【ハンターハンター】伸縮自在の愛(バンジーガム)という変化系のお手本みたいな完成度が高すぎる念能力

  • 60
1: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 23:20:53
2: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 23:21:37
移動に防御に攻撃に…となんでもござれなのがホントにすごい
3: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 23:22:06
ヒソカの頭の良さが十二分に出てる発だと思う
4: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 23:23:16
伸びる+くっつく
この2つだけで応用力・汎用性が無限にある
ゴトー戦でやってた緊急脱出好き
5: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 23:23:51
地味にふたつの性質は常にあるものじゃなくてヒソカの意思で可変式なのが厄介
34: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 23:54:59
>>5
それはそれとして両立状態にできるのもコイツほんま…
6: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 23:24:16
マジで出来すぎて逆に変化系の発を考えるのが難しくなる
8: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 23:25:21
>>6
わかる…アレこれバンジーガムの亜種じゃね?ってなる
53: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 02:03:53
>>8
変化系で戦闘非戦闘なんでもござれの汎用性高い発にしようとしたら必然的にバンジーガムになるのひで
7: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 23:25:18
ヒソカの強さと頭脳ありきだとは思う
11: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 23:31:44
>>7
死ぬ間際の一瞬でダメ元とはいえゴムの伸縮で心肺蘇生やったろ!ってなる思考回路はイカれてるし頭良すぎる
9: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 23:26:40
ゴム(ガム)でできた義肢という形で擬似的に失った部位を再生させる事も出来るのはちょっと凄すぎる
10: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 23:30:12
自分に害する性質ではないのに攻撃の補助性能は抜群
ガムとゴムの性質を併せ持つことで実在する道具ではない念だからこその独自性がある
こいつ考えてやがんな
18: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 23:37:09
>>10
ワイヤーアクションする時とか顕著だけど伸縮自在の愛は物質じゃなくてあくまでオーラというエネルギーだからゴムが既に伸びてる状態で出したり物理法則にもある程度喧嘩売れるのも強い
59: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 09:21:25
>>18
既に伸び切った状態で射出してその状態で縮め!ってできるの便利だよな
12: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 23:31:53
バレてもいくらでも有効活用できるは目から鱗だったわ
使いどころが多すぎるので全部対策するなんて無理ってのはシンプルに強い
13: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 23:34:12
地味に壁走りもできる
スパイダーマンみたいなスイングもできるだろう
14: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 23:34:56
>>13
糸そのものに弾性が付与されてるからスイングめっちゃしやすそう
15: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 23:35:16
締め技も出来ると思う
16: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 23:35:42
森で高速移動してくるの怖すぎ
17: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 23:36:04
全然剥がれねぇ!念で強化してるのか!?→ガム本来の性質なので念関係ないです
何処まで伸びるんだ!?逃げらんねぇ!→ゴム本来の性質なので念関係ないです

変化先に選んだのが念に全く影響してないのが強すぎる
19: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 23:37:19
まだやったことはないけど高所から落下しても巨大風船かなにかを作って落下速度減少させることはできそうだと思っている
ヘリウムガスじゃなくて普通の空気しか入らないから効率は悪いだろうけど
22: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 23:38:37
>>19
そんな事しなくても周りの建物とかにゴムのワイヤー放ってスパイダーマンさながらの空中起動できるからあんまり関係なさそう
20: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 23:37:50
この能力説明見る度にヒソカってビックリマンチョコ的なお菓子買うんだ……ってなる
子供の頃のこととは言えお菓子サクサクしておまけのシール集めてたんだよなヒソカなのに
61: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 09:29:12
>>20
でも言われてみると開封しながら「♪」とか「☠️」とかやってるヒソカが想像できた
21: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 23:38:06
ガムは応用力高いのに手札がバレても問題ない性能なのも強いわ
んで戦闘に直接関与するガムだけに注目してるとテクスチャーで思わぬ一手も出せるから使い勝手の点でこれ以上のはないよね
23: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 23:38:45
パワーで千切ろうとしても解除で体勢崩せる優れもの
24: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 23:39:50
こういうのってゴムの反動や罠で戦うトリッキーキャラが使う技じゃん
このピエ○パワーも凄いんだけど…
27: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 23:44:17
>>24
旅団腕相撲ランキング3位は伊達じゃないからな。フランクリンより筋力上なのどうなってんだよコイツの筋肉…
29: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 23:46:56
>>27
このランキング見るたびにノブナガが低すぎるって思う
58: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 07:17:34
>>29
多分これ、オーラ抜きの序列なんだろ。曲がりなりにも同じ旅団の強化系がオーラありでこの順位なはずが
32: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 23:51:22
>>27
フランクリンは指切ってる分力が入りにくいとかはあるかもしれん。それにしたって強いが
33: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 23:54:10
>>32
一応チェーンで繋げてるとはいえ感覚は無さそうだしな
30: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 23:47:00
>>24
素で数百kgはあろう人間ハンマーブン回せるからなコイツ
54: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 02:15:03
>>30
その場面ただ単にブン回すだけじゃなくて
ヒソカを羽交い絞めに出来る爆弾人形を数十体まとめて薙ぎ払ってなお勢いが落ちないのがやばすぎる
55: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 02:26:46
>>30
改めて見るとイカれた速さでぶん回してんな
こえーよ
25: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 23:40:23
変化系の発考えるの難しい原因の一つ
何考えてもヒソカかキルアの劣化になりそうで…
26: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 23:42:53
ネタが割れてもゴム付けられると二択迫られた上でヒソカに解除権あるという
28: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 23:46:38
クロロの出した答えが天空闘技場で爆弾人形の物量攻撃という時点でこのピエ○おかしいだろ…
31: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 23:49:33
恐ろしい事にこの完成度と練度の高さで習熟度的には天賦だからまだ伸び代残してるのがとんでもない
51: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 01:00:21
>>31
自力での努力でたどり着ける限界が天賦で
極はさらに巡り合わせとかの運が必要になるらしいから
自力で極められる範囲は極めてるとも言える
60: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 09:24:51
>>51
自分でたどり着ける限界の先に
巡り合わせや運に助けられて新しい世界があるってのが
いいねぇ
66: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 12:51:29
>>60
なんなら死後強まる念による蘇生や失った手足を発で補うとかの復活後の行動は天賦の状態では考えられなかったまさに極の片鱗っぽい
35: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 23:55:34
船でスパイダーマンして暴れまくるヒソカ見てえなぁ…
36: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 23:56:46
>>35
あんなそこまで広さなさそうな屋内でワイヤーアクションさせてあげないで…壁走りとかのガチ蜘蛛っぽい挙動の方がしやすそう
37: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 23:59:38
強度高いのズルない?
42: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 00:06:56
>>37
サラッと弾丸以上のエネルギーの飛翔体を受け止めるんじゃねえ
38: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 23:59:47
プロハンターとして戒厳令マスべするヒソカは見れるかな?
39: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 00:01:53
接触してなきゃいけないけど粘着性のオン・オフ、伸縮性の調整とか変化系のお手本みたいな能力
40: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 00:03:26
簡単だから放出系も使えるし数も精度もおかしい
41: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 00:05:27
けど、クロロ戦で底は見えたよね
もう少し使い方に幅があるかと思ってたんだが
43: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 00:07:27
>>41
クロロ戦の後でやった義手義足作成とマチ拘束とゴム足ジャンプでむしろ応用例増えている…
44: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 00:07:52
>>41
単純にクロロがそういうことさせんかっただけやぞ
45: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 00:08:02
>>41
1回死んだしなんか新しい使い方閃いてないか継承戦編でのヒソカの戦闘に期待したい
63: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 12:02:32
>>41
底どころか、一人の人間として念能力の限界だと思ってた先に深淵があるとわかった方でしょ……
こんなシンプルな能力なのにヒソカのセンスで応用が効きすぎるから、単純な物量ならあれほど叩き込まなきゃ絶命させられない
46: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 00:08:46
ガムを200体に貼り付けて押し出すとか出来てもおかしくはなかったけど作中都合感あるのも仕方ない
47: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 00:10:55
>>46
普通はそういう生存に一縷の望みを託す状況だったと思うけどこの変態ピエ○は死んでからの念(自分)に賭けやがったから…
48: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 00:13:02
>>47
やっぱし怖いすね念能力者
49: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 00:16:33
>>48
念能力がというかヒソカがルール無用というかなんというか…
50: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 00:55:07
殴った時,触った時、攻撃を防いだ時

突っ立ってる時にくっつけてくるのやらしい
62: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 09:30:39
>>50
コイツと殴打戦するの恐ろしすぎる、と距離をとれてもちょっとの距離は飛ばしてつけることも可能ってひどい!
52: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 01:07:41
変化系って具現化系とならんで発どうしよ感が強いよねというか
イメージ修業的なの大事な系統って発決めるのも修行も取り返しつかなくて難しそうだ
64: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 12:06:36
変化系ってキルアの神速みたいに定型パターンのプログラミングは出来るけど操作形みたいに自由自在なプログラミングは出来ないんよな
ヒソカはそれをシンプルにした上で運用法で臨機応変さを得てるの凄いよね
57: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 05:37:35
特殊なことしてないのにやたら強い……
切り替え出来るのがミソだな

元スレ : 伸縮自在の愛とかいう

漫画 > ハンターハンター記事の種類 > 考察バンジーガムハンターハンターヒソカ

「ハンターハンター」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年09月13日 07:11:01 ID:U3NDk5MTE
初期の能力はシンプルで性質の特性活かしたモノが多い印象
0
5. 名無しのあにまんch 2025年09月13日 07:23:11 ID:YzNDM5OTI
>>1
バンジーガムは手足になれるのがチート過ぎる
神経や筋肉まで再現できんのかよ
それもうガムでもゴムでもないだろと
0
20. 名無しのあにまんch 2025年09月13日 08:56:09 ID:c1MDg5OTA
>>5
まあエボナイトみたいなほぼプラスチックみたいな質感のものも一応ゴムには分類されるんで、造型できたとしてもルールの範疇からは…いややっぱ脱法じみてるな
0
22. 名無しのあにまんch 2025年09月13日 09:14:08 ID:YzNDM5OTI
>>20
筋伸縮や脳からの指令伝達まで再現してるのが最早ゴムやガムを越えてるんだ
形さえ作れば中身も作り込むことができるって
制約とか無いに等しい
0
34. 名無しのあにまんch 2025年09月13日 10:13:33 ID:I5MjQ2NjI
>>22
オーラって自分の意志で自由に操れるし、変化形修行でオーラの形状変化とかやってるから、筋肉や神経を再現せずとも、動かすことは可能なんだ
それよりもずっと発状態を維持し続けてることの方がヤバい。なんでガス欠になんねえんだコイツ
0
30. 名無しのあにまんch 2025年09月13日 09:41:04 ID:AxODA1MTQ
>>5
ゴムというより、操作系能力でオーラを動かしてると解釈している。天空闘技場にいた見えない手みたいなやつ。

変化系にとって操作系能力は苦手だけど、元々あった手足の代わりだからイメージしやすいし、相性も抜群で本人の趣向や願望(失くした手足を取り戻したい)的にもあってるから、精度は高くなりそう。
(あと本人が望んだことではないが、手足を失うというのが制約になっている可能性もあるかも)
0
40. 名無しのあにまんch 2025年09月13日 10:59:07 ID:gwMTg2NTY
>>30
操作系ってのは念を込めた物体を操作するとかであって、念の操作とは関係ないよ
だから念修行に念の形変えたりの念操作もあるわけだから
0
53. 名無しのあにまんch 2025年09月13日 17:09:59 ID:A4NDc5MTA
>>5
筋肉の動きって極論すると伸び縮みだからバンジーガムの範疇なんだろう
0
12. 名無しのあにまんch 2025年09月13日 08:23:27 ID:gyNjU5NDc
>>1
最近のは○○と○○の複合とか元がなんの系統がわかりずらいのが多い
0
35. 名無しのあにまんch 2025年09月13日 10:14:07 ID:AxODA1MTQ
>>1
具現化系が制約・誓約とか能力の幅とかで分かりづらいが、それ以外はシンプル強化系の極み、シンプル念弾系の極み(制約の格好事例)、他人を操る最も分かりやすい操作系(道具付き)、能力を盗む、っと各系統で分かりやすい能力だしてたなあ。
0
2. 名無しのあにまんch 2025年09月13日 07:12:34 ID:MyNDQyODU
変化させたオーラの性質のON-OFFを自在に切り替えてるが
じゃあキルアの電気なんかもやり方によっては自分にはダメージが無いようにすることもできるのだろうか
でもアイツ自分の体を電気で操作して超スピード出すのが本命の能力だしな…
0
25. 名無しのあにまんch 2025年09月13日 09:34:21 ID:kzMTY4MjU
>>2
くっつかないガムはイメージしやすいが電気が流れない電撃はイメージしにくいからなぁ
0
37. 名無しのあにまんch 2025年09月13日 10:18:11 ID:I5MjQ2NjI
>>2
キルアのあれは充電も制約の一種になってるんじゃないかな?
最初は単に修行や練度不足で外部電力取り入れてんのかと思ったけど、その後もずっと充電描写はあるし、『外部から電気を浴びる、取り込む。その痛みは我慢する』って制約で威力を底上げしてるんだと思う
0
52. 名無しのあにまんch 2025年09月13日 17:09:13 ID:UxOTg3NzQ
>>37
同感。
電気を自前で練れずに外部取り込みが必要って、制約としてかなりきついし特に野外の長期活動では使えなくなるリスクがどでかいが、その分リターンも大きくなるだろうなあ。
キメラアント編の活躍も納得できる。
0
3. 名無しのあにまんch 2025年09月13日 07:14:36 ID:EzMjQyMTQ
完成系の1つという意味のお手本だけどたぶん真似しようと思うと至難な高等スキルだよな
1能力でオーラに同時に二種類の性質を持たせながらその1つ1つがほぼ絶対に剥がせない粘着力とほぼ絶対に千切れない伸縮性という、基本性能がカンストしたのを2つ乗っけてる状態だし
 
実戦だと無限の応用力があるぶん常に使いどころがあるような能力でもあるから、自分が格闘しながら相手の能力を解析しながら隙あらば隠や凝を絡めつつバンジーとドキテク差し込むこと考えつつダンス中のトークも忘れないって、並の能力者が持っても使いこなせる気がまるでしない
0
29. 名無しのあにまんch 2025年09月13日 09:40:49 ID:kzMTY4MjU
>>3
ゴドーのコイン受け止めるとことかドッジボールでゴンの全力グーで飛ばしたボールをレイザーが弾き返したのを更に弾き返すとかとかガムより先にヒソカの指がダメになるくらいだしな
0
31. 名無しのあにまんch 2025年09月13日 09:45:20 ID:AxODA1MTQ
>>3
こうして列挙されると、難易度が想像以上に高いなあ。
加えて純粋に変化系能力オンリーみたいだから射程距離も長くないしなあ。体から離して使用したら10m以上伸びるとゴムがちぎれるというのは厳しい。
0
58. 名無しのあにまんch 2025年09月14日 06:03:57 ID:Y0OTgyMTA
>>31
とはいえ自分で格闘する近接戦闘なら10mって十分すぎるほど広いし、それ以上の距離から食らう遠距離攻撃にはガードからの跳ね返しや緊急離脱があるしで、万能でも無敵でもない範囲でやっぱよく出来てる気はする
0
48. 名無しのあにまんch 2025年09月13日 12:41:19 ID:Y0Njk5OTE
>>3
何かを弾丸代わりに放つことで攻撃に使うこともできるとはいえ、
基本的に攻撃は使用者のフィジカル依存度高めだからその点でも人を選ぶ
極端な言い方をすれば「相手を殴るチャンスを増やす能力」だから、
相手を殴って倒せるフィジカル持ちだと汎用性の高い能力だけど
フィジカル弱いなら汎用性は捨ててハメ技的な発にしたほうがマシになる
0
4. 名無しのあにまんch 2025年09月13日 07:19:18 ID:QyMDUyOTM
本体性能が高いからこそ強い感じするけどね
0
6. 名無しのあにまんch 2025年09月13日 07:23:55 ID:g0Nzg4ODE
>>4
それ
格上相手に戦ってないから凄く見えるのもあるよね
護衛軍とかパワーが自分よりかなり上の奴ににひっつけるとデメリットの面もでてくるし
強さの格を落とさないためシナリオに守られてる感じ
0
11. 名無しのあにまんch 2025年09月13日 08:13:52 ID:M0NDg2NDE
>>6
ホントこれ
レイザーの念獣に力負けした場面で底が知れたのにな
0
13. 名無しのあにまんch 2025年09月13日 08:29:52 ID:Y0MzQ2OQ=
>>4
変化系はわりとそうなりがち
あくまでもギミックや味変でしかないから、戦闘に使いたかったら本体性能を上げるしかない
まあ隣が強化系だからやりやすい方ではある
0
27. 名無しのあにまんch 2025年09月13日 09:38:07 ID:kzMTY4MjU
>>13
強化も八割の倍率で習得出来るしヒソカ自身の基礎スペックが高いからな、念による強化は大元のスペックの影響受けるし
0
39. 名無しのあにまんch 2025年09月13日 10:53:27 ID:MzODc5MTI
>>4
あくまで補助能力でバンジーガム自体に殺傷能力は殆ど無いからね
0
60. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 22:35:48 ID:A4MjQ2ODQ
>>4
本体性能が高くても、能力のまるで分からない念能力者に対して姿を見せ、事前準備も無く相手に準備の時間を与えてタイマンするなんて念能力バトルにおいては超が付く自殺行為(本人基準では純情野郎)なのである
ヒソカの真の強さはその頭の回転の速さであって、本気逃げクロロには追いつけなくとも、嵌めることは難しくないのは本編の通りなのである
0
7. 名無しのあにまんch 2025年09月13日 07:43:04 ID:A5NzEwMjA
高速移動中にくっつけてある壁や木を破壊されると
高速移動中のヒソカに向かって
壁や木が同じ速度で飛んでくるんだよな
ウボォーみたいなのが相手だと戦いにくいだろう
0
15. 名無しのあにまんch 2025年09月13日 08:33:11 ID:IzNDc1OTI
>>7
逆にそこでヒソカ側に付着したオーラを相手に飛ばすことで即席の飛び道具になる応用も効くのが強いところ
よくレイザーの念獣にパワー負けした場面が弱点として擦られてるけど、ドッジボールだから止まっただけでルール無用の戦闘だった場合は強引に引っ張るって択が潰れただけで駆け引きの主導権はまだヒソカ側なのが大分厄介だと思うわ
0
44. 名無しのあにまんch 2025年09月13日 11:31:40 ID:c4MTI3Njk
>>7
縮むのも貼り付くのも任意に解除できるからヒソカにしてみれば大した問題ではない
移動先を判別するには凝しないといけないし、高速移動するヒソカよりも先に移動先破壊しないといけないしで、むしろウボォーに一番向いてない戦法じゃない?
0
54. 名無しのあにまんch 2025年09月13日 18:57:55 ID:k0NTgxNTk
>>7
それよりも遠距離から破壊を撒き散らせるフランクリンみたいな放出系相手の方が厳しそう
0
8. 名無しのあにまんch 2025年09月13日 07:50:31 ID:UxMDY2MTk
下痢になった時にうんちを出し入れする穴を塞ぐのに使えそう
0
28. 名無しのあにまんch 2025年09月13日 09:38:20 ID:AxOTg4MjI
>>8
出し入れするな
0
32. 名無しのあにまんch 2025年09月13日 09:58:49 ID:AyNDU0Mjk
>>8
おや…?
ボク
(社会的に)死ぬのかな?
0
9. 名無しのあにまんch 2025年09月13日 07:51:08 ID:Q4NDQwOTk
コイツが万能すぎて他のそこそこレベルの能力が読者から評価されない一因でもあると思ってる
0
10. 名無しのあにまんch 2025年09月13日 08:05:38 ID:AzNzE0Njg
ガムが溶ける油使えば無力化できるはずだけど都合よくだれもやらないね
0
16. 名無しのあにまんch 2025年09月13日 08:48:57 ID:k3MzI1MzU
>>10
ガムやゴムそのものじゃないから溶けない
あくまでもそれに似た性質をもつオーラの塊だから
0
18. 名無しのあにまんch 2025年09月13日 08:51:40 ID:EzMjQyMTQ
>>10
そりゃガムの具現化じゃないからね
ガムとゴムの「性質を」持たせたオーラだから実際のガムやゴム以上の粘着力や頑丈さもあるし、べつにイメージ元の性質を全て再現してるわけでもなかろうし
0
43. 名無しのあにまんch 2025年09月13日 11:23:48 ID:gyOTg2OTc
>>10
もしかしてハンターハンター読んだ事無い?
0
49. 名無しのあにまんch 2025年09月13日 12:59:39 ID:UyNjgzNDc
>>10
ガムが溶ける油持ち歩いてる方が不自然過ぎるだろ
おまけにオーラのゴムも溶けるか分からんし
0
57. 名無しのあにまんch 2025年09月13日 20:15:21 ID:Y1OTM5MDU
>>10
変化系で油の性質を持ったオーラで全身ぬるぬるにすればくっつかないかもしれないな
0
14. 名無しのあにまんch 2025年09月13日 08:31:30 ID:EzMTYxNg=
連載はまだか
0
46. 名無しのあにまんch 2025年09月13日 11:57:43 ID:U1NTYxOTc
>>14
まだ早い……❤️
0
17. 名無しのあにまんch 2025年09月13日 08:49:11 ID:I1MjM0ODU
ドッジボールの時は格好良かったのに
0
19. 名無しのあにまんch 2025年09月13日 08:55:36 ID:Q4ODQ0NjI
他人にメモリの無駄遣いと言うだけあるわな
0
33. 名無しのあにまんch 2025年09月13日 10:00:06 ID:U4NzM1NDQ
>>19
瞬時の判断力とかは必須だろうけど念能力のメモリは全然食わなさそうだもんなぁ
だから薄っぺらな嘘と併用とか義足として常時発動もポンポンできる
0
21. 名無しのあにまんch 2025年09月13日 09:11:46 ID:Q3MTAwNzI
思考力ほとんど割かずに済むのが便利だなこれ
ヒソカは裏で悪知恵を働かせてるんだ
0
23. 名無しのあにまんch 2025年09月13日 09:15:15 ID:AyNzAyNDc
>>21
複雑な能力ほど自分もルールに縛られて身動き取れなくなる場合もあるしな
扱う腕ありきだけどシンプルな道具として特化させた能力は一つの正解な気もする
0
24. 名無しのあにまんch 2025年09月13日 09:20:18 ID:k1NjE1NTA
本編で言われてるけど能力がバレても全く問題が無いのが強い。
0
26. 名無しのあにまんch 2025年09月13日 09:36:07 ID:k1MDQ1MzM
添付の図みてヒソカとタメ張れるほど割となんでもありなモラウさんもまだ優なんやなて
0
59. 名無しのあにまんch 2025年09月14日 14:58:52 ID:IzMDkwNTg
>>26
操作系としては比較的シンプルな自分のオーラに条件付けをするタイプで
放出系の念人形や規模の方でぶっ飛んでるからかもしれない
0
36. 名無しのあにまんch 2025年09月13日 10:16:58 ID:E0Nzk2ODM
でもこれの発を生み出した背景を考えると、コイツほんま・・・ってなる
0
38. 名無しのあにまんch 2025年09月13日 10:26:31 ID:k1Mzg5OTE
直接対決したクロロとはある意味対極にあるような使い方だな
あっちは他人から手に入れるっていう関係上練度を高めるのも難しいし他の能力とのコンボを考える発想力がいるけどこっちは伸びる縮むくっつけるっていうシンプルな能力をいかに拡張応用して使うかを延々と突き詰められる
0
41. 名無しのあにまんch 2025年09月13日 11:00:46 ID:I4NjY1OTE
クロロレベルの強者でも徹底的にメタ張ってバンジーガムを付けられない戦術をとるしかないってのがな
強さや能力が判明してるキャラの中で真っ向勝負で勝てそうな人類はネテロとゴンさんくらいなんじゃ?
0
42. 名無しのあにまんch 2025年09月13日 11:14:53 ID:AzMjY5NzY
さんざん言われたことだけど、ガムの最大のメリットはそれ自体に殺傷能力がないこと
変化系は念の性質を変えられるが、爆発や電気のような殺傷力のある性質に変えると自分自身がダメージを受ける
だから電気耐性や堅のような防御手段がワンセットになってくる
ガムにはそういう煩わしい手間がないのが非常に大きい
よく出来た能力ともいえるが、逆に変化系自体がいかに使うのが難しい能力かということでもある
0
45. 名無しのあにまんch 2025年09月13日 11:36:34 ID:U2NjMzNg=
やってることスパイダーマンだからな
スパイダーマンが弱いわけがないけど同じアヴェンジャーズで変化系が再現可能な範囲ならまだ強いのいるんじゃないか?

例えば変化系で磁力変化させたマグニートーとか
サノスは人間には再現不可能だろうから除外としても人間が能力のみで強くなったタイプなら再現可能じゃないかな?
0
47. 名無しのあにまんch 2025年09月13日 11:58:44 ID:I5NzAyMTc
すげーいい能力なんだけど、弱者が工夫でワンチャンって展開に適してる能力であって、強キャラであるヒソカが持ってると作劇しにくそうでもある
冨樫もそれがわかってるからクロロに挑戦って形のバトルを用意したんだろうなとは思う
0
50. 名無しのあにまんch 2025年09月13日 13:02:27 ID:M1NDM5NTg
止めの溜めてた人形爆弾一斉特攻は何とかして防いでも追撃来る可能性高いからいったんやりすごして蘇生狙いのほうがいいよね
心肺蘇生で復活できるかが怪しすぎるから賭けだけど
0
51. 名無しのあにまんch 2025年09月13日 14:25:55 ID:I3MDQxNjA
バンジーガムの能力ばれても問題ないつーけど、
クロロもヒソカの能力知ってたからああいう対策バッチリなガンメタ戦術取れたわけでもし赤の他人同士としていきなり戦ってたら負けててもおかしくない
やっぱ能力知られてないに越したことはないな
0
55. 名無しのあにまんch 2025年09月13日 19:38:13 ID:E4MjY2MTU
変化系ってそれ自体にダメージ判定あるものにオーラを変化させると、自分もダメージ食らうから能力考えるの悩みそうよね

放出系が遠いからオーラを離して運用するのも難しいし

バンジーガムって自分にくっつく分には害がないのに、相手にくっつくとめっちゃ行動制限されるからほんとよくできてる
0
56. 名無しのあにまんch 2025年09月13日 19:51:02 ID:I3Njc1NTE
念能力で対抗するには、粘着を無効化する「摩擦力」と伸び縮みを無効化する「固定化」の能力だろうか
でも、たとえメタって念を開発したとしてもなあ……
クロロがやった戦術レベルじゃないと、応用力と手数で押し切られて終わりだろうな
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります