【ワンピース】海楼石の刀ってなんで無いの?
2: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 12:14:40
日本刀の鋼は何回も折り畳んで叩いて鍛えるから石そのままだといくら硬くても脆そう
練り込むとか?
練り込むとか?
3: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 12:15:24
海楼石の弾丸あれば必要ないからね
|
|
4: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 12:17:05
大看板や飛び六方とかの武器には入ってるのかな?
5: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 12:17:27
海楼石で刀を研ぐ人がいないからだと思うわ
昔に海楼石が広まってそれで作る職人がいたら変わってたかもだが、流通がワノ国だけで職人もほぼいないからな
昔に海楼石が広まってそれで作る職人がいたら変わってたかもだが、流通がワノ国だけで職人もほぼいないからな
12: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 12:30:31
>>6
刀を作れるほどの大きな原石の塊がないのでは?
刀を作れるほどの大きな原石の塊がないのでは?
17: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 12:34:56
>>12
刀の中に入れるとか
刀の中に入れるとか
21: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 12:36:14
>>17
それ刀の製造法考えると切れ味悪くならんか?
それ刀の製造法考えると切れ味悪くならんか?
22: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 12:37:13
>>21
多少悪くはなるが能力者相手には強い
多少悪くはなるが能力者相手には強い
23: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 12:38:24
>>22
それ武装色纏わせた刀でよくない?
それ武装色纏わせた刀でよくない?
88: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 14:20:02
>>23
結論これだよね
マルコみたいな特殊能力を封じる以外は武装色してればよくね?になる
結論これだよね
マルコみたいな特殊能力を封じる以外は武装色してればよくね?になる
7: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 12:22:16
海楼石は当て続けることに意味があるから刀より弾丸の方が良いのは分かる
ただ問題は人間に銃なんて効かんし避けやれて海楼石が無駄になることやな
ただ問題は人間に銃なんて効かんし避けやれて海楼石が無駄になることやな
11: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 12:29:37
>>7
銃なんて効かないのが前提なのおもろい
銃なんて効かないのが前提なのおもろい
16: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 12:34:40
>>11
作者監修の映画で
Z「新世界の強者は海楼石の銃弾なんぞ喰らわない(意訳)」
って言わせてるから少なくとも正面から撃たれた海楼石の銃弾程度は武装色防御か見聞色回避されるね
作者監修の映画で
Z「新世界の強者は海楼石の銃弾なんぞ喰らわない(意訳)」
って言わせてるから少なくとも正面から撃たれた海楼石の銃弾程度は武装色防御か見聞色回避されるね
35: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 12:51:55
>>16
ルフィもやってるからな
ルフィもやってるからな
8: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 12:23:54
海楼石の産地でSMILEの能力者増やし続けた百獣海賊団・・・
9: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 12:24:01
能力者拘束のために刺し続けるんなら手錠でいいし戦闘中の一時弱体化が目的なら小さくて投げやすくて気付かれにくい釘でよくね?はロマンはないが合理的ではある
10: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 12:24:36
刀鍛冶はプライドあって作らないんだろうな
13: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 12:30:56
・動きを封じたいだけならスモーカーの十手のように先端だけでいい
・そもそも海楼石は貴重で加工技術はもっと貴重
・万が一ベッジのとこの槍みたく奪われたらたまったもんじゃない
・自然系はそれだけである程度強いので、一定以上の覇気使いになれるぐらい地力が高くないと持ち腐れになりかねない、一定以上の覇気使いなら海楼石の装備の必要は薄い
この辺かね?
・そもそも海楼石は貴重で加工技術はもっと貴重
・万が一ベッジのとこの槍みたく奪われたらたまったもんじゃない
・自然系はそれだけである程度強いので、一定以上の覇気使いになれるぐらい地力が高くないと持ち腐れになりかねない、一定以上の覇気使いなら海楼石の装備の必要は薄い
この辺かね?
14: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 12:32:34
刀って「切り付けて離す」事を目的とした武器なんだから不適切では。
刺股とかにすべき。
刺股とかにすべき。
15: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 12:34:22
海楼石は悪魔の実の能力者に触れさせ”続けて”ナンボだから斬撃を想定した刀だとあんまり適してないのかな?
18: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 12:35:48
今のところ釘を投げつけるよりコスパのいい海楼石刀が出てないのが答えだろうな
20: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 12:36:08
鞘の中に海楼石パウダー仕込んでおいて海楼石パウダーのかかった刀で能力無効化しながら斬るっていうのはどう?
25: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 12:39:01
>>20
コスパがエラいことになるぞそれ
コスパがエラいことになるぞそれ
24: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 12:38:25
効果考えると本編みたいに釘がベストな気がする
武器にするなら刺股がいいんじゃない?
武器にするなら刺股がいいんじゃない?
26: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 12:39:49
そもそも海楼石の性質と刀剣の武器としての性質が合わないんだからどうしようもない
27: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 12:41:17
ダイヤが金槌で砕ける様に
硬いものは同時に「脆さ」も併せ持つものだからな
硬いものは同時に「脆さ」も併せ持つものだからな
28: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 12:45:49
そもそも海楼石って金属なの?
29: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 12:46:45
そもそも金属じゃなくて石なんだし刀より他に適した用途があるんだろう
30: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 12:47:51
ぶっちゃけ強過ぎて出さねぇ
31: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 12:49:47
そもそも自然系って海賊より海軍に多い印象があるし
増長したロギアは格上に軽はずみに喧嘩売ったりして割とあっさり捕まってるんじゃないだろうか
増長したロギアは格上に軽はずみに喧嘩売ったりして割とあっさり捕まってるんじゃないだろうか
33: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 12:51:07
武装色の覇気で足りるからね…
海楼石は拘束・遠隔攻撃用で近距離は武装色が新世界の基本なのかもしれん
海楼石は拘束・遠隔攻撃用で近距離は武装色が新世界の基本なのかもしれん
34: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 12:51:18
そもそも金属じゃないんだから刀にするなんて不可能では
ワノ国の技術で加工して拵えに仕込むとかならまだしも、刀身にやるくらいなら上で言われてる通り覇気を纏った方が手っ取り早い
ワノ国の技術で加工して拵えに仕込むとかならまだしも、刀身にやるくらいなら上で言われてる通り覇気を纏った方が手っ取り早い
36: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 12:54:51
黒曜石の剣みたいに鋭く尖らせた海楼石を埋め込んだノコギリみたいな刀ならいけそう、黒曜石は鋭くて脆いけど海楼石なら鋭くて硬いから長持ちしそうだし
38: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 12:59:53
押さえ込み捕まえるが目的の海軍ならともかく海賊の殺し合いなら武装色で十分なんだろう
39: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 13:01:25
世界政府やCPが使って来る可能性あるのか
40: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 13:04:18
まああったところで劣化武装色にしかならないし…
覇気も使えないのが今更いてもな
覇気も使えないのが今更いてもな
41: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 13:05:06
というか海楼石の弾丸がルフィに効いたの若干納得いってない
海と同じ性質なら力が抜けるだけで能力が無効化されるわけではないと思ってた
海と同じ性質なら力が抜けるだけで能力が無効化されるわけではないと思ってた
43: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 13:08:30
>>42
刀にするより釘とかのほうが使いそうだけどな
刀にするより釘とかのほうが使いそうだけどな
45: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 13:10:25
>>43
投げ武器は取られると危ない
刀で刺して手錠かな
投げ武器は取られると危ない
刀で刺して手錠かな
44: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 13:09:42
>>42
刀なんぞより釘投擲して使えよって一番言いそうな奴じゃねえか卑劣様
刀なんぞより釘投擲して使えよって一番言いそうな奴じゃねえか卑劣様
47: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 13:18:49
レス読んでてて昔バギーを海楼石で拘束してから刀で斬ったらどうなるか考察してたの思い出した
普通の刀なら斬ったところでバラバラ発動してノーダメだろうと思うけど、海楼石の刀が実際あったら流石に傷付けられるんだろうか
普通の刀なら斬ったところでバラバラ発動してノーダメだろうと思うけど、海楼石の刀が実際あったら流石に傷付けられるんだろうか
48: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 13:23:40
>>47
たぶん当たる前にオートで分離するから無理
たぶん当たる前にオートで分離するから無理
49: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 13:27:19
武装色の覇気と海楼石ごっちゃにしてる人多くね?
55: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 13:52:42
>>49
確かにごっちゃにしてる可能性もあるけど、刀を海楼石にしても使い道は斬りつける事だろうし…。
仮に海楼石が一瞬の接触(刀で身体を切り裂く時間)では十分に効果を発揮しきらないとしたら、なまくらかそれこそ上で出てる刺股の方がよほど有用じゃないかな。
海楼石の利点は触れている間能力を無効化+脱力だから、単に敵を斬り殺す(ワンピではそこまで行かないけど)を目的とする刀として使うなら、実体を捉えて攻撃できる武装色で十分って考えてしまうのかも?
確かにごっちゃにしてる可能性もあるけど、刀を海楼石にしても使い道は斬りつける事だろうし…。
仮に海楼石が一瞬の接触(刀で身体を切り裂く時間)では十分に効果を発揮しきらないとしたら、なまくらかそれこそ上で出てる刺股の方がよほど有用じゃないかな。
海楼石の利点は触れている間能力を無効化+脱力だから、単に敵を斬り殺す(ワンピではそこまで行かないけど)を目的とする刀として使うなら、実体を捉えて攻撃できる武装色で十分って考えてしまうのかも?
50: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 13:32:48
覇気は覇気で防げば良いが海楼石は避けるしかない
51: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 13:33:11
ローが海楼石を指して「嫌な感じがする」って言ってたから一定以上の実力だと分かるのかも
52: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 13:34:22
石だし細さはある程度いけるだろうけど薄さは厳しそう
53: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 13:46:56
・武装色←実態を捉える力。ロギアを触れる、ゴムのルフィに打撃が効くなど
・海楼石←海と同じエネルギーを発する石。触ると能力者は力が抜けるが、能力が消える訳じゃない
(例えば海楼石を触っているルフィの腕を引っ張ると伸びるため、体質変化系の超人系の体はそのまま)
・ヤミヤミ←能力を完全に打ち消し無効化する。ルフィが触れるとゴムが打ち消されて打撃無効が消える
確かに勘違いしやすいなこれ
・海楼石←海と同じエネルギーを発する石。触ると能力者は力が抜けるが、能力が消える訳じゃない
(例えば海楼石を触っているルフィの腕を引っ張ると伸びるため、体質変化系の超人系の体はそのまま)
・ヤミヤミ←能力を完全に打ち消し無効化する。ルフィが触れるとゴムが打ち消されて打撃無効が消える
確かに勘違いしやすいなこれ
54: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 13:51:24
そういえば海楼石でロギア殴ったり実体捕らえてる描写あったっけ?
98: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 15:06:22
>>56
これ自体はワイパーが捕まえたエネルの力が抜けて能力発動できないとかだからなあ…スモやんがルフィ拘束したのと同じ感じだし
これ自体はワイパーが捕まえたエネルの力が抜けて能力発動できないとかだからなあ…スモやんがルフィ拘束したのと同じ感じだし
60: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 13:58:04
>>54
ちょっとニュアンス違うかもしれないけどシーザー捕獲も攻撃ではある
ちょっとニュアンス違うかもしれないけどシーザー捕獲も攻撃ではある
57: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 13:55:56
武装色を使えるなら武装色で良いし武装色を使えない奴に海楼石の刀なんて奪われたらやばい物を渡したくはない
61: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 14:00:28
>>57
今のところ海楼石の武器を唯一持ってたスモーカーが
・自然系能力者
・准将時点で七武海やCP9を倒したギア2ルフィの動きに対応可能
・中将時点では七武海のローとそこそこ渡り合える
この強さで東の海の門番や新世界入口のG5勤務してるくらいだから実力者による格下狩り以外に使わせたくはないわな
今のところ海楼石の武器を唯一持ってたスモーカーが
・自然系能力者
・准将時点で七武海やCP9を倒したギア2ルフィの動きに対応可能
・中将時点では七武海のローとそこそこ渡り合える
この強さで東の海の門番や新世界入口のG5勤務してるくらいだから実力者による格下狩り以外に使わせたくはないわな
95: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 14:34:58
>>61
スモーカーさんは当時大佐だったから読者から甘く見られてる感はあるな
スモーカーさんは当時大佐だったから読者から甘く見られてる感はあるな
58: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 13:56:00
まず自然系が少ないからなぁ
エネルを除くとインペルダウンで拷問を受けてたと思われるエースとクロコダイルくらいかな(直接的描写じゃないけど)
エネルを除くとインペルダウンで拷問を受けてたと思われるエースとクロコダイルくらいかな(直接的描写じゃないけど)
59: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 13:57:51
仮に海楼石の刀があったとして、能力者にどのくらい有効なんだろう・・?
ルフィやロビンの描写を見るに、海中でも力は抜けるけど能力が使えないわけじゃないから、武装覇気無しの海楼石の刀でロギアに攻撃した所で力は抜けるけど、流動はするからダメージはない。ってことになるのかな?
ワイパーのエネルへの攻撃の描写から流動自体不可能になるのかな?(もしくは力が抜けてエネルが雷化する力が出なかっただけ?エネルはルフィのライフルも焦って雷化忘れる程度だし・・)
海楼石が能力者から力を奪うのか、能力を奪うのかによる気がする
ルフィやロビンの描写を見るに、海中でも力は抜けるけど能力が使えないわけじゃないから、武装覇気無しの海楼石の刀でロギアに攻撃した所で力は抜けるけど、流動はするからダメージはない。ってことになるのかな?
ワイパーのエネルへの攻撃の描写から流動自体不可能になるのかな?(もしくは力が抜けてエネルが雷化する力が出なかっただけ?エネルはルフィのライフルも焦って雷化忘れる程度だし・・)
海楼石が能力者から力を奪うのか、能力を奪うのかによる気がする
62: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 14:04:06
>>59
海に落ちたり海楼石を嵌められたキャラは一貫して自発的な能力使用が出来なくなってるから外部刺激がないと能力使えないのは確定
ゴムゴムは引っ張ったら能力自動発動して伸びた描写が有るけど自然系はどんな外部刺激を与えたら自動発動するのか不明
って感じかな?
海に落ちたり海楼石を嵌められたキャラは一貫して自発的な能力使用が出来なくなってるから外部刺激がないと能力使えないのは確定
ゴムゴムは引っ張ったら能力自動発動して伸びた描写が有るけど自然系はどんな外部刺激を与えたら自動発動するのか不明
って感じかな?
67: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 14:07:18
>>62
でもロビンは水中で普通に能力使って手とか生やしてたからな~
確かにロギアの能力が自分の意志でなのか、オートで発生するのか謎が多いな・・
何となく分かりそうなのはメラメラ食ったばかりのサボから勝手に発火したり、避けちまうしてる描写くらいかな・・
でもロビンは水中で普通に能力使って手とか生やしてたからな~
確かにロギアの能力が自分の意志でなのか、オートで発生するのか謎が多いな・・
何となく分かりそうなのはメラメラ食ったばかりのサボから勝手に発火したり、避けちまうしてる描写くらいかな・・
68: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 14:08:28
>>67
ロビンや青キジが海に手を入れて能力発動するときは頭と胴体が陸に居るからじゃない?
ロビンや青キジが海に手を入れて能力発動するときは頭と胴体が陸に居るからじゃない?
69: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 14:08:56
>>67
ロビンが海中に落ちたことあったっけ?
水に触れる面積で変わるはずだよ
ロビンが海中に落ちたことあったっけ?
水に触れる面積で変わるはずだよ
71: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 14:10:34
>>67
海というか水溜まりは触れてる範囲、割合で変わる 海楼石はちょっとでも触れるとアウト
だと思われる
海というか水溜まりは触れてる範囲、割合で変わる 海楼石はちょっとでも触れるとアウト
だと思われる
63: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 14:04:58
>>59
海楼石で力が露骨に抜ける描写がルフィのギャグ?時だけだし本来はそこまで力抜けないのかも?(多少は抜けるんだろうけど)
後海楼石はローが釘打たれた時に能力使えなかったから、能力の自発的行使、これに関しては微量でも触れさえいれば発動不能なんだと思う。(空島はあんまり能力者出てこなかったんで描写覚えてないけど多分雲は触ったら能力使えないんじゃないかな?)
海楼石で力が露骨に抜ける描写がルフィのギャグ?時だけだし本来はそこまで力抜けないのかも?(多少は抜けるんだろうけど)
後海楼石はローが釘打たれた時に能力使えなかったから、能力の自発的行使、これに関しては微量でも触れさえいれば発動不能なんだと思う。(空島はあんまり能力者出てこなかったんで描写覚えてないけど多分雲は触ったら能力使えないんじゃないかな?)
64: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 14:05:22
>>59
手錠か鎖で相手を拘束してから攻撃する方が早くて楽
手錠か鎖で相手を拘束してから攻撃する方が早くて楽
65: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 14:06:24
海雲でルフィが溺れたから海楼石の混ざってる雲海は悪魔の実に海判定されてる
66: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 14:07:10
ローやオロチを見てる限りだと刀で斬るより釘で刺した方が確実で楽だよね
70: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 14:09:34
自然系は日常生活を不便なく送る為に流動回避オート発動を任意で切れる可能性はある
74: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 14:11:49
>>70
エースが藁を編んでるときに何度も燃やしちゃったらしいから、気を抜くと発動しちゃったりするんだろうな。
逆に言えば青キジみたく必要ないときは周囲のものを凍らせないようなオフもできる……はず。
エースが藁を編んでるときに何度も燃やしちゃったらしいから、気を抜くと発動しちゃったりするんだろうな。
逆に言えば青キジみたく必要ないときは周囲のものを凍らせないようなオフもできる……はず。
79: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 14:14:10
>>74
この辺は能力者の感覚なんかね?
この辺は能力者の感覚なんかね?
85: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 14:17:37
>>74
日常生活でも気を使う必要があるとなると自然系も大変なんだと感じる
赤犬とか危険すぎるし
日常生活でも気を使う必要があるとなると自然系も大変なんだと感じる
赤犬とか危険すぎるし
72: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 14:10:35
ロギア系の能力者がどうやって能力を発動してるかは結構謎
スモーカーのアイスがわかりやすいけど、普段物を持ったりできることからも常時流動化しているわけではない
なので海楼石に触れているときは普段意識的に行っている流動化ができなくなるっていうのはありそうだと思う
スモーカーのアイスがわかりやすいけど、普段物を持ったりできることからも常時流動化しているわけではない
なので海楼石に触れているときは普段意識的に行っている流動化ができなくなるっていうのはありそうだと思う
73: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 14:11:00
ルフィが海中でギア3を使えることからも面積というよりは頭や胴体が水に浸かってない事が重要なんだと思う
75: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 14:11:58
>>73
確か船の内側から腕を伸ばしてうっ力がみたいなことやってなかったっけ?
確か船の内側から腕を伸ばしてうっ力がみたいなことやってなかったっけ?
76: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 14:12:30
スモーカーとエースがゴムゴムのロケットを不意打ちで喰らってるから戦闘中は「何かに触れたら流動回避」って意識してるだけで普段は流動回避が発動しないのかもね
77: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 14:14:00
ルフィ達能力者が海中でも能力発動を行ってるのは正直理屈抜きの根性だと思う
78: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 14:14:07
自然系は慣れてないと特定の筋肉に力が入った時に特定の部位が勝手に能力発動する説は見たことあるな
上腕筋に力を入れたら腕が発火する的な
上腕筋に力を入れたら腕が発火する的な
80: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 14:15:11
海中でギア3は覇気使ってたから覇気で海による脱力は緩和できるのかもね
81: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 14:15:27
基本海に落ちるのはアウトなのに青キジのヒエヒエは落ちた瞬間に海を凍らせるのがずるい
82: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 14:15:47
ベッジの体の中はどういう扱いなんだろ?海楼石入ってるけど。
83: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 14:15:56
ルフィが銃弾をいきなり食らって「びっくりする」って言ってたのは原作だったかな
その記憶が正しければルフィのゴムゴムは普段から意識せずとも打撃無効ということになるから
やっぱり海楼石の銃弾でダメージを受けるのはおかしい気もする
その記憶が正しければルフィのゴムゴムは普段から意識せずとも打撃無効ということになるから
やっぱり海楼石の銃弾でダメージを受けるのはおかしい気もする
86: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 14:18:07
>>83
海楼石の弾丸を能力者に当てたのはZ→ルフィの例だけだからルフィが喰らった弾丸がZの武装 色を纏ってた可能性も否定できないのが困るね
海楼石の弾丸を能力者に当てたのはZ→ルフィの例だけだからルフィが喰らった弾丸がZの武装 色を纏ってた可能性も否定できないのが困るね
89: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 14:20:58
>>86
ああそうか
覇気を纏った銃弾でダメージ→体内に残った弾丸で脱力の順ならおかしくないか
ああそうか
覇気を纏った銃弾でダメージ→体内に残った弾丸で脱力の順ならおかしくないか
93: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 14:26:26
>>83
海楼石は自発抑制じゃなくて完全に使えなくなるんじゃない?
チョッパーが海楼石に接触してるシーンが有ればその辺はっきりするんだけど…
パンクハザードで捕まってたっけ?
海楼石は自発抑制じゃなくて完全に使えなくなるんじゃない?
チョッパーが海楼石に接触してるシーンが有ればその辺はっきりするんだけど…
パンクハザードで捕まってたっけ?
94: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 14:32:06
>>93
チョッパーの場合はエニエス・ロビー編で溺れた時も普段の姿(人獣型)のままだったから海楼石で拘束しても変化しないと思う
チョッパーの場合はエニエス・ロビー編で溺れた時も普段の姿(人獣型)のままだったから海楼石で拘束しても変化しないと思う
96: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 14:43:56
>>94
海はそうだけど海楼石はどうなるかなって。
83さんの「ルフィは能力を自発行使せずに弾丸弾いてる→海楼石触れてても弾丸弾くのでは?」
に対して
海楼石が自発行使阻害じゃなくて「能力完全停止」で有ればダメージ食らう事に説明がつくなと。
※チョッパーが海楼石に触れた時に元々のトナカイに戻るなら「能力完全停止」、人獣型or形態変化不可能なら「自発的能力行使阻害」になる。
海はそうだけど海楼石はどうなるかなって。
83さんの「ルフィは能力を自発行使せずに弾丸弾いてる→海楼石触れてても弾丸弾くのでは?」
に対して
海楼石が自発行使阻害じゃなくて「能力完全停止」で有ればダメージ食らう事に説明がつくなと。
※チョッパーが海楼石に触れた時に元々のトナカイに戻るなら「能力完全停止」、人獣型or形態変化不可能なら「自発的能力行使阻害」になる。
100: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 15:28:50
>>96
ルフィはZの映画で海楼石の腕掴んでも腕が伸びたまんまだったよ
ルフィはZの映画で海楼石の腕掴んでも腕が伸びたまんまだったよ
103: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 15:40:31
>>100
よかった… 海楼石をつけられて「全て」を失うチョッパーはいなかったんだね… (まぁあの世界の動物は割と知能高いから元から高かった可能性はあるか)
よかった… 海楼石をつけられて「全て」を失うチョッパーはいなかったんだね… (まぁあの世界の動物は割と知能高いから元から高かった可能性はあるか)
97: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 14:46:29
>>94
そういえば動物系ってどういう扱いになるんだろ?
チョッパーの海落下は怪物状態からの変化だから特殊すぎるし、自発的に能力使えないならそのままの形態を維持する感じなんかね?
そういえば動物系ってどういう扱いになるんだろ?
チョッパーの海落下は怪物状態からの変化だから特殊すぎるし、自発的に能力使えないならそのままの形態を維持する感じなんかね?
84: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 14:16:16
武装色でコーティングすれば脱力が多少マシになる可能性は割とありそう
87: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 14:19:54
海楼石は
『能力者の実態を捉える(純度関係なし)』
『能力の自発行使を抑制(純度関係なし)』
『能力者を脱力させる(純度依存)』
の3つの効果を持ってるんだと思ってた
『能力者の実態を捉える(純度関係なし)』
『能力の自発行使を抑制(純度関係なし)』
『能力者を脱力させる(純度依存)』
の3つの効果を持ってるんだと思ってた
90: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 14:22:06
能力者を拘束するなら海楼石が欲しいけど能力者と戦う武器としては武装色硬化で済むよな
武装色すら使えない兵士なんてどうせ能力者相手には役に立たんし
武装色すら使えない兵士なんてどうせ能力者相手には役に立たんし
92: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 14:24:58
>>90
自然系相手ならともかく、それ以外だと必ずしも覇気持ち>覇気無しが成立する訳でもない
ルフィvsサンダーソニア&マリーゴールドみたいな例もあるし
自然系相手ならともかく、それ以外だと必ずしも覇気持ち>覇気無しが成立する訳でもない
ルフィvsサンダーソニア&マリーゴールドみたいな例もあるし
102: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 15:35:23
>>92
だから下手に覇気を鍛えるよりは得意分野伸ばしたほうが集団では有効だよね。
フランキーなんかは特に覇気習得にリソース咲くより自分含めた兵器開発したほうが戦闘力の伸びがいい、単身で四皇幹部倒せるならそっちのがいい。
集団においてはもちろん一人は覇気使いいなきゃ壊滅するから必要だけど、覇気も才能だから練習する≠強くなるなのよね。
船長たちは才能があって鍛えれば鍛えるほど強さに直結するから正解なのであって、他の面々はまた別の話。
だから下手に覇気を鍛えるよりは得意分野伸ばしたほうが集団では有効だよね。
フランキーなんかは特に覇気習得にリソース咲くより自分含めた兵器開発したほうが戦闘力の伸びがいい、単身で四皇幹部倒せるならそっちのがいい。
集団においてはもちろん一人は覇気使いいなきゃ壊滅するから必要だけど、覇気も才能だから練習する≠強くなるなのよね。
船長たちは才能があって鍛えれば鍛えるほど強さに直結するから正解なのであって、他の面々はまた別の話。
91: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 14:24:28
能力者でも覇気や肌の硬さで弾丸を上回る硬度が有れば接触時間的にも海楼石の銃弾は防げるはず
だからこその『新世界の強者に海楼石の弾丸なんて通用しない』だろうし
だからこその『新世界の強者に海楼石の弾丸なんて通用しない』だろうし
101: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 15:29:41
手錠以外なら鎖とかロープみたいにして使う…とか
107: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 16:02:54
>>101
パウリー!?
パウリー!?
104: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 15:41:09
刀はまた話が別だと思う
兵器先進国のワノ国の職人がガチって作れるのが釘なんだし
兵器先進国のワノ国の職人がガチって作れるのが釘なんだし
105: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 15:46:14
加工が難しいっていってるけど硬くて難しいのか柔らかくて難しいのかどっちなんだろう。海軍の船底に仕込んでる程だし砕けやすいのか?
106: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 15:59:41
>>105
ダイヤモンドより硬いって言われてたはずだから鉱石としての性質はダイヤモンドをイメージすればいいと思う
つまり海楼石を加工するためには海楼石か海楼石より硬い武装色の使い手が必要なわけだ
こんなもん研いで日本刀にできてたまるか
ダイヤモンドより硬いって言われてたはずだから鉱石としての性質はダイヤモンドをイメージすればいいと思う
つまり海楼石を加工するためには海楼石か海楼石より硬い武装色の使い手が必要なわけだ
こんなもん研いで日本刀にできてたまるか
108: 名無しのあにまんch 2022/03/09(水) 18:06:34
海楼石で武器を作っても結局は弱い連中が能力者に対抗する為の手段にしかならんだろうな…
強い連中は覇気やら能力で対処できるからわざわざ使う理由がない
強い連中は覇気やら能力で対処できるからわざわざ使う理由がない
元スレ : 海楼石の刀って無いよね