしい事くらい分かるでしょ
0
57. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 11:02:20 ID:E2NzU2NTg
>>50
VR化したときの実際のバランス感覚がどうなるかが未知数なのに
MMOのバランスを持ち出してゲームバランスがーって言い出すのが不毛だって言ってる
0
63. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 11:16:54 ID:g4NzMyOTU
>>57
作中設定で「それまでのものとは一線を画した大人気ゲーム」とかだと、MMORPGに精通した層以外のプレイヤーが大多数になるからな
自称有識者の「こんなのゲームとしておかしい」みたいな意見は圧倒的多数の絶賛に押し流されて無視される
0
70. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 11:34:16 ID:E4MzIzNDA
>>57
横レスだがそうじゃなくて主人公だけ超強いスキルや魔法が使えます他の人は使えませんってなるとVR関係なく他のプレイヤーからしたらふざけんなって事になる話だろ

ぶっちゃけ他プレイヤーからしたらそんなのチート使われてるのと変わらんからな
0
112. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 14:40:59 ID:A4MDAxOTI
>>57
ユニークアイテムやジョブみたいなMMO的にダメだろって問題ってVRになると変わるもんなのかな?
レースゲームの操作をコントローラーからハンドル式のVRヘルメット装着に変えても不満点が変わらないように
ゲームの体験方法が変わってもシステム面の問題点は変わらないと思う
0
101. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 13:54:33 ID:I1OTg5Mzg
>>50
一生ウィキ見ながら大縄跳びする小説見るのが好きなのか。すごいなお前
0
21. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 10:04:30 ID:Q0NDc3MDE
グリッチ利用でBANされてエンディングじゃ締まらんだろう
0
24. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 10:06:16 ID:cxNTczNjI
どうしても運営仕事しろってなるから基本的に読まないし、薦められて読んでもやっぱり運営仕事しろと不快にかるから読むの止める
0
25. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 10:09:24 ID:g2OTU5Nzk
SAOアニメのALO編で
出てくるモブ連中が全員共通装備・共通衣装してて、こいつらゲームやってて楽しいんかな?って感想あった
0
59. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 11:05:24 ID:g3MTA3MjE
>>25
比較的手に入りやすくて高性能な装備があったら全員それ装備するやろ
0
65. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 11:18:28 ID:g4NzMyOTU
>>25
スターウォーズでストームトルーパーのコスプレするの好きな人もいるし「大組織のモブ」なロールプレイ好きもそれなりにいるんじゃない?
0
85. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 12:26:21 ID:QzMzc5MTA
>>25
モンハンだって強い武器とテンプレ装備で全員同じ格好とかあるやん(今は重ね着あるから見た目じゃわからんが)
むしろ全員同じ装備とかゲームあるあるの部類だよ
0
129. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 18:00:40 ID:IzOTIwNDE
>>25
性能や効率重視で遊んでいくと、それこそ装備どころか、スキル等まで似たり寄ったりになるわけだし
0
26. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 10:09:30 ID:gwMDU1Nzc
大体の作品で誰もしたことがなかったなんてのは、作者の想像力が現実の暇人プレイヤーの執念を越えられないのでこの程度なら一日目で出るだろ、みたいなことになる
あいつらあたまおかしい
0
27. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 10:12:24 ID:Y4MjI1Mjk
大体運営すら気付かないバグや仕様を利用する流れだよね
結局モラルのない奴がやったもん勝ちって訳だ
0
100. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 13:49:27 ID:IyNDQ3MzU
>>27
で、それで「隠れてこっそりプレイ」してるならともかく基本的に無双してバカみたいに目立つ展開になるからそのまま「運営側にバグがモロバレになる」訳で、「バグ修正等運営側のリアクション」がないとそれも不自然要素になってしまう。
0
28. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 10:13:23 ID:I5MzAwODM
あまりにもその舞台のゲームが面白そうに見えると、そのゲームやらせろよってなるからな。
0
29. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 10:17:23 ID:E3MzEyOTQ
ネトゲて実際にプレイすると時間ないとほぼ何もできんからこれ系は疑似異世界もんやなとして見ている
まあ学園モノで先生がほぼ出ないとか生徒会が強大な権力があるみたいなノリと一緒で突っ込んだら負け
0
30. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 10:18:12 ID:g3MTA3MjE
ここで言われている話とは違うけど

仮にモンハン等で敵味方のキャラスピードが10倍になったらまともにプレイ出来ないはずなので、フルダイブ型ゲーム題材でレベルが上がり敵味方が超高速行動出来るようになってもプレイヤーが普通に対応できているのが地味に気になっている
0
39. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 10:28:29 ID:kxNDA1Mjk
>>30
漫画版シャンフロでちょうど入手した装備が正に超高速移動を可能に出来るようになる代物なんだが当然扱い切れず壁に激突しては死亡を繰り返してた
解決方法は試行錯誤や気合で慣れるか、自キャラ含めて周りの動きが遅く見えるようになるスキルとの併用で解決してた
0
47. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 10:38:56 ID:g3MTA3MjE
>>39
アクセルワールドみたいな常識を外れた代物ならともかくとしてリアル寄りのシャンフロでも周りが遅く見えるようになるのは……

その辺を突き詰めると人間の思考だけでも精神と時の部屋状態になって勉学や仕事で革命が起こる奴
0
67. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 11:20:15 ID:g4NzMyOTU
>>47
実際シャンフロの技術はこれやべーだろ扱いされてるからな
少なくともゲームを通してプレイヤーに任意の感情を発生させられるのは確定してる
0
74. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 11:51:22 ID:cwMjQ5MTA
>>67
あと作者いわく「昆虫型モンスターに対する嫌悪感を軽減するスキル」みたいなのもあるらしい、プレイヤーのメンタルにまで干渉してやがる
0
113. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 14:42:15 ID:E2MDg4OTQ
>>30
思考も加速させるんだろうけど脳への負荷がヤバそうだな
そもそも世界自体が加速してるSAOのUW編もあるから
そういう技術があると割り切るしかないな
0
31. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 10:19:03 ID:A0MzE0MDE
思ってた。少数の人だけに特別なスキル配るとかク◯ゲだよな。
それにスキルやジョブが強いから、で無双できるのは当たり前なんだから別に本人は凄くないよな。
エイムとか本人の実力面で無双させた方がよくね
0
79. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 11:57:56 ID:Y2OTMzODQ
>>31
それを見つけ取得出来るのは凄いんだよ
0
106. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 14:29:42 ID:E2MDg4OTQ
>>79
メイプルさんが一番すごいて事やな
0
33. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 10:23:09 ID:YxMDM3NTI
まぁユニークジョブやユニークモンスターがない奴はない奴で結局は超反射神経とか世界トップの戦闘センスやらの人力チートでユニークみたいな挙動するしチートを出すなら破綻は免れないかな
0
35. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 10:27:05 ID:kwNTQ3NTk
遊戯王とかデュエマとかカードゲームのアニメは見てて俺もやりてーってなって実際買ったけど、ネトゲ系はやりたいって思ったことないなあ
破綻うんぬんよりもモンスター討伐自体にあまり魅力を感じないんだよね
0
36. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 10:27:09 ID:I5MzY3MTk
一人しか取れないジョブやアイテムがある時点でゲームとしてはアレになる
せめて見た目だけとかのトロフィー的なのならいいけど大体ぶっ壊れ性能だし
0
37. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 10:27:58 ID:g2NzQ4NDU
ゲームは現実と違って誰しも平等でゲーム頑張った分が報われるってのが根底にあるから
主要人物が【特別】を売りにしてる物語とは相性が悪いのかも。
ゲームもソシャゲとかだと課金とか現実要素が来てる者もあるけど。
0
40. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 10:29:26 ID:Q0NDc2NTc
防振りは「自分MMOのこと詳しくないんで」って言ってたけど、毒竜の倒し方はMMOどころかFC時代のレトロゲーム程度のゲーム知識すらないだろ
?ってなるのがなあ
0
64. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 11:17:57 ID:Y4NTYzODM
>>40
まず言い訳を先に出すような輩の作るものに真っ当な考えを期待するもんじゃない
0
41. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 10:29:30 ID:M3MTU0MDI
あまりにも尖った仕様過ぎて時々話題になるけど新規の九割以上は罵声を浴びせて去っていき、物好きしか遊んでない

みたいな設定をお出しされたうえでの破綻VRMMOものなら楽しく読めると思うんだよな……
0
43. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 10:32:09 ID:cxNTczNjI
でもまあハリウッドさんのお出ししたレディプレイヤーワンでも、世界中のプレイヤーが一年かけて発見できなかった謎解きを主人公だけが解明した!
コースを逆走したらよかった!一年かけて世界に一人だけのの思いつき!なんてやってるしな
全世界数億人のプレイヤーにやらせてるなら現実だと秒でやる奴居るぞ
プロがより集まって作品作ってこんなガバでいいんだし
0
44. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 10:33:00 ID:M1NTU1ODQ
ログホラは良い線いってたと思うな、当時MMO系のゲームやってた知り合いが設定にそこまで違和感ないって言ってた
0
110. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 14:40:15 ID:cyMTE3NzM
>>44
ログホラは作者が元MMO廃人なのと群像劇得意だから主人公無双しなくても面白い話が書ける、そしてゲーム世界風異世界だからゲームの型に囚われたら寧ろ損っていう設定なのが上手かった
0
45. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 10:35:03 ID:EyMzIxMDA
『チュートリアルが始まる前に』

主人公が作中のネトゲ世界に入りゲームキャラになってしまう話だけど、主人公をしてゲームバランスがクソゲーだと言われてたな
世界観や物語は評判が良く、キャラクター人気も高いし主人公にも推しキャラや推しエピソードがあるが、とにかく難易度が理不尽過ぎると
0
46. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 10:37:16 ID:U3MzMxOTI
ワナビもどきが幾らケチつけても結局売れるのはゲームのバランスとしては崩壊して主人公が活躍するゲームの作品なんだよな
まあしゃーないねん、ゲームバランス良くて主人公は特別じゃありませんとか売れる要素無いからな
0
49. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 10:39:28 ID:c4OTE1Mg=
気にする人はほとんどいないだろうけどチャンネル制でもないのに初期地点がほんの数か所だったりするとVRだと混むってレベルじゃないだろとは思う
チャンネル制採用のVRものって少ない印象
0
51. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 10:46:12 ID:M2NTYzMjE
ラノベにでてくるネトゲって完全にVR実現してるのが多いからゲーム性の突き詰め方がトンチキな方向に向かい始めてるのでは
0
52. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 10:48:23 ID:MzNTk5MzM
これ系だと、クリスクロスの「ダンジョントライアル」が一番完成度が高いんだよな……
・目的は迷宮の一番奥にいる魔王を倒すだけ
・職業は基本4つだが上級職が基本からさらに3つ分岐と後発に対してシンプル
・総勢256人のプレイヤーはパーティ編成に人数制限が無いが、魔王の間に入るには1度に6人しか入れないから基本6人でそれ以外は競争相手と参加者同士の駆け引きが必要
・万博の目玉なので時間制限があるので、スタッフが秘密裏にプレイヤーとして参加して参加者をサポート

VR物の初期の物が一番ゲームとしての完成度が高いのが……
0
53. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 10:49:41 ID:IyODY1MTk
オバロの何がって、あれだけワールドアイテム集めたギルドでも、全ての世界踏破出来なかった程膨大なところ
0
56. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 11:01:55 ID:gwNDk3MjE
現実における面白いゲーム性と、物語として面白くなるゲーム性は同じではないと思うから、そこをどうバランスをとっていくかが作者の力量の見せどころだと思う
0
58. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 11:02:45 ID:Y1NzUzMzQ
どれだけ破綻していようとも俺はデンドロで遊んでみたい
0
107. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 14:32:05 ID:EwMzY3NzY
>>58
なんのエンブリオになるか気になるわ
恐らくメイデン型だと思うけど
0
60. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 11:06:50 ID:k4MzE1NTE
本来ユーザー全体に平等であるべきなのに主人公にだけ有利なシステムがなぜか放置され続けるからなあ
0
61. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 11:07:56 ID:U3ODc4NA=
オバロは6000個以上の魔法があるけど、プレイヤーが使う魔法は第8階梯以上が普通とか、ワールドアイテムを抜きにしてもMMOとして無駄が多すぎる設定に苦笑してしまう
「95レベルまでは超余裕で上がる」から、低レベル帯の呪文データのほとんどが使われないとかさぁ
0
76. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 11:54:46 ID:E4ODQzMDI
>>61
Lv100プレイヤー同士の戦闘なら第五位階魔法はほとんど使わない
Lv95までは簡単に上がる

たった二つの情報でも解釈をこねくり回せば結構極端な事を言えるんだな
0
66. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 11:18:44 ID:gzNzg3MDU
デンドロは漫画しか知らんし、漫画の演出で乗り切ってるとこあるかもだけど
・全員ユニークスキル持ち(ただし、ユニークスキルあまり使わない人もいたりクソ強ユニークアイテムとかもあるので、ビルドの幅もある)
・スキルの発現は本人のメンタルやそれまでのプレイスタイルによるので「こんなの嫌!」ともなりにくい
・主人公はジャイアントキリング特化たから作劇的に見せ場作りやすいし、苦手もはっきりしてるからほかプレイヤーも活躍
・歴戦の上位プレイヤーはちゃんと強い(ただし、そのせいで主人公が誌面からロストすることもわりとある)
・プレイ中もリアル尿意や電話着信教えてくれる
って感じでわりと自然に読めたな
ゲーム内治安は死んでるけど
0
69. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 11:31:20 ID:AyNTIzOTk
「創作の中のゲーム」も「創作の中の現実」も主人公が特別なのは同じ
0
73. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 11:48:40 ID:UzMzA4OTE
なんだかんだで
・バランス破綻してるけど大人気タイトルもの
・取り敢えず理由付け自体はしてるもの(含デスゲームや不人気、サ終)
で有名どころは後者が圧倒的に多い気がするけどね
0
75. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 11:53:17 ID:IzOTIwNDE
ゲームとして破綻しているのはいいのだけど、そのゲームが作中で大人気ですっていわれると、違和感で楽しめない部分はある
0
77. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 11:57:00 ID:cwMjQ5MTA
結局のところ高難度や簡悔いという意味でクソゲーになる分には問題ないと思う、問題なのはヌルゲーや虚無ゲーになることよ
ユニークスキルやユニーク武器そのものがダメなんじゃなく、それらが強すぎて実際の戦闘描写が「ユニークスキルを使う」→「敵を倒した」って幼稚園児でも出来るコマンドバトルになることかダメなのよ、それゲームとしてつまらないでしょ
0
78. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 11:57:43 ID:I0ODgxNjQ
まあ確かに「ネトゲ嫁」のルシアンはゲーム的には特別とは言い難いなあと考え
じゃあ何が彼を主人公たらしめてるのかって考えると
まあ「ゲーム内で結婚したからリアルでも夫婦だと言い張るヒロインと出会ってしまった」ことだな
ゲームで特別じゃないなら現実を異常にしなければならないことがわかる
0
81. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 12:05:00 ID:c0NzY5MzE
ナーロッパの中世要素なしをどこまで許容できるかに似てるのかな
個人的には主人公だけが見つけ出す職業やステータスの恩恵が好きじゃない
絶対他にも誰かいるだろって思う
0
83. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 12:12:52 ID:Q1ODk5MA=
防振りは話題になった時に原作読んでみたけど
低レベル帯で防御に極振りしただけで壊れた上に
制作スタッフが右往左往してて流石に面白かった
アニメとかではまともになってるのかね
0
84. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 12:20:45 ID:IwNjcyNTc
TRPGでもルールの隅っこ付けば壊れる魔法とかあるけど
プレイヤーもGMも人間だから折角作ったシナリオ破綻させたくないので
そういうのはダイスの目で超不利になった時にGMの了解取ってから使うとかだった
0
86. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 12:29:06 ID:U4NDQxMzU
昔のリアルMMOにはロマンがあったけどそれは膨大な狩り時間と奇跡的なドロップ率の賜物だったからな
それを創作にそのまま出しても1行で終わってしまうから難しい
0
88. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 12:32:32 ID:M3Nzc2MDM
.hackは一部ユーザーがチートとかバグ技使ってるだけでゲームとしては破綻してない
ただ普通にプレイしてるだけで意識不明になる可能性があるが
0
89. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 12:33:14 ID:M3MTU0MDI
有名どころって制限つけたらバランス崩壊大人気タイトルのタイプって防振りぐらいじゃないか?
オバロなんかは「だからサ終した……」案件だし
なろうの箸にも棒にもかからない木っ端作品のイメージに引っ張られてるような
0
121. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 15:44:38 ID:M2NDQ4MDU
>>89
典型的な勝手な言い分で馬鹿丸出し
だったら破綻してない作品あげて見ろよ
妄想と偏見でしか喋れないような知能してるくせに
0
122. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 16:01:29 ID:E4ODQzMDI
>>121
瞬間湯沸かし器じゃないんだから考え無しにいきなりボロクソに言うんじゃないよ
0
90. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 12:40:40 ID:gxNzY5NjY
オバロは環境汚染やら管理社会やらが進んだディストピア世界で市民のガス抜きも目的として作られたゲームらしいし、多少クソゲーでも飛びつく人が大勢いたのはいいんじゃない?
まあ結局サ終したんだけど
0
91. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 12:46:10 ID:c4MzM0NzE
破綻してなくても面白さに寄与しないのはそうだけど
破綻してたらつまらなさに寄与するのは目ぇつぶるよね
0
92. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 12:55:04 ID:E2NDMzMDg
最初から主人公のために用意されたゲームってパターンもあるからなあ
リアデイルとかあとタイトル忘れたけどヤンデレヒロインが主人公と結ばれるためにMMO使って出会いやらなんやらを仕込みまくった話もあった
0
97. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 13:27:44 ID:c2NzY5MTc
乙女ゲームの悪役令嬢も普通に考えたら、攻略キャラが婚約者持ちとかどうあっても主人公が間女なクソでしかないから可笑しさしか無いんだけどね
何故かここまで浸透してるけど
0
98. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 13:40:12 ID:I5MDA5OTI
フルダイブVRは分かるけどMMOにしたい理由が分からんからな
フルダイブVRなだけのelonaみたいなゲームってことにすればよくね?といつも思うんだけど
0
99. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 13:48:47 ID:gzNzg3MDU
フルダイブって、ゲーム内でブラウザとか開けないとストレスすごそう
よほどゲーム内の掲示板とかアーカイブ充実しないと「◯◯って何がドロップだっけ」とか「あのプレイヤーイベントって何時からだっけ」みたくなる
0
104. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 14:07:58 ID:kxNDU2MjE
チーターの出現をイベントみたいな感覚で挑んで倒すガチの実力者のレイヴンたち
0
108. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 14:32:41 ID:EwMzY3NzY
防振りは作者がネトゲやったことないからこそのあのガバガバ具合だからなぁ
0
109. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 14:35:26 ID:E2MDg4OTQ
オバロは元のゲームでは無双するほどブッチギリ最強てわけでなかったからゲームとしては破綻してないんじゃね
アインズ様も廃課金者だけどロールプレイ重視ビルドでレベルカンストしててもPvPは戦術重視だし
0
111. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 14:40:44 ID:MwNDA0OTY
破綻したユニークジョブの存在の整合性の為にあるのが、バグという設定なのは結構有るな
何故かナーフされないのは、仕様なのかどうなのか
0
114. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 14:51:09 ID:Q0MjA5OTI
前読んだ奴だと
なんでユニークイベントあるの?→攻略前線組に置いて行かれた連中のテコ入れ用
なんでユニークイベントに人数制限あるの?→正規ルートの前線組に対してあくまで裏ルートなので
で説明(?)してた
0
118. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 15:20:00 ID:cwOTc4Njk
ネトゲ物と言えるか微妙だが、元ネタがMMOのドラクエ10な蒼天のソウラは皆がユニーク路線だった
元ゲームの主人公ポジションにいるのは一人だけど、それ以外の冒険者もそれぞれが各々のドラゴンクエストに挑んでいる、特別な冒険なんていくらでもあるって感じ
MMOを物語として落とし込むならその路線が丸いと思う。シャンフロもそんな感じだな
0
120. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 15:30:15 ID:c3MzE2OTU
武術の達人がゲーム内でも超強いやつ
つまり運動苦手な人はレベル上げてもゲーム内でも弱いという・・・
0
128. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 17:26:20 ID:IzOTIwNDE
>>120
この辺は、現実のゲームでも、コントローラーを動かすのがうまい奴と下手なやつで差があるのは当然だし
だからと言って、うまい下手関係なくレベルの差でってなると、SAOのキリトがオレンジギルドに言ったように、レベルが低い奴はレベルが高い相手にどうやっても勝てないんだよってなってしまうし
0
130. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 19:15:33 ID:Y0MzgxOTM
僕は正義の爆弾魔のNew Generate Online。通称NGOはクソ運営とプレイヤーの最低民度があわさって街中歩くだけでもPKされて最弱の敵が強すぎて勝てないとかある意味面白すぎて逆にやってみたくなった
0
133. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 22:19:06 ID:QyODAzNDg
ここ見ていると
出遅れテイマーは比較的遊べそうなゲーム性している
あれプレイヤーが戦闘だめでも他の戦法で行けますよ
またレベル上げごり押しでも進めますよだしな…
0
136. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 23:22:06 ID:U3MjI4MjM
>>133
あれ、スタートダッシュものだから成り立つ設定だよね。最新話の時点でも、現実世界ではリリースから多分2週間経ったかどうかって所でしょ。
0
134. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 22:24:11 ID:UwNDIyNzI
PKキラー商人は逆に理不尽な弱職をプレイヤースキルで勝つってのと、商人の高レベルが主人公しかいないため(商人弱すぎて主人公以外早期リタイヤ)、商人の戦闘用スキルを主人公以外知らなかったので相手は常に未知のスキルを食らうと言う良い塩梅
0
135. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 23:08:46 ID:Q3NzU2MjA
全員平等で創作するとトップ層が例の狂人か同等の奴しか残らないから大衆受けしないし、エンタメとして落とし込む難易度が高すぎる
0
137. 名無しのあにまんch 2025年05月03日 23:51:32 ID:gyODIzMTM
このネトゲ物の問題を上手く逆手に取ったのが、つちせ八十八先生のクソゲー・オンライン(仮)だな
運営側からの視点をメインにしているから破綻しているゲーム環境を違和感なく描写できて、なおかつ頻発するシステムトラブルをなんとかしようと必死のアプデ&保守点検で手に汗握る展開を実現してる
プレイヤーのメタ行為も「運営だからメタをやれる権限を持ってる」という事でスムーズに描写できてるし、中々面白かった
オススメ
0
138. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 00:14:23 ID:IxNjQyNTY
飽和状態過ぎて正直そんな細かいところまで全然見ないな
ぶっちゃけそんな素人が完璧に考えれるようなものなら苦労なんてないわけで
だから最近見てるポイントは冒頭にある簡単な説明だな
説明の上手い下手はともかくとして作品の根幹に関わる部分まで当たり障りのないテンプレ文句ばかり並びたててるものはまともに考えてないってことだからその時点で9割9分ハズレなのよね
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります