【ダイの大冒険】ポップ「この最後の最後へ来てなんかおれツボつかんじゃったみたいっ……!!」
2: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 14:59:29
キルバーン「だから早く殺しておきましょうって言ってたのにね」
3: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 15:00:25
バーン様史上最大の驚愕通り越して恐怖感じてそう…
|
|
|
4: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 15:01:00
これマジで何やったんだろうな
指先にメラとヒャドの力を集めてメドローアの応用で消滅させた考察とかあるけど
指先にメラとヒャドの力を集めてメドローアの応用で消滅させた考察とかあるけど
24: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 15:15:42
>>4
アニメだと緑色=バギ系の魔力、および風で分解したようなエフェクトになってる
実際にクロコダインが息でメラをかき消したり、真空の斧でメラゾーマを凌いだ描写があるから多分それの応用
(またカイザーフェニックスかよ…どうするかな)
(待てよ、おっさんは俺のメラを吹き消したりメラゾーマを真空の斧で防いだりしてたな)
(このフェニックスも結局はメラゾーマなわけだし…やってみるか!)
こんな感じだったと思われる
なんで出来たの?
アニメだと緑色=バギ系の魔力、および風で分解したようなエフェクトになってる
実際にクロコダインが息でメラをかき消したり、真空の斧でメラゾーマを凌いだ描写があるから多分それの応用
(またカイザーフェニックスかよ…どうするかな)
(待てよ、おっさんは俺のメラを吹き消したりメラゾーマを真空の斧で防いだりしてたな)
(このフェニックスも結局はメラゾーマなわけだし…やってみるか!)
こんな感じだったと思われる
なんで出来たの?
26: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 15:24:39
>>24
その解釈は新鮮だな
ポップの場合アバンのしるしが緑色に光るし、アニメだとクロコダイン戦でも緑色に光らせたりして強調してたから、バギ系使ってるってのは盲点だった
その解釈は新鮮だな
ポップの場合アバンのしるしが緑色に光るし、アニメだとクロコダイン戦でも緑色に光らせたりして強調してたから、バギ系使ってるってのは盲点だった
5: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 15:01:08
目の前で何回も見たことで原理を解明し、
適切な魔力操作をすることで分解したのだろう
ポップは本物のアバンの使徒なのだ
それくらいできる
適切な魔力操作をすることで分解したのだろう
ポップは本物のアバンの使徒なのだ
それくらいできる
10: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 15:04:37
>>5
兄弟子、お前は起き上がってくるな。休んでろ
兄弟子、お前は起き上がってくるな。休んでろ
8: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 15:03:13
指先を魔力でカバーしておきながらカイザーフェニックスという魔法の結び目を解いて無効化したように思ってた
11: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 15:04:42
>>5
>>8
いや…そんな…ほら?簡単でしょ?みたいなノリで説明されても…
>>8
いや…そんな…ほら?簡単でしょ?みたいなノリで説明されても…
81: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 21:30:52
>>8
自分もそういう解釈だった
カイザーフェニックスも呪文なんだから、シンプルに「解呪」的な技なんじゃないかと
ただ設置されたものに時間かけてやるとかならともかく、かっ飛んでくる大魔王の最大攻撃呪文に対して即応でやったから絶句するしかなかったという話で
自分もそういう解釈だった
カイザーフェニックスも呪文なんだから、シンプルに「解呪」的な技なんじゃないかと
ただ設置されたものに時間かけてやるとかならともかく、かっ飛んでくる大魔王の最大攻撃呪文に対して即応でやったから絶句するしかなかったという話で
7: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 15:01:32
出たな双竜紋ダイとここでしか見せてない若バーン様の本気の驚愕
9: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 15:04:21
アニメだと緑色に光った指を縦横に動かしまくって分解してたな
12: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 15:04:57
自分めがけてすっ飛んでくるミサイルを分解して無力化したみたいなイメージで理解してる
21: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 15:10:29
>>12
マジで何言ってんの
何言ってんの????
マジで何言ってんの
何言ってんの????
80: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 20:51:07
>>12
アムロの水爆切りじゃねぇんだぞ。
アムロの水爆切りじゃねぇんだぞ。
13: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 15:05:44
まあある意味メラゾーマで完成してるのに形を変化させるレベルで改造してるから理解さえすれば御するのはある意味簡単と言えるのかもしれない
14: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 15:06:22
ドラクエのボスキャラなら特定の属性が「きかなかった!」くらい普通でしょう
15: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 15:07:27
余のメラだ。で差を見せつけてのこれである
16: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 15:07:35
まあマホカンタがある世界なんだからこれくらいできてもおかしくはない
多分カイザーフェニックス専用のマホステをとっさに開発しただけやろ
多分カイザーフェニックス専用のマホステをとっさに開発しただけやろ
17: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 15:07:42
ファミコンのドラクエ3くらいまでならよくある描写だな
18: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 15:08:50
ないよぉ
普通の人間は無効化できないよぉ
普通の人間は無効化できないよぉ
19: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 15:10:08
「何度も食らった」というポップですが
初戦はメラに押し負けたのを食らった程度でヒュンケルが盾になったおかげで余波を一発食らったくらい
2戦目は天地魔闘の構えに対して「見」の体制に入ったので、実際にはシャハルで跳ね返した一発くらい
何度も……🤔?
初戦はメラに押し負けたのを食らった程度でヒュンケルが盾になったおかげで余波を一発食らったくらい
2戦目は天地魔闘の構えに対して「見」の体制に入ったので、実際にはシャハルで跳ね返した一発くらい
何度も……🤔?
29: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 15:45:20
>>19
見たことすらない聞きかじりでフィンガーフレアボムズラーニングする奴だ
2発も目の当たりにしたなら無効化程度容易い
見たことすらない聞きかじりでフィンガーフレアボムズラーニングする奴だ
2発も目の当たりにしたなら無効化程度容易い
40: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 16:31:07
>>19
アバンの使徒にニ度食らった魔法は三度とは通用しない
これはもはや常識!
アバンの使徒にニ度食らった魔法は三度とは通用しない
これはもはや常識!
20: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 15:10:09
しかしじゅもんはかき消された!だと思われるが…
23: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 15:11:41
フィンガーフレアボムズもそうだけどなんかこういい感じに分解してるので魔法力操作の範疇ではあると思う
メドローアですら呪文である以上は跳ね返せるので……
メドローアですら呪文である以上は跳ね返せるので……
25: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 15:22:42
マトリフやガンガディアに見せたいわ
27: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 15:25:20
超広範囲のペタンやイオナズン習得してればこんな目にはね、まあ要らなかったんだけども
28: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 15:28:12
>>27
イオナズンは片手切断されてるからダイ大世界観だと習得してても無理やで
イオナズンは片手切断されてるからダイ大世界観だと習得してても無理やで
30: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 15:58:17
ははーっ!だから成長しきる前に全軍で叩き潰すべきって言っただろジジイ!
32: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 16:01:37
>>30
それは
本 当 に
そ う
それは
本 当 に
そ う
43: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 16:51:24
>>30
だからジジイもダイに関しては「もうこれ以上レベリング要素足すな足すな、そのままこっちに上がらせろ」してたんだよね、どうなってるのゴロア
だからジジイもダイに関しては「もうこれ以上レベリング要素足すな足すな、そのままこっちに上がらせろ」してたんだよね、どうなってるのゴロア
31: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 15:59:35
ツボつかんだって言ってるだろ?
いやツボってなんだよ
いやツボってなんだよ
33: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 16:16:00
担当編集とキルバーンが存在知ってから何が何でも序盤で消そうとした男だからな
45: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 16:57:40
>>33
担当編集は魔王軍だった…?
担当編集は魔王軍だった…?
88: 名無しのあにまんch 2025/10/25(土) 14:43:35
>>45
失礼なキルバーンは竜王の出向で
担当編集は運命の神(原作)と創造の神(作画)に直接圧をかけて捻じ曲げようとしただけだぞ
失礼なキルバーンは竜王の出向で
担当編集は運命の神(原作)と創造の神(作画)に直接圧をかけて捻じ曲げようとしただけだぞ
34: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 16:17:55
くらった回数は2回だけど見た回数はけっこう多いんだぜ
ヒュンケルが受け止めてくれたのが1回目
ヒュンケルが受け止めきれなかったのが2回目(喰らった)
復活したダイがストラッシュでブチ抜いたのが3回目
続けざまに飛んできて何とか迎撃したのが4回目
ハドラーが握り潰したり、ダイが1人で戦ってた時のは見れてない
ラーハルト・ヒム・アバン先生を天地魔闘の構えで撃墜したのが5回目
ラーハルト・ヒムを天地魔闘の構えでリタイアさせたのが6回目
シャハルの鏡で跳ね返したのが7回目(喰らった)
分解した時を含めれば8回目
なんだ8回も見て2回も食らったなら余裕だな!
んなわけねーだろ!!💢💢💢
ヒュンケルが受け止めてくれたのが1回目
ヒュンケルが受け止めきれなかったのが2回目(喰らった)
復活したダイがストラッシュでブチ抜いたのが3回目
続けざまに飛んできて何とか迎撃したのが4回目
ハドラーが握り潰したり、ダイが1人で戦ってた時のは見れてない
ラーハルト・ヒム・アバン先生を天地魔闘の構えで撃墜したのが5回目
ラーハルト・ヒムを天地魔闘の構えでリタイアさせたのが6回目
シャハルの鏡で跳ね返したのが7回目(喰らった)
分解した時を含めれば8回目
なんだ8回も見て2回も食らったなら余裕だな!
んなわけねーだろ!!💢💢💢
35: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 16:21:01
アバン流刀殺法やメドローアは逆輸入されたけどこれは未だゲームでは再現されてないのかな
50: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 17:05:17
>>35
それ以外に天地の構えとかもあるけど、スレがは技名ついてないからなぁ
それ以外に天地の構えとかもあるけど、スレがは技名ついてないからなぁ
36: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 16:21:57
バーン様視点だとポップだけ強さの理由が一切不明だからマジで得体の知れない化け物にしか見えないの酷い
多分ダイやヒュンケルが大技で相殺するとかだったらここまで驚かんだろうし
多分ダイやヒュンケルが大技で相殺するとかだったらここまで驚かんだろうし
37: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 16:23:55
>>36
これが人間のスタンダードだとしたらって考えがよぎっておぞましいとまで言うからな
まあ数万分の一位の確率とかでポップレベルが出てくるとか考えたらそら怖いか
これが人間のスタンダードだとしたらって考えがよぎっておぞましいとまで言うからな
まあ数万分の一位の確率とかでポップレベルが出てくるとか考えたらそら怖いか
38: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 16:27:42
少なくともポップ、ヒュンケル、アバンで近い世代に最低3人は自分に害する可能性ある化け物ポップするの確認できてるからほんまに怖いと思う
繁殖力とか考えたらさらに増える可能性あるし
繁殖力とか考えたらさらに増える可能性あるし
39: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 16:30:06
別作品の魔王気取りの頭金玉も「えっ、一般人からこんなバグ枠生まれてくんの怖…計画変更しなきゃ…」ってなってたな
何もないところから突然異常個体生えてくるの怖すぎるよな
何もないところから突然異常個体生えてくるの怖すぎるよな
41: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 16:37:11
「バカなッ!」とかじゃなくうめき声の延長線上の声しか出てないのガチ感ある
48: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 17:01:33
>>41
だって力こそ絶対正義だと信じてたからね
力技で越えられるのなら納得する
道具を使って越えられるなら、まぁ納得する
ただの人間が知恵と勇気だけで自身の最強呪文を解体した
コレはちょっと理解出来無い
だって力こそ絶対正義だと信じてたからね
力技で越えられるのなら納得する
道具を使って越えられるなら、まぁ納得する
ただの人間が知恵と勇気だけで自身の最強呪文を解体した
コレはちょっと理解出来無い
42: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 16:47:43
バーン視点だとカイザーフェニックス分解もおかしいことやってるけど
それをやったのがほんの数日前くらいにはただのメラにすら力負けしてたようなただの人間なんだよね
それをやったのがほんの数日前くらいにはただのメラにすら力負けしてたようなただの人間なんだよね
44: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 16:55:20
口の中に指突っ込んで中心からかき消すってやり方だよね
超高速で迫ってくる炎の鳥に対して
やろうとも思わねえよ普通は
超高速で迫ってくる炎の鳥に対して
やろうとも思わねえよ普通は
46: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 16:58:57
下手に形持たせちゃったから逆に解体できるデバフ概念まで付いてきた気がする
バラン火葬した時のちっこいメラの方がまだ有効そう
バラン火葬した時のちっこいメラの方がまだ有効そう
49: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 17:02:57
>>46
鉄の塊だったらどうにもならんけど細かい装飾加工した鉄製の鳳凰像とかなら細かい部分に圧力かけたらポキッとやれそうだよね
鉄の塊だったらどうにもならんけど細かい装飾加工した鉄製の鳳凰像とかなら細かい部分に圧力かけたらポキッとやれそうだよね
47: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 17:01:16
大魔王の中の大魔王で有り呪文への造詣も深い彼をして全く以て理解が及ばない行為を見せつけられたからこんななっちゃう
51: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 17:07:04
何が怖いって才能に一切血筋が関与してないからマジでこれと同レベルが他にも産まれる可能性が人間にある事
53: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 17:07:58
>>51
ポップが初代の血筋なだけだぞ
ポップが初代の血筋なだけだぞ
52: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 17:07:45
凄いし頭おかしいけど解体するより跳ね返すマホカンタやフェニックスウイングの方がまあ便利だよね
頭おかしいくらい凄いだけのただの技術
頭おかしいくらい凄いだけのただの技術
58: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 17:15:11
>>52
バーンが力こそ全ての考えだから力で跳ね返したり迎撃したりならここまで動揺はしないんだろう
明確に自分より格下の雑魚がなんか意味わからんことをして自分の誇る技を分解したから「う…ぁあっ!」になった
バーンが力こそ全ての考えだから力で跳ね返したり迎撃したりならここまで動揺はしないんだろう
明確に自分より格下の雑魚がなんか意味わからんことをして自分の誇る技を分解したから「う…ぁあっ!」になった
54: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 17:08:23
一応ジャンク自身カール最高峰の鍛冶屋ではあるぞ!!
スキルツリ―全然違わない?
スキルツリ―全然違わない?
62: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 17:29:34
>>54
きっと今やってる前日譚で、親父が鍛冶の炉?でゴーゴーいってる炎を幼少ポップに見せて
「恐れるな、炎を支配しろ!」的なイベントが発生してたんだよ
ポップが元々メラ系の方が得意だった設定にも繋がる
イメージ
きっと今やってる前日譚で、親父が鍛冶の炉?でゴーゴーいってる炎を幼少ポップに見せて
「恐れるな、炎を支配しろ!」的なイベントが発生してたんだよ
ポップが元々メラ系の方が得意だった設定にも繋がる
イメージ
67: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 18:24:26
>>54
極炎でジャンクが騎士をしばいてたからフィジカルエリート血筋設定も追加されたな
なお魔法の才能には特に関係ない
極炎でジャンクが騎士をしばいてたからフィジカルエリート血筋設定も追加されたな
なお魔法の才能には特に関係ない
55: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 17:09:25
ゴメンカールじゃねぇわベンガーナだわ
56: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 17:09:44
マァムとの子供だろうとメルルとの子供だろうとやばいやつが生まれるのはわかる
57: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 17:10:28
両親鍛冶屋だから鍛治の才能があるならわかる
おいどっから生えてきたその大魔導師の才能
おいどっから生えてきたその大魔導師の才能
59: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 17:16:15
成長速度ちょっと早すぎない?
60: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 17:19:49
伏線ならずっと張られてただろ
ポップはメラ系が得意だって
ポップはメラ系が得意だって
61: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 17:23:23
>>60
伏線かなあ!?
いくら得意でも相手の呪文を分解するなんて策が出てくるかなあ!?
伏線かなあ!?
いくら得意でも相手の呪文を分解するなんて策が出てくるかなあ!?
69: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 18:32:00
>>60
自分もポップがメラ系呪文はメラゾーマができるから応用で分解したと思ってた
自分もポップがメラ系呪文はメラゾーマができるから応用で分解したと思ってた
66: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 18:14:36
全速力で突っ込んでくる自動車のタイヤを工具で外すような意味分かんない技
68: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 18:30:30
・ダイ大ではメラとヒャドはベクトルを反対にしただけで同じ呪文
・ダイ世代で鍛冶屋になったノヴァはヒャドが得意呪文
って設定があるから鍛冶屋の息子がメラゾーマを分解できる理由づけはできなくもない
のり弁よりは簡単だと思うぞ
・ダイ世代で鍛冶屋になったノヴァはヒャドが得意呪文
って設定があるから鍛冶屋の息子がメラゾーマを分解できる理由づけはできなくもない
のり弁よりは簡単だと思うぞ
70: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 18:35:34
まぁ、天才相手に見せすぎたのが敗因だな。
初見では流石に無理だろうし。
初見では流石に無理だろうし。
71: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 18:39:57
いくつか可能性は考えたんだよな
1魔法使い版の《空》の技
魔力で魔法の核になる部分を突いて解体した
2冒険王の方のキッスがやったみたいに一度当たって内側から同質の、この場合はメラで左右に引き裂いた
こっちは直前のダイがカラミティウォールをすり抜けた方法に似ているのかな?
1魔法使い版の《空》の技
魔力で魔法の核になる部分を突いて解体した
2冒険王の方のキッスがやったみたいに一度当たって内側から同質の、この場合はメラで左右に引き裂いた
こっちは直前のダイがカラミティウォールをすり抜けた方法に似ているのかな?
72: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 18:45:05
あのバーン様が言葉もなくなったレベル
73: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 18:45:48
メドローアの応用だとは思うんだよな
74: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 18:54:12
同質のメラで内側から引き裂いたでもバギで引き裂いたでも極小のメドローアでも理屈はわかるんだよ
今まで試してないのに大魔王のメラゾーマ相手にぶっつけ本番でそれがやれるかって話で
…メドローア修得時に似たようなことしてるな
今まで試してないのに大魔王のメラゾーマ相手にぶっつけ本番でそれがやれるかって話で
…メドローア修得時に似たようなことしてるな
75: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 18:57:40
つっても当時のポップは魔法力尽きかけてるから魔法でどうこうって気もしないんだよな
76: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 19:14:25
力こそ正義、力こそパワー!な人……魔族だから
恐らくあの瞬間が過去一怖かったと思われる
恐らくあの瞬間が過去一怖かったと思われる
77: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 19:45:15
ポップバギ系使えないはずなんだよな
元々僧侶系の魔法だし
賢者覚醒時に思えたのかもしれんけど覚えたばっかりのバギでこれやったらヤベェって
元々僧侶系の魔法だし
賢者覚醒時に思えたのかもしれんけど覚えたばっかりのバギでこれやったらヤベェって
78: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 20:22:50
バラすのはまだ良いとしてなんで火に触れてるはずの手や体がノーダメなんだよ
怖えよ完全に無力化してるってことじゃん
怖えよ完全に無力化してるってことじゃん
82: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 21:35:59
ダイが大地斬習得した時と同じ原理じゃないか?
疲労が極限まで達したことで、力を無駄なく発揮できるっていうアバンの教えの境地が、
「大魔王の必殺魔法をわずかな魔法力を込めた指で引き裂く」なんだよ!
疲労が極限まで達したことで、力を無駄なく発揮できるっていうアバンの教えの境地が、
「大魔王の必殺魔法をわずかな魔法力を込めた指で引き裂く」なんだよ!
83: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 22:02:42
某英雄譚にはメドローアの他にも「大魔王のメラゾーマを素手で解体した大魔導士」って書かれているんだろうな
90: 名無しのあにまんch 2025/10/25(土) 14:53:19
>>83
ソウラのあれかな
間違いなくメドローアと同じく嘘か誇張扱いされてそうだけど
ただ「メドローアを一人で撃った」はさておき「複数の魔法を混ぜてぶっ放す技術」は実在を認められてるわけだし
後世では「実行できるかはさておき技術さえあれば魔法は何でも解体できるもの」くらいにはなってるかもしれんね
ソウラのあれかな
間違いなくメドローアと同じく嘘か誇張扱いされてそうだけど
ただ「メドローアを一人で撃った」はさておき「複数の魔法を混ぜてぶっ放す技術」は実在を認められてるわけだし
後世では「実行できるかはさておき技術さえあれば魔法は何でも解体できるもの」くらいにはなってるかもしれんね
85: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 22:59:23
鍛冶屋の息子だからメラ適正と火耐性があるのはギリギリわかる
いやでもやっぱりコイツの才能絶対血筋関係ないよやっぱ・・・
カイザーフェニックス分解もそうだが
なんで魔法使いガンメタ生物のシグマ相手に普通に勝てるんだよお前・・・
あいつどう考えてもハドラーがお前対策で産んだ特化型ガンメタ生物だろアレ
いやでもやっぱりコイツの才能絶対血筋関係ないよやっぱ・・・
カイザーフェニックス分解もそうだが
なんで魔法使いガンメタ生物のシグマ相手に普通に勝てるんだよお前・・・
あいつどう考えてもハドラーがお前対策で産んだ特化型ガンメタ生物だろアレ
86: 名無しのあにまんch 2025/10/25(土) 07:16:12
どんな血筋にも初代がいるから大体こんな化け物が血を繋いでいくとすげえ一族になるんだろう多分
89: 名無しのあにまんch 2025/10/25(土) 14:51:46
うろ覚えなんだけど
ポップってザボエラの吸収魔法見てなかった?
それが元で変な技術に発展したんじゃないかなと勝手に思ってる
ポップってザボエラの吸収魔法見てなかった?
それが元で変な技術に発展したんじゃないかなと勝手に思ってる














