「能力のデメリットの踏み倒し」が好き
1: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 22:25:53
33: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 12:16:53
>>1
そもそも弟が縁壱だからで痣の寿命を踏み倒してるんだよなあ
兄上お労しや
そもそも弟が縁壱だからで痣の寿命を踏み倒してるんだよなあ
兄上お労しや
89: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 15:41:34
>>1
生き恥晒してるから侍としてはアウトだけどな
生き恥晒してるから侍としてはアウトだけどな
2: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 22:27:36
自爆系とエドテン
3: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 22:36:06
対象の動きを止められるけど四肢が動かん!
透明になれるけど目が見えない!
なので
_人人人人人人_
> 肩車 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄
透明になれるけど目が見えない!
なので
_人人人人人人_
> 肩車 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄
4: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 22:37:26
>>3
バカっぽい紹介だけどこれめちゃくちゃ強いのオモロい
バカっぽい紹介だけどこれめちゃくちゃ強いのオモロい
138: 名無しのあにまんch 2025/04/06(日) 14:13:34
>>4
透明で移動する敵の視界内にいる物体は動けないとかいうとんでもないクソコンボ
透明で移動する敵の視界内にいる物体は動けないとかいうとんでもないクソコンボ
140: 名無しのあにまんch 2025/04/06(日) 15:00:14
>>138
チカラの不動もショーンの不可視もどっちもクソコンボのパーツなのに、
2人合わさると余計にクソコンボになるの好き
チカラの不動もショーンの不可視もどっちもクソコンボのパーツなのに、
2人合わさると余計にクソコンボになるの好き
55: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 13:34:17
>>3
アンデラは他にも
能力発動は目を瞑ってる必要があるからオーパーツ移植して見えるようにする
使えば死ぬオーパーツを不死の能力者が使う
とかあった
アンデラは他にも
能力発動は目を瞑ってる必要があるからオーパーツ移植して見えるようにする
使えば死ぬオーパーツを不死の能力者が使う
とかあった
|
|
5: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 22:44:48
強いけど燃費悪いグルメ細胞を
食義による燃費向上と食没によるエネルギー貯蓄によりほぼ解決したトリコ世界の強者達
食義による燃費向上と食没によるエネルギー貯蓄によりほぼ解決したトリコ世界の強者達
6: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 22:47:57
痛みは波紋で和らげる…は違うか
7: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 22:47:57
動けない代わりに〇〇系なら仙人モードもそうだったね
仙術チャクラ練る間は動けないけど影分身にチャクラを練らせれば本体は動き回れるって奴
仙術チャクラ練る間は動けないけど影分身にチャクラを練らせれば本体は動き回れるって奴
39: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 12:42:44
>>7
こういう踏み倒し方に工夫があるやつ好き
こういう踏み倒し方に工夫があるやつ好き
48: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 13:02:09
>>7
それこそ螺旋丸系統は踏み倒しのオンパレードよな
・難易度高すぎて上忍でも使えません
→影分身で役割分担すれば下忍でも使えます
・形態変化で手一杯だから性質変化加えられません
→性質変化用の影分身を増やせばいいじゃん
・そこまでしたらチャクラ無くならない?
→ナルトは人柱力なので何発でも撃てます
ここからさらに仙術やら九尾化でさらにデメリット潰しまくるから最終的に通常技感覚で超威力の術が飛んでくるようになると
それこそ螺旋丸系統は踏み倒しのオンパレードよな
・難易度高すぎて上忍でも使えません
→影分身で役割分担すれば下忍でも使えます
・形態変化で手一杯だから性質変化加えられません
→性質変化用の影分身を増やせばいいじゃん
・そこまでしたらチャクラ無くならない?
→ナルトは人柱力なので何発でも撃てます
ここからさらに仙術やら九尾化でさらにデメリット潰しまくるから最終的に通常技感覚で超威力の術が飛んでくるようになると
105: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 16:45:42
>>7
自来也式のもデメリット踏み倒してるよね
ある意味上の肩車方式の原型とも
自来也式のもデメリット踏み倒してるよね
ある意味上の肩車方式の原型とも
15: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 22:54:59
>>8
むしろあの世での運用を前提にした形態がこの世でデメリット発覚って流れだから因果が逆な気がする
むしろあの世での運用を前提にした形態がこの世でデメリット発覚って流れだから因果が逆な気がする
17: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 22:57:45
>>15
この場合は「知らないうちにデメリット踏み倒してた」パターンかな?
この場合は「知らないうちにデメリット踏み倒してた」パターンかな?
72: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 14:43:52
>>17
むしろ想定外の運用でガタが来たパターンかと
むしろ想定外の運用でガタが来たパターンかと
9: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 22:49:47
縛り「例の世界を断つ斬撃、両手の掌印と詠唱に加えて手掌で指向性付けなきゃいけないけど大丈夫?」
呪いの王「あぁ口と腕増やすんで問題無いっス」
呪いの王「あぁ口と腕増やすんで問題無いっス」
13: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 22:53:48
だが宿儺は
10: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 22:49:54
ロカカカの副作用をコントロール出来るドクターウーとか
11: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 22:52:25
使うほど体内の血を消費して死に近づく赤血操術
半呪霊の呪力を血に変換出来る体質で血を使い放題に
半呪霊の呪力を血に変換出来る体質で血を使い放題に
93: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 15:52:31
>>14
3世代からのケッキングはかいこうせんも
そもそも2ターンに1回しか動けないポケモンなので次のターン動けないデメリットが問題にならない
3世代からのケッキングはかいこうせんも
そもそも2ターンに1回しか動けないポケモンなので次のターン動けないデメリットが問題にならない
16: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 22:55:25
万華鏡写輪眼と柱間細胞
神威、別天神
神威、別天神
18: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 23:01:02
他人を支配して悪魔と強制的に契約させる
つまり悪魔との契約者を支配することで間接的に悪魔を使役できるのに自分自身は何の代償も払わない
そんなのありかよ
サンタクロースはまだわかるよ
「精巧な人形を作る」っていう面倒くさいプロセスを踏んでるから
つまり悪魔との契約者を支配することで間接的に悪魔を使役できるのに自分自身は何の代償も払わない
そんなのありかよ
サンタクロースはまだわかるよ
「精巧な人形を作る」っていう面倒くさいプロセスを踏んでるから
34: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 12:20:52
>>18
他人に結ばせることで悪魔は悪魔と契約できないっていう制約すら間接的に踏み倒してるんだ
他人に結ばせることで悪魔は悪魔と契約できないっていう制約すら間接的に踏み倒してるんだ
19: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 23:02:55
壊れた幻想・・・サーヴァントが持つ宝具を自爆させることでもの凄い威力を出せる。勿論自爆なので宝具が無くなる。
つまり…宝具を量産出来れば超高性能爆弾の出来上がりってことじゃん!
つまり…宝具を量産出来れば超高性能爆弾の出来上がりってことじゃん!
114: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 18:32:13
>>19
しかもエミヤ複製宝具のランク落ちるっていう基本スペック問題もこれで強引に潰してくるからな…卑怯だよ…
しかもエミヤ複製宝具のランク落ちるっていう基本スペック問題もこれで強引に潰してくるからな…卑怯だよ…
20: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 23:08:25
踏み倒しかは微妙だが呪術の冥冥
カラス操るだけの能力なのに
カラスに自死を強制させることでカラスに死ぬ時呪力アップする縛り発生させて自分の攻撃力マシマシにしてるとこ
カラス操るだけの能力なのに
カラスに自死を強制させることでカラスに死ぬ時呪力アップする縛り発生させて自分の攻撃力マシマシにしてるとこ
21: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 08:30:20
・素人の乗組員でも楽に撃てるけど矢の装填に時間がかかる弩を使ってる
・デカくて小回り効かないし木製なので簡単に焼き尽くせる
上記2つの欠点を「罪の無い領民達を攫って弩の装填要員&肉壁」にする事で克服した攻防一体の怪物兵器
戦いに縁の無い素人貴族が建築術だけでここまで行ったと考えれば大した物である
・デカくて小回り効かないし木製なので簡単に焼き尽くせる
上記2つの欠点を「罪の無い領民達を攫って弩の装填要員&肉壁」にする事で克服した攻防一体の怪物兵器
戦いに縁の無い素人貴族が建築術だけでここまで行ったと考えれば大した物である
22: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 11:20:40
さらに合ってるかはわからんが致死性の猛毒を体に宿して平気なのは別の猛毒を宿して拮抗してるみたいな感じのも好き
24: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 11:41:01
対象を若返らせる道具です!
対象を15年若返らせると、デメリットで使用者は150年若返ります(下手したら赤ちゃん以前に戻って消滅)
↓
不老の能力者(170歳)に15年分を使わせてデメリット回避!
しかも20歳の肉体全盛期に戻ってさらにお得!
これをやったアンデッドアンラック
対象を15年若返らせると、デメリットで使用者は150年若返ります(下手したら赤ちゃん以前に戻って消滅)
↓
不老の能力者(170歳)に15年分を使わせてデメリット回避!
しかも20歳の肉体全盛期に戻ってさらにお得!
これをやったアンデッドアンラック
25: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 11:44:47
宿儺は呪いの王と言われるだけあって自分有利になる縛り作るの上手すぎるんだよな
範囲外に出てもいいよという形で範囲内即死技使ったり
火力はあるけど速度がなあ…を発動条件縛るから範囲技にするねとかめちゃくちゃ言いよる
範囲外に出てもいいよという形で範囲内即死技使ったり
火力はあるけど速度がなあ…を発動条件縛るから範囲技にするねとかめちゃくちゃ言いよる
73: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 14:45:18
>>25
連載中言われてたけど宿儺はゲームも上手いし不良だけど学校の成績も良いタイプ
連載中言われてたけど宿儺はゲームも上手いし不良だけど学校の成績も良いタイプ
26: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 11:48:22
アニメのDTBの対価設定は面白かったな元からそれ実質コスト無しじゃんみたいな奴がいたり
肉体乗っ取り系の能力は本来の肉体が死んでれば対価不要になってたり。まあうち一人は人間乗っ取れないから一生動物生活なんだが…
肉体乗っ取り系の能力は本来の肉体が死んでれば対価不要になってたり。まあうち一人は人間乗っ取れないから一生動物生活なんだが…
29: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 12:00:58
自分に起きた不運(受けたダメージ等)を相手に返します
↓
自分に起きた不運は身代わりの盾で肩代わりできます
↓
身代わりの盾が傷付いた不運を相手に返します
ダメージを与えられないどころか2倍になって返ってくるクソ仕様
↓
自分に起きた不運は身代わりの盾で肩代わりできます
↓
身代わりの盾が傷付いた不運を相手に返します
ダメージを与えられないどころか2倍になって返ってくるクソ仕様
146: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 13:27:28
>>29
これ普通にクソ強い能力が2つあるだけに見えるけど踏み倒されてるデメリットあるの?
これ普通にクソ強い能力が2つあるだけに見えるけど踏み倒されてるデメリットあるの?
154: 名無しのあにまんch 2025/04/08(火) 10:02:56
>>146
平等にする能力だから
①相手が幸福な時→相手が不幸になる
②相手が不幸な時→自分が不幸になる
っていう能力で②のデメリットを『不幸を跳ね返す盾』でどんな時でも相手が不幸になるってことじゃね?
この辺のブリーチ読んでないから知らんけど
平等にする能力だから
①相手が幸福な時→相手が不幸になる
②相手が不幸な時→自分が不幸になる
っていう能力で②のデメリットを『不幸を跳ね返す盾』でどんな時でも相手が不幸になるってことじゃね?
この辺のブリーチ読んでないから知らんけど
30: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 12:10:54
一度、グリードになった事が原因なのか
最終回後は変身者への負担が大きいはずのコンボ形態に
連続変身しても大丈夫な身体になった火野映司
最終回後は変身者への負担が大きいはずのコンボ形態に
連続変身しても大丈夫な身体になった火野映司
31: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 12:15:29
アニメでも結構あるけど多分遊戯王でデメリットを踏み倒す強さをデュエリストが覚えた最初期の1枚
モンスターを大勢出せるけどみんなすぐ死んでしまう。だったら死ぬ前に大砲の玉として使うことで相手ごとモンスターを死なせるというわりととんでもないコンボで勝ちを拾った
モンスターを大勢出せるけどみんなすぐ死んでしまう。だったら死ぬ前に大砲の玉として使うことで相手ごとモンスターを死なせるというわりととんでもないコンボで勝ちを拾った
35: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 12:22:39
相州戦神館學園の
自分の悪い所(傷や病)と相手の良い所(物理的な物以外も)を交換
交換する為にあらかじめ自分をいためないといけないかと思いきや死ぬレベルの病が幾つも発症し続けている体質なので自分に新しい負担は無しで相手から能力を奪え相手を病にできる素晴らしい能力にただし体質が物凄いキツい万仙陣でのねっちょりした聖十郎の症状描写は凄いねそれも症状はまだまだこんなもんじゃありません程度だし交換を使いたい放題だろうが嫌だわ
自分の悪い所(傷や病)と相手の良い所(物理的な物以外も)を交換
交換する為にあらかじめ自分をいためないといけないかと思いきや死ぬレベルの病が幾つも発症し続けている体質なので自分に新しい負担は無しで相手から能力を奪え相手を病にできる素晴らしい能力にただし体質が物凄いキツい万仙陣でのねっちょりした聖十郎の症状描写は凄いねそれも症状はまだまだこんなもんじゃありません程度だし交換を使いたい放題だろうが嫌だわ
42: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 12:48:35
>>35
これなにがひどいって発動条件が緩いおまけに受ける側に責任があるように設定されてるせいで回避できない事
「俺を知りたがったのはお前だろ?教えてやるからお前の輝きをよこせ」
これなにがひどいって発動条件が緩いおまけに受ける側に責任があるように設定されてるせいで回避できない事
「俺を知りたがったのはお前だろ?教えてやるからお前の輝きをよこせ」
36: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 12:32:29
遊戯王だと「効果を無効化」ってのは 悪用方法がそこそこある印象
ガリスワンキルとか斬リ番ヤミーとか
ガリスワンキルとか斬リ番ヤミーとか
37: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 12:39:54
呪術ならギャブル術式を豪運で踏み倒してる秤
178: 名無しのあにまんch 2025/04/10(木) 16:50:09
>>37
それに加えて術式開示も知ったところで効果が自分だけで完結してる+妨害しようが無いからデメリット部分が意味を成してないと言う
それに加えて術式開示も知ったところで効果が自分だけで完結してる+妨害しようが無いからデメリット部分が意味を成してないと言う
43: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 12:51:03
ゲームだがFF5でのブラッドソード(魔法ダメージだが命中率が低い武器)+みだれうち(必中4回攻撃だが物理ダメージ半減の特技)を組み合わせて半減なしで必中4回魔法ダメージ
44: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 12:55:45
ドラえもんで身長が縮むのと引き換えに金を手に入れるデビルカードのデメリットをビッグライトで踏み倒す回があった
46: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 13:00:21
遊戯王は原作の闇マリクがラーの蘇生で生贄の重さ踏み倒したり、ライフ1にするデメリットを融合解除で踏み倒してライフ回復に活用してたね
47: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 13:01:31
めだかボックスとかにもありそうだけど当時真剣に読んでなかったから思いつかねぇや
52: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 13:19:50
>>47
めだかの学習能力
学習とは「合理的な不自然」の積み重ねであり、その習得効率の高さと引き換えに、体の自然な反応である「反射神経」がなかった
「反射神経が凄い」相手と戦った事で「反射神経のオンオフ」が可能になった
めだかの学習能力
学習とは「合理的な不自然」の積み重ねであり、その習得効率の高さと引き換えに、体の自然な反応である「反射神経」がなかった
「反射神経が凄い」相手と戦った事で「反射神経のオンオフ」が可能になった
59: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 13:41:54
異能を得る時に何かしらの代償を取得しないといけません。
なお
セッション失敗するとデメリット:セッションなんぞ成功する前提
面子にかけた事を違えたらデメリット:かけなければいい
◯◯したらトラウマのデメリット:トラウマ得ると得するスキルを取っておく
開始時にコストを払わないと『発動』できなくなる:『永続効果』の代償にして無効化する
とデメリットを只管踏み倒しまくれるサタスペ
なお
セッション失敗するとデメリット:セッションなんぞ成功する前提
面子にかけた事を違えたらデメリット:かけなければいい
◯◯したらトラウマのデメリット:トラウマ得ると得するスキルを取っておく
開始時にコストを払わないと『発動』できなくなる:『永続効果』の代償にして無効化する
とデメリットを只管踏み倒しまくれるサタスペ
60: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 13:50:14
異界ジェノサイダーとかもデメリット踏み倒し系だよな
一度使うと自分の命を消費する武器を不死身で踏み倒してる
一度使うと自分の命を消費する武器を不死身で踏み倒してる
61: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 14:05:42
リスクは踏み倒せるけど本領は発揮できなかったのはアンデラのヴィクトル+リベリオンかな
使うと死ぬアーティファクトだが不死なので使い放題。ただし復讐心に応じて威力が上がる武器だったので一番大切な人をずっと守れていたヴィクトルにはそこそこの威力しか出すことができなかった
使うと死ぬアーティファクトだが不死なので使い放題。ただし復讐心に応じて威力が上がる武器だったので一番大切な人をずっと守れていたヴィクトルにはそこそこの威力しか出すことができなかった
62: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 14:10:30
ワンピースだと青キジがそれっぽい
凍らせる能力で海歩けるのはなんか…ズルくない…?
凍らせる能力で海歩けるのはなんか…ズルくない…?
64: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 14:26:24
服用すると超人的な身体能力を得られる麻薬です
一度に2枚服用すると更なる強化ができるが常人は強化に耐えられず身体が破裂、耐えられても5分で死にます
でもこの人は2人分の身体を有してるのでノーリスクです
一度に2枚服用すると更なる強化ができるが常人は強化に耐えられず身体が破裂、耐えられても5分で死にます
でもこの人は2人分の身体を有してるのでノーリスクです
65: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 14:30:41
たしか戦奏教室で
高速で行動できるけど自分の思考が追いつけない能力を
広範囲に支持を出せる主人公の能力でナビしてた
高速で行動できるけど自分の思考が追いつけない能力を
広範囲に支持を出せる主人公の能力でナビしてた
68: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 14:34:42
船の上にペラペラの船を被せて隠れた
69: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 14:35:04
かなりグロいんだが、『ストレイトジャケット』というラノベがあって、大雑把に言うと魔法を使うと汚染で魔族化するのでその対策として専用の鎧とかを着用する設定がある。(それでもかなりの制約はあり)
で、主人公の宿敵が魔法の使用と特製の装備をを使用するために大量の胎児に肩代わりさせていた。
(しかも、使った胎児は女性を攫って作った自分の子供)
で、主人公の宿敵が魔法の使用と特製の装備をを使用するために大量の胎児に肩代わりさせていた。
(しかも、使った胎児は女性を攫って作った自分の子供)
70: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 14:43:07
相手の属性をコピーして素の勝負に持ち込む序盤のボスキャラが
仲間になった時に味方の属性をコピーして増幅させる事でステータスを誤魔化してた
仲間になった時に味方の属性をコピーして増幅させる事でステータスを誤魔化してた
76: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 14:56:25
全力を出すと過剰な力で身体が駄目になるOFAを
巻き戻しの個性のおかげで全力を出しながら戦ったヒロアカオバホ戦
巻き戻しの個性のおかげで全力を出しながら戦ったヒロアカオバホ戦
77: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 15:06:03
効果中無敵だけどダメージ後回しにしてるだけだから解けたら死ぬ魔法と
死ぬつもりで全魔力を使った最大火力魔法の代償で死ぬはずだった仲間を
ただ純粋にチート級の回復魔法で踏み倒したブラクロ
『頑張った人には報われてほしい』『過酷な現実を覆すのが魔法だ』で死なせないのがとことん光属性漫画のブラクロらしい
死ぬつもりで全魔力を使った最大火力魔法の代償で死ぬはずだった仲間を
ただ純粋にチート級の回復魔法で踏み倒したブラクロ
『頑張った人には報われてほしい』『過酷な現実を覆すのが魔法だ』で死なせないのがとことん光属性漫画のブラクロらしい
78: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 15:13:00
鉛弾狙撃+ライトニング+トリオンモンスター千佳
効果は強力だけど弾速が遅くて実戦では使えない鉛弾狙撃
これをトリオンが多いほど弾速が上がるライトニング狙撃銃+規格外のトリオン量を持つ千佳が撃つことで弾速を克服して実戦レベルになった
効果は強力だけど弾速が遅くて実戦では使えない鉛弾狙撃
これをトリオンが多いほど弾速が上がるライトニング狙撃銃+規格外のトリオン量を持つ千佳が撃つことで弾速を克服して実戦レベルになった
128: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 21:33:48
>>78
それに加えて「殺傷能力のない弾丸」を使う事で「狙撃の才能があるのに人を撃てない」デメリットを踏み倒している
ドラえもんのショックガンもこの系統かもしれない
それに加えて「殺傷能力のない弾丸」を使う事で「狙撃の才能があるのに人を撃てない」デメリットを踏み倒している
ドラえもんのショックガンもこの系統かもしれない
79: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 15:20:17
グランドクルス
生命エネルギーを攻撃用エネルギー・闘気に換え、十字状に集中させた闘気を圧縮・開放する技。
本来闘気のコントロールは非常に難しく、失敗すれば生命エネルギーを出し尽して自爆してしまう危険があるが
ヒュンケルの特性のどんな時もHP1残して耐える能力により何時でも最大威力を発揮できる奥義へと変貌した。
みたいな感じ?
生命エネルギーを攻撃用エネルギー・闘気に換え、十字状に集中させた闘気を圧縮・開放する技。
本来闘気のコントロールは非常に難しく、失敗すれば生命エネルギーを出し尽して自爆してしまう危険があるが
ヒュンケルの特性のどんな時もHP1残して耐える能力により何時でも最大威力を発揮できる奥義へと変貌した。
みたいな感じ?
80: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 15:20:17
そういえばボンドルドのカートリッジってこれか?
139: 名無しのあにまんch 2025/04/06(日) 14:27:06
>>80
あれは上昇負荷を肩代わりさせる代物、もっと言うと装備者に祝福を与える代物だから厳密には強化アイテムに当たる
あれは上昇負荷を肩代わりさせる代物、もっと言うと装備者に祝福を与える代物だから厳密には強化アイテムに当たる
82: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 15:22:44
多分書かれてるけどNARUTOの穢土転生は生者生贄を元々は生者だったので白ゼツで代用ぐらいか
95: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 15:54:00
>>82
白ゼツからすると全然踏み倒せてないの草
かわいそう
白ゼツからすると全然踏み倒せてないの草
かわいそう
83: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 15:23:10
片方を使い過ぎて体温がおかしくなっても
もう片方で戻せる半冷半燃
もう片方で戻せる半冷半燃
84: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 15:30:16
「黒白のアヴェスター」のワルフラーン
「転輪し必勝する救世主」っていう敵に必勝しなければならない代わりに勝利すれば倒した敵の最も大切な武器を有形・無形問わず奪い取る戒律のデメリットを自身がその世界の理である真我よりヤバい零に繋がってる破格な存在だからって踏み倒してる
「転輪し必勝する救世主」っていう敵に必勝しなければならない代わりに勝利すれば倒した敵の最も大切な武器を有形・無形問わず奪い取る戒律のデメリットを自身がその世界の理である真我よりヤバい零に繋がってる破格な存在だからって踏み倒してる
97: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 15:55:38
>>85
同じ作品のクワルナフ
武器になる物を生み続けねばならない代わりに凶悪かつ強大な破滅の権化になっていく戒律を、自身の星霊としての権能の物質創造で武器となる物を作り続けることで踏み倒している
ちなみに作った魔道具はたった一つだけで星の勢力図を一変させる代物
同じ作品のクワルナフ
武器になる物を生み続けねばならない代わりに凶悪かつ強大な破滅の権化になっていく戒律を、自身の星霊としての権能の物質創造で武器となる物を作り続けることで踏み倒している
ちなみに作った魔道具はたった一つだけで星の勢力図を一変させる代物
136: 名無しのあにまんch 2025/04/06(日) 07:54:06
>>122
マジで!?
マジで!?
137: 名無しのあにまんch 2025/04/06(日) 14:01:17
>>136
スレチではあるけど
奈良の大仏は毘盧舎那(ビルシャナ)ってアスラの王さま
インドではヴィローチャナにヴァイローチャナ親子のお話があって
そこで真我(無我)を求めアートマンにインドラと共に質問した
ヴァイローチャナは「美しいモノのこと」と言われて帰ってしまったけどインドラは途中で「目が見えない者は分からない」と疑問に思って引き返したらその通りと言われ夢のことだと教えられ
納得したら今度は「悪夢はどうなる」って気付いて引き返しその通りだと教えられた
この問答で勘違いしたまま帰ったからかヴァイローチャナは物質主義や偶像崇拝の例に例えられる
クワルナフの元の姿が祈りを集め美しい物を生み出す光臨界ビルシャナというのはかなり皮肉なことになっている
スレチではあるけど
奈良の大仏は毘盧舎那(ビルシャナ)ってアスラの王さま
インドではヴィローチャナにヴァイローチャナ親子のお話があって
そこで真我(無我)を求めアートマンにインドラと共に質問した
ヴァイローチャナは「美しいモノのこと」と言われて帰ってしまったけどインドラは途中で「目が見えない者は分からない」と疑問に思って引き返したらその通りと言われ夢のことだと教えられ
納得したら今度は「悪夢はどうなる」って気付いて引き返しその通りだと教えられた
この問答で勘違いしたまま帰ったからかヴァイローチャナは物質主義や偶像崇拝の例に例えられる
クワルナフの元の姿が祈りを集め美しい物を生み出す光臨界ビルシャナというのはかなり皮肉なことになっている
158: 名無しのあにまんch 2025/04/08(火) 12:15:42
>>98
ちなみにこいつは極超巨星並の巨体
50個以上の同じ大きさの意思のない分身で構成される絶滅星団を率いて光速で宇宙を回遊してる
今までに754個の銀河を滅ぼしてきた第一位魔王
種族は星霊という天体そのもの
まあ戒律自体ない方が本来は強かったんだけど
ちなみにこいつは極超巨星並の巨体
50個以上の同じ大きさの意思のない分身で構成される絶滅星団を率いて光速で宇宙を回遊してる
今までに754個の銀河を滅ぼしてきた第一位魔王
種族は星霊という天体そのもの
まあ戒律自体ない方が本来は強かったんだけど
99: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 15:59:17
>>84
>>96
>>97
黒白のアヴェスターは基本的に能力にデメリットがある分踏み倒し方が多いな
>>96
>>97
黒白のアヴェスターは基本的に能力にデメリットがある分踏み倒し方が多いな
101: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 16:16:55
>>99
同じく黒白のアヴェスターのバフラヴァーン
殲くし滅ぼす無尽の暴窮 出会った者とは誰であろうと全力で戦わねばならない代わりに、体力・持久力の消耗しない永久機関になる
終わりなき群生する暴窮 孤独を恐れず戦い続ける代わりに、己と寸分違わない分身を作り出す
をそもそも最初から自分以外を殺し尽くして大量のの自分の分身と闘い続けることが望みだったから、こいつにとっては縛りなんて無いに等しい
同じく黒白のアヴェスターのバフラヴァーン
殲くし滅ぼす無尽の暴窮 出会った者とは誰であろうと全力で戦わねばならない代わりに、体力・持久力の消耗しない永久機関になる
終わりなき群生する暴窮 孤独を恐れず戦い続ける代わりに、己と寸分違わない分身を作り出す
をそもそも最初から自分以外を殺し尽くして大量のの自分の分身と闘い続けることが望みだったから、こいつにとっては縛りなんて無いに等しい
135: 名無しのあにまんch 2025/04/06(日) 07:50:26
>>102
ちなみに孔雀王をつけてる時の全体像
孔雀王は感情を燃料に我力(我の強さで荒唐無稽な現象を無理矢理に実現できる力)を生み出す>>97の作った魔道具でマグサリオンでも無いと感情をすぐに焼き尽くされて廃人になる欠点がある
もう一つの複製された方は記憶を燃料にしてたけど装着者のサムルークはすぐに記憶を焼き尽くされて色々なことを忘れてた
ちなみに孔雀王をつけてる時の全体像
孔雀王は感情を燃料に我力(我の強さで荒唐無稽な現象を無理矢理に実現できる力)を生み出す>>97の作った魔道具でマグサリオンでも無いと感情をすぐに焼き尽くされて廃人になる欠点がある
もう一つの複製された方は記憶を燃料にしてたけど装着者のサムルークはすぐに記憶を焼き尽くされて色々なことを忘れてた
166: 名無しのあにまんch 2025/04/09(水) 16:42:36
>>135
「絶し不変なる殺戮の地平」 自分と他者の間で殺意以外の物理接触を禁じる代わりに、自他の殺意の総和が攻撃力に変換される
マグサリオンの殺意が強いほど命の誕生を促進する
「絶し不変なる凶剣の冷徹」 如何なるときも戦いに即応可能な状態(睡眠・瞬き・飲食・排泄・非武装状態・殺しに関わらない思考の禁止)を維持する代わりに、戦いにおける第六感が研ぎ澄まされる
殺す相手を徹底的に知り尽くし、理解した上で殺す代わりに対象への特攻能力にも似た切れ味が刃に宿る
「絶し不変なる魔道の誓い」 ワルフラーンを否定し、彼の生き方を踏襲しない代わりに、ワルフラーンと近い部分が消えていくのとワルフラーン個人に対する限定的かつ究極的な特攻能力を得る
ワルフラーンより進んだ道を選択する代わりに、ワルフラーンを超える存在となり、彼が成そうとした戦いをより進んだ領域で具現する
「絶し不変なる征服への飛翔」 既存戒律を改良し、従来のままでは使わない代わりに、真我の予想を超えた存在になる。
とか言う4個ものデカすぎるデメリット能力が全然踏み倒せてないんだけど•••(マグサリオンの精神力で全部維持してる)
ちなみに条件破ると>>86が待っている
「絶し不変なる殺戮の地平」 自分と他者の間で殺意以外の物理接触を禁じる代わりに、自他の殺意の総和が攻撃力に変換される
マグサリオンの殺意が強いほど命の誕生を促進する
「絶し不変なる凶剣の冷徹」 如何なるときも戦いに即応可能な状態(睡眠・瞬き・飲食・排泄・非武装状態・殺しに関わらない思考の禁止)を維持する代わりに、戦いにおける第六感が研ぎ澄まされる
殺す相手を徹底的に知り尽くし、理解した上で殺す代わりに対象への特攻能力にも似た切れ味が刃に宿る
「絶し不変なる魔道の誓い」 ワルフラーンを否定し、彼の生き方を踏襲しない代わりに、ワルフラーンと近い部分が消えていくのとワルフラーン個人に対する限定的かつ究極的な特攻能力を得る
ワルフラーンより進んだ道を選択する代わりに、ワルフラーンを超える存在となり、彼が成そうとした戦いをより進んだ領域で具現する
「絶し不変なる征服への飛翔」 既存戒律を改良し、従来のままでは使わない代わりに、真我の予想を超えた存在になる。
とか言う4個ものデカすぎるデメリット能力が全然踏み倒せてないんだけど•••(マグサリオンの精神力で全部維持してる)
ちなみに条件破ると>>86が待っている
175: 名無しのあにまんch 2025/04/10(木) 15:55:58
>>166
孔雀王のデメリットだけでも踏み倒せてるし「絶し不変なる征服への飛翔」のデメリットも戒律の改良が済んでるからマイペンライ!
孔雀王のデメリットだけでも踏み倒せてるし「絶し不変なる征服への飛翔」のデメリットも戒律の改良が済んでるからマイペンライ!
86: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 15:32:19
>>84
ちなみに踏み倒してない場合に破戒すると良くて即死、悪くて死ぬより辛いことになる
ちなみに踏み倒してない場合に破戒すると良くて即死、悪くて死ぬより辛いことになる
96: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 15:54:04
>>84
黒白のアヴェスターから出すならそのワルフラーンの弟かつ主人公のマグサリオンが最もな例でしょ
感情を燃料する代わりに物理法則を超越する力を生み出すが感情を燃料にし続ければ装着者は廃人と化してしまう孔雀王(マラク・タウス)という呪の鎧が持つ特大なデメリットをマグサリオンの場合、許容量を完全に超える無尽の殺意と憤怒を持っていた為に廃人にならないどころか隷属し、自壊すら禁じられて命じられるまま限界を超えて力を生み出すだけの装置へと成り果ててしまうという…
黒白のアヴェスターから出すならそのワルフラーンの弟かつ主人公のマグサリオンが最もな例でしょ
感情を燃料する代わりに物理法則を超越する力を生み出すが感情を燃料にし続ければ装着者は廃人と化してしまう孔雀王(マラク・タウス)という呪の鎧が持つ特大なデメリットをマグサリオンの場合、許容量を完全に超える無尽の殺意と憤怒を持っていた為に廃人にならないどころか隷属し、自壊すら禁じられて命じられるまま限界を超えて力を生み出すだけの装置へと成り果ててしまうという…
102: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 16:19:14
>>96
自分もそちら連想したな
呪いの鎧マラク・タウス(ソグド人の孔雀天使)
感情を糧に念動力地味た身体能力を発揮するが、実は装着者の心を食い尽くし廃人にする危険な曰く付き
ところがマグサリオンはその生まれが愛憎を素体にしてあるため憎悪が止めどなく溢れて矢継ぎ早に注がれる
まるでフォアグラ作るアヒルにされた鎧は救いを求めてとうとう自己消滅して取り込まれてしまう
ここにマグサリオンの「兄と似ていないことをすると、兄と似た部分が消失する」という対価も恩恵も薄い変な能力が効果を発揮
兄と瓜二つの容姿を消し続けて身体を失っているのを鎧が殻の役割を果たすようになり肉体が無いので殺した相手を取り込む魔道の主に変貌
そして世界の仕組みを強いる神の下にみんなを連れて殴りかかるために殺し尽くす皆殺しの救世主が誕生した
自分もそちら連想したな
呪いの鎧マラク・タウス(ソグド人の孔雀天使)
感情を糧に念動力地味た身体能力を発揮するが、実は装着者の心を食い尽くし廃人にする危険な曰く付き
ところがマグサリオンはその生まれが愛憎を素体にしてあるため憎悪が止めどなく溢れて矢継ぎ早に注がれる
まるでフォアグラ作るアヒルにされた鎧は救いを求めてとうとう自己消滅して取り込まれてしまう
ここにマグサリオンの「兄と似ていないことをすると、兄と似た部分が消失する」という対価も恩恵も薄い変な能力が効果を発揮
兄と瓜二つの容姿を消し続けて身体を失っているのを鎧が殻の役割を果たすようになり肉体が無いので殺した相手を取り込む魔道の主に変貌
そして世界の仕組みを強いる神の下にみんなを連れて殴りかかるために殺し尽くす皆殺しの救世主が誕生した
87: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 15:35:13
所々でジャンプじゃないやつあるから書くけどDTBってアニメ、漫画の黒は妹の能力を引き継いでて、元々妹の対価が寝ることで発動できるやつだったけど永眠したから踏み倒せたというある意味無法
91: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 15:47:30
文ストの中也と太宰のコンビ
能力が超強化されるけど使ったら死ぬまで暴れ続ける汚濁モードを死ぬ前に能力無効化で強制解除することで複数回使えるようにしてる
能力が超強化されるけど使ったら死ぬまで暴れ続ける汚濁モードを死ぬ前に能力無効化で強制解除することで複数回使えるようにしてる
94: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 15:52:59
特撮だけど仮面ライダーリバイスでの『悪魔と契約することで変身できるが変身するたびに家族に関する記憶が消えていく』というデメリットを『契約した悪魔を家族と認識したため記憶が失われる効果が悪魔にも発動し契約そのものの記憶がなくなった』っていうのがあったな
100: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 16:07:52
ドラえもんのひみつ道具にアルバイト料先払い円ピツというのがあった。欲しい物を必ず手に入れる代わりにその分だけ労働しなければならない。
実は本人以外に労働させる事が出来た。
実は本人以外に労働させる事が出来た。
124: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 19:36:09
>>100
デビルカードもデメリット踏み倒してたな
デビルカードもデメリット踏み倒してたな
104: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 16:33:39
伸びる槍です
でも伸ばし過ぎると伸びなくなります
あっ真っ二つに折った?断面からまた伸びれる様になったわサンキュー!
でも伸ばし過ぎると伸びなくなります
あっ真っ二つに折った?断面からまた伸びれる様になったわサンキュー!
106: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 16:53:05
「その峠で転んだら寿命が三年になる」ってデメリットを「じゃあ何度も転べばその回数×三年生きること出来るじゃん」って解釈してデメリット踏み倒した昔話あるんスよ
三年峠っていうんですけど
三年峠っていうんですけど
113: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 18:28:13
>>106
これほんとガバガバすぎて好き
いや、普通に解釈したらいいとこ「3年たつ前にもう一度転んで残り3年にリセット」が限界だろ…
これほんとガバガバすぎて好き
いや、普通に解釈したらいいとこ「3年たつ前にもう一度転んで残り3年にリセット」が限界だろ…
116: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 18:41:28
>>106
>>113
転ぶと三年で死ぬっていうのはファラオの呪いの噂とかと同じなんだよね
「あまり高くない、なだらかな峠」って評されてるような安全な場所で転ぶくらい
身体が弱くなってる人は寿命が間近な老人ばかりだから近い内に死ぬのは当前
実際に主人公も「三年峠で転んでしまった、どうしよう…!」でメンタルやられて動かなくなったから身体も弱るし
「じゃあ何回も転んで来たらええやん!」で身体を動かしたら調子を取り戻してる
>>113
転ぶと三年で死ぬっていうのはファラオの呪いの噂とかと同じなんだよね
「あまり高くない、なだらかな峠」って評されてるような安全な場所で転ぶくらい
身体が弱くなってる人は寿命が間近な老人ばかりだから近い内に死ぬのは当前
実際に主人公も「三年峠で転んでしまった、どうしよう…!」でメンタルやられて動かなくなったから身体も弱るし
「じゃあ何回も転んで来たらええやん!」で身体を動かしたら調子を取り戻してる
119: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 18:58:07
>>116
マジで年取ると、転んで歩けなくなると一気に老人って死に直行するからな…
そりゃ峠で前転繰り返すほどにしてたら長生きするわな
マジで年取ると、転んで歩けなくなると一気に老人って死に直行するからな…
そりゃ峠で前転繰り返すほどにしてたら長生きするわな
107: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 17:02:33
漫画版ザマスは界王神に選ばれてないのでポタラの「神以外は合体は一時間限定」ってデメリットがあるんだが、合体したのが「ザマス同士」なので合体しているうちに才能レベルで融け合い、結果として永続融合を果たしてしまった
その上、肉片レベルでバラバラになるとその肉片一つ一つが合体ザマスに再生するおまけつき
その上、肉片レベルでバラバラになるとその肉片一つ一つが合体ザマスに再生するおまけつき
108: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 17:06:28
DEATH NOTEの死神の目の取り引き
寿命半分になるなら部下を所有者にさせる
寿命半分になるなら部下を所有者にさせる
109: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 17:18:23
やっぱこの手の踏み倒しが楽しいのはゲームよ
大好評発売中のゼノブレイドクロス(ダイマ)では、ロングソードのアーツ「アグレッシブモード」が狂った倍率で攻撃力を上げるがその代わり一瞬で殴り倒されるくらい脆くなるという諸刃の剣な技
だかデュアルガンのアーツに「ゴーストウォーカー」という自身に「特定回数相手の攻撃を必ず回避する」状態を付与するアーツがある
つまりこの2つのアーツをぶん回しながら攻撃すれば超倍率擬似無敵モードで敵をぶん殴り続けることができる
大好評発売中のゼノブレイドクロス(ダイマ)では、ロングソードのアーツ「アグレッシブモード」が狂った倍率で攻撃力を上げるがその代わり一瞬で殴り倒されるくらい脆くなるという諸刃の剣な技
だかデュアルガンのアーツに「ゴーストウォーカー」という自身に「特定回数相手の攻撃を必ず回避する」状態を付与するアーツがある
つまりこの2つのアーツをぶん回しながら攻撃すれば超倍率擬似無敵モードで敵をぶん殴り続けることができる
112: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 17:40:43
>>109
こういうのはゲームが多いよね
想定されてそうなのもされてなさそうなのもある
ポケモンの命の珠と特性:ちからずく
命の珠→技の威力が1.3倍になるが相手にダメージを与えると自傷ダメージ
ちからずく→技の威力が1.3倍になるが技の追加効果が消失する
この二つを両立させると何故か自傷効果がなくなり技の威力上昇は両方適用され1.69倍になる
おそらく命の珠の効果が厳密には
①技の威力を1.3倍にする
②使用する技に「攻撃がヒットした後、自傷ダメージ」という追加効果を付与する
みたいな感じに独立してて、②がちからずくのデメリット効果で消滅してると思われる
こういうのはゲームが多いよね
想定されてそうなのもされてなさそうなのもある
ポケモンの命の珠と特性:ちからずく
命の珠→技の威力が1.3倍になるが相手にダメージを与えると自傷ダメージ
ちからずく→技の威力が1.3倍になるが技の追加効果が消失する
この二つを両立させると何故か自傷効果がなくなり技の威力上昇は両方適用され1.69倍になる
おそらく命の珠の効果が厳密には
①技の威力を1.3倍にする
②使用する技に「攻撃がヒットした後、自傷ダメージ」という追加効果を付与する
みたいな感じに独立してて、②がちからずくのデメリット効果で消滅してると思われる
110: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 17:22:36
本来なら大当たり引けるまで領域内で敵の攻撃を捌き続けなきゃいけない術式なのに使用者が豪運なので数回の内に大当たり引ける坐殺博徒
111: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 17:40:33
肉体面で悪魔に劣る人間がデメリットとするなら
弱いから要らないと切り捨てた人間部分が独り歩きして己を見直し人の心を得る
分たれた悪魔部分は魔王として数多の人間の血を捧げたセフィロトの実を食ってパワーアップする
それでも弟に勝てない
やはり人と魔で俺たちは一つに成らないと
で元に戻ったら身に付けた力と人の心が合わさり真魔人化を達成した
…いやそれアリなのか?
弱いから要らないと切り捨てた人間部分が独り歩きして己を見直し人の心を得る
分たれた悪魔部分は魔王として数多の人間の血を捧げたセフィロトの実を食ってパワーアップする
それでも弟に勝てない
やはり人と魔で俺たちは一つに成らないと
で元に戻ったら身に付けた力と人の心が合わさり真魔人化を達成した
…いやそれアリなのか?
115: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 18:34:03
遊戯王とか見てるとこういうのよく見る。なんでテキストに存在するデメリットを活用する前提でテーマが回るんですか。せめて出張で無理やり補ってください…
117: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 18:42:19
一護
月牙天衝は霊力の消耗凄いけど本人の霊力の多さでデメリット踏み倒してる
月牙天衝は霊力の消耗凄いけど本人の霊力の多さでデメリット踏み倒してる
118: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 18:56:01
アニメ DARKER THAN BLACK の主人公がデメリット踏み倒し型だったはず
世界観としては、契約者と呼ばれる能力者は能力を使うたびに対価が必要となる
その対価は、ある重力使いは能力を使うたびに指を折らなければならないが、別の風系能力者は能力を使う対価が本に折り目をつけるという、能力に対して対価の内容と重さには特に比例や関係がない
そして主人公の妹の能力は電気を操る(実際は電子を操る)能力であり、対価は兄の腕の中で睡眠をとるというものだったが、とある事件によって妹は主人公の体の中で眠り続けることになった
兄である主人公は妹の能力を使えるようになり、対価は体の中で眠る妹が払い続けているはず
世界観としては、契約者と呼ばれる能力者は能力を使うたびに対価が必要となる
その対価は、ある重力使いは能力を使うたびに指を折らなければならないが、別の風系能力者は能力を使う対価が本に折り目をつけるという、能力に対して対価の内容と重さには特に比例や関係がない
そして主人公の妹の能力は電気を操る(実際は電子を操る)能力であり、対価は兄の腕の中で睡眠をとるというものだったが、とある事件によって妹は主人公の体の中で眠り続けることになった
兄である主人公は妹の能力を使えるようになり、対価は体の中で眠る妹が払い続けているはず
120: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 18:59:55
Library of ruinaの技術科学の階の縛られた最強コンボ
ざっくり言うと速度が1で固定される代わりに攻撃力が強化される効果のデメリットを速度を最大に変換するパッシブで踏み倒すコンボ。ついでに相手との速度差に応じて攻撃力が強化されるパッシブもあるからそれらを組み合わせるととんでもない速度からバカみたいな火力を出せるようになる
同じくLibrary of ruinaから社会科学の階の過去の力+魔術コンボ
こちらもざっくり言うと過去の力の技を使う時のコストが重くなる代わりに攻撃力が強化される効果のデメリットを魔術の一定量のコストを先払いすることで手持ちの技のコストを全て無料にする効果で帳消しにするコンボ。過去の力による強化だけ受けられるだけでも偉いのに強いけど元々のコストが高かった技を実質無料で繰り出せるというイカれたシナジーをしている
ざっくり言うと速度が1で固定される代わりに攻撃力が強化される効果のデメリットを速度を最大に変換するパッシブで踏み倒すコンボ。ついでに相手との速度差に応じて攻撃力が強化されるパッシブもあるからそれらを組み合わせるととんでもない速度からバカみたいな火力を出せるようになる
同じくLibrary of ruinaから社会科学の階の過去の力+魔術コンボ
こちらもざっくり言うと過去の力の技を使う時のコストが重くなる代わりに攻撃力が強化される効果のデメリットを魔術の一定量のコストを先払いすることで手持ちの技のコストを全て無料にする効果で帳消しにするコンボ。過去の力による強化だけ受けられるだけでも偉いのに強いけど元々のコストが高かった技を実質無料で繰り出せるというイカれたシナジーをしている
121: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 19:17:35
ヒロアカの死穢八斎會編
個性『ワン・フォー・オール』で超パワーになねるが、酷使すると身体が耐えられない緑谷出久
個性『巻き戻し』で怪我などを治せるが、やりすぎると人を猿にまで戻しちゃう壊理ちゃん
↓
壊理ちゃんが緑谷の身体を巻き戻し、緑谷がそれ以上のスピードで個性により大怪我をすることで
・緑谷の100%のパワー
・壊理の巻き戻しの制御
の両方のデメリットを一時的に無効化してオーバーホールを撃破できた
個性『ワン・フォー・オール』で超パワーになねるが、酷使すると身体が耐えられない緑谷出久
個性『巻き戻し』で怪我などを治せるが、やりすぎると人を猿にまで戻しちゃう壊理ちゃん
↓
壊理ちゃんが緑谷の身体を巻き戻し、緑谷がそれ以上のスピードで個性により大怪我をすることで
・緑谷の100%のパワー
・壊理の巻き戻しの制御
の両方のデメリットを一時的に無効化してオーバーホールを撃破できた
123: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 19:33:44
メガンテ+ザオリクは踏み倒しとは違うかな
127: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 20:05:07
ダークギャザリングのズッ友こと無限修復人形
ダメージの身代わりをする人形をスライムで作ることで人形が壊れると身代わりができなくなるデメリットを克服した
ダメージの身代わりをする人形をスライムで作ることで人形が壊れると身代わりができなくなるデメリットを克服した
130: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 21:57:53
ドラクエ2のはかぶさのつるぎもそれかな?
攻撃力は高いが確率で行動不能になるはかいのつるぎ
2回攻撃できるが攻撃力は高くないはやぶさのけん
この二つがいいとこどりになってしまう
攻撃力は高いが確率で行動不能になるはかいのつるぎ
2回攻撃できるが攻撃力は高くないはやぶさのけん
この二つがいいとこどりになってしまう
131: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 22:07:01
予言が可能になるくだん
人魚の肉
両方適合すれば不老不死で予言も可能
人魚の肉
両方適合すれば不老不死で予言も可能
142: 名無しのあにまんch 2025/04/06(日) 23:14:00
チート極まるウタウタの能力に付いてる「ただし短時間で消耗して寝てしまう」って弱点をネズキノコで踏み倒し
ネズキノコの毒で死ぬってデメリットを「じゃあ能力発動したまま死.ねばみんなずっと夢の中にいられるね!」とむしろ計画の内に入れてたウタ
ネズキノコの毒で死ぬってデメリットを「じゃあ能力発動したまま死.ねばみんなずっと夢の中にいられるね!」とむしろ計画の内に入れてたウタ
144: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 06:37:34
NARUTOの仙法・白激の術
激しい光と音と空気振動で相手の動きを封じる術
自身は蛇の角膜で視界を閉じて光を無視し、体内を液化して音と振動に耐えることでこの術の中でも自在に動くことができる。
激しい光と音と空気振動で相手の動きを封じる術
自身は蛇の角膜で視界を閉じて光を無視し、体内を液化して音と振動に耐えることでこの術の中でも自在に動くことができる。
145: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 13:16:07
相手(と自分)の過去に自分の存在を挟む月島さん
下手すると精神崩壊するけど誰より挟まってる月島さん本人は「銀城以外どうでもいい」メンタルなので平気
下手すると精神崩壊するけど誰より挟まってる月島さん本人は「銀城以外どうでもいい」メンタルなので平気
148: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 14:51:45
ちょっと違うかもだけど禁書の一方通行
怪我の後遺症で演算補助機械のバッテリーが持つ間しか能力使えません
↓
でも能力が触れたものの強度と向きを自在に操作する能力なので使えば充電ぐらいは余裕でできます、連続戦闘がそれぐらいって話でちょっと間開ければそのまま使えます
↓
結局お偉いさんになって建物(牢屋)に籠もるようになったので攻め込まれた時以外バッテリーとか気にしなくてよくなりましたやったね!
怪我の後遺症で演算補助機械のバッテリーが持つ間しか能力使えません
↓
でも能力が触れたものの強度と向きを自在に操作する能力なので使えば充電ぐらいは余裕でできます、連続戦闘がそれぐらいって話でちょっと間開ければそのまま使えます
↓
結局お偉いさんになって建物(牢屋)に籠もるようになったので攻め込まれた時以外バッテリーとか気にしなくてよくなりましたやったね!
152: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 22:30:59
>>148
禁書なら後方のアックアもだな
神に近づくために肉体を天使に近付けた結果固有の術式以外の人間用魔術が使えなくなる
↓
アックアの持つ「神の力」の呪いやら何やらが効かない能力の拡大解釈で魔術の使用条件もガン無視できます!
オマケに「神の子」と体の一部が似ているのでちょー強いです!
ふざけてんのかこいつ
禁書なら後方のアックアもだな
神に近づくために肉体を天使に近付けた結果固有の術式以外の人間用魔術が使えなくなる
↓
アックアの持つ「神の力」の呪いやら何やらが効かない能力の拡大解釈で魔術の使用条件もガン無視できます!
オマケに「神の子」と体の一部が似ているのでちょー強いです!
ふざけてんのかこいつ
150: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 21:31:22
ゲームもありってことなんでカードゲームからドネイトコンボ
場に出たときライフを大量回復するが、毎ターン増えていくコストを支払えなくなると得た分のライフが吹き飛ぶという《Illusions of Grandeur》を
自分のカードを相手に渡す《寄付》で相手に押し付けることで相手がコストを払えなくなった瞬間吹き飛ばす時限爆弾にするクソレア扱いされてたカード2枚によるコンボ
https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/22672.html
場に出たときライフを大量回復するが、毎ターン増えていくコストを支払えなくなると得た分のライフが吹き飛ぶという《Illusions of Grandeur》を
自分のカードを相手に渡す《寄付》で相手に押し付けることで相手がコストを払えなくなった瞬間吹き飛ばす時限爆弾にするクソレア扱いされてたカード2枚によるコンボ
https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/22672.html
151: 名無しのあにまんch 2025/04/07(月) 21:41:42
踏み倒しと言うか、デメリット自体が安すぎるパターンかもしれんが、
(基本的に)敵側の兵士Aを不死身で言う事何でも聞くゾンビに出来るけど生贄に生きた人間が必要です
→じゃあ、敵側の兵士B生贄にするか
(基本的に)敵側の兵士Aを不死身で言う事何でも聞くゾンビに出来るけど生贄に生きた人間が必要です
→じゃあ、敵側の兵士B生贄にするか
155: 名無しのあにまんch 2025/04/08(火) 10:34:58
モンスターハンターライズ:サンブレイクの狂化奮闘業鎧とかも入る?
狂化→体力ゲージを時間経過でのみ減少する特殊な赤ゲージに変換、攻撃を受けると減少速度増加
奮闘→赤ゲージが一定以上存在する時攻撃性能強化
業鎧→防御性能が著しく弱体化する代わりに攻撃性能強化
業鎧で防御が貧弱になろうが狂化によりダメージが無効化されるのでデメリットを踏み倒して攻撃性能が強化されるコンボ
狂化→体力ゲージを時間経過でのみ減少する特殊な赤ゲージに変換、攻撃を受けると減少速度増加
奮闘→赤ゲージが一定以上存在する時攻撃性能強化
業鎧→防御性能が著しく弱体化する代わりに攻撃性能強化
業鎧で防御が貧弱になろうが狂化によりダメージが無効化されるのでデメリットを踏み倒して攻撃性能が強化されるコンボ
157: 名無しのあにまんch 2025/04/08(火) 12:08:09
>>155
更に狂化の体力減少も鋼殻の恩恵と回復量上昇系のスキルで踏み倒せるという隙の無さ
更に狂化の体力減少も鋼殻の恩恵と回復量上昇系のスキルで踏み倒せるという隙の無さ
156: 名無しのあにまんch 2025/04/08(火) 10:56:35
sekiroの夜叉戮の飴
使うと攻撃力が上がる代わりにHPがごっそり減るが
そもそも被弾しないことが前提のシステムなのでメリットしかない
使うと攻撃力が上がる代わりにHPがごっそり減るが
そもそも被弾しないことが前提のシステムなのでメリットしかない
159: 名無しのあにまんch 2025/04/08(火) 12:49:38
ワールドトリガーの風刃はシールドなし緊急脱出機能なしで通常兵器より安全面で大きく劣る紙装甲タイプだけど使い手の迅さんが未来視の固有能力持ちだから防御がなくても大丈夫
160: 名無しのあにまんch 2025/04/08(火) 13:01:48
NARUTOの柱間細胞を身体に入れると強くなれる代わりに柱間という故人の人面瘡が身体に浮かんでくるという超絶キモいデメリットがあるけどマダラにとっては普通に嬉しいオマケだから実質メリットの塊!
161: 名無しのあにまんch 2025/04/08(火) 19:57:03
『テイルズオブヴェスペリア』の疾風犬という技は一定時間無敵になるので、守備力低下する代わりに~系を踏み倒せる
167: 名無しのあにまんch 2025/04/09(水) 19:37:20
>>161
連続使用が……
連続使用が……
163: 名無しのあにまんch 2025/04/09(水) 10:52:17
デメリット踏み倒しというか運用上発生する筈のフレンドリーファイア効果を無効化する系で有名な奴としてチョコラータ&セッコが居るな
片や自分以外の全てを対象に殺人黴をばら蒔く能力で片や触れた物質を泥化(液状化&泥の性質付与)する能力のコンビ
実体のある全身一体型のスタンドビジョン+触れれば泥化する性質が噛み合う事で相方の殺人黴に感染せず尚且つ相方の殺人黴の持つ「下る(おりる・くだる・さがる)という行動に反応して喰い殺す」という性質を地中からの攻撃で無理矢理「下」に引きずり込んで黴と泥で殺すというコンビ芸にまで昇華してる
片や自分以外の全てを対象に殺人黴をばら蒔く能力で片や触れた物質を泥化(液状化&泥の性質付与)する能力のコンビ
実体のある全身一体型のスタンドビジョン+触れれば泥化する性質が噛み合う事で相方の殺人黴に感染せず尚且つ相方の殺人黴の持つ「下る(おりる・くだる・さがる)という行動に反応して喰い殺す」という性質を地中からの攻撃で無理矢理「下」に引きずり込んで黴と泥で殺すというコンビ芸にまで昇華してる
164: 名無しのあにまんch 2025/04/09(水) 11:07:13
ボーボボの面子はこういう奴らが多い
熱炎漢浪漫とかハジケリスト以外が使ったら間違いなくデメリットで死ぬ
なんなら魚雷ガール先生もボケ殺しだけどハジケリストの血筋だから相互間のデメリットを打ち消して長所になってる始末
そのせいで相手が圧倒的格上でもない限りは無双出来る
熱炎漢浪漫とかハジケリスト以外が使ったら間違いなくデメリットで死ぬ
なんなら魚雷ガール先生もボケ殺しだけどハジケリストの血筋だから相互間のデメリットを打ち消して長所になってる始末
そのせいで相手が圧倒的格上でもない限りは無双出来る
165: 名無しのあにまんch 2025/04/09(水) 12:58:22
呪術廻戦のバードストライク
命と引き換えならすごく強い一撃を使えますっていう世界で
カラスを操る能力で操り、命と引き換えの力を強制的に使わせて敵に特攻させる
カラスは死ぬがその辺にいくらでもいるので実質ノーコスト
命と引き換えならすごく強い一撃を使えますっていう世界で
カラスを操る能力で操り、命と引き換えの力を強制的に使わせて敵に特攻させる
カラスは死ぬがその辺にいくらでもいるので実質ノーコスト
172: 名無しのあにまんch 2025/04/10(木) 10:59:03
『Fate/Zero』のバーサーカー
クラススキル「狂化」によって身体能力が上昇するメリットと引き換えに理性を奪われるというデメリットが本来発生するわけだけど、どんな精神的状況でも十全に戦闘力を発揮できるスキル「無窮の武練」のおかげで狂化による戦闘技術喪失のデメリットを帳消しにしている。
クラススキル「狂化」によって身体能力が上昇するメリットと引き換えに理性を奪われるというデメリットが本来発生するわけだけど、どんな精神的状況でも十全に戦闘力を発揮できるスキル「無窮の武練」のおかげで狂化による戦闘技術喪失のデメリットを帳消しにしている。
173: 名無しのあにまんch 2025/04/10(木) 11:05:42
>>172
同じバーサーカーのヘラクレスは大量に持ってたはずの武器全部失って本人の不死身ぶりしか残ってないのに
武器も技術も持ち込めてるのがほんとひどい
同じバーサーカーのヘラクレスは大量に持ってたはずの武器全部失って本人の不死身ぶりしか残ってないのに
武器も技術も持ち込めてるのがほんとひどい
176: 名無しのあにまんch 2025/04/10(木) 16:11:12
五条悟
無下限呪術は発動中あらゆる攻撃を無効化できるが呪力操作が超疲れるので長時間使い続けると消耗し、常時出しっぱなしだと脳が焼き切れる
反転術式による治癒は呪力をめちゃくちゃ食う
→防御するものをオートで選別して効率化、脳を常に反転術式で治癒し続けることで常に術式を張れる
六眼により呪力効率が最大まで引き上げられるため反転術式を常時使用しても消費呪力が自己補完の範疇に収まり、呪力切れが起こることがない
無下限呪術は発動中あらゆる攻撃を無効化できるが呪力操作が超疲れるので長時間使い続けると消耗し、常時出しっぱなしだと脳が焼き切れる
反転術式による治癒は呪力をめちゃくちゃ食う
→防御するものをオートで選別して効率化、脳を常に反転術式で治癒し続けることで常に術式を張れる
六眼により呪力効率が最大まで引き上げられるため反転術式を常時使用しても消費呪力が自己補完の範疇に収まり、呪力切れが起こることがない
177: 名無しのあにまんch 2025/04/10(木) 16:17:42
能力のデメリットで位置を動いてしまうのを、移動の手段に使ってたようなのをみた覚えがあるのだがなんだったか思い出せない
183: 名無しのあにまんch 2025/04/10(木) 23:09:30
>>177
逆の能力を使うと動けなくなるから吹っ飛ばされた時に能力使うことで固定されてその場所に止まるって使い方ならネフェルピトーが使ってたな
逆の能力を使うと動けなくなるから吹っ飛ばされた時に能力使うことで固定されてその場所に止まるって使い方ならネフェルピトーが使ってたな
180: 名無しのあにまんch 2025/04/10(木) 19:10:15
M化の支配されるデメリットを気合いで踏み倒してパワーアップと残虐性獲得のメリットだけ得たベジータはコレでいいんだろうか
188: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 10:00:30
>>180
個人的にはもうちょいシステマチックに解決してほしい
個人的にはもうちょいシステマチックに解決してほしい
182: 名無しのあにまんch 2025/04/10(木) 22:59:00
願い叶えた後のドラゴンボール回収
本来願い叶えた後は世界中に再分配されて1年間はドラゴンレーダーにも映らないただの丸い石になるんだが、
再分配の射出直前に悟空が四神球回収。
あれ、その気になれば7つ全部回収(1年待てば探す手間なく再使用)可能だよな。
本来願い叶えた後は世界中に再分配されて1年間はドラゴンレーダーにも映らないただの丸い石になるんだが、
再分配の射出直前に悟空が四神球回収。
あれ、その気になれば7つ全部回収(1年待てば探す手間なく再使用)可能だよな。
185: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 03:42:09
「味方が弱すぎて補助魔法に徹していた宮廷魔法師、追放されて最強を目指す」に出てくる敵
相手の魔法を強化して模倣(コピー)する能力があるけど、消費魔力も多くなるからすぐ魔力切れになる欠点がある
けど選ばれた実験体しか使えない刻印が身体にあって、その刻印のおかげで無限に魔力が供給されるから魔力切れなしで上位互換のコピー魔法を何度でも使えるようになってる
相手の魔法を強化して模倣(コピー)する能力があるけど、消費魔力も多くなるからすぐ魔力切れになる欠点がある
けど選ばれた実験体しか使えない刻印が身体にあって、その刻印のおかげで無限に魔力が供給されるから魔力切れなしで上位互換のコピー魔法を何度でも使えるようになってる
187: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 08:24:28
転スラのリムル
本来魔力の持ってかれ過ぎで死ぬ可能性のある魔物の名付けを「大賢者」が胃袋に隔離してるヴェルドラから魔力を供給することで踏み倒してた
本来魔力の持ってかれ過ぎで死ぬ可能性のある魔物の名付けを「大賢者」が胃袋に隔離してるヴェルドラから魔力を供給することで踏み倒してた
191: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 14:50:39
デメリット踏み倒しというか熱線の火力が高すぎて自壊するっていうデメリットを暴走状態の細胞分裂による超再生で無理矢理耐えるってやってるのがシンゴジ&マイゴジ
なおレジェゴジは体内の原子炉と弱い作用を操る力を用いて熱線の威力を調整して相手に叩き込む事が出来るタイプなんでそういったデメリットはない
強いて挙げるなら心臓が炉心の役割を果たしている都合上心臓の状態によっては熱線の収束率とチャージ力が下がってショボい威力になる事があるくらい
なおレジェゴジは体内の原子炉と弱い作用を操る力を用いて熱線の威力を調整して相手に叩き込む事が出来るタイプなんでそういったデメリットはない
強いて挙げるなら心臓が炉心の役割を果たしている都合上心臓の状態によっては熱線の収束率とチャージ力が下がってショボい威力になる事があるくらい
192: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 16:36:15
逃げ若の土岐頼遠
人間をぶん投げて弾代わりにして攻撃します!
自前の能力で味方の思考を停止させるので反抗されず弾にし放題です!
人間をぶん投げて弾代わりにして攻撃します!
自前の能力で味方の思考を停止させるので反抗されず弾にし放題です!
193: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 18:33:24
遊戯王5D’sに登場する地縛神というカード群
強力な効果を持つが、場にフィールド魔法が存在しないと無力化されるというデメリットを持つ
……この作品、ライディングデュエルというルールがあるのだけどこのルールでは《スピード・ワールド》というフィールド魔法(もしくはその派生カード)が常時適用されていて除去できないルールなんですよね
つまりこのルールではデメリット無し
強力な効果を持つが、場にフィールド魔法が存在しないと無力化されるというデメリットを持つ
……この作品、ライディングデュエルというルールがあるのだけどこのルールでは《スピード・ワールド》というフィールド魔法(もしくはその派生カード)が常時適用されていて除去できないルールなんですよね
つまりこのルールではデメリット無し
194: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 18:55:26
デメリット気にしてないだけで踏み倒してはいないのが結構混じってるな
196: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 20:13:40
>>194
それで思い出したけど一回使うごとに寿命が削れる系も大抵無視して使うやつばっかだな
特にメインキャラは
それで思い出したけど一回使うごとに寿命が削れる系も大抵無視して使うやつばっかだな
特にメインキャラは
195: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 19:06:10
呪術廻戦には領域展開という使うと格下にほぼ100%勝てると言っても過言ではない超必殺があるんだけど使うと術式が使用困難になって弱体化する諸刃の剣
なんだけど画像の男石流龍は呪力の放出という基本技能が術式化しているせいで術式を問題なく使用できる
なんだけど画像の男石流龍は呪力の放出という基本技能が術式化しているせいで術式を問題なく使用できる
197: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 22:35:19
マイナススキル持ち四人が集まったら、なんかシナジー発揮して最強パーティーができた件
ノベライズ、コミカライズともに完結だがなろうで普通に読める
ノベライズ、コミカライズともに完結だがなろうで普通に読める
198: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 02:22:46
アンデラのビリー
一度走れば体の一部を破壊しない限り加速し続ける不停止と不死をコピーすることで足の骨がぐちゃぐちゃに折れてもすぐに治すことが出来る
(ただし痛みは据え置き)
一度走れば体の一部を破壊しない限り加速し続ける不停止と不死をコピーすることで足の骨がぐちゃぐちゃに折れてもすぐに治すことが出来る
(ただし痛みは据え置き)
200: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 04:22:47
シンプルにHPを攻撃力にするみたいなタイプのやつが一番好き
PSで全部避けたり、ギリギリ耐えられるところまで調節して火力でぶっ飛ばす
PSで全部避けたり、ギリギリ耐えられるところまで調節して火力でぶっ飛ばす