暴走フォーム、扱えないのは最初だけ説

  • 68
1: 名無しのあにまんch 2025/09/10(水) 19:24:06
ほぼ確実に制御されて正式な力になる為に存在しているもの

2: 名無しのあにまんch 2025/09/10(水) 19:25:38
でもお好きでしょう?そういうの
3: 名無しのあにまんch 2025/09/10(水) 19:28:18
スレ画はなったっけ…?
なんかこのモードで戦ってる記憶というかチョッパが戦ってる記憶がほとんどない…
13: 名無しのあにまんch 2025/09/10(水) 19:41:02
>>3
魚人島で使ったしビッグマムもクイーンも抑えてたやん…
45: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 16:38:02
>>3
新世界以降ランブルボール食べると理性保った状態で変身できるようになった。
一応エッグヘッド以外のチョッパー出てる章では毎回出番あるな。
6: 名無しのあにまんch 2025/09/10(水) 19:32:10
暴走してた頃の方が強く見える現象
9: 名無しのあにまんch 2025/09/10(水) 19:35:22
>>6
暴走状態をちゃんと制御できるようになる頃には敵のレベルも上がってるから相対的に暴走の方が強く見えるんだよな
71: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 07:31:37
>>9
というか『制御できない』という弱点があるからいくら強さを盛っても許される形態というか
制御できて最強だと「全部それで瞬殺じゃん…」となって作者的に扱いづらいのよね
24: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 04:37:06
>>6
モンスターポイントはチョッパーの柔和な目と表情で暴走してた頃の不気味さが無くなってるからな
8: 名無しのあにまんch 2025/09/10(水) 19:34:11
暴走=未知数だから、ワンチャン格上殺しが期待できるイメージはあるんだよなやっぱ
10: 名無しのあにまんch 2025/09/10(水) 19:36:23
暴走する力を制御するまでの話もあるで
15: 名無しのあにまんch 2025/09/10(水) 19:45:43
NARUTOの九尾もまぁこれに入るな
16: 名無しのあにまんch 2025/09/10(水) 19:59:33
>>15
ナルトの場合は制御後に戦った敵が軒並み強すぎるせいかちゃんと制御後のほうが強く見えたな
25: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 09:51:27
>>16
NARUTOは莫大な力を少量でちょびちょび与えてもらってただけだったからな
制御×仲良く◯なって全力もらえるようになったらそりゃ最強よ
30: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 11:07:17
>>25
なるほどそう考えると上手い設定だな
制御したことによるカタルシスがより強い
72: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 07:37:18
>>25
NARUTOの九尾モードみたいに
制御できるようになる=完全体に変身のパターンだと真の能力や強さが発揮されて活躍する印象あるわ
暴走形態がすでに完全体だと制御できるようになっても伸びしろが少なくて不遇になりがち
77: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 20:26:42
>>25
思えば暴走状態でちゃんとした戦闘はペイン戦での6本目までなんだよな
その後の8本目(9本目も出かかってたっぽいけど)は一瞬だったし
それでも相当強かったから100%使えるようになって理性も据え置きだったらそりゃ強すぎるよねって
17: 名無しのあにまんch 2025/09/10(水) 20:03:22
実は暴走形態があって爺ちゃん殺してましたとかいう後から分かる展開だった孫悟空の大猿化
28: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 10:45:49
一応ドラゴンボールのスーパーサイヤ人も興奮状態ではあるから暴走モードではあるのか?
最初だと自分の理性がなくなる前に〜とかいってたし
29: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 10:50:40
>>28
ドラゴンボールの暴走はまさに大猿がそれでしょ
19: 名無しのあにまんch 2025/09/10(水) 20:11:49
うえきの法則の天界力とか
部分的に使うことで運用できたけど全部解放の暴走は確か制御できてないはず(一回マリリンチームのバロン相手に使ったけど一蹴された)
20: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 01:59:57
完全に理性がなくなるより人格が凶暴になるタイプが好き
21: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 02:07:37
制御できるようになったかと思ったらもう一段階上の暴走状態もある、みたいなパターンって一護の完全虚化以外にあったりする?
一護は最終的に全部制御できてるけど
22: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 03:15:04
文スト中也の汚濁は完全に制御不可能の暴走自滅形態だけど、太宰が強制終了できるのを良いことに最初の発動時から現在に至るまで強敵相手への切り札扱いされてる
わりと珍しいケースかも?
26: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 10:42:31
アニメだけど暴走と言えばエヴァのイメージが強い
31: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 11:44:59
スレ画に関しては初のお披露目時に
ギャクのノリだが(当時)普通強いクマドリを徹底的に叩き潰してたのも
印象付けに貢献してたと思うわ
防御技として主張してた鉄塊の上からぶっ潰してたし
32: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 12:21:08
暴走状態好きすぎるから制御されるとちょっと寂しくなる、チョッパーは特に
使いこなすよりも別のスキルツリーを伸ばすキャラとかいないのかな
33: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 12:24:00
モンスターポイントは億中盤〜後半くらいはありそうだけどクイーンには遊ばれるレベルだったんだよな、もうちっと活躍見たかった
36: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 12:37:36
仮面ライダーはほぼ毎回暴走フォームあるからだいたいの対処法網羅してるよね
機械で制御、気合いで制御、慣れてきたから制御、対話で制御、いっそやめる使わない
37: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 12:53:00
出力に制限をかけることで制御できるようにしましたみたいな感じだと暴走形態の格が落ちなくて個人的には好き
38: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 12:57:21
>>37
重要な場面で再度出力MAXの暴走フォームを解禁(使わないと勝てない敵相手に)して、それでもほぼ相打ち…とかの展開だと暴走の後始末問題を最小限にしつつ敵の格を落とさず済むと思うんだけど、あんまり見ないな
39: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 12:59:57
>>38
暴走ではないけど暴走同然の超ハイリスク形態の解禁してようやく辛勝ならヒロアカのマスキュラー(一戦目)がそうだな
41: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 15:38:52
完全に制御できなくて最後まで暴走したほうが強かったプトティラとかいうレジェンド
43: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 16:08:56
最終決戦で倒れた主人公を敢えて乗っ取って代わりにラスボスに挑む暴走形態 お嫌い?
46: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 16:44:10
やっぱ最後の切り札というか禁じ手感が興奮するなぁ
制御できる頃には手札の1つみたいになってる印象
48: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 18:01:01
共食いを繰り返すと極稀に喰種が到達する赫者・半赫者
赫子が鎧みたく全身を覆って凶暴性も戦闘力も大幅向上するけど理性が崩壊してまともにコミュニケーションも取れないし敵味方問わず攻撃しちゃったりと作中ではあまり役に立ってない
ただ超極稀に理性を保ったまま赫者になれる喰種もいて、そいつは純粋な喰種の中だと最強と言っても過言じゃない
49: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 18:21:32
これも最後まで制御できなかったやつ
先代の使い手のための形態だから主人公には扱えないし出番のたしかこれっきりだったはず
56: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 20:11:59
>>49
正真正銘自分の剣になった後は使えるけどトラウマの塊だしレイヴェルトの方が普通に強いからそりゃ使わねーわなって
50: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 18:39:23
暴走させっぱなしの状態が一番強いけど、それだと術者が先に潰れるから縛りを加えて弱体化させつつ他の特性を増やして使う〝暴王の月〟
63: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 22:37:32
>>50
これは制御した後もやばい能力感が残ってて滅茶苦茶好きだわ
52: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 18:54:26
殺意の波動をコントロールするまで力を付け、
自らの波動と殺意の波動を融合させた波動拳を生み出したリュウ
59: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 21:21:56
>>52
いいよね、完全制御して強敵に勝つリュウ
54: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 19:44:20
嘘喰いだとロデムと眠りカラカルの暴走対決がおそらく作中最強の暴って感じだな
獏さん達の知略バトルとは別軸だからこそではあるか
55: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 20:07:54
プリズマイリヤのバーサーカーやキラメイジャーの
タイムリミット増設パターンも好き

限界は越えないためにある
61: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 22:09:01
(特撮とか出てるしアメコミ映画もいいかな?)
天才科学者ブルース・バナーが暴走形態の巨人ハルクの力を制御できたら正直弱くなってるスマートハルク
65: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 22:57:50
魔都精兵主人公の暴走形態
黒く染まったり明らかに悪って感じになるの良いよね
67: 名無しのあにまんch 2025/09/12(金) 01:51:39
アンデラのこれとかはパワーアップじゃなくて思考力の低下が目的だから逆に制御しない選択肢もありうるね

https://x.com/undeadunluck_of/status/1525826409159360512
57: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 20:37:49
ある程度物語の終わりが見えてないと制御できないまま運用は出しにくい気がするな

元スレ : 暴走形態とかいう

アニメ記事の種類 > 考察暴走フォーム暴走形態

「アニメ」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 19:02:11 ID:UwODIxMDY
アベンジャーズ、インフィニティーウォーやエンドゲームで不満だったのはエンドゲームで大暴れするバルクを見られなかったことだわ
0
2. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 19:04:50 ID:MzNTE0NzE
仮面ライダーだとビルドのハザードフォームが見た目と戦い方が好きだった。暴走した時の普段とは違う殺意マシマシの戦闘がいい
0
20. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 19:28:43 ID:E1MjU1OTY
>>2
後付けアイテムで制御したけどハザードフォーム自体は最後まで克服できなかったとこがすき
0
43. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 21:00:02 ID:I1MDkzMTE
>>20
脳に直接クスリをぶち込むから克服もクソもないのいいよね
0
62. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 00:02:48 ID:M4OTEwMDQ
>>2
暴走すると情とか遊び心ががなくなるから、むしろ最小限の効率的な動きしかしなくなるのはなかなか新しい表現だったな
0
3. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 19:05:21 ID:g2OTA5NTU
暴走フォームが制御出来るようになったらなったで暴走してた時より弱くなる現象までセット
0
19. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 19:26:44 ID:U3NzAwNzI
>>3
主人公視点では制御できて便利になっても
作者にとっては「デメリットがある方がバトル展開にメリハリついて超便利」というね
0
24. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 19:34:04 ID:Y5NTYxOTQ
>>19
そう考えるとニカってやっぱスゲーんだな
明らかに精神がまともじゃない暴走形態に時間制限のデメリットつきのパワーアップしながら逆にメリハリ殺してバトルを詰まらなく出来る主人公って
0
57. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 23:10:45 ID:UxNjkzNzg
>>24
遊戯王のトゥーンだから平気デース!をやられたら敵でも味方でもしらける
0
58. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 23:29:28 ID:MxMDQxNzY
>>57
一人で白けてろ
0
64. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 00:10:24 ID:I5NzU1OTI
>>57
お前いま呪術廻戦でも屈指の名バトルの1シーンをディスったかメーン?
0
38. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 20:40:33 ID:Q5NDA4OTk
>>3
ブロリー(超)の漫画版はちゃんと制御した上で悟飯ビーストと渡り合ってたから珍しい例だな
0
4. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 19:07:38 ID:IxNjI1OTY
スカルグレイモンとかホープレイVみたいに制御されたら完全に暴走形態の面影なくなるけいは、結局どっちの方が強いのかわかりづらい
0
25. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 19:39:57 ID:Y2MzU4MzA
>>4
スカルグレイモンは敵を放置したりもするから強くても戦いになってないので、正統進化の方がマシ
0
5. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 19:12:31 ID:EzNTYzOTc
暴走フォームそのものは制御できないままで上位形態や改良形態に移行してく場合も結構ある
0
6. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 19:13:17 ID:cwNzY4Mjc
>一護は最終的に全部制御できてるけど
制御できるようになったんだろうけどさぁ・・・
0
11. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 19:18:00 ID:E2OTYyNDE
>>6
勝てない相手とぶつかったら突貫で霊圧の蛇口開いて
そのままゴリ押し繰り返してるからな…

本来なら強化された霊圧を制御できるように
調整期間作らないといけないのに
それやってる時間がないのでぶっつけ本番…
0
39. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 20:43:24 ID:k2NzgwNTI
>>11
そして身体が限界を迎えてしゃーなしで出てくるホワイトさん
0
7. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 19:14:14 ID:AyMDM2MzY
オルソン「そうだったら、どんなによかったか」
0
23. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 19:33:45 ID:A4MjIyMjU
>>7
君の場合は狂戦士状態から戻ってこれるし(通常は一度なったら死ぬまで戦い続ける)
最後の戦闘では無差別ではなくシーリスを守ったじゃん
ある程度は制御できていたのでは
0
35. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 20:36:42 ID:Y2MDg5MTY
>>23
設定ではオルソンは精霊使いレベル0で才能あったらしいな
0
8. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 19:14:30 ID:k0NDE4MzE
チャン一の命が脅かされるとブチ切れるホワイトさんすこ
0
14. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 19:19:15 ID:E2OTYyNDE
>>8
「うちのかわいい弟(仮)に何てくれとんのじゃああああ!」
0
9. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 19:14:32 ID:UxMTQ2NjE
完全にデメリット扱いのジャンジャックモンドくんの話する?
スプリガンのJJM
0
30. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 20:02:04 ID:U3NDkwMTM
>>9
使いこなせないから使うのやめた、は珍しいよなあ。
0
40. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 20:48:58 ID:M0NzU3Mjg
>>30
暴走するとパワーと不死性が向上するけど
スピードと精密性に利がある基本体で武器持たせた方が強いってなるのはまぁ…
0
10. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 19:17:36 ID:Q0NzMxOTY
戦隊レッドの暴走形態も魔王軍幹部複数人相手できるくらいは強かったよな
0
61. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 23:50:41 ID:E5NTExNDc
>>10
現状でも制御自体はできてないけどちゃんと強いまんまなんだよな、バーニングブラッド以降は1回しか出てないけど
バッドエンドは制御できてたように見えて激情受け入れてるから常に暴走みたいなもんだし
0
12. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 19:18:13 ID:kyNzkyMjc
仮面ライダーオーズのプトティラコンボって制御できるようになったら弱くなったよな
それとも制御できるようになったから、制御できる範囲でしか力を使わなくなったのか
0
63. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 00:05:57 ID:M4OTEwMDQ
>>12
むしろプトティラはメダル追加投入で再度不安定になって、結局最後まで最強かつ完全制御ができなかった珍しいタイプとして有名
0
13. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 19:18:24 ID:k3MzA4MDY
最強のサーヴァントを狂化させたら超最強だよね
やっちゃえバーサーカー
0
26. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 19:42:21 ID:Y5NTYxOTQ
>>13
実際、ヘラクレスに限っては命令違反や裏切り防止という最重要の札を手に入れられるから平均的な最適解の1つではある
技能を失うリスクだの戦術性だの、そんな細かいことは文字通り最強のステとゴッドハンドが踏みつぶしてくれるからな
 
メタ視点こみだと最低限の信用も置けないならそもそもサバを召喚すんなとかお前のサバ、強み死んでね? とか色々と出てくるだけで
0
50. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 22:10:29 ID:cxOTU2MA=
>>13
弱きを助け強きを挫く
0
51. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 22:12:31 ID:cxOTU2MA=
>>13
弱きを助け強きを挫く高潔なる大英雄ヘラクレスが、1人の少女を犠牲にする外道魔術師を見たらどうするかって話だから、狂化運用しなきゃアインツベルンじゃ扱えないんだよなあ
0
15. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 19:19:44 ID:Q0NzMxOTY
ニンジャスレイヤーだと戦闘力で言えばナラク形態の方が強いけど、肉体の限界というリミットがあるから数分間しか使えないのがネックだよな
0
16. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 19:20:59 ID:c0NTYxNjM
ムシブギョーの仁兵衛の暴走状態好きだったな
例によって後で制御できる様になったが
0
17. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 19:21:58 ID:Q0NzMxOTY
暴走形態って圧倒して勝利パターンと途中までは圧倒してたけどガス欠になって劣勢パターンが大抵だよね
暴走形態になっても終始劣勢なパターンって意外と少ない
0
32. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 20:05:53 ID:YxODcyODM
>>17
バトル漫画だとキャラの潜在能力を分かりやすく提示できるから便利なんだよな
ガス欠にはなるが「これだけのパワーを秘めていた」ってのが分かっていかに制御するかって修行の方針も決められる
0
18. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 19:25:16 ID:IzODc4NTE
相手との相性がいいってのもあるけど完全虚化一護が一護の形態の中で一番強そうに見えるんだよな
強いではなく強そう
0
21. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 19:29:00 ID:Y5NTYxOTQ
話しの都合で急に暴走して乗っ取りかけてくることに定評のあるARMS
0
22. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 19:30:51 ID:AzMzQ3MDg
ジャンパーソンはある意味、本編開始前が暴走フォームで、本編中のほとんどが通常フォーム、最終決戦で再び暴走フォームを解禁した、と言えるか。
0
27. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 20:00:13 ID:c1OTcyNDg
仮面ライダー剣のキングフォームみたいに制御できても使いすぎると人間じゃなくなってしまうヤツはキツイ
0
45. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 21:19:05 ID:Q5NDgwNQ=
>>27
そういえばキングフォームも1回だけ暴走してたな
すぐ制御できるようになったから誰も問題にしてなかったけど、そんなことより遥かに重大な問題があったというね…
0
28. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 20:01:44 ID:g5NDIyMTE
ドラゴンボールの大猿とか典型例かも。
暴走フォームを制御可能な敵が現れた時の絶望ったらなかったな
超サイヤ人も暴走フォームっぽいけど即克服したしね。
0
44. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 21:07:10 ID:M0NzU3Mjg
>>28
というか大猿は元々暴走形態って扱いじゃないってなったしな
悟空が暴れたのは戦略兵器として送り込まれた狂暴な性格が発現しただけで
本当なら変身しても元の意識は保ったままなのが普通なんだよな
0
47. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 21:30:41 ID:IxNzk1MTU
>>28
克服とはちょっと違うけど、その大猿の発展形みたいな
スーパーサイヤ人4の見た目となり方好き
0
29. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 20:01:54 ID:YxODcyODM
ボーボボのガネメとかいう制御不能の暴走好き
結局コントロールできなかったな
0
59. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 23:31:55 ID:M1OTU4Mw=
>>29
しかも対象が全人類へのガネメ付与だから結構タチ悪い

ブサイク顔のくせに…
0
31. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 20:03:50 ID:Y1Mjc5MTQ
暴走モードを制御できたぞ!からの予想以上の苦戦によりタガが外れてより強力な暴走モード!が好き好き
0
33. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 20:08:10 ID:cxMjAwNDI
ウルトラマンオーブのサンダーブレスターは制御できるようになってからもオーブオリジンより肉弾戦で優れるという特性付きで劇場版で負けるまで本編では敗北なしと格落ちしなかったな
0
34. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 20:11:57 ID:A2MzU0OTU
でもオレはチョッパーのこと信じているから⋯モンスターポイントからランブルボール食べてモンスターアームポイントやってくれるって
0
36. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 20:38:02 ID:Q5NDA4OTk
ロボットアニメはよくあるな、暴走(ロボが)
まあプレイバーンは常時暴走してるようなもんだがね
0
37. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 20:38:41 ID:IyMjcyNzg
この手ので使い方旗だなぁってなったのはブラスレイターだな
主人公がパワーアップのために数話改造手術で寝たきりなのに、暴走状態がそこまで強くなくてまた最終話までほぼ活躍なし
最終話にて制御したかと思いきや速攻ラスボスに気絶させられ、覚醒までそれまでに死んだやつらの魂が主人公の体を制御して時間稼ぎ
覚醒したらほぼ瞬殺

監督のこだわりが強すぎるのも考えものだなってなったわ
0
41. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 20:56:08 ID:k0MDk3NDc
制御出来ず使い物にならないまま終わったヨモツヘグリアームズという欠陥品
スペックだけなら最強クラスなんだが…
0
48. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 21:32:53 ID:IxNzk1MTU
>>41
あれ、あの時点の主人公にも兄貴にも
弟や友人だからの手加減されてなければ結局負けてるような気がする性能なのがまた・・・デメリットに見合わない
0
54. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 22:52:18 ID:E5NDAxMjY
>>48
一見数字上は釣り合って見えるけど処理の順番で先に来るデメリットのせいでメリットに辿り着かない感じの割に合わなさ
0
42. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 20:57:25 ID:c1Mzc2OTk
デュークモンとメギドラモンだったらメギドラモンの方が本来の進化系っぽくて好きなんだよなぁ
0
46. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 21:24:03 ID:kxODgxNjc
乱馬の猫拳は最後まで制御不能だったし最強クラスだったな

使う方法が「猫恐怖症の本人の猫への恐怖心が限界を越えた時」だったから余程のことがなければ使わなかったが
0
52. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 22:21:17 ID:I5MzkwMjA
>>46
犬夜叉も最後まで制御できなかったし作者はそういうのが好きなのかもしれない
0
65. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 00:53:43 ID:EzNDM0MDA
>>52
そりゃ、うる星やつらの頃から暗所恐怖症と閉所恐怖症を克服しようと特訓した結果、恐怖症を克服できない代わりに閉じ込められた釣鐘を割る力を得た御曹司とかいたわけですし。
0
49. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 22:04:15 ID:k0MDc3OTY
めだかの乱神モードもこれかな?
0
53. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 22:23:34 ID:U0NzEyNjU
ロールパンナ 
悪の心が制御できず30年以上たっても未解決
作者亡くなったし多分ずっと克服できない
0
55. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 22:56:21 ID:M1OTIwNTk
銀魂の神楽の暴走ってあれっきりで
以降出てないよね確か 
0
56. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 22:57:42 ID:g4MTU1NDE
そりゃあ、最初から暴走を代償に力を得ている形態ってわけじゃなく、結果的に暴走してしまっている形態だからじゃないか?
0
60. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 23:35:52 ID:c0MTA2Nzg
エヴァの暴走はコアに入ってる人物が覚醒した感じだから暴走といえるか微妙なんだよな
0
66. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 01:46:01 ID:Q3MzQ4OTI
封印の布を外した獣の槍は最終盤で制御はできるようになったけどデメリットの魂削りすぎ問題は解決しなかったな
他所から持ってくる事で主人公の獣化は回避したけど
0
67. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 04:17:19 ID:I4MjY4NzI
最初だけ暴走だと
射程距離すら無視してたスタープラチナ
0
68. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 05:35:26 ID:cwMzg4NDQ
暴走って車でいうとアクセルだけベタ踏みしてる状態で制御っていうのはその加減やハンドル、ブレーキ等まで使える事だがどっちが速いかだけで言うならアクセルベタ踏みのが速いんだよね、制御したら弱く見えるってそういう事だろ?
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります