面白いノンフィクション漫画でおすすめある?
1: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 18:40:17
伝記でもルポでもなんでもOKです
画像は吉本浩二「淋しいのはアンタだけじゃない」から
こづかい万歳とかブラックジャック創作秘話で有名な作者が聴覚障がいを題材に書いたルポ漫画
多種多様な難聴の当事者・医療関係者にめちゃくちゃ丁寧に取材していて学習漫画として大傑作、作者の最高傑作だと思ってる作品
キャッチーな話題として佐村河内問題も取り扱ってて、そこもすべての関連メディアで一番レベルに踏み込んでるので当時のニュースを覚えてる人にはぜひ読んでほしい。森達也のFAKEと同時期の取材で作中にも出てくるけどこちらの方が色々とフェアネスを感じた
当時のメディアや世間の無理解、的外れさを取り扱う一方で「障がい者を装うことで作品が評価されるって下心ありましたか?」とか仲良くなった佐村河内本人に踏み込んでみたり、症状の矛盾点を突っ込んでみたりと、取材対象に寄り添いつつも突き放す部分はものすごくドライに突き放してて緊張感がある
画像はある聴覚障害当事者の一番つらかった経験のコマ
最初はにこやかに筆談してくれる同僚たちでも、酔っぱらっちゃったらそうなるよねっていう辛すぎるエピソード
画像は吉本浩二「淋しいのはアンタだけじゃない」から
こづかい万歳とかブラックジャック創作秘話で有名な作者が聴覚障がいを題材に書いたルポ漫画
多種多様な難聴の当事者・医療関係者にめちゃくちゃ丁寧に取材していて学習漫画として大傑作、作者の最高傑作だと思ってる作品
キャッチーな話題として佐村河内問題も取り扱ってて、そこもすべての関連メディアで一番レベルに踏み込んでるので当時のニュースを覚えてる人にはぜひ読んでほしい。森達也のFAKEと同時期の取材で作中にも出てくるけどこちらの方が色々とフェアネスを感じた
当時のメディアや世間の無理解、的外れさを取り扱う一方で「障がい者を装うことで作品が評価されるって下心ありましたか?」とか仲良くなった佐村河内本人に踏み込んでみたり、症状の矛盾点を突っ込んでみたりと、取材対象に寄り添いつつも突き放す部分はものすごくドライに突き放してて緊張感がある
画像はある聴覚障害当事者の一番つらかった経験のコマ
最初はにこやかに筆談してくれる同僚たちでも、酔っぱらっちゃったらそうなるよねっていう辛すぎるエピソード
2: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 18:43:51
>>1
これの前のページがこれで誰も悪くねえだけにほんま辛いのよ
聴覚障がい者の多くは無音どころか爆音の耳鳴りで苦しんでるとか知らない知識もいっぱい知れてほんまよかった作品
学習漫画として本当に素晴らしいんで全ての学校とかに置いて欲しい
これの前のページがこれで誰も悪くねえだけにほんま辛いのよ
聴覚障がい者の多くは無音どころか爆音の耳鳴りで苦しんでるとか知らない知識もいっぱい知れてほんまよかった作品
学習漫画として本当に素晴らしいんで全ての学校とかに置いて欲しい
25: 名無しのあにまんch 2025/11/19(水) 09:38:33
>>2
未だとスマホで(間違いだらけにしても)なんとなく文字列にできるから少人数なら大分マシになってそうね
未だとスマホで(間違いだらけにしても)なんとなく文字列にできるから少人数なら大分マシになってそうね
29: 名無しのあにまんch 2025/11/19(水) 10:23:27
>>1
この人、この絵柄で鬼気迫る表情がすごいんだよね。
緩やかな時は緩やかだけどなんというか、面や背景にリアリティがあるって言うそりゃレポ漫画で食っていける感じがあるのいいよね
この人、この絵柄で鬼気迫る表情がすごいんだよね。
緩やかな時は緩やかだけどなんというか、面や背景にリアリティがあるって言うそりゃレポ漫画で食っていける感じがあるのいいよね
|
|
|
15: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 20:00:38
>>1
あらゆる自伝漫画、ルポ漫画で圧倒的な無神経さ・失礼さ・馬鹿正直さを見せつけてる吉本先生だからこそ友好ムードの佐村河内にこのぶっこみができてると思うんだよね
この時は佐村河内も気にしないですよ、そういう面もありましたって答えてるんだけど最終的にこの件が1つの原因で取材拒否までいってるのが凄い
あらゆる自伝漫画、ルポ漫画で圧倒的な無神経さ・失礼さ・馬鹿正直さを見せつけてる吉本先生だからこそ友好ムードの佐村河内にこのぶっこみができてると思うんだよね
この時は佐村河内も気にしないですよ、そういう面もありましたって答えてるんだけど最終的にこの件が1つの原因で取材拒否までいってるのが凄い
41: 名無しのあにまんch 2025/11/19(水) 21:43:35
>>1
ブラック・ジャック創作秘話はこの人の絵の力も大きかったと思ってる
仮に藤子不二雄A先生や矢口高雄先生が描くような格好いい手塚治虫だったら、同じエピソードでも印象は大きく違ったんじゃないかな
ブラック・ジャック創作秘話はこの人の絵の力も大きかったと思ってる
仮に藤子不二雄A先生や矢口高雄先生が描くような格好いい手塚治虫だったら、同じエピソードでも印象は大きく違ったんじゃないかな
3: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 18:47:09
ノンフィクションかどうかはかなりゆるーい基準でOKです
プロレススーパースター列伝が許容範囲なくらいでお願いします
プロレススーパースター列伝が許容範囲なくらいでお願いします
5: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 18:56:11
「戦争は女の顔をしていない」 小梅けいと
ノーベル文学賞も受賞したスヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ著の同名作のコミカライズ
第二次世界大戦の独ソ戦で実際に従軍していた女性へのインタビューをまとめたもの
戦争の悲惨さなんかはもちろん伝わってくるんだけど、一方で女性の従軍とはどういうものだったのかっていうある種不謹慎な好奇心も満たしてくれる作品
男の従軍記録は大量に出回っているけど、女の場合は軍隊での扱われ方も立場も、あるいは戦場から帰還した時の扱いも別物で類似するような作品があまり無いと思う
内容がシリアスでものすごく重い一方で、絵がかわいくて漫画として凄く読みやすい作品になってます
ノーベル文学賞も受賞したスヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ著の同名作のコミカライズ
第二次世界大戦の独ソ戦で実際に従軍していた女性へのインタビューをまとめたもの
戦争の悲惨さなんかはもちろん伝わってくるんだけど、一方で女性の従軍とはどういうものだったのかっていうある種不謹慎な好奇心も満たしてくれる作品
男の従軍記録は大量に出回っているけど、女の場合は軍隊での扱われ方も立場も、あるいは戦場から帰還した時の扱いも別物で類似するような作品があまり無いと思う
内容がシリアスでものすごく重い一方で、絵がかわいくて漫画として凄く読みやすい作品になってます
32: 名無しのあにまんch 2025/11/19(水) 11:44:22
>>5
スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ著ならチェルノブイリの祈りもコミカライズされててそっちもすごいちゃんとしてるよ
スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ著ならチェルノブイリの祈りもコミカライズされててそっちもすごいちゃんとしてるよ
33: 名無しのあにまんch 2025/11/19(水) 12:00:16
>>32
これまったく知らんかったわ、ありがとう即ぽちった
これまったく知らんかったわ、ありがとう即ぽちった
6: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 19:06:56
あだち勉物語 ~あだち充を漫画家にした男~ ありま猛
連ちゃんパパ作者として急に有名になったありま猛が自分の師匠であるあだち勉について書いた漫画
ありま先生があだち兄弟にめちゃくちゃ近しい人だったこともあって、あだち充ファンから見ても色々興味深いんじゃないかと思う
ただでさえ激ヤバだらけの昭和漫画界においてひときわヤバかったあだち勉を連ちゃんパパでも見せた圧倒的な漫画力でポップにするすると読ませてくれるので漫画家漫画が好きなひとには外れないと思う
連ちゃんパパ作者として急に有名になったありま猛が自分の師匠であるあだち勉について書いた漫画
ありま先生があだち兄弟にめちゃくちゃ近しい人だったこともあって、あだち充ファンから見ても色々興味深いんじゃないかと思う
ただでさえ激ヤバだらけの昭和漫画界においてひときわヤバかったあだち勉を連ちゃんパパでも見せた圧倒的な漫画力でポップにするすると読ませてくれるので漫画家漫画が好きなひとには外れないと思う
38: 名無しのあにまんch 2025/11/19(水) 18:24:17
>>6
あだち勉経由でありま猛も赤塚プロで仕事をしていた時期があったので赤塚プロの歴史も知れるよね。
最終話の表紙ではあだち猛に加えて赤塚不二夫とその奥さんも描かれていたのでありま猛なりの敬意が感じられる。
あだち勉経由でありま猛も赤塚プロで仕事をしていた時期があったので赤塚プロの歴史も知れるよね。
最終話の表紙ではあだち猛に加えて赤塚不二夫とその奥さんも描かれていたのでありま猛なりの敬意が感じられる。
7: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 19:19:28
「風雲児外外伝 松吉伝」 みなもと太郎
風雲児たちの作者が元々同人誌として発表した作品。今はkindle unlimitedの対象にもなっている
作者の母方の祖父「松吉」の生涯について作者の記憶や両親への聞き取りをもとに漫画化したもの。
ただこの松吉が面白すぎる経歴の持ち主で日露戦争時にかなり中核に近い位置で情報工作をやっていたらしいとか、満洲国で有名な甘粕正彦の元上司で家族ぐるみの付き合いだったとか、なんなら満州国設立にも結構関わってたっぽいとか興味深すぎるエピソード目白押し。
当事者への聞き取りのみがソースのため信憑性はイマイチと作者自身言ってるものの、作者の母(松吉の娘)の子供時代の遊び相手がラストエンペラーの愛新覚羅一族の子供だったりとただ物でなかったのは間違いない(作中でも2010年くらいに実際に愛新覚羅さんから電話がかかってきたエピソードがある)
関係者の老化に加えて作者が無くなってしまったので色々不明瞭のまま終わってしまったのがめちゃくちゃ残念だけど、歴史物好きはぜひ読んでほしい
風雲児たちの作者が元々同人誌として発表した作品。今はkindle unlimitedの対象にもなっている
作者の母方の祖父「松吉」の生涯について作者の記憶や両親への聞き取りをもとに漫画化したもの。
ただこの松吉が面白すぎる経歴の持ち主で日露戦争時にかなり中核に近い位置で情報工作をやっていたらしいとか、満洲国で有名な甘粕正彦の元上司で家族ぐるみの付き合いだったとか、なんなら満州国設立にも結構関わってたっぽいとか興味深すぎるエピソード目白押し。
当事者への聞き取りのみがソースのため信憑性はイマイチと作者自身言ってるものの、作者の母(松吉の娘)の子供時代の遊び相手がラストエンペラーの愛新覚羅一族の子供だったりとただ物でなかったのは間違いない(作中でも2010年くらいに実際に愛新覚羅さんから電話がかかってきたエピソードがある)
関係者の老化に加えて作者が無くなってしまったので色々不明瞭のまま終わってしまったのがめちゃくちゃ残念だけど、歴史物好きはぜひ読んでほしい
8: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 19:26:18
「腸よ鼻よ」 島袋全優
あにまんでも大人気、難病当事者エッセイギャグ漫画というあんまり見たこと無いジャンルの漫画。
潰瘍性大腸炎と診断された作者の過酷すぎる闘病漫画家生活を徹底的にコミカルにポップに描き続ける感じは独特の魅力がある。
続編として「腸はなくとも食欲はある!」連載中だけどいまだにしょっちゅう体調崩してるっぽくてあまりにも不安!!!
あにまんでも大人気、難病当事者エッセイギャグ漫画というあんまり見たこと無いジャンルの漫画。
潰瘍性大腸炎と診断された作者の過酷すぎる闘病漫画家生活を徹底的にコミカルにポップに描き続ける感じは独特の魅力がある。
続編として「腸はなくとも食欲はある!」連載中だけどいまだにしょっちゅう体調崩してるっぽくてあまりにも不安!!!
10: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 19:43:17
>>8
漫画内で人工肛門は一時的な処置でいずれ普通の肛門に戻すって言ってたけど未だに人工肛門なんだよな
なんかトラブルあったのかしら?
漫画内で人工肛門は一時的な処置でいずれ普通の肛門に戻すって言ってたけど未だに人工肛門なんだよな
なんかトラブルあったのかしら?
9: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 19:38:03
「ネイチャージモン 」 原作:寺門ジモン、作画:刃森尊
ダチョウ倶楽部で一番目立たない男、寺門ジモンが自分自身で原作をつとめる寺門ジモンによる寺門ジモンのための寺門ジモンについてのルポ漫画
芸人としての影の薄さからは信じられないほどの異常者「寺門ジモン」を全9巻ひたすら見せつけれる異常な漫画。
趣味と金と名声とコネがある異常中年男性が異常なこだわりで肉を食ったりサバイバルしたり昆虫採集したりする異常な工程を存分に味わえます
作中のキャラクターとしての「寺門ジモン」はマジで異常者で面倒くさくて鬱陶しくて寺門ジモン原作じゃなかったら絶対書けないだろうなと思う
ダチョウ倶楽部で一番目立たない男、寺門ジモンが自分自身で原作をつとめる寺門ジモンによる寺門ジモンのための寺門ジモンについてのルポ漫画
芸人としての影の薄さからは信じられないほどの異常者「寺門ジモン」を全9巻ひたすら見せつけれる異常な漫画。
趣味と金と名声とコネがある異常中年男性が異常なこだわりで肉を食ったりサバイバルしたり昆虫採集したりする異常な工程を存分に味わえます
作中のキャラクターとしての「寺門ジモン」はマジで異常者で面倒くさくて鬱陶しくて寺門ジモン原作じゃなかったら絶対書けないだろうなと思う
13: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 19:52:04
>>11
矢口先生の自伝本当に面白いよね
幼少期の壮絶山間エピも、9で割れ!のサラリーマン漫画家エピも面白い
水木先生と会った時の話が水木漫画と矢口漫画で全然違うのもいい
矢口先生の自伝本当に面白いよね
幼少期の壮絶山間エピも、9で割れ!のサラリーマン漫画家エピも面白い
水木先生と会った時の話が水木漫画と矢口漫画で全然違うのもいい
12: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 19:49:59
「失踪日記」シリーズ 吾妻ひでお
80年代にSFギャグ、ロリコンポルノ漫画で一世を風靡した作者が90年代にホームレス生活やアル中病棟での入院生活を描いたノンフィクション作品。賞もとりまくって一周回って作者の代表作みたいに語られてしまう作品。
重度のアルコール依存症、仕事を放り出しての失踪、自殺未遂、そこから始まるホームレス生活と重すぎるテーマを扱いながらも、内面の重たい部分にはほとんど触れずにポップに読みやすく、なんなら笑えてしまうくらいにまとまっている作者の実力の高さが伝わる名作。
ホームレス時代はある種のサバイバル的、アル中病棟時代は異文化エッセイ的な面白さもあって結構誰が呼んでも楽しめる漫画だと思う。
一方で作品全体に通底する作者の人生に対する達観、絶望みたいなのも伝わってきて哀愁マシマシのギャグマンガとして仕上がっています。アルコール依存症に対する啓蒙としても良く出来てるので知人にそういう人がいる場合もぜひ読んでほしい
80年代にSFギャグ、ロリコンポルノ漫画で一世を風靡した作者が90年代にホームレス生活やアル中病棟での入院生活を描いたノンフィクション作品。賞もとりまくって一周回って作者の代表作みたいに語られてしまう作品。
重度のアルコール依存症、仕事を放り出しての失踪、自殺未遂、そこから始まるホームレス生活と重すぎるテーマを扱いながらも、内面の重たい部分にはほとんど触れずにポップに読みやすく、なんなら笑えてしまうくらいにまとまっている作者の実力の高さが伝わる名作。
ホームレス時代はある種のサバイバル的、アル中病棟時代は異文化エッセイ的な面白さもあって結構誰が呼んでも楽しめる漫画だと思う。
一方で作品全体に通底する作者の人生に対する達観、絶望みたいなのも伝わってきて哀愁マシマシのギャグマンガとして仕上がっています。アルコール依存症に対する啓蒙としても良く出来てるので知人にそういう人がいる場合もぜひ読んでほしい
14: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 19:54:55
定番作品の百姓貴族
親父殿は控え目に描いてあるそうだが…
親父殿は控え目に描いてあるそうだが…
16: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 20:03:31
>>14
ストレートに出したら厳密には法に触れること多すぎて漫画にする取り捨て選択大変そう・・・・
ストレートに出したら厳密には法に触れること多すぎて漫画にする取り捨て選択大変そう・・・・
18: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 20:41:43
>>16
伝え聞いた話です!(最強の盾)
伝え聞いた話です!(最強の盾)
17: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 20:26:46
19: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 21:29:47
山賊ダイアリー
狩猟免許を取得し、ジビエを食す
狩猟免許を取得し、ジビエを食す
20: 名無しのあにまんch 2025/11/18(火) 21:51:19
>>19
ぬるっと終わってSSも1巻で終わっちゃったけどまたやってほしいわ、フィクションのソウナンですか?とはまた違う味があった
狩猟つながりで「ボクらはみんな生きてゆく」
作者は正直かなりアルミホイラーな人なんだけど、山賊ダイアリーみたいに銃での狩猟じゃなくて罠猟メイン、しかも狩猟がうまく行き過ぎてジビエ販売がほとんど本業化しちゃっており現代では激レアな職業猟師の漫画家漫画って意味でめっちゃおもしろかった
ぬるっと終わってSSも1巻で終わっちゃったけどまたやってほしいわ、フィクションのソウナンですか?とはまた違う味があった
狩猟つながりで「ボクらはみんな生きてゆく」
作者は正直かなりアルミホイラーな人なんだけど、山賊ダイアリーみたいに銃での狩猟じゃなくて罠猟メイン、しかも狩猟がうまく行き過ぎてジビエ販売がほとんど本業化しちゃっており現代では激レアな職業猟師の漫画家漫画って意味でめっちゃおもしろかった
21: 名無しのあにまんch 2025/11/19(水) 00:17:03
吼えろペンRRR
一応過去作となる吼えペン、燃えペンはフィクションや脚色混じりが多かったけどこっちは島本先生の代理を炎尾燃にやらせたんじゃないかってくらいにここ最近の島本先生のエピソードを漫画にしてる。
アオイホノオが過去から今に繋がる作品ならこっちは近況を描いた作品になってる
一応過去作となる吼えペン、燃えペンはフィクションや脚色混じりが多かったけどこっちは島本先生の代理を炎尾燃にやらせたんじゃないかってくらいにここ最近の島本先生のエピソードを漫画にしてる。
アオイホノオが過去から今に繋がる作品ならこっちは近況を描いた作品になってる
22: 名無しのあにまんch 2025/11/19(水) 08:58:31
「昭和天皇物語」 能條純一
半藤一利の『昭和史』を原作に昭和天皇を主人公として20世紀前半の日本の歴史を振り返る物語。
昭和天皇が美化されている云々は置いておいても、半藤一利の『昭和史』自体が過剰に物語を読み込んで書かれている本ではあるのでこれを史実として受け止めるには相当危うい漫画ではあると思う。
ただ「20世紀の日本史」を取り扱ったエンタメとして抜群に面白いのでぜひ読んでほしい。かなり写実に寄せた絵、独特の台詞回しが唯一無二で、何かの拍子でコラ化しそうなコマにあふれてると思う
半藤一利の『昭和史』を原作に昭和天皇を主人公として20世紀前半の日本の歴史を振り返る物語。
昭和天皇が美化されている云々は置いておいても、半藤一利の『昭和史』自体が過剰に物語を読み込んで書かれている本ではあるのでこれを史実として受け止めるには相当危うい漫画ではあると思う。
ただ「20世紀の日本史」を取り扱ったエンタメとして抜群に面白いのでぜひ読んでほしい。かなり写実に寄せた絵、独特の台詞回しが唯一無二で、何かの拍子でコラ化しそうなコマにあふれてると思う
31: 名無しのあにまんch 2025/11/19(水) 11:00:44
>>26
先崎学の「うつ病九段」も面白かった
将棋自体は興味無いけど棋士は奇人変人が多いし本人も文章上手い人が多いから面白いノンフィクション多いよね
先崎学の「うつ病九段」も面白かった
将棋自体は興味無いけど棋士は奇人変人が多いし本人も文章上手い人が多いから面白いノンフィクション多いよね
24: 名無しのあにまんch 2025/11/19(水) 09:32:22
サムラゴーチと仲良くなって取材してたのか、すごいな
27: 名無しのあにまんch 2025/11/19(水) 10:11:26
サムネは最終的に佐村河内に取材拒否されたまま完結してるんだけど、凄いのは連載中に取材できなかった新垣に対して漫画完結後にわざわざ取材してるんだよね
この記事読むと作者&編集の取材の丁寧さがわかるので読んでみてほしい、小遣い超人を発掘してるだけの人ではないんや!!
https://gendai.media/articles/-/53304
この記事読むと作者&編集の取材の丁寧さがわかるので読んでみてほしい、小遣い超人を発掘してるだけの人ではないんや!!
https://gendai.media/articles/-/53304
34: 名無しのあにまんch 2025/11/19(水) 12:56:15
>>27
全体的に新垣氏に否定的なニュアンスを常に感じるインタビューではあるな…
全体的に新垣氏に否定的なニュアンスを常に感じるインタビューではあるな…
28: 名無しのあにまんch 2025/11/19(水) 10:15:11
頭の中のアレを食べたい
ゲテモノグルメ漫画として超おすすめ
一般的なジビエから昆虫食、それ食べれるの!?となるような物まで実食してるの本当に凄い。
馬の〇〇コって食えるんだ…ペットまで食うの!?てなる
夫婦そろって生き物の飼育数が半端ないので知識が多岐に渡るのも読んでて面白い
ゲテモノグルメ漫画として超おすすめ
一般的なジビエから昆虫食、それ食べれるの!?となるような物まで実食してるの本当に凄い。
馬の〇〇コって食えるんだ…ペットまで食うの!?てなる
夫婦そろって生き物の飼育数が半端ないので知識が多岐に渡るのも読んでて面白い
35: 名無しのあにまんch 2025/11/19(水) 13:45:24
>>30
水木しげるの自伝だと総員玉砕せよとかのんのんばあと俺とかコミック昭和史とか、色んな自伝漫画を再編集した「水木しげる伝 ボクの一生はゲゲゲの楽園だ」が今から読む人には一番おすすめ
水木しげるの自伝だと総員玉砕せよとかのんのんばあと俺とかコミック昭和史とか、色んな自伝漫画を再編集した「水木しげる伝 ボクの一生はゲゲゲの楽園だ」が今から読む人には一番おすすめ
36: 名無しのあにまんch 2025/11/19(水) 17:27:08
「世界歩いてるとドープな人にカラまれる 」五箇野人
https://gekkansunday.net/work/409/
簡単に言えばものすごく浅い漫画版クレイジージャーニー
ジャーナリスティックな意識も無ければ背景取材もなくヤバそうな人に声をかけて家に招かれたり、薬を勧められたり一緒に飲んだりしてる、マジでそれだけの旅行記
本当にヤバい人と触れ合いました以上でも以下でも内容なんだけど独特の味わいがある
https://gekkansunday.net/work/409/
簡単に言えばものすごく浅い漫画版クレイジージャーニー
ジャーナリスティックな意識も無ければ背景取材もなくヤバそうな人に声をかけて家に招かれたり、薬を勧められたり一緒に飲んだりしてる、マジでそれだけの旅行記
本当にヤバい人と触れ合いました以上でも以下でも内容なんだけど独特の味わいがある
37: 名無しのあにまんch 2025/11/19(水) 17:33:34
「栄光なき天才たち」
https://piccoma.com/web/product/8946
フリッツ・ハーバーとか平賀譲はこれで知ったな
一部有名な人もいるけど、(当時)あまり日が当たらない偉人たちを紹介していく漫画
8巻が、ツィオルコスキー、ゴダード、オーベルト、V2ロケット、アポロ計画と
ロケット好きにはたまらん
https://piccoma.com/web/product/8946
フリッツ・ハーバーとか平賀譲はこれで知ったな
一部有名な人もいるけど、(当時)あまり日が当たらない偉人たちを紹介していく漫画
8巻が、ツィオルコスキー、ゴダード、オーベルト、V2ロケット、アポロ計画と
ロケット好きにはたまらん
39: 名無しのあにまんch 2025/11/19(水) 19:45:34
いちえふ 福島第一原子力発電所労働記
311後の福島第一原発で実際に作業員として働いた漫画家によるルポ
原発に対するイデオロギーは色々あるだろうけど事実として現場はこんな感じでしたよというのを漫画化してくれてるのがありがたい
完全デスクワーカーの身としては現場作業員によるお仕事漫画としても面白かった
311後の福島第一原発で実際に作業員として働いた漫画家によるルポ
原発に対するイデオロギーは色々あるだろうけど事実として現場はこんな感じでしたよというのを漫画化してくれてるのがありがたい
完全デスクワーカーの身としては現場作業員によるお仕事漫画としても面白かった
40: 名無しのあにまんch 2025/11/19(水) 21:29:46
山本まゆりみたいな霊能者モノは反則かな?
本人たちはガチでノンフィクションだと思ってると思う
本人たちはガチでノンフィクションだと思ってると思う
42: 名無しのあにまんch 2025/11/19(水) 21:58:12
「夜逃げ屋日記」
漫画家志望だった作者さんが夜逃げ屋の社長に「あなたの漫画が描きたいです!」と電話した事から始まるほぼノンフィクション作品
家族や恋人からのDV、ストーカー被害を受けている人など訳ありの人達を逃すために依頼をこなす特殊な仕事を題材にしている
実際にそういう被害を受けた人が読むとトラウマを再発する可能性があるかもしれないけど、それぐらい肉薄した内容が綴られている
作者さんが良くも悪くも愚直で時には痛い失敗もするけど、それでも夜逃げという仕事と向き合う真摯さに胸打たれるしここで働いてる皆さん全員かっこいい
今日新刊出たのでこれを機に読んでみる人が増えてくれたら嬉しい
作者さんはTwitterとpixivで主に作品を載せているが本は描き下ろしが多いので手に取る価値はある
作者さんのpixivのリンク貼っておく→https://www.pixiv.net/users/93740104
漫画家志望だった作者さんが夜逃げ屋の社長に「あなたの漫画が描きたいです!」と電話した事から始まるほぼノンフィクション作品
家族や恋人からのDV、ストーカー被害を受けている人など訳ありの人達を逃すために依頼をこなす特殊な仕事を題材にしている
実際にそういう被害を受けた人が読むとトラウマを再発する可能性があるかもしれないけど、それぐらい肉薄した内容が綴られている
作者さんが良くも悪くも愚直で時には痛い失敗もするけど、それでも夜逃げという仕事と向き合う真摯さに胸打たれるしここで働いてる皆さん全員かっこいい
今日新刊出たのでこれを機に読んでみる人が増えてくれたら嬉しい
作者さんはTwitterとpixivで主に作品を載せているが本は描き下ろしが多いので手に取る価値はある
作者さんのpixivのリンク貼っておく→https://www.pixiv.net/users/93740104
元スレ : 面白いノンフィクションを紹介してほしいスレ






























