【逃げ若】新田義貞という名将
2: 名無しのあにまんch 2023/06/19(月) 02:13:40
?
3: 名無しのあにまんch 2023/06/19(月) 02:13:52
?
4: 名無しのあにまんch 2023/06/19(月) 02:14:43
バカではあるだろ…
13: 名無しのあにまんch 2023/06/19(月) 02:19:45
>>4
的確に酷くて草
的確に酷くて草
|
|
5: 名無しのあにまんch 2023/06/19(月) 02:14:58
貞宗の一撃を弾き飛ばせる時点でやべー奴だとわかる?
7: 名無しのあにまんch 2023/06/19(月) 02:15:32
評価はできるがバカはバカ
9: 名無しのあにまんch 2023/06/19(月) 02:16:53
再評価路線が違う
✖バカ殿って言ってすみません。
○かっけぇ!
◎バカ殿やるぅ!!!
✖バカ殿って言ってすみません。
○かっけぇ!
◎バカ殿やるぅ!!!
12: 名無しのあにまんch 2023/06/19(月) 02:18:47
完璧な無能ではないんだよ
ただ戦況を打開できうるだけの力がないし作戦にも乗っちゃうのが新田殿なんだけどね
ただ戦況を打開できうるだけの力がないし作戦にも乗っちゃうのが新田殿なんだけどね
14: 名無しのあにまんch 2023/06/19(月) 02:20:17
描かれなかったけどトップの癖に撤退時に自ら殿努めて敵軍の中に取り残されたりしてるくらいには脳筋オブ脳筋 そんで生き残ってるあたり化物すぎる
70: 名無しのあにまんch 2023/06/19(月) 15:26:54
>>14
大丈夫、大丈夫。織田信長もやった。つまり風雲児の基本スキルだ。
大丈夫、大丈夫。織田信長もやった。つまり風雲児の基本スキルだ。
15: 名無しのあにまんch 2023/06/19(月) 02:20:44
もはや癒しキャラ
16: 名無しのあにまんch 2023/06/19(月) 02:21:32
見た目も強さも本当にかっこいいよ
かっこいいんだけどなあ…?
かっこいいんだけどなあ…?
22: 名無しのあにまんch 2023/06/19(月) 02:23:27
>>17
尊氏vs楠木見た後だと尊氏に正面切ってこんなこと言える自信あんのがすげえよなあ
実際あの武力だと良い勝負するだろうし
尊氏vs楠木見た後だと尊氏に正面切ってこんなこと言える自信あんのがすげえよなあ
実際あの武力だと良い勝負するだろうし
23: 名無しのあにまんch 2023/06/19(月) 02:23:40
>>17
いつ見ても後ろのでっかい?で笑う
いつ見ても後ろのでっかい?で笑う
24: 名無しのあにまんch 2023/06/19(月) 02:24:16
>>17
めちゃくちゃカッコイイ
それはそれとして絶対尊氏がなんで朝敵になってるのか分かってないよねバカ殿
めちゃくちゃカッコイイ
それはそれとして絶対尊氏がなんで朝敵になってるのか分かってないよねバカ殿
82: 名無しのあにまんch 2023/06/19(月) 22:04:44
>>24
本来の歴史でもなんで尊氏が朝敵になったかわけわからんからセーフ
いや経緯はわかるけどなんでそんなことしたの…
本来の歴史でもなんで尊氏が朝敵になったかわけわからんからセーフ
いや経緯はわかるけどなんでそんなことしたの…
32: 名無しのあにまんch 2023/06/19(月) 02:31:39
>>17
20人近く吹き飛ばされてるのヤバすぎる
20人近く吹き飛ばされてるのヤバすぎる
20: 名無しのあにまんch 2023/06/19(月) 02:22:09
正直?見つけるのが癒し
サイゼの間違え探しくらい癒し
サイゼの間違え探しくらい癒し
50: 名無しのあにまんch 2023/06/19(月) 06:25:25
>>20
わかる新田義貞が出てると毎回?探すから時間を取られる
わかる新田義貞が出てると毎回?探すから時間を取られる
107: 名無しのあにまんch 2023/06/20(火) 20:50:05
>>21
よく考えると下の丸人の首なグロすぎる?で笑う
よく考えると下の丸人の首なグロすぎる?で笑う
27: 名無しのあにまんch 2023/06/19(月) 02:27:06
>>26
性能が武力特化過ぎる……
性能が武力特化過ぎる……
28: 名無しのあにまんch 2023/06/19(月) 02:27:26
>>26
武力は上昇してるけど知力は下がってるのかよ!
せめて維持しろや
武力は上昇してるけど知力は下がってるのかよ!
せめて維持しろや
29: 名無しのあにまんch 2023/06/19(月) 02:28:06
>>26
それより蛮性99やべぇ
よくそれでここまで成り上がれたな…
それより蛮性99やべぇ
よくそれでここまで成り上がれたな…
34: 名無しのあにまんch 2023/06/19(月) 02:34:10
>>26
政治が35しかなくて草
政治が35しかなくて草
36: 名無しのあにまんch 2023/06/19(月) 02:40:18
>>34
KOEI系のゲームで武官タイプなら政治35は普通だからセーフ
KOEI系のゲームで武官タイプなら政治35は普通だからセーフ
38: 名無しのあにまんch 2023/06/19(月) 02:48:24
>>34
だが待ってほしい
35といえば直義(99)の1/3以上もあるんだ
だが待ってほしい
35といえば直義(99)の1/3以上もあるんだ
74: 名無しのあにまんch 2023/06/19(月) 17:47:37
>>34
逆に35もあるんだ…
逆に35もあるんだ…
84: 名無しのあにまんch 2023/06/19(月) 22:30:00
>>74
ぶっちゃけこいつより政治がダメな奴なんていくらでもいるからな
具体的にはご先祖様とか
ぶっちゃけこいつより政治がダメな奴なんていくらでもいるからな
具体的にはご先祖様とか
89: 名無しのあにまんch 2023/06/19(月) 22:53:38
>>84
まず義貞が政治(っていうか立場)弱いのが先祖のやらかしのせいなので
そういう意味ではかわいそうっちゃかわいそう
まず義貞が政治(っていうか立場)弱いのが先祖のやらかしのせいなので
そういう意味ではかわいそうっちゃかわいそう
97: 名無しのあにまんch 2023/06/20(火) 12:27:36
>>34
こんなでも建武政権では武者所の長やってるから
政治と関係ない?そうね
こんなでも建武政権では武者所の長やってるから
政治と関係ない?そうね
41: 名無しのあにまんch 2023/06/19(月) 02:53:59
>>26
すごく今更ながら鬼切持ってたのか
髭切はこの刀の別名で合ってるっけ
すごく今更ながら鬼切持ってたのか
髭切はこの刀の別名で合ってるっけ
57: 名無しのあにまんch 2023/06/19(月) 08:18:48
>>41
そう鬼切=髭切とされる
ついでに義貞は名刀鬼丸も所持してる
そう鬼切=髭切とされる
ついでに義貞は名刀鬼丸も所持してる
86: 名無しのあにまんch 2023/06/19(月) 22:33:22
>>57
作中設定ではやっぱり若がもらった方の鬼丸が本物なんだろうか
それとも何かのきっかけで義貞にわたる?
作中設定ではやっぱり若がもらった方の鬼丸が本物なんだろうか
それとも何かのきっかけで義貞にわたる?
99: 名無しのあにまんch 2023/06/20(火) 12:32:01
>>86
史実だと鎌倉を落とした時に手に入れたとされてるから偽物掴まされたんじゃない?
そんで義貞はそれに気が付いてない
史実だと鎌倉を落とした時に手に入れたとされてるから偽物掴まされたんじゃない?
そんで義貞はそれに気が付いてない
56: 名無しのあにまんch 2023/06/19(月) 07:46:24
>>26
武力だけじゃなくて統率もちゃんと高いから知力だけ補えれば最強クラスの人材だな……(コーエー三國志脳)
武力高くても統率低めな武将(呂布とか)が結構いる中でこれはすごい
武力だけじゃなくて統率もちゃんと高いから知力だけ補えれば最強クラスの人材だな……(コーエー三國志脳)
武力高くても統率低めな武将(呂布とか)が結構いる中でこれはすごい
60: 名無しのあにまんch 2023/06/19(月) 09:11:44
>>26
新田義貞、最上級モンスター、効果「このカードは武力と知力が変動する。武力が上昇すると知力は下降する」
ふぅん、これは重症でござるな(PON☆)
まず効果条件がランダムというのが使いづらいうえ、知力を犠牲にした結果できることが武力上昇だけで、他に効果を持たないというのが何とも心許ない。
そこで拙者がこのカードを何とか活用できる特効薬を紹介するでござる。
それは「足利尊氏」。
新田殿をリリースして尊氏殿を和睦召喚するが得策でござるよ、帝……
新田義貞、最上級モンスター、効果「このカードは武力と知力が変動する。武力が上昇すると知力は下降する」
ふぅん、これは重症でござるな(PON☆)
まず効果条件がランダムというのが使いづらいうえ、知力を犠牲にした結果できることが武力上昇だけで、他に効果を持たないというのが何とも心許ない。
そこで拙者がこのカードを何とか活用できる特効薬を紹介するでござる。
それは「足利尊氏」。
新田殿をリリースして尊氏殿を和睦召喚するが得策でござるよ、帝……
61: 名無しのあにまんch 2023/06/19(月) 12:39:12
>>60
坊門から没られそう
坊門から没られそう
30: 名無しのあにまんch 2023/06/19(月) 02:28:33
この武力に矢弾防御40%上昇が乗って防げる貞宗の弓やっぱおかしい…
79: 名無しのあにまんch 2023/06/19(月) 19:34:06
>>31
よくみたら?ちゃんとある…
よくみたら?ちゃんとある…
103: 名無しのあにまんch 2023/06/20(火) 15:55:27
>>102
新田の頭の上をよく見てみるんだ
新田の頭の上をよく見てみるんだ
35: 名無しのあにまんch 2023/06/19(月) 02:34:27
決め顔の「…ダメか」が好きすぎる
>>33
>>33
110: 名無しのあにまんch 2023/06/20(火) 23:01:46
>>33
?のせいで伝説のシーンがここまでアホっぽくなるの草すぎる
?のせいで伝説のシーンがここまでアホっぽくなるの草すぎる
113: 名無しのあにまんch 2023/06/21(水) 09:07:20
>>33
台詞から何から全部アホで笑ってしまう 友達に缶コーヒーあげるみたいなノリで伝説起こすな!!
台詞から何から全部アホで笑ってしまう 友達に缶コーヒーあげるみたいなノリで伝説起こすな!!
114: 名無しのあにまんch 2023/06/21(水) 10:54:06
>>33
「くれてやる」とかじゃなくて「あげる」ってちょっと可愛らしい言い回しなのも面白い
「くれてやる」とかじゃなくて「あげる」ってちょっと可愛らしい言い回しなのも面白い
115: 名無しのあにまんch 2023/06/21(水) 14:10:31
>>33
この漫画の新田殿だと海にお願いするより「案外浅いんじゃないか?」とか言って刀で測って偶然大潮の日で「行けるぞー!」ってなりそうな気もするんだけど、
まだ神力ある時代だし蛮性特化な新田殿でも大自然に誓願とかするんだなぁってちょっとイメージ変わった
本気の祈祷というよりなんか言葉が通じるか試しに声かけてみたって感じだけど
この漫画の新田殿だと海にお願いするより「案外浅いんじゃないか?」とか言って刀で測って偶然大潮の日で「行けるぞー!」ってなりそうな気もするんだけど、
まだ神力ある時代だし蛮性特化な新田殿でも大自然に誓願とかするんだなぁってちょっとイメージ変わった
本気の祈祷というよりなんか言葉が通じるか試しに声かけてみたって感じだけど
37: 名無しのあにまんch 2023/06/19(月) 02:45:51
東寺にて
新田「この戦は義貞と尊氏の戦である!一騎打ちにてケリをつけようぞ!!!」
尊氏「望むところだぁぁ!!!!!」
足利家臣団「「「「いっちゃだめぇぇ!!!」」」」
で尊氏を止めたとかいう面白すぎるエピソードあるからスピンオフで描いてほしい
新田「この戦は義貞と尊氏の戦である!一騎打ちにてケリをつけようぞ!!!」
尊氏「望むところだぁぁ!!!!!」
足利家臣団「「「「いっちゃだめぇぇ!!!」」」」
で尊氏を止めたとかいう面白すぎるエピソードあるからスピンオフで描いてほしい
39: 名無しのあにまんch 2023/06/19(月) 02:49:10
>>37
まあこの漫画の新田くんなら普通に一騎打ち挑むし尊氏も受けそうだよな…
まあこの漫画の新田くんなら普通に一騎打ち挑むし尊氏も受けそうだよな…
40: 名無しのあにまんch 2023/06/19(月) 02:53:22
>>37
間違いなく両者ノリノリで戦うだろうけど周りが許さなかったのか
間違いなく両者ノリノリで戦うだろうけど周りが許さなかったのか
72: 名無しのあにまんch 2023/06/19(月) 16:08:21
>>37
大河ドラマでは一応は一騎打ちやってたな
まあさすがに決着はつかなかったようだが
大河ドラマでは一応は一騎打ちやってたな
まあさすがに決着はつかなかったようだが
90: 名無しのあにまんch 2023/06/19(月) 22:58:11
>>72
新田が「尊氏!一騎打ちしよう!」と言い出す
(何言ってんだアイツ…)という雰囲気の尊氏以外の足利側一同
尊氏は「おう!」とノリノリで一騎打ち始めるというのが
大河の新田くん尊氏さんの一騎打ち話だっけ
新田が「尊氏!一騎打ちしよう!」と言い出す
(何言ってんだアイツ…)という雰囲気の尊氏以外の足利側一同
尊氏は「おう!」とノリノリで一騎打ち始めるというのが
大河の新田くん尊氏さんの一騎打ち話だっけ
91: 名無しのあにまんch 2023/06/19(月) 23:09:47
>>90
両者斬り結びながら「決着は着かなかった」的なナレーションが流れてその回は終了
次回冒頭で尊氏も義貞も何事もなかったかのようにしてるからね
その後どうやって試合中止にしたんだ、とか野暮だけどツッコミ入れたくなっちゃう
両者斬り結びながら「決着は着かなかった」的なナレーションが流れてその回は終了
次回冒頭で尊氏も義貞も何事もなかったかのようにしてるからね
その後どうやって試合中止にしたんだ、とか野暮だけどツッコミ入れたくなっちゃう
45: 名無しのあにまんch 2023/06/19(月) 04:12:35
>>42
?が見つけられない…
?が見つけられない…
59: 名無しのあにまんch 2023/06/19(月) 09:11:42
>>45
ここはイメージ映像であって本人ではないから説
ここはイメージ映像であって本人ではないから説
77: 名無しのあにまんch 2023/06/19(月) 19:18:05
>>45
胸元、襟との境目ぎりぎりにある(コミックスで確認)
胸元、襟との境目ぎりぎりにある(コミックスで確認)
43: 名無しのあにまんch 2023/06/19(月) 03:09:00
撤退命令で目細めてるのガチでイケメン過ぎた
49: 名無しのあにまんch 2023/06/19(月) 06:06:05
バカにされがちだけどガチで強いんだ
52: 名無しのあにまんch 2023/06/19(月) 06:55:05
楠木「コイツの首差し出して尊氏と和睦しましょう!!仲介は私が務めますから!」
53: 名無しのあにまんch 2023/06/19(月) 07:12:56
雑に強い男
54: 名無しのあにまんch 2023/06/19(月) 07:26:29
なにもわかってないだけで屋の雨をことごとく切り落とす武勇を誇り鎌倉を堕とした武勇は歴史に残る覇気に満ち顔も精悍な武士の鏡だぞ
55: 名無しのあにまんch 2023/06/19(月) 07:46:12
>>54
チラッチラ見切れてる物がありますね……
チラッチラ見切れてる物がありますね……
58: 名無しのあにまんch 2023/06/19(月) 08:24:53
歴史に名高い新田義貞だからな……なんか逃げ若だと武将に期待されるのとは別の方向で名を高めつつある気もするが
62: 名無しのあにまんch 2023/06/19(月) 12:40:50
これは歴史に名高い新田義貞。
64: 名無しのあにまんch 2023/06/19(月) 12:44:02
500騎与えれば鬼神の如き強さを見せる男だけど5000騎与えると?になる男
65: 名無しのあにまんch 2023/06/19(月) 12:48:50
今回何気に戦術的だけでなく戦略的な面でも撤退決めてるんだな。
66: 名無しのあにまんch 2023/06/19(月) 12:50:16
これで大将相応の知力付いたら強すぎる
67: 名無しのあにまんch 2023/06/19(月) 13:19:42
タダの馬鹿なら大した地盤も無い越前を攻略寸前まで行かないのだ(地元民の贔屓感)
最期?歴史の修正力かなんかだろ…
最期?歴史の修正力かなんかだろ…
68: 名無しのあにまんch 2023/06/19(月) 13:30:15
>>67
なんだったら北陸王朝構想みたいな意☆味☆不☆明な行動して足利尊氏すら狼狽させるからねこの人
ただのバカ殿では終わらんよ多分
なんだったら北陸王朝構想みたいな意☆味☆不☆明な行動して足利尊氏すら狼狽させるからねこの人
ただのバカ殿では終わらんよ多分
69: 名無しのあにまんch 2023/06/19(月) 15:23:48
どっかから信頼できる参謀役を持ってきて新田殿につけよう
71: 名無しのあにまんch 2023/06/19(月) 15:27:20
>>69
脇屋義助「えっ」
脇屋義助「えっ」
73: 名無しのあにまんch 2023/06/19(月) 17:11:56
四方八方から飛んできた16本の矢を叩き落したとかいう逸話がかっこよすぎるのになんだこの扱いは…
戦術も戦略もできるんだけど政治的に少々足りないのが困る
戦術も戦略もできるんだけど政治的に少々足りないのが困る
76: 名無しのあにまんch 2023/06/19(月) 19:08:13
矢弾防御40%上昇で目玉おやじの弓すら防げるレベル
もうこいつ射抜ける奴が天下にいねぇじゃん
もうこいつ射抜ける奴が天下にいねぇじゃん
85: 名無しのあにまんch 2023/06/19(月) 22:33:18
義貞が大好きなので史実の彼について語らせてもらう
鎌倉時代を通じてエリートだった足利と違っては新田は中枢から排除されてきた零細御家人だからまずスタート地点が違うんだよね
それでも義貞は後醍醐天皇に取り立てられた後、京都で不慣れな政治の経験を積んでいく中で優秀な官僚をリクルートしたりと、彼なりに努力していた痕跡があるんだ
最終的に後醍醐の皇子を擁立して南朝でも北朝でもない第三の王朝を立てるっていう行動に出て、しかもいい加減な訳じゃなくそれなりに実を結びつつあったんだ
だけどそもそも人材不足なのと足利が強すぎたせいですぐに夢潰えてしまったんだよね…
義貞がただの愚直なバカ殿じゃなくて乱世の梟雄的な面もあったことをもっと知ってほしい
(でも逃げ若の義貞は天然でかわいい、この後プチ覚醒してくれたら嬉しい)
鎌倉時代を通じてエリートだった足利と違っては新田は中枢から排除されてきた零細御家人だからまずスタート地点が違うんだよね
それでも義貞は後醍醐天皇に取り立てられた後、京都で不慣れな政治の経験を積んでいく中で優秀な官僚をリクルートしたりと、彼なりに努力していた痕跡があるんだ
最終的に後醍醐の皇子を擁立して南朝でも北朝でもない第三の王朝を立てるっていう行動に出て、しかもいい加減な訳じゃなくそれなりに実を結びつつあったんだ
だけどそもそも人材不足なのと足利が強すぎたせいですぐに夢潰えてしまったんだよね…
義貞がただの愚直なバカ殿じゃなくて乱世の梟雄的な面もあったことをもっと知ってほしい
(でも逃げ若の義貞は天然でかわいい、この後プチ覚醒してくれたら嬉しい)
106: 名無しのあにまんch 2023/06/20(火) 18:03:06
武力はあるんだが、統率と政治はどう頑張っても田舎武士止まりだったのがね……
108: 名無しのあにまんch 2023/06/20(火) 21:50:53
>>106
どんだけ新田義貞の下に人間が集まろうと烏合の衆でしかないしね
結局郎党以外は信頼に足るメンバーとは言えないので戦闘力に大幅な変化はない
どんだけ新田義貞の下に人間が集まろうと烏合の衆でしかないしね
結局郎党以外は信頼に足るメンバーとは言えないので戦闘力に大幅な変化はない
109: 名無しのあにまんch 2023/06/20(火) 22:32:55
>>108
古今東西、武力でトップ取れる人たちの多くは親世代から上の世代で下準備しているからね
信長も家康も地縁で作った家臣が親世代からいたから軍の練度が保たれていたから天下が取れたし
アレキサンダー大王もフィリップ王がマケドニアの軍団を作ったからインドまで行けたし
借金王のハゲもローマ郊外の地縁があったから強力な軍団ができていたからね
新田は足利と比べたら初期兵力が弱すぎる。
羽柴氏、え、何この人
古今東西、武力でトップ取れる人たちの多くは親世代から上の世代で下準備しているからね
信長も家康も地縁で作った家臣が親世代からいたから軍の練度が保たれていたから天下が取れたし
アレキサンダー大王もフィリップ王がマケドニアの軍団を作ったからインドまで行けたし
借金王のハゲもローマ郊外の地縁があったから強力な軍団ができていたからね
新田は足利と比べたら初期兵力が弱すぎる。
羽柴氏、え、何この人
112: 名無しのあにまんch 2023/06/21(水) 08:55:06
岩松が裏切った理由がわかる。
しかも義貞が◯んだ後には岩松家が新田宗家として存続し今現在続いてるのを思うとな…。
しかも義貞が◯んだ後には岩松家が新田宗家として存続し今現在続いてるのを思うとな…。
117: 名無しのあにまんch 2023/06/21(水) 19:20:33
30過ぎてるのにあざといなあ
121: 名無しのあにまんch 2023/06/22(木) 18:40:35
一部隊を率いる武将としては南北朝でも最強格だよね
123: 名無しのあにまんch 2023/06/23(金) 01:31:47
>>121
挙兵から2週間で鎌倉幕府の本拠地を攻め滅ぼしたくらいだし間違いなく優れた武将だよ
足利との戦いだって尊氏が開き直って出馬するまでは連戦連勝で師直や直義を連続撃破してるし
愚将のイメージが強い赤松円心戦だって太平記の作り話だけで、史実では円心は義貞を脅威に感じて尊氏に対して一刻も早い救援を求めてる
越前での斯波高経戦も最後は不慮の戦死を遂げたけど、それまではむしろ盛り返してて高経を国外に追い払ってるくらいだし
太平記の作者はどうも結果から逆算して書いてる節があるので義貞はかなり辛辣な扱いを受けがち
挙兵から2週間で鎌倉幕府の本拠地を攻め滅ぼしたくらいだし間違いなく優れた武将だよ
足利との戦いだって尊氏が開き直って出馬するまでは連戦連勝で師直や直義を連続撃破してるし
愚将のイメージが強い赤松円心戦だって太平記の作り話だけで、史実では円心は義貞を脅威に感じて尊氏に対して一刻も早い救援を求めてる
越前での斯波高経戦も最後は不慮の戦死を遂げたけど、それまではむしろ盛り返してて高経を国外に追い払ってるくらいだし
太平記の作者はどうも結果から逆算して書いてる節があるので義貞はかなり辛辣な扱いを受けがち
122: 名無しのあにまんch 2023/06/22(木) 18:56:17
知略最低だけど裏切らない呂布みたいなもん?強いけど将としては使いづらいな…
125: 名無しのあにまんch 2023/06/23(金) 15:52:50
>>124
マジかよw
いや武士は刀傷に効くとか言って割と温泉好きだけども
マジかよw
いや武士は刀傷に効くとか言って割と温泉好きだけども
138: 名無しのあにまんch 2023/06/25(日) 16:00:41
>>124
義貞が鎌倉攻めの折り、傷ついた兵をここで療養させたことから「新田義貞の隠し湯」とも言われています。
義貞と部下たちが仲良く温泉入ってたのかな
義貞が鎌倉攻めの折り、傷ついた兵をここで療養させたことから「新田義貞の隠し湯」とも言われています。
義貞と部下たちが仲良く温泉入ってたのかな
127: 名無しのあにまんch 2023/06/23(金) 23:42:37
vs小笠原くらいのネタだからもう無理かもしれんが後醍醐天皇から知らん間に見捨てられそうになってて義貞の部下が「義貞めちゃくちゃがんばってたじゃないスか!なんで見捨てるんすか!?!?」ってキレる話好きだから漫画で読みてぇ
128: 名無しのあにまんch 2023/06/24(土) 01:29:41
義貞殿の部下って皆「俺が居なきゃ誰があのバカ殿を支えるんだ」というメンタル抱いてそう
129: 名無しのあにまんch 2023/06/24(土) 11:35:01
付き合いのいい部下だな…
130: 名無しのあにまんch 2023/06/24(土) 12:34:51
政治35は逃げ若のキャラ付けとしては妥当だけど実際はめちゃくちゃ政治音痴ってほどでもないし60くらいはありそう
132: 名無しのあにまんch 2023/06/24(土) 18:03:50
殿愛されているな
134: 名無しのあにまんch 2023/06/25(日) 00:29:26
戦場での強さと頼もしさとのギャップが支えたくなる魅力なのか
135: 名無しのあにまんch 2023/06/25(日) 00:43:26
100人足らずで地元を出発してから尊氏嫡男と合流するまで全戦無敗ってのがヤバさ全開でかっこいい
コイツが雑魚なんじゃなくて正成や尊氏が規格外すぎるだけだと思ってる
コイツが雑魚なんじゃなくて正成や尊氏が規格外すぎるだけだと思ってる
139: 名無しのあにまんch 2023/06/26(月) 01:35:55
>>135
かっこいいなぁ
郎党の心に刻まれただろう
かっこいいなぁ
郎党の心に刻まれただろう
140: 名無しのあにまんch 2023/06/26(月) 01:50:52
>>135
地元じゃ負け知らずだったのか
地元じゃ負け知らずだったのか
141: 名無しのあにまんch 2023/06/26(月) 09:53:22
>>140
合流したのが久米川(東京)だから地元だけではないな
合流したのが久米川(東京)だから地元だけではないな
136: 名無しのあにまんch 2023/06/25(日) 03:48:35
つえーよ
137: 名無しのあにまんch 2023/06/25(日) 07:07:05
なんで分家の世渡り上手を宗家は使えないのか…。
里見氏→義成「祖父と一緒に鎌倉へ行きます」 実際は1人で行った。
天狗に言われて援軍に来た越後の分家は推定この一族。
山名氏→義範「いつの間にか足利一門になってました」
岩松氏→経家「本家なんぞ知らんわ」
得川氏(世良田氏)→義季「本家を操ってうまい汁を吸おう」
里見氏→義成「祖父と一緒に鎌倉へ行きます」 実際は1人で行った。
天狗に言われて援軍に来た越後の分家は推定この一族。
山名氏→義範「いつの間にか足利一門になってました」
岩松氏→経家「本家なんぞ知らんわ」
得川氏(世良田氏)→義季「本家を操ってうまい汁を吸おう」
145: 名無しのあにまんch 2023/06/27(火) 10:47:22
六代目で足利の傘下に入らなければ…
いや、四代目で惣領剥奪されなければ…
いや、四代目で惣領剥奪されなければ…
146: 名無しのあにまんch 2023/06/27(火) 10:48:12
>>145
そもそも初代が素直に頼朝のところ行ってれば…。
そもそも初代が素直に頼朝のところ行ってれば…。
147: 名無しのあにまんch 2023/06/27(火) 10:57:38
味方する方を間違えるとか妻の実家が邪魔になったとか早死にするとか功績あげられなかったとかは分かるんだ
仕方ないよね運が悪かったねと
四代目の政義は何がしたかったのか分からない
仕方ないよね運が悪かったねと
四代目の政義は何がしたかったのか分からない
155: 名無しのあにまんch 2023/06/28(水) 10:59:54
>>147
新田正義「だって源氏嫡流にして新田氏惣領のオレが無位無官とか恥ずかしいし……」
新田正義「だって源氏嫡流にして新田氏惣領のオレが無位無官とか恥ずかしいし……」
156: 名無しのあにまんch 2023/06/28(水) 21:03:45
>>155
喜んでくれ五代後は没後正一位だ
1882年までかかるけど
喜んでくれ五代後は没後正一位だ
1882年までかかるけど
151: 名無しのあにまんch 2023/06/27(火) 15:05:57
歴史に名高い馬鹿みたいな性格と知力と武力
157: 名無しのあにまんch 2023/06/29(木) 00:39:23
>>151
バカみたいな性格と知力は褒め言葉ではないよね…悲しみ
バカみたいな性格と知力は褒め言葉ではないよね…悲しみ
164: 名無しのあにまんch 2023/07/01(土) 11:36:00
新田義貞の馬って何か言い伝えあったのかなと調べると埼玉県所沢市の金乗院(山口観音)に義貞霊馬堂があった
分倍河原の前に義貞が寺に祈願して、勝った後に愛馬を寄進したらしい
ちなみに白馬
分倍河原の前に義貞が寺に祈願して、勝った後に愛馬を寄進したらしい
ちなみに白馬
165: 名無しのあにまんch 2023/07/01(土) 18:57:02
白毛に乗ってたのか
さぞ戦場で目立ったことだろう
さぞ戦場で目立ったことだろう
174: 名無しのあにまんch 2023/07/04(火) 06:28:38
天然のせいで野蛮な性質MAXというほど怖くはないな…
178: 名無しのあにまんch 2023/07/05(水) 01:58:57
新田義貞ゆかりの地を調べてたら地元があった
転戦してるから結構遠くまで散らばってるね
転戦してるから結構遠くまで散らばってるね
181: 名無しのあにまんch 2023/07/05(水) 21:30:26
地元がいつの間にか新田荘から太田市に名前変わってるんだから?にもなる
182: 名無しのあにまんch 2023/07/06(木) 03:04:17
新田荘って噴火で荒れた土地を初代さんから代々新田宗家がコツコツ開墾して行ったんだね
それを二代目が外孫に15あった所領の12をあげて四代目が所領没収されて3つの所領のうち1つ没収で1つ親族に渡す
思った以上に深刻で草も生えない
それを二代目が外孫に15あった所領の12をあげて四代目が所領没収されて3つの所領のうち1つ没収で1つ親族に渡す
思った以上に深刻で草も生えない
183: 名無しのあにまんch 2023/07/06(木) 07:14:39
義貞は鎌倉落とした後一度も故郷に帰ることなく各地を転戦して亡くなったのが物悲しい
184: 名無しのあにまんch 2023/07/06(木) 15:13:37
子供も孫も故郷出てって戦死したり関係ないところで匿われて育って戦死したりで新田荘には縁が薄いんだな…
185: 名無しのあにまんch 2023/07/06(木) 23:21:42
>>184
それ言うと足利も本拠地は下野の足利じゃなくて三河みたいだしね
それ言うと足利も本拠地は下野の足利じゃなくて三河みたいだしね
187: 名無しのあにまんch 2023/07/07(金) 05:56:01
>>185
まあ足利は全国各地に所領持ってたし有力御家人だから基本鎌倉住みで、足利荘には先祖供養とか特別な用事があるときに赴く程度だったらしいから新田と違ってそこまで本領に特別意識はなかったと思うよ
まあ足利は全国各地に所領持ってたし有力御家人だから基本鎌倉住みで、足利荘には先祖供養とか特別な用事があるときに赴く程度だったらしいから新田と違ってそこまで本領に特別意識はなかったと思うよ
190: 名無しのあにまんch 2023/07/08(土) 01:55:48
群馬にある新田義貞の銅像って一度盗まれたんだって(戻って来ずに新しいのを作った)
神社に置いてある、ましてや怨霊伝説ある人なのに盗むって怖いもの知らずだな
神社に置いてある、ましてや怨霊伝説ある人なのに盗むって怖いもの知らずだな
193: 名無しのあにまんch 2023/07/08(土) 14:19:29
息子が死んで残された孫(四代目)と離縁された娘の外孫たちの三人をみんな手元で面倒見てたのにこの格差
…こういう生々しい話はみんなどういう気持ちでいたのか気になっちゃう
…こういう生々しい話はみんなどういう気持ちでいたのか気になっちゃう
195: 名無しのあにまんch 2023/07/09(日) 01:23:13
逃げ若だと唯一主人公と直接会話せずに終わりそうな英雄だよね
196: 名無しのあにまんch 2023/07/09(日) 02:22:59
もとの資料の太平記が一番のアンチだって話が頭から離れないキャラ