最近の漫画ってラスボスをタイマンで倒す事が少なくない?

  • 85
1: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 22:12:28
集団戦に持ち込まれたり継戦させられたり薬や毒で弱らせられて負ける展開が散見されるけど個人的にはこれ萎える
正直強いやつには最強の状態で戦って主人公にきっちり負けて欲しい
肯定派の人がどう考えてるのか教えてほしい
2: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 22:14:49
あんまり唐突な毒とか都合のいい弱体化要件なら雑な主役パワーアップの方がいいかなとは思うけど
別にちゃんと納得できる理由あるなら別にいいんじゃない?とは思う
呪術だとまあ五条が相手だったし仕方ねえだろと思うから別にOK
まああんま唐突なパワーアップ展開が好きじゃないのもあるけど
3: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 22:15:59
集団戦と継戦はむしろラスボス戦の王道パターンじゃない…?
4: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 22:18:05
主人公の最終決戦パワーアップがご都合呼ばわりされた結果のデバフ戦法なので
主人公対ラスボスがこうなっちゃうのは割と仕方ない派

ただ個人的には設定だけ強くて本編で碌に全力が見られず本気出せないまま敗北は確かに萎えるので
主人公相手出なくてもいいからどっかで全力で戦ってる所が見たい
宿儺は五条相手ですらフーガ神武解飛天使ったフルスペック戦闘を見れなかったのが残念
5: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 22:29:07
全力だと絶対勝てない相手に対する特効アイテムは昔から割と見かけるし集団戦も物語の集大成としての総力戦と見れば熱いものが有るので個人的にはあり
6: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 22:41:01
ワンピとかドラゴンボールみたいに大ボス相手は主人公単騎が多い漫画なら1の言い分はわかる
団体戦ならむしろモブによる命懸けの妨害とか非戦闘員による謀略や毒殺はアツい展開だと思う

個人戦と団体戦でレギュレーションが違う
7: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 22:41:35
正面から戦ったら絶対に勝てない相手を毒も罠も人海戦術も使えるものをなにもかも注ぎ込んで自分たちの土俵まで引きずり下ろすのって熱い……熱くない?
8: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 22:45:06
逆に主人公とラスボスが仲間からのなんのサポートもない状態の一対一してる作品のほうが少なくない?
ジョジョ三部の場合も花京院とジョセフとポルナレフがいたから勝てたんだし
9: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 23:55:08
完全に1対1で圧倒してるのはDBのフリーザくらいだな
16: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 09:09:16
>>9
対フリーザ戦も悟空が回復するまでの間はピッコロやベジータが戦っていたし
回復後も元気玉を作るまでの時間稼ぎをしていたから完全と言えるか?
10: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 23:58:30
それみたいならカードバトル見ればいい
謎の新規カードでラスボスより強くなって圧倒するよ
11: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 23:58:53
ジャンプ漫画しか読んどらんだけやないか
12: 名無しのあにまんch 2024/12/04(水) 23:59:26
敵が組織的じゃないとタイマンって難しいよね
13: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 00:02:12
スポーツ漫画やテーブルゲーム漫画(将棋やカードゲーム)の漫画読めば?
ただ麻雀漫画は多数で対したり疲労を作戦に入れたり毒使ったりしてるのは見る
14: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 00:07:21
この主人公が圧倒的に急成長してボスを倒す話の是非って結局覚醒後の主人公のビジュアルが格好いいかどうかに依存するんだよな
15: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 00:19:28
そういう場合、周りが賑やかしだけの「オマケ」になっちゃうんだよね
実況解説するだけになってしまうというか
難しいところよね
18: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 09:33:12
最強状態でタイマンしたのにきっちり負けるってラスボスが弱いことになるからここまで引っ張った意味ないだろって言われるやつ
19: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 09:34:37
最強万全の状態ではまるで敵わないほど強いラスボスってのがいいんじゃないのか?
20: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 09:42:30
ご都合覚醒パワーアップ展開で勝利よかよっぽどマシだろう
22: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 09:59:57
俺はスレ主には賛同できんな
主張を肯定すると主人公が最強(物語にガッツリ関わるキャラの中で最強)の創作物以外は認めないってことになると思うんだけどそれは作品のテーマの幅を狭めてしまうと思う
無論主人公最強な作品を否定してる訳ではないんだが少なくとも鬼滅や呪術なんかはテーマ性からして主人公を最強にするのは場違いになってしまうと思う
そういう作品もあっていいがバトル物が全てそうあるべきだとは思えない
58: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 22:21:15
>>22
自分これだなー
マッシュルみたいなとにかく主人公が最強パターンなら最強万全のラスボスと主人公のバトルでいいんだけど、呪術や鬼滅みたいなのは明らかに「主人公は最強ではない」ってパターンだからそういうラストバトルは合わない
主人公が最強じゃないパターンなら、やっぱ花道はそれまで培ってきた仲間との協力戦だろうし、いかに強すぎる相手を自分達の土俵に落とし込むかが楽しむポイントだし
鬼丸相撲みたいな競技のルールがきっちり決まってて、相手がいかに強くても状況次第でいくらでも逆転できる内容なら圧倒的格上の横綱に、主人公が勝てる理屈も付けられるし、一対一で互いの見せ場も作れるけど
24: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 10:05:09
章のラスボスだけどダークギャザリングの太歳星君はデバフにデバフを重ねられた上で集団で攻略されてるね
まぁその状態でもクソ強い上にたまに味方が同士討ちしようとするせいで楽勝感は一切無いんだけど
25: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 10:06:12
バトル物って基本的に大なり小なり味方のサポートありきで勝って仲間がいたからここまで来れたんだ‼︎するもんじゃね?
26: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 10:07:09
集団戦というか今までの味方の力を合わせてラスボスと対峙するなんて王道も王道だと思うんだけど
1対1じゃないと絶対にダメな感じ?ガッシュとかもダメ?
27: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 11:13:06
1対1はラスボスってよりはライバルって感じだな
28: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 11:18:47
宿儺はその両方もやりたかったから五条とは 最強vs最強 を誰も横槍入れさせずに終わらせたのかなと思う
まあ負けたし主人公でもないけど
29: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 11:21:14
タイマンだと高確率で謎覚醒入って勝ったりするし 他の味方が観客になりやすいからかなぁ
敵幹部を増やせばある程度解消されるけど
30: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 11:23:01
シビアな作品が増えてきたからラスボスにはラスボスたる強さの所以があって、それを超えるための集団戦や計略だと思う
昔みたいな主人公パワーアップで純粋に超える!倒す!は流行じゃない感じ
31: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 11:25:17
主人公がタイマンで殴り勝つ展開もだいたいはその手前でレイドバトルしてない?
33: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 11:30:09
DBですらタイマンで悟空がキッチリ仕留めたのってベジータ以前になるんじゃないかね
34: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 12:49:33
昔との比較でラスボス前の成長イベント一つ飛ばしてラスボス戦突入みたいな流れが多くなってる気はする
もちろん緊張感が出るし仲間にも見せ場が配れるなど良い面が沢山あるのは認める
36: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 13:11:29
主人公が覚醒するタイプの作品なんて嘘くさすぎて見てらんないわ
37: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 13:13:03
最近の株がー役割がー出番がーって風潮だと集団戦のほうがよくね
39: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 17:00:29
フルパワーラスボスvsフルパワー主人公が見たい派だから分かる
宿儺は虎杖腹パンして鵺を召喚した時が一番強そうに見えた
40: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 17:06:40
>>39
フルパワー宿儺相手だと五条以外斬撃だけで即死即全滅なのが明言されてるから本当に仕方ない
43: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 18:26:36
(おもしろければ)なんでもいいですよ
47: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 20:32:08
個人的には面白ければなんでもいい
集団戦なら白面のものとかマジ最高だし
その上で個人的につまらないのは、一々「あんな神業をこなすなんて!」ってラスボス持ち上げるために第三者視点でぶつ切りになるのが鬱陶しいからそういうのはラスボス戦入る前に全部お披露目しておいてほしい
48: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 20:40:10
1の言いたいことは少しわかる派
ラスボスだけデバフ喰らって戦術負け、行き当たりばったりの戦略負けしてると格がな……

なんならラスボスには最終戦でポテンシャルの全てを出し切って覚醒して絶望させてほしい
ラスボスはラスボスとしての勝ち確チャートを組んでてほしいし、その上でラスボスだから見落としてた部分で主人公たちに盤面ひっくり返されてほしい

その盤面ひっくり返す時に、継戦やデバフなんかが試されてるなら大丈夫なんだよな
ラスボス視点では造作なし、てのは揺るがないけど主人公なりが居たことで計算が狂うラスボスらしさがあると気持ちいいからな
51: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 22:02:38
ラスボス1人に対して仲間大勢系は多くの場合で敵陣営に倒していいキャラがいなくて味方が雁首揃えて活躍しないみたいな印象が強いなあ ラスボス戦に至る前のエピソードからしてそう
56: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 22:10:01
最初から強いっていう立ち位置にいるボスを
単身頑張った程度で追い抜けるなら苦労しないって話なんだよね
なんか覚悟のパワー→超ダッシュ→すごい威力で攻撃→防御貫通してトドメってのは王道だけど
疲弊してる状態でそれ出来るなら、最初からやれやってつっこみ入りだして
どうすれば勝てるのかを理論立てて布石打ちながらやってるのが今でしょ

今の作品じゃないけどシャーマンキングなんて
努力で埋まる差じゃないから、武力で勝つのは諦めて無抵抗な寝込みを襲うと主人公が提案
失敗して正面衝突になるも案の定、勝負にならない
最終的に主人公の目論見なんの関係もない所で、ボスの古馴染み+αによる説得により決着

頑張れば勝てるわけでもなく、武力で解決できない事もあり
主人公だけがなんでもできるわけじゃないってのは画期的だったよ
57: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 22:13:15
進撃なんかは主人公ラスボスって変化球だけど、ラストバトルは理想的に近いんじゃないかな?
まず歴代継承巨人のコピーとの集団戦、勝ったと思った瞬間からの無垢発生の絶望、そこから超大型同士の殴り合い
それまでこの作品を支えてきた全部を出しきった内容だと思う
59: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 22:23:09
そういうの読みたいならマッシュル読みな
69: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 10:43:43
>>59
マッシュルもタイマンでラスボスと戦ったけど戦う前に味方がラスボスに突撃して戦力削っていたから本当のタイマンとは言えない
でもめちゃくちゃ面白いから読んでほしい
60: 名無しのあにまんch 2024/12/05(木) 22:25:57
なんじゃあうしとらの最終決戦に文句をつけるつもりかぁ?
61: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 08:15:28
そもそも主人公がラスボス相手に完全タイマンで殴り勝つ作品ってなんだ?
62: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 08:18:16
>>61
ドラゴンボールでもワンピースでもラスボスじゃなくても敵強くなってきたらやらなくなってきたし割とレアケースだよねこういうの
63: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 09:09:08
ドラゴンボールも元気玉までの地球人やらサタンの力を借りてやっと打ち勝った事に加えベジータ悟飯善ブウとかのレイド戦だった印象強いし1v1じゃねえな
真面目に1がヨシとしているラスボスがわからん
ゲームくらいにしか無くないか?
64: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 09:38:37
ゲームならドラクエ1とかフロムゲーの類とか多少思い浮かぶな
65: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 09:38:50
鬼滅は前提条件として千年生きてきた無惨の不死身性をどうにかしなきゃならんわけで最初からデバフありきでしょ
なんなら人間化の薬開発って禰豆子を直すためのものであって無惨のデバフに使うという発想が俺には割と目から鱗だったしどうせ打ち込むなら強力な毒にするのも理にかなってる
そもそも一人の英雄にタイマンで倒してもらおうとして取り逃がしたのを300年かけて準備しての総力戦って構図だしあれを毒だけで勝ったとか言ってる連中って本当に漫画読めてるのか不思議になる(それが面白いと思うかどうかは別問題ね
71: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 10:49:17
>>65
概ね同意だけど毒・老化・分裂封じと何でも薬でやり過ぎな気がするからもうちょっと効能減らしても良かったと思う
分裂は数もいたんだから全員でしらみ潰しするとか
73: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 11:33:07
>>71
……それで数百年前に逃げられてんだから真っ先に分裂する可能性潰しておかないと駄目だろ
老化→弱体化、分裂阻害→逃亡阻止、細胞破壊→首の弱点をカバーする新しい心臓、脳を作らせないためと、それぞれ役割があるんだ
いったいどんな成分の毒なんですかと聞かれれば、ちょっと突っ込みたくなるのも分かるけどw
75: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 12:38:10
>>73
分裂逃亡知ってるの珠世くらいしかいないんだからそこだけは真っ先にやらなきゃ無能になってしまうんだよな
薬は賛否両論あるけど300年の憎悪の結晶だと考えると納得はできる
74: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 11:45:56
鬼滅に関しては薬使ったところで無惨相変わらず強くてガチのギリギリで勝利だからそこまで文句ないかな…
強さの格はあったしずっと
68: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 10:26:01
章ボスはルフィとタイマンさせて幹部を仲間に同時並行で戦わせるワンピース方式が良いのでは?
72: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 10:56:25
バーン様は鬼岩王が最強形態ってことでいいのかな?
それまでは色々あったにしても鬼岩王になってからは完全にタイマンで、その上でダイに敗北してるな
76: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 13:48:02
デバフ展開は活躍できるキャラのパターンが増えるから好き
たとえばうしおととらの終盤で白面捕縛の大結界を張る展開。光覇明宗、お役目、東西妖怪の華鎚、科学者のキルリアン振動器っていう今までのキャラクターそれぞれの方法で結界をはる
こういう総動員感は単なるタイマンじゃ得られないと思う

流れに沿って意見を出すと、鬼滅の薬展開は珠世蝶屋敷(あとしいていえば禰豆子?)くらいしか活躍感がないから合わないって人もいるんじゃないかな
77: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 13:50:53
すでに語られてるけど全力で一対一みたいなラストバトルは一昔前の名作読んだ方が見つかりそう
るろうに剣心とかドラゴンボールとか、北斗の拳とか
格闘漫画なら集団戦がない分多そう
79: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 17:58:51
ドラゴンボールでもタイマンじゃなかったし
78: 名無しのあにまんch 2024/12/06(金) 17:56:42
格闘漫画ならケンイチもいいんじゃない?
弟子同士の個人戦、師匠同士の集団戦、仲間たちの集団戦と盛りだくさんだ

元スレ : 最近の漫画のラスボスの攻略法について

漫画記事の種類 > 考察ラスボス

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 07:09:48 ID:A5MzU0NDA
ラスボスが倒せる程度の強さか
集団で倒すか
主人公が超強化されるか
ステージギミックやアイテム類使うとか敵の強化アイテム破壊するとかか
負けて終わるか
0
63. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 17:05:48 ID:M5MDE2OTA
>>1
キャラクター商売の度合いが上がったから出番与えないといけないキャラの数が増えとんねん
完全に商売の事情だと思う
0
2. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 07:10:24 ID:EzNTAwMTA
あんまり主人公を強くしすぎると「ラスボス倒した後、日常に戻れるの?」って余計な心配をしてしまうタイプ。ある程度近いレベルの人たちが周りにいないと、なんか浮いちゃいそうっていうか
仲間との協力で倒すとか、タイマンならその場限りのパワーアップで倒すとかならそういう心配も薄いかなって
0
9. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 07:33:17 ID:MxNTA5MjU
>>2
ダイの大冒険の「そのまま人間たちと平和に暮らすダイ」が用意できなかった感
あのあとダイが見つかっても「見つかったのが世界から戦いの記憶が薄れた頃」「後遺症で竜の紋章が弱体化した」みたいなオマケがつきそう
0
23. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 08:15:25 ID:I5NTc0NDA
>>2
組織が強いタイプのボスを個の力で倒す→組織が瓦解で平和に
個で強いタイプのボスを集団の力で倒す→その後解散すれば済む
個で強いボスを個の力で倒す→世界の脅威がすげ変わっただけでは?
0
34. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 09:28:05 ID:MwNTk3MTA
>>23
次作のラスボスパターンやね
0
46. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 11:01:47 ID:QzMjcwMjA
>>2
モンスターズ+の『破壊神を破壊した男』になっちゃうからな
幸い彼には同格の仲間が二人いるから、完全なぼっちにはならずに済んでるけど
0
82. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 23:48:45 ID:c4OTgxODA
>>2
その心配を突き詰めていった作品
「ファイティング戦士アベル」
0
3. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 07:16:41 ID:I2MzI0ODU
主人公のご都合主義のパワーアップが非難された結果だから、この流れは変わることはないだろう。
0
20. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 08:02:43 ID:M4MTM4MTU
>>3
主人公にバフをかけるか、ラスボスにデバフをかけるか
嘘喰いとか遊戯王とかテニヌとかみたいに試合形式でもないとタイマンは辛いよね
0
64. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 18:02:39 ID:MzMTUyMA=
>>3
そもそもスレでも言われているように試合形式以外のバトルでガチでラスボスタイマンで倒した作品が有名作品だとまず思い浮かばないレベルだしな
0
4. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 07:19:10 ID:Y1ODU0MDU
リンチは戦隊モノからの伝統やし
0
6. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 07:24:58 ID:czNDIwMDU
>>4
ゴジラの怪獣総進撃というリンチの始祖
0
11. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 07:35:40 ID:EzNTAwMTA
>>6
いいんだよ。キングギドラは首3本で怪獣3匹分くらいの戦力があるんだから
見た目ほど不利じゃないし
0
25. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 08:23:49 ID:MxODczMTA
>>11
あの人数差なら一体も三体も変わらんわ
0
65. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 18:03:47 ID:MzMTUyMA=
>>6
あまりも多勢に無勢すぎて後ろの方で突っ立てるだけの奴がちらほらいたレベルだしな
0
13. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 07:40:37 ID:MxNTA5MjU
>>4
怪人「多勢に無勢なんて卑怯だろ」

レッド「もともとお前らは全宇宙の平和を願う人々にケンカを売っているんだ。この程度の数の不利に文句を言うな」
0
31. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 09:09:06 ID:E3ODkxMDU
>>13
というか、怪人側も大量の戦闘員とともに襲ってきて、戦闘員がやられて一人になっているだけだよね?
0
28. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 08:55:21 ID:E5Nzk3NzA
>>4
直接戦う戦隊メンバーと敵組織の構成員の数で見たら多勢に無勢なの戦隊側やん
そもそも戦場でもザコ兵連れて数で勝ってるのに兵隊やられて一人になったらリンチとか何ぬかしとんねんって話
0
66. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 18:04:53 ID:MzMTUyMA=
>>28
戦力の逐次投入してる敵さんが悪いわな
0
40. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 10:29:46 ID:M2NDA3NTU
>>4
その前に大量の戦闘員と戦ってる定期
0
50. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 11:19:16 ID:U1OTc2NTU
>>4
そもそも怪人側はヒーローが5人いることわかっていて
駆けつけてくるのを承知で悪事を働いるのだから卑怯だとはいわないだろ
「警察は卑怯だ!一対一で俺を捕まえてみろ」って犯罪者が開き直ったら君は正しいと思うのかね?
0
5. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 07:22:23 ID:k5NzcwODA
登場キャラできるだけ活躍させようとして無駄にダラダラやってる漫画多いよね
0
7. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 07:26:14 ID:g1ODg4MA=
ダイ大も名作だと思うけど竜魔人は天地魔闘の構えをポップが必死に破った展開丸々茶番にしたからなあ
0
36. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 10:01:38 ID:I5NDc4ODU
>>7
茶番は言い過ぎやろ。
散々双竜紋が暴走可能性や竜魔人の危険性や記憶喪失にまたなる可能性とかやって、天地魔闘の構え破ってもこちらはジリ貧で大魔王側に分がある状況での最後の手段って示唆されてんのに。
0
45. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 11:01:03 ID:g5NDA2NzU
>>7
そもそもだけど竜魔人で天地を破れるのか?
0
53. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 11:47:55 ID:g1ODg4MA=
>>45
バーン自身両腕あってもどうにもならんって断言してるじゃん
0
79. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 22:27:25 ID:E2ODQwMDA
>>45
竜魔人ダイはカラミティエンドを片手で楽々と受け止めてるんですよ
0
8. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 07:29:46 ID:A2NTIxMjA
キン肉マンならわりとタイマンか同数かかな
ザ・マンしかりアリステラしかり主人公は戦ってないけど
0
21. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 08:03:31 ID:c2MzMyMTA
>>8
旧シリーズの各章ラスボス戦で完全なタイマンはほぼないぞ
0
54. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 11:56:28 ID:EyNzg3NTA
>>21
プロレスだからタイマン当たり前じゃんとか思ってたがよく考えたら乱入は結構あったな
0
80. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 22:29:18 ID:E2ODQwMDA
>>54
旧シリーズは盤外戦が悪目立ちしていた面も多々あったからなぁ
特に王位争奪戦はひどかった
新シリーズに入って以降盤外戦は大幅に減ったよね
0
10. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 07:35:09 ID:AzNjk2NTU
連戦するケースも有るが、キン肉マンならリング上で基本的に1対1じゃないか?
0
12. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 07:37:59 ID:A4NjQzODA
最近のラスボス戦は多対一である程度弱体化させてから主人公が止めをさすってパターンが多い気がする
0
29. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 08:59:35 ID:E5Nzk3NzA
>>12
最近どころか昔から強大なラスボス倒す時は大抵そのパターンじゃない?
スレでも言われているけどスポーツとかルールでタイマンで戦うジャンル意外だと
完全に最初から最後までタイマンで倒す方が珍しいと思う
0
14. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 07:41:59 ID:A4NjQzODA
るろ剣のCCOやハガレンのお父様や鬼滅の無惨みたいに、あまりにも強すぎたからタイムリミットで自滅ってパターンはラスボスの格を保ったままの退場という意味では最適解なのかもしれんな
0
18. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 07:59:08 ID:g1ODg4MA=
>>14
CCOは連戦でボロボロの剣心+宗次郎の情報+由美の犠牲とこれでもかとお膳立てされておきながら倒しきれずに時間切れは普通に言い訳できんわ。しかも真剣使われてたら普通に死んでから
0
37. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 10:18:23 ID:k2NzI2NjU
>>18
「真剣使ったら」はるろ剣のテーマ性全否定で、剣心のほぼ全ての戦いが茶番になるぞ
弱肉強食を掲げる志々雄と不殺を掲げる剣心で、不利な状況なのは承知だけど信念を通すために戦いを挑んだら、結局相手が死んで終了という、剣心にとっては試合に勝って勝負に負けた形
0
52. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 11:46:42 ID:g1ODg4MA=
>>37
いやそういう哲学的な話してるんじゃなくて真剣勝負なら時間切れ関係なく致命傷貰ってる程度なのがCCOの実力だよねって話
0
15. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 07:51:19 ID:YxNjg3NDA
ドラゴンボールも悟空がボス級に最初から最後まで完全タイマンで決着はそこまでないよな

ラディッツ戦 悟空ピッコロ二人がかり
ベジータ戦  悟空悟飯クリリン+尻尾切ったヤジロベー
フリーザ戦 悟空悟飯クリリンピッコロベジータ
      超サイヤ人覚醒後はタイマン
完全体セル 悟空悟飯それぞれタイマン
      セル復活後は親子かめはめ波+ベジータ援護射撃
純ブウ   悟空+善ブウベジータ時間稼ぎ+サタン
0
17. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 07:55:16 ID:EzNTAwMTA
>>15
更に厳密に言うと、元気玉を使った時点で完全なタイマンとは言い難いってのもあるかも
0
30. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 09:06:31 ID:M3NTI5NQ=
>>15
ラディッツ以前の少年時代は天下一武道会多いから純粋なタイマン決着多めかな
0
16. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 07:54:06 ID:QyMTM1NDU
最近っていつの話だよ

ドラゴンボールの時代からしてラスボスのブウなんて味方の強キャラ全部当てて合体して全部吐き出させて弱体化したとこに元気玉でトドメじゃん
昔からいくらでもあったもんを現代特有みたいに語られても困るわ
0
67. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 18:07:04 ID:MzMTUyMA=
>>16
典型的な1が勝手に考えた架空作品を比較対象にしているだけで有名作品でそんなものはないパターンだな
0
19. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 07:59:43 ID:I2MDMzMjA
鬼滅の無惨戦は特に好きなラスボス戦だな
対無惨での重要なピースとなる薬の完成やその前提となる鬼(珠世さんら)と鬼殺隊の協力関係が成立したのは炭治郎と禰󠄀豆子の頑張りがあったからという構成も良いし
それでもなおとんでもなく強いという無惨様の強さがしっかり描写されているのも良いし
柱たち、一般隊士たち、鬼の協力者、かまぼこ隊に加えて隠・自動車まで投入して決死の総力戦でぎりぎりでなんとか勝ったのが熱くて良い
読み返すたびにうるっとくる
進撃の最終戦は協力してくれる歴代、一度は参戦回避した者たちの参戦、挟まれるギャグ、急転直下の絶望的状況など面白かった
ヒロアカの最終戦は特にオールマイト参戦が好きかな
呪術も話の肉付け部分について一つ一つみてくといろいろ批判点もあがるんだが全体として据えられた話の軸(削って削って削って倒す)は良いと思う

「その時点の最高戦力である主人公の本格参戦までに味方の連戦で削る」でも「正面切って戦うのは主人公だが敵の弱体化を成立させるのは味方の協力がなければできなかった」でも「主人公を含めた味方陣営による総攻撃」でも「味方陣営で最大の攻撃力を持つ主人公の攻撃を敵に直撃させるために味方が盾になる」でもなんでもいいが主人公一人だけで解決しちゃうより味方との協力による勝利・味方陣営総力をあげたが故の勝利の方が好きだな
0
22. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 08:13:56 ID:Y0ODc0NjU
ラスボスを複数人でボコって倒せば
ボス倒した後にライバルとのタイマンさせる理由が出来るでしょ

ナルトとかスクライドとかガッシュとか
0
24. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 08:18:53 ID:EyOTA1MDA
>>22
これが理想やわ。
みんなの力を合わせてラスボスに勝利!ライバルとの最後のタイマン勝負!
0
26. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 08:25:25 ID:k0OTQ1MTA
そもそもラスボスとタイマンと言うか同格のライバルとはタイマンのイメージ
格闘漫画とかならともかくそれこそ種族が違うようなラスボスなんか昔からファンタジーの勇者と魔王なり、戦隊モノなり味方パーティ対ラスボスばっかでしょ
0
27. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 08:47:23 ID:kxNjk2MTk
「ラスボスが1対1で倒せる程度の強さなら最初から複数人でさっさとたおしとけよ」って突っ込みが入るのが大きいと思う
ラスボスの強さに説得力がないとラスボスが君臨している状況に説得力が生まれない
0
33. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 09:23:59 ID:EyMzEzNDA
>>27
それを避ける方法って主人公の急なパワーアップか
マッシュルやワンパンマンみたいな最初から最強の半分ギャグ漫画しかないからね

前者は主人公補正とかご都合主義でバカにされるし中々厳しいわ
0
42. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 10:32:58 ID:M2NDA3NTU
>>27
だからこそライバルとのバトルは純粋な強さ比べだからタイマンでっていうのが納得できる
0
44. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 11:00:45 ID:QzMjcwMjA
>>27
そもそもラスボスって一個人の力でどうにか出来るような存在じゃないからその世界で問題になってるんだよな
それこそハーメルンの大魔王ケストラーくらいにどうしようも無い存在なら説得力が強い
0
32. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 09:19:07 ID:Y3MTUzNDU
一生勝手に萎えとけって感じ
0
69. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 18:11:07 ID:MzMTUyMA=
>>32
スポーツ漫画や格闘漫画とかではない普通のバトル作品全てが萎える対象って可哀想なやつだな1
0
35. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 09:30:29 ID:MwNTk3MTA
だっていままでともに戦った絆の意味がなくなるやん
ソウルイーターアニメ版の話する?
0
38. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 10:25:21 ID:g4Njk3NTA
勝てなきゃ世界の危機なのに変にタイマンにこだわるとアホみたいな絵面になるんだよ
それこそ呪術廻戦の宿儺戦みたいに「最初から総力で行けや」って言われるし
0
60. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 13:10:04 ID:kxNjgwODU
>>38
すっくん戦は二人とも隔絶した強さなので大抵の仲間は巻き添えで死ぬだけだから足手まといになりかねない
とは言え戦闘中にカラス特攻させたりマキをその辺に隠しておいて不意打ち決めるぐらいはやるべきだった
0
85. 名無しのあにまんch 2024年12月16日 22:42:16 ID:Y1MjE2MDA
>>38
宿儺戦終了後の反省会を公式がやってたのはなぁ…
あれは芥見が自戒を込めていたのかもしれない
0
39. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 10:29:02 ID:E1MDM3NDU
ラスボスを倒せるかに世界の命運かけてるような話なら1対1で主人公以外は観衆って展開は余程のお膳立てが必要だと思う。
0
41. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 10:31:00 ID:QxMTcxMjU
タイマンだと主人公も最強キャラじゃないとラスボスの格が落ちるからなぁ
ラスボスが暗躍系で引っ張り出すのが主軸の作品とかラスボスの方も最終戦直前でなんらかの方法で最強になる系の作品なら結構タイマンするような気がする
ラスボスが最期まで組織最強じゃないのがタイマンやるならスムーズだけどそんな作品あるかな
0
43. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 10:48:46 ID:U1NDk4NzA
子供の頃主人公チームが4~5人いるのに毎回ほとんど主人公が戦って勝つアニメがあってすげー不満だったなあ
主人公機以外の方がかっこよくて好きなのにマジで全然出てこねえのよ
たまに出てきてもほとんどアクションもなくカマセで負けて終わり
今になって思えば活躍が主人公機に偏ってるほうがいろいろ使い回せたりして経済的に都合がよかったんだろうけど
0
47. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 11:03:28 ID:YyMTEyMA=
少しわかる、ナルトのかぐや戦も運命の二人扱いなナルトとサスケで倒せばいいのにサクラの補助有りで倒してるし呪術もそう、ただそれを否定するとドラゴンボールのセル戦でのベジータの邪魔のおかげで気が散ったセルも当てはまるからモヤッとはするけどそういうものと諦めてる
0
57. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 12:32:52 ID:M4NDU1MzU
>>47
そんな唐突に説明された立場より7班で倒したってのがエモいかなぁ
0
48. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 11:09:30 ID:Y5MzA3MjA
昔からラスボス戦は総力戦になるのは多い
最近は特に絶望描写盛りに盛るのが流行ってるから特にラスボスの「これ1人じゃ無理やろ」感強くなってて総力戦は更に増えてる感じ
0
49. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 11:18:13 ID:Q3OTE5NTU
多分モヤってる人が一番モヤってるのが
主人公の周りの登場人物を描きすぎてて主人公がその他大勢と同じか、それ以下に埋没してることじゃね
主人公なのに特別感がないっていう作品はまぁ増えてると思う
0
70. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 18:14:34 ID:MzMTUyMA=
>>49
鬼滅も呪術も強さとは別の点で特別なラスボス妥当の必須存在なんだから主人公の価値を強さでしか見ないほうが悪いとしか
0
51. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 11:36:29 ID:Q3ODU0MzA
主人公がラスボスをタイマンで勝てるくらい味方陣営ダントツ最強にしたらなろう(笑)って呼ばれるだけだし、程々の強さの味方居ても逆にラスボス(笑)になるしなぁ
ネットで長期間に渡って冷笑主義が蔓延した結果そういう作品が作りにくくなったせいなので創作サイドからしたら文句言われても困るだろうよ
0
71. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 18:18:50 ID:MzMTUyMA=
>>51
そもそも主人公が仲間の手を借りずにラスボス単独撃破した作品がパッと思いつかないぐらいにはレアな例だから1が言ってるような比較対象になる作品がないんよ
0
55. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 11:57:36 ID:UzODM4MzA
萎えるどころか普通に好きな展開だわ
0
56. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 12:20:17 ID:YyMTMxMDU
鬼滅は幹部戦含めタイマンにこだわらなかったのは良いね
他のバルト漫画より「矜持」や「美学」なんてものは欠片も無い血みどろの生きるか死ぬかの戦いだし、理にかなってる
0
81. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 22:34:43 ID:E2ODQwMDA
>>56
そのくらい無惨や上弦の強さが人智を超えていたからね
縁壱が無惨を打ち損じた時点で個の強さには限界があることを示唆していたし
個よりも集団という厚さで立ち向かう必要性を説いていた

何より縁壱という神童の再来を期待する方が間違っている
0
58. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 12:43:05 ID:M0MjU0NzU
スレ主くんリンチちゃんくらいフルボッコやん
また萎えたり冷めたりしてダルくなっちゃうやんスレ主くん
0
59. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 12:56:06 ID:YwNjkyNjU
"いわゆる"なろう系がスレ主みたいな需要をうまいこと吸収して伸びてるのかなあという気がする
0
72. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 18:21:43 ID:MzMTUyMA=
>>59
主人公最強系のなろう作品でもラスボスクラスはレイド戦や仲間の力借りる展開が大半じゃね?
0
61. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 13:20:10 ID:g4NjQ1MzA
タイマンで倒せるようなザコがラスボスで満足か?
0
62. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 13:25:05 ID:YxMzY1MDU
弱体化させて倒すと肩透かし感があるという話もわからなくはないけれど、
そこを受け入れられるかはそれまでにラスボスの力の何割程度を読者に見せてきたかの影響も大きい

例えば、初遭遇時に「10%でこの威力だ」みたいな感じで以前ラスボスが得意技を出したとして、
その後結局100%を見せないまま万全でない状態でラストバトルに負けて終わりだと消化不良感があるけれど、
逆に初遭遇時に100%の大技出してたりしたら、読者的にはラスボスのフルパワー自体は見られたわけで
ラストバトルのボスが100%の状態でなくとも不満は減るだろう
0
68. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 18:08:12 ID:MxMzg0NzU
タイマンだと仲間が周りで実況してるだけの観客になりがちなの違和感あるから集団戦の方が好きだな
0
73. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 18:34:30 ID:MwNzM5MjA
これの逆パターンはここは俺に任せて、って展開が何度も続いて最後は奥で一騎打ちか
なんか古臭いな
0
74. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 19:14:47 ID:M4NDU1MzU
なんらかの理由でタイマンにならざるを得ないとかならまだいいけど
主人公と仲間の実力が開きすぎて、逆に主人公が庇ったりしなきゃいけなくなって居たら足手まといレベルまでいくと寂しすぎる
0
76. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 19:32:03 ID:EzMjUxNDA
>>74
ギャグマンガ日和のアベルとかあんなんなっちゃって可哀想過ぎるよね
0
78. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 22:24:44 ID:E2ODQwMDA
>>74
それもそうだし仲間の出番や活躍も減るので正直存在意義がね…
ラスボスが主人公陣営よりも圧倒的、かなり強さに開きがある場合は
一対多という構図がベターだと思う

あとラストバトルがタイマンという展開の漫画は
総じて過程でもタイマンが多かったと思うんだわ
要するに作者が集団戦を描くのが苦手、下手ってことよな
0
75. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 19:21:59 ID:c0NTcxNjU
タイマンで倒せる相手なら、みんなで囲めば楽勝じゃんねぇ?
なんでやらないの?って理由が必要になる
0
77. 名無しのあにまんch 2024年12月15日 20:47:58 ID:IxMDI1OTA
主人公がソロか、味方内でぶっちぎりで強くないと成立しないな

ジョジョ1部、ダイの大冒険、北斗の拳、とか…
0
83. 名無しのあにまんch 2024年12月16日 09:23:44 ID:A3MjEyMTY
ボスを弱体化させて倒すのは鬼滅の刃やヒロアカで定着した感ある
1vs1に拘ってるドラゴンボールやワンピースが時代錯誤なだけやろ
0
84. 名無しのあにまんch 2024年12月16日 12:25:37 ID:kxMzQ1Mjg
スレ中で何度も否定されてるのに頑なにドラゴンボールをタイマンで戦う漫画だという前提で語ってる奴いるのが怖い
読んだことないなら触れなきゃいいのに
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります