ゲームの「ネタに見えて実用的な戦術」って何がある?
1: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 19:16:59
2: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 19:23:15
役割論理
61: 名無しのあにまんch 2024/10/01(火) 15:40:51
>>2
確かに役割論理の戦術とそれができるポケモンは強いけどそれだけで勝とうとするのはネタ
ただそれでも戦えるように皆が真剣に環境を議論するからwikiの考察はガチ
確かに役割論理の戦術とそれができるポケモンは強いけどそれだけで勝とうとするのはネタ
ただそれでも戦えるように皆が真剣に環境を議論するからwikiの考察はガチ
|
|
4: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 19:28:40
ペーパーマリオRPGのHP5マリオとか?
5: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 19:31:10
タイムリーだしロマサガ2のルドン送りとか?
先帝の無念を晴らす!(謀殺)とネタっぽいけどゲームシステム上地方のない謀殺
先帝の無念を晴らす!(謀殺)とネタっぽいけどゲームシステム上地方のない謀殺
6: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 19:31:57
レースゲームで壁に激突しながら走る
28: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 20:50:56
>>6
「実用的な戦術」の「実用的」の部分がどデカい例が来たな…
「実用的な戦術」の「実用的」の部分がどデカい例が来たな…
62: 名無しのあにまんch 2024/10/01(火) 15:48:14
>>28
現実で実践して好タイム出したあとに危険だから禁止になった事件もある
現実で実践して好タイム出したあとに危険だから禁止になった事件もある
7: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 19:32:03
悪魔城のべあくろう
1ダメージしか出ないクマのぬいぐるみとかいうネタにしか見えない武器だが、連続ヒットするおかげで強制的にダメージを1にするとある敵相手には役立つ
1ダメージしか出ないクマのぬいぐるみとかいうネタにしか見えない武器だが、連続ヒットするおかげで強制的にダメージを1にするとある敵相手には役立つ
8: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 19:33:53
ソウル系のステは火力部分にのみ割り振って防具を着ない裸族
9: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 19:34:18
Fate/EXTRAの物理タマモ
10: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 19:40:44
あくまで実用的理由から採用されてた世界一のパチリス
11: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 19:41:37
ネタかどうかはわからないけど
FF5が年月が経った今では、当時では思いつかなかったジョブアビリティの組み合わせがあってそういう話しを見るのが新鮮だったなあ
忍者に青魔法→召喚師に投げる
バーサーカーとデスシックル
踊り子に格闘→モンクに踊る
とかとか
FF5が年月が経った今では、当時では思いつかなかったジョブアビリティの組み合わせがあってそういう話しを見るのが新鮮だったなあ
忍者に青魔法→召喚師に投げる
バーサーカーとデスシックル
踊り子に格闘→モンクに踊る
とかとか
12: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 19:45:44
世界樹の迷宮Ⅱの対ボス限定戦術の通称全裸カウンター
13: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 19:52:50
新世界樹の迷宮2の杖ファフニール
・ファフニールのステータス傾向が「高いSTR(物理攻撃力)と低いTEC(属性攻撃力&防御力)の物理面に強い前衛」
・大技の1つに「ダメージ倍率の高いTEC依存攻撃」がありTECの低いファフニールでもそこそこ良いダメージを出せる
そこでTECを伸ばす杖をはじめ諸々の手段でファフニールのTECを限界まで底上げすることで裏ボスすら1桁ターンで瞬殺する火力を叩き出す
・ファフニールのステータス傾向が「高いSTR(物理攻撃力)と低いTEC(属性攻撃力&防御力)の物理面に強い前衛」
・大技の1つに「ダメージ倍率の高いTEC依存攻撃」がありTECの低いファフニールでもそこそこ良いダメージを出せる
そこでTECを伸ばす杖をはじめ諸々の手段でファフニールのTECを限界まで底上げすることで裏ボスすら1桁ターンで瞬殺する火力を叩き出す
19: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 20:20:49
>>13
世界樹の迷宮だとⅢがこれの宝庫だったな
HPとTP以外のステータスは最大99
各階層の赤FEOは普通にやったらまず落とさないレベルの低確率でドロップアイテムに特定のステータスを1上げる◯◯の法典が設定されている
これ以降の作品にも登場したアイテム使用ターンに倒すと全てのドロップアイテムが手に入る解剖用水溶液だけじゃなくこの作品のみのスキルとしてターン終了時に単体攻撃をしそれでトドメを刺せば同じくそのモンスターのドロップアイテムが全て手に入る幸運のハンマーがある
赤FEOは14日経てば普通に復活する
の相乗効果で術師のパワーカンストさせて炎属性のパンチぶち込んだり戦士の知力カンストさせて物理属性のメテオを主戦力としたりとやり込みの部類だがやりたい放題される事に
世界樹の迷宮だとⅢがこれの宝庫だったな
HPとTP以外のステータスは最大99
各階層の赤FEOは普通にやったらまず落とさないレベルの低確率でドロップアイテムに特定のステータスを1上げる◯◯の法典が設定されている
これ以降の作品にも登場したアイテム使用ターンに倒すと全てのドロップアイテムが手に入る解剖用水溶液だけじゃなくこの作品のみのスキルとしてターン終了時に単体攻撃をしそれでトドメを刺せば同じくそのモンスターのドロップアイテムが全て手に入る幸運のハンマーがある
赤FEOは14日経てば普通に復活する
の相乗効果で術師のパワーカンストさせて炎属性のパンチぶち込んだり戦士の知力カンストさせて物理属性のメテオを主戦力としたりとやり込みの部類だがやりたい放題される事に
146: 名無しのあにまんch 2024/10/07(月) 14:16:34
>>13
ファフニール様は本来装備できない杖を装備するための巫剣マスタリーとの相性がいいのもまた
ファフニール様は本来装備できない杖を装備するための巫剣マスタリーとの相性がいいのもまた
14: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 19:56:21
なんだったかバレット対物ライフルに腰だめ撃ちスキルを極振りするのがあったな
装填数が多くて連射が効いて胴体1発だからショットガン代わりに使えた
装填数が多くて連射が効いて胴体1発だからショットガン代わりに使えた
15: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 20:04:45
プレイスタイルにもよるだろうけど、ルンファクで頭に装備する物が長い間カボチャ頭になる事がある
武器を持ったカボチャ頭の人物が街を走る姿は腹筋に悪い
武器を持ったカボチャ頭の人物が街を走る姿は腹筋に悪い
27: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 20:49:46
>>15
ルンファクだとやっぱ4のステップキャンセル挨拶の魔法だな
高速移動の後隙を消せるから戦闘中でも敵攻撃の回避に便利
おはおはおはおはおはようございます
ルンファクだとやっぱ4のステップキャンセル挨拶の魔法だな
高速移動の後隙を消せるから戦闘中でも敵攻撃の回避に便利
おはおはおはおはおはようございます
47: 名無しのあにまんch 2024/10/01(火) 09:43:01
>>27
ルンファク4だと序盤から入れるけど攻略するのは第一章ラストのダンジョンで入口のあたりでひたすらモンスターにアイテム貢ぎまくり仲間にするのが有ったな
当然ステータスはその時点だと群を抜いてるし
ルンファク4だと序盤から入れるけど攻略するのは第一章ラストのダンジョンで入口のあたりでひたすらモンスターにアイテム貢ぎまくり仲間にするのが有ったな
当然ステータスはその時点だと群を抜いてるし
107: 名無しのあにまんch 2024/10/03(木) 23:41:26
>>15
ルーンファクトリーシリーズは
鉱物資源やモンスタードロップ品の更新はストーリー進めて新しいダンジョンに行かなきゃいけないけど、農産物の充実はひたすら育てて出荷して町民からの依頼こなせばいけるし鍛冶や装飾スキルの上昇はひたすら武器や防具やアクセサリーを作ればいけるから
農民生活楽しい、で冒険行かずにダラダラ過ごしてると農作物だけで作れる武器防具が現時点での最強装備ってのが稀によくある
ルーンファクトリーシリーズは
鉱物資源やモンスタードロップ品の更新はストーリー進めて新しいダンジョンに行かなきゃいけないけど、農産物の充実はひたすら育てて出荷して町民からの依頼こなせばいけるし鍛冶や装飾スキルの上昇はひたすら武器や防具やアクセサリーを作ればいけるから
農民生活楽しい、で冒険行かずにダラダラ過ごしてると農作物だけで作れる武器防具が現時点での最強装備ってのが稀によくある
16: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 20:09:48
どっかのサイトに「ゲーム内で行われる理にかなった変な行動」というタイトルでまとめられてた気がする
そこに載ってる行為は該当するかな
そこに載ってる行為は該当するかな
17: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 20:16:35
全裸ダンバンさん
18: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 20:19:54
砲台に唐辛子を投げ入れ続けてバルカンで敵を攻撃する
20: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 20:21:04
部屋の中で放置してカチカチになったパンを敵に投げる
21: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 20:22:52
サクナヒメの肥溜め
肥溜めに肥料として放り込んだ食材は腐らないかつ後から取り出せるので食材の保管庫として使える
肥溜めに肥料として放り込んだ食材は腐らないかつ後から取り出せるので食材の保管庫として使える
22: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 20:24:27
>>21
言うほど保管したい食料ないのと堆肥使えないデメリットのがでかいから実用的かは微妙
言うほど保管したい食料ないのと堆肥使えないデメリットのがでかいから実用的かは微妙
23: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 20:31:28
カービィスターアライズのカワサキガン積み
回復スキル持ちだから普通に強いんだけど、見た目が面白すぎるしアニカビの語録が脳内再生されてしまう
回復スキル持ちだから普通に強いんだけど、見た目が面白すぎるしアニカビの語録が脳内再生されてしまう
24: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 20:36:00
テニプリのKO勝ち
25: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 20:45:10
リメイク前マリオRPGのばっちいパンツ1枚で最後まで駆け抜けるクッパ様とか?
専用装備系統が微妙だから消去法で火力の底上げに繋がる共通装備が選ばれるといった感じではあるけど
専用装備系統が微妙だから消去法で火力の底上げに繋がる共通装備が選ばれるといった感じではあるけど
26: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 20:48:25
見た目の面白さで言うならちょっと前の環境のGセルフ×2とかかな?
発端の配信からしてゲラゲラ笑いながら10連勝してたし
発端の配信からしてゲラゲラ笑いながら10連勝してたし
29: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 20:52:04
干した硬いパンを投げる
実用性があるので家が干物だらけになる
実用性があるので家が干物だらけになる
30: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 20:54:32
今でこそ浸透してるけどソウル系列の裸で軽ロリ維持もその系譜か
31: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 20:58:44
ドラクエの戦闘メンバーを減らす戦術
例えば、ようがんげんじんは味方全体にダメージを与える火炎の息が厄介な強敵なんだけど、炎に強耐性を持ってるピエール単騎で挑むと逆に勝率が上がる
普通は、もちろん仲間が多い方ができることが増えて勝率も格段に上がるんだけど、全体攻撃が痛い敵とかだと逆に仲間を減らした方が回復の手数が減るから楽だったりするんだ
例えば、ようがんげんじんは味方全体にダメージを与える火炎の息が厄介な強敵なんだけど、炎に強耐性を持ってるピエール単騎で挑むと逆に勝率が上がる
普通は、もちろん仲間が多い方ができることが増えて勝率も格段に上がるんだけど、全体攻撃が痛い敵とかだと逆に仲間を減らした方が回復の手数が減るから楽だったりするんだ
63: 名無しのあにまんch 2024/10/01(火) 16:58:39
>>31
ドラクエは全体回復が難しいからね
ドラクエは全体回復が難しいからね
32: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 21:15:18
世界樹は1から殴りメディとかあるし色々やらせてくれるもんだ
33: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 21:25:26
脱出ゲームの画面内しらみ潰しタッチ
アイテム探してもどうしても見つからない時に有効
あとは数字パスワードの総当たりとか
力技だろうと脱出できればいいんだよ
アイテム探してもどうしても見つからない時に有効
あとは数字パスワードの総当たりとか
力技だろうと脱出できればいいんだよ
35: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 21:28:27
デスルーラもこの類かな
有名過ぎてもはやネタとして見られる事はまずないけど
有名過ぎてもはやネタとして見られる事はまずないけど
36: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 21:31:53
ピクミンで敵を倒すのではなく落とす。敵が宝を飲み込んでいても宝は近くに出現する上、クマチャッピーの復活を阻止できる。
38: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 23:09:06
FE風花雪月のローレンツパンチ(ローレンツを苦手技能である格闘術メインで育成する方法)
某実況者が思いつきでやっててネタ育成だと思われてたけど、魔法も使える格闘術メインの職の追加もあってローレンツの両刀型のステータスがかなり活かせるのでこれが彼の最適な育成なのではないか説も出てきてる
苦手技能1つくらいならちょっと手かければどうにでもなるし
某実況者が思いつきでやっててネタ育成だと思われてたけど、魔法も使える格闘術メインの職の追加もあってローレンツの両刀型のステータスがかなり活かせるのでこれが彼の最適な育成なのではないか説も出てきてる
苦手技能1つくらいならちょっと手かければどうにでもなるし
69: 名無しのあにまんch 2024/10/01(火) 19:21:27
>>38
あの作品格闘と弓が強すぎof強すぎだから基本誰にやらせても強いレベルに成るからな…
(リシテアレベルでやっとそれはキツイだろってなるレベル。なお魔法の弓・オーラナックル)
あの作品格闘と弓が強すぎof強すぎだから基本誰にやらせても強いレベルに成るからな…
(リシテアレベルでやっとそれはキツイだろってなるレベル。なお魔法の弓・オーラナックル)
40: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 23:25:52
戦術というか操作テクの一種だけど
マウスホイールに前進キー割り振って高速で入力することでキャラにえぐい動きさせるってのは
知った当時はよーこんなん思いつくわって思ったな
マウスホイールに前進キー割り振って高速で入力することでキャラにえぐい動きさせるってのは
知った当時はよーこんなん思いつくわって思ったな
79: 名無しのあにまんch 2024/10/02(水) 02:18:58
>>40
これ系統だとTPSとかでホイールに射撃をあてがうことでセミオートタイプの銃の連射レートを上げるってテクニックは聞いたな
これ系統だとTPSとかでホイールに射撃をあてがうことでセミオートタイプの銃の連射レートを上げるってテクニックは聞いたな
128: 名無しのあにまんch 2024/10/05(土) 23:25:37
>>40
知ってるのだとオンゲーで通常攻撃は自動的に連続攻撃するんだけど、3回目のモーションが長い時
2回目直後に短距離移動でモーションキャンセルして1回目に戻すことでDPSが増えるっていうのはあった。
知ってるのだとオンゲーで通常攻撃は自動的に連続攻撃するんだけど、3回目のモーションが長い時
2回目直後に短距離移動でモーションキャンセルして1回目に戻すことでDPSが増えるっていうのはあった。
41: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 23:28:37
軍曹爆弾
42: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 23:29:27
MHXXの少し風化した弓
43: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 23:31:29
特殊ガルーラ
50: 名無しのあにまんch 2024/10/01(火) 09:53:19
>>43
どちらかというと投げガルやろ
どちらかというと投げガルやろ
44: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 23:32:50
少し前までのスプラ3で無限サメライド(ガチエリア限定)
撃ち合いに参加せずひたすらスペシャルを溜め、溜まり次第即発動、エリアに向かって突っ込むのを繰り返す
撃ち合いしない、スペシャル発動のタイミングを見極めるなどもせずひたすら使い続けるというのが見映えが悪すぎるしぱっと見ネタにしか見えないけど、相手視点だとエリアのカウントが強制的にストップする時限爆弾みたいになってて見た目以上に厄介だった
今はサメの塗り範囲ナーフと通信関係の仕様が変わったことで下火
撃ち合いに参加せずひたすらスペシャルを溜め、溜まり次第即発動、エリアに向かって突っ込むのを繰り返す
撃ち合いしない、スペシャル発動のタイミングを見極めるなどもせずひたすら使い続けるというのが見映えが悪すぎるしぱっと見ネタにしか見えないけど、相手視点だとエリアのカウントが強制的にストップする時限爆弾みたいになってて見た目以上に厄介だった
今はサメの塗り範囲ナーフと通信関係の仕様が変わったことで下火
45: 名無しのあにまんch 2024/09/30(月) 23:44:34
ゲームならなんでもいいならこれ
特殊効果でゲームに負けるってネタとして作られたジョークカードだったはずなのに他カードとのコンボで逆に特殊勝利に使われるようになった
特殊効果でゲームに負けるってネタとして作られたジョークカードだったはずなのに他カードとのコンボで逆に特殊勝利に使われるようになった
46: 名無しのあにまんch 2024/10/01(火) 06:21:01
真・三國無双許褚の瀕死無双乱舞ループ
許褚は無双乱舞(黄色いゲージが溜まったら撃てる無敵技)のモーション終わりにダウン状態になる+ダウン状態だと攻撃を受けない+体力が少ない時は無双ゲージが自動で溜まる仕様を利用した戦法
とぼけた顔のデブが瀕死になってクルクル回ってはおねんねを繰り返す絵面は非常にシュールだが許褚だけができる強力な戦法だ
許褚は無双乱舞(黄色いゲージが溜まったら撃てる無敵技)のモーション終わりにダウン状態になる+ダウン状態だと攻撃を受けない+体力が少ない時は無双ゲージが自動で溜まる仕様を利用した戦法
とぼけた顔のデブが瀕死になってクルクル回ってはおねんねを繰り返す絵面は非常にシュールだが許褚だけができる強力な戦法だ
92: 名無しのあにまんch 2024/10/03(木) 07:03:37
>>48
Xでウニ(ゴルドー)を配置して敵を引っ張ってガリガリ当てて56すというのを見たけど…えげつないよね
Xでウニ(ゴルドー)を配置して敵を引っ張ってガリガリ当てて56すというのを見たけど…えげつないよね
49: 名無しのあにまんch 2024/10/01(火) 09:52:53
ディシディアAC(NT)のカムラナートのエソデリック・リージョンを相手のダウン中に擦り当てる戦法
設置技のエソテリックリージョンは能動的に当てづらいし相手が普通に動ける時に当てようとすると攻撃食うからダウン中の敵にダッシュして真上で設置するのが主流な戦法になった
エソテリックリージョンの見た目は画像みたいな青色なんだけど敵側の視点だとなんか臭いそうな赤茶色みたいなエフェクトになるから「ダウンした相手にウ◯コ置きに行ってる」みたいなネタが生まれて一躍ネタキャラになった(二つ名が大公だったけど大便公ってあだ名が定着した)
スレタイとある意味逆(真っ当な戦法なのにネタ扱いされた)かもしれんけどダウンしてHP減ってる相手に更に追い討ちでえげつないデバフかけて戦線離脱させられるこの戦法自体はかなり強い
設置技のエソテリックリージョンは能動的に当てづらいし相手が普通に動ける時に当てようとすると攻撃食うからダウン中の敵にダッシュして真上で設置するのが主流な戦法になった
エソテリックリージョンの見た目は画像みたいな青色なんだけど敵側の視点だとなんか臭いそうな赤茶色みたいなエフェクトになるから「ダウンした相手にウ◯コ置きに行ってる」みたいなネタが生まれて一躍ネタキャラになった(二つ名が大公だったけど大便公ってあだ名が定着した)
スレタイとある意味逆(真っ当な戦法なのにネタ扱いされた)かもしれんけどダウンしてHP減ってる相手に更に追い討ちでえげつないデバフかけて戦線離脱させられるこの戦法自体はかなり強い
51: 名無しのあにまんch 2024/10/01(火) 10:58:57
カービィディスカバリーのピコピコハンマー
可愛い見た目と「ピコッ」というネタみたいな効果音に反し、攻撃力を最大強化すると攻撃の発生が速く、隙も少なく火力が最強クラスというとんでも兵器となり、これで闘技場を周回してコインや武器強化素材を稼ぎまくる人が続出した
可愛い見た目と「ピコッ」というネタみたいな効果音に反し、攻撃力を最大強化すると攻撃の発生が速く、隙も少なく火力が最強クラスというとんでも兵器となり、これで闘技場を周回してコインや武器強化素材を稼ぎまくる人が続出した
52: 名無しのあにまんch 2024/10/01(火) 10:59:50
サタスペの死んだ振り
53: 名無しのあにまんch 2024/10/01(火) 13:52:18
エルミナージュの逆位置戦車
遊楽者の技であるタロットは選んだカードに応じた効果が発動するというものだが、運が悪いと逆位置のデメリット効果が発動してしまう
特にボス戦では必ず失敗する仕様なので出番が無い…かと思いきや、戦車の逆位置効果は「敵の防御力をかなり高い数値にする」
つまり防御力カンストしてるような強敵には防御力を減らせる
遊楽者の技であるタロットは選んだカードに応じた効果が発動するというものだが、運が悪いと逆位置のデメリット効果が発動してしまう
特にボス戦では必ず失敗する仕様なので出番が無い…かと思いきや、戦車の逆位置効果は「敵の防御力をかなり高い数値にする」
つまり防御力カンストしてるような強敵には防御力を減らせる
54: 名無しのあにまんch 2024/10/01(火) 13:59:57
elonaのギャルのパンティー
何でも願いが叶うイベントで「ギャルのパンティーおくれーっ!!」するためだけのネタアイテム…と見せかけて実はむちゃくちゃ優秀な飛び道具
何でも願いが叶うイベントで「ギャルのパンティーおくれーっ!!」するためだけのネタアイテム…と見せかけて実はむちゃくちゃ優秀な飛び道具
55: 名無しのあにまんch 2024/10/01(火) 14:12:30
レベル1ココドラ
・HP満タンならHPを1残して耐える特性
・与えたダメージに応じて回復する装備
・相手のHPが自分と同じになるようにダメージを与える技
攻撃くらってHP1になる→相手のHPを1にする→与えたダメージで回復、特性の条件が復活するので次で耐えて倒せる
というジャイキリも可能な戦法
回復アイテムの効果量がショボいので低レベルである必要があるぞ
・HP満タンならHPを1残して耐える特性
・与えたダメージに応じて回復する装備
・相手のHPが自分と同じになるようにダメージを与える技
攻撃くらってHP1になる→相手のHPを1にする→与えたダメージで回復、特性の条件が復活するので次で耐えて倒せる
というジャイキリも可能な戦法
回復アイテムの効果量がショボいので低レベルである必要があるぞ
56: 名無しのあにまんch 2024/10/01(火) 14:29:55
>>55
構築単位でツンデマルも有名だよな
レベル1トゲデマルのねこだましでトリックルームのサポートをしつつがむしゃらでツンデツンデのビーストブーストのサポートをする構築
これが結果残したせいでレベル1がレートで使えなくなったって言われるレベル
構築単位でツンデマルも有名だよな
レベル1トゲデマルのねこだましでトリックルームのサポートをしつつがむしゃらでツンデツンデのビーストブーストのサポートをする構築
これが結果残したせいでレベル1がレートで使えなくなったって言われるレベル
88: 名無しのあにまんch 2024/10/02(水) 11:47:18
>>56
きのみジュースが消えたり回復系きのみが割合回復になったり低レベル戦術がどんどん難しくなっていった印象
きのみジュースが消えたり回復系きのみが割合回復になったり低レベル戦術がどんどん難しくなっていった印象
57: 名無しのあにまんch 2024/10/01(火) 14:39:59
昔のカービィのすっぴん進行
昔のカービィはコピー能力が使い勝手悪かったので雑魚を一撃で無力化出来る吸い込み&雑魚を一撃で倒せて使用後硬直少なく画面端まで届く吐き出しの方が慣れれば強い
昔のカービィはコピー能力が使い勝手悪かったので雑魚を一撃で無力化出来る吸い込み&雑魚を一撃で倒せて使用後硬直少なく画面端まで届く吐き出しの方が慣れれば強い
58: 名無しのあにまんch 2024/10/01(火) 14:55:06
エルデン
敵の目の前でしゃがむ、字面は阿保だがこれで敵の横振り攻撃を躱すことが出来る
敵の目の前でしゃがむ、字面は阿保だがこれで敵の横振り攻撃を躱すことが出来る
59: 名無しのあにまんch 2024/10/01(火) 15:10:36
有効な戦術とは少し違うかもしれんが通常の移動よりもローリング移動のが早いから街中だろうがダンジョンだろうが毒沼だろうがローリング移動するようなゲームとか?
60: 名無しのあにまんch 2024/10/01(火) 15:34:30
サモンナイト3の物理特化ヤード
ヤードは召喚師(他RPGで言う魔法使い)で回復や補助系が優秀な霊界サプレスの召喚術を扱う
真っ当に運用しても優秀なユニットではあるが、攻撃面で見ると霊属性の通りの悪さもあって他属性の召喚師と比べるとどうにも一歩劣る
そこで物理攻撃を伸ばしていくのだが、物理特化のクラスにチェンジしスキルを揃えると『反撃封じ(通常攻撃時、相手から反撃されない)』,『フロントアタック(正面攻撃の威力アップ)』を備え、前衛として一線級の活躍ができる。打たれ弱さも『Pバリア(毎ターンMP消費しダメージを軽減する)』という待機型で補える上自前で回復術も使えるので見た目以上に耐久力もある
ヤードは召喚師(他RPGで言う魔法使い)で回復や補助系が優秀な霊界サプレスの召喚術を扱う
真っ当に運用しても優秀なユニットではあるが、攻撃面で見ると霊属性の通りの悪さもあって他属性の召喚師と比べるとどうにも一歩劣る
そこで物理攻撃を伸ばしていくのだが、物理特化のクラスにチェンジしスキルを揃えると『反撃封じ(通常攻撃時、相手から反撃されない)』,『フロントアタック(正面攻撃の威力アップ)』を備え、前衛として一線級の活躍ができる。打たれ弱さも『Pバリア(毎ターンMP消費しダメージを軽減する)』という待機型で補える上自前で回復術も使えるので見た目以上に耐久力もある
64: 名無しのあにまんch 2024/10/01(火) 17:27:16
赤ピクミンは溺れない(RTAプレイヤー御用達ルート)
70: 名無しのあにまんch 2024/10/01(火) 20:34:24
>>65
一応敵に反射持ちがいる場合があるがその場合はパーティを二分割して反射ダメージ受けるやつと受けないでこのあと蘇生させる組に分ければ余裕である
一応敵に反射持ちがいる場合があるがその場合はパーティを二分割して反射ダメージ受けるやつと受けないでこのあと蘇生させる組に分ければ余裕である
66: 名無しのあにまんch 2024/10/01(火) 17:37:46
クレオパトラが裸を見せれば裏ボスだろうがラスボスだろうが♡マーク出しながら防御力と攻撃力を最低まで下げる
一応本人は完全版で相対的に弱体化されたがこれ一本で食っていけるあと単純にいろんな耐性やら適正が高いので万能に使える
一応本人は完全版で相対的に弱体化されたがこれ一本で食っていけるあと単純にいろんな耐性やら適正が高いので万能に使える
68: 名無しのあにまんch 2024/10/01(火) 17:41:07
ラクガキ王国で、画面端のパーツに新しいパーツ引っ付けたら描画範囲より大きいラクガキを描けると聞いて、ふざけて
・・・●●●●●======●●●●●・・・
↑こんな形のクッソ細長いラクガキを描いてみたらHP低い代わりに防御が隠しボス並に高いピーキーな奴が出来て隠しボス戦でスタメン入りさせてたの思い出した
実用的かは知らない
・・・●●●●●======●●●●●・・・
↑こんな形のクッソ細長いラクガキを描いてみたらHP低い代わりに防御が隠しボス並に高いピーキーな奴が出来て隠しボス戦でスタメン入りさせてたの思い出した
実用的かは知らない
71: 名無しのあにまんch 2024/10/01(火) 20:42:14
初代ゼノブレイドの粋の境地に至りしすっぴん美人
まあ最終的にはきちんと装備整えた方が強いんだけどマジで結構やれるんだよな…
まあ最終的にはきちんと装備整えた方が強いんだけどマジで結構やれるんだよな…
106: 名無しのあにまんch 2024/10/03(木) 23:17:25
>>71
防具を装備してないと素早さ(命中率、回避率に影響)が大幅に上がる粋の境地
ジェム(モンハンで言う装飾品)を装備してないと全ステータスが上がるすっぴん美人
結果パンイチorアンダーウェアのみのパーティーメンバーが出来上がり、と…。
防具を装備してないと素早さ(命中率、回避率に影響)が大幅に上がる粋の境地
ジェム(モンハンで言う装飾品)を装備してないと全ステータスが上がるすっぴん美人
結果パンイチorアンダーウェアのみのパーティーメンバーが出来上がり、と…。
72: 名無しのあにまんch 2024/10/01(火) 20:47:32
世界樹3はシノビソロが大安定
73: 名無しのあにまんch 2024/10/01(火) 20:57:17
元ネタがR18の同人ゲーなのでタイトルは伏せるが
自爆スキル+死亡時ゴールドを得るスキル(生命保険)+死亡時一度だけ復活できるスキル
名付けて「保険金詐欺」
自爆スキル+死亡時ゴールドを得るスキル(生命保険)+死亡時一度だけ復活できるスキル
名付けて「保険金詐欺」
74: 名無しのあにまんch 2024/10/01(火) 20:58:17
本屋経営ゲームです!本棚たくさん買ってから火災保険に入ります!自分で店を燃やします
77: 名無しのあにまんch 2024/10/02(水) 00:15:01
>>74
なんで本屋経営ゲームに放火コマンドがあるんすかカイロソフトさん…
なんで本屋経営ゲームに放火コマンドがあるんすかカイロソフトさん…
75: 名無しのあにまんch 2024/10/01(火) 21:35:54
マインクラフトのベッド爆破
ネザーやエンドに置いたベッドを右クリックするとベッドが爆発してプレイヤーは死ぬが
爆発に巻き込まれないように爆破できるテクがあり
安価で高火力な爆弾としてネザーの希少素材発掘やRTAのエンドラ討伐に用いられている
ネザーやエンドに置いたベッドを右クリックするとベッドが爆発してプレイヤーは死ぬが
爆発に巻き込まれないように爆破できるテクがあり
安価で高火力な爆弾としてネザーの希少素材発掘やRTAのエンドラ討伐に用いられている
78: 名無しのあにまんch 2024/10/02(水) 00:33:48
世界樹の迷宮IIIは防具及びアクセサリーを合計三つ装備できるが防具は鎧2つとか靴三つとかは出来ないのにアクセサリーは重複可
しかも耐性付与させるアクセサリーの最上位品の◯◯の護符は耐性を50%上昇、カットではないので複数装備時の軽減率は乗算ではなく加算つまり2つ装備すれば100%カット(実際はシステム上カスダメは食らうが)
なので一部ボス相手には全裸にお守りの方が防御面安定するという逆転状態
しかも耐性付与させるアクセサリーの最上位品の◯◯の護符は耐性を50%上昇、カットではないので複数装備時の軽減率は乗算ではなく加算つまり2つ装備すれば100%カット(実際はシステム上カスダメは食らうが)
なので一部ボス相手には全裸にお守りの方が防御面安定するという逆転状態
80: 名無しのあにまんch 2024/10/02(水) 03:50:45
グランディア2、ミレーニアのヒールクラッシュ連発
「こいつが欲しいんだろ?豚ぁ!」と言ってハイヒールで踏みつける初期技だが、状態異常耐性があるボスキャラにすら全ステータスマイナス効果が通じて重ねがけも出来てしまう地味に壊れ技
行動順を遅らせる効果もある為に敵が単体の場合だと毎ターン踏みつけるだけで完封勝ち出来てしまう
(さすがに敵が複数いる場合はヒールだけでは無理)
そしてこの作品のラスボスは単体なのでラストバトルはヒールで踏み続けるだけで終わってしまう
「こいつが欲しいんだろ?豚ぁ!」と言ってハイヒールで踏みつける初期技だが、状態異常耐性があるボスキャラにすら全ステータスマイナス効果が通じて重ねがけも出来てしまう地味に壊れ技
行動順を遅らせる効果もある為に敵が単体の場合だと毎ターン踏みつけるだけで完封勝ち出来てしまう
(さすがに敵が複数いる場合はヒールだけでは無理)
そしてこの作品のラスボスは単体なのでラストバトルはヒールで踏み続けるだけで終わってしまう
81: 名無しのあにまんch 2024/10/02(水) 04:04:25
音ゲーのハイスピとサドプラとランダムもこの類いだよな
界隈では最早常識レベルだけど一般人からしたらノーツのスピード上げたりレーンの上部隠したり譜面が毎回変わったりでどう考えても縛りかネタプレイにしか見えんもん
界隈では最早常識レベルだけど一般人からしたらノーツのスピード上げたりレーンの上部隠したり譜面が毎回変わったりでどう考えても縛りかネタプレイにしか見えんもん
111: 名無しのあにまんch 2024/10/04(金) 01:56:22
>>81
今はゲームオプションとして内臓されてるけど、昔は画面にタオルをかけたり磁石で紙つけてやってたんだよなサドプラ…
今はゲームオプションとして内臓されてるけど、昔は画面にタオルをかけたり磁石で紙つけてやってたんだよなサドプラ…
82: 名無しのあにまんch 2024/10/02(水) 05:16:49
FPSで落ちてる武器と持ってる武器を交換したら捨てた武器が移動するのを利用して強武器を一つ多く次の場面に持っていくドリブル戦法
83: 名無しのあにまんch 2024/10/02(水) 05:52:14
音ゲーの「餡蜜」っていうテク
ノーツが細かかったり微妙にズレてる所は普通に押そうとすると難しく、ピッタリ押そうとしてミスになる事がある
精度を諦めて全てのボタンを同時に連打すると、点数は低くなるがコンボが途切れなかったり、運が良ければ全てピッタリ押した(互い違いになったノーツの判定が重なる時に押した)事になる
知らない人が見ると高速で台パンしてるようにしか見えない
ノーツが細かかったり微妙にズレてる所は普通に押そうとすると難しく、ピッタリ押そうとしてミスになる事がある
精度を諦めて全てのボタンを同時に連打すると、点数は低くなるがコンボが途切れなかったり、運が良ければ全てピッタリ押した(互い違いになったノーツの判定が重なる時に押した)事になる
知らない人が見ると高速で台パンしてるようにしか見えない
84: 名無しのあにまんch 2024/10/02(水) 05:55:26
世界樹の迷宮Xでは「杖を剣として扱える」と言うキャラ側のスキルの存在から杖で剣技を繰り出せる
杖は魔法用と物理用に分かれているので実際物理杖が強い状況ならガチ構成でもある
だけど魔法杖の方が攻撃力は下でも速度と命中が上というメリットもあって
最終装備同士では(物理)攻撃力差はまあまあ埋まる上に魔法杖側の固有技が速度と命中補正と吸収効果付きで威力が超高いからそっちで殴るのも正解になる
杖は魔法用と物理用に分かれているので実際物理杖が強い状況ならガチ構成でもある
だけど魔法杖の方が攻撃力は下でも速度と命中が上というメリットもあって
最終装備同士では(物理)攻撃力差はまあまあ埋まる上に魔法杖側の固有技が速度と命中補正と吸収効果付きで威力が超高いからそっちで殴るのも正解になる
85: 名無しのあにまんch 2024/10/02(水) 07:29:48
warframeのspeedva
novaというキャラの4つめのアビリティは広範囲の敵を遅く脆弱にして倒すと爆発させるというもの
アビリティ威力を高めるビルドにするとさらに遅くできる…のだが、
効果範囲を伸ばすが威力が下がるというアクセサリを使ってアビリティ威力を低めたビルドにすると「広範囲の敵が加速する」ようになる
敵がどんどん押し寄せるようになるのて稼ぎプレイを加速できる
novaというキャラの4つめのアビリティは広範囲の敵を遅く脆弱にして倒すと爆発させるというもの
アビリティ威力を高めるビルドにするとさらに遅くできる…のだが、
効果範囲を伸ばすが威力が下がるというアクセサリを使ってアビリティ威力を低めたビルドにすると「広範囲の敵が加速する」ようになる
敵がどんどん押し寄せるようになるのて稼ぎプレイを加速できる
86: 名無しのあにまんch 2024/10/02(水) 07:47:30
dead cellsのバール
バールのようなものじゃなくてバールそのもの。
どう見てもネタなんだけど扉壊すだけで高倍率のクリティカルが15秒間発生して、リーチもそれなり、発生が早いという実は滅茶苦茶強い武器
扉破壊クリティカルは自分で扉を設置する「非常用の扉」を設置したら自分で壊せば達成できるし、自分で破壊できるトラップだから、補正効果の「破壊時に周囲を油で覆い炎上させる」を能動的に発動できる。そこにバール側にも「燃え上がる油に覆われた敵に対してのダメージ+100%」も積めば火力が簡単に爆発してクソ強い
バールのようなものじゃなくてバールそのもの。
どう見てもネタなんだけど扉壊すだけで高倍率のクリティカルが15秒間発生して、リーチもそれなり、発生が早いという実は滅茶苦茶強い武器
扉破壊クリティカルは自分で扉を設置する「非常用の扉」を設置したら自分で壊せば達成できるし、自分で破壊できるトラップだから、補正効果の「破壊時に周囲を油で覆い炎上させる」を能動的に発動できる。そこにバール側にも「燃え上がる油に覆われた敵に対してのダメージ+100%」も積めば火力が簡単に爆発してクソ強い
87: 名無しのあにまんch 2024/10/02(水) 11:33:20
ギルティギア2のバナナ
使用すると地面にバナナの皮を設置できるアイテム
当然バナナを踏んだキャラは滑って転んで5秒間ダウン状態になる
・アクションゲームで5秒間行動不能は結構長い
・購入価格が安い
・1つ買えば3回使える
・クールダウンが短い
・ガード不能
以上のことから、実戦でよく見かける有能アイテム
使用すると地面にバナナの皮を設置できるアイテム
当然バナナを踏んだキャラは滑って転んで5秒間ダウン状態になる
・アクションゲームで5秒間行動不能は結構長い
・購入価格が安い
・1つ買えば3回使える
・クールダウンが短い
・ガード不能
以上のことから、実戦でよく見かける有能アイテム
89: 名無しのあにまんch 2024/10/02(水) 12:01:13
スパロボの『底力』
元々はHPが一定以下になると命中と回避、クリティカル率に大きな補正が入る特殊能力
かたいつよいおそいスーパーロボット乗りが主に習得するためダメージを受けた後の生存スキルなのだが、スパロボにはもっと即効性の高い精神コマンドとか言うチートがあるためわざわざ発動を狙う必要はなかった
時代は下り、精神コマンドの即時性低下、底力にレベル性が導入され被ダメ軽減が加わるなどで有用性が上がる中、「装甲騎兵ボトムズ」のキリコや「コードギアス」のスザクがスパロボに参戦する
こいつらは小型高速の回避型ロボットに乗りながらも高レベルの底力をデフォで持つため底力の恩恵が非常に高い
素では脆く敵の攻撃を受けて発動するのは不確実なため味方の範囲攻撃の威力を調整して巻き込み初手で発動するのが非常に有効となった
結果として出力される絵面は「全長4mほどの小型ロボットが味方の戦艦から「手加減するから!」と言われながらゴン太ビームを浴びせかけられたかと思ったら、ラスボスの宇宙破壊演出攻撃がまるで当たらなくなるし当たってもカスダメ」というひどい絵面になる
元々はHPが一定以下になると命中と回避、クリティカル率に大きな補正が入る特殊能力
かたいつよいおそいスーパーロボット乗りが主に習得するためダメージを受けた後の生存スキルなのだが、スパロボにはもっと即効性の高い精神コマンドとか言うチートがあるためわざわざ発動を狙う必要はなかった
時代は下り、精神コマンドの即時性低下、底力にレベル性が導入され被ダメ軽減が加わるなどで有用性が上がる中、「装甲騎兵ボトムズ」のキリコや「コードギアス」のスザクがスパロボに参戦する
こいつらは小型高速の回避型ロボットに乗りながらも高レベルの底力をデフォで持つため底力の恩恵が非常に高い
素では脆く敵の攻撃を受けて発動するのは不確実なため味方の範囲攻撃の威力を調整して巻き込み初手で発動するのが非常に有効となった
結果として出力される絵面は「全長4mほどの小型ロボットが味方の戦艦から「手加減するから!」と言われながらゴン太ビームを浴びせかけられたかと思ったら、ラスボスの宇宙破壊演出攻撃がまるで当たらなくなるし当たってもカスダメ」というひどい絵面になる
90: 名無しのあにまんch 2024/10/02(水) 19:51:11
底力がらみではα外伝だと命中に運動性が作用しなくなった上におそらくかく乱(命中半減)の後に底力、集中の補正(固定値で-60%)がかかるから
集中と底力を持ってるスーパーロボットはハロ二つとかの無理をしなくても安定した回避反撃型運用ができる
しかも武器改造費用が高い代わりに素の武器性能が高いから、武器ではなくEN側を改造とバザー売却報酬で補強すれば(気力は要るけど)武器フル改造量産機と同じくらいの火力と燃費をより安価に実現できて伸びしろもある
集中と底力を持ってるスーパーロボットはハロ二つとかの無理をしなくても安定した回避反撃型運用ができる
しかも武器改造費用が高い代わりに素の武器性能が高いから、武器ではなくEN側を改造とバザー売却報酬で補強すれば(気力は要るけど)武器フル改造量産機と同じくらいの火力と燃費をより安価に実現できて伸びしろもある
110: 名無しのあにまんch 2024/10/04(金) 01:53:26
>>91
えげつなさはすごいけどコンビニで強敵とエンカしないから実用的というほどでは…
えげつなさはすごいけどコンビニで強敵とエンカしないから実用的というほどでは…
93: 名無しのあにまんch 2024/10/03(木) 08:04:14
ポケモンだと味方殴り戦法もある
弱点を突かれたり特定の属性攻撃を受けたりすると能力があがる装備やスキルもっているポケモンを、もう1匹の自分のポケモンで攻撃させて確実に発動させる戦術
弱点を突かれたり特定の属性攻撃を受けたりすると能力があがる装備やスキルもっているポケモンを、もう1匹の自分のポケモンで攻撃させて確実に発動させる戦術
132: 名無しのあにまんch 2024/10/06(日) 04:30:41
>>94
最近実装された(厳密にはちょっと違うが)「逆に見ていないと襲いかかってくる敵」の場合はむしろ被ってると問答無用で襲われるの好き
最近実装された(厳密にはちょっと違うが)「逆に見ていないと襲いかかってくる敵」の場合はむしろ被ってると問答無用で襲われるの好き
95: 名無しのあにまんch 2024/10/03(木) 12:39:09
ドゥドゥドゥドゥドゥドゥドゥドゥエ!ドゥドゥドゥエ!ドゥドゥドゥドゥドゥドゥドゥドゥドゥドゥドゥドゥドゥドゥドゥドゥドゥドゥドゥドゥドゥエ!シキソクゼクゥドゥドゥドゥドゥドゥドゥドゥドゥアヘェ…ドゥドゥドゥドゥドゥドゥドゥドゥドゥドゥドゥドゥドゥドゥドゥドゥエ!
TAS専用だと思われてるけどちゃんとRTAで再現されてるれっきとした実用的な移動法なのよね
TAS専用だと思われてるけどちゃんとRTAで再現されてるれっきとした実用的な移動法なのよね
96: 名無しのあにまんch 2024/10/03(木) 13:44:46
リムワールドで資産価値圧縮のために銃器の耐久度削って使うとか?
敵の襲撃規模はコロニーが溜め込んだ資源や人員の量で決まって、武器類は市場価値に比べて内部的な資産価値が異様にでかいから、序盤の敵襲撃を凌ぐにはここ削るのが効果的なんだよな
敵の襲撃規模はコロニーが溜め込んだ資源や人員の量で決まって、武器類は市場価値に比べて内部的な資産価値が異様にでかいから、序盤の敵襲撃を凌ぐにはここ削るのが効果的なんだよな
97: 名無しのあにまんch 2024/10/03(木) 14:06:59
ユニコーンオーバーロードの前衛ユニフィ
グラシアルレインは切って追撃反撃回避盾運用
回避壁はHP1でも立ってりゃ成立するからエンドリザレクトと合わせて割と頼りになる
グラシアルレインは切って追撃反撃回避盾運用
回避壁はHP1でも立ってりゃ成立するからエンドリザレクトと合わせて割と頼りになる
98: 名無しのあにまんch 2024/10/03(木) 15:27:51
これで言ったらやっぱりヤマツカミの吸い込みを肉焼きで避けるやつだろ
99: 名無しのあにまんch 2024/10/03(木) 15:34:19
もう色んなゲームでありすぎてそこまでネタっぽく見えないけど低HPキープ作って結構ネタよりじゃない?
100: 名無しのあにまんch 2024/10/03(木) 15:50:01
>>99
そうか?「危機的な状況になるほど逆転の目を作る」はゲームデザインとしてむしろまっとうだと思うんだが
そうか?「危機的な状況になるほど逆転の目を作る」はゲームデザインとしてむしろまっとうだと思うんだが
101: 名無しのあにまんch 2024/10/03(木) 15:55:52
>>99
むしろRTAとかで結構採用されるほどだからネタではなくピーキーだと思う
むしろRTAとかで結構採用されるほどだからネタではなくピーキーだと思う
104: 名無しのあにまんch 2024/10/03(木) 19:05:37
新ギレンの野望のジオン宇宙軍全軍vsトリアーエズ12機戦法
新ギレンの野望は敵も味方もユニット数の上限が300と決まっているのと連邦編高難易度だと開始早々宇宙の唯一の拠点ルナツーに初期配置の宇宙ユニットがどんどん向かってくるのを利用した囮戦法でルナツーの周り12マスに毎ターン使い捨て侵入阻止要員のトリアーエズを並べておく事でジオンの戦力の大半を低性能な序盤ユニットから更新させずに宇宙に釘付けにして放置出来る
250くらいは釘付けに出来るので後は煮るなり焼くなり
新ギレンの野望は敵も味方もユニット数の上限が300と決まっているのと連邦編高難易度だと開始早々宇宙の唯一の拠点ルナツーに初期配置の宇宙ユニットがどんどん向かってくるのを利用した囮戦法でルナツーの周り12マスに毎ターン使い捨て侵入阻止要員のトリアーエズを並べておく事でジオンの戦力の大半を低性能な序盤ユニットから更新させずに宇宙に釘付けにして放置出来る
250くらいは釘付けに出来るので後は煮るなり焼くなり
105: 名無しのあにまんch 2024/10/03(木) 22:17:30
スマブラのディディーコングの自爆タル戦法
復帰技(↑必殺)のチャージ中にダメージを受けると中断されてタル(飛び道具扱い)が飛んでいく
そのタルが操作可能(仕様)で、かつダメージが高い
しかし、自キャラと同時に操作しなければいけないし、復帰が潰されるので基本的に使われない
そこで編み出されたのが自爆タル戦法
陸上でわざと攻撃に当たり、タルを飛ばす
自キャラと同時に操作と言ったが、陸上で攻撃を喰らえば相手のコンボで拘束されるので操作する必要が殆どない
逆にコンボ中に無防備になった相手にタルを当てて強制的にターンを奪える
相手が学習してコンボをしなくなったり、隙の小さいコンボしかしなくなっても相手のターンを奪える事には変わりない
復帰技(↑必殺)のチャージ中にダメージを受けると中断されてタル(飛び道具扱い)が飛んでいく
そのタルが操作可能(仕様)で、かつダメージが高い
しかし、自キャラと同時に操作しなければいけないし、復帰が潰されるので基本的に使われない
そこで編み出されたのが自爆タル戦法
陸上でわざと攻撃に当たり、タルを飛ばす
自キャラと同時に操作と言ったが、陸上で攻撃を喰らえば相手のコンボで拘束されるので操作する必要が殆どない
逆にコンボ中に無防備になった相手にタルを当てて強制的にターンを奪える
相手が学習してコンボをしなくなったり、隙の小さいコンボしかしなくなっても相手のターンを奪える事には変わりない
108: 名無しのあにまんch 2024/10/03(木) 23:52:23
starfieldの空洞宇宙船
敵AIはこっちの宇宙船の軸中央を狙うって事は
そこ空洞にしとけば回避できるじゃんという絵面がトンチキな戦術
敵AIはこっちの宇宙船の軸中央を狙うって事は
そこ空洞にしとけば回避できるじゃんという絵面がトンチキな戦術
114: 名無しのあにまんch 2024/10/04(金) 16:10:25
>>108
キンハー2のグミシップでもそんなんあったな
正方形の枠に射撃武器とコクピットをガン積みした名状しがたいグミシップのような何か
キンハー2のグミシップでもそんなんあったな
正方形の枠に射撃武器とコクピットをガン積みした名状しがたいグミシップのような何か
112: 名無しのあにまんch 2024/10/04(金) 02:21:10
ネタというか意外さでいえばFGOの2部7章総力戦
この総力戦では一度サーヴァントを出撃させると二回目以降戦闘に出せなくなるシステムの中、HP約100万×17ゲージを削らなくてはいけない
前衛後衛それぞれ3騎まで出せるのだが、2〜3ターンもすると手痛いデバフと全体攻撃でまとめて刈り取られてしまう
そのため、サポートなしのアタッカーを単騎で出撃させて手持ちへのダメージを減らしつつ、ひたすら手数を増やして削っていく戦法が有効
単体に回避1T付与・攻撃バフ・回復ができる初期マスター礼装が優秀なのも高ポイント
この総力戦では一度サーヴァントを出撃させると二回目以降戦闘に出せなくなるシステムの中、HP約100万×17ゲージを削らなくてはいけない
前衛後衛それぞれ3騎まで出せるのだが、2〜3ターンもすると手痛いデバフと全体攻撃でまとめて刈り取られてしまう
そのため、サポートなしのアタッカーを単騎で出撃させて手持ちへのダメージを減らしつつ、ひたすら手数を増やして削っていく戦法が有効
単体に回避1T付与・攻撃バフ・回復ができる初期マスター礼装が優秀なのも高ポイント
113: 名無しのあにまんch 2024/10/04(金) 10:03:35
FGOといえばこれも
適当な鯖・アーラシュ・陳宮(レベル1)の順番(サブなし)で五百年の妄執(5凸)・カレイドスコープ・カレイドスコープ(5凸)を装備させて出撃する
アーラシュの「弓矢作成」でNP80⇒110%
その後、流星一条・適当なカード・掎角一陣で攻撃
流星一条でアーラシュ死亡、掎角一陣で適当な鯖が死亡、適当な鯖が持っている五百年の妄執の効果で陳宮が死亡
聖晶石を消費してコンテすると全鯖復活、NP100%の状態でスタートする
これを繰り返せば敵にターンを渡さずに攻撃し続けられる
【FGO知らない人向けの要約】
ガチャ石を消費してコンテすると必殺技が撃てる状態で復活して追加ターンが貰える仕様を利用して、一方的に攻撃し続ける方法
欠点は1ターンに与えられるダメージが低いから攻略に時間がかかる=ガチャ石の消費が激しい事
それでも「絶対に勝てる方法」ではある
適当な鯖・アーラシュ・陳宮(レベル1)の順番(サブなし)で五百年の妄執(5凸)・カレイドスコープ・カレイドスコープ(5凸)を装備させて出撃する
アーラシュの「弓矢作成」でNP80⇒110%
その後、流星一条・適当なカード・掎角一陣で攻撃
流星一条でアーラシュ死亡、掎角一陣で適当な鯖が死亡、適当な鯖が持っている五百年の妄執の効果で陳宮が死亡
聖晶石を消費してコンテすると全鯖復活、NP100%の状態でスタートする
これを繰り返せば敵にターンを渡さずに攻撃し続けられる
【FGO知らない人向けの要約】
ガチャ石を消費してコンテすると必殺技が撃てる状態で復活して追加ターンが貰える仕様を利用して、一方的に攻撃し続ける方法
欠点は1ターンに与えられるダメージが低いから攻略に時間がかかる=ガチャ石の消費が激しい事
それでも「絶対に勝てる方法」ではある
116: 名無しのあにまんch 2024/10/04(金) 16:44:36
>>113
陳宮は組み合わせ次第で色々面白い挙動できるよね、トネリコとか土方とか
トネリコS2はHP25%以下のとき攻撃力バフ60%
土方の宝具はHPが減っているほど威力倍率が上がる
土方のS2はHP1で復活するガッツ
陳宮の宝具は敵全体に強力な攻撃をする代わりに先頭にいるサーヴァントを即死させる
→HP1、攻撃力バフ60%の土方が完成…というロマン砲ができる
1ターンに全てをかけていいなら、オベロンバフ込みで200万超のダメージが叩き出せる
陳宮は組み合わせ次第で色々面白い挙動できるよね、トネリコとか土方とか
トネリコS2はHP25%以下のとき攻撃力バフ60%
土方の宝具はHPが減っているほど威力倍率が上がる
土方のS2はHP1で復活するガッツ
陳宮の宝具は敵全体に強力な攻撃をする代わりに先頭にいるサーヴァントを即死させる
→HP1、攻撃力バフ60%の土方が完成…というロマン砲ができる
1ターンに全てをかけていいなら、オベロンバフ込みで200万超のダメージが叩き出せる
115: 名無しのあにまんch 2024/10/04(金) 16:17:33
ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドのひたすら指笛吹きながら走るやつ
やり方も簡単でスタミナ減らずに延々と走り続けることが出来るのでかなり便利だった
やり方も簡単でスタミナ減らずに延々と走り続けることが出来るのでかなり便利だった
124: 名無しのあにまんch 2024/10/05(土) 21:57:14
>>115
RTA目線だと指笛使わない方が勿論スタミナは減るけど移動は速いって変な差別化がちゃんとされてるのが余計面白い所
厄災リンクって呼ばれる行動もある程度までは実用性あるのよね 越えると効率とか実用性というよりお遊びって感じだけど
RTA目線だと指笛使わない方が勿論スタミナは減るけど移動は速いって変な差別化がちゃんとされてるのが余計面白い所
厄災リンクって呼ばれる行動もある程度までは実用性あるのよね 越えると効率とか実用性というよりお遊びって感じだけど
117: 名無しのあにまんch 2024/10/05(土) 00:13:35
知恵のかりものにはベッドというかりものがあり、寝る事で時間経過に応じて体力を回復できるのだが寝始めて最初の回復が2回目以降の回復よりかなり早いので寝続けるよりも寝る→回復したら起きる→寝るを繰り返す方が早く回復できる
118: 名無しのあにまんch 2024/10/05(土) 11:34:39
スプラの雷神ステップ
足元を一瞬塗る→イカダッシュで進む→また足元を一瞬塗る(イカ省略)
を高速で繰り返して敵陣内だろうがお構いなしに移動する技
…なんだけど平べったいイカ状態とヒト状態を高速でジョボジョボ切り替えるため若干シュール
なんなら煽りにすら見えるかも?
足元を一瞬塗る→イカダッシュで進む→また足元を一瞬塗る(イカ省略)
を高速で繰り返して敵陣内だろうがお構いなしに移動する技
…なんだけど平べったいイカ状態とヒト状態を高速でジョボジョボ切り替えるため若干シュール
なんなら煽りにすら見えるかも?
119: 名無しのあにまんch 2024/10/05(土) 12:04:28
ポケモンの味方殴り
ダブルバトルの仕様で攻撃を味方にするというメリットのない行動としか思えないんだけど実は意外と奥深いし割と覚えておいた方がいい事が多かったりする
弱点・急所・特定属性の攻撃を受ける、HPが減る等の条件で強化するギミックを採用したパーティがあって、そういうパーティを運用したり見極める為にダブルバトルをやるならある程度は覚えておいたほうがいいと思ってる
例えば自分は剣盾でゼルネアスのミストバーストで弱保起動したジガルデに無双された事がある
ダブルバトルの仕様で攻撃を味方にするというメリットのない行動としか思えないんだけど実は意外と奥深いし割と覚えておいた方がいい事が多かったりする
弱点・急所・特定属性の攻撃を受ける、HPが減る等の条件で強化するギミックを採用したパーティがあって、そういうパーティを運用したり見極める為にダブルバトルをやるならある程度は覚えておいたほうがいいと思ってる
例えば自分は剣盾でゼルネアスのミストバーストで弱保起動したジガルデに無双された事がある
120: 名無しのあにまんch 2024/10/05(土) 14:20:46
C覚醒エピオン
勿論F覚醒との相性は当然良いんだけどゴッドやマスター、バエル程F覚の恩恵大きくなかった(ちなみにこいつらはC覚醒は論外)り、覚醒タイプが射撃よりでエピオンのコンセプトと噛み合い悪いと意外にも理由がちゃんと実用的という
勿論F覚醒との相性は当然良いんだけどゴッドやマスター、バエル程F覚の恩恵大きくなかった(ちなみにこいつらはC覚醒は論外)り、覚醒タイプが射撃よりでエピオンのコンセプトと噛み合い悪いと意外にも理由がちゃんと実用的という
126: 名無しのあにまんch 2024/10/05(土) 22:11:17
新世界樹の迷宮Ⅱより
ペットのフォースブレイク(一度の探索で一回しか使えない)究極がまん、このターン全ての攻撃を庇い決して倒れずターン終了時攻撃
第2階層で解禁される料理紅葉狩り串団子、呪い(攻撃後与えたダメージに応じたダメージを食らう)ダメージ3倍
グリモアスキル、本来その職業では覚えないスキルも使えるようになる
これらを組み合わせペットに自身の被ダメージが増えるデメリットのあるスキルを使わせる→ボスを呪い状態にする→ボスの大技に合わせて究極がまんを使うのコンボでボスを一気に倒す
なんなら別にペットは複数連れてもシステム上問題ないのでペットAが究極がまんを使う、次のターンにペットBが究極がまんを使う、で更にダメージ伸ばせることもある
この場合ペットは出来る限り弱いほうが良いので新規登録したばかりのレベル1ペットが連れ出されることになる
ペットのフォースブレイク(一度の探索で一回しか使えない)究極がまん、このターン全ての攻撃を庇い決して倒れずターン終了時攻撃
第2階層で解禁される料理紅葉狩り串団子、呪い(攻撃後与えたダメージに応じたダメージを食らう)ダメージ3倍
グリモアスキル、本来その職業では覚えないスキルも使えるようになる
これらを組み合わせペットに自身の被ダメージが増えるデメリットのあるスキルを使わせる→ボスを呪い状態にする→ボスの大技に合わせて究極がまんを使うのコンボでボスを一気に倒す
なんなら別にペットは複数連れてもシステム上問題ないのでペットAが究極がまんを使う、次のターンにペットBが究極がまんを使う、で更にダメージ伸ばせることもある
この場合ペットは出来る限り弱いほうが良いので新規登録したばかりのレベル1ペットが連れ出されることになる
127: 名無しのあにまんch 2024/10/05(土) 23:01:16
十三機兵防衛圏にて本来は支援タイプの薬師寺を大型機の背後に突っ込ませて至近距離で攻撃する
23番機の「ハイパルスレーザー」は敵のアーマーを貫通する弾を扇状に大量に射出するため0距離で放てば大型機すら一瞬で溶ける
本人のキャラにも合ってる割と実用的な戦法なのだ
23番機の「ハイパルスレーザー」は敵のアーマーを貫通する弾を扇状に大量に射出するため0距離で放てば大型機すら一瞬で溶ける
本人のキャラにも合ってる割と実用的な戦法なのだ
129: 名無しのあにまんch 2024/10/06(日) 00:54:15
For Honorの「隙が大きい無駄な技を振る」
オンライン対人でのみ使用される戦術で、オフラインでは隙の短い所謂「小技」だけで無双できる
隙が大きい無駄な技=大技は相手の油断や攻撃を誘う為に振る
最初はみんな小技だけ振って戦ってたんだけど、上級者ほど小技が見切られやすくなって大技を振るようになった
大技でできた隙に切り込んで来た相手に反撃するとか、間合いギリギリで大技を振って攻撃を誘ったりとか、単にワンチャン狙ったりとか
このせいで上級者同士の戦闘は妙なリアリティが有るんだ
オンライン対人でのみ使用される戦術で、オフラインでは隙の短い所謂「小技」だけで無双できる
隙が大きい無駄な技=大技は相手の油断や攻撃を誘う為に振る
最初はみんな小技だけ振って戦ってたんだけど、上級者ほど小技が見切られやすくなって大技を振るようになった
大技でできた隙に切り込んで来た相手に反撃するとか、間合いギリギリで大技を振って攻撃を誘ったりとか、単にワンチャン狙ったりとか
このせいで上級者同士の戦闘は妙なリアリティが有るんだ
130: 名無しのあにまんch 2024/10/06(日) 04:12:00
CoDとかのFPSゲームでやるジャンプ撃ちじゃない?
ぴょんぴょん飛び跳ねるのクソダサいけど、当てにくいって点は間違いないし
ぴょんぴょん飛び跳ねるのクソダサいけど、当てにくいって点は間違いないし
131: 名無しのあにまんch 2024/10/06(日) 04:21:06
ソウルシリーズの裸一貫で戦うのは回避力が上がったり重量低いと火力が上がる装備とかあるからメジャーで実用的なんだけど
ゴツい重装備の出てくるダークな世界観で褌一つでゴロゴロ回避するのは中々にネタな気がしてきた
ゴツい重装備の出てくるダークな世界観で褌一つでゴロゴロ回避するのは中々にネタな気がしてきた
133: 名無しのあにまんch 2024/10/06(日) 09:39:41
普段慣れ過ぎて気付いてなかったけど飛脚やらカメラマンやらラーメン屋やらが普通に超強いにゃんこ大戦争は絵面だけならネタの極みかもしれん
136: 名無しのあにまんch 2024/10/06(日) 17:30:21
ドラクエ3の一人旅でのはんにゃのめん(常時混乱の呪い装備) 3の混乱の効果は「自分一人になるまで味方に攻撃し続ける」という効果だから一人旅なら守備力+255の硬い装備になる
移動中道具や呪文を使えなくなるのでもっぱら大ボス戦用
移動中道具や呪文を使えなくなるのでもっぱら大ボス戦用
137: 名無しのあにまんch 2024/10/06(日) 19:06:00
スライムもりもりドラゴンクエスト3で、わざと自分の船を大破させて敵の乗り込みを誘発して、乗り込んで来た敵を倒して弾として発射する
この間、敵は殆ど弾を撃って来ないから一方的に敵の船のHPを削れる
敵の船のHPが0になったら、敵を山なり大砲(普通に撃つより着弾まで時間がかかる)で撃ち出した後に敵の船に乗り込み、中枢を破壊して勝利する
ちなエンドコンテンツでは意図せずともこの戦術になるので、開発は想定していたのかも‥‥?
この間、敵は殆ど弾を撃って来ないから一方的に敵の船のHPを削れる
敵の船のHPが0になったら、敵を山なり大砲(普通に撃つより着弾まで時間がかかる)で撃ち出した後に敵の船に乗り込み、中枢を破壊して勝利する
ちなエンドコンテンツでは意図せずともこの戦術になるので、開発は想定していたのかも‥‥?
140: 名無しのあにまんch 2024/10/06(日) 23:56:28
スプラで塗るときはずっとジャンプ撃ちしてた(より拡散するので塗りやすい)からあんまり気にしてなかったけど
戦場でぴょんぴょん跳ね回ってるのって割とおかしいな?
戦場でぴょんぴょん跳ね回ってるのって割とおかしいな?
141: 名無しのあにまんch 2024/10/07(月) 00:17:57
>>140
スプラなら普通だよ
スプラなら普通だよ
142: 名無しのあにまんch 2024/10/07(月) 07:48:00
ドラクエ5のすごろく場のレベルカンスト低い仲間モンスターで挑む事
すごろく場での敵エンカウントの際出てくるのはこちらのレベルに応じてなので、レベルカンスト低いおどるほうせきやギガンテスといったモンスターが活躍する
すごろく場での敵エンカウントの際出てくるのはこちらのレベルに応じてなので、レベルカンスト低いおどるほうせきやギガンテスといったモンスターが活躍する
143: 名無しのあにまんch 2024/10/07(月) 08:44:45
ルーンファクトリー4で
寝る前にベッドを切り刻んで毒薬を飲んでから就寝するだけでモンスターと戦うよりも効率的にスキルが上がる
寝る前にベッドを切り刻んで毒薬を飲んでから就寝するだけでモンスターと戦うよりも効率的にスキルが上がる
147: 名無しのあにまんch 2024/10/07(月) 14:27:16
ライズ初期に流行ったリノプロS/アルブーロS/フロギィS/スパイオS/金色ノ袴の貫通ライト装備。
見た目は巨大な熊の被り物をしてビキニ着けて袴履いてる変態になる
見た目は巨大な熊の被り物をしてビキニ着けて袴履いてる変態になる
148: 名無しのあにまんch 2024/10/07(月) 16:24:59
FF7のティファにオーバーソウルっていう武器と死の宣告効果のある呪いの指輪装備させると時間制限ある代わりに馬鹿みたいな火力になってRTAで大活躍する
ただ長期戦になれば突然やられるからボス戦には案外向かない
ただ長期戦になれば突然やられるからボス戦には案外向かない
149: 名無しのあにまんch 2024/10/07(月) 16:28:56
アイマスのジェノサイド戦法
昔のアイマスのオーディションはVo、Da、Viと3人の審査員に興味ゲージが設定されているんだけどそれがゼロになると審査員が帰る
当然それまでのアピールポイントは全部無駄になるから審査に負けそうになった時に上位アイドルのアピール値が高い審査員を意図的に帰らせて一発逆転を狙う戦法
昔のアイマスのオーディションはVo、Da、Viと3人の審査員に興味ゲージが設定されているんだけどそれがゼロになると審査員が帰る
当然それまでのアピールポイントは全部無駄になるから審査に負けそうになった時に上位アイドルのアピール値が高い審査員を意図的に帰らせて一発逆転を狙う戦法
150: 名無しのあにまんch 2024/10/07(月) 16:45:00
オクトパストラベラーには属性武器という「装備するだけで○属性の威力が30%アップ」の効果を持つ武器が存在する
これらは同じ属性の異なる武器種を装備することで効果が加算で重複する(例えば炎強化の剣と炎強化の短剣を装備すると炎の威力が60%アップ)
なので元々装備できる武器種で属性を多重強化できる場合、物理職でも魔法職に就かせることで即席の魔法アタッカーに仕立てることができる
またジョブの中には全ての武器種を装備できる物理攻撃のエキスパートがあり、当然物理職に就かせるのが定石
なのだが全ての武器種を装備できる点から魔法職でも多数の属性武器を持たせて複数の属性を多重強化するという荒業もできる
これらは同じ属性の異なる武器種を装備することで効果が加算で重複する(例えば炎強化の剣と炎強化の短剣を装備すると炎の威力が60%アップ)
なので元々装備できる武器種で属性を多重強化できる場合、物理職でも魔法職に就かせることで即席の魔法アタッカーに仕立てることができる
またジョブの中には全ての武器種を装備できる物理攻撃のエキスパートがあり、当然物理職に就かせるのが定石
なのだが全ての武器種を装備できる点から魔法職でも多数の属性武器を持たせて複数の属性を多重強化するという荒業もできる
151: 名無しのあにまんch 2024/10/07(月) 23:19:29
スプラ3サイドオーダーには移動〇〇ゲージというチップ…能力がある
それを機能させるために位置が固定されているタイプの敵を撃ちながらめちゃくちゃ左右に高速摺り足する
シャカシャカシャカシャカと横歩きする様はタコというよりカニである
それを機能させるために位置が固定されているタイプの敵を撃ちながらめちゃくちゃ左右に高速摺り足する
シャカシャカシャカシャカと横歩きする様はタコというよりカニである