【感想】逃げ上手の若君 225話 大胆不敵な潜入作戦……どうなる?!【ネタバレ注意】

  • 71
1: 名無しのあにまんch 2025/11/02(日) 23:54:33
6: 名無しのあにまんch 2025/11/03(月) 00:12:33
尊氏が神力抜けば雑魚みたいな雫の見解だけど
史実のガタガタだけど室町幕府に続く流れどうするつもりなんだろう
11: 名無しのあにまんch 2025/11/03(月) 00:21:05
斬首エンドか怪しくなってきたな
12: 名無しのあにまんch 2025/11/03(月) 00:22:14
祢津父生きてたんだな
24: 名無しのあにまんch 2025/11/03(月) 00:26:14
いや会った日から娶る気あったなら待たせ過ぎ
時間をかけて惚れさせるって10年以上はさすがに途中で戦で死なないこと分かってたんか
30: 名無しのあにまんch 2025/11/03(月) 00:30:20
>>24
インターミッション2の10年も戦闘してないのに大丈夫な時点で戦闘狂じゃないだろう
5年くらいしたらプロポーズしてよかったのでは
D・Mさんの家臣みたいに主君より嫡男先に生まれちまった殺そうという狂気のキャラでもないんだから
27: 名無しのあにまんch 2025/11/03(月) 00:28:53
足利軍本陣のガバガバ警備笑った
自称将軍の身内で自称新田の首あれば入り放題寝所まで案内してもらえるんや
39: 名無しのあにまんch 2025/11/03(月) 00:35:07
史実だとこっからどうなるんだっけ?
40: 名無しのあにまんch 2025/11/03(月) 00:36:31
>>39
尊氏が勝って鎌倉奪還
時行は捕まって斬首
46: 名無しのあにまんch 2025/11/03(月) 00:37:11
尊氏を討ち取ろうとした人物がコジロウってのは史実ではあるんよな
何故か長尾がいるのがおかしいだけで
54: 名無しのあにまんch 2025/11/03(月) 00:40:58
>>46
長尾がいるのはむしろ一番おかしくないところじゃね?
太平記31巻の語りだとこの2人が潜入してるから
55: 名無しのあにまんch 2025/11/03(月) 00:41:55
>>46
史実じゃないけど太平記で長尾と根津が尊氏を仕留めようとして尊氏の強運で防がれてる
121: 名無しのあにまんch 2025/11/03(月) 01:01:24
>>55
まだ残ってるんか
107: 名無しのあにまんch 2025/11/03(月) 00:56:35
吹雪だけ恋のお相手いないけど、どーすんのかな
111: 名無しのあにまんch 2025/11/03(月) 00:57:55
まあ秕と弧次郎がちゃんとくっついたのは良かったよ
このタイミングでくっつくくらいならインターミッション2でいつの間にか結婚してる方が良かったなとも思うけど
117: 名無しのあにまんch 2025/11/03(月) 00:59:52
>>111
今回に限らずこういうのが今じゃねえだろって話ばかりある
空白の10年でじっくり描けばいいのに
135: 名無しのあにまんch 2025/11/03(月) 01:05:44
神力が抜ける抜けないの基準が分からなくて混乱するんだよなぁ
オリジナル設定だからこそ、ここは話の中で事前にルールを明示しないと読者にはよく分からないよ
結局、尊氏に神が憑いたきっかけの話はないのかな?
145: 名無しのあにまんch 2025/11/03(月) 01:09:20
>>135
なんかいつも雫が神力は抜けるまだ抜けきれないとか後だし解説してるけど殺さないと完全に抜けないとかそういう情報事前に分からんかったんか?ってモヤモヤする
171: 名無しのあにまんch 2025/11/03(月) 01:19:29
悪神くんこと鬼くん「あれ?もしかして俺の出番って先週で終わり…?」
175: 名無しのあにまんch 2025/11/03(月) 01:21:21
尊氏に神が宿った雨の日の解説まだなのかな
もうずっと待っているのだが
開示されるなら普通は決戦の前だよなあ
どこまで引っ張る気だろう
43: 名無しのあにまんch 2025/11/03(月) 00:36:48
とりあえずこっから鎌倉奪還されるのはあるはずだがこれも撤退で済ますんかな
3: 名無しのあにまんch 2025/11/03(月) 01:37:13
蘇生が衝撃的すぎて…
死者蘇生とか上杉憲顕に悪神宿ってるだろ
4: 名無しのあにまんch 2025/11/03(月) 01:37:27
割と真面目にあそこから浸って取り逃した時行よ
8: 名無しのあにまんch 2025/11/03(月) 01:41:24
シイナ一緒に行くとも言わなかったな
戦に疲れたキャラになったのはこのためか
10: 名無しのあにまんch 2025/11/03(月) 01:42:11
「ここから尊氏どう勝つんだ?」でこの展開予想できた人いないだろ(悪い意味で)
21: 名無しのあにまんch 2025/11/03(月) 01:58:30
悪神くんもう出番ないの?悪神が家時ならもっと北条に恨み言言えただろー!?
11: 名無しのあにまんch 2025/11/03(月) 01:42:58
これで弧次郎が尊氏方に生け捕られて帰って来なかったら少しは緊張感出るんだが
それだとこのノリで送り出した時行がアホになるからやらんよな

元スレ : 逃げ若 225話 感想スレpart2

元スレ : 逃げ若 225話 感想スレ

記事の種類 > 感想漫画 > 逃げ上手の若君(逃げ若)逃げ上手の若君逃げ若

「感想」カテゴリの最新記事

「逃げ上手の若君(逃げ若)」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 02:33:02 ID:gzNDY4NjQ
いろいろ言いたいことはあるけど…
もういいや
0
48. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 12:47:14 ID:czODQ1NTc
>>1
頑張れ頑張れ! できるできる!
絶対出来る頑張れもっとやれるって!
やれる気持ちの問題だ! 頑張れ頑張れそこだ!
0
58. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 16:29:35 ID:AyMTgxOTc
>>1
ネバーギブアップ!!
0
2. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 02:34:40 ID:I1MDA4MjE
本当は時行の勝ちだったのに神力のせいでなー本当は時行が勝てたのに尊氏が神力でズルするからー

ってのを一生くり返してるなこの漫画
0
4. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 02:45:12 ID:Q2NzMwMzE
>>2
ぜーんぶ神力のおかげだから実力とかその辺を全否定してるんよな
0
19. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 08:02:35 ID:Y0NTg2ODA
>>2
雫の後出し情報で神力の設定が修正

これも何回やるんかなーて思う
時行達も前と話違うだろ!それもっと早く言えよ!て雫に言わないんだねえ
はあ⋯
0
3. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 02:41:36 ID:M1ODU5NDY
負け戦でワンチャン暗殺狙うなら脳筋2人に雑な潜入させずにせめて忍び連中がフォローしろよ
0
15. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 07:07:45 ID:A0NTQwNzU
>>3
直義死亡の時に玄蕃が普通に潜入出来てるからなぁ
神力なくなった後の尊氏だったら毒殺でもすれば良いんじゃねとしかならんのよね
0
5. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 03:05:32 ID:cwODgwNTA
まだ続くのかこれ。
0
6. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 03:30:14 ID:Y5OTg4NjM
この作品題材は悪くないんだけどな…
0
8. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 04:08:21 ID:AwMTA1NzQ
>>6
そうか?
史実的にも掻き乱すだけ掻き乱して明らかに歴史に悪影響しか与えてない旧時代の遺物とか題材的に無理があった
山本周五郎くらいの実力があれば、評価を180度変えれたかもしれないが
0
28. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 09:32:43 ID:g5MDg5MTM
>>8
足利尊氏さんのことかな?
0
67. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 00:38:25 ID:QzNDAxNg=
>>28
立場的に立ち上がらざるえなかったからな

尊氏がというより後醍醐がとっくに掻き乱しまくってたわけだし
0
13. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 05:20:06 ID:E1MjQyMzE
>>6
これ、毎週言ってる奴いるよな
0
27. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 09:32:04 ID:UwNzU4ODI
>>6
そりゃあ戦国モノや幕末明治モノに比べて、
競合作品が少ない「ブルーオーシャン」という意味では悪くないだろうが、
南北朝は単純に難易度がバカ高いから少ないだけだわ。
0
54. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 15:47:08 ID:E0NDM5MDM
>>27
ブルーオーシャンになってるのにはそれ相応の理由があるってこった
0
63. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 20:34:38 ID:E3ODIyMTU
>>27
元々人が死にまくりでレッドオーシャンですし
後年の筑後川の戦いでは川が血で真っ赤に染まったから近くの町の地名が大刀洗町になった
0
7. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 03:38:21 ID:M1NTE3NzE
なんというか、どういう気持ちで読めばいいのかわからん漫画だな
主人公はあんま応援したくなるようなキャラじゃないし、かといって尊氏も描写的に好きにも嫌いにもなれない
苦渋なめて逆行に立ち向かうって感じでもないけど、史実のせいで勝つこともできない
絵を目当てに読むには画力ないし、ストーリー展開は真面目に読めば読むほど粗が見える
この漫画がめっちゃ好きって人はどこに惹かれてるのかわからん
0
9. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 04:09:27 ID:AwMTA1NzQ
>>7
大楠公退場まではまだ面白かったんすよ

これ、講談の太平記だな。。。。。。
0
29. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 09:33:31 ID:UwNzU4ODI
>>9
作者の言う通り、確かに太平記リスペクトだな。
整合性滅茶苦茶なところも込みで。
0
57. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 16:07:32 ID:YzMjA0NTE
>>7
キャラ萌え勢
それでもアンケの結果みると他の漫画よりもかなり少ないと思うが
0
10. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 04:23:27 ID:kyMDAzMQ=
使えるレスが少なすぎて泣けるね
0
65. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 21:36:41 ID:g0MjI3NDU
>>10
最初のスレはいつの間にかしれっと爆散してたから収集しきれなかったのかもしれないぜ

それはそうと前々回(復活吹雪も交えて涎バトル)から賛一色のレスばかりじゃなくて中立~批判寄りのレスもまとめで取り上げるようになって、某フリーゲームでいう感情反転スイッチが管理人さんに入る瞬間を間近で見たような気持ちになってたけど今回は以前の傾向に戻ったね…
やっぱり管理人さんとしては最後まで信じたいのかねえ…面白かった頃の逃げ若を…
0
11. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 04:48:09 ID:E1MjQyMzE
前2作が好きだったので
現在の低迷っぷりが辛い

次回作もこの調子だったらどうしよう
0
12. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 04:59:18 ID:EwNjQwMjE
松井先生って奇才の類に見えて内実は王道だから結局食い合わせ悪かったんじゃないかと感じる
時行主人公で尊氏が敵で王道描くのは無理あるよ
0
14. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 06:46:13 ID:A3NDIyMDQ
>>12
北朝側=大罪人の戦前の価値観なら行けたんじゃね
0
43. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 11:35:22 ID:QzOTE0NzU
>>14
北朝史観の大正義大楠公vs悪鬼尊氏が成立するは建武政権の大義があったからで、後先考えない一族の復讐劇が許されるのは予譲ぐらいなんだわ
0
70. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 16:46:27 ID:k2NjUyNDg
>>14
おいおい水戸黄門様が楠木もち上げ&尊氏大悪人認定したけど
それはあくまで尊氏限定だぞ
江戸中期から北朝全般が悪っぽくなったのは
あくまで松の廊下のせいで
0
23. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 08:24:25 ID:E3ODIyMTU
>>12
原作がカオスな太平記だからーを言い訳にしてストーリーが崩壊してるのを放置してる感じだな
比較するのもあれだが三国志、史記、項羽と劉邦、徳川家康といった膨大な歴史資料を上手くまとめ読み物の漫画として成立させた横山光輝先生の才能が光り輝く
0
40. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 11:07:24 ID:AxOTE4MTU
>>23
横山光輝の三国志や徳川家康は下敷きにした小説や原作小説やありなんだから、膨大な歴史資料を上手くまとめて漫画化した例としてあげるのは不適当だと思うよ。どっちかというとコミカライズの巧みさでしょ
0
44. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 12:11:35 ID:E3ODIyMTU
>>40
坂の上の雲という優秀な下敷きがあるのに日露戦争が始まる前に連載終了した日露戦争物語というのがあるんだよな
言うは易し行うは難し。この作者が同じ原作で三国志や徳川家康を描いたとしても逃げ若と同じ展開になる
誰でもある才能ではない
0
49. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 12:51:40 ID:czODQ1NTc
>>40
そもそも太平記が軍記物だし、太平記を題材にした小説や漫画も普通にあるぞ?
それを参考にするしないは作者の自由だが、少なくとも「画像資料どころか、翻訳資料もまともになく、現地取材すら簡単には行えなかった」時代に三国志演義を描きあげた光輝御大の苦労に比べたら
母国語の資料が豊富で、なんならネット検索で画像がひょいっと出てくる今の時代の作家のほうがよっぽど楽だと思うよ
0
52. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 13:54:32 ID:E3ODIyMTU
>>49
直木賞を取った極楽征夷大将軍の完成度が高い
直義視点で尊氏師直や観応の擾乱まで上手く描いている
執筆開始はほぼ同時期かな。極楽の観応の擾乱を下敷きにしていたら逃げ若ももう少し面白くなっていたかもしれない
0
46. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 12:32:07 ID:kzMTE2MTE
>>23
なお横光版豊臣秀吉は山岡先生の原作通りに半端に終わったらしい
0
47. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 12:40:04 ID:g2MDM0NDA
>>12
尊氏を悪神ガッチリの時だけでも、蒼天みたいにすればわかりやすかったかも
時行は中先代までは好きだったよ
その後もそこまで嫌いではなかったけど、歴史との整合性でおかしなキャラになったイメージ
0
16. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 07:11:14 ID:U5NDQ1MDA
悪神とやらが抜けた尊氏の人間性がどうなるか早く見たいね
認知が歪む前の英傑然とした態度に戻るのかどうか
0
17. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 07:18:06 ID:A0NTQwNzU
作者は親房達が京周辺で戦ってることとか忘れてるのか?
犠牲覚悟したら勝てるような状態なら、足利側も関東を統治しきれないって判断するから、尊氏の率いる本隊は京に帰るし、そうすると親房達は挟み撃ちされることになるぞ
宗良親王がなんか良いこと言ってる風に描いてるけど、軍事的には我が身大事で天皇見捨てますって言ってるのと一緒なのとか理解してないのか
0
22. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 08:13:53 ID:Y0NTg2ODA
>>17
擾乱からの武蔵野合戦、南朝京都陥落、東寺合戦の流れは諸説あるのを完全に頭に入れた上で再構築して時行を入れ込んでエンタメとして成立させる

これが出来てたら今のこの内容にはならんのだけど、
まあ無理だったということかなと
0
24. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 08:30:43 ID:E3ODIyMTU
>>17
史実で北朝と大バトルしてたのは親房なんだけど吉野南朝編がボツにされたからか南朝の描写もすっぱり切ってるね
親房はキャラが立ってる史実では顕家以上に美味しいキャラなのに
0
26. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 09:03:35 ID:IwNDcxMzA
>>17
南朝の末路を知ってるとここで無理してでも勝たなくてどうすんねんとなる問題
ここで負けたから北朝で居場所無くしただけの忠誠心のカケラもなさそうな奴らに頼っては負けて最後はジリ貧なるんやぞ
0
50. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 13:13:43 ID:g2MDM0NDA
>>17
これ以上グダグダと情報入れると歴史好き以外がついてこないのよ
YouTubeとかでもがっつり調べた人のところはコメ数は多いけど再生数行ってないけど、通説だけさらっと教科書レベル(中学)の方が伸びてたりするし
0
18. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 07:54:56 ID:E2Nzk4OTE
何度も言うが北朝側を平坦にダイジェスト風味に描くのが悪い
それでほんとにアンケ良くなんのかって疑問
0
20. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 08:06:00 ID:I4NDUzMDY
少年漫画だから味方を綺麗に敵を汚く描くのは当然かもしれんが最近はやりすぎというかプロパガンダみたいになってるというか
0
37. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 10:38:22 ID:Q5OTk0ODY
>>20
プロパガンダにすらなってねえよ
新聞2面あたりに載ってる悪意ある風刺画レベル
0
21. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 08:09:03 ID:c1MjY4Nzg
でもむしろ今週は先週よりマシだった気がする
0
30. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 09:38:03 ID:M2OTMzNzY
>>21
正直コジロウの名前を名乗って討伐に向かうのは滅茶苦茶好きだわ
ただこれまでの積み重ねとしてこの作品にもう信頼がない…若のこともう好きになれないんだよな
0
55. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 15:50:31 ID:E0NDM5MDM
>>30
やっぱ歴史物はベタでもいいからこういうわかりやすいカッコよさが必要なんだと思うわ
0
25. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 08:41:43 ID:YyNjE4NjQ
これ原作回収やからなぁ・・・
今日の合戦負けて悔しいと思った長尾・根津という二人が敵方の将軍の身内の振りして侵入しようとしたけど呼び止められてバレちゃいました
300人に囲まれたけどぶち殺してました。でも矢の一斉掃射されてこら無理やと自陣に帰りましたって
0
31. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 09:42:35 ID:UwNzU4ODI
>>25
てっきり本戦の最中に襲撃するかと思ったら、
取ってつけたようなタイミングに回されてるし、
「祢津"行"貞」「祢津"宗"貞」の回収もされてない。
せっかく御跡目改め新当主、宗良親王もいるんだから、
弧次郎&新当主への一字拝領のシーンくらいあっても良かったのでは?
0
39. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 11:03:40 ID:g4MTAwMzI
>>31
名前変えられても雫に祈祷で戻されるからね
0
61. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 17:03:47 ID:UwNzU4ODI
>>39
"宗"良親王からの偏諱なら絶対に変えるだろうけど、
若(時"行")からの偏諱なら・・・・・・変えそうだなぁ。
0
69. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 01:31:45 ID:QwMDQ1MTI
>>25
エンタメとしてつまんないものを原作回収で正当化すんのはどうかと思うわ
歴史ものなんて原作があるものをどう料理して面白く描くかの勝負なんだから
0
32. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 09:52:31 ID:c4MzI3OTE
撤退する理由が強引すぎて萎える
やる気ないなら最初からやるなよ
0
33. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 09:57:36 ID:Y0NTg2ODA
>>32
実際は負けて撤退というハッキリした理由があるのを
勝ってることにしたせいで無理筋を超えた無理が発生
てことに
0
34. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 10:08:20 ID:kzMjIzNjE
「遅かった!私きっかけで進展させようと思ってたのに!」って時行泣いてるけど、10年も暇な時間あったんだから本気で2人を進展させるつもりがあったらその間に何かしてるだろ
雫亜也子魅摩の婚期には言及してたから年上の秕がとっくに婚期逃してるのもわかってただろうし遅かったどころの騒ぎじゃねえよ
0
35. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 10:16:22 ID:M1MzY3ODQ
みんな知ってるみたいなノリの偽病の小次郎だが
中先代以降関わりほぼないしそん時に弧次郎として生きろってなったんだから
なんでそうなるんだよという感じだったな
0
36. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 10:18:43 ID:UwNzEwMDE
明確に蘇生いったせいで蘇生の条件厳しくしないとお都合にしか見えないし
神力とかもないのにオーパーツすぎるだろ
0
38. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 10:42:52 ID:E0NjI4NjQ
神がいなくなっても神力が残っててまだ兵は集まってくる…って人としての尊氏を否定しすぎじゃない?
てか悪神てなんだったの 断末魔もなく消えたんか
0
41. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 11:07:57 ID:Y1NzcyNDA
史実の刺客って始皇帝の荊軻、姉川の戦いの遠藤直経、ムラト一世を倒したセルビア人とか鉄板の熱い展開なんだけど
逃げ若だとどうなるか…
0
53. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 15:38:11 ID:AxNjU2NjE
>>41
史実じゃないぞ太平記だぞ
0
59. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 16:31:28 ID:IwOTcxNTU
>>53
太平記にしろ逃げ若にしろ創作のほうが白けるだったらそれこそ蛇足だなって
史実は創作よりも面白い
0
62. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 18:29:05 ID:A3NDIyMDQ
>>41
まれに見るグダグダで大惨事になったセルビア人もいるし、わーくにもクソ見てーな暗殺が色々あったし、そんな御大層なカッケーもんじゃないよ
0
64. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 20:48:29 ID:c0NzQxMzM
>>62
「士は己を知る者の為に死す」(知己の語源)になった豫譲みたいな例もあるけどね
0
66. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 22:45:26 ID:UzMzA5OTE
>>62
歴史家の始祖の司馬遷が刺客大スキーだったんだよ
史記の中にわざわざ刺客列伝を作っている
0
71. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 16:47:46 ID:k2NjUyNDg
>>66
最近の研究だと
刺客列伝は司馬遷じゃなくて
その親父さんが書いたものらしいとか何とか
0
42. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 11:16:41 ID:E1NDgxMjc
歴史パートが雑なのはこの際置いとくとして若パートも雑に流してるのなんでやねん、郎党のカップル作るならもう少し積み重ねてくれや
0
45. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 12:30:07 ID:kzMTE2MTE
幕末・戦国マンガでも何か途中で終わったー的なのも地味にあるし
この時代の作品が珍しいから目立つだけとも言える
0
51. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 13:52:37 ID:MwODQwMDc
おいお前白石だろ!
0
56. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 16:05:01 ID:YzMjA0NTE
昔は作者は計算して書いているみたいな事いわれてるらしいが正直逃げ若は視点が狭い作風だと思うわ
主人公を上げることや敵が改心したり共感するのは他でもあるけど、逃げ若は歴史を下敷きにしているのにその立場で時行に共感することあるか?ってことが多い
自分から招集かけて戦しておきながら何ヶ月もかかり味方側の犠牲や離脱がでたのに弓の心得教えて見逃して時行を通して結果尊氏に弓引いた貞宗、自分から尊氏に御所巻して直義を◯そうとしたのにヘイト溜めたのを北条に重ねて共感する師直、その師直を排除した直義も何故か時行達のやり方の方に共感し応援する、上杉に至っては好きになっちゃいましたで、尊氏は悪神に抵抗してみせた直義を差し置いて時行との時間が特別だったとか、敵方の時行上げが酷くてもうめちゃくちゃだ
初期は自分の信念通して散ったキャラが多かっただけに、後半の何でも時行に共感やポジティブさを持せる扱いにうんざりする
時行側とにかく正義で尊氏は悪神に操れた悪で仲間もいなくなった変態扱い。この作者には歴史物の多面性を描くのは無理だわ
0
60. 名無しのあにまんch 2025年11月03日 16:56:08 ID:UwNzU4ODI
>>56
マジで後半の展開書いた作者が恨めしいわ。
とりあえずこの物語がどんなクソッタレなエンディングを迎えるかを見届けるくらいしか楽しめる要素が無ぇ。
0
68. 名無しのあにまんch 2025年11月04日 00:42:18 ID:QzNDAxNg=
言い訳に少年漫画とか王道とか使うなよ
普通に漫画として面白くないんだよ
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります