【ジョジョ】ダービー兄弟ってスタンドはめちゃくちゃハズレじゃね?

  • 30
1: 名無しのあにまんch 2025/11/13(木) 23:09:49
スタンド関係無しに本体が頑張らないといけない要素が多過ぎる・・・
2: 名無しのあにまんch 2025/11/13(木) 23:12:39
そのハズレスタンド相手に全滅しかけてる件
3: 名無しのあにまんch 2025/11/13(木) 23:18:59
これは元から強い奴が自分に適したスタンドを発現したパターンだよね
40: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 10:10:13
>>3
次の4部が顕著だけどスタンド=戦闘に適しているわけではないもんな
この二人の精神性に合わせた能力が生えた結果、戦闘外の勝負を成立させるものになったって感じ
兄と比べて弟はイエスノー判定というイカサマ補助機能付いてる差も興味深いところ
4: 名無しのあにまんch 2025/11/13(木) 23:20:48
二人ともコレクション癖があるから能力が反映されてるよね
5: 名無しのあにまんch 2025/11/13(木) 23:25:27
ジョジョのラスボス達とかは賭けとかに付き合わず普通になぶり殺してきそうだな
53: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 20:21:41
>>5
4部にはウザいんで暴力で解決しようとしたらまんまと賭けのステージに乗っちゃった漫画家もいたんで
ギャンブル系スタンド使いはそのへんの駆け引きも得意そう
6: 名無しのあにまんch 2025/11/13(木) 23:38:33
まず賭け勝負に持っていくハードルが高い
36: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 07:13:50
>>6
兄の方の猫の賭けでもポルナレフが「両方取ったから引き分けかぁ」って本気で解釈してたらかなり困っただろうしな
7: 名無しのあにまんch 2025/11/13(木) 23:38:45
YES/NOで答えられる質問限定とはいえ読心出来るアトゥムはまあまあ有用だと思う
オシリスは完全にオービーくんが頑張らないとダメなやつ
8: 名無しのあにまんch 2025/11/13(木) 23:59:51
三部勢の大半は矢によるものじゃないからこんな何とも言えない能力と幼少期から付き合ってたんやろうな
9: 名無しのあにまんch 2025/11/14(金) 00:02:41
たぶんディオ一派の中で戦闘以外で役に立ってるタイプのやつらだろうし
10: 名無しのあにまんch 2025/11/14(金) 00:37:57
DIOのスタンドの正体を知ってるくらいにはDIOに信頼されてるからな
37: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 07:19:49
>>10
ホルホースやポルナレフにやったみたいに忠誠誓わせる為の演出として能力使う事あるから、ギャンブル勝負でそれやって能力見抜かれたんじゃないかな
11: 名無しのあにまんch 2025/11/14(金) 05:42:48
スタンド性能も重要だがそれ以上に本体性能が重要ということがよくわかる敵
12: 名無しのあにまんch 2025/11/14(金) 05:56:14
オービー君の方はおそらく「魂でもなんでも合意があれば賭けることができる、ギャンブルに勝ちさえすれば(邪魔されず絶対に?)徴収できる」ってだけっぽいよね
普段はビジョンすら出てないっぽいけどリモコン取らせるとかも出来ないんだろうか…
13: 名無しのあにまんch 2025/11/14(金) 06:56:25
当たりとは言えないけど自分の得意分野で勝負できて決まればほぼ確殺って書くとそんなに悪くない気がする
14: 名無しのあにまんch 2025/11/14(金) 07:11:47
>>13
人質取ったからギャンブル勝負を強制できただけでそれが無ければ問答無用で殴っておしまいでもいいんで自分の得意分野で勝負できる能力ではないよ
47: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 13:24:49
>>13
その得意分野で勝負まで持っていくのが自力な時点でそんなに
15: 名無しのあにまんch 2025/11/14(金) 07:47:41
「優れたスタンド」「使い」というより
「優れた」「スタンド使い」よね
16: 名無しのあにまんch 2025/11/14(金) 07:51:02
今ならギャンブル中に物理攻撃はお互い無効とかつけそう
18: 名無しのあにまんch 2025/11/14(金) 09:36:03
>>16
ギャンブルのルールに暴力禁止は必須だからな
19: 名無しのあにまんch 2025/11/14(金) 09:49:02
>>18
21: 名無しのあにまんch 2025/11/14(金) 17:42:10
>>18
暴力の禁止をそのままルール化するのではなく
「魂が敗北を認めたらエネルギーがゼロになる」というエセ法則持ってきてるのが良い
24: 名無しのあにまんch 2025/11/14(金) 21:54:35
>>16
今でもジョジョってそういった特殊条件つけるような能力ってなくないか?
そういうのってHUNTER×HUNTER的な能力バトルだよね
今出るとしても同じように人質とかで戦闘を強制すると思うけど
17: 名無しのあにまんch 2025/11/14(金) 08:21:20
ジョースター一行が悪寄りだったり脳筋だったらオラァ!して無理やり聞き出すとかしてバービー君の能力全く活かせず終わりそう
20: 名無しのあにまんch 2025/11/14(金) 17:29:14
魂を直接的にどうこうできるという能力の代わりに本体が頑張らないといけないのかもしれない
22: 名無しのあにまんch 2025/11/14(金) 21:40:42
勝手に賭けて負けたポルナレフは諦めてオラオラしようってなったら終わってるからな
ダンもそうだけど
23: 名無しのあにまんch 2025/11/14(金) 21:44:07
賭けじゃなくても、ダービー兄は相手に『負けた』って思わせたら勝ちだからだいぶ使えるんだ
27: 名無しのあにまんch 2025/11/14(金) 22:03:34
>>23
弟も承太郎のパンチを回避することで「賭けに負けた」にも関わらずちょっとショックを受けて魂に隙ができた承太郎の腕の魂にスタンドの腕を潜り込ませてたな
恐らく賭け事やゲームは「勝敗」をハッキリ決めるためにやるんで能力の発動自体はいつでもできるんだろう
まあ流石に完全に自由に発動できると「ストーキングして隙があったら魂奪う」とかできそうだし、自分の行動で隙を作った場合のみみたいな制限はあるだろうけど
25: 名無しのあにまんch 2025/11/14(金) 21:58:07
まず指へし折られてもまるで折れない精神力が異常すぎる
26: 名無しのあにまんch 2025/11/14(金) 21:58:19
兄貴のほうは自分のギャンブラーとしての腕前に自信とか自負とかあるからこういう能力で
弟はなんか兄貴に勝ちたいってコンプレックスがあっての能力って感じはある
28: 名無しのあにまんch 2025/11/14(金) 22:12:51
三回の制限付きで相手の主導権を奪うってジャンケン小僧も同じタイプのスタンドだったんだ
29: 名無しのあにまんch 2025/11/14(金) 22:15:31
魂に関与できるという意味では凄い能力
31: 名無しのあにまんch 2025/11/14(金) 22:30:04
そもそもポルナレフに対しては自力で持ちかけられる警戒しないラインを見定めて賭けを成立させてるからな
あきらかに年季が違う
50: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 19:31:01
>>31
兄貴の方は賭けの場に持って行くまでの過程もギャンブルの一つとして楽しんでそう
52: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 19:57:54
>>50
勝つのが好きな弟と違ってギャンブルそのものが本当に生きがいな感じある
そのそもDIOのためじゃなくて自身のプライドを賭けてるからな
32: 名無しのあにまんch 2025/11/14(金) 22:31:24
BETのルールが分からん、相手の財産を奪うにしても、契約無しで花京院とホリィさんの魂を賭けれるのはどう言う仕様だよ
33: 名無しのあにまんch 2025/11/14(金) 22:35:36
>>32
弟の方は相手がショックを受ければ賭けに負けても魂に干渉できるんだ
知り合いが賭けに負けた上に自分の魂を賭けてたと知ってショックを受けた相手なら魂を取れるんじゃない?
34: 名無しのあにまんch 2025/11/14(金) 22:39:25
>>32
あれは承太郎を動揺させるためのバービーのはったりじゃない?
35: 名無しのあにまんch 2025/11/14(金) 23:36:57
>>32
承太郎とダービーのギャンブルだから互いに合意すれば何賭けようと自由
重要なのは「掛け金として釣り合うと認められるかどうか」なので、実際に奪えるかは実は全然関係ない話
43: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 12:15:14
>>32
仲間や親とは絆という強い鎖があるからと自分を納得させた
38: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 07:53:47
まあさすがに全く無関係の人間の魂は賭けれないんじゃないか
花京院含むジョースター御一行はDIO討伐って目的のもと集まってるからそのためなら魂も賭けられるんだろう
39: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 10:06:38
兄の方は周辺にいた仲間もそうだと気付かせてない辺り玄人ばかりの賭場だったのかな?
41: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 10:56:59
>>39
あそこまで仕込みだと動揺してたボーイの少年のほうが逆に浮いてるまであるな
42: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 12:13:14
兄貴はたぶんトニオさんとかと一緒で自然と目覚めたタイプじゃねえかなって思ってたんだけどどうだっけ
44: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 12:34:45
ルール上は賭けに負けた側が強がりじゃなく心の底から負けたと思わなかった場合どうなるんだろうな
45: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 12:52:25
>>44
「前もって決めたルールの中で明確な勝敗が決まる」と「ルール上の勝敗が決まる前に心から敗北を認める」の両方に対応してるんじゃない?
スタンド自体が何かルールを決めたり持ってたりするわけじゃなく、あくまで勝敗に伴う敗者からの取り立てが本質なんだし
46: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 13:19:04
>>44
弟の説明だと
「「敗北」する時。自分の「敗北」を自分で認めた瞬間、魂のエネルギーは限りなく0に近くなる。
 その一瞬をねらって相手の魂をひきずり出すッ!」
らしいから相手がマジでそう思ってて相手の魂のエネルギーが十分なら魂をひきずり出せないと思う
弟の方が承太郎の心にショックを与える目的で賭けに負けた時には弟に不都合なことは起きなかったし

あと勝敗の結果のみで判断して魂を取れるなら「事前に勝負に負けるように買収して勝って魂を取る」とかもできそうだから
やっぱり相手の魂が敗北認めないと無理なんじゃないかな
48: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 18:02:12
>>44
銃突きつけて「勝っても負けてもどうせ最初からお前の負けなんだ」する奴は大勢いるだろうしそういうのはアウトのハズ
負けと思った一瞬を狙うなら、負けたと思った瞬間に切り替えて負けてないと思いこむのもアウト

そもそも負けを理解すらできないなら多分効かないだろうけど
兄の方は事前調べでそういうのとはそもそもやらないだろうし
仮にそういうのに当たったらそれ自体を賭けに負けたと認めて潔く散りそう
弟はズルいと喚きそう
49: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 19:26:09
とはいえ承太郎一行との勝負の時は開始前にちゃんとルール確認と負けの定義はお互い了承してるからな
51: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 19:57:38
実戦でも使えそう兄さんの心理学
『グッド!』

対戦相手の判断行動を良く褒める事
「自分が正しい」と意識させることでこちらの警戒を解く、大胆な行動をさせる、よりみじめな敗北感を与える
54: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 20:31:21
本編に出てるスタンド使いが上澄みだからわかりにくいけど、直接的な殺傷能力が高いスタンドって制御するのしんどそうだし
そういう意味ではダービー兄弟のは扱い易いのかもしれない
55: 名無しのあにまんch 2025/11/15(土) 20:35:23
自分がスタープラチナ持ってたとしても勝負したくないな

元スレ : ジョジョのダービー兄弟のスタンドって結構ハズレだよな

漫画 > ジョジョの奇妙な冒険(ジョジョ)記事の種類 > 考察ジョジョジョジョの奇妙な冒険ダニエル・J・ダービーテレンス・T・ダービー

「ジョジョの奇妙な冒険(ジョジョ)」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年11月18日 10:42:43 ID:QyNDcyMjY
ダービーだ…二度と間違えるな!
わたしの名はダービーというんだ!
オービーでもバービーでもない!
0
9. 名無しのあにまんch 2025年11月18日 11:14:16 ID:k0Mjk3MjQ
>>1
名前を間違われて激昂する下りは仕込み(チョコ)の時間稼ぎで
普段なら「下らん挑発だな」と軽く流しそう
0
20. 名無しのあにまんch 2025年11月18日 11:59:11 ID:Y5Nzk1ODY
>>9
ジョセフに対し「君の挑発は僕にとっても効いてますよ~」と
見せかけて油断させてただけなんだろうね
0
2. 名無しのあにまんch 2025年11月18日 10:43:50 ID:g1ODg1NjA
能力バトルは自分の土俵に引き摺り込むかの戦い
その「引き摺り込む」の部分に特化した能力なんだよ
後は得意な土俵を本体が持てばいい、彼らはギャンブルやゲーム
藤井聡太がこのスタンドの将棋ver.持ってるのを想像したらいい
0
19. 名無しのあにまんch 2025年11月18日 11:55:07 ID:cxODUyMTI
>>2
作中見るに引き摺り込む部分は自分でやってるから引き摺り込んだ後逃さないようにした能力って感じする
勝負を成立させるのはダービー側の話術なり策謀なりだしどうも勝負を承諾しないと能力発動しないっぽいし
ただ勝負を承諾しちゃうと負けたと思った瞬間自動で魂引き抜いてくれるみたいだから何か自動操縦型っぽいんだよな
0
3. 名無しのあにまんch 2025年11月18日 10:47:44 ID:gwNTAwMzQ
>スタンド関係無しに本体が頑張らないといけない要素が多過ぎる・・・

それはそうなのだが、本体がギャンブラーやゲームプレイヤーとして優れているからこそ、そういうスタンドが発現したのかもしれない
0
4. 名無しのあにまんch 2025年11月18日 10:56:02 ID:c0MTU5ODQ
お前の兄貴ならこんなの見破ってたっていうのがいい
0
28. 名無しのあにまんch 2025年11月18日 12:28:06 ID:AxMDM2NDY
>>4
弟ってプレイヤースキルはあるんだろうけど、スタンドの読心術のせいで慢心して腕鈍らせてるような印象だわ
あくまでスタンドは補助とトドメ用で、ちゃんと勝負は実力でやるようにすれば兄と同じくらい手強くなれたはず
0
5. 名無しのあにまんch 2025年11月18日 10:58:55 ID:AyOTcyMDI
弟は心を読めるのは普通に便利だと思う。YESかNOで質問する形で心を読むから、余計なことを知らずに済むし。
0
16. 名無しのあにまんch 2025年11月18日 11:35:26 ID:EwNDE0ODA
>>5
YES.NO形式なせいで
承太郎におちょくられてるみたいになってたの面白過ぎる
単に途中からジョセフが代わりにプレイしてただけなのに
アニメだと急にジョセフしゃべらなくなるから狩りやすかった
0
18. 名無しのあにまんch 2025年11月18日 11:53:00 ID:I5NjI1NTY
>>5
便利なんだけど、戦うゲームは相手が選べるっていうのが微妙な所なんだよね
花京院がレースのゲーム選んでたけど能力使って無かったしね
0
25. 名無しのあにまんch 2025年11月18日 12:19:26 ID:AzOTQ1NDA
>>18
その辺は自分の得意なものしか置かないみたいな感じで対処してるんだろう。多分。
0
6. 名無しのあにまんch 2025年11月18日 11:00:11 ID:cxNTgxODQ
つまり誰にも見破られないレベルで他人の姿そっくりに変身するスタンドと完璧な予言をするスタンドという最強のスタンドが組めば確実に勝てるのでは!!
0
11. 名無しのあにまんch 2025年11月18日 11:17:03 ID:E1NjIyOTA
>>6
しかも互いへの信頼関係もバッチリ
勝ったな!ガハハ!
0
22. 名無しのあにまんch 2025年11月18日 12:01:40 ID:UyMzU2NjU
>>11
実際勝てましたかね?
0
23. 名無しのあにまんch 2025年11月18日 12:05:17 ID:YyMTg5NTQ
>>22
Vやねん!したやろ!
0
7. 名無しのあにまんch 2025年11月18日 11:02:20 ID:MyOTYzMzA
6部のミラションも似たような感じのスタンドだったよな。これも賭けに負けた相手を強制的に取り立てるってだけのスタンドだから本人が頑張んなきゃいけない要素が多いと思う。この戦いの駆け引きも見てて結構面白かったし
0
8. 名無しのあにまんch 2025年11月18日 11:05:12 ID:M5MTk5ODA
仕込みありとは言え、ほぼ本人性能のみで一行全滅させかけてるから何か特別感あるんだよな兄戦。
それと同時にそんな兄を恐怖させるディオのやばさも伝わるし。
弟の方はまあなんだ、限定とは言え心を読む能力持ってて心理戦に負けるのはね…。
0
10. 名無しのあにまんch 2025年11月18日 11:16:01 ID:U0Mjg1OTY
OVA制作時、限られた敵役の一人として選ばれたのがダービー兄だからな
作者の力入った頭脳バトルだからこそ面白いし、そのためのスタンド
0
12. 名無しのあにまんch 2025年11月18日 11:24:51 ID:EwNzg2OA=
最初に人質を取ったりする必要があるのが難点だよね
幽白の海藤、呪術の日車みたいに暴力不可ルールまで一体化した能力になることが多くなった印象
0
13. 名無しのあにまんch 2025年11月18日 11:27:11 ID:I2MTE4NDI
スタンドを含めて才能に恵まれてるよな
あとは本当に兄弟仲さえよければ無敵だった
0
14. 名無しのあにまんch 2025年11月18日 11:33:27 ID:A0ODMyNzg
弟は普通にゲームの腕で勝負してたら勝ってたと思う
0
27. 名無しのあにまんch 2025年11月18日 12:27:59 ID:gwNTAwMzQ
>>14
スタープラチナの操作性能でHRガンガン打たれてたから読心戦法に切り替えたんだし、普通にゲームしたら順当に負けたんじゃない?
0
30. 名無しのあにまんch 2025年11月18日 12:41:35 ID:k0Mjk3MjQ
>>14
ゲームが好きなだけで得意ではなかったみたいな
0
15. 名無しのあにまんch 2025年11月18日 11:35:04 ID:g4NDY3NDA
ダービーくんはDIOのスタンド能力賭けてビビってたってことは知ってるんだよな。知らなかったら賭けられないはずだろうし
0
17. 名無しのあにまんch 2025年11月18日 11:42:10 ID:A1NDYzOA=
賭け事でグッド!って言うのは1部のボクシングのときからもういるんだよね
0
21. 名無しのあにまんch 2025年11月18日 12:01:08 ID:kyNjcxMDA
スタンド自体その本人の精神性から来てるんだからスタンド自体が外れでも本人の能力には最大限マッチするのは当たり前なんだよな
(チープトリック等には目を伏せる)
逆に最強のスタンドでも本人次第で綻び出るのもさもありなん
0
24. 名無しのあにまんch 2025年11月18日 12:11:53 ID:cyNzc3MzA
スタンドは本人の精神が具現化したものだろ?
当たりも外れもないよ
0
26. 名無しのあにまんch 2025年11月18日 12:23:29 ID:k5MDM3NDg
バービー君は矢とか産まれ持ったスタンドじゃなくて賭け事の技術が極まった結果スタンドとして発現してそう
0
29. 名無しのあにまんch 2025年11月18日 12:39:42 ID:YyNjg2MTQ
>スタンド性能も重要だがそれ以上に本体性能が重要ということがよくわかる敵

スタープラチナが最強なのは承太郎の判断力と度胸があってこそだしな
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります