声優「なんで今の時代は歌を歌わないといけないんだよ…」

  • 65
1: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 20:59:41
昔から歌ってるんですね・・・

2: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 21:02:16
トーキーアニメやTV人形劇の黎明期から
吹き替え俳優は歌ってるんだよなあ
アニメ主題歌を声優が歌うのだって白黒時代から当たり前
3: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 21:03:34
なりたいやつが多すぎるから何でもやるやつのほうが重宝されるわな
4: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 21:05:26
声優が歌うコンテンツは今の方が増えてるけどキャラソンとかは昔の方が多かったしね
8: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 21:08:35
>>4
アイドルジャンルでもないのに1,000曲以上キャラソンがある某スポーツジャンル…
5: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 21:05:39
声優って舞台やミュージカルから来た人も結構いるしそういうもんという認識
むしろ歌NGの人がいると聞いて声優って“声優”という職になったなと思ったわ
42: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 08:47:59
>>5
歌にしても顔出ししてアイドルみたいなことはしたくないとかはあるんでない?
キャラソンとかは普通に歌うとか
28: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 00:01:02
ファーストガンダムでも挿入歌担当してるからね
7: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 21:08:26
声優ってラジオドラマとかから生まれたものでミュージカル調のラジオドラマとかあるから普通に歌うんだよね
10: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 21:14:20
声優というか役者は歌えてナンボよ
11: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 21:15:08
歌を歌うのが嫌いって言うと石田彰とか有名だと聞く
13: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 21:17:15
>>11
マジか
じゃぁ銀魂のジャンプ最終回のテニプリの歌とかアニメで歌ってないのかな
そもそもアニメ化されてるかすら知らんけど
33: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 01:18:09
>>13
テニプリの観月は歌上手いあるけどキャラソン出してない
歌ってる不二にただ話しかけてるやつはあるけど歌わない
25: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 23:01:56
>>13
石田彰さんが歌った作品でかなり有名なのはセガのスペースチャンネル5とかかね
35: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 05:04:53
>>25
マイケルが歌ったから石田も歌わざるをえなかった説クッソ笑った
27: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 23:36:16
>>25
なんかその役が歌うのが自然ならいいんだっけ、全然普通に上手かったよね
65: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 17:05:16
>>27
多分本人の商品として出す基準が高いから断ってるんじゃないかな
29: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 00:21:47
>>11
石田さんは役として必要なら歌うけどキャラソンとか曲単体ではやらないって話だった気がする
12: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 21:15:42
そりゃ多芸のやつのほうが生き残るんだよね
14: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 21:27:00
昭和の頃は人気の俳優は普通に歌ってレコード出してたし
俳優から派生した声優もある程度人気になったら歌うのは自然だわな
44: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 08:52:11
>>14
俳優どころか野球選手や力士とかも出してたし名の有る奴には取り敢えずCD(レコード)出させとけ!な時代やったなあ
15: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 21:28:28
歌なんていいじゃん
今は容姿まで求められるんだぞ
19: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 21:35:39
>>15
容姿を求められるくらいいいじゃん
今はアラサーだろうとフリフリのアイドル衣装や制服着せられてライブに出なきゃいけない場合もあるんだぞ
20: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 21:36:04
>>15
そう思われてたけど結局声と演技の良さがあれば売れるぞ
というか見た目良くても声がダメだとマジで売れないぞ
見た目だけ求めるならストリーマーやコスプレイヤーなんかを追っかけてた方がいいことに弱.男も気づいたんだな
21: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 21:39:01
>>20
「雨に唄えば」の逆パターンだよな
無声映画のスターは容姿や立ち振舞が全てで声がつくと魅力が落ちる人もいたけど
声優は声が先で容姿が後だ
16: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 21:29:00
それこそ昔なんて完全畑違いのスポーツ選手とかですら歌出してたりするしな
17: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 21:30:48
舞台役者は歌が基本スキル
さらに声に特化した声優なんて歌がうまくて当然まである
18: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 21:32:26
と言うか声色のコントロールと演技力をマックスまで鍛え上げて歌だけはまるで駄目ってのもおかしな話だろ
似たような方向性のスキルじゃんこれ
43: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 08:50:47
>>18
極端な音痴とかリズム感がないとかは可能性としてはあるかもしれん
綺麗な発声とかでカバーできるのかな?
50: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 09:33:04
>>43
生じゃなけりゃ、音痴でもリズム感終わってても今はどうとでもできるよ
ワンフレーズずつ歌わせて出来のいいやつだけ抜き出して一本仕上げるとかできるし
まあ予算と納期があるならだけど
22: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 21:45:34
リン・ミンメイに歌手としてのイメージまで食われた飯島真理さんみたいに
主題歌や劇中歌担当で主役もやる声優は80年代にはブーム来てたぞ
日髙のり子さんもアイドルから声優になった人だし
23: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 22:04:51
おっさんの自分としちゃ、主人公の声優がアニメの主題歌を歌うのがお約束だったから、そういうものだと
24: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 22:17:45
>>23
なんなら出演していなくても主題歌を歌ってる場合もある
26: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 23:03:42
最近は声優さんが顔出しで仮面ライダーに変身してたりするから驚くよな
30: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 00:25:29
声優は大前提として声が魅力的なので
相当な音痴でも聞ける歌になる
逆に一般人は音程完璧でも声がペラッペラだから所詮は素人のカラオケ
31: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 00:28:11
歌なんて関係ないじゃんと言いたいところだけど、キャラソンで上手に歌ってくれると惚れ惚れする
32: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 00:42:40
坂本真綾は主題歌はやるけどキャラソンはやらない方針だっけ
36: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 05:14:31
千葉繁の「腹を壊した演技をしながら一曲歌い上げる」というのがスゴかったな
37: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 05:36:12
大山版ドラえもんなんて主題歌歌ってるぞ
38: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 05:46:01
おう、今後は国際化に合わせて外国語でも歌ってもらうぞ
40: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 07:48:50
今となっては歌わない石田さんだけど90年代では結構やっててそれなりにキャラソンあったりする
まあその頃やらされ過ぎて役者としてはどうなんだとなったのかもしれんが
41: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 08:04:44
昭和の昔から俳優だって歌うしレコード出す時代の流れから続いてるので声優ももちろん歌うんですよね…
39: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 07:37:09
声優のこだわりで特定のキャラだけキャラソンないの普通に萎えるからやめてほしい
音痴ならしょうがないんだけど
45: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 08:53:22
声優言うくらいやから声に優れてる人だしなぁ
歌が聴いてみたいのは分かる
46: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 08:57:10
声優のグループユニットはスラップスティック(1977年〜)が元祖なのかな
47: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 09:21:28
演技が上手くて声がいいのは最低限の能力で、それに容姿がいいとか歌が上手いとかプラスの能力があれば、そういうアイドル系の役柄任されたりするとかそういう話では
これに加えてスタイルも良ければ宮野みたいにミュージカル俳優もいけると
48: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 09:28:28
一部のスター声優や個人的にアーティスト志向の有る人がCD出したりステージに立つのは昔から有るだろうけど歌手活動が声優のデフォルトの業務みたいに扱われるようになったのはいつからだろう
49: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 09:30:30
まあ洋画や海外アニメの吹き替えとか大昔からあるからな
フルハウスは劇中歌がいっぱいあったがジェシー役の堀内賢雄さんは歌をひたすら猛特訓してたって言ってたし
51: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 09:34:20
女性声優はアイドル出身ってのもかなりいたからな
日髙のり子とかもそうだし
52: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 09:35:57
多少音痴でもバリバリに補正かけたらそれっぽくなるという話があってな
それはそれとして歌が上手い人に補正かけたらそら凄いことになるよねって思うようになった
53: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 09:42:46
音痴はある程度しっかりレッスンすれば平均レベルはもっていけるだろうし
54: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 10:39:05
キャラクターになりきって歌う(キャラソン)
キャラクターになりきって顔出しして歌う(若手声優アイドル)
この2つでも大分差があって、後者に求めらてるのは歌唱力どころじゃない何かなんだ
55: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 10:40:02
>>54
後者はかんなぎとか神事に近い何かなんだよな
56: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 10:40:09
昭和の大御所レベルの人に声優って言ったら「俳優だ」って怒られた話もあるし
だいたい昔からなんだよな
57: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 10:40:39
こういうスレが立つあたりキャラソンの文化ってほぼ廃れちゃったのかなって
58: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 10:47:39
>>57
今はキャラソンというよりも持ち歌って感性になってる気がする
某アイドルマスターとか某ウマ娘とかがわかりやすいかな
59: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 10:48:15
石田彰がキャラソンに消極的なのは視聴者のイメージする歌声を出せる自信がないからじゃなかったかな
61: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 11:45:30
>>59
石田はプロとして自身の歌というかキャラソンはクオリティの高いもんじゃないみたいなことは言ってたね
60: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 11:35:05
純粋な歌のうまさとキャラソンのうまさも少し違うもんな
色々キャラソン聞いてると時々「この人歌はすごくうまいけど、キャラが歌ってる感ないな…」って思う人がいるんだよね
キャラの声のまま歌うのも難しいんだろうな 元々このキャラは喋り声と歌声が違います、ていう設定ならいいんだけど
67: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 18:19:12
>>60
昔のキャラソンの向き合い方って人それぞれでキャラ声で歌う人もいれば「キャラは歌わないイメージソングです」って公言してやってる人もいたよ
それに加えて制作側でキャラで歌うなってディレクションされてるのも意外とあったりする
だからキャラ声で歌えてる歌えてないってその辺の情報仕入れないと曖昧な判断だよ
62: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 11:54:10
歌自体はまだ声を使う仕事だから全然わかる
ダンスやパフォーマンスまで声優さんに求めるのは違くねえかとは思う
63: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 12:59:29
>>62
求められるスキルが元々の舞台役者とかの副業ってのに戻ってきてるのよね
舞台でミュージカル系いくならその辺は必須だし
66: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 17:49:46
元々は舞台俳優の副業だったからな
舞台役者ならダンスや歌も求められるのは普通のこと
69: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 18:38:53
>>66
ここは声優は舞台役者って鼻息荒く主張する人間がいるけど薄っぺらいよな肩書きの主張だけ先行してる
ネット民は過去にウマ娘の舞台がそういう演出技法なのにバカにしてたり基本的に舞台に理解が無いイメージ
サブカルに精通してる平野耕太は知ってたりするけど

72: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 23:42:28
>>69
鼻息荒く主張っていうか舞台に限らず顔出しの役者の時代のほうがむしろ主流だったのは事実なので…
たまたまイレギュラーの時代の人が今のネット層のメインだからそのイメージが薄いのはしょうがないんだけど
68: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 18:30:07
近年はキャラ声で歌わないほうがキャラや作品設定に合ってて好評ってケースもままあるもんな
70: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 18:39:43
台詞読みだけだと金にならないからな
71: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 18:42:50
オリコン1位とったNG5とかいたからね
64: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 16:54:32
時代を鑑みれば「声優は声の仕事!」って専念時代のほうがむしろイレギュラーなんだよな

元スレ : 何で声優なのに歌を歌わないといけないんだよ・・・

アニメ記事の種類 > ネタ声優声優

「アニメ」カテゴリの最新記事

「ネタ」カテゴリの最新記事

「声優」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年11月09日 21:08:46 ID:E3NDgwMjU
ざーさん「マダダーレモー」から成長を感じる
0
39. 名無しのあにまんch 2025年11月09日 22:13:20 ID:k0ODQyODA
>>1
ざーさん、まったく最近の探偵ときたらEDに続いて白の女王役で出演中のプリセッション・オーケストラでも歌わされるだろうから、今から楽しみ。
あと鬼頭明里さんめっちゃ歌上手いよね。花子くんED、プリオケのシンシアのキャラソン、シーヴィスのOP、ED、劇中歌。どれもバリエーション違う曲見事歌いこなしてる。シーヴィスは他の声優とのグループ曲だから上2つとはちょっと違うけど。それでも上手い事に変わりはない。
0
45. 名無しのあにまんch 2025年11月09日 22:58:18 ID:k0ODQyODA
>>39
×バリエーション違う
〇バリエーション豊かな
0
2. 名無しのあにまんch 2025年11月09日 21:09:02 ID:g1Nzc2NDE
ネットだと声優は元は俳優の副業とか言われがちだけど、そんな概念は60年以上前にすでに無くなっていた

>64: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 16:54:32
>時代を鑑みれば「声優は声の仕事!」って専念時代のほうがむしろイレギュラーなんだよな

これは嘘にもほどがある
声優が声の仕事じゃなかった時代こそ30年ほどしか存在しない
0
15. 名無しのあにまんch 2025年11月09日 21:25:14 ID:A5NzkwNDQ
>>2
80年代に日俳連が出来て声優の地位向上のために戦い始めるまでは俳優から普通に格下扱いされてただろ
0
17. 名無しのあにまんch 2025年11月09日 21:27:03 ID:I3NzY5MTg
>>2
ゆーてそもそも声優が一端の仕事として認められたのはもっと最近だし実質的な感覚ではそんなもんじゃね?
昔なんて声優は売れない俳優のバイトで、声優やってますって行ったらスーパーの西友で働いてると思われるレベルのもんだったし
0
64. 名無しのあにまんch 2025年11月10日 10:52:27 ID:k4ODE4NDA
>>17
80~90年代とかは落ち目のアイドルや俳優の駆け込み寺とか揶揄されてた
ただし駆け込んでから修行の厳しさを知る
0
31. 名無しのあにまんch 2025年11月09日 21:55:14 ID:QxNTA1MzY
>>2
声優は舞台に立てない二流者のジャリ番と、声優として活躍していた人達が言うくらいには長く低く見られていたぞ
納谷悟朗さんなんかは声優と呼称されることにとにかく嫌悪してて自分を俳優と呼ばなければここで帰るとインタビューで漏らしてたくらいだ
0
3. 名無しのあにまんch 2025年11月09日 21:10:23 ID:gwODEzMDY
歌とか顔出しとか嫌なら演技だけで金稼げるようになるしかないね
その為には古くからいる声優達から頑張って役を奪わないといけないがそれは難しいよね
なら歌を歌うなりバラエティに出るなりして金稼がないと生活出来ない、と
0
4. 名無しのあにまんch 2025年11月09日 21:11:15 ID:k0MTAzNjg
好きな声優の歌声は聴きたいよね
0
5. 名無しのあにまんch 2025年11月09日 21:11:58 ID:gwNDg3NDE
>キャラの声のまま歌うのも難しいんだろうな

ポケモンのハイタッチ!でヒカリ役の人叩かれてたけどキャラ声だから下手なだけであって本人は歌上手いからマジで難しいんだろうな
0
30. 名無しのあにまんch 2025年11月09日 21:52:44 ID:k0ODQyODA
>>5
ぷにる二期EDで普通に歌うのも難しいと思う人が多いミセスグリーンアップルの「青と夏」をぷにるのキャラ崩さずに歌い切った篠原侑さんすごすぎる。
0
37. 名無しのあにまんch 2025年11月09日 22:06:43 ID:k0ODQyODA
>>30
逆にプリセッション・オーケストラの葵あずささんはみなも=プリンセスリップル演じてる時とオルケリア(主演声優3人のユニット)やソロ歌唱時で声が違いすぎる。
普段のみなもの高い声で慣れてると歌唱時の迫力ある太い声ビビるわ・・・。特に前期ED「君と紡ぐオーケストラ」のラスト手前の「歌おう~♪」の部分。みなも演じる時は声高めに演じてて、歌唱時の方が葵さんの素の声に近いらしいね。
0
6. 名無しのあにまんch 2025年11月09日 21:12:00 ID:Y4MDg5NjQ
昔から役者は何でも屋なので、歌えと言われれば歌うし踊れと言われれば踊る。
何も変わってなどいない
0
7. 名無しのあにまんch 2025年11月09日 21:13:57 ID:c5OTY1NTI
昔からなんて言うけど声優に本格的に歌唱力求められ始めたのなんて00年代末期からだし
それ以前は林原めぐみや國府田マリ子や椎名へきる等の極一部除いて声優は歌わないし歌ってもカラオケレベルで歌唱力なんて求められてなんかいなかった
0
12. 名無しのあにまんch 2025年11月09日 21:19:56 ID:M1OTA0MTM
>>7
アイマスとかアイドル作品なのに下手な人は歌下手だったもんな
0
19. 名無しのあにまんch 2025年11月09日 21:28:11 ID:I3NzY5MTg
>>7
サクラ大戦でキャラソンの流れが変わった感じだな
SEGAは未来を生きてるからな
0
25. 名無しのあにまんch 2025年11月09日 21:43:48 ID:A1MzM1MjY
>>19
ずいぶん未来を見てやがる…
未来を見すぎて今が…
0
35. 名無しのあにまんch 2025年11月09日 22:03:39 ID:Q5ODIxNDA
>>7
椎名へきるはアイドル防衛隊ハミングバードって伏線というか前歴があるし、第二次アイドル声優路線としては80年代後半のサムライトルーパーの五人が居るからな。
0
38. 名無しのあにまんch 2025年11月09日 22:08:00 ID:Q5ODIxNDA
>>7
笠原弘子、永野の嫁もとい川村万梨阿さんは歌がうまいことで有名だったぞ。
まあ笠原さんは元々歌手メインだけど。
坂本真綾も主題歌と声優同時デビューが90年代のエスカフローネなんだよなあ。
0
49. 名無しのあにまんch 2025年11月09日 23:23:01 ID:Y0NDE0NjI
>>38
テレビアニメ声優としてデビューがエスカフローネで、それよりも先に劇場アニメや洋画の吹き替えで、声優してたよ
有名なのは、ジュラシック・パーク
0
8. 名無しのあにまんch 2025年11月09日 21:16:41 ID:ExNjY2MzI
ヤムチャのキャラソン程々にダサくて好き
0
9. 名無しのあにまんch 2025年11月09日 21:17:20 ID:U5NzcxMjY
スレにもあるけど「今は声優にも容姿が求められる」ってよく言われるけど昔の声優だって容姿整った人が普通だし今の新人声優だってみんなアイドルレベルの容姿なわけがないぞ
なんかもうここ追求しだすと声優さん達にひたすら失礼になると思うけど
0
32. 名無しのあにまんch 2025年11月09日 21:57:39 ID:k0ODQyODA
>>9
小山茉美さんとか高島沙羅さんとかベテラン声優だけどめっちゃ美人だもんね。
そんな美人声優たちの中でも今でもお綺麗で自分より若い美人女優と並んでも全くルックスで見劣りしない、三石琴乃さんは飛び抜けてる。
0
36. 名無しのあにまんch 2025年11月09日 22:06:25 ID:k2ODk0MDk
>>9
そもそも初期の声優って舞台役者と兼業だったりして、人に見られる職種だったんだよなあと
何なら完全裏方の専業声優の時代って声優の歴史から見ると短いよね
0
41. 名無しのあにまんch 2025年11月09日 22:26:43 ID:U5NzcxMjY
>>36
ドル売りとかしてない声優でも朗読劇で衣装着て顔出しで舞台立って演技するとかやってるからね、舞台俳優やってる人も多いし顔出し一切しないで声優しかしませんって人は声優の中でもほんの一握りだと思う
0
44. 名無しのあにまんch 2025年11月09日 22:57:27 ID:k2ODk0MDk
>>41
何なら戦隊とかライダーみたいな特撮はアフレコが多かったから。自分の演じた場面やスーツアクターの演技に合わせて声優として声を当てる必要があったりして。普通に声優としても巧い人多いみたいに今でも切り離せないしね
0
10. 名無しのあにまんch 2025年11月09日 21:17:58 ID:A3ODc1NzM
別に資格職でもないから需要と供給だけの問題だし
俺はほぼ知らないけどナレーター専業の人とかもいるんじゃないのか?
0
11. 名無しのあにまんch 2025年11月09日 21:19:05 ID:A5OTU1MzI
歌が上手い声優で音痴の演技も上手な人もいる
木村昴のジャイアンとか高山みなみのコナンとか
0
13. 名無しのあにまんch 2025年11月09日 21:22:19 ID:k2ODk0MDk
アニメの関連グッズというか、最も手軽に売り上げ出せたり宣伝にも使いやすいるコンテンツが歌だからじゃないかなとは思う
それに加えてアイドルコンテンツがこれだけ多い中で歌が歌える、上手いっていうのは役を得る上でプラスだと思うし、上手くなくても歌えるレベルまでなら練習次第だわ
0
14. 名無しのあにまんch 2025年11月09日 21:23:24 ID:U5MzExMjI
80~90年代のシュラトとかジリオンとかボーグマンとかの声優ソングに慣れてるからスレタイの方が違和感
その頃の声優ドラマCDの今宵はここまでとかおしゃれマル秘指令とかでも色んな声優さんが歌ってるし
0
16. 名無しのあにまんch 2025年11月09日 21:25:58 ID:MzNDMwNTM
>15: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 21:28:28
>歌なんていいじゃん
>今は容姿まで求められるんだぞ

女性声優は大変だよね
男声優は相変わらず不細工でも許されるのに
0
22. 名無しのあにまんch 2025年11月09日 21:34:00 ID:MwNTAzODI
>>16
若手の男性声優は、最低でも雰囲気イケメン、あるいは愛嬌がないとダメになりつつあると思う
0
29. 名無しのあにまんch 2025年11月09日 21:50:58 ID:QxNTA1MzY
>>16
今60代以上のベテランなんかは若い頃に時代劇や刑事ものにゲストキャラクターで出演していたことも多いが、ほぼ全て端正な顔立ちで醜男とは無縁な人達ばかりだぞ。
男も女もないわ
0
47. 名無しのあにまんch 2025年11月09日 23:10:35 ID:c0NDExMTM
>>16
発声の専門家の範囲を完全に逸脱しちゃってるな。
0
18. 名無しのあにまんch 2025年11月09日 21:27:52 ID:MxNjg5NjI
歌とか今の技術でどうとでもなる
一番意味わかんないのはダンス
0
48. 名無しのあにまんch 2025年11月09日 23:10:59 ID:g1NDUxNDc
>>18
歌はじゃあ歌手の役程でなくとも
キャラが歌ってるのに
声優の都合でイヤイヤすんのかいってなるし
むしろ「声でする演技」に「歌は含まれない」っておかしな話だしな

>一番意味わかんないのはダンス

それはホントそう
0
51. 名無しのあにまんch 2025年11月10日 00:06:02 ID:M2NTI3ODA
>>18
歌はキャラと同じ声で歌うことに大きな価値があるのはわかる
ダンスはライブやって稼ぎたい音楽系スポンサーサイドの思惑が見えすぎるのがな
0
20. 名無しのあにまんch 2025年11月09日 21:30:17 ID:E2NTI3MjU
めっちゃ上手いけど、これキャラソンじゃねぇよなってのがキャラソンCDでたまにある
0
21. 名無しのあにまんch 2025年11月09日 21:31:20 ID:MwNTAzODI
バナナフリッパーズという声優ユニットのCD持ってます。
0
23. 名無しのあにまんch 2025年11月09日 21:34:24 ID:c5NjE0Mzg
スレ1に貼ってある映像
田中真弓と三ツ矢雄二は格好のせいで笑える
歌はうまいけど
0
24. 名無しのあにまんch 2025年11月09日 21:37:03 ID:Q5NzA5ODQ
女性声優の整形めちゃくちゃ増えたよな
もろじゃんって顔をよく見る
0
26. 名無しのあにまんch 2025年11月09日 21:44:31 ID:cxOTM0ODQ
アンジェリークという元祖乙女ゲームじゃみんなキャラソン歌ってたな
白鳥由里と三石琴乃があまり歌が上手くなくてデュオで歌った時は
なんか凄かった覚えが
0
27. 名無しのあにまんch 2025年11月09日 21:45:04 ID:AxNDU2Mjk
キャラソンやドラマCDで歌が入ってるのってシュラト前後くらいからかな?
他にもあるんだろうけどラムネや天地、らんま辺りはよく出してた記憶がある
0
28. 名無しのあにまんch 2025年11月09日 21:46:39 ID:AyMDc0OTE
あの日あなたと行った本屋いつしかコンビニになっていた
待ちぼうけくらったカレー屋今でもじゃがいもついていた
0
33. 名無しのあにまんch 2025年11月09日 21:59:12 ID:I4NjAwNTY
それがあんまり好きじゃないのか裏の出演が増えた人がいてとても嬉しい
0
34. 名無しのあにまんch 2025年11月09日 22:02:08 ID:U5NjA1ODE
清川元夢さんがナディアでキャラソンの話になったとき歌いたくないから「演歌ならいいよ(とか言っておけば諦めるやろ」って言ったらほんとに演歌用意されて歌わざるをえなかった話ほんま好き
0
40. 名無しのあにまんch 2025年11月09日 22:15:22 ID:AxNDU2Mjk
>>34
飯塚昭三もサイバーフォーミュラで演歌歌ってたし
あの頃は普段歌わない人にすら歌ってもらおうって感じだったね
0
42. 名無しのあにまんch 2025年11月09日 22:29:32 ID:Y3MDc2OTY
ある年を境に、異様にCD出し始めたよね、まるでアイドルみたいに
声優として少し出て、後はCD売り出す。異様で違和感あってそういう系統のは避けたな
0
43. 名無しのあにまんch 2025年11月09日 22:37:08 ID:AxNDU2Mjk
>>42
声優として少しでただけで、あとはCDを売り出すって誰?
その言い方だとそれなりの人数いる感じだけど、そんな流れあった?
0
60. 名無しのあにまんch 2025年11月10日 07:13:44 ID:MwNTMxNTA
>>43
人それぞれだから具体的には名前は出さないけど、俺の感覚だと結構思いつくな。
ちょっと下にも書いたけど、数作品出てるし年1、2くらいは端役で出てるし、ソシャゲにも出てる。
でアーティストデビューして1、2枚シングルも出してる。みたいな感じ。
まぁラブライブ!バンドリ!アイマス系その他アイドル系コンテンツでオーディションで売るときに箔になるのか、逆に出たからこそシングル出す流れなのかはわからない
0
46. 名無しのあにまんch 2025年11月09日 23:02:00 ID:k0ODQyODA
逆に劇中バンド演じる声優は歌わないでプロ集めてバンド結成してたKAIKANフレーズ(原作快感フレーズ)は逆に新鮮だった。そのバンド、リュシフェルのボーカルのマコトさんは歌手じゃなく俳優だったけど。
0
50. 名無しのあにまんch 2025年11月09日 23:33:07 ID:E0MTAwMzA
昔の方が悪ふざけみたいなキャラソン多かったろ
0
52. 名無しのあにまんch 2025年11月10日 00:06:15 ID:QyOTkyOTA
主人公の声をあててる石川ひとみが主題歌も歌う
プリンプリン物語(1979~1982)と
昆虫物語みなしごハッチ(1989~1990)
0
53. 名無しのあにまんch 2025年11月10日 00:26:10 ID:EwODA2NzA
つってもキャラソンとかは昔からあったんじゃねえの?
0
54. 名無しのあにまんch 2025年11月10日 00:35:01 ID:Q0NjgwMzA
バンド演奏とかまでやるのは流石に大変そうに思える
0
55. 名無しのあにまんch 2025年11月10日 00:48:33 ID:U3OTczMzA
平成ぐらいは本人なのか事務所側の意向なのかわからないけど
声優を非オタ層に向けて売り出したいっていうの動きが多かったよね。
あまりパッとせずお茶の間を凍らせただけのも多かったが…
今は余計な欲を出さず作品の面白さと演技力で成り上がるというのが主流として落ち着いた感じかな
0
56. 名無しのあにまんch 2025年11月10日 01:27:01 ID:MwNTMxNTA
声優だけど声優(?)って人も多くなったな
ほぼ素人っていうか。いや演技の話ではなくてアニメには出演作1本とか2本でクラスメイトaとかしかやってないけど
ソシャゲでちょこちょこ出てる(メインキャラではない)、可愛いからイベントにも出てる。みたいな人
声優…だけど声優…か?って思う
0
57. 名無しのあにまんch 2025年11月10日 01:40:07 ID:k4MzA4NjA
アニソン歌手から主題歌を一般アーティストが奪ったって言うやついるけどぜんぜん違うよな
一般アーティストが主題化するようなアニメって昔から一般アーティストがやってた
アニソン歌手の仕事奪ったのは声優アーティストや声優ユニットだよ
0
58. 名無しのあにまんch 2025年11月10日 02:26:24 ID:gxMjM0MDA
自分はキャプテン翼のキャラソンで、日向くんの歌が…歌のせいかもしれませんが…微妙…で…
サイバーフォーミュラはフランツハイネルの歌だけ何故か好きでしたが…
グリーンウッドで忍先輩の声がイメージ違うう!作者さんが声優さんの歌声聞いて決めた?歌声全然喋るのと違うやんけー
とか割とつらい思い出あってその文化から離れてしまったなあ
キャラソン文化、いいこともアレなこともあるよね
0
59. 名無しのあにまんch 2025年11月10日 03:15:41 ID:Y5NjgwMDA
こうなってくると一番初めのキャラソンが気になって来る。
0
61. 名無しのあにまんch 2025年11月10日 07:57:27 ID:gyOTExMDA
国府田マリ子は声優だけど平成時代から歌歌ってるぞ
0
62. 名無しのあにまんch 2025年11月10日 08:31:31 ID:I5MDAzNTA
声優「なのに」という声をちょくちょく聞くけど
そもそもの話、声優という職業が一般に認知されるようになったのは80年代に声優が「声優」という肩書で作品外で活動をしはじめた結果なんだよね
そうやって先駆者が色んな道を開拓して声優として活動出来る幅が広がった事で声優の肩書で食っていける人が増えて声優メインの業界が出来上がったというのが現在
声優は声当て以外するなは声優業界を潰せ、役者、劇団員に戻れと言ってるようなものなんだ
0
63. 名無しのあにまんch 2025年11月10日 08:33:19 ID:I5MDAzNTA
演技だけしたい、という人もいるだろうしそれは否定しないけど
そこだけだと支えきれないのも事実だし
埋もれてる人たちからすれば日の目を見る選択は多いに越した事がないので活動の幅を狭められるとそれはそれで困るという
0
65. 名無しのあにまんch 2025年11月10日 10:58:54 ID:Q5MjE1ODA
石田さんはスレイヤーズのゼロスでキャラソン歌ってたのは知ってる
てかCD持ってる
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります