「こいつを倒したら全てが解決する」って感じの敵キャラいいよね

  • 36
1: 名無しのあにまんch 2024/06/03(月) 21:01:58
やっぱこういう敵がいると最終目的が決まるおかげで物語が引き締まると思うわ
本人にキャラとしての魅力があると尚よし
2: 名無しのあにまんch 2024/06/03(月) 21:03:00
こいつは本質的にも性格的にも
「こいつが死んだ後に他を残さない」って断言できるキャラクターなのが強い
6: 名無しのあにまんch 2024/06/03(月) 21:06:58
凄い無粋な話だがラスボスが初期の方から因縁つきで開示されて最終話までに主人公達の手でくたばってくれたら打ち切られても主人公との因縁に決着ついたと言う事実だけで7割は満足できる
>>2
何しろ同族を増やしたくないとまで言い切ったお方だから
3: 名無しのあにまんch 2024/06/03(月) 21:03:46
ディオ、カーズ、吉良、ディアボロ
ジョジョは分かりやすいね
15: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 08:49:29
>>3
ディアボロはパッショーネが残ってるしディオに至っては大量の残党と世界の一巡引き起こす原因になっとるやないかーい
4: 名無しのあにまんch 2024/06/03(月) 21:05:01
ディアボロは麻薬売買してる組織は残るし「お前がボス倒したから次のボスな」も中々おかしいから本来なら解決しないはずなんだよなぁ…
5: 名無しのあにまんch 2024/06/03(月) 21:05:48
>>4
麻薬売買「は」許さないって言ってたから……
18: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 09:31:39
>>4
そこはボスが徹底的に身を隠してたから、隠れてた理由は若過ぎるからなんです、という表向きの理由が使えたからね
設立時と年齢が合わない事があっても二代目ですと言い張れるし
多少は知ってる上層部からしても旧ボスを倒したスタンド使いなんてとりあえずは敵対せず様子見するし組織運営で自分達に不利益なければ黙認するでしょうよ
21: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 09:36:12
>>18
組織のボスとしては有能だったが
結局顔も見せないやつのカリスマなんてたかが知れてるし
戦いの中でジョルノたちがボス支持派や外道連中を倒した結果いい具合に膿が抜けて
嫌な言い方するとすごく上手いこと乗っ取れた
28: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 10:03:58
>>21
ナワバリを任されて上手くやってる幹部クラスからすると麻薬なんて自分のシマの治安が悪くなるだけで百害あって一利なしで、新米の若造ボスが組織を上手く纏めているのなら別に誰がボスでも構わないのはあるな。
ディアボロは元々顔すら見せなかったし。ジョルノはカリスマ溢れる大物だし
7: 名無しのあにまんch 2024/06/03(月) 21:08:20
ワンピースも章ごとにそういう大ボスを用意するスタイルだよな
個人的にはクロコダイルが1番好き
8: 名無しのあにまんch 2024/06/03(月) 21:19:09
>>7
カイドウさんとかもそれ
9: 名無しのあにまんch 2024/06/03(月) 21:21:04
クロコダイルは寧ろクロコダイルと別に国の内戦を止めなきゃいけなかったパターンだからスレタイには当てはまらないのでは
実際クロコダイルにルフィが勝った後も争いは続いてたし
10: 名無しのあにまんch 2024/06/03(月) 21:24:34
>>9
まぁその内戦を引き起こしたのがそもそもクロコだし……
とはいえワンピースで言うならエネルとかの方がドンピシャかね
11: 名無しのあにまんch 2024/06/03(月) 21:50:18
ラスボスのキャラや印象を強くしたいなら全部こいつのせいにするのが一番よさそうだとは思う
12: 名無しのあにまんch 2024/06/03(月) 22:51:52
ワンピならドフラじゃね
こいつさえ倒せばトリカゴに囲まれた状況も解決するって敵だった
「こいつ倒せば全部解決する」ってスレタイで倒しても内乱は解決しなかったクロコや鬼ヶ島の落下は防げないカイドウ出すのはズレてるでしょ
13: 名無しのあにまんch 2024/06/03(月) 22:57:20
ワンピはボスを倒せば解決する「風の」演出に持っていくのが上手いだけで実際にボスさえ倒せば解決するパターンは案外少ないと思う
17: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 09:27:32
>>13
ワンピースは事前に現地人の有能キャラの描写がたっぷりあるので、ボスさえ倒せばあとはこいつらが何とかやっていくだろうという信頼感が育ってるパターンが多い
ドルトンさん、ビビやコブラ王にチャカ様、リク王、モモの助、ネプチューン王、などなど後を任せられるキャラがどの章でもいる
それこそルフィがやらかした側の方のインペルダウンでもマゼランとハンニャバル健在であれ以上の脱獄などのトラブルは起きないと信頼できる状態で終わったし
35: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 12:59:55
>>13
ルッチはただの1諜報員で、バスターコールで囲まれてるのが問題な状況だったけど
「ルフィがルッチを倒さなきゃ全部ひっくり返される」って言われてて、ルフィのバトルの意味の大きさを感じた思い出
45: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 15:30:18
>>13
ルフィができるのは「仲間傷つけたやつ/嫌いな奴をぶっとばす」だけで
その後の村や国の再建・差別の解決とかはまた別の話なのよね
14: 名無しのあにまんch 2024/06/03(月) 23:02:27
そりゃもうこいつよ
何もかも全部こいつのせい
まあ正確には倒すだけでもダメなんだが
30: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 10:57:25
>>14
全部こいつのせいでしたって丁寧にまとめたのにも関わらず、こいつ倒してめでたしめでたしでは終わらせないのは大長編に相応しい幕引きだよな
16: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 09:26:56
オールフォーワンっていいたいんだが
作中で一度倒されても死柄木がいたしドクターがいたし
そいつら全部倒してようやく倒せる悪役だった

そうなると無惨様みたいな根っこ取ったらすぐ解決する悪役ってなかなかいない
19: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 09:31:43
ディズニー映画のヴィランそういうポジションになりがち
20: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 09:33:05
ダンジョン飯の翼獅子とかかな
22: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 09:37:39
>>20
これはある
「存在が圧倒的すぎて倒すことが不可能に近かった」って点も含めて格があった
24: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 09:40:34
忠実な僕こそいたが
こいつと戦いたくないから闇サイドについた
なんて連中がかなりいることを考えると
1番それっぽいと思う
25: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 09:42:07
>>24
贅沢言うならこいつ倒した瞬間にデスイーターたちも爆発四散するくらいのオプションがほしい
26: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 09:43:29
>>25
まぁ我が君が自分の死後を想定した魔法を使うとか絶対にあり得ないのでね
27: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 09:58:50
>>24
残党はこいつ死んだ(と思った)らテロリストなんかにならず偶にマグルいじめするくらいのレベルに留まってるからね
残党中の過激派は全部捕らえた闇払いもすごいんだけどさ
29: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 10:33:55
RPGやそれが元ネタの作品にある良さってそういうもんだよな
でRPGが元ネタの作品の代表格のラスボスがこいつよ
50: 名無しのあにまんch 2024/06/05(水) 07:50:51
>>29
そいつ倒しても魔界と人間界の問題が解決するわけでもない
一時的に脅威が去っただけ
31: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 12:08:41
諸悪の根源のくせに
死に際に鬼の王に託して逝ったことでさらにクソ度が上がった
32: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 12:21:35
デスノートでミサとレムが月に「Lより厄介」とか言われてるの好き
34: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 12:37:31
シックス
敵側からしてみたらネウロがそうだったんだな。そしてネウロ以外を軽視して負けた
36: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 13:01:22
一応作中の雰囲気的に「こいつ倒したら問題がかなり解決する」タイプの敵のはずなのに
そんな感じが全くしないの何でだろう
38: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 13:15:23
>>36
怪獣8号だよね?
単純に怪獣が災害の世界だからだと思う。また同じのが来うる
42: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 14:23:19
>>38
嫌味とかでなく、本当に根本原因ではないからこいつを倒して何が解決する?感はあると思うんだよね
怪獣が出てくる別例を上げて説明すると
パシフィックリムでただ超強力な怪獣を倒すのが目標になってるだけといいますか
47: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 16:41:39
>>36
こいつ含めた怪獣がどこからどう生まれたのかが不明だからな
こいつ倒してすぐに量産型やもっと強いのが出てきても不思議じゃない
37: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 13:14:20
厳密に言うと悪訳ではないんだけどこの人を何とかすれば主人公側の問題が大体解決する…というか解決してくれる
41: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 14:01:50
>>37
このスレにおいては「早く倒せば倒すほど物語が解決する」ってキャラだと思うし
この人あっさり倒すと被害広がるだけでは?
39: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 13:33:04
ハーメルンのバイオリン弾きの大魔王ケストラー
こいつがいなくなれば魔族は魔力切れで全滅する
40: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 13:47:59
>>39
問題は超強いし超卑怯だし完全に滅ぼすのは主人公たちでも無理という事だな…クソボスすぎる…
43: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 14:38:55
怪獣8号は強い敵が1体減るだけに過ぎないからね
当面の目標にするには良いけど倒したとしてもまた次の標的が出てくるだけだし
44: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 15:28:57
商業的にその後外伝や続編が出せなくなるのが難しいだろうな
46: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 16:34:58
烈火の炎のラスボスもなかなか
パワーアップとか合体とかあったけど実質的には森光蘭
48: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 17:13:44
だから逃げまくった奴
49: 名無しのあにまんch 2024/06/05(水) 05:12:19
からくりサーカスのフェイスレス
もっとも途中まで諸悪の根源だと知られてなかったが
51: 名無しのあにまんch 2024/06/05(水) 12:58:35
ゾイドフューザーズのアルファ・リヒターはこれまでの様々な事件に裏で関わっててキャラたち共通の敵になっていったな
ゾイドバトルすらも目的のために利用されてた
52: 名無しのあにまんch 2024/06/05(水) 13:04:35
出てきたのは本当に直前っちゃ直前だけど
23: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 09:39:05
世界中で悪者の手下が大騒ぎ!
ラスボスを倒したら世界各地で暴れてた
手下がバタバタと停止・消滅するやつ
(もしくは洗脳状態がみんな解ける)
ありがちで都合よすぎるけど物語上便利なのは分かる

元スレ : 「こいつを倒したら全てが解決する」って感じの敵キャラいいよね

アニメ漫画記事の種類 > 考察アニメ悪役漫画

「アニメ」カテゴリの最新記事

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 13:05:00 ID:EzMzEyNzI
一方フリーザ親子が死んでもフリーザ軍の残党は活動を続けていた
こういうパターンは厄介だな
0
2. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 13:11:56 ID:E4NjE1NjI
>>1
ゴンボルの世界とか力が全てだから本来残党=フリーザより圧倒的に弱い雑魚が残ってても何が出来る?って話だから悟空目線では本来はさして脅威じゃない
これが(引き延ばしによって)新フリーザを造ったとかフリーザを超強化して蘇生させたとかなら話変わって来るけど
0
15. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 13:51:09 ID:E5MDAzODY
>>2
>フリーザを超強化して蘇生させた
復活のFで似たような経緯になってたな。正確には蘇生したフリーザがトレーニングで超強化して戻ってきた感じだが
0
18. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 14:02:21 ID:Y1MjgyNDk
>>1
後釜がいなくて組織が弱体化してたがドラゴンボールで肉体バラバラ復活したフリーザ再生する科学力の進歩はあったからなあ

ドラゴンボールで一番残党が厄介だったのはレッドリボン軍関係
レッド総帥もゲロも消えた後でもセル・ゲームで21号・映画でガンマ1号2号セルマックスと影響力が消えない
0
3. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 13:12:04 ID:AwNDE2NTI
無惨「ククク、お前ら鬼殺隊は私を倒して平和が訪れたと思っているようだがそうではない。いつの世も真に恐ろしい鬼は人間の心の内にあるのだ。新たに生まれる鬼は私よりさらに邪悪で強力な鬼となっているだろう。ハーハッハッハー!」
0
33. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 20:26:59 ID:I2ODMyMjM
>>3
それをさせないために、青い彼岸花を絶滅させて、新しい鬼は絶対に生まれないって描写したね
0
34. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 20:32:58 ID:Q0ODcyNTA
>>3
絶対に無惨様が言わないセリフ来たな。無惨様は自分以外の鬼にたくすようなキャラじゃないからな。それこそ炭治郎のような鬼じゃなきゃあ…
0
4. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 13:12:33 ID:gyNTU5NjQ
バッハ斃して霊王の代わりに・・・
やっぱり死神どもはむごいことをする。
0
5. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 13:15:27 ID:A4NDE0MDQ
dioも倒した後のほうがしんじゃとかがひたすら出てきて大変だったのでわ
0
6. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 13:16:27 ID:gxODM0Njg
最近色んな作品の考察で戦犯はコイツだ!ってヘイト先を決めたがるの多い気がする
もっと複雑なストーリーのはずなのに手っ取り早く理解したいのか単純化しようとする流れを感じる
0
8. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 13:21:53 ID:IwNzEzODg
>>6
考え無しなだけでは?
0
11. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 13:38:37 ID:AwMjM3MDY
>>6
鬼滅は引き算とヘイト管理が上手かったけど大半の漫画はそうじゃないからな…特に一昔前の漫画でそれやると荒れる荒れる
0
23. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 14:22:56 ID:Q1NTAzMzU
>>11
鬼滅はその大半の漫画よりも単純で拙い物語だろ
0
7. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 13:17:22 ID:Q3MDE0MzQ
からくりサーカスのフランシーヌやチェンソーマンの銃の悪魔みたいに、
さんざん作中で「こいつが元凶でラスボス」と示唆しておいて
「こいつは実はもうこの世にいません」「今現在起きてるトラブルはこいつらとは無関係です」
とゴールポストが動くのはかなりの絶望感あるよね
0
9. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 13:23:06 ID:E4NjE1NjI
>>7
そしてえっまだ終わらんの?ってなる引き延ばしがちらつく恐怖と絶望感
0
24. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 14:33:23 ID:EwNzMwMTc
>>7
その前から白金は生きてたっての示唆されてたから…
0
10. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 13:36:37 ID:YwNTE1MDY
怪獣8号は、あれ倒してなんで終わりなのかがよくわからんよな…
0
14. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 13:49:30 ID:E5MDAzODY
>>10
なんか終盤の雰囲気的に明暦の大怪獣が『怪獣の集合体』みたいな感じになってたから、アイツを倒せば全てが終わると錯覚してたわ
0
12. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 13:39:27 ID:YwNTE1MDY
無惨様は完全無欠の悪役であるのに、
鬼は人間よりも進化した上位存在という理論を受け入れると、
実は食物連鎖的にそんなに間違った事言ってないの好き
0
13. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 13:47:20 ID:E5MDAzODY
>ハーメルンのバイオリン弾きの大魔王ケストラー
「封印しておくのではダメだ、今度こそ完全に倒さないと」が出来なかったという意味ではヤバ過ぎるボス
あの世界は未だに後世にまで絶望的な脅威が残ったままと言うのが恐ろしい・・・
0
16. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 14:00:12 ID:gxMzU0MjM
特撮では大抵の敵の能力は倒せばなんとかなる
ただたまに解除されないやつが出たときの被害がえぐい
0
25. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 14:44:01 ID:EwNzMwMTc
>>16
黒幕倒して街は多少マシに向かっていってるが黒幕の残したものが多過ぎて続編漫画が出来上がった仮面ライダーWみたいなのもあるしな
いや本当無計画に大量に作りまくるのは良くない
0
31. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 18:54:30 ID:k0MTc3MTQ
>>16
未確認生命体第42号とかね・・・
0
17. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 14:01:49 ID:Y4NTI4Nzk
無惨様の先駆者である奈落はこの辺真逆なのが面白い
倒しても倒しても復活するしラスボスですらなかったし
0
20. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 14:12:36 ID:Y1MjgyNDk
>>17
るーみっく先生曰く奈落のそもそもの動機は
「恋敵に嫌がらせしたい(※それで好きな女が靡いてくれる可能性ゼロ)」で人間の負の感情むき出しなのがまた
0
36. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 21:54:58 ID:I2ODMyMjM
>>17
そもそも致命傷を与えてない感じじゃないか?
多数の妖怪を体にしていることで、ボロボロになっても致命傷を受けにくい感じじゃなかったっけ?
それこぞ、無惨が縁壱に1500と少しを切られても、死ななかった感じなのと同じじゃないか?
0
19. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 14:03:37 ID:E2MDAzNzc
FF15のアーデンはなんで倒したら解決するのかわからんかった
空を覆ってるの呪いとかじゃなく物理的なカスなのに
0
21. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 14:15:41 ID:AzMDE4ODg
雅様も倒したら吸血鬼の脅威は解決しそう
国は滅んでて全ての解決には見えないけど
0
22. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 14:19:35 ID:Q1NTAzMzU
恐らく当初は竈門一家を殺して禰豆子を鬼にしたのは、無惨じゃないor人を鬼化できる無惨以外の鬼、と言う設定だったろうから、無惨を「こいつを倒したらすべて解決する」敵にしたのは後付けだと思う
0
26. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 15:10:09 ID:Y2NjQ1Mzg
白面の者という部下のほとんどが身体の一部な分かりやすいラスボス
0
30. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 18:45:04 ID:E5MDAzODY
>>26
SD戦国伝シリーズのラスボス、ムシャ戦記の天魔大帝もそんな感じだったな
今までのシリーズに出てきたボスは全て天魔大帝の分体だった(漫画版の設定だが
0
27. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 15:30:50 ID:U5ODM2MDM
コナンにも欲しいなそういう悪役

あれ、居たっけ…
0
28. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 16:04:29 ID:EzNjk5OTQ
宿儺もAFOもそんな敵じゃなかったから解決までいかなかったな
世界の問題は残ったまま
0
29. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 17:16:43 ID:UzNDU5NDY
烈火の炎もラスボス倒したらきれいにすべて終わったよな
0
32. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 20:00:21 ID:gyNTgxNDI
ポッターの例の人は糞忖度で最終話まで守られてただけのクソギミックのイベボスにしか見えんかった。魔法界の最強格の校長と戦わせてればよかったのに無駄〇にさせて強さを魅せる機会を消したせいだが。無惨に性格的にはボスの格はなかったが当人の性格と本質、強さがかみ合ってこいつ倒せば大団円やるのに説得力のあるいい塩梅のラスボスになってた。
0
35. 名無しのあにまんch 2025年08月09日 20:37:00 ID:U4NTI3MTY
四魂の玉が真の黒幕なので奈落は倒しても何も解決しなかったりする
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります