【ダイの大冒険】ポップ「この最後の最後へ来てなんかおれツボつかんじゃったみたいっ……!!」

  • 125
1: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 14:58:06
ここどうなってるの?
いやこれ本当にどうなってるの?
いや…えっ?……はっ?
いや…え?なにこれ?
2: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 14:59:29
キルバーン「だから早く殺しておきましょうって言ってたのにね」
3: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 15:00:25
バーン様史上最大の驚愕通り越して恐怖感じてそう…
4: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 15:01:00
これマジで何やったんだろうな
指先にメラとヒャドの力を集めてメドローアの応用で消滅させた考察とかあるけど
24: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 15:15:42
>>4
アニメだと緑色=バギ系の魔力、および風で分解したようなエフェクトになってる
実際にクロコダインが息でメラをかき消したり、真空の斧でメラゾーマを凌いだ描写があるから多分それの応用

(またカイザーフェニックスかよ…どうするかな)
(待てよ、おっさんは俺のメラを吹き消したりメラゾーマを真空の斧で防いだりしてたな)
(このフェニックスも結局はメラゾーマなわけだし…やってみるか!)

こんな感じだったと思われる
なんで出来たの?
26: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 15:24:39
>>24
その解釈は新鮮だな
ポップの場合アバンのしるしが緑色に光るし、アニメだとクロコダイン戦でも緑色に光らせたりして強調してたから、バギ系使ってるってのは盲点だった
5: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 15:01:08
目の前で何回も見たことで原理を解明し、
適切な魔力操作をすることで分解したのだろう

ポップは本物のアバンの使徒なのだ
それくらいできる
10: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 15:04:37
>>5
兄弟子、お前は起き上がってくるな。休んでろ
8: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 15:03:13
指先を魔力でカバーしておきながらカイザーフェニックスという魔法の結び目を解いて無効化したように思ってた
11: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 15:04:42
>>5
>>8
いや…そんな…ほら?簡単でしょ?みたいなノリで説明されても…
81: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 21:30:52
>>8
自分もそういう解釈だった
カイザーフェニックスも呪文なんだから、シンプルに「解呪」的な技なんじゃないかと
ただ設置されたものに時間かけてやるとかならともかく、かっ飛んでくる大魔王の最大攻撃呪文に対して即応でやったから絶句するしかなかったという話で
7: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 15:01:32
出たな双竜紋ダイとここでしか見せてない若バーン様の本気の驚愕
9: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 15:04:21
アニメだと緑色に光った指を縦横に動かしまくって分解してたな
12: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 15:04:57
自分めがけてすっ飛んでくるミサイルを分解して無力化したみたいなイメージで理解してる
21: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 15:10:29
>>12
マジで何言ってんの
何言ってんの????
80: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 20:51:07
>>12
アムロの水爆切りじゃねぇんだぞ。
13: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 15:05:44
まあある意味メラゾーマで完成してるのに形を変化させるレベルで改造してるから理解さえすれば御するのはある意味簡単と言えるのかもしれない
14: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 15:06:22
ドラクエのボスキャラなら特定の属性が「きかなかった!」くらい普通でしょう
79: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 20:33:11
>>14
単に「きかなかった!」ではなく「なんと ポップは その 炎を うけとめ ぶんかいした!」だぞ
15: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 15:07:27
余のメラだ。で差を見せつけてのこれである
16: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 15:07:35
まあマホカンタがある世界なんだからこれくらいできてもおかしくはない
多分カイザーフェニックス専用のマホステをとっさに開発しただけやろ
17: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 15:07:42
ファミコンのドラクエ3くらいまでならよくある描写だな
18: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 15:08:50
ないよぉ
普通の人間は無効化できないよぉ
19: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 15:10:08
「何度も食らった」というポップですが

初戦はメラに押し負けたのを食らった程度でヒュンケルが盾になったおかげで余波を一発食らったくらい
2戦目は天地魔闘の構えに対して「見」の体制に入ったので、実際にはシャハルで跳ね返した一発くらい

何度も……🤔?
29: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 15:45:20
>>19
見たことすらない聞きかじりでフィンガーフレアボムズラーニングする奴だ
2発も目の当たりにしたなら無効化程度容易い
40: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 16:31:07
>>19
アバンの使徒にニ度食らった魔法は三度とは通用しない
これはもはや常識!
20: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 15:10:09
しかしじゅもんはかき消された!だと思われるが…
23: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 15:11:41
フィンガーフレアボムズもそうだけどなんかこういい感じに分解してるので魔法力操作の範疇ではあると思う
メドローアですら呪文である以上は跳ね返せるので……
25: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 15:22:42
マトリフやガンガディアに見せたいわ
27: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 15:25:20
超広範囲のペタンやイオナズン習得してればこんな目にはね、まあ要らなかったんだけども
28: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 15:28:12
>>27
イオナズンは片手切断されてるからダイ大世界観だと習得してても無理やで
30: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 15:58:17
ははーっ!だから成長しきる前に全軍で叩き潰すべきって言っただろジジイ!
32: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 16:01:37
>>30
それは

本 当 に


そ  う
43: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 16:51:24
>>30
だからジジイもダイに関しては「もうこれ以上レベリング要素足すな足すな、そのままこっちに上がらせろ」してたんだよね、どうなってるのゴロア
31: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 15:59:35
ツボつかんだって言ってるだろ?
いやツボってなんだよ
33: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 16:16:00
担当編集とキルバーンが存在知ってから何が何でも序盤で消そうとした男だからな
45: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 16:57:40
>>33
担当編集は魔王軍だった…?
88: 名無しのあにまんch 2025/10/25(土) 14:43:35
>>45
失礼なキルバーンは竜王の出向で
担当編集は運命の神(原作)と創造の神(作画)に直接圧をかけて捻じ曲げようとしただけだぞ
34: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 16:17:55
くらった回数は2回だけど見た回数はけっこう多いんだぜ

ヒュンケルが受け止めてくれたのが1回目
ヒュンケルが受け止めきれなかったのが2回目(喰らった)
復活したダイがストラッシュでブチ抜いたのが3回目
続けざまに飛んできて何とか迎撃したのが4回目
ハドラーが握り潰したり、ダイが1人で戦ってた時のは見れてない
ラーハルト・ヒム・アバン先生を天地魔闘の構えで撃墜したのが5回目
ラーハルト・ヒムを天地魔闘の構えでリタイアさせたのが6回目
シャハルの鏡で跳ね返したのが7回目(喰らった)
分解した時を含めれば8回目

なんだ8回も見て2回も食らったなら余裕だな!
んなわけねーだろ!!💢💢💢
35: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 16:21:01
アバン流刀殺法やメドローアは逆輸入されたけどこれは未だゲームでは再現されてないのかな
50: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 17:05:17
>>35
それ以外に天地の構えとかもあるけど、スレがは技名ついてないからなぁ
36: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 16:21:57
バーン様視点だとポップだけ強さの理由が一切不明だからマジで得体の知れない化け物にしか見えないの酷い
多分ダイやヒュンケルが大技で相殺するとかだったらここまで驚かんだろうし
37: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 16:23:55
>>36
これが人間のスタンダードだとしたらって考えがよぎっておぞましいとまで言うからな
まあ数万分の一位の確率とかでポップレベルが出てくるとか考えたらそら怖いか
38: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 16:27:42
少なくともポップ、ヒュンケル、アバンで近い世代に最低3人は自分に害する可能性ある化け物ポップするの確認できてるからほんまに怖いと思う
繁殖力とか考えたらさらに増える可能性あるし
39: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 16:30:06
別作品の魔王気取りの頭金玉も「えっ、一般人からこんなバグ枠生まれてくんの怖…計画変更しなきゃ…」ってなってたな
何もないところから突然異常個体生えてくるの怖すぎるよな
41: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 16:37:11
「バカなッ!」とかじゃなくうめき声の延長線上の声しか出てないのガチ感ある
48: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 17:01:33
>>41
だって力こそ絶対正義だと信じてたからね
力技で越えられるのなら納得する
道具を使って越えられるなら、まぁ納得する

ただの人間が知恵と勇気だけで自身の最強呪文を解体した
コレはちょっと理解出来無い
42: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 16:47:43
バーン視点だとカイザーフェニックス分解もおかしいことやってるけど
それをやったのがほんの数日前くらいにはただのメラにすら力負けしてたようなただの人間なんだよね
44: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 16:55:20
口の中に指突っ込んで中心からかき消すってやり方だよね
超高速で迫ってくる炎の鳥に対して

やろうとも思わねえよ普通は
46: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 16:58:57
下手に形持たせちゃったから逆に解体できるデバフ概念まで付いてきた気がする
バラン火葬した時のちっこいメラの方がまだ有効そう
49: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 17:02:57
>>46
鉄の塊だったらどうにもならんけど細かい装飾加工した鉄製の鳳凰像とかなら細かい部分に圧力かけたらポキッとやれそうだよね
47: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 17:01:16
大魔王の中の大魔王で有り呪文への造詣も深い彼をして全く以て理解が及ばない行為を見せつけられたからこんななっちゃう
51: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 17:07:04
何が怖いって才能に一切血筋が関与してないからマジでこれと同レベルが他にも産まれる可能性が人間にある事
53: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 17:07:58
>>51
ポップが初代の血筋なだけだぞ
52: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 17:07:45
凄いし頭おかしいけど解体するより跳ね返すマホカンタやフェニックスウイングの方がまあ便利だよね
頭おかしいくらい凄いだけのただの技術
58: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 17:15:11
>>52
バーンが力こそ全ての考えだから力で跳ね返したり迎撃したりならここまで動揺はしないんだろう
明確に自分より格下の雑魚がなんか意味わからんことをして自分の誇る技を分解したから「う…ぁあっ!」になった
54: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 17:08:23
一応ジャンク自身カール最高峰の鍛冶屋ではあるぞ!!

スキルツリ―全然違わない?
62: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 17:29:34
>>54
きっと今やってる前日譚で、親父が鍛冶の炉?でゴーゴーいってる炎を幼少ポップに見せて
「恐れるな、炎を支配しろ!」的なイベントが発生してたんだよ
ポップが元々メラ系の方が得意だった設定にも繋がる

イメージ
67: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 18:24:26
>>54
極炎でジャンクが騎士をしばいてたからフィジカルエリート血筋設定も追加されたな



なお魔法の才能には特に関係ない
55: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 17:09:25
ゴメンカールじゃねぇわベンガーナだわ
56: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 17:09:44
マァムとの子供だろうとメルルとの子供だろうとやばいやつが生まれるのはわかる
57: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 17:10:28
両親鍛冶屋だから鍛治の才能があるならわかる
おいどっから生えてきたその大魔導師の才能
59: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 17:16:15
成長速度ちょっと早すぎない?
60: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 17:19:49
伏線ならずっと張られてただろ
ポップはメラ系が得意だって
61: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 17:23:23
>>60
伏線かなあ!?
いくら得意でも相手の呪文を分解するなんて策が出てくるかなあ!?
69: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 18:32:00
>>60
自分もポップがメラ系呪文はメラゾーマができるから応用で分解したと思ってた
66: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 18:14:36
全速力で突っ込んでくる自動車のタイヤを工具で外すような意味分かんない技
68: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 18:30:30
・ダイ大ではメラとヒャドはベクトルを反対にしただけで同じ呪文
・ダイ世代で鍛冶屋になったノヴァはヒャドが得意呪文

って設定があるから鍛冶屋の息子がメラゾーマを分解できる理由づけはできなくもない
のり弁よりは簡単だと思うぞ
70: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 18:35:34
まぁ、天才相手に見せすぎたのが敗因だな。
初見では流石に無理だろうし。
71: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 18:39:57
いくつか可能性は考えたんだよな
1魔法使い版の《空》の技
 魔力で魔法の核になる部分を突いて解体した
2冒険王の方のキッスがやったみたいに一度当たって内側から同質の、この場合はメラで左右に引き裂いた
 こっちは直前のダイがカラミティウォールをすり抜けた方法に似ているのかな?
72: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 18:45:05
あのバーン様が言葉もなくなったレベル
73: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 18:45:48
メドローアの応用だとは思うんだよな
74: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 18:54:12
同質のメラで内側から引き裂いたでもバギで引き裂いたでも極小のメドローアでも理屈はわかるんだよ
今まで試してないのに大魔王のメラゾーマ相手にぶっつけ本番でそれがやれるかって話で
…メドローア修得時に似たようなことしてるな
75: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 18:57:40
つっても当時のポップは魔法力尽きかけてるから魔法でどうこうって気もしないんだよな
76: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 19:14:25
力こそ正義、力こそパワー!な人……魔族だから
恐らくあの瞬間が過去一怖かったと思われる
77: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 19:45:15
ポップバギ系使えないはずなんだよな
元々僧侶系の魔法だし
賢者覚醒時に思えたのかもしれんけど覚えたばっかりのバギでこれやったらヤベェって
78: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 20:22:50
バラすのはまだ良いとしてなんで火に触れてるはずの手や体がノーダメなんだよ
怖えよ完全に無力化してるってことじゃん
82: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 21:35:59
ダイが大地斬習得した時と同じ原理じゃないか?
疲労が極限まで達したことで、力を無駄なく発揮できるっていうアバンの教えの境地が、
「大魔王の必殺魔法をわずかな魔法力を込めた指で引き裂く」なんだよ!
83: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 22:02:42
某英雄譚にはメドローアの他にも「大魔王のメラゾーマを素手で解体した大魔導士」って書かれているんだろうな
90: 名無しのあにまんch 2025/10/25(土) 14:53:19
>>83
ソウラのあれかな
間違いなくメドローアと同じく嘘か誇張扱いされてそうだけど

ただ「メドローアを一人で撃った」はさておき「複数の魔法を混ぜてぶっ放す技術」は実在を認められてるわけだし
後世では「実行できるかはさておき技術さえあれば魔法は何でも解体できるもの」くらいにはなってるかもしれんね
85: 名無しのあにまんch 2025/10/24(金) 22:59:23
鍛冶屋の息子だからメラ適正と火耐性があるのはギリギリわかる
いやでもやっぱりコイツの才能絶対血筋関係ないよやっぱ・・・
カイザーフェニックス分解もそうだが
なんで魔法使いガンメタ生物のシグマ相手に普通に勝てるんだよお前・・・
あいつどう考えてもハドラーがお前対策で産んだ特化型ガンメタ生物だろアレ
86: 名無しのあにまんch 2025/10/25(土) 07:16:12
どんな血筋にも初代がいるから大体こんな化け物が血を繋いでいくとすげえ一族になるんだろう多分
89: 名無しのあにまんch 2025/10/25(土) 14:51:46
うろ覚えなんだけど
ポップってザボエラの吸収魔法見てなかった?
それが元で変な技術に発展したんじゃないかなと勝手に思ってる
87: 名無しのあにまんch 2025/10/25(土) 07:40:58
ポップは物語序盤の時点でメラゾーマ使える昔からの天才だからな……

元スレ : ここどうなってるの?

漫画 > ダイの大冒険記事の種類 > 考察ダイの大冒険ポップ勇者アバンと獄炎の魔王

「ダイの大冒険」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年10月31日 23:07:32 ID:Q1NTk0NTY
何度もくらってたっけ?
0
2. 名無しのあにまんch 2025年10月31日 23:16:14 ID:gxMjIwODM
はっはっはw
軍記物に誇張は付きものよ!
0
42. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 01:50:18 ID:cxMjkyMg=
>>2
普通の専門家視点ならメドローア単独発動ですら絵空事なんだよな……
カイザーフェニックス分解無効化は目の前で見せられても「???」で脳が理解を拒むわ
0
53. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 03:43:59 ID:E2NjgwNTY
>>2
ソウラなら紋様で無効化とか出来そうだけど
ホップ←ただの人間!!!
0
79. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 08:57:33 ID:MwNTI3MTA
>>2
じゃあ何人居たら分解出来るか言ってみろよ……
0
3. 名無しのあにまんch 2025年10月31日 23:16:22 ID:gzNzY3OTE
むしろポップの親父が持ってる才能間違えて鍛冶屋やってたんじゃないのか?
0
8. 名無しのあにまんch 2025年10月31日 23:23:05 ID:gxNTE1MDA
>>3
獄炎見ると親父ムキムキマッチョだから進路間違えてたとしても戦士系ルートじゃないかな…
0
4. 名無しのあにまんch 2025年10月31日 23:17:45 ID:U2OTg4MjU
アバン先生もハドラーのイオラ?を受け止めて握り潰してたよね
0
70. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 07:23:56 ID:Q4MDM2ODQ
>>4
アバンの使徒なら心臓にメラゾーマを流し込まれても問題ない
0
114. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 22:31:16 ID:QxNzU1Njk
>>70
そんな使途一人しかいない
0
91. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 12:53:43 ID:MwMDk4ODQ
>>4
この世界って圧倒的なパワーでつぶしたり、かわしたり、防いだり、跳ね返したりは出来るんだどれも物理的にどうにかしてるだけで

魔法の分解になるとマジで意味不明
合成はまだ理屈上出来るんだけど、分解になると世界のどこでもやってないから見てる神すら???ってなってると思うよ
0
5. 名無しのあにまんch 2025年10月31日 23:18:17 ID:kzMDMwODg
本文31
>>ツボつかんだって言ってるだろ?
>>いやツボってなんだよ

「秘孔」のことかと。
0
73. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 07:42:57 ID:A1MTg4ODA
>>5
あー
つまりカイザーフェニックスは鳥の形にしたのがよくなかったのか
生物には爆散できる秘孔があるからな
ジャンプ漫画で学んだ
0
6. 名無しのあにまんch 2025年10月31日 23:18:39 ID:Q4MTUwNzg
漫画だから静止画だけど、実際にはこれ超高熱の特大火炎が高速でかっ飛んでくるところにピンポイントで口の中に指突っ込んで一瞬で引き裂いてるんだよな…
それだけでもこえぇよ…
0
7. 名無しのあにまんch 2025年10月31日 23:20:47 ID:cxMTQxOTI
>>6
そりゃバーン様も呻くことしかできねえよ
0
85. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 10:16:25 ID:Q2MzU3NTQ
>>6
漫画だと、まさに『ピンポイントで口の中に指突っ込んで一瞬で引き裂いてる』感じでカッコイイんだけど、
アニメだと口の中で指をシャカシャカしてるから『一瞬で引き裂いてる』感がないんだよな。個人的には解釈違いだわ
0
93. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 12:55:23 ID:MwMDk4ODQ
>>85
まぁこっちのほうが魔法の構成を理化して分解したってわかりやすいから

前者は・・・引き裂いて魔力に戻してるか効果無くしてるんだよね、火が二つに割けたわけじゃなくて・・・・何なの?
0
115. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 22:36:29 ID:QxNzU1Njk
>>85
静止画の漫画と、動画のアニメの表現の違いだろうねえ
アニメで「一瞬で分解」をやったら、逆にあっけなさ過ぎて
視聴者に「やってることの凄さ、ヤバさ」が伝わりにくかったと思う
かと言って「指先でしばらく耐えて」「うぉりゃーっ!」じゃ
剣など物理武器同士のつばぜり合いと被って、何だか垢抜けないし

個人的には、漫画、アニメ、どちらもそれぞれが媒体に合わせた
最適解だったと思ってる
0
111. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 20:24:11 ID:Q3NDgxNzI
>>6
飛んでくるミサイルやロケットランチャーを素手で分解して信管抜いてるような物だな
0
116. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 22:39:01 ID:QxNzU1Njk
>>111
そう言えばそんなリメイクアニメもあったな
009 RE:CYBORG...
0
9. 名無しのあにまんch 2025年10月31日 23:25:57 ID:kzMDE5Njc
変な言い方だけど、魔法を合気道したような
0
10. 名無しのあにまんch 2025年10月31日 23:26:24 ID:k3NDAxNDM
この時やった事を極限まで極め尽くしたら
他人のどんな魔法でも自分の好き勝手に創り変えてしまえるとかいう領域まで行ってしまうんじゃないかと妄想してる
0
54. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 03:56:28 ID:Y5MzE0NDQ
>>10
魔界編やってたらラストには1度見た魔法は無効化できるくらいの境地には達してそう
0
11. 名無しのあにまんch 2025年10月31日 23:27:36 ID:UyMTQ4Njc
ダイがカラミティウォールをノーダメで素通しさせてやりすごしたときも、ここまで狼狽えた声は出さなかったもんな。
闘いの遺伝子とかがあるわけでもない、人間が自分の最強魔法をまるで「お前の技はもう見切ったぜ!」とばかりに分解するのは説明がつかない怪異でしかない。
0
32. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 00:59:38 ID:YzMDc1MjM
>>11
ダイは竜の騎士が弱ってる時に、神が交配相手を見繕って投げればダビスタ予想できなくはないんだよな。
ポップは完全にバグ。

自分でもネガってたけど、ホントになんでお前ここにいれるの?枠。
在野から生まれて、元勇者がちょうど訪れて偶然フラグ0の魔法使いの才能を感じて、自分から家を飛び出て
ダイと知り合って親友になり、賢者の才能を開花させる
これを達成すると本編のRTAルートになるわけですね。そりゃバーン樣もキレる
0
56. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 05:06:36 ID:Y2MzQxNTg
>>32
バランが魔界で戦っている頃にハドラーに対抗するアバンが現れたように、竜の騎士とは別個の今代の人類が生み出した勇者なんじゃねえかな
丁度勇気の光出してるし
0
12. 名無しのあにまんch 2025年10月31日 23:29:33 ID:U2MzgwNDc
呪文には人それぞれ波長があってその波長を理解してる自分の呪文は好きに出したり消したり出来る
これは他人の攻撃呪文の波長を理解して干渉する超高等技術

みたいなことを昔炎頭が言ってた
0
13. 名無しのあにまんch 2025年10月31日 23:32:57 ID:A1NTgyNTE
しかも表面上は事もなげにやってのけてるのがまた恐ろしい
滝のように汗かきながらゼーハー息継ぎしてれば可愛げもあるのに
0
14. 名無しのあにまんch 2025年10月31日 23:33:25 ID:g3NDY2NjA
➤ポップはカイザーフェニックスをひきさいた

コマンドにもない謎の行動っすね…
0
15. 名無しのあにまんch 2025年10月31日 23:40:27 ID:UwOTg4NzE
何を疑問に思うのかが分からない
作中にちゃんと描かれてるだろ「ツボを掴んだ」って

ツボを掴んだならそりゃ分解ぐらいできる
そうに違いない
0
95. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 12:58:16 ID:MwMDk4ODQ
>>15
皆「そもそも魔法のツボってどこだよ」
0
112. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 20:30:27 ID:Q3NDgxNzI
>>95
石屋が石割る時に筋に沿って楔撃ち込むと綺麗に割れるてのと同じ理屈で、鍛冶屋の親の仕事見てて似たような原理を使ったのだろう
0
16. 名無しのあにまんch 2025年10月31日 23:40:32 ID:Q4NTUyNTc
カイザーフェニックスの分解自体は、ダイがアバンストラッシュでやっていることなので、あの少量の魔法力でやったから驚いているんだろうな
0
48. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 02:30:51 ID:QyNzY4MTM
>>16
バーン「いや剣で切り裂くのは分かるよ!なんだ指突っ込んでヒョイって!?」
0
75. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 07:59:11 ID:A1ODI2MjE
>>48
琵琶の後ろにペケ印に切り目入れれば後は剥いて齧りつくだけ!みたいな常識的ライフハック面されましても。
0
97. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 13:00:45 ID:MwMDk4ODQ
>>48
しかもツボとか意味不明な単語出てきてるからね
0
77. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 08:18:03 ID:E5Mzc5OTM
>>16
ダイは竜の騎士で神々が作った最強の生物だからまだ分かるけど、ポップは数日前までメラも押し返せなかったその辺から生えてきたただの人間なんすよ。人間全体に喧嘩を売ってるバーン様的に、人間全員がポップみたいなこと出来るようになる可能性があるのか?なんて事が頭をよぎったら恐怖でしかない
0
96. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 13:00:18 ID:MwMDk4ODQ
>>16
アレ分解じゃないぞ引き裂いてるだけ
あれなら割と力さがあれば人間同士でも魔法でも出来る
0
17. 名無しのあにまんch 2025年10月31日 23:41:34 ID:I5MzQ0Njg
幾多の敵を葬ってきた3大必殺技の一つを、魔力が尽きてる20年も生きてない人間に破られたからね
そりゃ変なうめき声も出るわ。地味だけどメドローア打つシーンよりもカッコいい場面だと思う
0
105. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 15:09:33 ID:E0MTkwNjI
>>17
…な、何故お前がそれを出来る…!?みたいなリアクションじゃなくてただ呻いてるだけだからこの破り方はバーン様本人にも多分出来ない、なんなんだテメェはマジでよ案件
0
18. 名無しのあにまんch 2025年10月31日 23:44:22 ID:gxNTE1MDA
どんな方向性でも大成するのに才能は必要だと思うけど魔法は特に才能への依存度高そうなんだよね
生まれつきMP0の人はどれだけレベル上げても伸びないし、最終的に世界最高峰まで上り詰めてヒャド系魔法も割と多用するポップでも未習得で終わったマヒャドを剣術+闘気方向にスキル伸ばしてるノヴァが習得してたり
両親ともに魔法なんて使えなさそうなのにほんとどっからその才能生えてきたんだ
0
19. 名無しのあにまんch 2025年10月31日 23:46:34 ID:A1NTgyNTE
ここまでくると理由づけしないで突然変異ってことにしてほしい
0
24. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 00:09:11 ID:QxMzU4NTc
>>19
当人がこうしたら凌げるんじゃないかなとやったらできちゃった。という感じだからな。ポップ自身も理論的に説明しろと言われてもよくわからないかもしれない。
0
20. 名無しのあにまんch 2025年10月31日 23:48:25 ID:kwNjQxNjU
「サガシリーズ」の見切り技を思い出した。
0
21. 名無しのあにまんch 2025年10月31日 23:56:08 ID:I0NTU1MjQ
バーン様からしたらゴ〇ブリが殺虫剤を分解無効化したようなものなので恐怖でしかないし狼狽える
0
22. 名無しのあにまんch 2025年10月31日 23:58:46 ID:I2ODg1Mjc
実はヴェルザーが送り込んだ魔界の刺客なんやろ
魔界編でダイと再開した時にキバをむくんや
0
23. 名無しのあにまんch 2025年10月31日 23:59:35 ID:gzNjgzNzI
新アニメでちょっとぐらい術理の補足ぐらい入るの期待してた

なんか意味わからんけど凄いことしたって余計強調されただけだった……
0
65. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 06:22:20 ID:g3MDMzODA
>>23
引き裂いたと思ってたら御して解体したって感じになったからな
まぐれ当たりじゃなくて技量で対応したことが強調されたから、余計意味わからんことになった
0
86. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 10:20:29 ID:Q2MzU3NTQ
>>65
上でも書いたが、漫画版の『一瞬で引き裂いた』感が好きだったから、アニメだともっさりした感じに・・・
細かな作業での解体も凄いっちゃ凄いけど、あそこは勢いでやって欲しかったな
0
117. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 22:46:31 ID:QxNzU1Njk
>>86
漫画と言う静止画メディアだからこそ、読者に想像を許す余地が合って
だからこのスレでも「どう言う原理だったんだろう」と楽しく議論
できるんだと思う
アニメはどうしても事象・イベントに時間経過を見せる必要があるから
「一瞬でブバッ」は逆にあっけなくつまらなくなった可能性がある

この作品を、あそこまでの解像度高い理解と、何よりも愛情で
リメイクして下さった制作陣だ
考えに考えた末の、あの表現だったんだろう
「思い出の原作とは違った」が、十分堪能したし、今から再視聴を
楽しみにしている
0
25. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 00:13:10 ID:E1Nzk1NTA
武器屋の息子なら出来て当たり前
0
36. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 01:23:50 ID:M2Njc2NzM
>>25
本物の武器屋はとっさに相手の口を塞いで呪文を発動前に防げるけど、本職じゃない息子だから何度も見た後で発動後をギリギリ防げただけなんだよな
0
118. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 22:47:26 ID:QxNzU1Njk
>>36
いや、そのりくつは(どっちも)おかしい
0
26. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 00:18:40 ID:gyNzAwNDQ
マホステ使ったんだと解釈してたわ
常時展開させるとデメリットもあるからあの瞬間だけ指先で発動させたのかと
ほとんどの呪文の契約だけはしてたって言ってたしこれも使えるだろって思ってた
0
27. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 00:18:52 ID:A0NTg3OTM
竜の騎士が力技で相殺したり跳ね返したりならまだ理解できる
ひ弱な人間の魔法使いが大魔王の必殺魔法を指先で分解だとか理外の恐怖
0
28. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 00:27:54 ID:I5NjE3ODY
自然の炎というよりも、魔力を制御出来なければやれないこと
しかも他人の魔法 魔力で遮断より恐ろしい
0
29. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 00:39:03 ID:UxMjQwMTk
天才かも
→天才だし
で難しい事考えずごり押すの好き
0
30. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 00:42:01 ID:c4MTkyNjQ
「ブバッ」って書き文字が「ブリリッ」に見えちゃう
0
31. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 00:49:31 ID:Y5MzQzMTQ
バギは風系以外にも真空系って解釈もあるからそれで打ち消したのか
なるほど
0
33. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 01:09:51 ID:U5MDM1NTc
ただの人間なのにすごい扱いされがちだけど
竜の血ブーストがあるからただの人間ではないんだよな
0
58. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 05:16:58 ID:AzNjQwNjE
>>33
それ言ったらラーハルトは擬似ドラゴンの騎士になるけど紋章は出ないし多分ここまでの芸当も出来ない
0
76. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 08:09:04 ID:U5MDM1NTc
>>58
そりゃ得意分野が違うんだからラーハルトができなくてもおかしくないだろ
0
107. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 15:13:25 ID:E0MTkwNjI
>>76
ドラゴンの騎士はオールラウンダーなので不得意分野はない、対してポップには人と竜の加護があるとしても肝心の魔力担当の魔族の加護がないのでどう考えても出来てるポップがおかしいという結論にしかならない
0
124. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 23:17:41 ID:U5MDM1NTc
>>107
意味が分からん
作中の描写から竜の血の効果は、ポップは魔法、ラーハルトは槍での戦闘と得意分野が特に強化されてるって言ってるんだけなのに
疑似竜の騎士とかいう訳分からんものにならないからおかしいみたいなこと言われても困るわ。なるわけないだろ
0
83. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 09:20:00 ID:Q0OTQyMTE
>>33
死ぬ前より調子がいいってのはすぐ後にポップの強がりだってわかるし
実際に以前より強くなったかどうかはわからんよ
0
88. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 11:37:28 ID:U5MDM1NTc
>>83
いや収束ギラとかできること増えてるんだから強くなってるのは間違いないよ
0
99. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 13:01:48 ID:MwMDk4ODQ
>>88
それって死にかけて生き返ったからじゃないかな
0
119. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 22:51:10 ID:QxNzU1Njk
>>99
ゲームじゃメガンテ使うと誰にも経験値入らないんだけど
(すんません。ゲームはロト3部作しかやってない)
そこはゴメちゃんの奇跡で生き返ったから、バラン撃退の経験値
入ったのかね
...いったい何レベル上がったんだ....
0
125. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 23:22:57 ID:U5MDM1NTc
>>99
そんなサイヤ人じゃないんだから
作中で竜の血の伝承に触れられてるのに、全く描写のない設定をこじつけてまで否定する必要ないだろ
0
34. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 01:18:08 ID:U2Njg0OTM
ダイ、バラン→竜闘気(ドラゴニック・オーラ)で軽く弾く→ムカつくけどわかる
ハドラー→強大な暗黒闘気で弾く→ムカつくけどわかる
オリハルコン戦士たち→オリハルコンの魔法耐性で軽く弾く→ムカつくけどわかる
ヒュンケル→謎の不死身の肉体で耐える→わかる
クロコダイン→根性と鋼の肉体でなんとかギリギリ耐えて、もっと撃ってこいとか言う→わかる。賞賛したくなる

仮定だけどこの辺は強者として、強さのロジックが理解できる存在だよな

ポップ→ひ弱な肉体で、闘気も纏わず、なんか指先で軽く解体→わからない。ムカつく。なんだこいつ???
0
41. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 01:41:39 ID:U5MDU3ODY
>>34
ザムザに圧縮したギラで貫通させたみたいに
全魔力指に圧縮して切り裂いただけ
何回も食らった(のを見たり自身も食らった)んだから当然のこと
0
59. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 05:18:44 ID:AzNjQwNjE
>>34
ヒュンケルも同レベルで意味不明じゃねーかw
0
71. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 07:36:09 ID:U5MDM1NTc
>>59
バランにやられて二度と戦うことができないボロボロの状態でアレだからな
0
87. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 11:07:55 ID:MxNzQyMzM
>>59
肉体の耐久度と生命力が異様に高いというシンプルな理由じゃん、何か問題でも?(無茶理論)
0
120. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 22:53:34 ID:QxNzU1Njk
>>34
最初ミスト目線かと思ったが
ハドラーにムカついてるってことは違うな
正直、作中の誰目線なのかと混乱した
0
35. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 01:20:23 ID:g3NDY5NjY
鳥の頭なんて造形してるせいでしょ
あれ絶対意図的に作ってるよね?
余のメラゾーマの炎すごすぎて鳥の羽ばたきっぽくね?
とかいって形にこだわってるせいでやや不安定なのかも
0
103. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 13:54:08 ID:A1MTg4ODA
>>35
本来のメラゾーマ(大火球)なら分解できなさそうなら感じではある
0
37. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 01:28:18 ID:AwMzgyODM
柔よく剛を制すの極致
それだけで良き
0
38. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 01:32:03 ID:A2MTQ5MjQ
そらオメェ俺達だってゴキブリに氷殺ジェットぶっかけたのに
解凍のコツを掴んだって自力でゴキが復活したら驚きより恐怖が勝るだろ
0
39. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 01:35:55 ID:g1NTM4Njc
ダイ本編ではなくアバン外伝を先に読んだ読者なら桁違いの威力のメドローアを作り上げたり置きメドローアを実行するマトリフの後継者のやる事と納得出来そう
0
40. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 01:41:02 ID:I5MTc0MTQ
ハドラーよ…
どうなってるの?
0
46. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 02:00:45 ID:QxNjI5NTA
>>40
ハハーッ!この俺が認めた素晴らしい人間だジジイ!
0
43. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 01:50:56 ID:k2NTAwNDY
むしろここで泣き叫ばなかったバーンをほめても良いくらいだよ
もうプライドとかそんなもの以前に恐怖しか無いと思うよ
まぁでもポップは明らかにバグ個体なんだろうな、もう魔法を別次元で理解してしまった感はある、現実の世界でいうラマヌジャンみたいに
0
44. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 01:53:44 ID:E3Mjg4MzQ
防御、回避、反射辺りは想定内だろうけど分解無効化は想像だにしてなかったんだろう
訳の分からないものを見たら恐怖するのは大魔王でも同じだったか・・・
0
45. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 01:59:19 ID:EwODgxMzM
余が驚愕で言葉を失っているのに「お前は昔から天才だったよ」でこの異常事態を流すんじゃない!
0
63. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 05:33:26 ID:YyMDk4MjQ
>>45
普通、味方ですれドン引きするのを天才の一言でできて当然と流すのがなんとも凄い
0
108. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 15:36:48 ID:k0NzQ1Ng=
>>63
だってダイくんはポップならそれくらできて当たり前だと思っているから驚くだけ無駄だもの
0
47. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 02:07:28 ID:I4MjA0MjY
MPを変化させて魔法として発動していると考えたら魔法を操作すれば無害なMPに戻すこともできるって感じだと思った
0
78. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 08:55:02 ID:g4NjkxMDc
>>47
それ
拳銃の弾は火薬の力で鉛玉を加速させてるから運動エネルギーを操作したら火薬に戻すことができる
と言ってるくらい意味不明な説明だからな?

いや、言いたいことは分からんでもないけど
0
98. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 13:01:10 ID:c2NDEzMjM
>>78
ドラクエ含めて魔法は化学反応みたいに不可逆な物なんて説明あったんか?マホキテでMP回復するんだから魔法をMPにしてもおかしくないだろ。少しは頭使えよ。
0
110. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 17:48:03 ID:kwODE3Njk
>>98
最後の一文さえなければ。頭を使った結果が無駄に相手を煽ることなんか? もう少し考えてみても良いのではあるまいか
0
49. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 02:31:43 ID:A0NjQ5MDc
突如パワーアップしてフィジカルとか強大な魔力で防いだとかならまだ意味は分かる
何の力も感じないのになんか分解してるのは意味が分からな過ぎて恐怖するしかない
突如パワーアップするのの百倍くらいこの世界の物理法則無視した異常事態だし
0
50. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 02:43:32 ID:M4NzcyMjg
2回くらっただけって、そもそも2回耐えれる魔法じゃないよ
0
51. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 03:05:16 ID:I1MDUyNDQ
「自身に直撃する様を直視で観察」を鏡のおかげで出来たしな
ただ食らうより理解度高かったんだろ
0
121. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 22:58:41 ID:QxNzU1Njk
>>51
鏡を装着していても
普通の人間なら被弾の瞬間目ぐらい瞑りそうなもんだ
目を見開いて見届ける時点で覚悟と胆力がおかしい
0
52. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 03:05:59 ID:EwNDI5ODM
火傷する程熱いコーヒー牛乳に手ぇ突っ込んで牛乳とコーヒーに分解する これはあり得ない位に難しい所業
突っ込んで来るカイザーフェニックスでそれやるのがもっとあり得ない事は確実

「あらら」じゃないのよ
0
122. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 23:03:32 ID:QxNzU1Njk
>>52
藤子F先生のSF短編に
原子運動レベルで確率を自在に支配することができたら、
まるで魔法の様に自分の意図する現象を引き起こすことができる
(壊れていた冷蔵庫がいきなり冷え出す、冷蔵庫から冷えたビールが
 飛び出してきて、勝手に栓が抜ける、etc.)てなネタがあったのを
思い出した

エネルギーを消費すること無く、エントロピー増大を逆転....
...いややっぱ無理っす世界の法則が乱れるっす....
0
55. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 05:05:12 ID:E5NzQ1ODc
ポップを〇そうよ、と言ったのは「編集の偉い人」であって「担当編集」とは言われていないので注意
0
57. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 05:14:58 ID:MzNTU2Mzk
この世にあらざる現象を無理やり引き起こすのが魔法だから、そうさせてる構成要素に干渉して分解させてるみたいなことだろうなと思ってた

まぁ思うだけならできますけどぉ!?
0
60. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 05:19:36 ID:kxMjc5Mzk
>なんだ8回も見て2回も食らったなら余裕だな!
>んなわけねーだろ!!💢💢💢
フィンガーフレアボムズを見るどころか伝聞ぶっつけで6割再現した天才だ面構えが違う
あん時もそうだったけど実戦中に出来るかなでやってみるメンタルも大概だなこの天才
0
61. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 05:21:36 ID:k3NDM4NzA
こんなぶっ飛びテクかましておいてキメ顔でも格好つけもせず「あれっ?」て感じなのが余計カッコ良い
0
123. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 23:05:20 ID:QxNzU1Njk
>>61
「俺、なんかやっちゃいました?」
なろうじゃないんだ、この野郎
0
62. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 05:22:17 ID:AyMzMzMDI
ふと思ったんだが、メドローアに手を突っ込んでメラ部分を分解してヒャドに戻したりできない?
0
68. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 06:43:09 ID:Y4Njc3ODA
>>62
相殺の時にメラの力を弱くしていれば腕は凍り付くんじゃないの?
メドローアになった時点でおそらく不可逆だから相殺できないと消滅する
0
106. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 15:09:45 ID:AwMzgyODM
>>62
メドローアの相殺はメドローアでしかできない、みたいな説明が伝授の時にあったから
メドローアに合成された時点でもうメラ/ヒャドの区別は失われて、別種の魔法力の形に至ってると思われる
0
64. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 06:18:59 ID:c3MTQ0NjA
まあバランの血で復活してギラを指先集中できるようになってるから伏線はあるのよ。
呪法に近いだろう破邪の秘法であるマホカトールをマジカルブースター砕いた石で極小で再現したりもしてるし。
直前で先生のフェザーによる解呪も見てるし。
うん。ポップお前、本当に何なの?
0
66. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 06:29:39 ID:c4MDM1MTA
もしポップがマホプラウス習得してたら、ここからメドローアブッパとかあったんだろうか
0
67. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 06:37:48 ID:c3MTQ0NjA
まだマトリフ達が獄炎の方で同じ技術を披露してたらわかる。
遠隔メドローアとか今のポップでもできないこともやれるしね。
うん。そんなこと一回もやってないね。ホントなんなの?
0
69. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 06:45:14 ID:kyODczMTk
息子は普通の凡才で孫に才能これでもかと仕込まれるタイプだと思う
0
72. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 07:39:09 ID:A1MTg4ODA
師匠のマトリフを明確に超えた瞬間
0
74. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 07:52:21 ID:c0NDA5ODk
これ挙動を先読みして置きマホカンタとかマホステとかだったら驚きはしても呻きはしなかったろうな
0
80. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 09:09:02 ID:c5NzY3MTg
無言で絶句するマトリフと立ち上がり震えて感動するガンガディア
0
81. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 09:14:18 ID:A2MDQ3NTc
もう一回見せたら分解だけじゃなくて魔力の吸収までやりそう
0
82. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 09:14:32 ID:g5MTcyNzQ
何か特別な呪文(スクリプトやマクロ)で破られたのならここまで動揺はしなかったろうな
ただの魔法力操作だけでいなされ霧散されられたんだもの、そりゃ戦慄するよ
しかも何度も挑戦してのたった一回じゃなくぶっつけ本番一発目で
0
84. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 09:55:24 ID:c4MzI0Mzg
ダイ大の神々が魔族、竜、人間を一緒の世界に放り込んだら戦争し続けたから竜の騎士作ったって設定考えると
当時殺意高いアバン先生やポップ、ヒュンケルみたいなのが沢山産まれてたんだろうなぁ(竜の騎士の調停対象にきっちり人間も入ってる)
0
89. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 11:42:26 ID:g1ODQxNTQ
ハドラーがダイヤ・ナインの中でやった魔法力そのもので炎を抑えるやつの応用だと思ってる
それはそれとして相手と結果がおかしい
0
90. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 12:24:54 ID:g4MjIzMTQ
ポップはマァムとメルルの二人とも嫁にすることを認めなきゃ
人類のためにも天才の血統の子孫は多いほどいい
0
92. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 12:54:47 ID:U3Nzc1MDE
メラにビビり散らかしてた奴がこれだもんなぁ
どんな成長速度だよ
そらバーン様もうあぁってなっちゃうよ
0
104. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 14:10:32 ID:gxNjc1NTc
>>92
とは言えそもそも演出的にはカイザーフェニックスより今のはメラゾーマではないメラだの方がインパクトあったしね・・・
0
94. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 12:57:08 ID:MwMDk4ODQ
ポップ「まずはカイザーフェニックスが来たらビビらず嘴っぽいと所?に魔力?込めた指ツッコんでいいところでガっと引き裂けばいいだけ、簡単でしょ、コツをつかんだらできます」
0
100. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 13:03:33 ID:MwMDk4ODQ
バーン(人間のスタンダードはポップなのか・・・だとしたら人間とは)おぞましい
0
101. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 13:13:36 ID:IyNzQ1ODc
メドローアでさえ呪文でありマホカンタからは逃げられないように、カイザーフェニックスも所詮は呪文だからなんやかんやで呪文を無効化できます
いやちょっと待てよ
0
102. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 13:18:27 ID:U2Njg0OTM
大魔王の認識→理解できなさすぎてちょっとパニック
ダイの中の戦いの遺伝子の認識→こういう説明不可能なバグ個体って、まあ何千年に一人くらいは出てくるよね
ダイの中の同世代の友人としての認識→ポップとは元よりこういう生き物だ(確信)
0
109. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 16:24:04 ID:c4MjgyMDI
>あいつどう考えてもハドラーがお前対策で産んだ特化型ガンメタ生物だろアレ

言われてみればそうだな
一見ショボい奴を決して侮らない性格とかまさに
0
113. 名無しのあにまんch 2025年11月01日 22:20:43 ID:M0ODYyNjU
>>109
魔法の効かない動きの速いヤツに反射の伝説級防具まで渡す
魔法使いメタっぷり
なんかそこそこ体術できて自分で回復してくる大魔導師
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります