4: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 21:05:26
声優が歌うコンテンツは今の方が増えてるけどキャラソンとかは昔の方が多かったしね
8: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 21:08:35
>>4
アイドルジャンルでもないのに1,000曲以上キャラソンがある某スポーツジャンル…
5: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 21:05:39
声優って舞台やミュージカルから来た人も結構いるしそういうもんという認識
むしろ歌NGの人がいると聞いて声優って“声優”という職になったなと思ったわ
42: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 08:47:59
>>5
歌にしても顔出ししてアイドルみたいなことはしたくないとかはあるんでない?
キャラソンとかは普通に歌うとか
28: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 00:01:02
ファーストガンダムでも挿入歌担当してるからね
7: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 21:08:26
声優ってラジオドラマとかから生まれたものでミュージカル調のラジオドラマとかあるから普通に歌うんだよね
10: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 21:14:20
声優というか役者は歌えてナンボよ
11: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 21:15:08
歌を歌うのが嫌いって言うと石田彰とか有名だと聞く
13: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 21:17:15
>>11
マジか
じゃぁ銀魂のジャンプ最終回のテニプリの歌とかアニメで歌ってないのかな
そもそもアニメ化されてるかすら知らんけど
33: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 01:18:09
>>13
テニプリの観月は歌上手いあるけどキャラソン出してない
歌ってる不二にただ話しかけてるやつはあるけど歌わない
25: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 23:01:56
>>13
石田彰さんが歌った作品でかなり有名なのはセガのスペースチャンネル5とかかね
35: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 05:04:53
>>25
マイケルが歌ったから石田も歌わざるをえなかった説クッソ笑った
27: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 23:36:16
>>25
なんかその役が歌うのが自然ならいいんだっけ、全然普通に上手かったよね
65: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 17:05:16
>>27
多分本人の商品として出す基準が高いから断ってるんじゃないかな
29: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 00:21:47
>>11
石田さんは役として必要なら歌うけどキャラソンとか曲単体ではやらないって話だった気がする
12: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 21:15:42
そりゃ多芸のやつのほうが生き残るんだよね
14: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 21:27:00
昭和の頃は人気の俳優は普通に歌ってレコード出してたし
俳優から派生した声優もある程度人気になったら歌うのは自然だわな
44: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 08:52:11
>>14
俳優どころか野球選手や力士とかも出してたし名の有る奴には取り敢えずCD(レコード)出させとけ!な時代やったなあ
15: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 21:28:28
歌なんていいじゃん
今は容姿まで求められるんだぞ
19: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 21:35:39
>>15
容姿を求められるくらいいいじゃん
今はアラサーだろうとフリフリのアイドル衣装や制服着せられてライブに出なきゃいけない場合もあるんだぞ
20: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 21:36:04
>>15
そう思われてたけど結局声と演技の良さがあれば売れるぞ
というか見た目良くても声がダメだとマジで売れないぞ
見た目だけ求めるならストリーマーやコスプレイヤーなんかを追っかけてた方がいいことに弱.男も気づいたんだな
21: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 21:39:01
>>20
「雨に唄えば」の逆パターンだよな
無声映画のスターは容姿や立ち振舞が全てで声がつくと魅力が落ちる人もいたけど
声優は声が先で容姿が後だ
16: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 21:29:00
それこそ昔なんて完全畑違いのスポーツ選手とかですら歌出してたりするしな
17: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 21:30:48
舞台役者は歌が基本スキル
さらに声に特化した声優なんて歌がうまくて当然まである
18: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 21:32:26
と言うか声色のコントロールと演技力をマックスまで鍛え上げて歌だけはまるで駄目ってのもおかしな話だろ
似たような方向性のスキルじゃんこれ
43: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 08:50:47
>>18
極端な音痴とかリズム感がないとかは可能性としてはあるかもしれん
綺麗な発声とかでカバーできるのかな?
50: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 09:33:04
>>43
生じゃなけりゃ、音痴でもリズム感終わってても今はどうとでもできるよ
ワンフレーズずつ歌わせて出来のいいやつだけ抜き出して一本仕上げるとかできるし
まあ予算と納期があるならだけど
22: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 21:45:34
リン・ミンメイに歌手としてのイメージまで食われた飯島真理さんみたいに
主題歌や劇中歌担当で主役もやる声優は80年代にはブーム来てたぞ
日髙のり子さんもアイドルから声優になった人だし
23: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 22:04:51
おっさんの自分としちゃ、主人公の声優がアニメの主題歌を歌うのがお約束だったから、そういうものだと
24: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 22:17:45
>>23
なんなら出演していなくても主題歌を歌ってる場合もある
26: 名無しのあにまんch 2025/08/29(金) 23:03:42
最近は声優さんが顔出しで仮面ライダーに変身してたりするから驚くよな
30: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 00:25:29
声優は大前提として声が魅力的なので
相当な音痴でも聞ける歌になる
逆に一般人は音程完璧でも声がペラッペラだから所詮は素人のカラオケ
31: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 00:28:11
歌なんて関係ないじゃんと言いたいところだけど、キャラソンで上手に歌ってくれると惚れ惚れする
32: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 00:42:40
坂本真綾は主題歌はやるけどキャラソンはやらない方針だっけ
36: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 05:14:31
千葉繁の「腹を壊した演技をしながら一曲歌い上げる」というのがスゴかったな
37: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 05:36:12
大山版ドラえもんなんて主題歌歌ってるぞ
38: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 05:46:01
おう、今後は国際化に合わせて外国語でも歌ってもらうぞ
40: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 07:48:50
今となっては歌わない石田さんだけど90年代では結構やっててそれなりにキャラソンあったりする
まあその頃やらされ過ぎて役者としてはどうなんだとなったのかもしれんが
41: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 08:04:44
昭和の昔から俳優だって歌うしレコード出す時代の流れから続いてるので声優ももちろん歌うんですよね…
39: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 07:37:09
声優のこだわりで特定のキャラだけキャラソンないの普通に萎えるからやめてほしい
音痴ならしょうがないんだけど
45: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 08:53:22
声優言うくらいやから声に優れてる人だしなぁ
歌が聴いてみたいのは分かる
46: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 08:57:10
声優のグループユニットはスラップスティック(1977年〜)が元祖なのかな
47: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 09:21:28
演技が上手くて声がいいのは最低限の能力で、それに容姿がいいとか歌が上手いとかプラスの能力があれば、そういうアイドル系の役柄任されたりするとかそういう話では
これに加えてスタイルも良ければ宮野みたいにミュージカル俳優もいけると
48: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 09:28:28
一部のスター声優や個人的にアーティスト志向の有る人がCD出したりステージに立つのは昔から有るだろうけど歌手活動が声優のデフォルトの業務みたいに扱われるようになったのはいつからだろう
49: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 09:30:30
まあ洋画や海外アニメの吹き替えとか大昔からあるからな
フルハウスは劇中歌がいっぱいあったがジェシー役の堀内賢雄さんは歌をひたすら猛特訓してたって言ってたし
51: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 09:34:20
女性声優はアイドル出身ってのもかなりいたからな
日髙のり子とかもそうだし
52: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 09:35:57
多少音痴でもバリバリに補正かけたらそれっぽくなるという話があってな
それはそれとして歌が上手い人に補正かけたらそら凄いことになるよねって思うようになった
53: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 09:42:46
音痴はある程度しっかりレッスンすれば平均レベルはもっていけるだろうし
54: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 10:39:05
キャラクターになりきって歌う(キャラソン)
キャラクターになりきって顔出しして歌う(若手声優アイドル)
この2つでも大分差があって、後者に求めらてるのは歌唱力どころじゃない何かなんだ
55: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 10:40:02
>>54
後者はかんなぎとか神事に近い何かなんだよな
56: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 10:40:09
昭和の大御所レベルの人に声優って言ったら「俳優だ」って怒られた話もあるし
だいたい昔からなんだよな
57: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 10:40:39
こういうスレが立つあたりキャラソンの文化ってほぼ廃れちゃったのかなって
58: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 10:47:39
>>57
今はキャラソンというよりも持ち歌って感性になってる気がする
某アイドルマスターとか某ウマ娘とかがわかりやすいかな
59: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 10:48:15
石田彰がキャラソンに消極的なのは視聴者のイメージする歌声を出せる自信がないからじゃなかったかな
61: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 11:45:30
>>59
石田はプロとして自身の歌というかキャラソンはクオリティの高いもんじゃないみたいなことは言ってたね
60: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 11:35:05
純粋な歌のうまさとキャラソンのうまさも少し違うもんな
色々キャラソン聞いてると時々「この人歌はすごくうまいけど、キャラが歌ってる感ないな…」って思う人がいるんだよね
キャラの声のまま歌うのも難しいんだろうな 元々このキャラは喋り声と歌声が違います、ていう設定ならいいんだけど
67: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 18:19:12
>>60
昔のキャラソンの向き合い方って人それぞれでキャラ声で歌う人もいれば「キャラは歌わないイメージソングです」って公言してやってる人もいたよ
それに加えて制作側でキャラで歌うなってディレクションされてるのも意外とあったりする
だからキャラ声で歌えてる歌えてないってその辺の情報仕入れないと曖昧な判断だよ
62: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 11:54:10
歌自体はまだ声を使う仕事だから全然わかる
ダンスやパフォーマンスまで声優さんに求めるのは違くねえかとは思う
63: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 12:59:29
>>62
求められるスキルが元々の舞台役者とかの副業ってのに戻ってきてるのよね
舞台でミュージカル系いくならその辺は必須だし
66: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 17:49:46
元々は舞台俳優の副業だったからな
舞台役者ならダンスや歌も求められるのは普通のこと
69: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 18:38:53
>>66
ここは声優は舞台役者って鼻息荒く主張する人間がいるけど薄っぺらいよな肩書きの主張だけ先行してる
ネット民は過去にウマ娘の舞台がそういう演出技法なのにバカにしてたり基本的に舞台に理解が無いイメージ
サブカルに精通してる平野耕太は知ってたりするけど
72: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 23:42:28
>>69
鼻息荒く主張っていうか舞台に限らず顔出しの役者の時代のほうがむしろ主流だったのは事実なので…
たまたまイレギュラーの時代の人が今のネット層のメインだからそのイメージが薄いのはしょうがないんだけど
68: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 18:30:07
近年はキャラ声で歌わないほうがキャラや作品設定に合ってて好評ってケースもままあるもんな
70: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 18:39:43
台詞読みだけだと金にならないからな
71: 名無しのあにまんch 2025/08/30(土) 18:42:50
オリコン1位とったNG5とかいたからね