【鬼滅の刃】映画 無限城編の製作費が30億円って高すぎない?

  • 74
1: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 21:18:47
無限城編第1章の制作費が30億円程度だという話が海外で出てるらしいけど、本当にそんなにかけてると思う?
日本の映画としては破格どころの話じゃない気がするけど
アニメの制作費って多くても10億くらいだよね
2: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 21:23:53
無限城のクソデカCGのせいで物理的にメチャクチャ増設&拡張したらしいから設備投資も含めてならトータルそのくらいかかっててもおかしくはない
ただ多分アメリカ人が一般的な意味で言う人件費・経費的な制作費はいいとこその半分じゃねぇかな
CG作成にかかるコストもあっちは人海戦術でやるからめちゃ高く見積もるし
13: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 22:28:47
>>2
そんな事になってたのか
設備投資も含めたら確かに有り得る額だなぁ
4: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 21:29:11
人権費が時代的に違いそうとはいえジブリでも大体20〜30億円だからなあディズニーピクサーとか向こうのとは金の掛け方が違いすぎるよね
流石に無限城のCGあるし10億はまああるんじゃない?くらいしか分からん
5: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 21:30:46
30億もかけてたら元が取れないだろ
18: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 07:10:00
>>5
26: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 12:22:59
>>18
制作段階でならそういう考えが出てくるのは当たり前だよ
結果的に売れたけど50億〜100億に行くかも分からない状態で仮に30億使うなら賭けってレベルじゃない
28: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 12:34:54
>>26
このあにまんでも100億〜150億あたりの予想が多かったから普通に黒字レベルだぞ
ある程度数字は前作に引っ張られるし無限列車の数字を考えるなら100億超えは妥当ファンが生き残ってるなら200億超えるかもあたり
50億は奇跡の大爆死レベル
まあ歴史を見るならあるっちゃある話だけど最初っから予想する数字じゃない
関係者ならなおさらよ
6: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 21:32:24
1期で作ってた無限城のデータ全部破棄して映画用に作り直したわけだしそこで一気にコストかかってそう
制作スタッフも社員全員で取り掛かったとあったから人件費もその分かなりのことになってるだろうし
7: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 21:33:11
そもそもこのアニメの制作費が何億で〜ってソースってどこなん?制作側がそんなの明かすことあるの?
11: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 22:26:14
>>7
インタビューでこのくらいはかかってません、っていう事はある
あと古い作品は普通に言ってたりする
8: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 21:35:32
ディズニーピクサーはアニメ製作費日本円で200億円超えとかザラにあるから怖いわ
世界市場とはいえ爆死したら損失が洒落にならん
9: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 21:35:55
ジブリのかぐや姫の物語が製作費50億とのこと
そう考えると30億はまああり得るのか?ってラインかも
ただ鬼滅は宣伝費はそんなにかかってなさそうなんよな
31: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 12:41:51
>>9
アニメの製作費ってほぼ人件費だから製作期間が長ければ長いほど金はかかる
かぐや姫は日テレ会長がどんなに赤字になってもいいから竹取物語を高畑監督に作らせた案件だから納得いくまで作れたんでとにかく時間がかかったからあんな製作費になった
51: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 22:26:52
>>9
Xで鬼滅ポータル実装(日本初)、ハッシュタグアイコン(ハッシュフラッグ)、都内駅での広告掲示、昼夜問わずのテレビコマーシャル、劇場シートジャック、黒字を見越しての戦略だろうけどアニメ制作費以外もめちゃくちゃかけてると思う
10: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 22:03:54
ずっと昔の作品だけど、劇場版初代トランスフォーマーの製作費が20億円というのは聞いた事がある。
12: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 22:27:44
先週公開された宝島が製作費25億と大々的に喧伝されてるのにアニメでシレっと30億以上使っててしかもそれが漏れないとかあるのかとは思うけど会社として今後も使い続ける設備にも投資したりしてたらそれ以上使っててもおかしくはないかなぁ
だけど今年の世界トップ10かつ歴代記録200位以内に入るような作品が元手30億というのはハリウッド等の製作費をベースに考える向こうだとまさに一獲千金の夢物語気分で語ってるんじゃないかな感もある
14: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 22:31:05
最近はアニメーターの人件費も上がってきてるからなぁ
30億いってもおかしくはないと思う
15: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 22:33:56
アニメーターさん一人一人にボーナスとして一千万渡しても罰当たらないと思う
16: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 22:37:17
無限城の設備増設の度合いによる
マシンもスペースも物理的に拡大したらまあそりゃ掛かるけど今後の作品にも使えるからufo的には良い設備投資だよね
それにufoって社員にもお給与還元されてるタイプじゃないっけ
17: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 07:01:54
>>16
ユーフォーもそうなんか?
京アニは聞くけど
19: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 07:38:11
>>17
ufoは皆正社員にしてるよ
だから他のアニメ会社みたいに一々メンバー集めるなんて面倒なことしなくて良いし、これまでの技術が全部蓄積されてる
CGとか外注しなくても映像制作に必要な部門の全てが社内にあるおかげで連携も取りやすいし早く作れるから年一でコンスタントに鬼滅の新作を出してくるなんて離れ業が出来るんだよ
20: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 08:27:28
全世界累計で900億くらい行ってるからな
30億どころかその10倍かかっても損益分岐点ギリギリってレベル
21: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 08:33:30
ちなみに無限列車の頃にこんな配分算出されてた(推定)
23: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 09:09:24
売れる見込みがあるから金をかけてるだけだぞ
そうでないならもっと省エネでやる
人手も期間も小さく、短くするだろう
24: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 09:14:21
1作あたりの興行収入20億前後のFateHFでもあの高クオリティだから、そんな金かけてるようには思えないんだよな
37: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 14:16:00
>>24
制作費と製作費の違いってのがあるんだけど
制作費=アニメを実際に作ることにかかった費用
製作費=広告費を含めたモロモロの経費含めた費用
なので無限城の宣伝費はどう見ても10億は下らなそうなかなりの規模の展開してたからそういうの込みなんじゃない?
いや正確なところは知らんけどね
27: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 12:32:32
無限城の興行収入予想とか少なくとも100億以上というか100億程度ならアンチガ爆死って喜び勇んで煽りにくるレベルで素人でも200億はいくやろってなってたレベルだから30億とかそりゃやれるだろうな
あと多分宣伝費とかも込みなんじゃないの?
29: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 12:35:00
そもそも30億は噂話レベルなのお忘れなく
30: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 12:41:08
30億って普通のアニメ会社なら傾くどころかひっくり返るレベルの金額だからな
まあ設備投資含めなら3部作合計で黒字になればいいし、そんな博打でもないんだろうが
1作100億は固いのはその通りだろうし
32: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 12:46:16
無限城って鬼滅にしては結構外部アニメーターも参加してるんで外注費結構かかってるんじゃないかね
ufotableの案件の報酬は相場よりかなりお高いと噂は聞く
なお実際に参加したアニメーターは着物の柄が作画なんだよマジやべぇって言っとった
38: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 14:34:09
>>32
流石にそうだよな、全員鬼滅シフトで正社員にしてたらちょっとした仕事しか無くなった時に身動き取れなくなる
外注は簡単に切れるけど社員は首にするの大変だ
33: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 12:55:47
呼吸エフェクトも手書きなんじゃなかったっけ?
34: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 13:13:43
>>33
手書きとCGを併用してると聞く
47: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 19:26:12
>>34
これも手間かかってるよなぁ
36: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 14:04:38
そもそも100億くらいで収まらんのは配給側は最初からわかってた事だぞ
国内で軽く300億超えるとまで見込んでたかはわからんが、全世界累計なら無限列車を超えるのは想定してただろう
制作費が30億で収まるんなら勝ち確もいいところだろ
39: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 14:41:19
出てる「らしい」
制作費のソースなし

どう考えてもイッチのホラなんですが
40: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 15:12:43
>>39
1じゃないけど海外の記事で製作費2000万ドルって話が出てきたから日本円で30億ってことなんだと思う

https://www.nytimes.com/2025/09/14/business/anime-demon-slayer-box-office.html
42: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 15:47:01
ワールドツアーやったりして声優さん達も各国飛び回ってたけど実際世界で結果出てるからすげえと思うよ

うちの国日本アニメ映画来ねえんだよって言ってたケニアだったかの人も上映喜んでたし
今後の日本アニメコンテンツの扱いの一種の実験にもなってるんじゃないか
44: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 17:03:04
ufoは鬼滅に一期から原作ファンも戸惑うほどの力の入れ方してたし毎期の総集編も劇場興行収入2、30億は行っててグッズの収益もとんでもないことになってるだろうから心配しなくても大丈夫だと思うよ
46: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 19:24:54
>>44
そうは言ってもクオリティ的にはfateと変わらないから平常運転ではある
48: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 20:54:22
なお、作者に払う映画制作での使用料が日本の法律上最大1000万円という謎
400億だろうと1000億だろうと最大で1回につき1000万円
49: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 21:47:39
>>48
そもそも法律じゃなく文藝家協会の作者保護の規約な
この場合の作者は原作者だけじゃなく監督脚本家もクリエイター扱いされてて両方を守るための天井
今回の映画の場合全世界で500億は超えそうだと思った原作者が使用料550億と吹っ掛けた場合どうなるかみたいな話でもある
だけどあくまで規約だから契約次第で印税や二次使用料(レンタル・放送・配信・グッズ等)や成功報酬等により1000万を超えることは割とある
50: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 22:15:23
>>49
現状1%でもとんでもない金額になるの凄いわマジで
52: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 06:44:15
そういえばニューヨークとかでの街頭広告とかも大々的にやってるんだもんな
広告には相当お金かけてるか
53: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 11:06:34
近年のアニメ映画だと高額過ぎる
ジークアクスとかチェンソーマンもかなり力入ってるけど絶対そんなに使ってないし
54: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 18:20:09
スーパーマン越えしたんだな
とんでもねぇ
55: 名無しのあにまんch 2025/10/02(木) 01:07:12
マシン増設するに当たって本社のお引っ越しもしたそうだけど今ufotableが本社置いてるのって凄いセキュリティガッチリしてそうな所だから、そこでも地味にお金かかってそう
41: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 15:21:57
というか製作費か膨らんでるやつだいたい広告費だろ
56: 名無しのあにまんch 2025/10/02(木) 01:09:44
広告費は相当かけてそうだからそれ込みで30億はありえなくはないラインなのかな
57: 名無しのあにまんch 2025/10/02(木) 08:51:13
鬼滅人気の爆発見てると「広く知ってもらう」って凄く大事なんだなあって当たり前のことを改めて強く実感する

元スレ : 鬼滅の制作費が30億円程度?

記事の種類 > 考察漫画 > 鬼滅の刃アニメ映画無限城編製作費鬼滅の刃

「考察」カテゴリの最新記事

「鬼滅の刃」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 09:05:50 ID:I1NjkyMTQ
よく思い切れたな……プロデューサーからディレクターからみんな凄いわ
製作委員会が集英社、アニプレックス、ufotableの3社のみで構成されてるのが良かったんだろうな
投資家の意向が入るとこうはならなかった
0
25. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 10:12:23 ID:gwMzI5MjE
>>1
とはいっても前作が300億以上行ってるんだから
普通に考えて100億は突破できるのは約束されてるのだからそれくらいかけても利益取れるだろ
グッズも売れるし
0
40. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 12:16:01 ID:kzNTkwOTc
>>25
興行収入は半分が映画館の収入で残りを製作委員会で分配(割合はそれぞれ)だから100億だったら50億を3社で分け合う事になるからufoの取り分は30億以下になる可能性が高いぞ
グッズの売り上げとかで賄えるくらいだとは思うけど
0
68. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 18:15:50 ID:QyNTgxNjk
>>40
鬼滅の場合はufotableが出資側に入っているから売り上げの影響は多少受けるけど

仮にufoが出資してなくてアニプレックスや集英社がufoに「◯◯円で鬼滅の映画を作ってほしい」と依頼したとして、この映画が超ヒットしても売り上げ0でもufoに入る金は最初にもらった◯◯円なので基本的にアニメ会社は売り上げの良し悪しと関係ない
0
39. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 12:10:52 ID:k3OTExOTk
>>1
前作や昨今のコナンやワンピースの入り、テレビ版の視聴率等を考えれば妥当な経営判断ではある
こんだけデータがあって思いきれなかったら逆に出資者からもどうなのと言われそう
0
2. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 09:08:13 ID:A0ODMwNzg
その昔、『トランスフォーマー・ザ・ムービー』の製作費が40億だったらしい。東映動画に頼んだら余った。(噂では余りはオーソン・ウェルズとスポックのギャラになったとか)
0
38. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 11:39:48 ID:kyODMxMDg
>>2
トランスフォーマー映画のノウハウがその後のジャンプバトル漫画のアニメ化に繋がっていったとインタビューや書籍で語られてるのよね
投資に見合うだけの企画は育成の面でもやらない手はない
0
3. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 09:15:03 ID:Y5NDMxNDA
ハリウッドがその10倍の製作費だから売上に対して安すぎる
0
5. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 09:18:53 ID:AwMDI4NjM
>>3
アニメでハリウッド映画並の制作費を費やすのって無理じゃね?
0
9. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 09:28:47 ID:c0NTU5MDk
>>5
スレで言われてる「設備投資も含めた無限城フルCGの制作費込み」が事実だと仮定したら、30億って映画の尺でアニメ作る実質的なアッパーだと思うわ
0
10. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 09:28:53 ID:czOTEzNjY
>>5
映像関係はクオリティがある程度までいくと「引き算」が必要になるからな…
お金をかけてひたすら派手に、激しく、細かく描写しても視聴者がついていけない
映像を作る技術は進化してるけど、人間の脳や眼が進化したわけじゃないから
特にアニメはなんやかんや言って「絵」なのでハリウッドの大作アクションみたいに「本物の建物を建造してそこで撮影」みたいな金の使い方とかできんし
0
17. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 09:49:14 ID:A5MzMxMTg
>>5
ハリウッドとかは広告宣伝中抜き費用が大半だから費用の計上自体は難しくない
0
4. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 09:18:37 ID:IzMDUyNzI
ネットでは人気が凄くて威勢の良い作品が現実では鬼滅の刃になれなかったし勝てなかったのが疑問で不思議なんだけど
言っていた事はデマやホラの類だった事になるのか
0
14. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 09:46:42 ID:IwMDQ3Mjc
>>4
口は出すけど金は出さないネット住民相手のコンテンツと
特に騒がないけど良いものだと思えばお金出してくれるリアル住人がメイン顧客の商売じゃあ実入りに差がつくのもしゃあなしやで
0
18. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 09:49:40 ID:g1NTQ4Nzg
>>4
ネットの100人と現実の100人では数が同じでも大きさが違う
0
36. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 11:21:06 ID:c2OTQyNjE
>>4
鬼滅クラスに大ヒットするには人種や老若男女を問わずに売れ更に時代にもマッチしなければならない
それに対しネットに書き込むのは一部の熱心なファンである事が多くそれが多くの人の目に触れたからといって必ずしも大ヒットするとは限らない
0
42. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 12:18:25 ID:kyNDc5OTU
>>4
単純に知られてないからだろ
ネットでは色んな作品を見てるから鬼滅より面白いものもあるだろうが、普段漫画アニメを見ない人は他の作品を探す習慣がないから
テレビやSNSで話題の作品を見に行く
0
46. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 12:57:29 ID:g3NjA1MjE
>>42
>鬼滅より面白いものもあるだろうが

その一例をぜひ教えてくれないか
鬼滅、進撃、ハコヅメと終わって以来ずっとそのレベルの傑作に飢えてるんだ
鬼滅より面白いって言うなら猶更
0
65. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 18:03:28 ID:I1OTE2NDY
>>46
パッと思いついたのはヒロアカだな
0
64. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 18:02:06 ID:Q0MTI2MjY
>>4
比較対象がデカすぎだろ
鬼滅の百分の1の売上でも世間的にはヒット作品なんだぞ
二十分の一でも大人気といっていいレベル
0
66. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 18:05:47 ID:Q0MTI2MjY
>>4
鬼滅より面白いって言ってる人がいた作品ならあったが、鬼滅より売れるって言う人は見かけたことないな
面白いから売れて欲しいって意見はあったけど
0
6. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 09:26:12 ID:Q2MDc5NzI
マジなら制作期間が1年ちょっとだしアニメ映画としては破格の制作費だけど
それに対して売り上げがエグいな
0
7. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 09:26:13 ID:cwNjUxMTg
高いかな?
先行上映を世界3桁か所の劇場でやるような作品なんだからむしろ安い方でしょ
0
11. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 09:34:19 ID:I1NjkyMTQ
>>7
普通は製作委員会(スポンサー達)にアニメのくせにカネとか期間かけてんじゃねえ!ってなるからこんなこと出来ない
実写映画でも同じこと言われたからアニメだけじゃないんだけど、スポンサーが制作費が増えることを死ぬほど嫌う

その点、鬼滅はスポンサーを入れてないから強い
0
31. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 10:48:22 ID:U0MzI5MzQ
>>11
スポンサーは入ってるけど、UFOテーブルも出資してるから強いんだよね。
自社の意見は通る、儲かったら自社にも還元されるって、当たり前すぎる事をするためには、自社も出資しないと。
0
8. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 09:26:22 ID:A1MjUzOTk
まあそれくらいのクオリティはあった
0
12. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 09:34:29 ID:AzNDE4NjU
こういうスレが一人歩きして気付けば30億が事実みたいになっていくんだよな
0
59. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 16:42:53 ID:UxMjYwNTE
>>12
翻訳された海外のニュース見て来いよ
つーかお前こそそうやってなんの根拠も無しに否定してるじゃん
0
13. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 09:37:49 ID:E4Mzg5MTI
どっちかっていうと海外じゃ低コストにビックリしてるやろ
この間の白雪姫とかリトルマーメイドなんてアレで製作費400億近いんやぞ
0
67. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 18:08:37 ID:Q0MTI2MjY
>>13
ディズニーは実写の映像技術自体は良いし、原作に寄り添った話なら問題ないのよ
金かけたのが問題じゃない。単純に話が酷いのが問題なのだ
0
15. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 09:47:23 ID:A3OTk1MTQ
この手のニュースはソース元疑え
正直30億という数字がめちゃくちゃ怪しい
0
16. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 09:48:03 ID:U0MTEyODc
鬼滅=売れるってバイアスかかっちゃってるからそう見えるかもしれんけど、アニメ映画の制作費で30億はヤバいよ
感覚マヒしてる
0
19. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 09:55:36 ID:E5NTU0OTU
大ヒットした作品の続編や監督の次回作は6掛けが簡単な目安になるから、この手の観察オタクの予想は概ね230億~280億くらいが多かったよ。
150億とかそれ以下とか言ってたのはアソチかただの世界の狭い人だよ

300億行ったらかなりの上ブレだと思ってたけど広告宣伝や座席数を見るに関係者は全然そのぐらいは行くと見込んでたのかもね
0
20. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 09:58:38 ID:c2OTQyNjE
世界規模で上映する事が前提というほぼハリウッドと同じ土俵にも関わらず、たった30億で100億〜300億以上のハリウッド大作映画と遜色ない興行成績を挙げているのは本当に凄い
0
21. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 10:01:10 ID:Q2MjE2Njc
そんなもんでは?って感じ
ジブリもそのくらいだったはずだし
0
22. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 10:07:32 ID:Q0MTAxOTA
無限城は次の映画でも使うから今回だけの映画の製作費として計上するから高く感じるけど映画3本で割るならそこまででもないのでは
0
23. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 10:09:36 ID:kyMTk4MDQ
実際のアニメーターへの報酬を考えたら
制作費はもっと高くあるべきなのではとも思う
0
69. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 18:29:07 ID:QyNTgxNjk
>>23
「公開3日間の観客動員数は約1万人、興行収入は約1500万円[3]、公開10日間の観客動員数は約2万人、興行収入は約2800万円となっている…

製作に7年かけたというアニメ映画チャオはこんな感じらしいので……
0
24. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 10:11:18 ID:gwMzI5MjE
ただその金かけた無限城自体はあんまり効果的になってなんだよね
戦闘シーンだと邪魔まである
0
26. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 10:14:53 ID:kxNTEyNDE
煉獄さんのおかげだ!
煉獄さんが400億稼いでくれたおかげで無茶できたんだ!
0
54. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 14:49:00 ID:I4MDM5NzI
>>26
これはマジでそう
ufoの取り分がいくらだったのかは分からんが、設備投資含めてつぎ込んでも余裕なくらいの稼ぎは出たはず
制作会社のブランド力も上がってグッズも売れたし、仮に無限城が大ゴケしても潰れない程度の内部留保はあったんじゃないか
0
27. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 10:19:39 ID:g5NjQ5Njc
>アニメの制作費って多くても10億くらいだよね

まずこれはどれ参考にしてどういう平均で言ってるんだ?w
0
30. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 10:39:18 ID:A5NDkyOTE
>>27
多分、過去の「なんちゃって劇場版」とか「テレビシリーズSP版」とかのアニメーターの拘束費によるザックリ計算。(スタジオの給与体系もあるけども)

宣伝費とか機材の電気代とかスタッフ一時雇いで部屋借りたとかもあるからザックリしすぎではあるかしらん。
0
61. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 17:54:58 ID:Q0MTI2MjY
>>27
ほとんどのアニメ作品が十億以下で終わること多いし、ジブリクラスじゃないとそれだけ金をかけるのは難しいと思うよ
0
28. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 10:25:58 ID:M0ODI2NTg
製作費なのか制作費なのかはっきりしてくれよ
広告費の有無はでかいだろ
0
34. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 11:14:12 ID:c4NzczMjg
>>28
外国人がテキトー言ってるだけだからそんな細かい話は出来ない
0
29. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 10:34:56 ID:E2MjAwNjg
1000億おめでとうございます
0
32. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 10:54:22 ID:IwNzI5OTY
先週、グッズいいのないか見てたら、文庫本より少し大きめの箱で売ってたグッズが伊之助だけ残ってた
こいつ人気無かったのか
0
49. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 13:37:35 ID:I0NjEwOTg
>>32
猪かぶってるかかぶってないかにもよりそう
0
33. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 10:55:53 ID:Q5MzAyNDk
映画そのものが売れると確信したから金かけたというより、今までの作品で売れた金で次につながる基礎を作ったんじゃねえかなあ
0
35. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 11:20:12 ID:c2MzU3Mzg
実際の金額は置いといてもCGは次作でも使えるから奮発してそうではある
0
37. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 11:22:42 ID:Y0ODExMDk
無限城が壮大になりすぎだよ
ああいう技術見せたい欲が先走ってる
それよりキャラの濃ゆい顔を立志編に戻せ
0
41. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 12:17:14 ID:QxMTc2NjU
良くも悪くも無限列車編が制作側を狂わせた
0
44. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 12:54:44 ID:AwMDI4NjM
>>41
じゃぶじゃぶ金使っても何倍にも膨らんで返ってくるんだからどんどん狂ってくれ
委縮したってつまらん
0
43. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 12:22:58 ID:Y2ODUxMTE
無限城がそもそも一期から継続的に作られ続けてきただろうから、そのリソースがどの程度制作費にも含まれたかにもよりそ
0
45. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 12:56:42 ID:c5MjM5OTY
機材とか新たな投資とか入れての分やないの?
利益上げてそのまま貯めてても税金で持ってかれるだけやし
0
47. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 13:22:34 ID:Y4NzY2ODk
初めて映画の広告が家のポストにはいってたから広告費も凄いことになってそう
0
48. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 13:29:21 ID:E2OTA0MDQ
仮に30億が正しいとしても半分以上宣伝などの広告費だろ
マジカミの12億だって大半が広告費だぞ
0
50. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 13:38:49 ID:I0NjEwOTg
制作側にボーナス出てるといいなあ
0
51. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 13:56:23 ID:E3NjY5NzY
アニメってその性質上、内容が一分増えるだけでも制作費爆上がりしそうだよな
0
52. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 14:09:33 ID:Q4MDUyOTc
ここ見てそういやファイナルファンタジーの映画の製作費っていくらだったっけて見たら150億ってでて文字通り桁が更に違って笑いが出たよ。
0
57. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 16:02:30 ID:IwMDQ3Mjc
>>52
そ ん な に
原作が世界的に有名なゲームだし、それをそんだけの莫大な予算で映画化したからには日本どころか世界の歴史に残るほどの素晴らしい興行成績だったんやろうなあ…(純粋
0
58. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 16:27:50 ID:g3MjYwMjk
>>57
20世紀FOX「『クレオパトラ』の話する?」
0
53. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 14:42:21 ID:I5NzEzNTg
ちゃんと社員にボーナスは出てんのかね。社長のタンス預金じゃなくて
0
55. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 15:30:57 ID:QwODIwMjg
大ヒットしたからいいものを
もし失敗したら会社が破産 死人が出るレベルなんだよね
その辺のリスクヘッジとして委員会式で出資してる映画が多いのだろうけど。
0
56. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 15:34:33 ID:AxNjEzMzk
30億あったら物理で、無限城は無理でもそこそこな豪邸が建てられそうだ。
0
60. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 17:12:07 ID:YxNjM5MDI
おっ、ガッチャマン実写版の制作費80億円よりマシだな
(デマ説あり、それでもおおよそ20億円くらい)
0
62. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 17:57:17 ID:Q0MTI2MjY
実際に25億かけて、あんまり売れてない宝島に悲しき現在…
アニメでもCHAOとかは赤字かもしれんし、金をかければ売れるものができるとは限らないよね
0
63. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 17:58:33 ID:Q0MTI2MjY
深夜アニメの時点で1話に二億かけてたガールズバンドクライというヤバいアニメ
人気になって良かったな…
0
70. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 18:54:02 ID:Y4OTI1MTk
スポンサーがアニメ制作会社の設備投資まで出してくれるのだろうか?
アニメってテレビも映画も出来高じゃなくて最初に予算決めてやるもんやし
0
71. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 20:54:00 ID:E3NTAzMzc
>>70
アニメ制作会社自身がスポンサーの1人だからな
0
72. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 23:12:54 ID:k3OTk4NDM
この制作費30億円と言う数字はNew York TimesのWEB記事で急に制作費2000万ドルって出してきた数字
その初報の時に、無限城のエンドロールに名前が載ってる弁護士が即座に反応して「取材もしてない、何の根拠もない数字」とXにポストしているので、New York Timesが出した数字には全く根拠がない
現時点では30億円より安いかもしれないし、30億円より高いかもしれないし、あてずっぽうの30億円がたまたま合っていたかもしれないという状況
0
73. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 00:35:54 ID:g5MTA4NDg
日本国内では高く感じるけど某ネズミの国の制作費と回収出来ない興行収入を考えれば
興行収入を見込める鬼滅は投資に値する映画だからアニメ制作がんばって下さいufo位にしか思わない
0
74. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 02:35:22 ID:Y4NTA0MzI
上でも言われてるけど設備投資いれなきゃ10数億くらいでは
逆にこの映画一本で30億もかけてたらufoの今までの作品は全く制作費ペイできてなかったって話になっちゃう
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります