刃物を武器にしてるキャラは刃先に毒を塗れば強くなるのでは?

  • 69
1: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 11:14:52
なぜ刃物を武器にしてる奴は刃先に毒を塗らないのか問題

胡蝶さんを見習え
2: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 11:15:54
毒ってめちゃくちゃ扱いが難しいんですよ
4: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 11:18:53
すぐ乾くし振ったら飛び散るしでやるメリットが薄い
37: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 13:04:36
>>4
普通は軟膏で塗るんだよ?
これだから仕込み毒エアプは……
5: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 11:19:37
一回それがスタンダードになってメタがまわっているとしたら…?
6: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 11:20:14
自分でうっかり触って死ぬからじゃない
刃物って頻繁な手入れとセットだし
7: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 11:20:15
胡蝶さんも鬼の頸斬れるんだったら毒使わなかったよ
8: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 11:20:27
血糊を拭うみたいに
メンテしないと簡単にボロボロになるから
9: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 11:20:49
毒の維持管理どうするつもりだ…?
10: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 11:20:56
そりゃ誉のためだよ
11: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 11:21:46
ちょっと錆びた刀とか泥や唾液で汚した刀でも
十分すぎるほど毒性があるからじゃないですかね……
12: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 11:22:04
市販の武器だと
①鞘から取り出す
②毒の瓶を取り出す
③武器に塗る
④攻撃する
この②と③の分、普通に武器で攻撃するより遅くなるのよね
13: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 11:22:13
やっぱり武器にはうんこ塗るべきだよね
14: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 11:24:16
うっかり舐めちゃったら大変だし…
57: 名無しのあにまんch 2025/07/24(木) 06:43:05
>>14
今宵も◯◯は血に飢えている(ペロリ)
15: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 11:24:30
悪い言い方をすれば隊士たちに毒の知識をつけさせるより刀そのままブンブンさせた方が効率いい
鬼滅に限ってだがただでさえ人死にが多い部隊に敵に情報が割れやすくなるようなことはしない方がいい
16: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 11:29:41
スターウォーズのライトセイバーって凄く自傷事故起こりやすそうだと思うのだが
それと同レベルかそれ以上で扱いが難しくて事故が発生しそう
48: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 16:28:19
>>16
だから未来予知できるフォースユーザーしか使わないしジェダイ達も最初は当たっても火傷や痣で済む出力の弱いセーバーでの訓練期間がある
17: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 11:31:22
サムネの場合は情報が他の鬼も共有されるから
使ったら使った分だけ対策講じられる可能性が高いんよ
18: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 11:32:38
>>17
鬼LINEほんま厄介だわ
特に負けそうになると無惨からめっちゃ通知来るし
38: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 13:20:36
>>18
もっと有効活用しろ頭無惨
63: 名無しのあにまんch 2025/07/24(木) 12:10:24
>>18
これ鬼側のレスじゃねぇか
負けそうになったら鬼電してくるのは確かに嫌だけど!
19: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 11:33:05
逆に罠に毒とか汚物を仕込むのは割とメジャーだよね
1回の仕込みで済むし自傷する危険は少ないからかな
20: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 11:34:34
>>19
手に持って振り回す武器とは管理が違うからね
21: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 11:37:28
>>19
即死級の傷が与えづらくて自傷リスクが低くて攻撃までの時間を確保しやすい弓矢でも毒との組み合わせは多い印象
22: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 11:43:09
リアル毒だとうんこ矢とかいう文字通りクソみたいな事例があったな…
23: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 11:44:37
漫画アニメの毒みたいなノーメンテで便利に使えるもんじゃないし…
24: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 11:47:51
作品や相手によるだろうがそんなことに時間使うなら普通に剣の鍛練した方が良い
25: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 11:49:25
ゴールデンカムイの毒矢みたいな差し込む矢尻の横に毒詰めるポケットがあるのはわかるんだけどさ、刀みたいな武器で振り回しても毒が飛び散らず浅く切ったらそこから入るなんて毒や塗り方って存在するの?
26: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 11:50:15
13kmさんを見習え
27: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 11:58:59
ゲームでも効きづらい可能性や死ぬまで時間かかることを考慮するとよっぽどイカれた性能じゃないと
毒を使うよりはさっさと火力でブチのめせになるのと似たようなものな気がする
28: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 12:16:20
即効性の毒でないとあんまり意味がないけど、そういう毒を取り扱うのはそれはそれで危ない
29: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 12:27:28
雑に自分には害がないと考えるのもゲーム脳みたいなものなんだろうか
30: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 12:36:51
居合やる時に親指と人差し指の間切っちゃうってコナンでやってた
31: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 12:40:43
フィクション的に考えればカッケェ斬り合いで技量や戦闘力のガチンコ勝負が映えるのであって相手に傷つけたならそこで撤退→時間経過で相手毒殺とかは見てて面白いか?って
32: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 12:40:53
属性エンチャントは気軽にするからやっぱ自傷の危険とか管理が問題だろうか
33: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 12:41:49
刃に塗った毒が効く=斬撃が通ってる、だからな
斬撃単体でダメージ入るんだから演出的にそれ以上のダメージ要素いらないよねって話になる
34: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 12:45:27
擦り傷で致命傷になるタイプの毒って大体触れただけでアウトだから剣とかに塗るのは自分にも味方にも危険すぎる
35: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 12:56:49
まず錆びるやろ
36: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 13:03:12
世の中には刃物に変形する人間もいるからな…
そこに毒を塗られるのは辛い
39: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 14:36:56
サムネは鬼によく効く毒を使ってて人間に対しても体に悪いけど鬼に対してよりは遥かに弱い効き目だから安全に運用できてる
同族同士の戦いだと相手を殺せる毒=自分も殺せる毒になるのでうっかり触ったり飛び散ったりしたら自分や味方に大ダメージくる可能性がある
あとスレ画は本人に毒の知識や製造ノウハウがあるけどそういうの無い普通の剣士キャラだとそもそも毒を入手すること自体が難しい場合もあるだろう
40: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 14:45:09
>>39
ちょっと思ったんだけど継子のカナヲさえ毒を使ってなさそうなのはなんでなんだろうね?
なんでマンも聞いてきそうだけど答えは用意してあったんだろうか
43: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 16:03:36
>>40
普通に首切れるからでしょ
わざわざ毒を使うまでもない
70: 名無しのあにまんch 2025/07/24(木) 15:44:00
>>43
毒盛るのに擦り傷で済ますでもなく人間なら致命傷の突き攻撃を当ててるし、そのまま首斬れる力あるならマジで毒要らんのだよな
44: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 16:04:49
>>40
胡蝶さんが言っていたが「情報は共有される(一度使った毒は対策を練られかねない)」
「上級の鬼ともなると毒は通用しない(肉体を毒に変換するレベルの荒行でもしないとダメ)」

あと自分が思うに「仕込み毒に向いている刀・技ではない」とかもありそう
しのぶの刀はかなり特殊な加工がされていたはず
60: 名無しのあにまんch 2025/07/24(木) 11:58:53
>>40
剣士である一方鬼を殺すための研究者でもあったはずだがそっち側の弟子を取ってないのは覚悟ガンギマリだったからなのかな?
41: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 15:21:57
武器軟膏で対応可能だからやろ(適当)
42: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 15:58:45
多分手入れがクソみたいに面倒くさくなるからじゃないかな
45: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 16:07:19
あと上弦の鬼ともなると数秒で足一本再生するから首以外に攻撃しても自分で抉り取ってまた再生すればそれでノーカン。

一応、効果がないってことはないだろうけど、下級の剣士Aが毒を使ってしまって、上級の剣士が勝負時に毒を使おうとしたら「解毒耐性つけられてた」とかそんなんも考えられるな。
46: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 16:24:40
時代背景×入手性×威力で考えた時もっとも高い刃物に塗りつけられる毒はうんこだから💩
大便塗りつけた刃とか華がない
47: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 16:25:16
刀で撃ち合う→相手の刀もうんち塗れ→その刀でちょっと切られる→うんち臭くなって死亡
49: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 23:56:49
ブラッドプラスは面白構造毒刀バトルだったな
50: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 23:58:18
油分が少しでもある毒なんて塗ったら切れ味ガタ落ちだぞまさに諸刃の剣
51: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 23:58:31
勇者ヨシヒコの盗賊で自分で毒入りのナイフ舐めてやられた奴がいたよな
52: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 23:59:50
アカメが切るはまさに主人公(の一人)が毒刀を武器にして戦うぞ
53: 名無しのあにまんch 2025/07/24(木) 00:01:18
スレ主は現実の事例に対して言ってるのか刀を扱う系の創作物に対して言ってるのかまずどっちだ
54: 名無しのあにまんch 2025/07/24(木) 00:09:39
つか普通ならまともにダメージ入ったら致命傷だから毒がオーバーキル過ぎる
55: 名無しのあにまんch 2025/07/24(木) 00:28:58
満遍なく塗る必要もない
矢毒でも鏃全て毒につけたりせず、切っ先ではなく根元の溝に丸薬状の毒を圧し潰して練りこむし
槍とかもそういう溝刻んでるのもある
56: 名無しのあにまんch 2025/07/24(木) 06:36:50
毒の取り扱いのデメリットがデカすぎて保管のしにくい刃物なんかに回す意味がない……
だって基本的に刃物は斬れば殺せるもの
ベンズナイフやアイヌの鏃毒みたいな傷つけた相手を即効殺すほどの毒なら確かに有効性はあるけど、どちらもそもそもの刃物としての目的が満たせてないから有効性が成り立つだけでね
58: 名無しのあにまんch 2025/07/24(木) 08:28:04
なぜ刃先に毒を塗ってるやつはその刀で敵の首を掻っ切らないか問題
サムネの女のことは知ってるから解説しなくていいぞ
59: 名無しのあにまんch 2025/07/24(木) 08:57:19
錆びそうだしお手入れ面倒くさそう
暗殺者とかなら別にそれでもいいんだろうけど剣士にとって刀は命だろうしそんなことわざわざするか?
61: 名無しのあにまんch 2025/07/24(木) 12:02:04
そもそも刀傷ってだけで大ダメ&後遺症モノなんだわ
毒の管理がむずいから要らんってなる
62: 名無しのあにまんch 2025/07/24(木) 12:04:15
刃物なんて舌で舐めておけば十分だよ
64: 名無しのあにまんch 2025/07/24(木) 13:30:59
完全に特攻ガン決まりすることが事前に分かってるならともかく
普段から毒塗りっぱなしって手入れとか考えてないのか?
65: 名無しのあにまんch 2025/07/24(木) 13:37:26
NARUTOのサソリは傀儡も全身も毒武器でしかも定期的に成分の配合変えててめんどくさそう
メンテナンスがてら毒を清掃したり塗り替えたりしてるのかね
66: 名無しのあにまんch 2025/07/24(木) 13:59:07
毒なんか刃物に塗るのは
・戦う相手がいることが事前に分かっている
・襲うタイミングはこちらが決めることができる
・そして毒を塗る時間の余裕がある
・この戦いが終わったらその刃物は駄目になってもいい
・自傷すると自分の命が危ないことも理解している
※または相手さえ殺せれば自分も死んでもいい
このくらい条件満たしてる時くらいだろ
67: 名無しのあにまんch 2025/07/24(木) 14:28:57
武器に毒を塗るってことは一回武器で切りつける必要がある訳で~
自分も相手も鎧を着てゴツイ武器で殴り合う合戦だとそもそも刃が素肌に触れることが難しいし、触れたとしても毒より先に武器で折られた骨や裂かれた肉が原因で死ぬだろうし

逆に暗殺とか弓矢を使った遠距離からの攻撃、民間人に対する虐殺とかだとまぁまぁ使われてるイメージ
68: 名無しのあにまんch 2025/07/24(木) 14:49:19
ダークソウルの松脂とかはぇ〜なった
69: 名無しのあにまんch 2025/07/24(木) 14:56:38
下痢してお尻ふきふき>みんなのごはん作るよ!>他人のケツ決壊!

衛生管理を曲がりなりにもやってる現代でさえこのレベルだからな
72: 名無しのあにまんch 2025/07/24(木) 16:04:34
使わない理由:管理が難しく上に使い手も危ない
それでも使う奴:知識があって管理できる。使い手が危ないデメリットを何らかで無効にできる(若しくは使い手は死んでも良い存在)
って感じか
73: 名無しのあにまんch 2025/07/24(木) 16:15:17
>>72
デメリットに剣の手入れが難しくなって切れ味が下がるも加えてくれや
71: 名無しのあにまんch 2025/07/24(木) 15:45:29
毒の塗布すると刃がすぐナマクラになるからだぞ
勿体ないだろ

元スレ : なぜ刃物を武器にしてる奴は刃先に毒を塗らないのか問題

アニメ記事の種類 > ネタ漫画武器

「アニメ」カテゴリの最新記事

「ネタ」カテゴリの最新記事

「漫画」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 22:05:01 ID:I2MjE4MjM
毒を平然と使う冥人様は……
刃を燃やしてた
0
2. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 22:06:23 ID:IwMDQ3Mjc
闘将!!拉麺男で麻酔入り三節棍の遣い手ならいたな
あとは毒手くらいしかいなさそうだが
0
3. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 22:07:42 ID:M3NTM0MzQ
毒って扱い難しいし、手や肌につくだけで自分も危険だから持ち歩きにくい
それこそ最も入手しやすく扱いやすい毒物である、汚物を刃に塗りたくる、合戦ものみたいな事やる少年漫画の主人公やだよ
0
8. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 22:16:24 ID:Y5OTcwNTQ
>>3
クロコダイルのフックから出てる毒って垂れてるし自分にもかかりそうよな
0
14. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 22:23:56 ID:M3NTM0MzQ
>>8
傷口に入ってすぐさま影響する程の劇物がもしあったら、肌についてもヤバいからな
それこそ、破傷風とかの危険をちらつかせて相手の動きを制限するための毒っていうのが現実的だけど。そんな戦い方、即死の毒を使うよりなんかヤダ
0
30. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 22:59:25 ID:AxOTI0ODQ
>>3
自分の血が、吸血鬼にとっての猛毒になるから
バトルのたびに
刀身に彫られた溝に血液を伝わらせて毒化させるヒロインがいた

音柱「小夜、戦って……」
0
46. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 23:30:10 ID:g2ODE0MTg
>>3
鬼滅の場合は、そもそも毒は諸刃の剣って設定だからな
無惨経由で情報共有されるから、既存の毒だと耐性つけられて効果がなくなるから常に新しい毒を調合し続けなきゃいけない
戦いの最中にそんな器用な真似出来る奴なんてしのぶくらいだから、普通は首の切断の方が確実っていう
0
4. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 22:10:19 ID:g1NTQ4Nzg
こういうのは「なぜ現実でそうなっていないのか」を考えていくと面白いよ
0
13. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 22:21:11 ID:ExNTg1MjY
>>4
戦争にもルールがあるに尽きるだろな
敵も味方もゲリラ戦法はそれこそツシマの叔父上が最も恐れた展開で
0
58. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 00:38:18 ID:cyNTEwNzI
>>13
やられる方も嫌だしやる方も汚れる(色んな意味で)なのでね
毒が当たり前の世界になったらお互い不幸になるからやめようぜという暗黙の圧がある、それが卑怯者呼ばわりになって現れる
0
62. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 00:44:48 ID:E1NDYzNjg
>>58
ノーベル賞学者「毒ガスを使って戦争を早期終結させれば、犠牲は少なくなる」
0
26. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 22:49:35 ID:kxMzg3MTM
>>4
なにも倫理観で縛ってるわけじゃなく、皆やられたくないからやってる奴を見かけたら殊更大声で叫んで嫌な奴認定するっていう・・・
0
38. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 23:08:36 ID:EwODAwODg
>>4
扱いが面倒だし、切っただけで即死するような毒物なんて近代以前はほぼほぼないしな
0
5. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 22:13:23 ID:k3Mjk3OTA
効率とかリアリティとかを言うなら、そもそも刃に毒を塗るという行為自体がリアリティ薄いからね、確実性が無い
ゴールデンカムイのアシリパさんの毒矢とか分かりやすいけど、武器に毒を付与するってのは毒を塗ることじゃなく、毒の丸薬をくっ付けて体内にブチ込むことなのよ、そうじゃないと十分な量の毒は入らない
0
12. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 22:20:28 ID:M2NjA4Mzk
>>5
そもそも傷口からの出血で流されそう
だからアイヌは毒の丸薬を直接撃ち込んでるんだろうね
0
6. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 22:13:47 ID:E0MzczMzc
うんこ刀とか言う非人道兵器があったな
0
7. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 22:14:43 ID:czOTEzNjY
金カムのアシリパさんがヒグマ相手に毒矢を使うみたいなシチュエーションなら有用かな?
対人戦なら一回斬られるだけで致命傷か、戦力大幅ダウンはまぬがれないし
0
9. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 22:16:43 ID:QwMjk3NDU
改めて男塾読み返すと、毒の出現率の高さに草生える
0
15. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 22:25:30 ID:M3NTM0MzQ
>>9
時間制限付きの毒や解毒薬で後遺症無しで解除できる毒、即死したり幻覚見せたり、とりあえず毒って言っとけば何でもありだからな
そして、敵の毒は卑怯だけど味方の毒はさす影慶する
0
63. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 00:45:18 ID:Q5OTMyODA
>>15
明らかに健康被害ある使い方をすることで
毒の卑劣感を中和する影慶先輩はだいぶ魁てる
0
10. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 22:16:43 ID:UzMjk3MzY
まあ確かに毒は扱いが難しそう
なら鬼殺隊に全員鎖鉄球を持たせよう
これで戦力爆上げ間違い無し!
0
11. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 22:17:21 ID:ExNTg1MjY
そりゃ相手を殺す目的であればそれでいいしアサシンならそれが当たり前だけど
最強の剣豪目指すみたいなキャラがそれをやったらおしまいだわ
0
16. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 22:26:20 ID:Q4NzIwNDg
お前それ梶原柳剛流の前で言えんの?
0
54. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 00:24:59 ID:M4OTkxMzY
>>16
刀に毒を塗ったら抜刀すら出来ず金剛一発で負けたあの!?
0
57. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 00:32:51 ID:E5NjIxMTI
>>16
あの首くくった親父か
0
17. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 22:28:12 ID:EwMjg4MzE
武器としては意味なさそうだけど、ナイフの片側に毒を塗って肉を切り分け、自分は塗って無い側の肉を食べ安心させ、塗った側の肉を食べた相手を毒殺した王妃がいたとか
0
18. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 22:28:42 ID:M5MDMyNzY
ヒストリエで毒塗り包丁で肉の二切れ目を毒見パスしてターゲットを暗殺する方法あったけど紀元前に刃に塗るだけでそこまでコロッと殺れる毒あったんかな?あってもかなり味や刺激がありそう
0
23. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 22:41:47 ID:c4MDI4MDI
>>18
しかも切ることで毒が拭き取られるのでナイフ側に証拠も残らないというね
あの話の真偽はともかく、確かに刃に毒塗っても人体を斬ることでそれが拭われてしまうから、
一回きりしか使えないし、暗殺ならともかく戦場では刃に毒はあんまり意味なさそうだと思ったな
0
32. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 23:02:11 ID:AxOTI0ODQ
>>23
洗った包丁を布巾でふきとればわかるけど
液体ってそう簡単に取れないよ
0
48. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 23:53:38 ID:c4MDI4MDI
>>32
別にきれいに拭き取られる必要はなくて、
殺害するのに十分な量・濃度がなくなればそれで十分なわけ
昔は毒の分析なんかできないから死なない程度に薄まればないのと同じ
0
19. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 22:31:34 ID:k4MTM0NTI
忍者は大体そうしてたんでしょ?
0
34. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 23:04:00 ID:IzNzk3NDY
>>19
矢や手裏剣などにつけることはあったけど、刀とかにつけるというのはあまり聞かないな
基本、刀や剣につけた場合管理が大変なんだ
例えば打ち合いになった場合、刃に塗った毒が相手に刃について
逆にそれで斬られるかもしれないし、打ち合いの衝撃で毒が飛び散るかもしれない
毒のついた刃を鞘にしまえば鞘に毒が付着することになる
液体毒の場合鞘から抜くとき、毒が飛び散るかもしれないし、鞘にしまっている間に毒が固まって刃が抜けにくくなるかもしれない(余談だが忍たまで敵の鞘に生卵を入れて刀を抜けなくする話がある)
0
60. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 00:42:07 ID:cyNTEwNzI
>>34
まぁ基本は飛び道具だよね毒
そっちの方が利点が多い
0
39. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 23:12:42 ID:gzMTAzOTc
>>19
乱太郎「扱い難しいからおすすめしないよ」
0
66. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 01:23:26 ID:k1OTM4NTY
>>19
昔ギャグ王の半熟忍法帳(エニックス時代のちょいエロギャグ漫画)で忍者の道具解説であったが、基本的に実戦だと刃の多い手裏剣に塗るだったな。

大ざっぱに
棒手裏剣→直線的で速いし威力も高い。携帯性も抜群。ただし直線的だから予測で回避されやすい

刃の多い手裏剣→軌道が曲がりやすいので予測しにくいが、威力は低いし形状から棒手裏剣より携帯性は今ひとつ。そのため刃先に毒を塗る
0
20. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 22:33:00 ID:U5MzYxMzc
確か勇者ヨシヒコではナイフに毒塗ってるやついた
0
21. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 22:39:08 ID:U5NzI2MDQ
鞘の中に液体だの粘液だの仕込むと、中で固まって抜きにくくなったりしそう
鯉口から外にこぼれたりもしそうだし、危ないんじゃないかな
0
22. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 22:40:08 ID:g2MDMzOTA
奪い取られて逆に使われて負けたチー坊
0
24. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 22:49:03 ID:I5NDIzNTg
しのぶは藤の花の毒にこだわってたけど、この時代の外の世界には今の毒物のどれぐらいが発見されてただろう?
サリンとかはないにしても、たとえば金属元素毒は分解無理だろ
0
43. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 23:25:57 ID:I1MDI2OTg
>>24
割とファンタジー強めの世界観だから
たぶん金属元素ごと消したり増やしたりできるぞ
0
25. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 22:49:10 ID:UxOTQwNjg
ゴブリンスレイヤーのゴブリンは矢や刃物に毒(糞尿)ぬってた
0
27. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 22:52:15 ID:Y3MjIyNDM
リアルに考えると、大体刀身に塗っておくと揮発したり酸化劣化してほぼ無毒化するしな
強力過ぎれば刀身がボロボロになる
0
56. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 00:32:31 ID:MxMzAxMTI
>>27
ある推理小説で十数年前に能面に毒を塗っておいたせいでターゲットと別の登場人物が死んだってトリックがあったけどどう考えても揮発するよねw
0
28. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 22:53:19 ID:g1OTQ4MDY
毒の効果が最終的に即死に収斂していくから
0
29. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 22:58:25 ID:YyNDI1NTg
う〇こ塗った刀で戦ってただろ戦国時代
0
31. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 23:02:05 ID:c5NDU1OTY
毒使ったら相手を倒せたとしてもその肉が食べられなくなっちゃうし…
0
33. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 23:02:18 ID:Q5MzAyNDk
仮に現実的なアレコレ無視するにしても毒塗った剣で敵を倒していくのが面白いかという
色々な毒を使う毒使いとかなら刃先に塗る必要性自体がなくなっていくだろうし
0
68. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 03:31:54 ID:I4ODcwNDA
>>33
アカメが斬る・・・扱い難しいよな
0
35. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 23:05:37 ID:AyMTU1NDQ
とあるラノベで、「毒なんて塗って奪われたらかえって危険」って言ってたな
しのぶさんみたく、即席調合&鬼専用とかでないと
0
36. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 23:05:55 ID:k2MzYxMjE
片田舎の漫画版だと、それで相手を逆上させたり選択を狭めたりする目的で使ってたな
そんな心理戦が効かずにやられて、身柄の担保と引き換えに解毒剤渡したけど
0
37. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 23:07:15 ID:UxMjQ1MDI
戦闘中に効果があるほど即効性の高い毒を、大量に安全に継続的に扱う必要がある
運用コストが高すぎる
0
40. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 23:16:47 ID:U5MjIxOA=
毒の効果が出るまで待つよりその時間で相手を刀で殴ってた方が早く死ぬし
0
41. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 23:17:38 ID:U4OTg3MDY
いちごジャム塗っておくと舐めるのが楽しいぞ

母ちゃんにめちゃくちゃ怒られたけどな
0
50. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 00:07:02 ID:c5Mzc1MzY
>>41
俺も玩具の刀にゴミ焼き場の火をつけて「所詮この世は弱肉強食‥」ってやってたら爺ちゃんに刀を奪われて拳骨食らったわ
0
42. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 23:21:56 ID:AyNDI1NTY
無限毒エネルギーを纏う剣でもない限り、攻撃を当てる度に毒を塗り直すのアホやもんな。毒矢は必要なら使い捨てる前提で50本でも100本でも用意すればいいが、刃物をそんなに用意するのもアホらしい。
鬼滅みたいに毒をぶち込むために専用の刀と毒を用意するところから始めるとなると、それは剣士じゃなくて薬師が剣使ってるとかそういう話になってくるし。
0
44. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 23:29:14 ID:kxNjY3Nzg
現実では毒どころか自分を傷付けた武器に薬を塗れば身体が治るという謎の医学がマジであったからなあ

毒はコスト面だけじゃなく各々の価値観や宗教感で拒んでた奴らも多そうやな
0
51. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 00:07:25 ID:IxOTg0MDA
>>44
あれは薬がうんことかでできてる使わない方がマシというものだったせいだぞ
自然治癒力に任せた方が生存率が高かった
その辺分かってた名医が方便として使ったのが武器軟膏
呪術的には理解できるし、説得力やプラシーボ効果もあったとは思われる
0
45. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 23:29:15 ID:ExMTU2Mjc
毒って種類によっては空気中での劣化が激しい物も多いしな
薬もそうだけどちゃんとした場所と方法で管理しないとならないから使い勝手が悪すぎる
ゲームの毒属性魔法みたいにそう言う概念の存在でもないと
0
47. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 23:38:42 ID:c0MTM4OTA
そういうアホなことしてる人たちは敵と戦う前に自分の武器の毒で死んでるんだよ
しのぶさんやblood+の小夜みたいに敵にしか効果がない成分じゃないと成立しない
0
49. 名無しのあにまんch 2025年10月07日 23:57:05 ID:E1MzcwODc
ベンズの中期型・・・あの形状、毒か(ブシッ
0
52. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 00:20:56 ID:M3OTAwOA=
ドリフターズのうんこ弓矢は恐ろしい成果をあげてたな
しかも事前に井戸も潰して洗えなくしておく二段構え
0
53. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 00:21:44 ID:E4Nzk0MjQ
創作の世界がおかしいだけで、刃物で斬れば毒不要なくらいの威力あるだろ
0
55. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 00:28:48 ID:U5NDAyMjQ
当たり前だけど
人間は刃物で刺したら致命傷を受けるんだ

かすり傷で即座に死ぬ毒でもなければ普通に刺したときとダメージそんな変わらないんだ

そして毒は入手も管理も困難なんだ刃物にウンコ塗ってたらその刃物はどんどん劣化してくみたいにデメリットも大きい

そういう理由で誰もがそうしないってだけ

逆にブービートラップにウンコ塗るとかは普通にされてたよ
0
59. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 00:41:55 ID:E1NDYzNjg
史実の暗殺や斬り合いや戦争でも、毒使ったのってレアケースだろうから
運用がかなり大変なんじゃないかな
0
61. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 00:42:25 ID:M3MDc2NDg
毒矢とかだと毒の付いた矢尻を体内に入れるから良いけど毒の付いた刃で切るだけだと浅いと量も少なすぎるし血で押し出されそうだしザックリ切ったらそもそも毒要らないしな
ナイフに塗って刺すみたいにすれば毒もしっかり入るだろうけどそれだと毒無くても死にそうだしなぁ
0
64. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 00:50:09 ID:EyMjAwOTY
毒が効く前にどっちかが致命傷貰って決着が付くからだよ
0
65. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 00:52:57 ID:YyMTI5OTI
ペロって舐めて
ぎゃぁぁ毒塗ってだんだぁぁぁって展開
どこぞのギャグ漫画でありそう
0
67. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 03:00:37 ID:UyODQ3MzY
毒使う=かすり傷でも仕留められる様にって用途=毒無しでは致命傷与えられない前提、なのに刀なんかの大型近接武器使う必要があるっつうのはかなりのレアケースなんよ
遠距離武器か暗器の類ならわかるけども
0
69. 名無しのあにまんch 2025年10月08日 04:38:03 ID:QxNjc1NTI
刀剣を抜くほど接近戦する場合は大抵その場で勝負を決めるので毒は不要だ。
しかし必ず急所に命中するとは限らない飛び道具の矢だと毒はよく塗られる。
狩猟界隈にもこれは常識で、『ゴールデンカムイ』にもそう書かれている。
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります