『ア・バオア・クー』はガンダム用語じゃなかったのかよ…
1: 名無しのあにまんch 2025/08/01(金) 17:27:42
12: 名無しのあにまんch  2025/08/01(金) 18:39:53
俺も>>1だったけど去年遊戯王のカードで登場して初めて知った
18: 名無しのあにまんch  2025/08/01(金) 18:51:34
>>12
めちゃくちゃ可愛いだけに>>1のwikipediaの概要が余計に健気で可哀そうに思えてくる
>「勝利の塔」には、屋上のテラスへ通じる螺旋階段がある。この塔の最下層には、ア・バオ・ア・クゥーが眠っており、螺旋階段を上り始める者が現れると目を覚ます。人間の影に敏感なア・バオ・ア・クゥーはその人間のかかとを捕らえて、螺旋階段の外側をその者に付き添って登っていく。透明であった、その姿は一段上るごとに色と輝きを増していき、最上段まで登ったとき、ア・バオ・ア・クゥーは完全な姿を現す。
>しかし「勝利の塔」を登り切った人間は涅槃に達することができると言われており、そうなれば、その者はいかなる影も落とすことはない。つまり、ア・バオ・ア・クゥーはその人間を捉えて最上段へ上ることはできない。
>完全な姿になれなかったア・バオ・ア・クゥーは苦痛にさいなまれ、色も輝きも身体も衰えていく。まして、上っていた人間が踵を返して下り始めれば、ア・バオ・ア・クゥーはたちまち最下層まで転がり落ちて倒れ伏してしまう。
>かくしてア・バオ・ア・クゥーは、「勝利の塔」の最下層で訪問者を待ち続けているのである。これまでに、ア・バオ・ア・クゥーが最上段まで上りきったことは一度しかないと言われている。
めちゃくちゃ可愛いだけに>>1のwikipediaの概要が余計に健気で可哀そうに思えてくる
>「勝利の塔」には、屋上のテラスへ通じる螺旋階段がある。この塔の最下層には、ア・バオ・ア・クゥーが眠っており、螺旋階段を上り始める者が現れると目を覚ます。人間の影に敏感なア・バオ・ア・クゥーはその人間のかかとを捕らえて、螺旋階段の外側をその者に付き添って登っていく。透明であった、その姿は一段上るごとに色と輝きを増していき、最上段まで登ったとき、ア・バオ・ア・クゥーは完全な姿を現す。
>しかし「勝利の塔」を登り切った人間は涅槃に達することができると言われており、そうなれば、その者はいかなる影も落とすことはない。つまり、ア・バオ・ア・クゥーはその人間を捉えて最上段へ上ることはできない。
>完全な姿になれなかったア・バオ・ア・クゥーは苦痛にさいなまれ、色も輝きも身体も衰えていく。まして、上っていた人間が踵を返して下り始めれば、ア・バオ・ア・クゥーはたちまち最下層まで転がり落ちて倒れ伏してしまう。
>かくしてア・バオ・ア・クゥーは、「勝利の塔」の最下層で訪問者を待ち続けているのである。これまでに、ア・バオ・ア・クゥーが最上段まで上りきったことは一度しかないと言われている。
20: 名無しのあにまんch  2025/08/01(金) 19:08:11
>>18
イラストだと階段を降りるところだから、なんか禍々しい雰囲気出しているが転がり落ちる直前なのがちょっとシュール
イラストだと階段を降りるところだから、なんか禍々しい雰囲気出しているが転がり落ちる直前なのがちょっとシュール
|  |  | 
35: 名無しのあにまんch  2025/08/02(土) 06:26:05
富野由悠季本人が命名したと認めてるな
何時ものことだが、ア・バオア・クーの存在自体忘れて模様
監督にとっては50年近くも前のこと。最初は「ア・バオア・クー」そのものがピンとこなかったようで、
「それは僕しらないよ?」
と首をかしげていましたが、説明する内に
「あ、思い出してきた! そう、それ、あの螺旋状の、ぐるぐるっていう城の……」
アラビアンナイトに登場する幻獣「ア・バオ・ア・クゥー」は、おっしゃるとおりの螺旋状の城の麓に住んでいて、この城を登り切る者がいないと死んでしまうという存在です。
「うん、そうだ、たしかに僕です」
監督は笑顔ではっきりとそう答えてくれました。
https://magmix.jp/post/295544
ところで>>19はどの作品?
何時ものことだが、ア・バオア・クーの存在自体忘れて模様
監督にとっては50年近くも前のこと。最初は「ア・バオア・クー」そのものがピンとこなかったようで、
「それは僕しらないよ?」
と首をかしげていましたが、説明する内に
「あ、思い出してきた! そう、それ、あの螺旋状の、ぐるぐるっていう城の……」
アラビアンナイトに登場する幻獣「ア・バオ・ア・クゥー」は、おっしゃるとおりの螺旋状の城の麓に住んでいて、この城を登り切る者がいないと死んでしまうという存在です。
「うん、そうだ、たしかに僕です」
監督は笑顔ではっきりとそう答えてくれました。
https://magmix.jp/post/295544
ところで>>19はどの作品?
37: 名無しのあにまんch  2025/08/02(土) 07:16:54
>>35
だいぶ昔のことだから忘れてたんだろうね
でも辿っていけば思い出せるあたりまだまだお元気なようでなにより
だいぶ昔のことだから忘れてたんだろうね
でも辿っていけば思い出せるあたりまだまだお元気なようでなにより
38: 名無しのあにまんch  2025/08/02(土) 08:03:00
>>37
正しい意味で古老感出てきている最近の富野監督は嫌いじゃない
正しい意味で古老感出てきている最近の富野監督は嫌いじゃない
2: 名無しのあにまんch 2025/08/01(金) 17:36:39
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E8%91%89%E5%8C%BA_(%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E5%B8%82)
てっきりスタッフのお遊びでつけられた名前かと…
てっきりスタッフのお遊びでつけられた名前かと…
3: 名無しのあにまんch 2025/08/01(金) 17:37:39
ガンダムって「絶対適当につけただろ」って命名多い(ヨン・サンニーとかメッチャー・ムチャとか)から本気で青葉区が元ネタだと思ってた
4: 名無しのあにまんch 2025/08/01(金) 17:43:40
ヘブライ語と日本語の発音の偶然の類似を見るかのようだ
5: 名無しのあにまんch 2025/08/01(金) 17:46:10
ボリノーク・サマーン…
27: 名無しのあにまんch  2025/08/01(金) 21:00:03
>>5
森のくまさん…
森のくまさん…
22: 名無しのあにまんch 2025/08/01(金) 19:59:12
森のくまさんもあることだし割と真面目に青葉区だと思ってたわ
15: 名無しのあにまんch 2025/08/01(金) 18:42:02
メルヘヴンにも出てたから…
21: 名無しのあにまんch 2025/08/01(金) 19:45:59
伝承にあるわけじゃなく作家の創作妖怪だよな?
23: 名無しのあにまんch 2025/08/01(金) 20:10:58
狙った獲物に気付かれないまま蹴飛ばされて転がり落ちることを繰り返してるクソザコもいいとこな奴なんだが、なんでジオンはこいつの名前をつけたんだ?
24: 名無しのあにまんch 2025/08/01(金) 20:15:23
小惑星として付けられた名前では
26: 名無しのあにまんch 2025/08/01(金) 20:48:21
最上階で涅槃に至るってことは
登りきったのは仏陀だったんでしょうかね
登りきったのは仏陀だったんでしょうかね
29: 名無しのあにまんch  2025/08/01(金) 22:32:28
>>28
全体的に顔がゆるい
全体的に顔がゆるい
33: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 00:32:28
・最上階まで登るために人間の影についていかないといけない
・最上階まで登りきった人間は影が無くなるからついていけない
ってすごいジレンマだけどどうやって1回登り切ったんだろう
・最上階まで登りきった人間は影が無くなるからついていけない
ってすごいジレンマだけどどうやって1回登り切ったんだろう
34: 名無しのあにまんch  2025/08/02(土) 05:19:26
>>33
2人同時に登ったらバグったとか?
2人同時に登ったらバグったとか?
39: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 12:20:49
なんでこれを元ネタに付けようと思ったんや…
44: 名無しのあにまんch  2025/08/02(土) 22:33:18
>>39
監督にとって響きが面白いぐらいの理由でしょ
SFSがドダイ、ゲター、セッターとかね
たとえば『ガンダム』のヒロインのひとりである「セイラ」の場合、本名である「アルテイシア」は、アメリカのロサンゼルスにある「アルテイジア(ARTESIA)」という道路の名前からのリスペクトです。
ロサンゼルスに行ったことのある方ならご存じかもしれませんが、この「アルテイジア(アーテシアという表示の地図もあります)」は、ロサンゼルス空港(LAX)から南に降りて、あの「夢の国」に行くときに使われることの多い道です。
そして、この「夢の国」がある場所が、ガンダム世界で重要な役割を果たす「アナハイムエレクトロニクス」という会社名に使われている「アナハイム(ANAHEIM)」です。実在のアナハイムは、ロサンゼルスの南西近郊にあるごく普通の町ですが、『ガンダム』世界から受ける印象では、なんとなく「シリコンバレー」などと同様の先端技術の街というイメージだったかもしれません。命名したのは、ガンダムを担当する少し前に渡米経験のある富野監督です。
https://magmix.jp/post/129724
監督にとって響きが面白いぐらいの理由でしょ
SFSがドダイ、ゲター、セッターとかね
たとえば『ガンダム』のヒロインのひとりである「セイラ」の場合、本名である「アルテイシア」は、アメリカのロサンゼルスにある「アルテイジア(ARTESIA)」という道路の名前からのリスペクトです。
ロサンゼルスに行ったことのある方ならご存じかもしれませんが、この「アルテイジア(アーテシアという表示の地図もあります)」は、ロサンゼルス空港(LAX)から南に降りて、あの「夢の国」に行くときに使われることの多い道です。
そして、この「夢の国」がある場所が、ガンダム世界で重要な役割を果たす「アナハイムエレクトロニクス」という会社名に使われている「アナハイム(ANAHEIM)」です。実在のアナハイムは、ロサンゼルスの南西近郊にあるごく普通の町ですが、『ガンダム』世界から受ける印象では、なんとなく「シリコンバレー」などと同様の先端技術の街というイメージだったかもしれません。命名したのは、ガンダムを担当する少し前に渡米経験のある富野監督です。
https://magmix.jp/post/129724
40: 名無しのあにまんch 2025/08/02(土) 12:25:24
キュベレイも元ネタあると聞いた
42: 名無しのあにまんch  2025/08/02(土) 19:42:48
>>40
確かふたなりの女神様だったと思う
確かふたなりの女神様だったと思う
43: 名無しのあにまんch  2025/08/02(土) 22:16:08
>>40
地母神のキュベレだな
両性具有はキュベレの元ネタのほうだろう
日本語Wikiでは信徒が自己去勢したことがアピールされてる
>ヘレニズム時代のもっとも熱狂的なキュベレーの信奉者は、みずからを聖なる儀式で完全去勢した男性たちで、この儀式の後、彼らは女性の衣装をまとい、社会的に女性とみなされた。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%99%E3%83%AC%E3%83%BC
だが英語Wikiではその情報も程度が不明と書いてるし、まあ毎度のキャッチーなネタ記事になってるのかもね
残された記録では動物を代わりに去勢することでも済ませていたらしい
>プリニウスはこの手術は比較的安全であると述べているが、ガリ(キュベレを崇拝する部族)たちがどの段階で去勢を行ったのか、また具体的に何が切除されたのかは不明である。また、すべてのガリが去勢を行ったかどうかさえも不明である
地母神のキュベレだな
両性具有はキュベレの元ネタのほうだろう
日本語Wikiでは信徒が自己去勢したことがアピールされてる
>ヘレニズム時代のもっとも熱狂的なキュベレーの信奉者は、みずからを聖なる儀式で完全去勢した男性たちで、この儀式の後、彼らは女性の衣装をまとい、社会的に女性とみなされた。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%99%E3%83%AC%E3%83%BC
だが英語Wikiではその情報も程度が不明と書いてるし、まあ毎度のキャッチーなネタ記事になってるのかもね
残された記録では動物を代わりに去勢することでも済ませていたらしい
>プリニウスはこの手術は比較的安全であると述べているが、ガリ(キュベレを崇拝する部族)たちがどの段階で去勢を行ったのか、また具体的に何が切除されたのかは不明である。また、すべてのガリが去勢を行ったかどうかさえも不明である


















