【ドラゴンボール】ラディッツって主人公の兄って美味しいポジションなのに微妙な立場だよな
2: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 18:20:46
でも足がエッチだからセーフ
51: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 20:03:09
>>2
言われたら下半身の露出度気になってきたじゃねーかやめてくれ
言われたら下半身の露出度気になってきたじゃねーかやめてくれ
3: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 18:32:38
ゲームだと隠しボスだったり
大猿貰ったり、主役のシナリオがあったり
超サイヤ人に覚醒してるんだけどねぇ
まあ出ないゲームの方が多かったり
大猿も超サイヤ人もナッパは貰ってるしで
あんまり優遇はされてない
大猿貰ったり、主役のシナリオがあったり
超サイヤ人に覚醒してるんだけどねぇ
まあ出ないゲームの方が多かったり
大猿も超サイヤ人もナッパは貰ってるしで
あんまり優遇はされてない
|
|
4: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 18:50:28
ラディッツ登場のサブタイトルが
【かつてない恐怖】
ここからドラゴンボールの雰囲気が更にシリアスに変わる
【かつてない恐怖】
ここからドラゴンボールの雰囲気が更にシリアスに変わる
5: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 18:51:59
サイヤ人がどんな奴なのかを悟空や読者たちに見せる為のキャラって部分はある
6: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 18:54:03
主人公の兄だと思うと不遇だよな
ベジータのポジションに本来ならなってもおかしくないキャラだと思う
ベジータのポジションに本来ならなってもおかしくないキャラだと思う
9: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 19:14:53
>>6
エリートの兄貴と出来損ないの弟ってのも悪くないけど
それだとサイヤ人の王子というベジータ特有のが無くなるからなー
エリートの兄貴と出来損ないの弟ってのも悪くないけど
それだとサイヤ人の王子というベジータ特有のが無くなるからなー
7: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 18:54:50
超(漫画版)の現代で言及されただけナッパよりはマシかもしれない
8: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 19:05:50
家族の誰とも性格も見た目も似てないな…
10: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 19:20:59
>>8
何なら声優もあの一族なのに野沢雅子じゃない
何なら声優もあの一族なのに野沢雅子じゃない
11: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 19:36:20
CV千葉繁でジャンプ漫画の主人公の兄という点も同じなキン肉アタルと比べるとえらい扱いの差あるなあと思う
12: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 19:37:45
一応潜在能力は高かったけど開花しなかった奴っていうフォローになってないフォローだけされてる
13: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 19:43:34
ハゲから弱虫ラディッツとか呼ばれてるあたり、たぶんある程度戦闘力高い相手との闘いは避けて雑魚狩りばっかりやってて、死にかけるようなダメージも実力が伸びるような激しい戦闘せずにここまできちゃったんだと思う
惑星ベジータが滅んだときに王子付きに抜擢されてたし、産まれたときの戦闘力は優秀だったのかもしれない
惑星ベジータが滅んだときに王子付きに抜擢されてたし、産まれたときの戦闘力は優秀だったのかもしれない
16: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 19:56:48
>>13
弟や父親を考えると惜しいよな
弟は言わずもがな父親も戦闘力10000に到達したZ版とそれほどでは無いにせよフリーザの目の前まで到達できる程度には暴れまわった超版のどっちもなかなかの強さだったろうしラディッツも才能自体は高かったんだろうに…
弟や父親を考えると惜しいよな
弟は言わずもがな父親も戦闘力10000に到達したZ版とそれほどでは無いにせよフリーザの目の前まで到達できる程度には暴れまわった超版のどっちもなかなかの強さだったろうしラディッツも才能自体は高かったんだろうに…
32: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 11:21:19
>>13
技も両手からエネルギー波とか爆発して動きを止める気弾とか数で押してくる相手とかの格下用の技が多いんだよな
ギャリック砲やナッパのカパっみたいな同格以上相手に競り勝つような勝負を想定していなさそう
技も両手からエネルギー波とか爆発して動きを止める気弾とか数で押してくる相手とかの格下用の技が多いんだよな
ギャリック砲やナッパのカパっみたいな同格以上相手に競り勝つような勝負を想定していなさそう
14: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 19:46:52
でもラディッツには妙にかっこいい格闘術と後ろ!があるから…
15: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 19:52:41
ベジータ任せで格上に当たる事が無かったから戦闘力伸び悩んだのかなぁ
ベジータと一緒に組んでたら大体ベジータが全部持ってくだろ…
ベジータと一緒に組んでたら大体ベジータが全部持ってくだろ…
17: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 19:57:12
上をいかれるのは嫌だろうけど、あまりにも格下過ぎる戦闘力はベジータ的には問題視しなかったんだろうか
23: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 20:51:33
>>17
ガッツリ戦う未来トランクスやキャベより非戦闘員の弟に激甘な奴だし、結構身内贔屓なところがあるから一応幼馴染らしいラディッツの戦力不足もスルーしてたのかも知れない
ガッツリ戦う未来トランクスやキャベより非戦闘員の弟に激甘な奴だし、結構身内贔屓なところがあるから一応幼馴染らしいラディッツの戦力不足もスルーしてたのかも知れない
18: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 20:10:50
純血のサイヤ人としては異様に長髪なのは何故なんだろう
19: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 20:11:54
絶対的な力はともかく相対的には絶望感凄かったよね
あの悟空とピッコロが2対1なのに片手であしらわれるという
あの悟空とピッコロが2対1なのに片手であしらわれるという
24: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 04:58:15
>>19
言うても悟空とピッコロと悟飯の三人でようやく倒せてるし、結果悟空と相打ちに持ち込めたからな
言うても悟空とピッコロと悟飯の三人でようやく倒せてるし、結果悟空と相打ちに持ち込めたからな
20: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 20:20:53
だからこそスパーキングNEOのifストーリーが映えるのよ
21: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 20:22:17
「もうちょっと続く」の直後に出たキャラだから本来は最終章の導入を担う重要ポジションだった筈なんや…
22: 名無しのあにまんch 2025/02/04(火) 20:30:38
悟空とピッコロ二人でやっと倒したような相手なのに、パワーだけなら栽培マンに匹敵されてるのが悲しい
25: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 05:50:18
まあでもこいつ以外のサイヤ人が強すぎただけかもしれない
ナッパとかでさえクンッ一回で都市壊滅させるとかバケモンかよ
ナッパとかでさえクンッ一回で都市壊滅させるとかバケモンかよ
27: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 08:05:21
>>25
ベジータの助言ありきとはいえ、悟空以外全滅させるところだったからな
ラディッツを倒したメンバーの悟飯とピッコロもいたのに
ベジータの助言ありきとはいえ、悟空以外全滅させるところだったからな
ラディッツを倒したメンバーの悟飯とピッコロもいたのに
34: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 11:52:55
>>27
何が酷いって
その悟飯とピッコロ含め、全員がラディッツ戦当時とは比べ物にならない強さに成長してること
餃子を除けば最弱のヤムチャですらラディッツと同程度の戦闘力で、他の連中は普通に越してる訳で…
何が酷いって
その悟飯とピッコロ含め、全員がラディッツ戦当時とは比べ物にならない強さに成長してること
餃子を除けば最弱のヤムチャですらラディッツと同程度の戦闘力で、他の連中は普通に越してる訳で…
40: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 14:24:03
>>34
少し前までラディッツ戦で戦力外だった面子がタイマンでラディッツ倒せるレベルまで上がってるのヤバすぎない?
少し前までラディッツ戦で戦力外だった面子がタイマンでラディッツ倒せるレベルまで上がってるのヤバすぎない?
41: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 14:26:50
>>40
あの世界、明確に目標立てて修行することの効果が高すぎる
あの世界、明確に目標立てて修行することの効果が高すぎる
44: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 14:35:19
>>40
唯一ラディッツに及ばない餃子ですらラディッツ戦当時の悟空やピッコロより戦闘力高いからね
唯一ラディッツに及ばない餃子ですらラディッツ戦当時の悟空やピッコロより戦闘力高いからね
45: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 14:39:08
>>40
あの世界教える側がコツを掴むのか同じ修行でも2人目以降は伸びるのが恐ろしく速いんだよな
あの世界教える側がコツを掴むのか同じ修行でも2人目以降は伸びるのが恐ろしく速いんだよな
26: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 07:58:39
言うて悟空ことカカロットもあくまで下級戦士だったわけだし
主人公の兄だからってその辺りの設定曲げる方がどうかって事でしょ
そもそも兄だからって悟空が今更サイヤ人側になびく訳ないんだから多少カスでないとむしろ扱いに困る
主人公の兄だからってその辺りの設定曲げる方がどうかって事でしょ
そもそも兄だからって悟空が今更サイヤ人側になびく訳ないんだから多少カスでないとむしろ扱いに困る
28: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 08:31:23
ブレイカーズのサイヤ人組でもサイバイマン→ナッパ→ベジータ→大猿だからサイヤ人の中でも一人だけハブられててちょっと悲しい
29: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 09:11:02
新作ゲームで運命の兄弟編リメイクしてくれないかなぁ
あれ千葉さんの名演もあって大好きなんだよな
あれ千葉さんの名演もあって大好きなんだよな
30: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 10:15:17
ラディッツの台詞独特なかっこよさがあって好きだ
有名な戦闘力5かゴミめもいいけどなんという脆い民族だとか死は近いぞとか
有名な戦闘力5かゴミめもいいけどなんという脆い民族だとか死は近いぞとか
31: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 10:49:30
普通の漫画だったら主人公や主要キャラの兄弟、しかも敵対してるという超絶おいしい立ち位置のキャラ
何巻もかけて利用するけどサイヤ人編の前座に使うってのが凄いところ
確か初登場からたった10話くらいで決着だったような
そんなおいしいキャラをさくさく退場させてもっと面白展開描けるんだからさらに凄い
とはいえ主役が初めて死ぬ原因になったから漫画キャラとしてはとても良い仕事をした
何巻もかけて利用するけどサイヤ人編の前座に使うってのが凄いところ
確か初登場からたった10話くらいで決着だったような
そんなおいしいキャラをさくさく退場させてもっと面白展開描けるんだからさらに凄い
とはいえ主役が初めて死ぬ原因になったから漫画キャラとしてはとても良い仕事をした
33: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 11:49:03
>>31
こういう美味しい立場のキャラをあえて引っ張らず割とあっさり決着つけさせるのドラゴンボールだと意外とあるよね
桃白白も鶴仙人の弟で悟空一度倒してて、しかも印象に残るっていう美味しいポジションなのにサイボーグになったら割とあっさりやられたし
だからこそベジータやマジュニアみたいなそれの例外の敵キャラが光る
こういう美味しい立場のキャラをあえて引っ張らず割とあっさり決着つけさせるのドラゴンボールだと意外とあるよね
桃白白も鶴仙人の弟で悟空一度倒してて、しかも印象に残るっていう美味しいポジションなのにサイボーグになったら割とあっさりやられたし
だからこそベジータやマジュニアみたいなそれの例外の敵キャラが光る
35: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 11:57:44
最近知ったが戦闘力5のおっさんフィギュア化してんのな
吃驚だよ
吃驚だよ
36: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 12:01:08
でも実際マンガ読むとメチャクチャ印象に残るよね
悟空とピッコロの当時最強タッグでも太刀打ちできないキャラだったし
悟空とピッコロの当時最強タッグでも太刀打ちできないキャラだったし
37: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 12:10:51
ドラゴンボールはアニメZの途中から入って変な順番で追ってしまったから
ピッコロとの共闘の感動をいまいち得られず…
ドラゴンボール全く知らんまま原作を始めから最後まで通して読めばよかったと後悔してる
ピッコロとの共闘の感動をいまいち得られず…
ドラゴンボール全く知らんまま原作を始めから最後まで通して読めばよかったと後悔してる
38: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 14:10:34
戦闘民族サイヤ人、下級戦士ってのをこれ以上なく表したキャラ
39: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 14:15:09
実際のとこサイヤ人ってラディッツでさえ最下級クラスな集団が徒党を組んでるのがやべーんであって悟空やベジータみたいなタイプはむしろ外れ値だからな
42: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 14:31:29
サイヤ人編の導入をスムーズにするにあたって『悟空の兄』って属性を作って利用した、までならまぁともかく
その後『悟空の父』としてバーダックがデザインされるときに分かりやすい記号として同じ髪型&声(+下級戦士出身からサイヤ人特性による叩き上げ)が設定された分の割は思いっきり食った気がする
その後『悟空の父』としてバーダックがデザインされるときに分かりやすい記号として同じ髪型&声(+下級戦士出身からサイヤ人特性による叩き上げ)が設定された分の割は思いっきり食った気がする
43: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 14:33:34
先鋒で性格がマジでどうしようもなくて悟空の初死亡の為に明確に死んだっていう状態を決めちゃったのが
後の再利用の余地を無くしちゃったよなぁ…
後の再利用の余地を無くしちゃったよなぁ…
46: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 14:48:29
戦闘力1000を越えるのは珍しいしフリーザ軍だと上級兵なんだっけ?
さらにいうなら時期が合えば戦闘力10倍の大猿になれるサイヤ人の種族特性もヤバい
ラディッツでも変身前ベジータに迫れる
さらにいうなら時期が合えば戦闘力10倍の大猿になれるサイヤ人の種族特性もヤバい
ラディッツでも変身前ベジータに迫れる
47: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 15:04:59
>>46
フリーザ軍のスカウト基準が1000以上じゃなかったっけ?
フリーザ軍のスカウト基準が1000以上じゃなかったっけ?
49: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 15:06:57
>>46
ナメック星到着直後(推定戦闘力1000ちょっと程度)の悟飯とクリリンがフリーザ軍斥候を一蹴してるからね
あの斥候もフリーザが直々に動いているナメック星遠征に同行してるってことはそれなりの立場だったろうしそれを考えれば1000もあればエリートってのは自然ではある
ナメック星到着直後(推定戦闘力1000ちょっと程度)の悟飯とクリリンがフリーザ軍斥候を一蹴してるからね
あの斥候もフリーザが直々に動いているナメック星遠征に同行してるってことはそれなりの立場だったろうしそれを考えれば1000もあればエリートってのは自然ではある
50: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 15:15:49
>>49
それフリーザ軍の測定値じゃない?
ナッパやベジータの時点でももっと戦闘力高いぞ
それフリーザ軍の測定値じゃない?
ナッパやベジータの時点でももっと戦闘力高いぞ
48: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 15:05:04
地球レベルの星なら戦闘力100もあれば十分絶滅させられるもんな
52: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 20:40:39
ストーリー上で兄であることの意味があるわけじゃないから極論突然現れた兄を名乗る不審者でしかない
55: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 22:09:30
>>52
辺境の惑星に飛ばされたヘボをピンポイントで知ってる理由は必要だから…
辺境の惑星に飛ばされたヘボをピンポイントで知ってる理由は必要だから…
53: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 21:16:56
DBHがSDBHにリニューアルした最初の段で、ベジットブルーと一緒にシークレットの枠を貰ってたのが全盛期なんじゃないか
しかも超サイヤ人3になって
しかも超サイヤ人3になって
54: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 21:33:40
でも遠くから飛んできたラディッツをクリリンがただの酔っ払い扱いするのは、いくらなんでも無理があると思う