ドンキーコングって『ドンキーゴリラ』が正解じゃないの?

  • 67
1: 名無しのあにまんch 2025/07/30(水) 11:38:19
ゴリラは英語でゴリラです

決してコングではありません
2: 名無しのあにまんch 2025/07/30(水) 11:46:08
まずコングの語源がキングコング
コング自体はKから始まるインパクトの強う名前案として決まったものであり、ゴリラのような類人猿の名称ではないのだ
3: 名無しのあにまんch 2025/07/30(水) 11:50:28
日本人はコングをゴリラの表現と誤認してしまったので、ドンキーコングという名前になったんだよな
4: 名無しのあにまんch 2025/07/30(水) 11:51:29
少しは調べるとかしなかったんか当時の任天堂は
6: 名無しのあにまんch 2025/07/30(水) 11:52:56
>>4
ドンキーゴリラ …うーんダサいな
ドンキーコング こっちのほうがかっけえ!!これにしよう!!!!

調べても多分こんなノリでコングになってるぞ多分
7: 名無しのあにまんch 2025/07/30(水) 11:53:31
>>6
まあキングコングって響きもかっこいいだろうしな
15: 名無しのあにまんch 2025/07/30(水) 12:16:34
>>6
まだ著作権意識も低い時代だしなあ
37: 名無しのあにまんch 2025/07/31(木) 11:44:50
>>15
FF1のビホルダー先生のことを考えると相手先が寛容で良かったんだろうか?
45: 名無しのあにまんch 2025/08/01(金) 05:35:34
>>15
勘違いされがちだけど「名前」に著作権はないから「コング」の3文字にキングコングの独占利用権とかあるわけないよ
50: 名無しのあにまんch 2025/08/01(金) 05:52:48
>>15
著作権的にもキングコングは当時既にパブリックドメインだから問題ないんだ
実際キングコングのパクリだってユニバーサルスタジオが任天堂を訴えた時もそれで却下されたし
(そもそもユニバーサル側がキングコングはパブリックドメインだから自分とこで映画作るわ!って自分自身で著作権切れを証明してる)
10: 名無しのあにまんch 2025/07/30(水) 12:01:18
>>4
昔の日本人はとことん英語に弱い
正確な発音と違う名称のアレコレは昔の作品だとポンポン出てくる
34: 名無しのあにまんch 2025/07/31(木) 08:30:57
>>10
当たり前じゃんそもそも発音が存在しないんだから
英語圏の人間だって自分達の概念に存在しない発音は理解できねえよ
36: 名無しのあにまんch 2025/07/31(木) 09:04:35
>>10
日本語は相当発音少ない方だからそれは仕方ないやろ
コングは発音の問題じゃないし
というかコングがゴリラでは無いのは分かった上で出してそうだけどな
5: 名無しのあにまんch 2025/07/30(水) 11:52:31
いや、レア社だから任天堂ではないか?
47: 名無しのあにまんch 2025/08/01(金) 05:44:25
>>5
レア社関わる前のアーケードでのドンキーコング(現クランキー)がオリジナルだし
8: 名無しのあにまんch 2025/07/30(水) 11:54:45
2000年代でも誤解してる人はいるみたいだし
9: 名無しのあにまんch 2025/07/30(水) 11:56:11
キングコング
ドンキーコング
アイアンコング(ゾイド)
スクラップ・コング(遊戯王)

他になんかコングあったかな
25: 名無しのあにまんch 2025/07/30(水) 15:53:00
>>9
ドラクエ3のサマンオサのある大陸のサマンオサと海賊の家のあたりに水色のゴリラみたいなコングっていうモンスターがいる
35: 名無しのあにまんch 2025/07/31(木) 08:33:15
>>9
ドラえもんのコングファイター
11: 名無しのあにまんch 2025/07/30(水) 12:06:39
ちなみに厳密に言うと英語のgorillaの発音はゲリラ戦とかのゲリラ(guerrilla)と同じ
第一音節が曖昧母音になるので「ア」とも「オ」とも聞こえる音になる
12: 名無しのあにまんch 2025/07/30(水) 12:12:48
別に種族名として使ってる訳じゃないしよくね?
39: 名無しのあにまんch 2025/07/31(木) 11:49:12
>>12
それはアンデットの事を…
13: 名無しのあにまんch 2025/07/30(水) 12:15:20
キングコングが類人猿なんやからそんな遠くもないやろ
14: 名無しのあにまんch 2025/07/30(水) 12:16:00
コングは王の意味だぞ
27: 名無しのあにまんch 2025/07/30(水) 19:08:47
>>14
そんな意味ねえぞ!
38: 名無しのあにまんch 2025/07/31(木) 11:45:07
>>27
はい
16: 名無しのあにまんch 2025/07/30(水) 12:19:24
そもそもキングコングがゴリラの怪獣なんだしそれにあやかった名前をゴリラモチーフのキャラクターに付けるって何もおかしくなくない?
26: 名無しのあにまんch 2025/07/30(水) 16:04:31
>>16
発想としてはおかしくないけどそういう問題じゃねーだろw
28: 名無しのあにまんch 2025/07/31(木) 03:12:06
>>16
おかしいかどうかの問題じゃない
42: 名無しのあにまんch 2025/07/31(木) 19:57:33
>>16
そもそも初代ドンキーコングの設定ってキングコングっぽいしね(女性をさらってビルの屋上に逃げる)
17: 名無しのあにまんch 2025/07/30(水) 13:25:30
意外と天然エピ多いんだよなゲーム事業黎明期の任天堂
リンクの利き腕も狙って左利きになったわけじゃなく確認ミスらしいし
18: 名無しのあにまんch 2025/07/30(水) 13:26:52
「ビュート」はゴレンジャーの造語で鞭という意味ではない
19: 名無しのあにまんch 2025/07/30(水) 13:27:56
>>18
そもそもビュートを知らねえ…
20: 名無しのあにまんch 2025/07/30(水) 13:29:52
>>19
90年代あたりまでたまにあったんだわビュートって名前の鞭
21: 名無しのあにまんch 2025/07/30(水) 14:50:23
「アロー」って名前の弓だったり

「バスター」って名前の銃だったり

特撮武器でよくあるやつだ……
23: 名無しのあにまんch 2025/07/30(水) 15:37:47
>>21
仮面ライダーの「ドライバー」も
元々はUSBメモリを差し込むWのベルトの名前が一般化した例だな
22: 名無しのあにまんch 2025/07/30(水) 15:04:50
怪獣キャラの名前のケツに「〇〇ラ」「〇ジラ」ってついてるようなものかな…
30: 名無しのあにまんch 2025/07/31(木) 07:01:58
キングコングって王って意味が二つ並んでる重言じゃないの?
31: 名無しのあにまんch 2025/07/31(木) 07:12:41
>>30
短い単語だし後からどんどん追加されて幅広い分野でいくつもの意味を持つようになってる
昔からあるやつだとデンマーク語でKONGは王
32: 名無しのあにまんch 2025/07/31(木) 07:20:39
>>30
遊戯王だとよくある話だ
33: 名無しのあにまんch 2025/07/31(木) 07:21:56
遊戯王で思い出したやらかし
《ダメージ・ポラリライザー/Damage Polarizer》

英語名はポラライザー(偏光プリズム)
40: 名無しのあにまんch 2025/07/31(木) 11:54:17
まぁ良いんじゃねぇのかな日本語でコングはゴリラ及びそのへんの猿のことを表すってことで…
ちょっと違うかもだけどミョウジョウがカップ麺全般を指す国もあるらしいし…
41: 名無しのあにまんch 2025/07/31(木) 12:04:45
外来語ってそんなもんだったようなでなんとかなるはず
44: 名無しのあにまんch 2025/08/01(金) 05:31:27
>>41
モルゲッソヨみたいな
43: 名無しのあにまんch 2025/07/31(木) 22:18:42
ゴリラちゃうで、グァッルィーァッ゙
48: 名無しのあにまんch 2025/08/01(金) 05:46:03
コング云々よりドンキーの方がおかしいぞ
なんでゴリラの名前がロバなんだ
49: 名無しのあにまんch 2025/08/01(金) 05:47:37
>>48
ドンキーは比喩的にまぬけって意味になるので敵役のゴリラに「ドンキーコング=間抜けなゴリラ」って付けたんじゃないのかな
52: 名無しのあにまんch 2025/08/01(金) 08:54:29
キングコングって超有名なゴリラがいるんだから
英語圏の人だってコングでゴリラ連想するやろ
戦隊モノパロディで〇〇ジャーってつけるのと一緒
51: 名無しのあにまんch 2025/08/01(金) 08:19:58
それメリットじゃなくてアドバンテージって言わないと
…タレント?その人自体がタレント?
スキンシップってなに?皮張りの船?

ネイティブからの突っ込みや疑問は重々承知である
24: 名無しのあにまんch 2025/07/30(水) 15:41:33
ジョーズを鮫の英語名として使ってる感じに似てる

元スレ : ゴリラは英語でゴリラです

ゲーム記事の種類 > ネタドンキーコングネーミング名前

「ゲーム」カテゴリの最新記事

「ネタ」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 12:33:52 ID:U0NTcxNjA
>まずコングの語源がキングコング
つまりほぼデカイ猿の通称だから何も間違ってない定期
0
17. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 13:04:38 ID:UwMDI3MzA
>>1
あんた本スレ読んでないな?
コングってデンマーク語で王って意味なんだぜ
1分前に知った。
0
31. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 14:14:13 ID:U0NTcxNjA
>>17
調べたらそっちのコングは
ドンキーコングともキングコングとも全く関係ない偶然の一致のようなんですが
0
40. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 14:48:46 ID:kxNzI3NDA
>>17
デンマーク語の意味なんて考えてつけてないのよ。
0
2. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 12:42:49 ID:MzNTkxODA
スーファミのドンキー2と3で「ドンキー全然出てこないのにドンキー2ドンキー3っておかしくね?」って思ったことあったな
0
55. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 17:10:20 ID:E2NDc5MDA
>>2
ゼルダの伝説みたいなもんやろ!

まあ個人名というよりタイトルって意味でのドンキーコングなんだろうけど
0
3. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 12:43:35 ID:gyODQ1NzA
まあキングコングのパチもんではある
0
4. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 12:43:44 ID:k2NTk5MDA
ちなみにドンキーの意味はロバ
0
10. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 12:55:24 ID:M5NTk4NTI
>>4
違うけど「びっくりロバくんのハンバーグショップ」でもいいよね
0
25. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 13:31:57 ID:ExNTgwMDA
>>4
日本語で犬って言うと部下とか従順とかって意味もあるように
ドンキーもロバの名詞ってだけじゃないけどね
0
29. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 14:05:41 ID:I1Mzg0NjA
>>4
名前の由来的には「とんま」を辞書で引いたらDonkeyだったらしい
なぜゴリラは調べなかったのだろうか
0
36. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 14:21:03 ID:E1MzEwNTc
>>4
「ちなみに」とか付けてまとめ中の記述を繰り返す意味は……?
0
5. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 12:44:01 ID:g4MTQ1MDA
間抜けな王って何か裸の王様っぽいな
ただ王って名前だけで格好良さを感じるからコングでいいのでは?
0
23. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 13:24:13 ID:I0OTkwOTA
>>5
単なる邪悪ではないコミカルな悪役スタートで、とぼけたところもある主人公もできるいい名前だと思うけどなドンキー要素
0
6. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 12:44:05 ID:UwNDE1NTA
語呂が悪い、はい論破
0
11. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 12:56:59 ID:g4ODM1NzA
>>6
ひろゆき好きそう
0
13. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 12:57:56 ID:M5NTk4NTI
>>6
あるアニメーションで有名な映画に『地底の原始人キングゴリラ』というのがあったりしたりする。
0
7. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 12:48:15 ID:A4MTYyNTA
そもそも普通キャラクター名に元になる動物名そのまま使わないよね
0
8. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 12:50:54 ID:EzNjkzNjA
ルフィの比較的新しい技にも「猿王銃(コングガン)」とかあるしな
尾田先生なら知らないとか調べずに付けたわけでなく分かりやすさ優先だろう
そして「大猿王銃(キングコングガン)」に派生するという…
0
9. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 12:54:10 ID:kxNDQ2MTA
コングファミリーていうしコングは種族名じゃなくてファミリーネームだよ
それ言い出したらディディーコングなんてチンパンジーだからな
0
63. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 19:13:52 ID:M1ODY1OTA
>>9
俺も「コング一族」みたいな扱いなんだと思っていたけど、バナンザでコング=ゴリラみたいな扱いだと確定してしまったんだよ
地底に住んでるコング族長(他にもシマウマ族長とかがいる)が「昔は凄腕の漁師だったが、俺はしがない老コングだぜ」みたいなこと言ってたりして
0
64. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 19:28:35 ID:cyNjc5MzA
>>63
別にあの世界ではああいう生命体をコングと呼ぶだけちゃうん?
0
12. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 12:57:04 ID:A5ODY5NzI
語源っつーかコンセプト自体がキングコングのパクリだからな
元ネタがそうだから以上の答えはないだろ
0
14. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 13:00:54 ID:QxNzc0ODA
東映特撮だと未だにゴリラキャラにコングつけてることあるな
0
15. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 13:01:12 ID:IzMjY4MjA
ゴリラだからちょっとわかんない🦍
0
56. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 17:51:16 ID:g3Mzg1NDU
>>15
ゴリラはそんなこと言わない
0
16. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 13:03:21 ID:EyNzYwMTA
何でゴリラの名前にゴリラって付けなきゃいけないのさ
0
37. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 14:25:42 ID:EzNjkzNjA
>>16
グレンダイザーに「キングゴリ」ってロボが居たり
「ゴリラ」を捩ってもいい気はするがコングに負ける
0
42. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 14:53:20 ID:UzNDgxNzA
>>16
ゴリラだってゴリラ・ゴリラ・ゴリラ何だからセーフ
0
48. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 15:50:47 ID:AxNTYyMTA
>>42
以外に勘違いされてるけど、ゴリラ全体の学名は「ゴリラ・ゴリラ」で、ニシローランドゴリラの学名は「ゴリラ・ゴリラ・ゴリラ」とマジレス
0
49. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 16:16:44 ID:c0NzI4MzI
>>42
ちなみにB型以外のゴリラは普通にいるぜ
0
45. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 15:32:03 ID:I0OTkwOTA
>>16
いけっ!ピカチュウ!
0
65. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 20:24:42 ID:A3NjE3MjA
>>16
デーモン小暮に子供が生まれた時に新聞記者が「子供に悪魔」って名前つけないんですか?って聞いたら「お前は人間の赤ん坊にニンゲンて名前つけるのか?」って返された話あったな
0
18. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 13:13:02 ID:A5MzAxNTA
自分達はパクるくせに他社のやる事には敏感な任天堂
0
41. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 14:52:36 ID:AyNjA5MzA
>>18
ドンキーコングに関しては訴訟で完全に決着がついてるから
0
47. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 15:44:23 ID:IwMjM2MDA
>>41
任天堂が著作権で訴えないのは負け戦とわかってるからだろ
0
19. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 13:13:33 ID:gxNTQwMjA
そんなパクリキャラで成長した任天堂も今や他社を訴訟する立場か
出世したもんだな
0
20. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 13:14:40 ID:E2OTgwNTA
Bowserがクッパだったりするし…
0
66. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 20:30:52 ID:E4MzA3MA=
>>20
そっちは焼肉屋で決まった名前だから…
0
21. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 13:15:57 ID:g4Mzc3MzA
そもそも公式がドンキーコングと名付けたんだから、彼の名はドンキーコングだ。
0
22. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 13:21:06 ID:M0MzIzNjA
>仮面ライダーの「ドライバー」も
>元々はUSBメモリを差し込むWのベルトの名前が一般化した例だな

ディケイドライバー…
0
32. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 14:14:29 ID:kxMzExMzA
>>22
ファイズドライバー…
0
34. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 14:16:33 ID:gzNzU3NjA
>>22
そうなると555が「ドライバー」変身ベルトの元祖かね?
0
35. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 14:18:37 ID:QyMzY2NTA
>>34
調べられる範囲では、特撮ヒーローの変身アイテム名で「ドライバー」が使われたのは555が最初
0
24. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 13:30:15 ID:I5NTI1MzA
意味的正しさよりも語感の良さや伝わりやすさ優先の言葉なんて世の中いくらでもあるやろ
これを当時のゲーム会社が意味知らなかったと思ってる奴は単純に自分の視野が狭いの自覚しろよ
0
54. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 16:54:24 ID:U3Mjc5MjA
>>24
自分の知識ひけらかしたいだけの馬鹿だから、何言っても無駄だよ
0
26. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 13:35:05 ID:g5NTIxMDA
執事の名前がセバスチャンみたいなもんか
0
27. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 13:57:31 ID:MyOTMwOTA
俺らだって「佐藤 人間」って名前じゃないし…
0
28. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 14:03:53 ID:c0MzQ5NDA
これに関しては1984年の裁判でキングコング(1933)はすでに大古典でパブリックドメインなのでオッケーって判決出ちゃってるからな
これで負けてたら全部差し替えたかもしれん

なにげに指輪物語より古いんだな
0
30. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 14:13:01 ID:gzNzU3NjA
スクラップ・コングは

「スクラップの後ろの動物名は基本的にファンタジー生物」っていう縛りが実はあるから「コング」は架空扱いで法則通り

って言われてるから……
他のメンツもシャークとかいるけどドラゴンやらゴブリンやらキマイラやオルトロスやらだし
0
33. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 14:15:50 ID:Q1OTYzNTA
寧ろゴリラだけでなくチンパンジーとかオラウータンもコング付いてるし猿全般みたいな意味になってない?ドンキーの中だと
0
38. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 14:26:40 ID:U3MDQyMzA
ジャンボにも本来なら大きいって意味は無いからな
0
39. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 14:43:26 ID:ExNTgwMDA
>>38
1、ロンドンで大きなアフリカ象にジャンボ(スワヒリ語で今日は)と名前が付く
2、英語で大きいものを表すジャンボという言葉が生まれる
3、ジャンボ=大きいという意味で日本に伝わる

2で大きいって意味で新しく生まれてるから微妙なところだな
0
43. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 14:56:27 ID:AyNjA5MzA
土左衛門には本来「水死体」と言う意味はない、みたいな
0
44. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 15:19:06 ID:czOTM1MTA
ゴリラにコングっていう語感があまりにもマッチしてるんだよなあ
0
46. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 15:34:29 ID:g3NDY5MzA
ビュートがムチって意味ないのマジかよ
FF5でみんなファイアビュートみだれうちしてたろ
0
50. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 16:31:55 ID:k2OTY4MzA
>>他になんかコングあったかな
コング(特攻野郎Aチーム)
マンモスコング(月光仮面)
グレートコング(快傑ズバット)
〇〇コング多数(大戦隊ゴーグルファイブ)

探せばもっとあるかな
0
51. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 16:35:25 ID:YwMDY1NjA
日本で使われてる外来語のカード、カルタ、カルテも元はそれぞれの国で使われてた紙片という言葉だしな。
0
52. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 16:46:02 ID:Y3MDU3OTA
「どうしてドンキーコングって名前なの?」じゃなくて
(何も調べてないで)「ドンキーコングは間違い!!ドンキーゴリラが正しい!!」は小学校くらいで卒業したほうが良いぞ
0
53. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 16:49:12 ID:E1MDM1NDA
ナックルコングなんてゾイドもいるな
0
58. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 18:21:14 ID:Y3NTE0MDA
>>53
ゾイドはゴジュラス、ライガー、コングあたりはもう伝統レベルだから
0
59. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 18:35:51 ID:YyNDY0ODA
>>58
ゴジュラスとコングはそう考えるとルーツが近いな
ていうか初期から対だっけかゴジュラスとアイアンコング
キングコングは恐竜と闘うもの、っていうのはビーストウォーズまで連なる伝統だったし大昔にも貸し借りして対決映画作ったりしたしなゴジコン
0
57. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 17:55:09 ID:Y4NTY4MjA
無駄にドヤ顔で言ってそう
0
60. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 18:41:11 ID:QyOTU4MDA
日英バイリンガルだけどguerrilla とgorilla の発音が一緒なわけねえだろ。騙されるなよ。発音方法がどうのこうの言ってるが、間違ってるし仮に合ってたとしても、guerrillaは英語から見ても外来語だから英語発音のルールは適用されない。
0
61. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 18:52:13 ID:U4MzUwNzA
>>60
英語での発音は一緒だよ
英語の話してるのに外来語だから英語発音のルールは適用されないってのも意味分からん
0
62. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 19:05:27 ID:A0OTM0MTA
そんな不毛な争いより、あの動物にゴリラとかコングって名付けたのすごいよなって思う
見た目と音の響きがバッチリ合ってるもん
0
67. 名無しのあにまんch 2025年10月10日 22:00:17 ID:czNzkxNTA
所詮おれらは合成樹脂をプラスチックと呼ぶ民族よ
「~チック」という言葉を何で名詞にしてんだよマジで
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります