【鬼滅の刃】映画 無限城編の製作費が30億円って高すぎない?
1: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 21:18:47
無限城編第1章の制作費が30億円程度だという話が海外で出てるらしいけど、本当にそんなにかけてると思う?
日本の映画としては破格どころの話じゃない気がするけど
アニメの制作費って多くても10億くらいだよね
日本の映画としては破格どころの話じゃない気がするけど
アニメの制作費って多くても10億くらいだよね
2: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 21:23:53
無限城のクソデカCGのせいで物理的にメチャクチャ増設&拡張したらしいから設備投資も含めてならトータルそのくらいかかっててもおかしくはない
ただ多分アメリカ人が一般的な意味で言う人件費・経費的な制作費はいいとこその半分じゃねぇかな
CG作成にかかるコストもあっちは人海戦術でやるからめちゃ高く見積もるし
ただ多分アメリカ人が一般的な意味で言う人件費・経費的な制作費はいいとこその半分じゃねぇかな
CG作成にかかるコストもあっちは人海戦術でやるからめちゃ高く見積もるし
13: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 22:28:47
>>2
そんな事になってたのか
設備投資も含めたら確かに有り得る額だなぁ
そんな事になってたのか
設備投資も含めたら確かに有り得る額だなぁ
|
|
4: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 21:29:11
人権費が時代的に違いそうとはいえジブリでも大体20〜30億円だからなあディズニーピクサーとか向こうのとは金の掛け方が違いすぎるよね
流石に無限城のCGあるし10億はまああるんじゃない?くらいしか分からん
流石に無限城のCGあるし10億はまああるんじゃない?くらいしか分からん
5: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 21:30:46
30億もかけてたら元が取れないだろ
26: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 12:22:59
>>18
制作段階でならそういう考えが出てくるのは当たり前だよ
結果的に売れたけど50億〜100億に行くかも分からない状態で仮に30億使うなら賭けってレベルじゃない
制作段階でならそういう考えが出てくるのは当たり前だよ
結果的に売れたけど50億〜100億に行くかも分からない状態で仮に30億使うなら賭けってレベルじゃない
28: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 12:34:54
>>26
このあにまんでも100億〜150億あたりの予想が多かったから普通に黒字レベルだぞ
ある程度数字は前作に引っ張られるし無限列車の数字を考えるなら100億超えは妥当ファンが生き残ってるなら200億超えるかもあたり
50億は奇跡の大爆死レベル
まあ歴史を見るならあるっちゃある話だけど最初っから予想する数字じゃない
関係者ならなおさらよ
このあにまんでも100億〜150億あたりの予想が多かったから普通に黒字レベルだぞ
ある程度数字は前作に引っ張られるし無限列車の数字を考えるなら100億超えは妥当ファンが生き残ってるなら200億超えるかもあたり
50億は奇跡の大爆死レベル
まあ歴史を見るならあるっちゃある話だけど最初っから予想する数字じゃない
関係者ならなおさらよ
6: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 21:32:24
1期で作ってた無限城のデータ全部破棄して映画用に作り直したわけだしそこで一気にコストかかってそう
制作スタッフも社員全員で取り掛かったとあったから人件費もその分かなりのことになってるだろうし
制作スタッフも社員全員で取り掛かったとあったから人件費もその分かなりのことになってるだろうし
7: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 21:33:11
そもそもこのアニメの制作費が何億で〜ってソースってどこなん?制作側がそんなの明かすことあるの?
11: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 22:26:14
>>7
インタビューでこのくらいはかかってません、っていう事はある
あと古い作品は普通に言ってたりする
インタビューでこのくらいはかかってません、っていう事はある
あと古い作品は普通に言ってたりする
8: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 21:35:32
ディズニーピクサーはアニメ製作費日本円で200億円超えとかザラにあるから怖いわ
世界市場とはいえ爆死したら損失が洒落にならん
世界市場とはいえ爆死したら損失が洒落にならん
9: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 21:35:55
ジブリのかぐや姫の物語が製作費50億とのこと
そう考えると30億はまああり得るのか?ってラインかも
ただ鬼滅は宣伝費はそんなにかかってなさそうなんよな
そう考えると30億はまああり得るのか?ってラインかも
ただ鬼滅は宣伝費はそんなにかかってなさそうなんよな
31: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 12:41:51
>>9
アニメの製作費ってほぼ人件費だから製作期間が長ければ長いほど金はかかる
かぐや姫は日テレ会長がどんなに赤字になってもいいから竹取物語を高畑監督に作らせた案件だから納得いくまで作れたんでとにかく時間がかかったからあんな製作費になった
アニメの製作費ってほぼ人件費だから製作期間が長ければ長いほど金はかかる
かぐや姫は日テレ会長がどんなに赤字になってもいいから竹取物語を高畑監督に作らせた案件だから納得いくまで作れたんでとにかく時間がかかったからあんな製作費になった
51: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 22:26:52
>>9
Xで鬼滅ポータル実装(日本初)、ハッシュタグアイコン(ハッシュフラッグ)、都内駅での広告掲示、昼夜問わずのテレビコマーシャル、劇場シートジャック、黒字を見越しての戦略だろうけどアニメ制作費以外もめちゃくちゃかけてると思う
Xで鬼滅ポータル実装(日本初)、ハッシュタグアイコン(ハッシュフラッグ)、都内駅での広告掲示、昼夜問わずのテレビコマーシャル、劇場シートジャック、黒字を見越しての戦略だろうけどアニメ制作費以外もめちゃくちゃかけてると思う
10: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 22:03:54
ずっと昔の作品だけど、劇場版初代トランスフォーマーの製作費が20億円というのは聞いた事がある。
12: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 22:27:44
先週公開された宝島が製作費25億と大々的に喧伝されてるのにアニメでシレっと30億以上使っててしかもそれが漏れないとかあるのかとは思うけど会社として今後も使い続ける設備にも投資したりしてたらそれ以上使っててもおかしくはないかなぁ
だけど今年の世界トップ10かつ歴代記録200位以内に入るような作品が元手30億というのはハリウッド等の製作費をベースに考える向こうだとまさに一獲千金の夢物語気分で語ってるんじゃないかな感もある
だけど今年の世界トップ10かつ歴代記録200位以内に入るような作品が元手30億というのはハリウッド等の製作費をベースに考える向こうだとまさに一獲千金の夢物語気分で語ってるんじゃないかな感もある
14: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 22:31:05
最近はアニメーターの人件費も上がってきてるからなぁ
30億いってもおかしくはないと思う
30億いってもおかしくはないと思う
15: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 22:33:56
アニメーターさん一人一人にボーナスとして一千万渡しても罰当たらないと思う
16: 名無しのあにまんch 2025/09/29(月) 22:37:17
無限城の設備増設の度合いによる
マシンもスペースも物理的に拡大したらまあそりゃ掛かるけど今後の作品にも使えるからufo的には良い設備投資だよね
それにufoって社員にもお給与還元されてるタイプじゃないっけ
マシンもスペースも物理的に拡大したらまあそりゃ掛かるけど今後の作品にも使えるからufo的には良い設備投資だよね
それにufoって社員にもお給与還元されてるタイプじゃないっけ
17: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 07:01:54
>>16
ユーフォーもそうなんか?
京アニは聞くけど
ユーフォーもそうなんか?
京アニは聞くけど
19: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 07:38:11
>>17
ufoは皆正社員にしてるよ
だから他のアニメ会社みたいに一々メンバー集めるなんて面倒なことしなくて良いし、これまでの技術が全部蓄積されてる
CGとか外注しなくても映像制作に必要な部門の全てが社内にあるおかげで連携も取りやすいし早く作れるから年一でコンスタントに鬼滅の新作を出してくるなんて離れ業が出来るんだよ
ufoは皆正社員にしてるよ
だから他のアニメ会社みたいに一々メンバー集めるなんて面倒なことしなくて良いし、これまでの技術が全部蓄積されてる
CGとか外注しなくても映像制作に必要な部門の全てが社内にあるおかげで連携も取りやすいし早く作れるから年一でコンスタントに鬼滅の新作を出してくるなんて離れ業が出来るんだよ
20: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 08:27:28
全世界累計で900億くらい行ってるからな
30億どころかその10倍かかっても損益分岐点ギリギリってレベル
30億どころかその10倍かかっても損益分岐点ギリギリってレベル
21: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 08:33:30
ちなみに無限列車の頃にこんな配分算出されてた(推定)
23: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 09:09:24
売れる見込みがあるから金をかけてるだけだぞ
そうでないならもっと省エネでやる
人手も期間も小さく、短くするだろう
そうでないならもっと省エネでやる
人手も期間も小さく、短くするだろう
24: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 09:14:21
1作あたりの興行収入20億前後のFateHFでもあの高クオリティだから、そんな金かけてるようには思えないんだよな
37: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 14:16:00
>>24
制作費と製作費の違いってのがあるんだけど
制作費=アニメを実際に作ることにかかった費用
製作費=広告費を含めたモロモロの経費含めた費用
なので無限城の宣伝費はどう見ても10億は下らなそうなかなりの規模の展開してたからそういうの込みなんじゃない?
いや正確なところは知らんけどね
制作費と製作費の違いってのがあるんだけど
制作費=アニメを実際に作ることにかかった費用
製作費=広告費を含めたモロモロの経費含めた費用
なので無限城の宣伝費はどう見ても10億は下らなそうなかなりの規模の展開してたからそういうの込みなんじゃない?
いや正確なところは知らんけどね
27: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 12:32:32
無限城の興行収入予想とか少なくとも100億以上というか100億程度ならアンチガ爆死って喜び勇んで煽りにくるレベルで素人でも200億はいくやろってなってたレベルだから30億とかそりゃやれるだろうな
あと多分宣伝費とかも込みなんじゃないの?
あと多分宣伝費とかも込みなんじゃないの?
29: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 12:35:00
そもそも30億は噂話レベルなのお忘れなく
30: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 12:41:08
30億って普通のアニメ会社なら傾くどころかひっくり返るレベルの金額だからな
まあ設備投資含めなら3部作合計で黒字になればいいし、そんな博打でもないんだろうが
1作100億は固いのはその通りだろうし
まあ設備投資含めなら3部作合計で黒字になればいいし、そんな博打でもないんだろうが
1作100億は固いのはその通りだろうし
32: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 12:46:16
無限城って鬼滅にしては結構外部アニメーターも参加してるんで外注費結構かかってるんじゃないかね
ufotableの案件の報酬は相場よりかなりお高いと噂は聞く
なお実際に参加したアニメーターは着物の柄が作画なんだよマジやべぇって言っとった
ufotableの案件の報酬は相場よりかなりお高いと噂は聞く
なお実際に参加したアニメーターは着物の柄が作画なんだよマジやべぇって言っとった
38: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 14:34:09
>>32
流石にそうだよな、全員鬼滅シフトで正社員にしてたらちょっとした仕事しか無くなった時に身動き取れなくなる
外注は簡単に切れるけど社員は首にするの大変だ
流石にそうだよな、全員鬼滅シフトで正社員にしてたらちょっとした仕事しか無くなった時に身動き取れなくなる
外注は簡単に切れるけど社員は首にするの大変だ
33: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 12:55:47
呼吸エフェクトも手書きなんじゃなかったっけ?
47: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 19:26:12
>>34
これも手間かかってるよなぁ
これも手間かかってるよなぁ
36: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 14:04:38
そもそも100億くらいで収まらんのは配給側は最初からわかってた事だぞ
国内で軽く300億超えるとまで見込んでたかはわからんが、全世界累計なら無限列車を超えるのは想定してただろう
制作費が30億で収まるんなら勝ち確もいいところだろ
国内で軽く300億超えるとまで見込んでたかはわからんが、全世界累計なら無限列車を超えるのは想定してただろう
制作費が30億で収まるんなら勝ち確もいいところだろ
39: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 14:41:19
出てる「らしい」
制作費のソースなし
どう考えてもイッチのホラなんですが
制作費のソースなし
どう考えてもイッチのホラなんですが
40: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 15:12:43
>>39
1じゃないけど海外の記事で製作費2000万ドルって話が出てきたから日本円で30億ってことなんだと思う
https://www.nytimes.com/2025/09/14/business/anime-demon-slayer-box-office.html
1じゃないけど海外の記事で製作費2000万ドルって話が出てきたから日本円で30億ってことなんだと思う
https://www.nytimes.com/2025/09/14/business/anime-demon-slayer-box-office.html
42: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 15:47:01
ワールドツアーやったりして声優さん達も各国飛び回ってたけど実際世界で結果出てるからすげえと思うよ
うちの国日本アニメ映画来ねえんだよって言ってたケニアだったかの人も上映喜んでたし
今後の日本アニメコンテンツの扱いの一種の実験にもなってるんじゃないか
うちの国日本アニメ映画来ねえんだよって言ってたケニアだったかの人も上映喜んでたし
今後の日本アニメコンテンツの扱いの一種の実験にもなってるんじゃないか
44: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 17:03:04
ufoは鬼滅に一期から原作ファンも戸惑うほどの力の入れ方してたし毎期の総集編も劇場興行収入2、30億は行っててグッズの収益もとんでもないことになってるだろうから心配しなくても大丈夫だと思うよ
46: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 19:24:54
>>44
そうは言ってもクオリティ的にはfateと変わらないから平常運転ではある
そうは言ってもクオリティ的にはfateと変わらないから平常運転ではある
48: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 20:54:22
なお、作者に払う映画制作での使用料が日本の法律上最大1000万円という謎
400億だろうと1000億だろうと最大で1回につき1000万円
400億だろうと1000億だろうと最大で1回につき1000万円
49: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 21:47:39
>>48
そもそも法律じゃなく文藝家協会の作者保護の規約な
この場合の作者は原作者だけじゃなく監督脚本家もクリエイター扱いされてて両方を守るための天井
今回の映画の場合全世界で500億は超えそうだと思った原作者が使用料550億と吹っ掛けた場合どうなるかみたいな話でもある
だけどあくまで規約だから契約次第で印税や二次使用料(レンタル・放送・配信・グッズ等)や成功報酬等により1000万を超えることは割とある
そもそも法律じゃなく文藝家協会の作者保護の規約な
この場合の作者は原作者だけじゃなく監督脚本家もクリエイター扱いされてて両方を守るための天井
今回の映画の場合全世界で500億は超えそうだと思った原作者が使用料550億と吹っ掛けた場合どうなるかみたいな話でもある
だけどあくまで規約だから契約次第で印税や二次使用料(レンタル・放送・配信・グッズ等)や成功報酬等により1000万を超えることは割とある
50: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 22:15:23
>>49
現状1%でもとんでもない金額になるの凄いわマジで
現状1%でもとんでもない金額になるの凄いわマジで
52: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 06:44:15
そういえばニューヨークとかでの街頭広告とかも大々的にやってるんだもんな
広告には相当お金かけてるか
広告には相当お金かけてるか
53: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 11:06:34
近年のアニメ映画だと高額過ぎる
ジークアクスとかチェンソーマンもかなり力入ってるけど絶対そんなに使ってないし
ジークアクスとかチェンソーマンもかなり力入ってるけど絶対そんなに使ってないし
54: 名無しのあにまんch 2025/10/01(水) 18:20:09
スーパーマン越えしたんだな
とんでもねぇ
とんでもねぇ
55: 名無しのあにまんch 2025/10/02(木) 01:07:12
マシン増設するに当たって本社のお引っ越しもしたそうだけど今ufotableが本社置いてるのって凄いセキュリティガッチリしてそうな所だから、そこでも地味にお金かかってそう
41: 名無しのあにまんch 2025/09/30(火) 15:21:57
というか製作費か膨らんでるやつだいたい広告費だろ
56: 名無しのあにまんch 2025/10/02(木) 01:09:44
広告費は相当かけてそうだからそれ込みで30億はありえなくはないラインなのかな
57: 名無しのあにまんch 2025/10/02(木) 08:51:13
鬼滅人気の爆発見てると「広く知ってもらう」って凄く大事なんだなあって当たり前のことを改めて強く実感する
元スレ : 鬼滅の制作費が30億円程度?
製作委員会が集英社、アニプレックス、ufotableの3社のみで構成されてるのが良かったんだろうな
投資家の意向が入るとこうはならなかった