【ハンターハンター】もしかしてゼノの龍頭戯画(ドラゴンヘッド)は『龍の形にしたオーラ』を放出してるだけ?
29: 名無しのあにまんch 2024/11/20(水) 21:50:26
>>1
ジンがやってた変形イボクリのすんごいデカいやつって感じでしょ
ジンがやってた変形イボクリのすんごいデカいやつって感じでしょ
3: 名無しのあにまんch 2024/11/20(水) 20:58:48
ゼノは放出系だからまぁそうなるね
2: 名無しのあにまんch 2024/11/20(水) 20:57:02
プラス操作ね ここ大事よ
|
|
4: 名無しのあにまんch 2024/11/20(水) 21:00:40
流石に何の理由もなく龍の形にしてるとは思えないからちょっと苦手系統だけど頑張って龍の性質も付与してるとは思うよ
5: 名無しのあにまんch 2024/11/20(水) 21:01:24
(龍の性質ってなんだ…?)
12: 名無しのあにまんch 2024/11/20(水) 21:12:20
>>5
アニメで最初見た時
形はともかくオーラの色も変わってたもんだから「ゼノって変化系かぁ……」って勘違いしてて
じゃあオーラの性質を何に変化させてるんだろうと考えた時に「ドラゴンヘッドっていうくらいだから龍の性質かぁ……」と結論が出た次第です
アニメで最初見た時
形はともかくオーラの色も変わってたもんだから「ゼノって変化系かぁ……」って勘違いしてて
じゃあオーラの性質を何に変化させてるんだろうと考えた時に「ドラゴンヘッドっていうくらいだから龍の性質かぁ……」と結論が出た次第です
6: 名無しのあにまんch 2024/11/20(水) 21:01:37
このジジイとかメルエム、ノヴ、フランクリンとか見てると本当に放出系って雑に強いよね
9: 名無しのあにまんch 2024/11/20(水) 21:03:44
>>6
距離とって戦えば良いが出来るからそりゃ強い
あと短期で大雑把とか言われてたけどよく言えばざっくりと最適解を出す能力が高い印象もある
距離とって戦えば良いが出来るからそりゃ強い
あと短期で大雑把とか言われてたけどよく言えばざっくりと最適解を出す能力が高い印象もある
11: 名無しのあにまんch 2024/11/20(水) 21:12:04
>>6
オーラを切り離して維持できる性質を制約やら誓約によらず
100%で扱えるわけだからな
オーラを切り離して維持できる性質を制約やら誓約によらず
100%で扱えるわけだからな
7: 名無しのあにまんch 2024/11/20(水) 21:02:05
そもそも形状変化なんて基礎修行で出来るぞ
達人は複数の系統をバランスよく使えるってゲンスルーやビスケがGIで明確にしてる
達人は複数の系統をバランスよく使えるってゲンスルーやビスケがGIで明確にしてる
8: 名無しのあにまんch 2024/11/20(水) 21:02:46
念弾+斬撃属性ぐらいにはしてそうって印象
10: 名無しのあにまんch 2024/11/20(水) 21:06:17
莫大なオーラが込められてる操作可能な鞭状の念弾とかくらいたくない
13: 名無しのあにまんch 2024/11/20(水) 21:13:12
龍の形にすることが制約の可能性もある
16: 名無しのあにまんch 2024/11/20(水) 21:15:57
>>13
威力増大のために一番龍っぽい形ってどんなのだろうなぁって懸命にオーラをこねこねしてるゼノは笑う
威力増大のために一番龍っぽい形ってどんなのだろうなぁって懸命にオーラをこねこねしてるゼノは笑う
14: 名無しのあにまんch 2024/11/20(水) 21:14:38
単純にフィーリングイメージでこれが一番ピンと来る形だった感じかな
17: 名無しのあにまんch 2024/11/20(水) 21:16:38
>>14
そうするとゼノが「普通の念弾と、龍の形をした念……龍の方が強そうじゃな!」みたいなたいそう可愛らしい思考の持ち主にならない?
そうするとゼノが「普通の念弾と、龍の形をした念……龍の方が強そうじゃな!」みたいなたいそう可愛らしい思考の持ち主にならない?
45: 名無しのあにまんch 2024/11/20(水) 23:15:01
>>17
キルアのじーちゃんだぜ
ドラゴン最強!ドラゴン最強!な小学生男子メンタルでもおかしくない
キルアのじーちゃんだぜ
ドラゴン最強!ドラゴン最強!な小学生男子メンタルでもおかしくない
63: 名無しのあにまんch 2024/11/21(木) 08:02:45
>>17
でもゼノ実際のところ結構お茶目でかわいいおじいちゃんってとこあると思うの
でもゼノ実際のところ結構お茶目でかわいいおじいちゃんってとこあると思うの
15: 名無しのあにまんch 2024/11/20(水) 21:15:33
移動用能力も兼用するには龍が一番しっかりきたんじゃないかね?
具現化系の乗り物と比べても便利だし
具現化系の乗り物と比べても便利だし
18: 名無しのあにまんch 2024/11/20(水) 21:17:19
冷静に考えるとあの世界マジもんの龍いるのかな?
21: 名無しのあにまんch 2024/11/20(水) 21:20:14
>>18
バカでかい空飛ぶトカゲみたいなほぼ龍みたいなやつはいるな
バカでかい空飛ぶトカゲみたいなほぼ龍みたいなやつはいるな
19: 名無しのあにまんch 2024/11/20(水) 21:17:41
長くて柔軟に動いて鋭く噛み砕くっていう動作に適ったモチーフだろ
20: 名無しのあにまんch 2024/11/20(水) 21:18:27
意外と念でも飛行能力・高速移動能力はレアだし使い勝手もそんなよくないのが多いからドラゴンヘッドはその点は優秀だよ
22: 名無しのあにまんch 2024/11/20(水) 21:22:16
この能力やっぱ強えな……
23: 名無しのあにまんch 2024/11/20(水) 21:22:29
精巧に龍を象ってるわけでもないし
案外バンジーガムみたいに能力そのものはシンプルで出力と使い方で強さを発揮するタイプの能力かも
案外バンジーガムみたいに能力そのものはシンプルで出力と使い方で強さを発揮するタイプの能力かも
32: 名無しのあにまんch 2024/11/20(水) 21:52:43
>>23
ゴレイヌもそうだけど
あんまガチった形にしないことで得られるリソースはあるんだろうな
ゴレイヌもそうだけど
あんまガチった形にしないことで得られるリソースはあるんだろうな
41: 名無しのあにまんch 2024/11/20(水) 23:02:36
>>32
苦手系統をちょっとだけ摘まむみたいなケースはそれなりにあるから
具現化でそれをやると「雑な造形の物を具現化」になるんだろうな
苦手系統をちょっとだけ摘まむみたいなケースはそれなりにあるから
具現化でそれをやると「雑な造形の物を具現化」になるんだろうな
50: 名無しのあにまんch 2024/11/21(木) 00:13:42
>>41
他には長持ちしないですぐ消えるとかだね
会長の一回攻撃したら即消える制約は分かりやすい
カストロも一定ダメージ受けたら消えて簡単に出し直せない能力になってしまった
他には長持ちしないですぐ消えるとかだね
会長の一回攻撃したら即消える制約は分かりやすい
カストロも一定ダメージ受けたら消えて簡単に出し直せない能力になってしまった
24: 名無しのあにまんch 2024/11/20(水) 21:23:48
龍は本人の嗜好だろうな
龍かっけぇよ マジ俺の能力龍にする っていう
龍かっけぇよ マジ俺の能力龍にする っていう
25: 名無しのあにまんch 2024/11/20(水) 21:26:01
オーラの塊だから防御にも当然使えるだろうし中〜遠距離の攻防を行うのと飛行にも使えるし広範囲の空爆も可能だから色んなシチュエーションで使える能力な気がする
26: 名無しのあにまんch 2024/11/20(水) 21:29:29
ゴンのチョキは念のオーラの形を変えただけの代物だからな
牙や鱗まで鋭利になるように形状の変化を出来れば、ただ念弾飛ばすよりも強い代物が出来上がる
牙や鱗まで鋭利になるように形状の変化を出来れば、ただ念弾飛ばすよりも強い代物が出来上がる
27: 名無しのあにまんch 2024/11/20(水) 21:32:32
ゴンのチーとパーの両方の性質を併せ持つって感じかと
28: 名無しのあにまんch 2024/11/20(水) 21:49:13
暗殺拳の龍の型みたいな象形拳から龍のオーラを纏う→龍のオーラを飛ばす→龍のオーラを自在に操れるって感じで拡張していった説
セイヤクで作った能力というより達人が長年の鍛錬で辿り着いた闘法的な
セイヤクで作った能力というより達人が長年の鍛錬で辿り着いた闘法的な
59: 名無しのあにまんch 2024/11/21(木) 02:49:57
>>28
そんな正拳突きしまくってたら背中に観音様見えるようになっちゃった会長じゃないんだから…
そんな正拳突きしまくってたら背中に観音様見えるようになっちゃった会長じゃないんだから…
49: 名無しのあにまんch 2024/11/21(木) 00:09:40
>>28
カストロが目指すべきだった奴
龍と虎でゼノの対になれたのに
カストロが目指すべきだった奴
龍と虎でゼノの対になれたのに
30: 名無しのあにまんch 2024/11/20(水) 21:51:53
6割の変化系要素を入れることで劣化するのか
制約+思い入れ補正で強化されるのか
念は奥が深いぜ…
制約+思い入れ補正で強化されるのか
念は奥が深いぜ…
31: 名無しのあにまんch 2024/11/20(水) 21:52:31
操作系のロンギやシカクもペンや書類やカードっぽい形にしてオーラを扱っているしイメージのしやすさは大事なんだろうな
33: 名無しのあにまんch 2024/11/20(水) 21:53:44
ドラゴンダイブは蟻編だとコムギいるの知らなかったから雑にばらまいてたっぽいけど本来は空から円でターゲット補足して何十人とかを一斉に始末したりしてるんだろうな
34: 名無しのあにまんch 2024/11/20(水) 22:37:41
ゾルディック家白髪は変化系説があった頃はゼノも変化系でただ形状変化だけでドラゴンダイブ操ってるって考察が多かったな
今は放出系だと確定したけど
放出じゃないと相手を貫くような威力が出ないのかもな
今は放出系だと確定したけど
放出じゃないと相手を貫くような威力が出ないのかもな
36: 名無しのあにまんch 2024/11/20(水) 22:41:52
>>34
たぶんそこらへんは関係ないと思う
放出系のシルバが近接ばっかしているけど強いわけで、同様に鍛えた強化系で他者を貫けないとかはないんじゃね
たぶんそこらへんは関係ないと思う
放出系のシルバが近接ばっかしているけど強いわけで、同様に鍛えた強化系で他者を貫けないとかはないんじゃね
35: 名無しのあにまんch 2024/11/20(水) 22:41:24
オーラの形状は操作じゃなくて変化の領分やぞ
37: 名無しのあにまんch 2024/11/20(水) 22:45:15
人間大のオーラを数百発拡散させるとか放出系じゃないと出来ないとは思う
38: 名無しのあにまんch 2024/11/20(水) 22:54:15
日常のほとんどが龍だったんだろ
39: 名無しのあにまんch 2024/11/20(水) 22:56:31
むかーーーーーし買った本には変化ってあったんだよねゼノシルバ。原画展で放出確定したからほんとあの本さぁ!!
40: 名無しのあにまんch 2024/11/20(水) 22:58:31
カストロの虎咬拳の虎みたいな竜モチーフの拳法?暗殺拳?まであると思う
44: 名無しのあにまんch 2024/11/20(水) 23:12:54
>>40
ドラゴンヘッドとかやってたし、モチーフどころか念の竜を使いこなす戦闘技術レベルじゃないか
ドラゴンヘッドとかやってたし、モチーフどころか念の竜を使いこなす戦闘技術レベルじゃないか
67: 名無しのあにまんch 2024/11/21(木) 08:23:07
>>40
これカストロが強化一本で鍛えてたらタイガーファング、タイガークロー的な放出、変化技も覚えたのかな?
これカストロが強化一本で鍛えてたらタイガーファング、タイガークロー的な放出、変化技も覚えたのかな?
42: 名無しのあにまんch 2024/11/20(水) 23:03:58
ノヴのマンションがそれだね
ただ広いだけの部屋
ただ広いだけの部屋
43: 名無しのあにまんch 2024/11/20(水) 23:05:45
苦手系統はからっきしってのは念初心者の話で上級者はしっかり基礎修行はこなしてるだろうしね
46: 名無しのあにまんch 2024/11/20(水) 23:22:07
龍の装飾のグラス使ってたり、お髭も龍の細長い髭みたいにしてるからね
47: 名無しのあにまんch 2024/11/20(水) 23:25:13
放出系とはいえ巨大なオーラの塊を何十キロも先に飛ばせるもんなんかとは思った
48: 名無しのあにまんch 2024/11/20(水) 23:33:40
あの一家家業の割に妙に俗っぽいから爺ちゃんがドラゴン好きでも不思議じゃない
51: 名無しのあにまんch 2024/11/21(木) 00:30:59
見た目的に中国武術ルーツっぽいからオーラを「気」と解釈してそこから龍まで発想を繋げたのかな
龍は自然のエネルギー(気)の塊とされてるから「自由自在に動かせる膨大なオーラの塊」としては龍は適切なモデルだと思う
龍は自然のエネルギー(気)の塊とされてるから「自由自在に動かせる膨大なオーラの塊」としては龍は適切なモデルだと思う
58: 名無しのあにまんch 2024/11/21(木) 02:05:21
>>52
ツボネがちょっと頑張ってる
ツボネがちょっと頑張ってる
53: 名無しのあにまんch 2024/11/21(木) 00:46:37
ゼノが変化だと思われてた頃
ドラゴンダイブはブナシメジみたいに根元が繋がってんじゃねという考察があった
ドラゴンダイブはブナシメジみたいに根元が繋がってんじゃねという考察があった
54: 名無しのあにまんch 2024/11/21(木) 01:26:12
なんか上にのって運んだりしてるけど普通の放出オーラだと触ったらやけどするみたいな感じでああいうのむりそうじゃない?
64: 名無しのあにまんch 2024/11/21(木) 08:05:11
>>54
何も付与してないなら特にそう言うのはないと思う、ゴンのパーとか貫通するでも燃えるでもないし
何も付与してないなら特にそう言うのはないと思う、ゴンのパーとか貫通するでも燃えるでもないし
68: 名無しのあにまんch 2024/11/21(木) 11:51:07
>>54
ドラゴンランス撃つときの龍は蟻編でもサムネみたいなシルエットが龍なだけのオーラみたいなんだけど
シルバと一緒に帰るときの龍は何か絵がしっかり描かれて翼も生えてるし鳴きもするんだよね
この違いに意味があるなら乗り物にするときは念獣として具現化してる可能性はあると思う
乗るだけなら戦闘力いらんから精度下がっても問題ないだろうし
手動で操作するよりは知能持たせて命令通りに飛んでくれる方が気楽だろうから
何より乗り心地は攻撃用とは変えたいだろう
ドラゴンランス撃つときの龍は蟻編でもサムネみたいなシルエットが龍なだけのオーラみたいなんだけど
シルバと一緒に帰るときの龍は何か絵がしっかり描かれて翼も生えてるし鳴きもするんだよね
この違いに意味があるなら乗り物にするときは念獣として具現化してる可能性はあると思う
乗るだけなら戦闘力いらんから精度下がっても問題ないだろうし
手動で操作するよりは知能持たせて命令通りに飛んでくれる方が気楽だろうから
何より乗り心地は攻撃用とは変えたいだろう
56: 名無しのあにまんch 2024/11/21(木) 02:01:04
念弾として放出してしまうとそれに使ったオーラはなくなるけど、オーラを身体に纏わせてドラゴンランスを放ってるうちはオーラが消えないから効率が良さそう
そのうえバンジーガムみたいに縮めて移動にも使えるから便利
そのうえバンジーガムみたいに縮めて移動にも使えるから便利
57: 名無しのあにまんch 2024/11/21(木) 02:03:00
変化は広い発もだけど円が苦手な隠れ設定があるからね
太陽だすやつは具現化よりだとは思うがね
太陽だすやつは具現化よりだとは思うがね
62: 名無しのあにまんch 2024/11/21(木) 03:36:20
形状変化は変化系の基礎だから一応変化系混じってはいるんだ
66: 名無しのあにまんch 2024/11/21(木) 08:14:44
ジャジャン拳の出力はゴンとジャンケンの繋がりもあるわけで、好き嫌いのフィーリングは本当に大事だと思う
それが便利だからって実用的な形で念の形成しようとしても上手くは行かないんだろう
それが便利だからって実用的な形で念の形成しようとしても上手くは行かないんだろう
55: 名無しのあにまんch 2024/11/21(木) 01:47:27
龍だから噛みつける
龍だから飛べる
みたいなイメージや感覚は重要なんだろうな
龍だから飛べる
みたいなイメージや感覚は重要なんだろうな
元スレ : ゼノの龍頭戯画(ドラゴンヘッド)ってもしかして
念能力はそういうイメージも大事