勇者は暗殺者、鉄砲玉みたいなネタっていつから流行りだしたのかな
2: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 09:24:50
大雑把に言えば2000年代から2010年代
3: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 09:25:15
まおゆう?
|
|
4: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 09:25:42
勇者は鉄砲玉理論を最初に見たのはまおゆうだった気がする
132: 名無しのあにまんch 2024/01/01(月) 09:48:51
>>4 >>4
最近はそれも間違いじゃないけど強大な魔族に攻められてて勇者を支援する余裕がないですって作品が少しずつ増えてきた所感
最近はそれも間違いじゃないけど強大な魔族に攻められてて勇者を支援する余裕がないですって作品が少しずつ増えてきた所感
5: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 09:25:47
マヨネーズはだいぶ古いネタじゃない?
発祥はよくわからん
発祥はよくわからん
6: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 09:26:49
元はドラクエとかの初期装備を指してネタで語ってた程度の話がいつしか本気になっちゃった感じだよね
みんなゲームバランスとかネタだってわかってたのに
みんなゲームバランスとかネタだってわかってたのに
7: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 09:29:55
最近だと「いや鉄砲玉じゃなくね?」「特殊部隊だろ」って指摘の方が多くなってるな
68: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 12:17:26
>>7
広い意味での暗殺者だと「政治的な殺し」だから別に堂々と殺しても暗殺だし恥じることでもなんでもねーじゃんとなって
「魔王を殺すことは…魔王を殺すということです」と言ってるに過ぎなくなる
狭い意味でのコソコソして隠れて任務をこなす「闇の汚れ役」の暗殺だと今度は全然それには当てはまらなくね?となるからな
広い意味での暗殺者だと「政治的な殺し」だから別に堂々と殺しても暗殺だし恥じることでもなんでもねーじゃんとなって
「魔王を殺すことは…魔王を殺すということです」と言ってるに過ぎなくなる
狭い意味でのコソコソして隠れて任務をこなす「闇の汚れ役」の暗殺だと今度は全然それには当てはまらなくね?となるからな
73: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 14:10:11
>>7
尚現実の特殊部隊代表のデルタフォースは『誘拐犯』、NavySEALSは『狂信 者』のアダ名がグリーンベレーに付けられてしまってる模様
尚現実の特殊部隊代表のデルタフォースは『誘拐犯』、NavySEALSは『狂信 者』のアダ名がグリーンベレーに付けられてしまってる模様
8: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 09:31:09
マヨネーズはやる夫からのネタだったと記憶してる
そこが初出からどうかは断言出来んけど
そこが初出からどうかは断言出来んけど
9: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 09:31:26
いつの間にか勇者はただの使い捨てで周りからは煽てられたバカとかまで言われてたな
10: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 09:35:53
なんて言うかヒーローパロディと同じノリで発生したと思うんだよねこれ
11: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 09:38:14
悪の組織は頑張っていていつも倒されるのは可哀想と同じような理屈ではある
12: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 09:39:27
実際使い捨てだと思う上手くいけばよし!的な
武具アイテムの国宝渡せ、それが無い、無理ならせめて国で確保できた最高峰の装備一式くらいは寄越せ
金寄越せ、金も装備もないなら仲間や支援環境プリーズ、そもそも一人追加しただけでどうにかなるてGOサイン出した奴は誰だ
武具アイテムの国宝渡せ、それが無い、無理ならせめて国で確保できた最高峰の装備一式くらいは寄越せ
金寄越せ、金も装備もないなら仲間や支援環境プリーズ、そもそも一人追加しただけでどうにかなるてGOサイン出した奴は誰だ
13: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 09:40:19
既存のイメージをあえて崩してみるってのは創作手法の一つではあるからね。
それで面白い作品ができるかどうかは別問題だが。
それで面白い作品ができるかどうかは別問題だが。
17: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 09:49:40
取り敢えず魔王が可哀想って流れを押し出す感じではある
20: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 09:52:37
>>17
ダイ大で魔王が悪いやつだったことに驚かれるからな…斬新な設定だと
確かに創作物の魔王って逆張りばかり
ダイ大で魔王が悪いやつだったことに驚かれるからな…斬新な設定だと
確かに創作物の魔王って逆張りばかり
65: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 12:11:34
>>20
現実の魔王はたいてい他宗教の神だから別に逆張りでもない
現実の魔王はたいてい他宗教の神だから別に逆張りでもない
19: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 09:51:25
鉄砲玉というよりは斬首作戦ですね
21: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 09:53:57
創作でずっと同じネタ擦って許されるのは極少数だし
今までと違う方向のネタをやるのは当たり前
今までと違う方向のネタをやるのは当たり前
23: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 09:55:32
>>21
それを言い出すと「勇者が一人」で「ろくな装備」も与えられず「魔王」だけを倒すなんてゲームは見たことがない
探せばあるだろうがその程度だ
それを言い出すと「勇者が一人」で「ろくな装備」も与えられず「魔王」だけを倒すなんてゲームは見たことがない
探せばあるだろうがその程度だ
22: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 09:54:27
ていうか元ネタ?のドラクエでも仲間を集って各地の魔王軍の勢力を打ち破って幹部倒して魔王討伐だからむしろ真っ当な反抗作戦じゃね?
24: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 09:58:06
魔王を倒すには軍隊のような大勢を率いるのが正攻法と言ったらそうなんだろうけどそれだとRPGじゃなくて戦略シミュレーションになるな
少数精鋭のチームで敵の本拠地に乗り込むって流れは原点の指輪物語とその派生の影響が大きいんじゃないかな
少数精鋭のチームで敵の本拠地に乗り込むって流れは原点の指輪物語とその派生の影響が大きいんじゃないかな
27: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 09:59:09
>>24
ドラクエにしろファイナルファンタジーにしろモブの軍隊はちゃんと活動してるぞ
ドラクエにしろファイナルファンタジーにしろモブの軍隊はちゃんと活動してるぞ
54: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 10:49:42
>>27
FFは軍隊がガチで強いよな
ネームドボスになる軍人もいっぱいいる
FFは軍隊がガチで強いよな
ネームドボスになる軍人もいっぱいいる
58: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 11:14:35
>>24
軍対軍が戦ってる状態で少数精鋭のパーティーが遊撃隊的に動いて問題解決するのは確かに特殊部隊チックではある
軍対軍が戦ってる状態で少数精鋭のパーティーが遊撃隊的に動いて問題解決するのは確かに特殊部隊チックではある
25: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 09:58:17
ウィザードリィとか世界樹みたいな一山いくらの冒険者だからとりあえず一時金と適当な装備だけ渡すか…くらいのノリのやつと混ざってそう
26: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 09:59:07
幻覚(?)の逆張り…?
ヒーローが悪とか悪役令嬢が婚約破棄される乙女ゲームとかと同じで実在しないイメージを逆張りする
ヒーローが悪とか悪役令嬢が婚約破棄される乙女ゲームとかと同じで実在しないイメージを逆張りする
28: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 10:00:10
ていうかファンタジー系のゲームで軍隊が仕事してないってものはあんまなくない?
69: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 13:47:41
>>28
軍隊が仕事してる方が少ないような気がするが。
まぁ、主人公が移動するのを通せんぼしたり、ヒロインを追っかけまわしたりも仕事っちゃ仕事だけどよ。
軍隊が仕事してる方が少ないような気がするが。
まぁ、主人公が移動するのを通せんぼしたり、ヒロインを追っかけまわしたりも仕事っちゃ仕事だけどよ。
29: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 10:00:28
なんなら召喚側が悪で最初から勇者を鉄砲玉にして魔王と共倒れさせようとするのもあったな
30: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 10:01:59
軍隊が仕事していないと最終的に少数精鋭が打ち倒すはイコールではないぞ
指輪物語だって途中で思いっきりでっかい合戦やってるやん
指輪物語だって途中で思いっきりでっかい合戦やってるやん
31: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 10:03:35
大半はあんま描写されてないのもあるが軍隊が他を押さえて勇者たちが少数精鋭で敵中枢を倒す感じが殆どだと思う
32: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 10:04:12
ろくな装備も…とはいうけどドラクエって1以外はマトモな装備なんだよな
どうのつるぎくらいは渡される
6とか7とかは服以外は棒きれくらいしか持ってないけどまず戦闘する予定じゃないからこその装備だし
どうのつるぎくらいは渡される
6とか7とかは服以外は棒きれくらいしか持ってないけどまず戦闘する予定じゃないからこその装備だし
97: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 18:15:05
>>32
そもそも、自分から名乗り上げたのに、まともな武装も持参してないやつに依頼主が期待するかというとね
金や物だけもって逃げ出すだけじゃって考えちゃうと思う
そもそも、自分から名乗り上げたのに、まともな武装も持参してないやつに依頼主が期待するかというとね
金や物だけもって逃げ出すだけじゃって考えちゃうと思う
36: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 10:11:10
まぁ勇者はさておいてマヨネーズってなんであんなに持ち上げられたんだろうか
59: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 11:17:15
>>36
材料がありふれていて特別な調理法がいらないからかと 次実際は手作りすると死ぬほど疲れるし大量生産のためには越えないといけない制約が技術的社会的に山ほどあるんだけど
材料がありふれていて特別な調理法がいらないからかと 次実際は手作りすると死ぬほど疲れるし大量生産のためには越えないといけない制約が技術的社会的に山ほどあるんだけど
37: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 10:12:47
卵とお酢と胡椒を混ぜるだけで作れる簡単!
まてお酢と胡椒って高級…
まてお酢と胡椒って高級…
50: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 10:29:48
>>37
酢自体は文明の酒の保管事情考えれば余裕で手に入る卵も新鮮なのは産みたての確保すればよし、問題は卵を産む鶏だ
現代のは品種改良しまくって1日1個産んでくれるしサイズもそれなりにあるが
数日に1個、サイズもsサイズより小さいの産む鶏ばかりだろうし、胡椒なしはハーブ類は代用が効く
生食用に使える綺麗な植物性油の方が確保厳しそう、基本獣脂だろうし
酢自体は文明の酒の保管事情考えれば余裕で手に入る卵も新鮮なのは産みたての確保すればよし、問題は卵を産む鶏だ
現代のは品種改良しまくって1日1個産んでくれるしサイズもそれなりにあるが
数日に1個、サイズもsサイズより小さいの産む鶏ばかりだろうし、胡椒なしはハーブ類は代用が効く
生食用に使える綺麗な植物性油の方が確保厳しそう、基本獣脂だろうし
52: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 10:39:17
>>50
更に付け加えるなら綺麗な入れ物や調理器具類でも厳しいと思う、マヨは酢や油で防護してても調理器具や器の菌にですら今の季節でも4〜5時間で増殖するし、事前に湯煎しても売り物にするには厳しい
更に付け加えるなら綺麗な入れ物や調理器具類でも厳しいと思う、マヨは酢や油で防護してても調理器具や器の菌にですら今の季節でも4〜5時間で増殖するし、事前に湯煎しても売り物にするには厳しい
38: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 10:13:14
街みたいな戦略拠点が存在している時点ですでに軍隊の存在は示唆されているようなもん
軍隊ではなく勇者が倒しにいくのは勇者にしかできないことがあるからって理由が多そう
伝説の武器やアイテムがあってそれが扱えるのが勇者だけとか
軍隊ではなく勇者が倒しにいくのは勇者にしかできないことがあるからって理由が多そう
伝説の武器やアイテムがあってそれが扱えるのが勇者だけとか
40: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 10:13:26
まず生食できる卵用意できる文明がどんだけあると
60: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 11:18:31
>>40
酢の殺菌効果でその点は意外と心配ない
作ったらすぐ食べるのが大前提になるけど
酢の殺菌効果でその点は意外と心配ない
作ったらすぐ食べるのが大前提になるけど
62: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 12:04:44
>>60
きちんとしたマヨの場合は直後より一日置いた方が殺菌されて安全だったと思う
食中毒が多発する自家製マヨは酸っぱさを嫌って酢を少なくしてしまった系
きちんとしたマヨの場合は直後より一日置いた方が殺菌されて安全だったと思う
食中毒が多発する自家製マヨは酸っぱさを嫌って酢を少なくしてしまった系
41: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 10:13:38
英雄が単身で冒険して怪物を倒すなんてのは神話時代からあってそれが原型なんだろう
怪物側が知性ある魔王になって軍勢を率いだしたから違和感が出たけど
暴力ヒロインがただの乱暴者になったみたいな変遷だな
怪物側が知性ある魔王になって軍勢を率いだしたから違和感が出たけど
暴力ヒロインがただの乱暴者になったみたいな変遷だな
42: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 10:14:13
そもそも昔のワールドマップを冒険するタイプのRPGってゲームシステム上戦争を表現するのが苦手だから対立する種族や国家があるのに軍隊は存在しない変な世界なんだよな
主人公達は数人で行動しているのにその数人で勝てる敵しか出てこない不思議な世界という
そういう世界に軍隊をでっち上げると必然的に暗殺者や鉄砲玉ポジションになるのはまぁ仕方ない気はする
主人公達は数人で行動しているのにその数人で勝てる敵しか出てこない不思議な世界という
そういう世界に軍隊をでっち上げると必然的に暗殺者や鉄砲玉ポジションになるのはまぁ仕方ない気はする
44: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 10:17:38
そこら辺はゲームのお約束みたいなものだからね
STGの各個撃破して下さいとばかりにバラバラに現れる序盤の敵機とか
STGの各個撃破して下さいとばかりにバラバラに現れる序盤の敵機とか
45: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 10:19:39
容量の都合で削ったりゲーム的に出来ないから出さないとこを
漫画や小説だからやれてるってとこはある
ゲームのノベライズとかだと普通に出てる事多いし(ドラクエとかテイルズ等)
漫画や小説だからやれてるってとこはある
ゲームのノベライズとかだと普通に出てる事多いし(ドラクエとかテイルズ等)
46: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 10:20:31
新ジャンルSS流行ってた頃にはもう勇者系SSでぼちぼち見る設定だった気がするなぁ
47: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 10:21:05
魔王の拠点がだいたい辺境にあって行軍が難しいし
敵がモンスターとかだから一般兵士を向かわせると無駄死に率が高い
敵がモンスターとかだから一般兵士を向かわせると無駄死に率が高い
49: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 10:25:45
ドラクエ6はちゃんと軍を動員してムドー討伐に行ってたよな
幻術でやられて終わったけど
幻術でやられて終わったけど
53: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 10:48:51
ドラクエ3だったか1だったかは実際鉄砲玉みたいな扱いじゃなかったっけ
主人公以外にも勇者として送り出されたのはいっぱいいて成功したのが主人公だけとか
主人公以外にも勇者として送り出されたのはいっぱいいて成功したのが主人公だけとか
78: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 15:01:05
>>53
3はオルテガの息子ってところや酒場の仲間を考慮すると鉄砲玉ではないが勇者サイモンや父オルテガなど他にも勇者はいそうな描写はある
3はオルテガの息子ってところや酒場の仲間を考慮すると鉄砲玉ではないが勇者サイモンや父オルテガなど他にも勇者はいそうな描写はある
55: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 10:58:55
ぶっちゃけ魔法や神や魔物が存在する世界で何を言っとるんだ感
デタラメにクソ強い魔族なんて種族が成立するなら勇者が成立してもええやん
デタラメにクソ強い魔族なんて種族が成立するなら勇者が成立してもええやん
56: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 11:02:54
魔族は数がそれなりに存在するからそんな種族と見ることができるが
勇者は人間の中から突然ポップするからな、新手の人に似た魔族とかなイメージ持たれそう
その世界の魔族が人間を異種姦とかあれば余計に
勇者は人間の中から突然ポップするからな、新手の人に似た魔族とかなイメージ持たれそう
その世界の魔族が人間を異種姦とかあれば余計に
57: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 11:05:33
>>56
言うて勇者単独で魔王倒しに行くなんて話そうそうなくない?
ゲームなら大体勇者と似たような実力の人間達がパーティ組むし
そういう系のラノベや漫画でも勇者一人だけとんでもなく隔絶した強さで仲間は不必要なんてのもそうそう無いし
言うて勇者単独で魔王倒しに行くなんて話そうそうなくない?
ゲームなら大体勇者と似たような実力の人間達がパーティ組むし
そういう系のラノベや漫画でも勇者一人だけとんでもなく隔絶した強さで仲間は不必要なんてのもそうそう無いし
61: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 11:56:04
勇者がまともな装備も資金も与えられない使い捨ての鉄砲玉~みたいな話って
そもそも最初はゲームバランスの都合とかをネタにして笑ってただけなのに
いつの間にかマジに受け取って体制側にキレたり勇者を馬鹿にする人が増えてたよね
そもそも最初はゲームバランスの都合とかをネタにして笑ってただけなのに
いつの間にかマジに受け取って体制側にキレたり勇者を馬鹿にする人が増えてたよね
63: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 12:07:00
>>61
ブランカ王みたいな激励の言葉かけるだけでゲームバランスとかの話ではないだろって例もあるし……
ブランカ王みたいな激励の言葉かけるだけでゲームバランスとかの話ではないだろって例もあるし……
64: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 12:07:52
最初に知ったのはドラクエ2のSSかな
70: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 14:02:40
ドラクエの四コマ漫画に鉄砲玉か!ってツッコミしてるやつがあったな
71: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 14:03:52
そもそもマジレスすると鉄砲玉に王様が直々に合うわけねぇだろって言うね
72: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 14:05:26
まあドラクエ2の場合は、姉妹国が滅亡したという一大事に自国の王子に十分な装備も従者もつけずに送り出すというトンデモムーブだったからなあ
75: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 14:20:11
そんな流行ってるか?普通に世界最後の希望的な感じだと思うが…
俺がそういうベッタベタなのしか遊んでないってのもあろうけど、なろう漫画の広告でたまに拝むくらいしか記憶にないんだよね
俺がそういうベッタベタなのしか遊んでないってのもあろうけど、なろう漫画の広告でたまに拝むくらいしか記憶にないんだよね
76: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 14:22:38
>>75
まあネットのWEB小説とか掲示板ネタだと腐るほどドラクエにインネンつけるようなネタが山盛りだったから…
小説家になろうとかが台頭する前の話ね
まおゆうも結局はその流れを汲んだあげく商品化までいっちゃったブツだったりする
まあネットのWEB小説とか掲示板ネタだと腐るほどドラクエにインネンつけるようなネタが山盛りだったから…
小説家になろうとかが台頭する前の話ね
まおゆうも結局はその流れを汲んだあげく商品化までいっちゃったブツだったりする
86: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 16:59:04
まおゆうは勇者がどうのこうのよりも唐突に出てきた「宗教組織」と「マスケット銃最強」が話を段々横道に逸らしていった感じがする
89: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 17:01:04
世界観やストーリーはエグいが間違いなく仲間は多いメガテンとかあるし…
90: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 17:05:04
思うんだがこのネタの始まりってドラクエじゃない気がするんだよ
いやキッカケはドラクエだとは思うんだわ、世間にファンタジーRPGを広く認知させて誰もが知るゲームになったのは間違いないし
でもそれ以前からファンタジーゲームはたくさんあってPCエンジンとかそっち系のコアなレトロゲームとかだとストーリーもあってないようなもんだったりひでぇバランスだったりするんで、なんかそういうのがごっちゃになってるよなぁと
いやキッカケはドラクエだとは思うんだわ、世間にファンタジーRPGを広く認知させて誰もが知るゲームになったのは間違いないし
でもそれ以前からファンタジーゲームはたくさんあってPCエンジンとかそっち系のコアなレトロゲームとかだとストーリーもあってないようなもんだったりひでぇバランスだったりするんで、なんかそういうのがごっちゃになってるよなぁと
99: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 18:51:33
>>95
よりものよってショッカーポジに入った経歴に何か納得できる理由あったんだろうか
よりものよってショッカーポジに入った経歴に何か納得できる理由あったんだろうか
103: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 19:18:24
>>99
もう読んだのも何十年も前だし微妙に記憶違いもあるだろうけどざっと説明すると
世間的にはヒーローと呼ばれてる奴(人助けなんて一切してないけどなぜか人々がそう讃える)が怪人と戦う
その際に子供がヒーローがんばれーみたいな応援をする為に近づく
ヒーローはそんなこと知らずに怪人を蹴飛ばす、この際に怪人は民間人がいるから戦闘をやめろ的た発言をしている
実は怪人たちは無関係の民間人を巻き込まないように動いていることが判明する
ぶっ飛ばされた怪人から子供を守る為に主人公の彼女が庇って死ぬ
子供は「ヒーローがカッコよかった」とか言い出す
実はヒーローと怪人の戦いの犠牲者は沢山いるけど世間ではヒーローが評価されていて警察も逮捕できないから泣き寝入りしていることが判明
はい
もう読んだのも何十年も前だし微妙に記憶違いもあるだろうけどざっと説明すると
世間的にはヒーローと呼ばれてる奴(人助けなんて一切してないけどなぜか人々がそう讃える)が怪人と戦う
その際に子供がヒーローがんばれーみたいな応援をする為に近づく
ヒーローはそんなこと知らずに怪人を蹴飛ばす、この際に怪人は民間人がいるから戦闘をやめろ的た発言をしている
実は怪人たちは無関係の民間人を巻き込まないように動いていることが判明する
ぶっ飛ばされた怪人から子供を守る為に主人公の彼女が庇って死ぬ
子供は「ヒーローがカッコよかった」とか言い出す
実はヒーローと怪人の戦いの犠牲者は沢山いるけど世間ではヒーローが評価されていて警察も逮捕できないから泣き寝入りしていることが判明
はい
96: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 17:59:26
なんか微妙にガンダムの影響受けてねぇか考えちまう
あっちは正式な量産型作る為のデータ受け取ったからもう用済み、活躍しちゃって悪目立ちもしてるから囮として動かしてしまおう、ってやつだったから正確には違うけどさ
あっちは正式な量産型作る為のデータ受け取ったからもう用済み、活躍しちゃって悪目立ちもしてるから囮として動かしてしまおう、ってやつだったから正確には違うけどさ
101: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 19:06:24
最近はよくある展開になったけど異世界から無理矢理召喚して勇者として魔王なりの敵討伐させる側割と最悪じゃね?と
102: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 19:15:23
>>101
普通は、そういうことしないといけないぐらい、切羽詰まっている状況だから
普通は、そういうことしないといけないぐらい、切羽詰まっている状況だから
137: 名無しのあにまんch 2024/01/01(月) 10:27:04
>>101
ようは異世界からの力を借りたいほどに切羽詰まった状況って説明でもあるんだけどね
今じゃ召喚側が『異世界人なんて使い捨ての道具』とか『ゴミスキルの奴は◯ね』のように
勇者をガチャ感覚で召喚とポイ捨てしてるからおかしなことなってるわけだが
ようは異世界からの力を借りたいほどに切羽詰まった状況って説明でもあるんだけどね
今じゃ召喚側が『異世界人なんて使い捨ての道具』とか『ゴミスキルの奴は◯ね』のように
勇者をガチャ感覚で召喚とポイ捨てしてるからおかしなことなってるわけだが
138: 名無しのあにまんch 2024/01/01(月) 11:17:59
>>137
・召喚された勇者が元の世界ではただの一般人
・勇者が魔王を倒さないと元の世界に帰れない
・元の世界に帰れる以外に魔王討伐のメリットを提示しない
この辺りのどれかがあると途端に超ブラックに感じられて召喚主側が切迫してても悪役に見えちゃうのはある
正しく露悪的なガチャ召喚やってるのはサモンナイトかな
あれは本当に愚弄されてもしょうがない酷い異世界召喚モノだと思う
・召喚された勇者が元の世界ではただの一般人
・勇者が魔王を倒さないと元の世界に帰れない
・元の世界に帰れる以外に魔王討伐のメリットを提示しない
この辺りのどれかがあると途端に超ブラックに感じられて召喚主側が切迫してても悪役に見えちゃうのはある
正しく露悪的なガチャ召喚やってるのはサモンナイトかな
あれは本当に愚弄されてもしょうがない酷い異世界召喚モノだと思う
105: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 19:22:18
ふと思ったけどこの手の逆張りネタで完結してる話ってあんまないよね
107: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 19:26:11
まー勇者が魔王を倒して終わりって構図になりえないから結局それ以外の終わりを用意するハメになるからね
なんか第三勢力だしてなぁなぁで終わったり
なんか第三勢力だしてなぁなぁで終わったり
108: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 19:28:58
結局は敵を用意しないと話にオチがつかないし
じゃあそのままやりましょうってなっても勇者や魔法少女側になんかよくわからん不条理を押し付けたがるイメージ
じゃあそのままやりましょうってなっても勇者や魔法少女側になんかよくわからん不条理を押し付けたがるイメージ
110: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 19:32:43
半端にリアリストぶろうとすると
結局はストーリーを展開する都合で曇らせ気取りの面倒臭い要素を全部押し付けるサンドバッグに勇者や英雄を使うようになるだけなんだよな
だって別に誰を追い詰めたからって「話の都合」までが消えてくれるわけじゃないんだしフィクション
結局はストーリーを展開する都合で曇らせ気取りの面倒臭い要素を全部押し付けるサンドバッグに勇者や英雄を使うようになるだけなんだよな
だって別に誰を追い詰めたからって「話の都合」までが消えてくれるわけじゃないんだしフィクション
111: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 19:37:01
思い出してみるとまおゆうとかその最たる例だよね
こねくり回した結果よくわかんない勢力を敵に据えるしかなくなった
こねくり回した結果よくわかんない勢力を敵に据えるしかなくなった
115: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 20:10:01
>>111
あれ、冷静に考えると色々ツッコミどころがあるからね
超絶的なパワーを持つ勇者とそこそこ戦えるような魔族側が、
近距離じゃなければ金属鎧も撃ちぬけない銃に蹂躙されるってなんでってなった
ほかにも魔界に行くゲートが孤島にあって、そこを大軍で通るのに苦労する場面があるのに、
敵対勢力は、その孤島の出入りが自由自在に行なっているように見えたりとか
あれ、冷静に考えると色々ツッコミどころがあるからね
超絶的なパワーを持つ勇者とそこそこ戦えるような魔族側が、
近距離じゃなければ金属鎧も撃ちぬけない銃に蹂躙されるってなんでってなった
ほかにも魔界に行くゲートが孤島にあって、そこを大軍で通るのに苦労する場面があるのに、
敵対勢力は、その孤島の出入りが自由自在に行なっているように見えたりとか
120: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 20:31:26
16、17世紀から騎士道物語が流行⇒それを茶化す物語が作られるみたいな流れはあるので
愚弄パロディはある意味古典なんだよね
愚弄の延長でシリアスな話やりたい人がいるから凄くややこしいけど
愚弄パロディはある意味古典なんだよね
愚弄の延長でシリアスな話やりたい人がいるから凄くややこしいけど
128: 名無しのあにまんch 2023/12/31(日) 21:28:40
ここまでアンテもmoonも無し
145: 名無しのあにまんch 2024/01/01(月) 13:57:49
とは言え魔王を倒した勇者が恐れられるってのも実はあんまよくわからないノリだったりする
167: 名無しのあにまんch 2024/01/02(火) 00:31:19
>>145
王様からすれば国内に厄介なカリスマが生まれる可能性があるからね
シンパが膨れ上がれば王位簒奪に繋がる可能性があるわけで
DQ2のローレシア王が一人息子を追放するのはちょっと意味不明だけど
傍系に繋がせる腹積りだったのか…?
王様からすれば国内に厄介なカリスマが生まれる可能性があるからね
シンパが膨れ上がれば王位簒奪に繋がる可能性があるわけで
DQ2のローレシア王が一人息子を追放するのはちょっと意味不明だけど
傍系に繋がせる腹積りだったのか…?
169: 名無しのあにまんch 2024/01/02(火) 02:33:29
>>145
王命で蛮族を退治した将軍が王から恐れられて追放or暗殺される話って現実でもよくあるしそれほど不思議ではないな
王命で蛮族を退治した将軍が王から恐れられて追放or暗殺される話って現実でもよくあるしそれほど不思議ではないな
171: 名無しのあにまんch 2024/01/02(火) 08:15:24
>>169
囲んで叩けばどんな相手でも殺せる現実世界のホモサピと一緒にするのもなぁ
てか現実世界のが黙って毒盛ったり女暗殺者使ったり敵対勢力誘導したりでよっぽど上手く暗殺してんだわ
でしれっと事故病死って言ったりするけど
ファンタジーってなんか正攻法では勝てない相手にすぐバレるように喧嘩売ったり何なら正面から殺す宣言奴多すぎて萎える
もっと勇者に表面上ニコニコしてよく考えると冷遇とかヒーローに正面から煉瓦ぶつけんじゃなくて悪口言い合ってるけど本人が来たら止まるくらいの描写が見たいわ
囲んで叩けばどんな相手でも殺せる現実世界のホモサピと一緒にするのもなぁ
てか現実世界のが黙って毒盛ったり女暗殺者使ったり敵対勢力誘導したりでよっぽど上手く暗殺してんだわ
でしれっと事故病死って言ったりするけど
ファンタジーってなんか正攻法では勝てない相手にすぐバレるように喧嘩売ったり何なら正面から殺す宣言奴多すぎて萎える
もっと勇者に表面上ニコニコしてよく考えると冷遇とかヒーローに正面から煉瓦ぶつけんじゃなくて悪口言い合ってるけど本人が来たら止まるくらいの描写が見たいわ
149: 名無しのあにまんch 2024/01/01(月) 14:51:40
知り合いがなんかXかなんかから影響受けたのか知らんけど
唐突に桃太郎は強盗で鬼が可哀そうみたいなこと言ってて引いたわ
いやそもそも鬼が先に悪いことしてたから退治されただけだろうにって
勇者と魔王もそうだけどなんでこういう浅い逆張り流行ってるのかな
唐突に桃太郎は強盗で鬼が可哀そうみたいなこと言ってて引いたわ
いやそもそも鬼が先に悪いことしてたから退治されただけだろうにって
勇者と魔王もそうだけどなんでこういう浅い逆張り流行ってるのかな
150: 名無しのあにまんch 2024/01/01(月) 14:53:12
王様から与えられるのが木の棒1本とかだったら、鉄砲玉扱いも止む無しなんじゃない?
154: 名無しのあにまんch 2024/01/01(月) 15:59:20
ぶっちゃけ勇者を暗殺者というのは色々無理があるだろと思う
魔王側の企みやら計画を真っ向からぶっ潰したりしてるし
暗殺というのはひっそりやるものではなく計画して~とか言う話ではなく
魔王側の企みやら計画を真っ向からぶっ潰したりしてるし
暗殺というのはひっそりやるものではなく計画して~とか言う話ではなく
158: 名無しのあにまんch 2024/01/01(月) 20:13:31
2000年頃から2chで「~の理不尽な点を強引に解釈するスレ」が流行ってた
そこで「なんで勇者は50Gとひのきのぼうしかもらえないんですか?」みたいなのは頻出質問だったしそういうのがまおゆうに繋がってると思う
当初は完全にネタだったのがこれを本気で考えたらどんな世界になるだろうって創作が始まっていつの間にか本気にする人が出てきたような印象
そこで「なんで勇者は50Gとひのきのぼうしかもらえないんですか?」みたいなのは頻出質問だったしそういうのがまおゆうに繋がってると思う
当初は完全にネタだったのがこれを本気で考えたらどんな世界になるだろうって創作が始まっていつの間にか本気にする人が出てきたような印象
161: 名無しのあにまんch 2024/01/01(月) 22:35:09
勇者に対する逆張り的なのだとランスシリーズを思い出すなあ
この世界の神様が悪意ある存在だから、勇者が魔王を倒しても世界は救われない
だからこそ世界のバグである主人公たちが世界を救う
この世界の神様が悪意ある存在だから、勇者が魔王を倒しても世界は救われない
だからこそ世界のバグである主人公たちが世界を救う
163: 名無しのあにまんch 2024/01/01(月) 22:44:28
>>161
ランス自体は知ってるけど…
そういう画像のノリで説明されるとやっぱなんかきついものがあるな…
オタクの悪乗りが現液で見える感じの表現が…その…
ランス自体は知ってるけど…
そういう画像のノリで説明されるとやっぱなんかきついものがあるな…
オタクの悪乗りが現液で見える感じの表現が…その…
164: 名無しのあにまんch 2024/01/01(月) 22:47:54
「量より質」が罷り通るファンタジー世界で魔王>軍隊とか言われても…
と思ってもそういう事言う作品の世界では本当に魔王一人より軍隊の方が強い設定だからそれが正しいんだよな
と思ってもそういう事言う作品の世界では本当に魔王一人より軍隊の方が強い設定だからそれが正しいんだよな
166: 名無しのあにまんch 2024/01/01(月) 23:01:39
ドラクエ的勇者を茶化したネタは神坂一のOPハンターで見たことあるけど
元々逆張りネタを基点に面白い話をかける作家が短編集の一エピソードとして書いたものだから割りと纏まってはいたな
元々逆張りネタを基点に面白い話をかける作家が短編集の一エピソードとして書いたものだから割りと纏まってはいたな
179: 名無しのあにまんch 2024/01/02(火) 09:40:33
それこそドラクエ1の王様はそういう流れ持ちかけてたじゃん
勇者は自発的に出てっちゃったけど
王族に加わるかそもそも国外へ消えるか両者の対応は極端に分かれるけど違う方向へそれぞれベストアンサーしてる
勇者は自発的に出てっちゃったけど
王族に加わるかそもそも国外へ消えるか両者の対応は極端に分かれるけど違う方向へそれぞれベストアンサーしてる
186: 名無しのあにまんch 2024/01/02(火) 11:15:37
>>179
国を救い(勇者によって)傷物になった姫を娶り国外に消えて大国を築き上げる
逃した魚が大きかった気もするけどラダトームは得しかしてないな
国を救い(勇者によって)傷物になった姫を娶り国外に消えて大国を築き上げる
逃した魚が大きかった気もするけどラダトームは得しかしてないな
184: 名無しのあにまんch 2024/01/02(火) 10:27:51
アメコミだとドラマにもなっているザ・ボーイズは
ろくでなしヒーローとまともなヒーローもいる一方で社会全体も風刺してたっけ
勇者やヒーローを風刺したりする作品はあるにしても
扱いを間違えるとただ露悪的や言いがかりみたいになる印象
気がつけば皮肉った奴が皮肉っていた奴に成り代わってるなんて皮肉なことになるし
ろくでなしヒーローとまともなヒーローもいる一方で社会全体も風刺してたっけ
勇者やヒーローを風刺したりする作品はあるにしても
扱いを間違えるとただ露悪的や言いがかりみたいになる印象
気がつけば皮肉った奴が皮肉っていた奴に成り代わってるなんて皮肉なことになるし
187: 名無しのあにまんch 2024/01/02(火) 11:21:52
1999年発売のコイツの時点で既に既存の英雄譚へのアンチテーゼがあってな
ゲーム内でも生け贄にならなきゃ英雄になれないなんて展開をパーティーキャラにさせたりするぞ
でもこの作品の英雄に対して出された答えは俺は大好きなんだ
ゲーム内でも生け贄にならなきゃ英雄になれないなんて展開をパーティーキャラにさせたりするぞ
でもこの作品の英雄に対して出された答えは俺は大好きなんだ
189: 名無しのあにまんch 2024/01/02(火) 11:51:18
寄生虫はスタンダードだからセーフや
撲滅されたのは近代どころか現代や
つーか現代でも国によっては普通におるで
日本でも昭和までそこそこおったんやで
まあ死人もおったやろうが
撲滅されたのは近代どころか現代や
つーか現代でも国によっては普通におるで
日本でも昭和までそこそこおったんやで
まあ死人もおったやろうが
190: 名無しのあにまんch 2024/01/02(火) 14:17:13
気になって調べてみたら面白いな
古代ローマの「生野菜に塩ふって食う」習慣はその後衰退、新鮮野菜が手軽に入手できる温暖な地中海沿岸地域で残るも
その他の地域では保存のための塩漬け酢漬け酒漬けがメイン
生産農家の簡易食か支配階級の贅沢食に二極化とあった
サラダとして確立するのは中世後半
水分の多い結実種や苦味の少ない柔らかい葉物が好まれたとあった
あと古代ギリシャやローマは下肥堆肥使ってたし
草食家畜の堆肥使ってる以上はヨーロッパだろうと寄生虫は不可避
裸眼で確認できんサイズなんかどーしよーもないわな
マヨネーズ導入もので(サルモネラ菌ツッコミを避けようと)生卵を衛生魔法で殺菌するのはあっても
生野菜を殺虫してるのは見たことないから
多分寄生虫がいないんだろうなファンタジー
古代ローマの「生野菜に塩ふって食う」習慣はその後衰退、新鮮野菜が手軽に入手できる温暖な地中海沿岸地域で残るも
その他の地域では保存のための塩漬け酢漬け酒漬けがメイン
生産農家の簡易食か支配階級の贅沢食に二極化とあった
サラダとして確立するのは中世後半
水分の多い結実種や苦味の少ない柔らかい葉物が好まれたとあった
あと古代ギリシャやローマは下肥堆肥使ってたし
草食家畜の堆肥使ってる以上はヨーロッパだろうと寄生虫は不可避
裸眼で確認できんサイズなんかどーしよーもないわな
マヨネーズ導入もので(サルモネラ菌ツッコミを避けようと)生卵を衛生魔法で殺菌するのはあっても
生野菜を殺虫してるのは見たことないから
多分寄生虫がいないんだろうなファンタジー
191: 名無しのあにまんch 2024/01/02(火) 15:12:42
逆張りして擦りすぎたら一周してまた王道に戻るよ
192: 名無しのあにまんch 2024/01/02(火) 17:51:44
>>191
そもそも現状は逆張りしすぎて叩きみたいになったあげく
それを伝統と半ば主張しつつ逆張りを延々と続ける状態に近い
だいたいが王道と言われている作品も本当に王道かって言われたらそうでもないのが多いしな
そもそも現状は逆張りしすぎて叩きみたいになったあげく
それを伝統と半ば主張しつつ逆張りを延々と続ける状態に近い
だいたいが王道と言われている作品も本当に王道かって言われたらそうでもないのが多いしな
193: 名無しのあにまんch 2024/01/02(火) 21:55:57
悪役令嬢みたいにそれが王道ってことになっていくんだろうね