【ワンピース】やっぱりゾオン系古代種はノーマル種の純粋な上位互換に見えるよね

  • 39
1: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 17:26:10
能力者の力量絡むから勝敗だと話が変わるけど
8: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 18:00:11
>>1
真相は貴重というよりカイドウとハナフダが独占していたのがデカいみたいだな
21: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 21:05:56
>>1
単純な戦闘力なら現行生物よりも恐竜の方がデカくて強いからな
25: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 00:57:08
>>21
現行生物でもアフリカゾウは恐竜に匹敵するスケールだけど武器で出ちゃったからなぁ…(しかも使い手スパンダム)
シロナガスクジラとか古代生物を凌駕するレベルの化け物はいるけど泳げないから戦闘力半減だし
31: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 09:14:18
>>1
読者視点では手長族も初めて見たというお前が言うな案件もおもろい
天竜人も初出だしシャボンディでかなり世界観広がったよね
2: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 17:28:55
まあ基本的に今の生物はパワーで恐竜に勝てそうにはないから、絡め手というか一発逆転がありそうな超人系や属性の相性がある自然系に比べて上位互換感が出るよね
3: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 17:32:32
まあ…ヒョウよりサーベルタイガーが強いだろうしプテラノドンに勝てる鳥は居なそうな雰囲気ではある
4: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 17:33:57
公式がお出しした上下関係よりよっぽどはっきりしてる気はするゾオン系
仮にルッチが古代種食って同じくらい極めたら今より強そう
5: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 17:36:23
恐竜はオプションで大砲程度は効かない皮膚付いてくるからかなりインチキ
6: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 17:43:58
ルッチとカクが通常種の希望の星過ぎるの
19: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 18:43:49
>>6
ゾロがこいつら上回るの冷静に考えると理不尽だなと思う
7: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 17:54:28
古代種の覚醒も見たいんだよね
9: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 18:01:19
シンプルなフィジカル強化はそりゃ強えよ
10: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 18:02:28
致命傷が致命傷にならない程度のタフネス
11: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 18:04:36
マジで明確に上位互換だと思うのはマンモス
12: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 18:11:12
でも作中時点で(“ほぼ”絶滅した)敗北者なんだよなぁ
14: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 18:17:55
>>12
生き残った「鳥」も通常ゾオンの中では当たりなんだよなあ
17: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 18:36:15
>>14
飛行できるだけで当たり枠だからね
蝙蝠のスマイルなんか本家と遜色ないくらい有用
13: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 18:17:12
女の子のうるティがギア4使わないと振り解けないくらいの怪力になるのバフデカすぎなんだよな
15: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 18:21:16
古代種の覚醒は不可能とかそういうのないと通常が見劣りしすぎる気もするがレア度で言ったら当然なのかもしれんな
それはそうと古代種が覚醒したら乗っ取られそう、覚醒ってだけで大変だろうが古代は負担えぐいだろ
23: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 00:44:44
カイドウがあれだけ強いのに青龍を覚醒させてないから恐竜も同じだと思うんだ
心身が追いついたときに起こるのだから人間との力量さが大きい生物ほど覚醒は難しそうだし意識とられる可能性も高そう
16: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 18:29:22
プテラノドンがかなりチートだと思うわ
戦闘機みたいな機動力に加えて防御貫通の頭突き
37: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 11:05:56
>>16
プテラノドンの機動力
古代種のタフさ&固さ
に加えて
ルナ―リアの超スピード&超装甲だから

早さと固さで二重強化されてるよな
18: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 18:39:23
恐竜を実際見たことある人いないから
恐竜とはこういうものだ!!→そうだったのか!ってやれるのも強いと思うわ
あれ能力者の想像力由来なのかな
32: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 09:41:52
>>18
逆にリトルガーデンとかで実際に恐竜を見ちゃうと恐竜とはこういう生き物って先入観に囚われて非現実的なことが出来なくなるんだろうな
35: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 10:40:56
>>32
その理論で行くとカクが世界政府の諜報機関の一員なのにゾロでも知ってるキリンの生態知らないことになってしまうぞ
20: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 19:25:34
覚醒前からこのタフさやっぱ異常だろ…内臓焼かれてるのに
24: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 00:45:34
>>20
これあるから通常種は覚醒してようやく恐竜に追いつくイメージある
36: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 10:59:10
>>24
覚醒通常種と古代種強さ比べるとなるとキング≧ルッチ>クイーン>>ジャック>>>飛び六方くらいになりそうなので
もっと身もふたもないこと言うと結局は能力者本人の技量次第ではある
22: 名無しのあにまんch 2025/02/05(水) 21:47:05
クイーンとかカイドウの次くらいにタフなんじゃねぇのってくらい被弾しながら暴れてたよな
マムのぶん回しで自重をモロに食らった後も短時間で復活したし
26: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 01:06:33
ジャックって恐竜でも覚醒でもないのに異常にタフなんだよな
28: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 01:17:05
>>26
ジャックは魚人だから種族の恩恵もありそう
27: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 01:14:09
幻獣種と古代種はなんか「〇〇とはこういうものだ」の応用範囲がかなりデカそう
あとは、幻獣種や古代種の覚醒で意思が実に乗っ取られた場合、獄卒獣のようなあほ面デフォルメ形態になるのだろうか?
29: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 01:47:48
フランキーの兵器を普通に弾くササキ
30: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 08:57:11
幻獣はパラミシア寄りすぎて本体性能低い場合があるけど古代種は単純に同種の中の上位互換ってイメージ強い
特に恐竜は通常よりワンランク上の存在
33: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 10:06:49
こう思うと通常種のメリットってなんだろうな…
勿論モグモグとか唯一無二の特性持ちはいるけど
34: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 10:38:02
>>33
少なくとも手に入りやすさが全然違うだろう
手下に10種近く古代種抱えてたカイドウがおかしいだけだ
39: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 11:30:42
>>33
逆に古代系は「こういう生き物だ」な自己解釈技が可愛げというか「もっと素直に性能活かせば強いのに」みたいなとこはある
うるティが正面からのぶつかり合いだけならルフィと互角だったのもパキケファロサウルスの石頭を素直に用いた頭突き特化になってたとこあってたと思うし
逆にササキは襟の回転方向間違えて決めるとこで決めきれなかった
流石にクイーンともなれば「こういう生き物だ」で武装色の上からでも骨粉々にするエグい技使うけど反面「ブラキオサウルスは胴体と首を着脱可能」と捉えたせいでブラキオランチャーの誤爆で決めきれなかった

元ネタとのイメージを確立させて具体的な成長の方向性がわかりやすいのは通常種の利点なんじゃねえかな
42: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 15:05:52
個人的に妄想力というかこういう生き物だからこういうことできる!という発想力が必要だから普通の動物だとこれくらいしかできないだろうなあとかなって弱いんじゃないかな?
バイソンとか突進するしかないやろなぁみたいな感じになりそう
43: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 18:38:41
プテラノドンとかいうクソ当たり
破壊力はゾオン系最高峰かつ超速飛行ができる
45: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 08:10:12
まあ1番可哀想なの大口真神がいるモデル狼だろ
44: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 22:46:03
こんなのになるリスクあるから古代種は無理に覚醒する必要ないよな
41: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 15:01:48
通常種でも飛んだり毒ある奴は割と当たりだけどな

元スレ : 元も子もないけど

漫画 > ワンピース記事の種類 > 考察ゾオン系ワンピース悪魔の実

「ワンピース」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年04月15日 20:40:38 ID:kyODQwMTA
上位互換って言っても手に入らないなら意味ないからなあ
カイドウはよく集めたな
0
14. 名無しのあにまんch 2025年04月15日 21:48:55 ID:M0MTU1ODU
>>1
ティラノサウルスは誰かの為に温存してるのかな
0
22. 名無しのあにまんch 2025年04月15日 23:07:56 ID:QwNzkyMTA
>>14
幻獣種も割とポンポン出てくるようになった今ティラノ出てきてももう特別感はないな
0
29. 名無しのあにまんch 2025年04月16日 00:18:56 ID:Y2OTI2NzI
>>14
ハナフダが「トカゲの王」という異名があるからティラノサウルスの能力者なのでは?という説があるな
0
2. 名無しのあにまんch 2025年04月15日 20:50:43 ID:AwMDc5MzA
フィジカル上昇がゾオンの強みってのはルッチも言ってたが、それは古代種の方が上回ってる訳で
幻獣種だとフィジカルに加えて特殊能力まで
「ただのゾオン」だと割食ってる感じある
0
10. 名無しのあにまんch 2025年04月15日 21:32:36 ID:Q2MzMxMzU
>>2
スレでも出てたがまずデフォで皮膚が堅いってのがずるい。更に高い膂力と回復力がついてくるからな
強いて言うなら必要以上にデカくなりすぎるから、場所次第では小回りがきかなかったり、重さで足場が崩れやすくなったりするくらい?
作中見る限りじゃそれもほぼ誤差の範囲だけど
0
26. 名無しのあにまんch 2025年04月15日 23:29:36 ID:U4NzQ5Nzc
>>2
ただのゾオンだと利点は覚醒には必要なレベルが低そうぐらい?意識乗っ取られるのも幻獣種と通常なら通常の方がリスク低そう
0
3. 名無しのあにまんch 2025年04月15日 20:59:03 ID:A1MTI1ODA
ワンピースの世界って超巨大なとんでも生物いるけどそういうのがモデルのゾオン系っていないのかな
0
4. 名無しのあにまんch 2025年04月15日 21:01:03 ID:AyODA1OTU
冷静に考えると、ワンピ世界なら現実世界の恐竜以上のくそデカつよつよ生物なんて、
探せば少なくともいくらかはいる(バナナワニとか)のに、
何故だか古代種の方が強力な前提で話が進んでいる不思議

いや感覚は分かんないでもない
(設定的にも、絶滅種だからこそのロマンみたいなものもありそう)なんだけど、ちょっと引っかかるものが
0
7. 名無しのあにまんch 2025年04月15日 21:07:10 ID:k0OTkzMTA
>>4
海王類はじめ、そういった種が悪魔の実成立の後だった可能性はあるんじゃない?
悪魔の実の誕生経緯はわからんが、人工物だとしてそれ以降新種が誕生してないとしたら
0
31. 名無しのあにまんch 2025年04月16日 01:20:28 ID:AxOTU0NzI
>>4
悪魔の実って食った人の想像力で能力が広がるぽいし、事前に古代種は強いって情報を広めて、そう思わせてた方が強くなると思う
0
5. 名無しのあにまんch 2025年04月15日 21:05:29 ID:kwMjUzODU
ゾロという動物にも勝る怪力の持ち主
お前何なんだよ
0
11. 名無しのあにまんch 2025年04月15日 21:35:35 ID:Q2MzMxMzU
>>5
なにって未来の海賊王の右腕で、世界一の大剣豪だが?
0
20. 名無しのあにまんch 2025年04月15日 22:57:16 ID:E1MjUyNzA
>>5
海賊王も伝説の海兵も世界最強の剣士も能力者じゃないから、最終的には悪魔の実なんてなくても最強クラスまで到達出来る。
0
6. 名無しのあにまんch 2025年04月15日 21:06:21 ID:I3NzM5MzU
宴でゾロサンジがピンピンしてるのにキングクイーンがボロボロなあたり回復力はだいぶ怪しい
0
9. 名無しのあにまんch 2025年04月15日 21:25:00 ID:c5MTk4MDg
>>6
だってよぉ.........肉とか酒を補充出来てなかったから
0
24. 名無しのあにまんch 2025年04月15日 23:12:08 ID:MzOTE5Njg
>>6
そりゃ負けた方がより重症なのは当然だろ
0
27. 名無しのあにまんch 2025年04月15日 23:34:18 ID:U4NzQ5Nzc
>>24
ゾロは戦闘不能のダメージ負った状態からキング戦スタートだからキングのが重傷はないよ もしそうならキング戦ノーダメレベル それも動いて悪化すらしてないレベル
0
28. 名無しのあにまんch 2025年04月15日 23:41:43 ID:QwNzkyMTA
>>27
戦闘不能なら戦闘できねえだろバカか
0
8. 名無しのあにまんch 2025年04月15日 21:18:58 ID:M2ODAwNzU
ゾオン系の序列だと…

古代種(肉食系)>古代種(草食系)>>>ノーマル種(肉食系)>>ノーマル種(草食系)>その他(鳥類、両生類種)

能力者の力量にもよるけど大体こんな感じかな。
0
30. 名無しのあにまんch 2025年04月16日 00:40:06 ID:I4MzU3NDQ
>>8
鳥はもっと評価されていいんじゃね
仮に同じ奴がどれ食ったら強いかって想像するなら鳥はもっと上だろう
0
12. 名無しのあにまんch 2025年04月15日 21:37:51 ID:c1NTgxMjA
ゾオン系は古代種の上に神系がいるから、古代種を持ち上げても「でも神系の方が…」ってなるぞ
0
16. 名無しのあにまんch 2025年04月15日 21:58:48 ID:E1NjI2NzU
>>12
神系は全部幻獣種だぞ
0
13. 名無しのあにまんch 2025年04月15日 21:41:22 ID:QwNDc3MA=
言うてサーベルタイガーより豹の方が……
牙デカくしたせいで敏捷性下がったから小型動物狩れなくて絶滅したようなもんだし
豹の方が攻撃力と敏捷性のバランス取れてそう
0
19. 名無しのあにまんch 2025年04月15日 22:31:40 ID:kxMTE3NzA
>>13
マンモスだってみんなが想像する一般的なケナガマンモスはアフリカゾウよりだいぶ小さいしな
デカい種もいたしそういうのごっちゃにできるのが悪魔の実ではあるけど
0
37. 名無しのあにまんch 2025年04月16日 07:15:52 ID:M3Mjk3Mjg
>>13
実際古代種よりも通常種の方が機動力ありそうではある
0
38. 名無しのあにまんch 2025年04月16日 10:06:09 ID:g2MjM3NjA
>>13
結局先の時代の敗北者なんだよな
0
15. 名無しのあにまんch 2025年04月15日 21:51:55 ID:YxNTU1MjA
身体がデカくなりすぎたせいで絶滅した奴もいるし一概にどうとは言えない
まぁ古代種は希少な分能力盛られてるのは確かだろうけども
0
18. 名無しのあにまんch 2025年04月15日 22:04:30 ID:gxNjE1MzA
>>15
人獣型とかである程度調整効くしそもそも強い連中の大半は素でデカいからそこあんまりデメリットじゃない気がする
0
17. 名無しのあにまんch 2025年04月15日 22:01:00 ID:E0NzgzMTU
ルフィがうるティに捕まって「力が強すぎる」は説明しすぎだろ
0
33. 名無しのあにまんch 2025年04月16日 03:43:11 ID:g5OTI2NzI
>>17
それでもマシになった方だぞ
これがドレスローザなら捕まったルフィが叫び、ルフィを捕まえたうるティが何か言い、それを見た周囲の百獣モブが「あの麦わらが捕まって抜け出せないなんてうるティ様すげー! とんでもねぇパワーだ!!」って解説するのを1シーンごとにやってたレベル
0
21. 名無しのあにまんch 2025年04月15日 23:03:40 ID:QwNzkyMTA
言うて恐竜ってリトルガーデンに普通にいるし、ゾロサンジに普通に狩られてたし、ワンピ世界じゃ普通の動物と大差ないと思ってしまう
0
34. 名無しのあにまんch 2025年04月16日 05:09:22 ID:YxMjgyMjQ
>>21
悪魔の実の恐竜人間のほうが現存の恐竜よりも強いんだろう
ルッチと豹のどっちが強いか考えんでもわかるだろ
0
23. 名無しのあにまんch 2025年04月15日 23:09:14 ID:MwNDAyMTU
実はプテラノドン(というか翼竜全般)はめちゃくちゃ弱いんだ
あのサイズで人間の半分くらいしか体重ないとかいうスカスカっぷりだからな

当然映画みたく人間をさらって飛び去るなんて芸当が出来るはずもなく……
0
25. 名無しのあにまんch 2025年04月15日 23:17:38 ID:QwNzkyMTA
>>23
ブラキオサウルスであれだけメチャクチャやった後で「現実の恐竜は〜」みたいな話されてもな
それこそ「こういう恐竜だ!」って返されて終わり
0
32. 名無しのあにまんch 2025年04月16日 01:24:35 ID:AxOTU0NzI
>>23
それ言い出したら木の実を食べただけで人が変形でるのは無理やんってなる
0
39. 名無しのあにまんch 2025年04月16日 12:38:59 ID:M3MDU3NzY
>>23
は?プテラノドンは空飛べてカッコいいから超凄いんだが?
0
35. 名無しのあにまんch 2025年04月16日 05:40:41 ID:U2OTA1NDQ
こういう生き物だはワンピ世界の恐竜はホントにああいう生き物なんだと思ってたわ
0
36. 名無しのあにまんch 2025年04月16日 06:15:06 ID:I4OTY3MjA
筋トレやってる無能力の人間>ルナーリア+古代種>古代種>通常
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります