【少年ジャンプ】「読者側が考える打ち切られない虎の巻」の内容を考えようぜ

  • 65
1: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 19:05:32
集英社に存在するとされる打ち切られない(はず)の虎の巻。それを読者側の視点で考えてみるスレ
理想論に近いものでも充分実現可能なものでも可

俺は「(出来る限り)休載しない」
118: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 21:36:04
>>1
反面教師としてノルマンディー秘密倶楽部の作者の作品がたくさん載せてある
2: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 19:06:59
初めに長々と世界観の説明を書かない。世界観を知ってもらうなら絵で見せる
3: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 19:08:07
ページの文字数は出来る限り減らす、ハンターハンターみたいなことを新連載でやったら多分切られる
77: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 20:06:18
>>2
>>3
長々説明するな、なるべく絵で示せ、は本当にその通りだと思うけど、
今のハンターハンターほどとは言わないけど
鬼滅も充分すぎるほど説明も文字も多すぎるから関係ないんじゃないかな・・・
84: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 20:18:04
>>77
鬼滅の序盤は打ち切りまではないけど微妙なライン走ってたから反証にはならないのでは
183: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 16:56:18
>>77
鬼滅は説明少ないだろ
読者が全く理解できなくてそれを程度が低いと思い込む現象がずーーーーーーーーーーーっと続いてゴミ漫画呼ばわりされ数の暴力に叩き潰され続けてるの本当に虫唾が走る
115: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 21:30:15
>>2
公的な戦力をカマセで出さない
いくらネットで突っ込まれたからって政府や警察や軍を後から雑にカマセで出すのは恥ずかしいからやめろ
4: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 19:09:14
主人公の倫理観は逸脱させない
青年誌ならともかく少年誌だし、明らかに人道に悖ることはさせられんでしょうよ
6: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 19:11:00
>>4
そんな逸脱してることあったか? いやまあ打ち切られたのは本誌でしか読んでないからアレだけど
なろう系とかなら稀にあると聞くが
9: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 19:12:17
>>6
横から強いてあげるならタイムパラドクスゴーストライターかなぁ…
12: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 19:14:08
>>9
あれかぁ……そういやあったねぇ……
17: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 19:17:09
>>6
伝説となったぼくらの血盟
154: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 02:13:43
>>6
願いのアストロとか結構言われてた印象
あいつはいらねーもだけど仲間大事といいながら食われたと思った兄弟見て助けるんじゃなく逃げようとしたり自分のこと助けてくれようとしたやつを弱いからって見下すようなこと言ったり
187: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 17:17:38
>>6
最近なら寸借詐欺で軽く炎上した白卓とか1話の万引きでコメ欄荒れたさいくるびよりがそんなだったなあ。
あと倫理観と言えるか分からんが胸糞やら夢オチ無限ループで読者を辟易させて炎上した一ノ瀬家の大罪もか。
15: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 19:16:07
>>4
倫理観おかしいんだけどそれがさもその世界で当然のことのように進むのがNGなんだと思う
24: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 19:27:19
>>15
最近だと白卓とエキデンもか
全体的にほんのりおかしいけども代表的なのは寸借詐欺とひったくり犯と朗らかな会話
5: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 19:09:49
バトルならいい感じの序盤ボス
それができれば苦労しないが…
7: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 19:11:19
主人公の目的を明示する
8: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 19:12:05
バトル(スポーツ限らず)なら最初のラスボス戦のキャラが大事だと思いました
10: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 19:12:50
主人公は最低でも一つは憧れる要素を持っている…とか

絵はめっちゃ上手い漫画読んだ時
主人公が全く良い点なかったらビックリするくらいつまらんかった記憶
11: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 19:13:02
1話ごとの引きは衝撃的にするとか?
19: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 19:19:32
>>11
呪術とかも高専生1名死亡はかなり衝撃的だったしな
13: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 19:15:18
能力バトルなら主人公の能力は絵的にわかりやすく
14: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 19:16:05
読者の視点になるキャラ(≠主人公)を全能にしてはいけない
16: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 19:17:03
よくバクマンで語られた知識が挙げられるけどあれもうあんま参考にはならなくなったなと
18: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 19:17:37
主要キャラの名前はバラバラにしてキャラ同士でたくさん呼ばせて覚えてもらいやすくする
ヲヲヲのやつとか似てたし耳慣れない響きだし覚えにくかった
20: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 19:20:56
倫理観だとU19もあるぞ!

授業中に編み物してたら先生に没収された!許せない!
痴漢冤罪擦り付けて学校から追放してやる!
ギャーハッハッハッ!

とか頭おかしいのかって思ったし
(途中から先生も暴力振るようにはなってたけど)
21: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 19:23:00
まず主人公の大目標(何がしたいか)を曖昧でもいいから設定してそこへ向かうための中目標(目的のために必要なこと)を常に提示して小目標(敵とのバトル等の試練)をこなしていく
22: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 19:25:07
第1話はそれだけである程度纏まった形にする
ちゃんと締めずに次回に続くな1話は大体死ぬか打ち切りのピンチになる
23: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 19:27:06
ドロンドロロンは忠実にそれを守った「だけ」の作品って感じする
27: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 19:30:26
>>23
すっっげぇ懐かしい漫画出してくるじゃん
31: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 19:40:30
>>23
なんつうか「不快にならないようなキャラにする!」って意識し過ぎると、なんか鼻につくキャラになる

という教訓を得た気がするあの漫画
25: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 19:28:50
序盤は主人公からカメラを外さないこと
作家側はすぐに練りに練った世界観とかお気に入りのサブキャラを魅せたくなるがまずは主人公を好きになってもらわないことにはストーリーは広げられない
34: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 19:41:53
>>25
魔男のイチはその辺徹底してたよな
なろう系にも通ずるくらいにスポットライトが主人公全振り
42: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 19:44:33
>>25
ままゆうは序盤からキャラガチャしまくったせいで主人公の活躍がロクに無くて読者からの好感度があんま稼げないというもったいないことになってたな・・・
48: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 19:46:06
>>42
あとラスボスに魅力無かったなって
26: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 19:30:02
とにかく主人公は(デスノートみたいな悪人主人公じゃない限りは)好感の持てる人物にする
主人公が好かれなきゃ読むのキツくなっちゃうし
28: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 19:36:25
これをやってはいけないと言う事はマニュアル化可能だけど
これをやったら成功すると言うのはマニュアルにしがたいから
結局打ち切られないようあがいた所で決め手を欠いて打ち切られていくんだよなあ
37: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 19:42:37
>>28
○○からしか摂取できない栄養素って言い方嫌いだけどでもそういう何かがないといけないんだろうね
38: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 19:43:45
>>37
ツッコミどころも多いけど面白い漫画ってあるしな
44: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 19:45:01
>>38
ネット民は粗を嫌ってよく突っ込むけどぶっちゃけそんな作品でも人気な作品は多いからな
47: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 19:46:03
>>38
いやぁ次回のピングポングも楽しみですね!
50: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 19:47:13
>>38
減点方式だと赤点だけど時々加点方式で120点取ってくる漫画は読んでて楽しいけど、ジャンプだとアンケ心配になるよな…
52: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 19:49:01
>>50
でも加点で120点取れるならアンケは安定しないかもしれんけどなんだかんだ続くイメージある
40: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 19:44:29
>>28
ほかでも言ってるがドロンドロロンはマジでそれだったな
後は中途半端なプライド捨てるとか?
描けるのに頑なに女キャラ出さない作品とかたまにあるし
91: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 20:32:50
>>40
編集に女ヒロイン扉絵はやめましょうって止められる悲しいケースもある
29: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 19:39:44
でもスポーツ漫画はそれやったら死ぬだろっていう駄目テンプレみたいなのを踏襲してくる作品が頻出するのは何故だろう
36: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 19:42:26
>>29
テンプレは始めるのには便利だからな…
そこからどこかで跳ねられるかが問題なわけで
30: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 19:40:10
序盤に出し惜しみをしないことかな?
人気出そうな展開とかキャラを温存しておいて打ち切り決まった後に纏めて出すくらいなら序盤にぶち込んで連載安定させられるくらいのアンケをもぎ取りにいけ
33: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 19:41:30
>>30
出し惜しみして死んでいった打ち切り漫画の多い事多い事
39: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 19:44:08
>>33
そういう漫画は打ち切り決まったら出し惜しみ無しに放出し始めるから最後は面白かったりするよな
43: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 19:44:47
>>33
尾田先生も言ってたな出し惜しみはするなって
32: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 19:41:25
主人公の名前を覚えやすい感じにするとか・・・と思ったが竈門炭治郎って微妙に読みにくくて漢字も間違えやすいな
35: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 19:41:56
引き伸ばすような出し惜しみをしない
41: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 19:44:32
しかしそのマニュアル臭が鼻についた時すぐさま不快に思うのです
45: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 19:45:23
・目的提示はさっさとする
46: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 19:45:42
設定抱え落ちした先達の多いことよ…
49: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 19:46:37
ドロンの人はとりあえずデザインやセンス面をもっと頑張らないとどうしようもないと思う・・・
敵幹部集合という本来ならワクワクする場面がこの絶妙に冴えない絵面だったし
54: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 19:49:54
ぶっちゃけ「編集の言うことは聞け」じゃね?「編集は共作者と考えろ」でもいいかもしれん
ドラゴボもナルトも編集が作者のアク抜いての大人気でその逆がサム8の大爆死だし、長所を伸ばし短所を埋めるって意味でも一番大事だろ
56: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 19:52:35
>>54
ただ編集にも当たり外れはあるからな
ジャンプでは無いが異世界烈海王の序盤とか編集のせいでエライ事になってかなりヤバかったし
55: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 19:50:59
呪術本編のゲタはあろうけどモジュロの新キャラ既に刺さってるわ
58: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 19:53:09
1話で見てもらえる漫画と見てもらえない漫画の違いってなんなんだろうな、個人的に打ち切りされた漫画のだいたいが1話から読んでなかった気がする(最近だとエンバーズとBの星線)
61: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 19:55:10
>>58
ただ1話目が良くてもそれ以降はどんどん下降していく地球の子や魔々勇々みたいな作品もあるからな
60: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 19:54:14
地球の子は1話はほぼ完璧に近い完成度だっただけに赤ん坊のそれにまつわる組織の倫理観微妙でなぁ
熱い事言わせるそいつやそいつのいる味方組織にも倫理観欲しい もしくはヘイト役作って倫理観の無さを押し付けてしまうのも手
63: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 19:57:41
多少古臭くても「弱きを助け強きをくじく」っていうのが王道
ひねった展開が必要なら人気が安定してからで良い
66: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 19:59:48
>>63
デスノみたいなパターンもあるがああいうのは難しいよな
本誌以外ならディスコミのデルウハみたいな変則的な主人公もやりやすいかもしれんが
165: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 10:47:48
>>66
デスノも最初は弱きを助け強きをくじくというか立てこもり犯とかシブタクとか悪人から人を助けてるぞ

そこから悪人でも一方的に殺しても良いのか?それは本当に殺すに値する罪なのか?
その断罪をする人間は正しいのか?という話に続いていくわけで
64: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 19:58:40
上手く言えないが、魅力的な悪役も大事なんじゃないかな、しかも一人じゃなくて複数
主人公に倒されてスカッとする序盤の雑魚から、悲しい過去のある深みのある中ボスとか、光落ちするライバルキャラとか、そういうキャラを何人も生み出せるかも重要かも?
72: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 20:02:05
>>64
カグラバチは双城戦、魔男のイチは反世界の魔法登場でそれ以前より盛り上がったしバトルものなら早い段階で魅力的なボスや敵は欲しいよな
65: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 19:59:27
スポーツ漫画は最初からスポーツの話をしない
だからってヤクザと喧嘩されても困るが
読者はその競技やったことない人間が9割以上なんだから
いきなり競技の魅力語られたって共感できない
まずは嫌なやつを懲らしめるとか女の子にモテるとか誰でも共感できる入口を作る
67: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 20:00:16
こちら側の勝利条件・勝ち確描写を早いうちに確立すること
前者は「日輪刀で首を斬る」「日光に当てる」、後者は「切り口から身体が黒ずんで崩れる」とか「敵キャラの回想が始まる」とか
不死身の怪物相手に泥仕合するスタイルだから鬼滅の場合は特に必要だったと思う
68: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 20:00:43
編集と相談しろはそれっぽいけど
そうするためにはネーム爆速で上げて爆速で反映させないといけないから「時間がなかったり」で崩れるんだろうなあ
69: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 20:01:05
打ち切り回避には「魅力的なキャラクターを出す」が不可欠だが
じゃあどうやって魅力的なキャラを生み出せるかというとそれが難しいよなあ
74: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 20:04:40
>>69
アウトプットを増やすにはそれ以上のインプットが必要なんだろうな
キャラづくり上手い作者さんって漫画以外のエンタメに造詣深い人多いし
70: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 20:01:07
これをやったら打ち切られないというか
○○やりたきゃこれを守れって感じなんだよな
まずはそれがしっかりしてないと無難なものでしかない
73: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 20:02:29
別に倫理観なんてなくても良いんだよね 問題はなくても良い土台があるかとそれと関連させられないパターン
例えばパジャマな彼女はファンタジーだからどっかで霊的な倫理観欠けても良いけどパコさんみたいな倫理観ない奴出すのは少しも関連させられない、ファンでも擁護出来ない
75: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 20:05:17
最終的にヒロインとなるかどうかはともかくとしてかわいい女の子出せるのはそれだけで強みだと思ってる、新連載の巻頭でもかわいい子いたら読んでみるって人はいるはず
79: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 20:07:25
>>75
美男美女がいるとそれだけで注目度高まるし、目を留めて見ようと思えるしね
魔男のイチで反世界の魔法が出た時は思わず読む手が止まったし
80: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 20:07:55
>>75
女の子に限らずなんでもいいから読者の目を引く要素が欲しいよね
結局読んでもらわなきゃ意味ないし
90: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 20:32:42
>>75
ラブコメなら分かるけどそれ以外のジャンルだとどうなんだろうな
女の子は可愛い打ち切り漫画なんて昔からいっぱいあるしそれだけでは加点要素にはならん気もする
92: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 20:40:43
>>90
女の子が可愛いのは加点要素だろ
1、2点加点されたところで減点要素が大きかったら焼け石に水なだけで
93: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 20:42:58
>>92
エキデンブロスもマネージャーの女の子可愛かったからちょっとだけ評価されてたな…
てかあの子を2話くらいで登場させとけよ!?
76: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 20:06:17
そんなもんに従ってたらデスノートみたいな作品は中々出てこないだろうな
78: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 20:07:20
メインキャラには不快感を持たせない様に気を付ける
設定の出し惜しみをしない
物語の引きを意識する
81: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 20:11:31
倫理観が仕事してないキャラだとデルウハ殿が思い浮かぶけど、あのキャラの場合『毎日欠かさず3食食べる、食えなくなったら死ぬ』を貫き通してブレなかったのが魅力になってたな
ああいう一般的な倫理観とは別のしっかりした芯のあるキャラを作れるかどうかも大事かね?
82: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 20:12:51
連載続けていく過程で守れなくなるって話だから
序盤でこれ破ってるって訳でもなさそうなんだよなあ
83: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 20:16:57
味方陣営(鬼滅なら鬼殺隊)内のガチ内輪揉め・内部抗争
もちろん上手く化けることもあるだろうけど、よくて3割って感じ
85: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 20:21:48
なよなよした主人公には1つ特技をつける
例:ヒロアカのデクのヒーローに詳しいやつとか
最強系主人公には弱みをつける
例:斉木楠雄の災難の斉木楠雄の甘い物に弱いのとか
86: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 20:23:26
・設定は今の状況に必要なものだけ開示する
・キャラクターの過去話は本人には語らせない
・設定開示の前に前振りをする
・初心者や関係者を使い、疑問を持たせる

要はサム8の逆のことをすればいいんですわ
87: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 20:23:55
安易にワンピースやブリーチの真似をしないこととか?
ガワだけルフィっぽい主人公にしたりオサレっぽい展開や台詞回ししようとすると9割方滑ると思う
101: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 21:06:01
>>87
真似るのはいいけどオリジナリティというか独自性は持たせるべき
88: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 20:24:32
守ったところで新人の担当編集も新人の上、看板作の終わりも担当させられて忙殺されて新人の方にアシスタントを用意できないという大事故が起こることもある
89: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 20:30:41
土台になっている世界観の設定や主人公のキャラ設定は絶対にズラすな
94: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 20:43:33
カエデガミはなんか惜しいんだよなあ…もう一押しほしいんだが
95: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 20:44:44
カエデガミは主人公がなんか薄いのが・・・
女の子はエ○くて良いんだが
96: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 20:46:48
最序盤のそれこそ主人公紹介のためのかませでもない限りゲスい敵(特に幹部クラス)はしっかり強くする
ヘイトを集めつつも戦ってみたら普通に強いのはある程度魅力的な敵になる
97: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 20:46:58
ノウハウぶち込んでも意味ない
順当なんか無いんで常にアンテナは全開にしとけ
98: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 20:50:37
女の子がかわいいのは加点になるがそれによって主人公のキャラが薄くなってしまうと本末転倒だからなあ
99: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 20:57:51
>>98
女の子可愛いはジャンプだと特ににバトル物だと加点にはならないね
サカデイ、カグラバチは初期の絵柄や内容的に女キャラはおまけだけど人気出てるし
魅力的な主役や仲間、敵キャラを書けることの方が大事
100: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 21:05:14
キルコさんとか命令者ちゃんとか女の子が話題になったけどそれはそれとして打ち切りになった作品はあるからな・・・
それやっとけば一先ず安心ってほどでは無い
102: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 21:09:41
いまなら空腹系主人公が逆に新鮮になってたりしないだろうか
103: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 21:12:21
倫理観がおかしい主人公でも別にいいと思うけどその場合はちゃんとそいつが異常だと周囲のキャラにリアクションさせることは大事だと思う
主人公のおかしいところを見て周囲が持ち上げたり持て囃したりするような作品は大体ヤバい
104: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 21:13:52
どの漫画家の発言か忘れたが防御力を高める方向の内容だと思ってる
106: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 21:15:29
個人的に一番はメインキャラに不快な奴、倫理観が逸脱した奴(作中で逸脱してると描写されてる場合は除く)、悪いことしたキャラがなんのお咎めも受けない
これがないのが今の時代求められるのかなって正直
108: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 21:17:14
女の子が可愛いってのは加点要素ではあるけどそれだけしか加点要素無いなら結局意味ないからな
116: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 21:31:32
>>108
男は鳥山明の猿真似みたいな絵で女はブスだとそれだけでストーリーも絵もだめなカスというわけでして…
まあジャンプにこういうの腐るほどあったけど
109: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 21:19:22
打ち切られ前提にした話数で綺麗にストーリーを作っておく
出し惜しみも減らせるし本当に打ち切られても綺麗に終わらせる作者という印象を残せる
163: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 10:29:56
>>109
綺麗に終わらせる云々は俺的にはそこまで重要じゃないんだけど、
短い話数でテンポ良くわかりやすく話進めるのにある程度区切りを最初から意識しておくのは割と大事だと思うから
話の過程で読んでて小気味良くて面白いってなる一助になると思うんだよな、打ち切りエンド意識しておくやつ
ジャンプの打ち切り漫画で「ハマれば面白くなる要素あったのに惜しいな」ってなるやつって、連載経験の少なさからか今やってる回とそれより先の回との繋がりが意識されてなくてチグハグ感感じるケースがあると思うから
話として連動していることと、短い話数で気持ちよく読ませることの両立のために連載途中の小完結といえるものを意識しておくのはありだと思う
110: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 21:20:40
あとタイトルはちゃんとよく考えろ
113: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 21:24:48
>>110
今の時代だと入力しにくいタイトルや略称が作りにくいタイトルは避けた方が良いよな
あとトレンドに入らない短めのタイトルも不利だろうし
111: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 21:21:28
長くて4巻くらいのつもりで一先ず描きたいテーマは描く
117: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 21:33:54
・ジャンプ最高!他の漫画雑誌はクソ!みたいなバクマン倫理観だと大場つぐみみたくいくら話を作れても信用失って食いっぱぐれるから覚悟しとけ、そもそも漫画家は横の繋がりだぞ
119: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 21:38:01
とにかく他人や他社を見下さないことくらいはマニュアルに書くまでもないけど念を押されそう
>>117
120: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 21:40:14
「過去回想は短めに(特に戦闘中は)」

これはありそう
何十話もズルズルやらない
121: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 21:52:47
バトルロワイヤルでもないのに「解き放たれた100体の悪魔」とか「魔法道具を所持する1000人の使い手達」とかを出す場合、必ず主人公の協力者を出したり、まとめて複数の敵を倒す場面やレイド戦とかを作る

毎回、主人公対敵を1対1をしない
122: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 21:56:13
バトルものなら最初は主人公に無理矢理にでも勝たせる
一戦を3話以内(欲を言えば2話)に収める
123: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 21:59:03
一話以降アンケが下がるのは予定調和なので1巻に収まる範囲で次の見せ場を作れ
とかはどう?

1巻の中で鬼滅は手鬼を倒して呪術は少年院に入ったりとヒキを考えて作ってる
126: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 22:15:26
>>123
これは結構ありそう
逆に1巻の範囲よりも後に良い場面があったグググはそのまま打ち切りになったし
131: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 22:35:52
>>123
カグラバチはページ増量してまで双城と対峙する8話まで捩じ込んでたな
そのせいで1巻ちょっと高い
140: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 22:59:45
>>123
売り上げも重要だからね
1巻が売れるように序盤のピークを持ってくるのはマジ大事
124: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 22:00:34
読書にストレスを与え続けない

各話の引きは主人公のピンチで終わるよりも
反撃開始で終わる方がアンケが良い傾向があるらしいとか
125: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 22:01:14
腐女子OR百合男に一度媚びたらもうノーマル読者は戻せないと思え、お前が今後どんな連載をしようが絶対に戻ってこないぞ
127: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 22:20:27
掲載順はアンケの8週平均なので
初期は8話単位を意識して構成を考えるとか
128: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 22:23:35
どの法律を無視したらダメなのか
130: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 22:28:57
>>128
殺人とかより軽犯罪(万引きとか詐欺とか)の方が変に現実感あってマイナスイメージ付きそうだしNGかも
145: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 23:10:19
>>128
性犯罪は駄目だと思う
129: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 22:24:56
専門用語に凝りすぎない
鬼滅の刃の「鬼」とか
呪術廻戦の「呪術」とか
ヒロアカの「個性」とか
設定は結構変わってるから特殊な専門用語を作ってもよさそうだけど割と一般的な言葉が使われている
132: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 22:41:34
敵にも何か魅力を持たせるのは大事だと思う
逃げ若とか初期は敵側も良いキャラクターだったから主人公達が戦っていて面白かったしどっちも好きだったな
134: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 22:46:12
主人公がやったらいけないこともあるのかな?
そのシーンの時と場所と場合にもよるだろうし
137: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 22:52:35
>>134
パワーアップイベント(修行とか)の後の苦戦
グダる上に読者も冷めるからマジでやめよう
135: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 22:46:52
デザインに自信がない場合はクリーチャー系の敵を出すな
人対人で進めていけ。もしくは人型の怪物
136: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 22:50:40
とにかくスポーツ物は1人1人メンバー集めをするのはやめて下さい
今のジャンプ漫画のスピードには耐えられない
155: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 06:27:46
>>136
既に出来上がってるチームのメンバーをクローズアップしていく
ライバル側は単なる悪役ではなく人気が出る敵役にする
ちょっと間違えると主人公たちが1番不人気になるが
164: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 10:36:29
>>136
そう考えると黒バス、テニプリ、ハイキューとかのスポーツものヒット作は最初から仲間は揃ってて、展開毎にスポットを当てる方式だったな
後から入るのは1~2人であとはライバル校が増えていくスタイルだし
139: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 22:55:02
色々上がってるけど結局どれも本質的には続きが読みたくなるってことだよね
要するに読者に先読みさせる展開と読者の期待が合ってることが大事なんだと思う
194: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 20:22:11
>>139
結局とか本質とかまとめてるけど
それを具体的にどうするかを今話してるんでしょ

本題からずれてない??
141: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 23:02:41
要所要所で主人公にちゃんとキメさせる(格好よさを見せる)のも大事だと思う
142: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 23:02:56
新フォームとか覚醒お披露目で負けるのはあの特訓回何だったんだよ感が強くなるわね
143: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 23:04:35
とにかく話を早く次に進めることかな
ボーボボとか読むとわかりやすいが一話のうちに敵を倒して次の敵が登場するくらいの展開の速さを序盤はずっと保っている
144: 名無しのあにまんch 2025/09/21(日) 23:10:01
とにかくまずは印象に残らないといけない
最初の3話はページ数も多いからでっかい決めゴマを1,2は置いて興味を惹くのは大事だと思う
まずは顧客に顔と名前を覚えてもらわんとね
146: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 00:24:01
色々言われるなろう系だけど真面目に序盤のスピード感は見習うところあると思う
カスみたいな目標でもクラスメイトにざまあするって目標のためにポンポン展開が進んで主人公とヒロインに常にクローズアップしてるから
尻すぼみしがちなのは問題だけども
147: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 00:56:06
>>146
てか見習うべきどころか見習え、だろう
実際若者に受けてるジャンルで題材も少年漫画に通ずるものだから参考にしない理由がない
148: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 01:08:12
キャラの魅力に比べてセリフだけやたらキレてるみたいなのはインターネットで語録やミームとして消費されるだけの漫画になりがち
149: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 01:19:30
読みやすさは重要
コマ割りやセリフとか明朗にする
151: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 01:38:57
主人公を好きになれるかって大事
軸がブレない、折れても立ち上がる、決めるところは決める
152: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 02:08:58
主人公は全力の姿勢を見せるべし
性格が悪かそうと卑しかろうと人は頑張っているヤツに感情移入してしまうから(例:デンジや夜神月等々)

つまり主人公がどんな人間でもその人が全力になれるストーリーを作ってあげればいいし
逆に作りたいストーリーに主人公が乗ってこれないならそのキャラに主人公を任せるべきか再考すべきだと思う
171: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 13:22:58
>>152
これ分かる
優秀すぎて感情移入しにくそうな月もLと本気でやりあってる姿に応援したくなるし
なんでもラッキーで解決してしまうラッキーマンもどんな幸運が起こるか分からないから本気で慌てふためいたりするのが面白い

主人公が明るくて素直な奴になりがちなのもそういう奴のほうが全力になってくれるから描きやすいし動かしやすいという理屈だよね
153: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 02:13:15
バトル漫画だと序盤は主人公云々よりも敵としての魅力があるボス枠が出せるかのほうが大事な気がする
156: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 06:58:15
スポーツ漫画的としては
主人公がもう粗方出来上がってるチームに入る方がいいんだよな

キャラ紹介や掘り下げなんて試合始まってから幾らでも出来るんだし
なぜ部員集めやりたがるのか
177: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 14:29:00
>>156
キャプテン翼とか弱小とはいえ既にあるところに翼が入るところから始まるし、そもそもサッカーの出来るところに引っ越すと言う合理的な選択をしていたなあ
売れたマンガの初期って参考になるわ
180: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 15:14:13
>>177
直近の売れたスポーツ漫画でも他誌ではあるけどブルロもアオアシとかダイヤのAとかでもすでに仲間は集まってる状態から始まってるしな
158: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 08:26:55
キャラクターが何の目的で動いてるか分からない作品は読んでてものすごいストレスになる
単純にトリコやネウロみたいに美味いものを食いたいみたいなでかくて大雑把なものでもいいし、細かくアイシールド21みたいにとにかくボール持ってディフェンス避けてゴールまでたどりつけでもいいし
159: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 08:29:35
鬼滅みたいにスタートが妹を助けたい兄ってだけでもある程度読者は感情移入できるし応援できると思うんだよね
家族を助けたいという思いは古今東西何ら疑問に持つようなもんでもないから
裏を返せばその程度の目的すら分からず漠然と動いてるキャラを追いかけるのってすごい退屈だし、打ち切り漫画いくつか思い返すと途中からこいつら何してんだ?になってた
160: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 09:00:55
とにかく主人公を活躍させる
説明や時系列にこだわらない
161: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 09:08:35
「主人公が子供すぎない」ってのは大事だと思う
王道ファンタジー風味な作品が即死する原因って
大抵はノルマのように主人公を純真無垢で快活な子供にするからだと思ってる
子供の読者でさえ子供キャラは好きじゃない
162: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 10:02:19
>>161
成功したマッシュルやブラクロを見てると確かにそうかも
166: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 11:15:10
デスノートだって邪道なストーリーとはいえ月の行動に矛盾や違和感は無いしな
167: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 11:32:15
ここに書いてあること全部遵守しても打ち切られる時は打ち切られるよ
168: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 11:33:48
>>167
それはそれで一つの例として見てみたいけどな、少なくとも近年のジャンプ漫画では無いはず
170: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 13:20:19
>>167
打ち切られないことだけを意識した漫画って全然長続きすると思えんな
169: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 13:10:24
まともな感覚を持ったツッコミ役を配置する
174: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 13:40:00
早めに話の方向性とジャンルは提示して欲しい
いや人気対策のためにバトル多くするとか伏線貼り続けた上で見せてくるのは良い
何の伏線もなしに実はこの漫画ジャンルはこっちでした〜と作者のドヤ顔共に見せられても不快なだけ
176: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 14:22:12
>>174
リアリティレベルなんかもこれだよな
リアル系だと思ってある程度読んでたのに急にファンタジー度が高い設定が出てくると
この世界ではそれアリなん…?みたいに基準がよく分からなくなってしまう
175: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 13:51:08
主人公あるいは作品の目的は序盤の内に出しておく
海賊王に俺はなるとか妹を人間に戻すとか
178: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 14:59:28
ざっくりでいいからこういう世界でこういう主人公がこういうことを目指す話ですよは示してほしい
最終的なゴールとは違っててもいいからどういうスタンスで読んでほしいのかを教えてほしい
181: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 16:17:32
>>178
当初の目的に挫折してまた新たなスタートを切るとしてもそれはそれでドラマが生まれるしな
182: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 16:49:07
設定をベラベラ説明するな じゃないの
鬼滅は封印した設定や敢えて語らなかった設定・モチーフ・伏線が山ほどある
ほんの一部ファンブックでキチゲ解放してたけど連載終了後だしまあ
184: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 16:59:00
吾峠先生はちゃんと読んだ上で自分には必要ないと判断したんだろうな
元々岸部露伴タイプの天才だし自分の描きたいものや描かねばならぬ使命を生き残るためなどという消極策に阻害されるのは我慢ならないだろうよ
185: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 17:05:01
鬼滅のナレーションを多用する作風って不人気要素と言われる「説明が多い」とは別物じゃね?
設定説明ばかりして話が進まないようなもののことを言うんだと思うが
186: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 17:06:34
鬼滅はその場の状況や心情を文字で表す点では説明が多いけどその時点で最低限必要な設定開示で済ませる点では説明が少ない
どっちの話をしてるかによる
188: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 17:18:54
ギャラリーが「〇〇の攻撃早いのに威力あってすげえな!」ぐらいならともかく
「〇〇の攻撃…実は放つ直前に足から気を練りそれを身体、腕へと連動させることにより
 たいした溜めもなくとてつもない威力を引き出して…」とかなら説明なげえ!ってなる
簡潔に説明できるなら別にそれはそれでよくない?
189: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 17:20:38
読者は一話ごとに話の9割を忘れているものとして雰囲気で面白く読めるように描く
190: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 17:29:58
キャラデザはシルエットにしても見分けつくぐらい特徴的にするとか
ある漫画だとみんな同じような髪型で顔だけだと誰が喋ってるのか
よくわからなくなる打ち切り漫画あった気がする
191: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 19:00:50
最初はとりあえず主人公に活躍させる
192: 名無しのあにまんch 2025/09/22(月) 19:30:57
「能力を説明するタイミングを見定める」かなぁ…

例えばREBORNの雨の能力
山本が嵐の炎を打ち消して「雨の炎の属性、沈静で消した」と言うよりも
グロがクロームの幻覚を雨イカの波乗りで一蹴しつつクロームを昏睡させかけて「雨の炎の属性、沈静で消した。お前もそろそろ意識薄れてきたろレ◯プ開始だぁ〜」っていった方がわかりやすいやん?

これに限らずREBORNは能力や設定の説明が上手い
197: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 00:33:33
今だとネットの評判評価を意識しないってのもあるだろうな
ネットでボロクソ言われてるけど売れてる作品、ネットで大好評だけど売れてない作品ってあるし
198: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 01:37:55
>>197
ぶっちゃけネットってノイジィマイノリティでしかないから
マイナーな狭い対象向けの雑誌ならともかくジャンプみたいに読者層が広い漫画雑誌なら
ネットの意見なんて全体でみたら切り捨てても誤差レベルの事がほとんど
196: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 00:10:34
逆にいつまでも理想的な序盤みたいにサクサクやってたら何の波乱もねえなこの作品…ってなるし
序盤中盤終盤でやるべきことが違うのは当たり前ではある

元スレ : 「読者側が考える打ち切られない虎の巻」の内容を考えるスレ

漫画 > 少年ジャンプ記事の種類 > 考察少年ジャンプ

「少年ジャンプ」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 20:34:42 ID:c2NDU0MjQ
主人公の精神的な戦いを軸に物語全体の精神的な戦いの構図を面白い形に整える
0
2. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 20:35:39 ID:EzNTYzOTc
編集長を脅すネタが書いてある
0
3. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 20:36:16 ID:kwODYzMDQ
どうせ書いてある内容は当たり前の事ばかりで凄いのはそれを守り切った作者なんだろう
0
4. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 20:41:18 ID:EyNzY4MzY
読者の予想は裏切れ!でも期待は裏切るな!
0
15. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 21:10:11 ID:Q0Mjg5NTg
>>4
ハンタとか斜め上の展開を行きつつも最後は綺麗に着地するよな
0
44. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 22:29:14 ID:A0ODk4Njk
>>15
王。の最期はものすごく綺麗だった
0
57. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 23:31:25 ID:IxNjMyMzk
>>15
呪術も渋谷まではこれだったけど最終決戦は悉く予想と期待を比例して裏切っちゃった気がする
0
59. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 23:35:35 ID:QyMzk1NzE
>>4
正直予想を裏切るってそこまで必須条件とは思わないんだよな
キャラクターや見せ方が魅力的なら展開自体はありきたりでも面白くなるし
高頻度で予想外な展開されてもそれはそれで疲れるし
少なくとも虎の巻の載せるほどの優先度は無いと思う
0
5. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 20:41:29 ID:cxMTg2NTg
おれは鉄兵を全巻買ってコマ割りを研究する
面白い面白くないの前に、読みにくい漫画は論外
0
56. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 23:30:07 ID:kzMTQ5MTc
>>5
名作はやはり名作といわれる理由があるよね
ちばてつや作品は、読みやすい分かりやすい
0
6. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 20:41:46 ID:UwODA1NTk
主人公が不快、はマジで挽回不可だから最低限の倫理と魅力を持たせる
0
9. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 20:47:33 ID:Y3ODg0MTE
>>6
倫理観で言えば夜神月は良くないはずなんだけど不快までいかないんだよな
月が活動することでのメリットもしっかり描写されてるからか?
0
28. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 21:40:26 ID:A3NTA4NTk
>>9
月は最初に精神的にショック受けて葛藤するシーンあるのがデカいと思う
倫理観が破綻したのはノートの力でエスカレートしたって分かるし
0
58. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 23:34:46 ID:U2NzEyNjM
>>9
作者に肯定されてないからじゃないか?主人公の倫理観がおかしいのに作中の誰もそれにツッコミいれない作品は作者の倫理観自体が狂ってて世界観自体が不快に感じられるけどデスノートは警察サイドからちゃんとキラが否定されるから世界ごと倫理観が狂ってる感じはしない
0
60. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 00:16:28 ID:I3MzIzOTY
>>9
世界から犯罪をなくすっていう個人の利益じゃなく全体の利益が目的だからじゃないかな
0
63. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 00:38:50 ID:c1NDQ2NTI
>>9
少年漫画は「悪人を倒す」観点の倫理観ゆるめだからとか?
0
7. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 20:45:34 ID:IzNzYwMDY
最初に2,3話でバズれるかどうか
特に第1話でネットで語られるようなシーンが欲しい
0
8. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 20:45:37 ID:czNDgwNzU
素人の意見なんて気にすんな
SNSだのまとめサイトだの何の参考にもならん
皮肉とかじゃなくマジで
0
29. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 21:40:52 ID:gzNTg1NTE
>>8
自分の事プロ読者とでも思ってそうなアホ丸出しの発言
0
32. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 21:44:55 ID:A3NTA4NTk
>>8
所詮は無責任な匿名意見だしな
特に「展開が遅い、ここまで1話でやれたろ」は素人が通ぶる時の常套句だな
0
54. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 23:19:08 ID:I5NjA5MTA
>>8
確かにそうだけどこのスレタイでそれ言うのは話終わっちゃうし無粋じゃね
0
61. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 00:17:36 ID:I3MzIzOTY
>>8
ごく一部の意見であることは間違いないが
たかが一部、されど一部よ
0
10. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 20:47:41 ID:c4NTA0NjA
初回3話くらいで世界設定の説明セリフ多用しないこと
0
33. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 21:47:25 ID:A3NTA4NTk
>>10
鬼滅は改めて読んだら鬼や鬼狩り、日輪刀の紹介を最初の1ページでモノローグ使ってさらっと説明してて上手いなと思った
「ああ、こういう刀を後に使うのか」と早い段階で分かる
0
11. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 20:50:59 ID:EyMzgzNQ=
作中というか作者の考える倫理観が読者とズレてるとそれ以外が相当良くないと序盤で読むの辞めちゃう人が多いと思う
0
46. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 22:33:55 ID:A3NTA4NTk
>>11
少年が主人公ならしっかりした大人キャラは必要だと思うね
ナナミンしかりオールマイトしかりデスカラスしかり👺しかり
0
12. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 20:51:40 ID:I5NDc3NTc
>>スレ65
打ち切り常連の無能編集居て草
0
13. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 20:57:30 ID:U0MzM2MDQ
逆に考えると、それらのセオリーを無視出来る立場にいる作者が作った作品について考えれば良いんじゃない?
仮にサム8だとしたら長ったらしい説明文とか、独特過ぎる世界観とかは読者受け悪いんじゃないかな
0
14. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 21:05:19 ID:c3MjA0NTc
なんでに答えることでしょ。
なんでの答えをモヤモヤさせたら不快感になる
なんでを上手く答えてくれるとアハ体験になる

アンデラはいつも良かったなぁ
0
34. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 21:49:07 ID:A3NTA4NTk
>>14
アンデラは月はあっても星の描写がなくて、後にギャラクシーの追加で星が出ると分かっていい伏線だったな
0
16. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 21:12:16 ID:Y5NjY5MTQ
若干矛盾する教えだけど
「読者は馬鹿だと思ってちゃんと説明を入れる」
「読者は賢いからあんまり説明しなくてもわかってくれる」
は聞いたことがある
0
17. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 21:13:26 ID:AyMzY3NTE
ドロンドロロン懐かしすぎて震える
ほんとスレ内の指摘通りでいくら打ち切り回避に徹しても
結局その作家の強みを発揮できなきゃ面白くないのよな
てか5巻も出てたんだなアレ
0
18. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 21:14:29 ID:A3OTk1NTI
中身を知ると当たり前で呆気ないという事になりそう
基本を守り続けることが出来ない
0
19. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 21:14:31 ID:IyNzI3MTY
キャラクターがシルエットでも区別がつく、ってよく言われるが大事
大量にキャラが出てるとなおさら
0
20. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 21:20:13 ID:c4NDQyMjM
一話で主人公VS虚なり呪霊なり鬼なりとの最初の戦い
二、三話でちょっと強いそいつらとの戦い
でその次にまたちょっと強くなった奴との戦い
されると打ち切りコースやと思うわ
0
40. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 22:12:46 ID:A3NTA4NTk
>>20
最近の人気漫画は序盤で最終目標のラスボスか準ラスボス出すケースが多い気がする
無惨も宿儺も反世界の魔法も死柄木もマキマも全部序盤から出てる
0
21. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 21:23:41 ID:MwMjczNjA
才能を「感じない」から、かな打ち切り漫画
いや才能がないと言ってるんじゃなくて「感じない」

ヤンジャンやモーニング、スピリッツ辺り読んでたらやたら尖った読み切り時々見かけるんだがああいう、上手く言語化できない鋭さ、不快感さえ味に変えるような感性、
それがなぜかよりにもよってジャンプにだけ「感じない」
当たり前だけど今でも漫画界じゃ天下のジャンプ様なわけで、新連載勝ち取れる奴が凡才な筈もない…でも事実として「感じない」

要するにワクワクしないって話
0
27. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 21:35:44 ID:U1MTE4NjU
>>21
漫画博士ってなんでこんなに背筋をゾワゾワさせる名文を書けるのか
是非ともご両親の前て音読してあげたくなる
0
36. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 22:03:53 ID:MwMjczNjA
>>27
うん、俺は君みたいに自分の感性が絶対に間違いないと無根拠に信じられる脳みそ持ってないんだ
あくまで俺個人の感想以上のことは書けないんだ、ごめんね?
0
48. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 22:44:49 ID:g3OTI4Nzk
>>36
お前の文章のどこに個人的な意見だと読み取れる部分があるんだよ
気持ち悪い論理()を振りかざす前に日本語を学び直せ
0
52. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 23:08:54 ID:MwMjczNjA
>>48
>才能を「感じない」から、かな打ち切り漫画
いや才能がないと言ってるんじゃなくて「感じない」
つまり君はこれを読んで「お前は打ち切り漫画家を才能ないと断定した!」と解釈したの?

…ごめん君には難しい日本語書いてごめんね?
0
42. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 22:18:44 ID:IyNzI3MTY
>>21
ジャンプがあってないだけでない?
0
50. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 23:00:21 ID:MwMjczNjA
>>42
まあ俺が割とヤング系が好きでワンピース読まない派なのは否定しないけど、「ジャンプを好んで読んでいる」のは紛れもない事実だよ

「ジャンプらしい漫画のイメージ」はわかるんだけどさ、
イメージに対して「実際にジャンプで成功している作品」の本質的魅力は本当に「ジャンプらしい作品であること」なのかなあ

松井優征のエグさ臭み、富樫の仄暗いリアリティ、あかね噺の腰を下ろしてゆったり噺を聞いてるような表現力…
パッと思いついただけだけど少なくとも今俺が推してる漫画はちょっと「イメージ」とは違う気がするな
0
65. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 00:58:38 ID:c1NDQ2NTI
>>50
中段の「実際にジャンプで成功している作品」と下段の「今俺が推してる漫画」はズレがあるし
挙げてる作家性も作品の大きな魅力のうち君に刺さった一部分でしかないよ
0
22. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 21:27:26 ID:Y3MzkyMzI
最近だとハルカゼマウンドは打ち切り回避によく言われる「はよ試合しろ」「切られる前にキャラ出せ」とかを徹底してるように見える
そんなに好きではないけど同時期の連載陣よりは生き残りそう
0
26. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 21:34:42 ID:czNjUzOTU
>>22
他県に遠征して練習試合2試合目、は結構異質じゃね?
練習試合1戦してライバル顔見せしたら市内新人戦みたいな小規模な大会がセオリーだと思う
0
23. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 21:28:03 ID:M0OTY0ODA
既視感のある絵柄は駄目
汚ない絵柄は駄目
作者と読者の常識・倫理観が一致してること
出し惜しみをせず勢いと熱があること
1話の中に必ず山場を一つ作ること
読者を敵視せず期待に応えるような話作りをすること
0
24. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 21:31:50 ID:IwMDIxODY
子供主人公はほんとに止めよう…
最後の最遊記とか、最終回の青年状態でスタートして安定してから回想で子供時代描くとかの方が絶対良かったやろ
0
25. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 21:32:14 ID:k3MzQyMDk
ワイ有能編集「男の娘をヒロインにして実は本当に女の子だったというオチにしましょう!」
0
30. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 21:41:14 ID:UzNzMyODQ
読みやすいコマ割りを気にする。とか
文章で視線が散らされないようにする。とか
絵がどうのや内容がどうのより漫画そのものの書き方をまず気にするだけでも打ち切られなかっただろう漫画は結構あると思う。
0
31. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 21:43:38 ID:A5OTA3MTc
今の時代は、「テンポよく進めろ」これに尽きるやろ。だらだら本筋と関係ない展開を続けたり、同じような展開が続いて話が全く済まないのはダメ。
0
35. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 21:49:51 ID:g2ODY3MDY
そもそもジャンプだとバトル漫画が圧倒的にウケるけど、そのせいで成功したのから失敗したのまで数多くの先行作品があり過ぎて差別化が難しいのもあるよね
0
37. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 22:07:08 ID:A3NTA4NTk
既存の設定と既存の設定を組み合わせてオリジナリティを出すという過酷な試練を突破することかな
例えば呪術はブリーチやハンタっぽい(あとボーボボ)と言われていたが領域展開という奥義で完全にその手の空間支配技→領域展開じゃんという図式を作り出した
鬼滅も和風ジョジョと言われていたが今じゃ呼吸→鬼滅と連想されるぐらいメジャーになった
0
64. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 00:48:46 ID:c1NDQ2NTI
>>37
領域展開は散々固有結界扱いされてた気がするし
1,2部アニメ化したといえジョジョに呼吸のイメージないから鬼滅が呼吸のイメージになるのもさもありなん
0
38. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 22:08:29 ID:I3NTg5MDY
過去編はテンポよく個人的には一巻収録レベルでもきついから4~5話くらいで
0
39. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 22:08:36 ID:M4NzkwMDg
文章力・日本語力も大事だよね
元スレのリボーンの説明してる奴とか何が言いたいか全く伝わってこないし
変に凝った言い回ししようとして失敗すると悲惨
0
41. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 22:14:55 ID:U0NzUxMjg
漫画描いたことのない連中の知恵の寄せ集めで打ち切られないなら苦労しない
0
43. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 22:28:07 ID:MyMTExNzI
主人公の相棒がサスケみたいなキャラなら人気出るけど
相棒が武装錬金やアンデラみたいな男+女の形式だと
ラノベなら良くあるけど、ジャンプだと何故か人気伸び悩んで打ち切られる気がする(ラブコメ系は除く)
0
49. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 22:46:51 ID:Y1MDExODY
>>43
まだどうなるか分からないけど魔男のイチは人気あるし。そもそも鬼滅は妹連れて旅してるし一番の相棒ポジとも言える。ソーマみたいな男女ライバル物とかもあるし。というか武装錬金もアンデラも打ち切られはしたけどそこそこちゃんと続いた
男同士のバディものでもスポーツマンガは短命が多いし、割と関係ないんじゃないか?
0
45. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 22:32:17 ID:U5Mzk3OTY
松井優征先生の攻撃力と防御力って話があったけど、新連載はとりあえず一定以上の攻撃力がないと始まらないと思うわ
0
47. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 22:40:16 ID:Y1MDExODY
続く漫画は明らかに一度軌道にさえ乗れば、初期に合った勢いが失速しても安定感で続くから。結局のところ読み続けさせることが大事ではあるんだと思う。読者に嫌われない、読者の予想や期待を裏切りすぎないけど、ちょっと超える展開みたいな
0
51. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 23:07:01 ID:ExNzU4ODY
読者はモノローグは読まないものと考える。
モノローグを読まなくても内容をなんとなく補完できるような作りにする
0
53. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 23:13:04 ID:ExNzU4ODY
主人公かヒロインの魅力はマックスにする
アンケ落ちる前にイラつかないレベルでお色気入れろ
0
55. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 23:28:55 ID:kzMTQ5MTc
減点方式だと赤点だけど時々加点方式で120点

鵺がまさにこれ
最近減点積み重なってヤバいと思ってたら、拿月のπだけで120点取りやがった
0
62. 名無しのあにまんch 2025年10月04日 00:25:59 ID:g0NDQ1MTI
闘ってるときに主人公が強くなる時はめちゃくちゃ強くして
将来性や潜在能力も匂わせる

闘いが終わった後は何かしら納得できる理由を付けて元に戻し
その強さを自在には出せないようにする
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります