ポケモンの都市伝説が好きだった…

  • 73
1: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 18:33:36
ポケモンの都市伝説って廃れたよな

デスバーンのアーチとか「おら考察してみろよw」って感じなのに
2: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 18:35:09
ポケモンに限らずゲームアニメ漫画の都市伝説を最近は聞かない気がする
3: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 18:36:12
考察という形になった気がする
ある程度根拠(らしきもの)がないと消えていく
4: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 18:36:41
一部のYoutuberなんかが未だにやってるけど昔ほど広まらないイメージ
6: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 18:39:18
みんな刺激的な説に免疫がなかった時代だったのかなあと
今は飽きられる
16: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 18:57:09
>>6
露悪的なものが随分多かった気がする
やっぱり刺激というかショッキングなものの方がインパクトあって広まりやすいからだろうか
今はそういうのはアンチ・ヘイト的な勘ぐりに包括されがち
7: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 18:39:58
あれはゲーム世界のスキマをプレイヤーが想像で補完してた時代の名残だから
8: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 18:40:21
今は公式が発信する時代だから変な噂もすぐ否定できるからね
9: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 18:42:03
別の作品の考察を当てはめてるだけの考察擬きだから
ちゃんとした根拠のある考察は無視されがち
10: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 18:43:13
出所が不明で口コミでの拡散がキモだからな
今じゃX、Youtube、TikTokとかじゃんね
現代だと起源主張したい奴が出てしまうので流行らない
11: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 18:47:02
ああいうのって小学生時代とかに仲間内で話すのが一番楽しくて、YouTubeとかで考察動画としてあげてる人とか見ると一気に胡散臭いというか安っぽくなるんよな
12: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 18:48:30
デスバーンのアーチは何も語られないのがいいよね
あのアーチに何があったのか色々想像できて
14: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 18:53:56
DPtくらいまでは乗り上がってた記憶
昔のポケモンってなんか怖さがあったよね
15: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 18:55:13
ウォロ哲学者説とかは一昔前なら考察ではなく都市伝説という名前なのでは
54: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 18:30:49
>>15
根拠が薄いと言われればそれまでだけど、否定もしきれないし、そうだったら面白いしウォロ哲学者説すきだわ
18: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 19:10:16
解析できるかどうかもちょっとは理由になるかな
没データとかそういう都市伝説の温床じゃん
現行機だとハードルが高いしそもそも解析自体がタブー化したし
19: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 19:12:35
オーガポンの相方、ヘザーのスケッチにあったゴリラみたいな奴説とかなかったっけ
20: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 19:53:13
ZA発表される前のカテにあった考察スレは読めばかつての片鱗を味わえるゾイ
最初はネタ考察扱いだったゴリラが段々なんか伏線回収あるはず!説明されてない!みたいな流れになってたりとか
21: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 20:21:43
モモワロウ水子節はネットでは小馬鹿にされてるけどリアル小学生では流行ってた説
22: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 20:43:53
シティハンター知ってた身からするとミアレステーションだったかの掲示板で騒ついてたのがちょっと面白かった
23: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 20:49:27
所詮は妄言なのでふーんで終わってしまうんだよね
公式だったらマイフレンドカラマネロみたいに受け入れるんだろうけど
24: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 21:49:11
都市伝説と考察と妄想って全部同じじゃないんですか
26: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 22:00:08
>>24
個人的には妄想に裏付けなどを用意したものが考察
考察の中でも不穏だったり陰鬱な雰囲気があるものが都市伝説
だと思ってる
27: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 22:14:17
公式から否定される系の都市伝説は普通にキャラへのイメ損レベルのものが多いと思う
ナタネにしても某ラスボス説にしても
28: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 22:37:26
ヒスイノボリは時代が時代なら都市伝説ができまくってたと思う
30: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 08:07:56
だからこそ3レジの都市伝説なんかは逆に信憑性が増した感ある
そもそもゲーフリがニチャア系含むオタクの集まりだったからこそこういうの好きだろってのはRSE当時よりも広まったし
31: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 08:18:46
>>30
レジ伝説はドラゴとエレキで否定入ったと思うんだけど違うの?
41: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 10:34:15
>>31
初期レジからエレキドラゴまでに何年経ったと思ってんのよ
32: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 08:22:17
>>30
こういう感じで与太話にマジになっちゃう人が出てきたからすたれた側面もあるんよな
わいわいやりたいだけなのにガチの人に絡まれてもめんどいだけだし
33: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 08:25:53
メガカラマネロみたいにトレーナーを洗脳してメガシンカさせる

公式は言及してないが、状況証拠は濃厚は未だにある
35: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 08:42:04
BWの海底神殿とハルモニア王家のどうたらとかルビサファORASの並行世界説とか
公式側が裏設定とか世界観作り込むようになり始めて都市伝説とか好きな層がそっちの考察に流れたってのはあると思う
38: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 09:27:07
>>35
ポケモンの並行世界って実は初代からそれっぽい事は公式のインタビューで言われてたんだよってのは聞いたな
36: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 08:48:09
普通に公式の範囲のナタネが好きな人からしたら迷惑以外の何者でもないからな…
39: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 09:55:55
都市伝説みたいなの好きな界隈があるのは分かるし俺も好きだけど
「ナタネって犯罪者なんでしょ」みたいなノリを
どこでも書き込むつまらない真似する輩も出るからなぁ
44: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 11:15:28
ナタネは犯罪者ってのは都市伝説の域を超えて公式設定だと思い込んでる層がいたからな
それであんな犯罪者を好きになる奴は〜と叩く人も出てきてたから公式が否定してくれてむしろ良かったわ
45: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 11:51:42
ポケモンだけじゃなくていろんな界隈で昔のネットで語られたネタが否定されてるよね
公式設定を無視して勝手に独自解釈を広めた人がいたのは迷惑だったんだろうし
公式設定を知ってる客も声を上げ始めたんだろうな
42: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 11:00:03
こんだけ長寿シリーズだと設定とか図鑑テキスト考える担当も(当然複数いるとはいえ)ずっと同じな訳ないしな、外から見える範囲でもゲーフリって人材の新陳代謝は激しい方だ
ORAS~SMの時期に特にテキスト周りで荒れたのとか分かりやすい
46: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 11:58:26
都市伝説や考察を楽しんで語るぐらいなら全然問題ないけど公式で否定された時、当たらなかったか~残念~とかで済ますんじゃなくて公式が言ってるだけ・納期のせいで設定が変わったんだ・考察設定の方が面白いor整合性が取れる・曖昧にしといてくれれば良かったのにetcと絶対にごねるから印象が悪い
47: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 12:05:02
こじつけみたいなのも多い反面
ゲンガーとピクシーの関係とか
割と本気でそうかもと思わされるものもある
48: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 12:25:19
バタフリーとモルフォンの進化前取り違え問題も都市伝説に入るのかね
50: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 12:36:54
没データから考察する奴が悪いんだよ
設定として不採用だから没なんじゃないの?
51: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 12:55:07
都市伝説ってのは「いつ、どこで、誰が」が容易に改変できないといけない
それでいて「何を どうした」は改変できないし、専門的なものでもいけない
なにより、正誤があやふやでないといけない

例えば、今時ガラケーの話をしても誰も食いつかないし、専門的過ぎれば公式な声明が出て正誤がはっきりしてしまう
正誤がはっきりした時点で神秘性が失われ、ただの過去の出来事になってしまうんだ
74: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 20:11:49
>>51
「あやふやなものをあやふやなまま受け入れて楽しむ」って結構高度なスキルなんだよねえ
53: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 17:32:43
考察はわりと楽しめるけど昔の都市伝説系って無理に陰惨なネタに結びつけようとしてた印象で好きじゃなかったわ
55: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 21:14:56
同一人物かは置いておくにしても参考にはしてそうだからなあ
56: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 22:10:18
金銀からHGSSまで繋がりは示唆されていたものを改めてアルセウスで提示された
57: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 22:24:08
なぞのばしょ あの世説とかあったな
58: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 22:28:27
最近の明言されてないけど一番有力な考察だとボタンとピオニーは親子ってやつかな
59: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 22:35:30
キタカミの里のもう祭りにはいけないとか言ってたモブトレーナー幽霊説なんかはここで見たな
過去の例見るに幽霊出すならもうちょっと分かりやすく演出するだろうから普通に主人公に負けて金取られたから祭り行っても何もできなくなっただけだと思ってるが
64: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 23:23:10
>>59
掃除屋っぽいモブトレーナーとかいたし単にSVの方針とかでそんな感じになった可能性はある
60: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 22:35:39
最近だとSVのアンコールだかの技レコードの配置と四災とマリナードがどーたらこーたらみたいな与太は見た気がする
流行ることもなく一瞬で廃れたが
61: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 23:03:36
テラスタル願望実現機説(パラドックスは空想の産物説)
カセキメラはもともとそういう生物説

この辺は都市伝説に該当するんじゃないかと思うんだけど言ってる側は信憑性の高い説だと思ってるからなあ
67: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 00:38:50
>>61
テラスタル願望機説はなんでもあり設定だから整合性取れます!なのがなんかおかしいとは思わんのかなって思う
与太話としては面白いけどね
76: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 21:52:08
>>61
くっつけなきゃ再生されないんだしあれで正解なんだろ
生きづらくね?って言われたらだから絶滅したんだろって答えるだけだし
63: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 23:19:41
カセキキメラは未来に作った生物兵器を過去に捨てた説という考察を見たことあるけど都市伝説でもいけると思う
62: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 23:15:45
ポケモンの世界で時間と空間を越えることは事実として複数の例があることを
65: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 23:25:36
レジ系の都市伝説の元ネタはMOTHERの幽霊屋敷だと思ってる
露悪的な都市伝説の生まれた背景には昔のゲームの闇の深い公式設定があったんだろうなと
66: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 23:28:44
初代アニポケの脚本家もポケモン以外だと鬱作品を多く作ってたから、アニポケも初期構想が実現していれば闇の深い作品になってたかもしれない
68: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 01:33:25
カセキメラはどうくっつけても復元出来てしまうって今までの化石ポケモンに無い要素で謎はあるんだが公式でこの辺突っ込まなかったから都市伝説化の余地はありそう
86: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 19:06:43
>>68
カセキメラというよりウカッツ博士の持つ技術の特異性が原因だと想像してる
70: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 06:30:06
デスバーンはそもそも描かれてるドラゴンが気になる
ムゲンダイナ説あるけど
71: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 07:38:29
まあナタネ犯人説は否定されるのも仕方ないが
基本ゲーフリは都市伝説大好きクラブなので毎作なんらかの与太考察や都市伝説の類は聞くなぁ

それでも今は大冷笑時代なんで『怖い話』のほとんどは露悪扱い痛々しい妄想扱いで切り捨てられていく
洒落怖とかネットロアの衰退に対して今はモキュメンタリーホラーの人気が高いのも全体的に一歩引いたコンテンツ消費が主流だからだししゃーないわな
75: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 20:14:53
没設定とか没データみたいなのじゃなくて単純にシナリオや設定ぶん投げたのか謎のまんまで終わること自体あんま受け付けられなくなった
81: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 00:24:28
連想ゲームを無限にしちゃう症状を自力で制御できずに都市伝説やその他考察や妄想を繰り広げたり他人のそれを見にSNSや掲示板を巡回したり、それらが後に否定されるかもしれないと怯えている人はとりあえず脳死で作品を楽しむということを覚えたほうがメンタル壊れずにすんで良いよ
あいまいなものに対する極めて強い恐怖から無理やりあいまいなものを言語化しようとしちゃう症状持ってる人は悪いこと言わんからいったん趣味から離れて薬やサプリとか飲んで症状を抑えるようにしてあいまいなものをあいまいなまま脳死で楽しむ練習をすれば割と真面目にメンタル楽になるぞ
84: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 10:30:08
デマの一種だからそこまでウケてもない歓迎されてないのが判明したのではないかね
82: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 00:28:02
都市伝説が廃れたのって、こういった都市伝説とかの与太話を公式の設定だと思い込んじゃうだけならまだしもこれが原因で特定のキャラの貶めに繋がったりとかあったせいじゃないかな
そう言った与太話を間に受けちゃう人をゲーフリが少しでも減らそうとした結果がポケモンSVとそのDLCだと思っている
83: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 00:32:41
グリーンのラッタが死んだ死んでないぐらいのネタなら信じ込まれてもまあええやろって感じだけど
ナタネ殺人説とかレジ系原爆説(≒被爆者をネタとして扱っている)みたいなのになると真面目に実害出始めるからな
公式としても釘刺すしかあるまい

元スレ : ポケモンの都市伝説って廃れたよな

記事の種類 > ネタゲーム > ポケモンポケモン都市伝説

「ネタ」カテゴリの最新記事

「ポケモン」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 23:31:52 ID:Q4ODY1Mzg
レジエレキ・レジドラゴは元祖レジ三体の都市伝説を壊す為に作ったんじゃない?
0
17. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 01:34:05 ID:gyNTUxOTY
>>1
もうギガスの時点で否定されてね?当時からこじつけもいいとこだったし
0
20. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 01:57:09 ID:gzNjYxMzU
>>1
こういう人達って持論が外れたら素直に的外れなこと言ってスマンとはならずこういうこと言ってくるから性質悪いわ
0
38. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 08:05:17 ID:Y3NDI3NjA
>>20
シロガネヤマのレッドは幽霊とか言うやつらだぞ
相手にしたらアカン
0
60. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 15:02:34 ID:g0MzE2OTY
>>38
ネタをネタとして楽しめない人がいることに驚愕するまでがネットのチュートリアルよな
0
63. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 16:28:26 ID:AxODUyMjk
>>38
シロガネ山のレッド幽霊説はまだ楽しめる範囲だったけど、そのレッドがギラティナだって言い始める奴が出始めて一気に萎えた覚えある当時
そして直ぐにHGSSで幽霊説も公式から否定されたな
0
2. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 23:40:08 ID:UxNTM1ODQ
フヨウちゃん もしかして送り火山の片方居なくなったのって さらにウラヤマが森の洋館でロリと爺さん殺害した疑惑ある XYの一般トレーナーBGMやプラチナのギラティナBGMみたいに怖い曲あるし フワンテやプルンゲルやシャンデラの図鑑も怖すぎ
0
3. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 23:41:56 ID:g2NTA0NTY
嘘か真実か(嘘です)。というのを前提に楽しめる時代が段々と終わっていったのがよく分かるよなあ。
昔はお釈迦様の手の中だった「考察・妄想」ががあっさり「情報」に変化し指の隙間を抜けて飛び散っていくようになったら、もう遊ぶ前に「嘘だけど」ってつけにゃならんが、そうなったら面白くないんだ…
0
18. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 01:34:44 ID:I0OTY5NzI
>>3
ネットには大人子供の区別が無いからな
サンタクロースなんているわけ無いだろ(笑)なんて情報が簡単に手に入り、そうして親が嘘つきになる時代だよ
0
25. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 02:54:23 ID:EyMTU2MjY
>>18
ネットを見れば逆に本物のサンタクロースっているだ…ってなるけどな
0
39. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 08:06:12 ID:Y3NDI3NjA
>>25
きみ、詳しく教えてくれないか?
俺、欲しいものがあるんだ
0
58. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 13:24:36 ID:E4MTUxNzI
>>39
そう言う意味ではなく、実際にサンタクロースはいないけどサンタクロースになろうとする人は実際にいるって話じゃないの?
そう言う意味だと子供の為にこっそりクリスマスプレゼントを準備してプレゼントする両親も立派にサンタクロースだし
組織として運営している人らも立派にサンタクロースだよ。って意味だと思う
0
64. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 16:33:33 ID:AxODUyMjk
>>58
そういう意味なのか?
実際にサンタクロースって役職(?)なのか知らんがフィンランドにサンタクロース村ってのがあって公式のサンタクロースに会えるから米25は言ってるんじゃないのか?
0
4. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 23:45:55 ID:A1OTQ0NzY
レッドとかトトロとか実はあのキャラは亡くなってました系のって今考えるとだからなんなんだよって感じだけど当時は信じてたな
0
5. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 23:49:46 ID:QxODE2NzY
明言されてないんだから全部嘘だと断じるアスぺが増えたからだろ
0
9. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 00:15:43 ID:IxODYwNDg
>>5
まー名言されてないんだから妄想が真実だ!と断じるアスペが増えたせいで、公式が否定するようになっちゃったからだよね
0
30. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 04:42:20 ID:YzOTYzNzI
>>9
ポケモンに限らずどの作品にもいるけど「解釈は自由」「公式は明言していない」を盾にただの妄想をまるで事実かのように話す人間がネットの発達と共に爆増したけらな
0
36. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 07:05:22 ID:QyNzgzOTg
>>30
岡田斗司夫みたいな公式からほぼ名指しで迷惑がられてるやつまでいるしな
0
6. 名無しのあにまんch 2025年11月22日 23:51:58 ID:Y4NDYzMzY
死んだとか亡くなったとか事故とかそういうの多いよなぁ
そういうのが広まりやすいんだろうけど
ゲームに限らず
0
7. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 00:00:04 ID:kwNjg4NjA
この手の与太話を楽しんでた層は関わっちゃいけないホンモノが絡んできて一気に廃れたイメージ
0
69. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 17:28:03 ID:AxODUyMjk
>>7
関わっちゃいけないホンモノが暴れて冷笑されるようになった結果、当人達だけで楽しむ誰にも迷惑かけてなかった層まで冷笑されるようになって廃れたな
0
72. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 17:58:52 ID:I1MTU5OA=
>>69
トトロ死神説をテレビで放送してからガチなのが増えたイメージ
0
8. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 00:00:20 ID:YyNTY1NTE
ガキが言う分には良いけど大の大人がポケモンの闇(笑)だので本気で言ってるならしょうもなさすぎるから廃れてええわ

あまりにも不確定すぎるレッド死亡説だの前作主人公やメインキャラの死をテーマにキャッキャッ盛り上がってんの俺がガキの頃から微妙に不快だったしな

モモワロウの「子宮に見えなくもない」とかのこじ付けはなんやねん、適当に文字数稼ぎたいだけならそもそも書くな
0
10. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 00:16:51 ID:QyMDA0NDg
Youtubeで黒背景の禍々しい赤い字でポケモン恐怖の都市伝説みたいなサムネの動画昔は見てたなぁ
普通に怖くて夜眠れんかった
0
11. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 00:19:22 ID:kyOTEwNjY
グリーンのラッタは断言されてないけどまあ亡くなっただろうなとは思う
0
14. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 01:27:48 ID:kzODI0MjU
>>11
あいつの最終手持ちって途中で対戦した時の手持ちの進化系でラッタだけいなくなってるし、
そういうネタ仕込むかと言われたらこの開発陣は仕込み方だしな。
0
27. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 02:58:00 ID:IwOTIxNzA
>>11
これに関しては公式が取りあげてオカルトマニアに考察させているからな… 断定はされていないけど、荒唐無稽ってわけでもないから 実際どうなんやろな…くらいには思ってもいいんじゃないか
0
66. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 16:38:28 ID:AxODUyMjk
>>27
グリーンのセリフと公式からああいう形で取り上げて出されたら「明言は出来ないけど出来る限り最大限のこたえです」って俺は思っちゃうんだけど少数なのかねぇ
0
54. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 12:43:15 ID:U3OTc5MjE
>>11
手持ちポケモンを試行錯誤したみたいなセリフがあったし、その試行錯誤の表現としてラッタが外されただけだと思うわ
0
12. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 00:36:15 ID:Q0MTc1NTk
こういうのは心霊写真と同じで、嘘だと思って楽しむものだから
「嘘」だと思っても、口にはしないのがマナー
とはいえ、あまりにも無理筋・強引だと萎えるのも事実
0
15. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 01:28:48 ID:gyNTUxOTY
>>12
心霊写真って嘘なのか
写真になんか変なの写ってたけど、嘘でよかったぜえ
0
43. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 09:30:30 ID:c1MDU1ODY
>>15
大体がインチキだったりするからね
心霊映像系もだけど
0
53. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 12:10:17 ID:QzMzc1Mjg
>>15
マジレスするとレンズの汚れや映り込んだ虫とかの残像
0
13. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 01:25:42 ID:I0OTY5NzI
こういうのはポケおじが荒れるぞ
0
16. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 01:33:15 ID:IwOTIxNzA
ポケモンに限らず今は都市伝説ができる土壌じゃないよな
近代以前は妖怪が、昭和から平成初期にかけ都市伝説が、2000年代半ばからネットで
まあ、時代と共に移り変わってきたからまた何かしら出る時代は来るかもしれないけれど

最近は考察が流行りよね
0
34. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 05:51:42 ID:YyMDU2ODU
>>16
陰謀論とかも一種の都市伝説じゃないか?
イルミナティとか
0
19. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 01:38:29 ID:E4MDI5MzM
ぶっちゃけネタにマジレスするつまらん奴が増えたからやろ、それで洒落怖とかも廃れたしな
0
23. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 02:05:41 ID:k5NjkxMTA
>>19
あまりにもネタにマジレスされないと調子に乗って増長するヤツも出てくるから必要といえば必要なんや
後、洒落怖が廃れたのは流行りに乗って面白くない人達もどんどん寄ってきてツマランのが増えたせいや
0
70. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 17:36:13 ID:AxODUyMjk
>>23
実際つまらんネタを増やされても嫌だし増長を防ぐためとかは分かるんだが多数でバカにしたいだけの便乗自称正義マンも多いから何とも言えんな
最近は冷笑して見下しとけば勝ちみたいな価値観の輩も増えてるし
0
24. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 02:19:17 ID:M4ODg5Nzg
>>19
洒落怖が廃れたのはまとめサイトのせいだぞ
0
28. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 03:28:46 ID:IxMzAyNzg
>>24
内輪でやるものを、持ち出してマジレスする
まとめる為に質の悪い話が自作自演で作られる

どっちもだな!
0
21. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 02:00:54 ID:k5MjE3MTU
今思えばガバガバなレッド幽霊説好きだった
0
48. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 11:26:59 ID:UwNzI5NTI
>>21
単純に山ごもりの修行中じゃね?チャンピオンなら過酷な環境に身を置くのも頷ける
0
62. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 15:53:06 ID:U5NTc5MTg
>>21
これは過剰反応する奴が多いな
当時は不愉快だったが何も言えなかった人が切れてる印象が強い
都市伝説や迷信ブームの当時の人達に、そんなもん信じてたのかよwと今更になって安全地帯からマウント取ってるのはダサい。ここでは多数派かもしれんけどな
0
22. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 02:03:30 ID:kyNzk2MTY
質の良い都市伝説は好きだけど、二言目には戦争がー、障がい者がー、開発者が○○ー、とかに結びつけるのは、もういいからそういうのってなる。
0
26. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 02:55:42 ID:IzNjg5Nzc
おっさん共が見に来れるようなコミュニティでは見ないだけで、
普通に今も剣盾やSVの都市伝説系で子供たちは盛り上がってるよ
0
29. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 04:22:02 ID:Q0Mjg1NDY
現代文で「でもこの問題、作者が正解と言ってないんだから正解じゃないよね」って主張が増えたのと同じやろ
都市伝説も、今そこにある記述から読み取って、あり得る選択肢から答えを選んでる
確かにたまに作者は実は違う選択肢だった、というのもありはするが
0
31. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 05:10:54 ID:c3ODM3MDQ
バタフリーとモルフォン入れ替わってる説って公式からの何かしらの発言無いんだっけ
0
32. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 05:18:47 ID:QyNzY4MTI
そもそもの「都市伝説」ってのが、もっとこう
 つちのことか
 口裂け女とか
 赤マントとか
 人面犬とか
 きさらぎ駅とか
そういう、あなたの町に・ぼくらの町に・この世界に、「実在する?or実在しない?」の話的なもんだから都市の伝説ってなもんで

漫画アニメゲーム作品の劇中でのあれこれ(ストーリーが実はこうだっただの、キャラが実はああだっただの)は、
正誤どっちだったとしても創作であり実在してないので、都市伝説とは別のくくりだよなぁとは
0
33. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 05:41:59 ID:U0OTA5NzQ
死亡ネタといいpixivレッドといいレッドは謎に荒れネタの宝庫だったよなあ
0
35. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 06:02:03 ID:YyMDU2ODU
実は今のナンジャモの手持ちにハバタクカミが居るのが公式なんて知らん人も居るだろ
0
37. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 08:00:45 ID:U1NzYzMDc
マサラタウンの柵の外の草むらにヒトカゲ、ゼニガメ、フシギダネが出るって噂はあった
バグでも使わない限りそこには行けないし実際何も設定されてないから背景でしかないんだけど
0
40. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 08:46:05 ID:g3NzkxNjI
つか、今の小学生は小学生でそういう都市伝説でキャッキャしてるけどネットにまで伝わって来てないとかはない?
0
41. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 08:53:50 ID:g0MzkxNDE
昔はSNSとかも全然発達してなかったからね……
0
42. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 08:58:23 ID:A4OTIwMzg
ナタネが森の洋館の噂が気になって調べたいけど、オバケにビビって中に入れない
っていうのは森の洋館に何かがいる事の前振りをしつつナタネの掘り下げになっていて良いなと思っていた

だからナタネ犯人説は逆に驚いたね
0
44. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 09:34:40 ID:Y3NDAyNDY
都市伝説って訳でもないんだけど規制されていないパラスの下の部分とかモモワロウに出会う前の三匹とかいつか本編に登場するんじゃないかとついつい期待してしまう。
0
45. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 10:23:11 ID:k0NDIzNTI
幽霊にしろ犯人にしろ取り敢えず人の生死にしか結びつけない都市伝説しかないから「はいはいまた〇〇死亡説〇〇犯人説ね」ってマンネリ化して廃れたんだと思うわ
今日日例えばシャンデラが手持ちのムクは死んでるとか言い出されても「またか」としかならんし
0
46. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 10:24:30 ID:Q1MDU4ODY
今の都市伝説やオカルト系の流行りは陰謀論系だから今こそ流行っていない方が幸せではある
0
47. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 11:08:41 ID:IyMDM4Njk
サーフゴーが図鑑の順番的に
四災と五行思想の関係にある的な説はわりと広まっている感じ
0
49. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 11:46:49 ID:I1MzczOQ=
シルクのチーフ辺りの考察好きだった
そこらへんの初期ストーリーをどこかで公式でだしてほしいな
0
50. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 11:53:10 ID:A3Mzg5NDU
カセキメラは生き物としてありえる訳がないって意見が出過ぎたからなあ
普通に考えたら現実でも全然あり得る生態、てか現実の生き物達の方がおかしい奴ら多いので反論の都市伝説がそれなりに出たね

寄生生物説や恐竜の下半身を擬態した進化って考えの方がしっくり来る
0
51. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 11:55:03 ID:k2NTM3NDg
>そう言った与太話を間に受けちゃう人をゲーフリが少しでも減らそうとした結果がポケモンSVとそのDLCだと思っている

これも都市伝説語ってるやつと同類の発言だよなあ
0
52. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 12:05:01 ID:kxOTc1OTk
初代のポケモンって割とブラックなネタ多かったしその雰囲気をある時期まで引きずってた感じだろうな
フジ老人がミューツー作ったとかユンゲラーが元人間とか公式からしてこういうネタちょいちょい入れてるし、個人的には交換進化ポケモンの体がフュージョンしてるっての聞いてハッとさせられた
0
67. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 16:51:23 ID:AxODUyMjk
>>52
腕4本のゴローンがゴローニャになると腕2本になって急に皮膚の面積が出来てトカゲっぽい顔付きになってる
腕2本のゴーリキーがカイリキーになると腕4本でトカゲっぽい顔付きと牙が無くなってる
んだよな。

シュバルゴとアギルダーみたいな特定のポケモンと交換した時に進化する想定だったんじゃ?説を見つけた人凄いと思うわ
こういうのあるからこれ系のネタは無闇にバカに出来ないのよな
0
55. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 12:54:57 ID:gxNTY2Mjk
リアル友達がいるやつしかゲットできないポケモンがいるって都市伝説もあったよな
0
56. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 13:01:04 ID:M2MDE5Mg=
>>55
GB時代ならリアル友達が居ても通信ケーブルをわざわざ買うような奴がいなけりゃ同じだから
どちらかというと金持ってる奴しかゲットできないポケモンって印象だった
0
59. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 14:10:06 ID:k1NDkyMDc
>>55
当時はトレーナーで使ってくるやつもいなかったしゴローニャの存在をガチで知らなかった
0
57. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 13:14:23 ID:Y3NTYyODc
あくまで都市伝説として楽しんでたのに、それをガチな説と勘違いした奴が暴れまわったから廃れたんだろうな。

ポケモンに限らずドラクエとかジブリとかも同様。
0
61. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 15:13:48 ID:IxNzk2MTE
与太話を与太話として楽しめる人は相手が楽しんでなかったり公式が否定したら素直に引き下がるんだよな
所詮は与太話という前提を忘れてないから
0
65. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 16:34:54 ID:k0NDE2NTE
>>61
でもぶっちゃけこのコメント欄とか見てると、与太話を与太話として楽しんでる人の所に「根も葉もないデタラメだと言え!勘違いさせるな!」って乗り込んでる人の方が多い気がする
0
68. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 17:16:46 ID:AxODUyMjk
>>65
これキーファ系の話でも見掛けるわ
正式には違うけど没案としてはあったんじゃない?ってふんわりくらいの所感に罵詈雑言浴びせに来るんよな

実際オルゴ説は公式から否定はされたけど6の主人公没案とか、エビプリ黒幕設定を没→リメイクで復活、ゾーマ第2形態を没、それこそキーファが本当はもっと後に離脱する予定だったのを没にして早期脱退にしたとかドラクエの没設定の話は沢山あるしドラクエ7の開発難航の事とか知ってたら「没案ならなくはないんじゃない?」って思っても不思議じゃないと思うんだよな
だけどこういう話をすると決まって「詐欺に気をつけろよw」って言ってくるんよな
0
71. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 17:40:43 ID:A4MzczMTg
初代はバグの宝庫だったから壊れた世界を探索するのが楽しかったな
152番目のポケモンとか、変な名前の黒いリザードンとか、使うともの悲しいBGMが流れるバグアイテムとか、都市伝説みたいなことが本当に起こった
0
73. 名無しのあにまんch 2025年11月23日 18:35:06 ID:A5MjY4NjU
ポケモンのそういうやつはやたらヘイト向ける奴が多いイメージあるわ
ワンピはシャンクネタくらいしか知らんがまだ盛り上がってるのだろうか
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります