2: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 08:28:48
サムネにしてる鬼滅も相当動いてるだろ
つうか前動きで誤魔化してるとかなんとか言ってなかった?
3: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 08:31:50
>>2
>動きで誤魔化してるとかなんとか
いや知らん、マジで知らん
10: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 09:16:28
>>2
でも鬼滅ってカートゥーンみたいに画面の向こう側からものすごい速度で走ってきたりはしないじゃん
12: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 09:17:40
>>10
えっ…動きが多いってまさか動いてる距離が長いって意味だと思ってる…?
16: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 09:19:12
>>12
それだけじゃなくて目が飛び出したりとか、
17: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 09:22:48
>>16
それ動きがデフォルメされて強調されてるんだよ
一部分だけを激しく動かす事で視線を集中させる技術
だから鬼滅に比べて動いてる訳じゃない
18: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 09:23:58
>>17
マジか
つまりはオレの勘違いってこと?
19: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 09:25:30
>>18
勘違いというか表現方法の違い
どっちもちゃんと動いてるんだよ
4: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 09:04:21
NARUTOの九尾vsペイン戦とか呪術の宿儺vs摩虎羅みたいなのいいよね
5: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 09:10:33
呪術のカメラワークが縦横無尽なのも好き
6: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 09:13:02
ヒロアカ劇場版終盤に炸裂する意味分からないけど凄いことは分かるバトル好き
8: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 09:15:08
最近のアニメは描画が激しくなりすぎて目が疲れるから長時間見られない
9: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 09:16:17
>>8
元々そんな長時間見るもんじゃないし…
11: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 09:17:05
迫力のためにあえて崩してるのを作画崩壊って言われてる風潮
13: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 09:17:51
>>11
後どっかのアニメ監督が影を意図的に描かないのを手抜き呼ばわりされてるのを見たことある
15: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 09:19:12
鬼滅のバトルシーン画面中を縦横無尽に走ってるけど見た事ないの?
20: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 09:30:01
作品の方向性に合ってるかどうかじゃない、どれだけ動きや作画が良くても雰囲気と合ってなければちぐはぐになって違和感が出てくるし
26: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 10:09:56
>>20
ぷにるの夏休み回思い出した
作画演出はすごい良かったんだけどあまりに雰囲気良すぎて全然ギャグアニメになってなかった
31: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 10:13:44
>>26
それを演出の良し悪しで見るかギャグ作品として評価するだけでも意見は多岐にわたるのに、それこそ明確な回答なんて出てくるものじゃないよね
21: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 09:40:58
鬼滅は柱合会議の場面がアニメだと一人ずつ喋るもんでテンポ悪くてああいうところは上手くないなとは思う
33: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 10:19:48
>>21
でも会議ってそういうものでは
56: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 12:26:12
>>33
原作見ると柱達色んな動きしてるのよアレ
アニメだとそれ全部拾えてない
22: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 10:00:20
まずカートゥーンは書き込みが細かくないという認識が間違っている
そこら辺のアニメよりよっぽど細部まで丁寧に作られている
23: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 10:02:26
>>22
えーカートゥーンはキャラデザの情報量がシンプルで書き込みが細かくない、いい意味で落書きみたいな雑なデザインだから親しみやすさがあって多くの人に愛されてるんでしょ
25: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 10:08:46
矢口高雄の背景とか、ちゃんと東北と関西で草木違ったり、書き込みすごいけど余り神とは言われない印象
描線もキャラと同じ太さが主流で、力入れて描いてるのはよくわかるし
前も書いたけど、奥の細道のコミカライズで、「夏草や 兵どもが 夢のあと」の句における夏草とはなんだろうって悩んだっていうのを読んでから、背景に注目してるけど、地域の風景、本当に解像度が高いと思う
27: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 10:10:06
鬼滅というかufoは描き込みというより撮影処理がリッチなんじゃねえかなと思うけど
28: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 10:11:18
そもそもカートゥーンもピンキリなんだから具体例が出なきゃ平行線よ、自分なんてスポンジボブやシンプソンズのイメージしかないし
29: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 10:12:49
わかるわ
オタクの間だと作画の細かさばかりもてはやされがちだけど違うんじゃねえかな
それこそ上で出てるように演出との整合性や意図含めて作られるもんだろアニメーションって
30: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 10:13:40
作画って言ってるんだから描き込み量が基準になるのは当たり前では?
1の言ってる凄さはどちらかというと見せ方、センスの話でしょ?
32: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 10:17:21
鬼滅は作画が崩れないし動きも多くて画面の情報量が多い
見てるだけで圧倒される映像なのでシンプルに神作画って言っていいと思う
35: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 10:22:23
鬼滅は1枚1枚の描き込み丁寧で更にめちゃくちゃ動いてて更にエフェクトも盛り盛りっていう欲張りセットだからな…
36: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 10:23:01
というかなんか言ってるカートゥーン観が古くない?
最近はこういうのもあるし…
37: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 10:24:52
>>36
こういうのでしょカートゥーンって
38: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 10:27:42
>>37
だからその認識が古いって
46: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 10:46:03
タートルズが作画良いと思いましたまる
50: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 10:56:16
今のカートゥーンアニメは
>>37みたいな極端にデフォルメされた画風もあるし
>>38や>>46みたいな日本アニメの影響を受けたデザインや作画も多いから一言にこうってのはないと思う
39: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 10:27:49
太田晃博作画大好きなんだけど
「ワンピースっぽくない」
「海外のファンメイド作品みたい」
「過剰演出」
という意見もあって賛否両論なの悲しい
55: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 12:01:28
>>39
これは単体だとアニメーションとしての見応えはすごくあるし作ってる人達の技術力にケチつけるような事は誰も言わないだろうけど
そもそも演出する時間に対して割り当てられてる情報量の少なさが足引っ張ってる気がするな…
決定的なシーンとはいえ2分かけて2人が敵一回殴ってるだけだと
どんなにアニメーション盛っても流石にダレると感じる人は出ちゃう
61: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 13:42:37
>>55
まあワンピースの場合はアニメが原作に追いついてしまって引き伸ばしながらなんとかやってきたって事情もあるだろうしなあ
40: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 10:30:22
ガムボールとかパワーパフガールズのヌルヌルとしたアニメーション…神
鬼滅や僕だけがいない街など映画みたいな作画…神
銀魂や進撃の巨人などキャラクターや背景…神
涼宮ハルヒの憂鬱や氷菓など可愛い作画…神
アキラやエヴァなど芸術な作画…神
アンパンマン…神
アニメ=神なんや
41: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 10:34:28
カートゥーンは良いぞおじさん
めっちゃキャラクターがヌルヌル動くからな
42: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 10:35:03
今流行ってんるカートゥーンとか3DCGのアメイジングデジタルサーカスでしょう
43: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 10:38:05
日本のアニメは映画風な感じでストーリーを楽しむ
カートゥーンはアニメーションな感じで動きを楽しむ
それぞれ違った良さがあっていいんだな
まぁ時代の変化によってまだまだアニメも進化していくからな…
47: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 10:49:37
こっちも
48: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 10:51:59
ディズニーだけど怪奇グラビティゾーン好き
49: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 10:55:32
海外の日本風アニメ
51: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 11:05:48
ぶっちゃけ今どきはカートゥーンも描き込み自体はわりとあるから1がデザインで錯覚してるだけで好みの問題
52: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 11:28:51
鬼滅のそれ神作画じゃないポイントって描き込みじゃなくてリッチな撮影処理とかじゃないか?
54: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 11:58:03
NARUTOの作画回みたいにヌルヌル動く感じが好き
58: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 13:20:43
まあこう言っちゃあれだが、細かい分少し動かすだけでも大変なのは分かりやすいしな
59: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 13:29:41
スレ主的にはクレしんドラえもん忍たまアンパンマン辺りのデフォルメ強めの作画はどうなん?
特に劇場版とか
60: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 13:38:55
>>59
あれは書き込みが細かい絵が描けなかった頃の技術の絵をそのまま使ってるだけで動きが多いわけでもないから神作画じゃない
ただあの絵だからこその親しみやすさはある
62: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 14:15:05
トムとジェリーみたいな動きとか凄いなーとは思うんだけどなんか必要以上にヌルヌルして大げさな感じが肌に合わないなとも感じる
個人的な感覚なんだけど動いて欲しいところでちゃんと動いてくれたらいいと思うんだよね
演出として特に重要でもないような日常動作でやたら凝るのとかあんまり好きじゃない
63: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 14:20:48
目指す場所はカートゥーンと日本アニメの融合だよアニキ
65: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 15:11:25
そこは良くも悪くもミーハーが増えただけだ。
かと言ってそれでうるさく解説する必要もないし蝉の鳴き声程度に思うしかないかと。やかましいけど駆除も対策もするほどでもない。
66: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 15:13:47
作画作画いうけど撮影処理の担当じゃないかそれっていうのは割とあるよな
45: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 10:43:22
カートゥーンは結構youtubeで公式日本版見れるよ
アメイジングサーカスとかハピズンホテルとかも良いよね
3DCG技術とか、ハピズンの曲とか挿入歌も好き
元スレ : 書き込みが細かく情報量が多い=神作画って風潮
少なくともわざと線を崩してぐちゃぐちゃにする演出は間違ってると思う