『フィクションと思いきや現実にあってビックリした技』って何かある?

  • 70
1: 名無しのあにまんch 2025/02/18(火) 12:44:37
フィクションだけの技かと思ったら実在するモデル・モチーフがあってビックリしたことある?

画像は「はじめの一歩」より「よそ見」
モデルの輪島功一が実際に使っていたことが、しかも数回はあるらしいテクニックと聞いて驚いた
2: 名無しのあにまんch 2025/02/18(火) 13:57:31
喧嘩商売の煉獄
3: 名無しのあにまんch 2025/02/18(火) 14:48:08
漫画内の解説で「現実にある技だよ」って明言されててもなお信じがたかったデビルバットゴースト
24: 名無しのあにまんch 2025/02/19(水) 09:00:56
>>3
実際にNFLの試合見てるとランニングバックがタックルしてきた相手を急にカット切って避けたりターンして最小限の動きで避けたり(デビルバットハリケーン)が実際にある
なんならドラゴンフライも解説にあったけど日大の試合映像で見れるよ
マジでボール回しが見えない
4: 名無しのあにまんch 2025/02/18(火) 15:08:39
ブルーロックの二段式空砲バレー

三笘選手が再現してて話題になったし
GoogleピクセルのCMにも使われた
三笘の1ミリと共に今後も擦られ続けるスーパープレーだわ
引退する時も葬式の時も流されるだろう
5: 名無しのあにまんch 2025/02/18(火) 15:15:53
>>4
三笘はこないだのフワッとトラップからのシュートで
おっさんみんな「ベルカンプかよ…」と98年W杯アルゼンチン戦を懐かしがってたのが印象深い
6: 名無しのあにまんch 2025/02/18(火) 15:17:23
ウルミの存在そのもの…達人だとめっちゃ華麗に切っ先の動き操るし
7: 名無しのあにまんch 2025/02/18(火) 15:53:03
るろ剣の鵜堂の二階堂平法
架空の流派の中に紛れてるから現実にあった流派だと知って驚いた
33: 名無しのあにまんch 2025/02/19(水) 10:31:09
>>7
流派どころか「心の一方」も奥義として実在しているんだよね
8: 名無しのあにまんch 2025/02/18(火) 15:57:39
弓矢で川の中の魚を射って捕るやつ
9: 名無しのあにまんch 2025/02/18(火) 16:09:55
キャミィのフランケンシュタイナー
当然ながら男が男にかける技なんだよね
11: 名無しのあにまんch 2025/02/18(火) 16:16:54
>>9
別に女が男にかけてもいいのよ?(いいのよ?
28: 名無しのあにまんch 2025/02/19(水) 09:22:04
>>9
元々はスコット・スタイナーってプロレスラーがやり始めた技だけど別に女子プロレスでも使う
あとはメキシコにも似たような技でウラカン・ラナって名前のもある
10: 名無しのあにまんch 2025/02/18(火) 16:12:29
ドクターストーンの管槍
創作だと思ってた
13: 名無しのあにまんch 2025/02/18(火) 16:51:06
ティンベーとローチン
14: 名無しのあにまんch 2025/02/18(火) 16:51:54
歯ギター

ギャグ漫画の世界のものだと思ってた
15: 名無しのあにまんch 2025/02/18(火) 17:08:03
赤司のアンクルブレイク
狙って起こすことは現実的ではないけどトンデモ技だと思ってたから実在することに驚いた
16: 名無しのあにまんch 2025/02/18(火) 17:46:01
黒子のバスケだと火神のメテオジャムは現実のNBA選手なら出来たりする
17: 名無しのあにまんch 2025/02/18(火) 22:23:58
シグルイの星流れはたまたま似たような技のある剣術流派が見つかってたな
18: 名無しのあにまんch 2025/02/18(火) 22:33:03
技とも違うけど甲子園で再現されてめっちゃ話題になったやつ
35: 名無しのあにまんch 2025/02/19(水) 10:39:49
>>18
現実で再現というとこれが浮かぶな
シュート!のトリプルカウンターアタック
43: 名無しのあにまんch 2025/02/19(水) 19:17:42
>>35
なんやこの漫画みたいなプレーは…
19: 名無しのあにまんch 2025/02/18(火) 22:41:58
ブーメランフック

厳密にはそう呼ばれるフックを持つ選手がいたってだけだけど
20: 名無しのあにまんch 2025/02/18(火) 22:45:19
六三四の剣で、現実の剣道の技にも「体当たり」があることを知った
21: 名無しのあにまんch 2025/02/18(火) 23:14:29
>>20
六三四の剣だと剣道の二刀流も実例を剣道部員の友達に紹介されて驚いた記憶がある
29: 名無しのあにまんch 2025/02/19(水) 09:51:04
>>20
ただし一本にはならんし多用したりやり方次第で多分審判から注意受ける
22: 名無しのあにまんch 2025/02/18(火) 23:18:16
二刀流って剣道でもやっていいんだけど普通の人間の腕力・握力だと当然そんなに強く握れないし振れないので
どちらかというと受け重視の防御的戦法が主になると聞いてなるほど…となったよね
34: 名無しのあにまんch 2025/02/19(水) 10:33:13
>>22
二刀流で有名な宮本武蔵はそもそも片手で人斬れるバケモンだから使えた上に本人も二刀流は防御気味っていうね
27: 名無しのあにまんch 2025/02/19(水) 09:06:07
>>22
るろ剣の蒼紫の小太刀二刀流は実在しないけどちょっとは実用性あるのか気になるな
40: 名無しのあにまんch 2025/02/19(水) 17:21:13
>>27
ちなみに、小太刀二刀流の流派は実在する

天道流(表芸は薙刀)とか
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm10911438

柳生心眼流とか
41: 名無しのあにまんch 2025/02/19(水) 17:28:55
>>40
なんで柳生心眼流はいちいち見た目がアレなんだ…
25: 名無しのあにまんch 2025/02/19(水) 09:04:52
はじめの一歩だとホークの上体反らしも実在するな
モデルはナジーム・ハメド
動画で試合観たけど、基本はスウェーで避けつつ、明らかにスウェーとは違う動きが混じってて理解が追いつかんかった
26: 名無しのあにまんch 2025/02/19(水) 09:05:19
炎炎に出てきた熱音響冷却
https://www.jsrae.or.jp/annai/yougo/36.html
31: 名無しのあにまんch 2025/02/19(水) 10:00:45
ハイキュー!!だったら背面ショットかな

もともとヌガペトがやりはじめたと聞いて驚いた
日本代表の試合で高橋藍もやってたし
32: 名無しのあにまんch 2025/02/19(水) 10:17:44
「実在した」ではなく「現実ヤバい」になるけど剣術の居合
創作だと「どこが神速w」になりがちなのに実物見るとまじで神速
37: 名無しのあにまんch 2025/02/19(水) 12:40:11
武装少女マキャヴェリズムに色々漫画で読んだ剣術が出てきてそれ実在したんだ、ってなった
38: 名無しのあにまんch 2025/02/19(水) 14:15:48
試合じゃなくて練習中のお遊びだしフォーム無茶苦茶だけど緑間のオールコートショットのようなことも現実で出来たりする

https://www.tiktok.com/@stephen_0314/video/7179893211228359938
39: 名無しのあにまんch 2025/02/19(水) 14:34:35
喧嘩ラーメンに出てくる中国伝統の手打ち麺「拉麺」
作中だと伝説って言い方して大仰だったし持ってる生地がどんどん細い麺になっていくのが手品的過ぎて嘘かと思ったらそのままの動画が出てきてびっくりした
44: 名無しのあにまんch 2025/02/19(水) 20:31:41
>>39
ピザ生地回して広げるのもテレビとかで実物先に見てるからそういうもんだと知ってるけど漫画が先だったら現実にあるとは思わなかったかもしれない
42: 名無しのあにまんch 2025/02/19(水) 18:29:39
音の反響で周囲を探る、いわゆる「エコーロケーション」
アニメなんかで人間がやってるのを見て「流石に人間は無理やろ」
と思っていたら人間も訓練すればできる人はできるらしくて驚いた

元スレ : 現実にあってビックリした技ってある?

 

アニメ漫画記事の種類 > 考察アニメ漫画

「アニメ」カテゴリの最新記事

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 20:34:59 ID:Q4MDQ5OTI
ライターの小太刀右京は先祖が小太刀二刀流の使い手だったからペンネームを決めたと言っている
事実かは知らない

ハンドルネームは忍者ハッタリくん
0
36. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 21:26:34 ID:Y2ODkzNDQ
>>1
ハンドルネームはハンドルネームだがいわゆるコテハンだがなw
0
2. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 20:36:57 ID:YwNzEwNA=
ハイキューなら変人速攻がちゃんとマイナステンポのアタックとしてあるのが驚いた
0
3. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 20:39:00 ID:c5MjMyNjQ
ミスディレクション……は技ではないか?
0
4. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 20:41:21 ID:c2NTU5MzY
居合はスローでも抜刀が見えてないのなんやねん。現実の方がおかしい
0
29. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 21:15:21 ID:k0MDY0NjQ
>>4
おそらく30fpsの動画だから0.03秒くらいで抜けばまあ…
0
62. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 22:33:03 ID:I1NjQwMzI
>>4
手の動きがカメラの奥方向へ完璧に一致した結果・・・だと思った
この動画別角度あるんだよな・・・それでも見えんのだ・・・黒田鉄山おかしいだろマジで
0
65. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 22:36:26 ID:AxODkzMTI
>>4
こういう話題になると「居合は本当は速くないんだ!」としつこく言い張る人がいるけど、その人はこれ見てどう思うんだろ
0
5. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 20:42:10 ID:M2OTQwMTY
るろ剣はギリギリ出来るかもしれないトンデモ技がいっぱいあるから
実際にあるトンデモ技混ぜられるとホントかどうか迷うな
0
6. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 20:45:10 ID:M3NTA5NzY
>>5
縮地は実際ある歩行法だしね
もちろん宗次郎や他の創作物みたく目にも止まらぬスピードを出すというわけではないけど
0
69. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 22:43:00 ID:A0OTIwMzI
>>6
『しゃがむ』の動作を『前進』に変えてるから起こる目の錯覚。
近距離でやられると、一瞬姿が消えたかと思ったら間合いにいた感じに成るらしい。
0
10. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 20:49:15 ID:g3NTMyMTY
>>5
二重の極みも元ネタがあるんだっけ
漫画とは大分違うけど、同じ個所に二段攻撃するような技術だったか
0
30. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 21:20:44 ID:M0MDkwODg
>>10
斉藤が空手のすかしみたいなものって言ってたな
0
41. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 21:47:28 ID:YxNDQ5ODU
>>10
重ね当てとか浸透勁とか、打撃のタイミングをちょっとだけずらして、筋肉の硬直で防御し辛くする技術だっけ
0
18. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 21:01:09 ID:k5MjIwNDg
>>5
「逃げる?」

「まあ正確には逃げるフリをするでござる
 敵は当然追ってくるが個人差で速さにばらつきが生じるから 自然 速い者から順に追いついてくることになる
 そして斬られる寸前で幕末オープンゲットでござるよ
 幕末ゲッターチェンジで合体したのち 力づくで一掃するでござる
 いつだって維新志士たちの若い命は 真っ赤に燃えているのでござるな」
0
7. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 20:45:43 ID:kyNzAwMTY
初期のテニプリは驚いたな
ツイストサーブやスネイク(バギーホイップショット)って実際にあるんだ…
0
54. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 22:12:33 ID:gwMzM5MjA
>>7
スネイクって呼ぶの中学生らしくてかわいい
0
63. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 22:34:55 ID:E2MDg4MzI
>>7
初期のテニプリは単行本の推薦帯に松岡修造が「この漫画に出てくるものは全て実際のテニスの技です」みたいなコメントがあったんだっけ?
0
8. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 20:46:14 ID:cwNDk3Mjg
本コメにもあるけど管槍は実在の動画見てびっくりした
0
66. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 22:37:35 ID:AxODkzMTI
>>8
鳥羽亮という時代小説家の作品には管槍出て来たけど、漫画で見たのは初めてだった
0
67. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 22:40:18 ID:I4NTIyODg
>>8
わかる
動きが変幻自在すぎて、「こんなの人間の動体視力じゃ捉え切れずに絶対どこかで被弾するだろ……」って思った
0
9. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 20:47:01 ID:E2OTE3MTI
アイシールドの技って、日本の高校生としてはおかしくても
NFL選手なら普通にできるレベルだからな(デビルバットディメンションだけは別)
NFLのランナーって「上に抜く」が普通に選択肢としてあるし、守備もそれに対応する
0
51. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 22:06:29 ID:cxMDgyMjQ
>>9
デビルバットゴースト
作中基準でも40ヤード4.5秒以内でかつステップ踏んでも減速しないことが条件
トライデントタックル
高速で突進してくる相手に対して片手で止められる腕力があることが条件(実際は躱された時に無理やり腕伸ばしてどつくといった方が正しいかも)
0
11. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 20:51:24 ID:MwOTMwNTY
ティンベーとローチンは逆に現実に存在してる感強かっただろ
動きめっちゃ地味だし
0
12. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 20:52:16 ID:g1MzkyMDA
ルールブックの盲点の1点は何年かに一回の割合でたまに見かけるよな
連載当時もプロ野球界から「ウソ描くなや」と言われたぐらいくっそ複雑だったという
0
55. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 22:13:18 ID:gwMzM5MjA
>>12
アストロ球団のことかー!
0
13. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 20:54:13 ID:Q3MTM5ODQ
キャプテン翼のドライブシュートもあるにはある

威力とかは流石に漫画補正がかかっているけど
0
17. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 21:00:50 ID:A3MzYwNjQ
>>13
キャプテン翼ならオーバーヘッドキックだろ
一歩間違えれば頭から落ちて病院行きのプレイの元祖がいるとは思わなかったな
0
45. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 21:51:06 ID:Y1NDQwMDA
>>17
まあオーバーヘッドキックは現実に見るし…
0
57. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 22:17:21 ID:g0Njk0NDA
>>17
オレらのガキの頃は皆オーバーヘッドキック練習しまくってたし
なんならパスする時もオーバーヘッドキックしてた
0
14. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 20:57:09 ID:gzMzU5MzY
よそ見のシーンだけ切り取るとシュールだな
0
33. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 21:24:07 ID:MwNzU0NTY
>>14
切り取らなくてもシュールだったぞ
0
15. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 20:59:33 ID:U0MzUwNzI
よそ見テクニックはAPEXで不毛な撃ち合いしてる時に
思い出して如何にも別パが来そうな遮蔽に撃ち込んだらしっかり騙されてくれたなw
0
23. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 21:03:00 ID:g2OTA4MTY
>>15
対人ゲーだとマジでうまい人はよそ見に近いテク使うよな
まさにプレイヤー自身の技術によるプレイスキル
0
27. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 21:08:35 ID:IzNDM4NzI
>>15
だから逆説的に視野に入ると何もしてないけど全く集中出来ないってのはあるよな
ワートリのランク戦2Rのオッサムみたいな
0
52. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 22:06:42 ID:M2MTY1MTI
>>15
よそ見テクニックをボクシングとかの格闘技でやるのは度胸が凄過ぎて、実例があると言われないと信じられんくらいだ。
それも1回だけならまだ分からんでもないが、数度もやった輪島功一さんって何者だよ・・・
0
16. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 20:59:39 ID:AxNjk2MA=
子供のころ何かの拍子にサッカーの中継を見たらオーバーヘッドキックを使ってて「本当にあるんだ!?」とビックリした もちろんキャプテン翼みたいな派手なシュートじゃなくパスとしてだったけど
サッカー好きの友人に聞いたらそんなに珍しいテクニックでもないそうスね
0
22. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 21:02:58 ID:k5MjIwNDg
>>16
そばに敵選手がいると反則にとられる可能性が高いからあんまりやらない
0
43. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 21:50:18 ID:kzMjY1OTI
>>22
キャプつばさ内でもその理由でゴール取り消しになった場面があったな
0
19. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 21:02:01 ID:EwODQxNjA
技というか史実で技術「三十三間堂の通し矢」弓道の4倍くらいの距離を通すのだが、最初は雑にやって51本。最終的に万全の準備と特訓とサポートで24時間かけて8133本(全部で13053射)という盛りすぎな数字になる

ちなみに最初の100本射って51本も異常
0
20. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 21:02:11 ID:M2Njc4NDA
動画であがってる居合がマジで見えなくてすげぇなと思った
あの速さで刀抜かれて切られるなら創作で盛られるよなそりゃ
0
21. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 21:02:37 ID:Q1MDkwNTY
子連れ狼の主人公の剣術 水鴎流は同じ名前の剣術が実在するが偶然名前が被っただけで子連れ狼の水鴎流は創作とのこと
0
24. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 21:03:28 ID:g3NTMyMTY
バスケだと緑間みたいな真似できる人間がいる方が驚きだな
あの長距離シュートが何本も連続で決まるのは圧巻
0
25. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 21:07:46 ID:kyOTM1Njg
デビルバットゴーストは、古武術の本で似たような技出て来たわ
0
26. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 21:07:54 ID:gyOTA2ODg
レイ・セフォーめちゃくちゃかっこよかったなあ
元々好きだったのにマークハント戦で完全に脳を焼かれたわ
0
28. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 21:14:11 ID:IyNTAxMTI
「蹴り込んだ水月を踏み台にして肩へ駆け上っての蹴り!
 この実にSFチックな離れ技を使用するある高名な空手家を作者は知る。
 本人の希望により名は伏せるが自己を発狂寸前にまで追い込む荒業を条件にこの技は実在する!!」
0
31. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 21:21:34 ID:k1NzMzMTI
銀英伝の同盟による帝国本土侵攻作戦
こんなふわっとした作戦で指揮官みんなこれやばくねと感じていたのに、政府の意向でなし崩し的に実行したアホ作戦。
まさかリアルにやるやついないだろと思ってたらウクライナが2023年に南部反抗作戦と称して実行、軍内部には不安視する人間もいたが反対すると親露のレッテルを貼られるため諫言できずに実行し、盛大に失敗した作戦。
これがなければもう少し有利に戦えてたのになぜなのか。
0
56. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 22:17:20 ID:k5MjIwNDg
>>31
べつに他所の国に目を向けなくても、太平洋戦争時の日本政府と軍上層部の脳天気な戦略構想を思い出すだけでええやん
0
70. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 22:45:13 ID:AxNjk2MA=
>>31
あれ三国志に元ネタがあるんじゃないっけかな 敵軍の戦線が伸びきったところを叩くという戦略自体は珍しくないんだろうけど
0
32. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 21:23:31 ID:QyMTI2MDg
太陽拳がいつのまにかできるようになっていた
0
38. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 21:40:21 ID:Q4NzU1ODQ
>>32
その代わりに髪を失ったんだな…
0
58. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 22:19:25 ID:k5MjIwNDg
>>32
それクリリンが使ったパチモンのほうや……
0
34. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 21:24:09 ID:kyMjQwNjQ
三戦(サンチン)の構え

この構え使ってUFCで勝った日本人選手が実際にいる
0
35. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 21:24:59 ID:MyNjM0MjQ
キン肉バスター
流石に漫画みたいに飛び上がったりはしないけど
0
37. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 21:27:04 ID:M2ODQxNjA
管槍は槍の突き方を知らないと発想出来ない
槍は両手で突くのではなく片手でしごいて突くので
支える側の手元を管にして摩擦を減らそうという考えで威力もある
伝承上では戦国末に生まれた設定になっているが
実際のところは太平の江戸中期になってから尾張で発明されたらしい
なのでマンガみたいに実戦で使えるかどうかは分からない
0
39. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 21:40:40 ID:UyMTI5OTI
リボルバーで2発撃ったのに早すぎて銃声が1発しか聞こえないやつ
スロー再生でようやくわかる凄さ
0
40. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 21:43:31 ID:Y5ODEwNTY
現実の技じゃないけど天地魔闘の構えに元ネタがあったのは驚いたな
0
44. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 21:50:23 ID:YxNDQ5ODU
>>40
天地上下の構えかな
KOFで一気に有名になったな
0
42. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 21:48:53 ID:kzMzE5MDQ
居合いも凄いがボブ・マンデンの早撃ちも桁違い
0
59. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 22:19:44 ID:A1OTAxNDQ
>>42
ファニングショットってやつな
リボルバーでトリガー引いたまま撃鉄だけ叩いてマシンガン並みの高速連射するっていう
人間の瞬きよりも速い速度で撃つのが現実に存在するテクニックとは恐れ入る
0
46. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 21:51:36 ID:IwMjg5OTI
プロレス詳しくないからキン肉マンの技でそういうの多いな
鎌固めとか「死ぬだろw」と思ったら実在の技だった
0
50. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 22:01:57 ID:YxNDQ5ODU
>>46
カーフブランディングが現実の技と知った時はゾッとしたな
テリー最大の殺人技だろあれ
0
47. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 21:55:11 ID:AzNjYwMTY
プロゴルファー猿の旗包み
実際に起こるらしい。
0
48. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 21:59:53 ID:QyODM0NTY
技というか生理現象みたいなもんだけどオートファジーだな
トリコはそれ以外でもフィクションぽい実在するものが多いからビビる
0
49. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 22:00:39 ID:MxMjIxNzY
作中でめちゃ詳しく解説されてたので、てっきりフィクションかと…とはならなかったけど
「相撲の決まり手の一本背負い」はあるの!?ってなったコータローまかりとおる
0
53. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 22:11:42 ID:YxNDQ5ODU
天翔龍閃の術理自体は普通にあるらしいな、左足で踏み込む奴
0
60. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 22:23:08 ID:Y1NjAwNjQ
『クロガネ』で「火の構え」が出た時は作中の必殺技だと思ってたけど、指南書読んでたら実際の剣道でも「火の構え」は存在するし、何なら五行になぞらえた「土の構え」「水の構え」「金の構え」「木の構え」も存在すると知った
0
61. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 22:29:51 ID:I2Nzc1MDQ
ブーメランフックは漫画が先やで
車田正美勝手に技名使われて怒ってたし
0
64. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 22:35:42 ID:MxNjI3NTI
暗殺教室の猫騙し
相撲の例えが描写されてたから弱者戦略としてはアリなんだろうなーとは思ってたけど白鵬みたいな普通に強者側の力士でもやってる動画見たときはビックリしたな
意識飛ぶレベルは流石にフィクションだけど不意の騒音にビクっとするくらいは誰にでもあるから極めれば腰抜かすくらいならワンチャンって思わされるわ
0
68. 名無しのあにまんch 2025年08月16日 22:41:04 ID:AxODkzMTI
映画「椿三十郎」のラストで主人公が使った「左手で刀を抜く居合」
弧刀影裡流居合術っていう居合が元ネタ
ただし、本当は逆手ではなく順手で抜く
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります