【画像】漫画やアニメの『良い締め』って何だろう【ネタバレ注意】
1: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 10:33:12
その作品の最終回だったり〇〇編の終わりだったり読み切りの最後のページだったり
終わった後に「いいもん見たわ」ってなれるいい〆め方ってどんなのがあるだろう
ちょっと気になったので思いついたやつを教えて欲しい、漫画に限らずアニメやゲーム、なんならドラマでもいい
スレ主が思いついた「良い締め方」の一例はONEPIECE空島編の最後のナレーション
言葉選びのセンスや読んでてて長かったというのもあるが本当に一片の蟠りも残さず晴れやかに終わらせたなと思う
読み返す時には絶対ここまで読みきる
終わった後に「いいもん見たわ」ってなれるいい〆め方ってどんなのがあるだろう
ちょっと気になったので思いついたやつを教えて欲しい、漫画に限らずアニメやゲーム、なんならドラマでもいい
スレ主が思いついた「良い締め方」の一例はONEPIECE空島編の最後のナレーション
言葉選びのセンスや読んでてて長かったというのもあるが本当に一片の蟠りも残さず晴れやかに終わらせたなと思う
読み返す時には絶対ここまで読みきる
18: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 11:49:18
>>2
やっぱり言い回しのセンスがキレてるわ
空島編なんてカルガラとノーランドのとこが面白いとはいえ重すぎるんだけど終わり方の雰囲気が良さのおかげで読み返せる
やっぱり言い回しのセンスがキレてるわ
空島編なんてカルガラとノーランドのとこが面白いとはいえ重すぎるんだけど終わり方の雰囲気が良さのおかげで読み返せる
51: 名無しのあにまんch 2025/07/06(日) 19:22:23
>>18
ONE PIECEは毎章ごとの終わりのモノローグ演出がいいわ
基本長編終わりすごい読後感いい
ONE PIECEは毎章ごとの終わりのモノローグ演出がいいわ
基本長編終わりすごい読後感いい
|
|
4: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 10:43:21
うる星やつら最終回「今際の際に言ってやる」「一生かけて言わせてみるっちゃ」の死が二人を分つまで痴話喧嘩宣言好き
27: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 17:24:28
>>4
これは痴話喧嘩宣言でもあり、ラムの「一生かけて言わせる」と言う問いに対してあたるが「今際の際に言ってやる」という返しだから、どちらかの最期の時にはラムがそばにいる前提ということになる
つまり、「死ぬまで一緒」というあたるの隠れた愛の告白でもあるんだよな
これは痴話喧嘩宣言でもあり、ラムの「一生かけて言わせる」と言う問いに対してあたるが「今際の際に言ってやる」という返しだから、どちらかの最期の時にはラムがそばにいる前提ということになる
つまり、「死ぬまで一緒」というあたるの隠れた愛の告白でもあるんだよな
5: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 10:46:05
ダンジョン飯
最後まで食について一貫してた
尚且つメンバーが別れても楽しくやっていくんだろうなって思えるのが良かった
これからも続いていくと思うとなんか嬉しい
最後まで食について一貫してた
尚且つメンバーが別れても楽しくやっていくんだろうなって思えるのが良かった
これからも続いていくと思うとなんか嬉しい
6: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 10:51:03
ちょっとビターなくらいが綺麗感ある気がする
8: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 10:56:39
見終わった後の爽やかさは結構大事な気がする
9: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 11:02:50
チー付与の半グレ編かなあ
10: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 11:06:17
やっぱモノローグとかあると終わるんだな…って気持ちにさせられる
11: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 11:07:15
封神演義のラストとか大好きだな
13: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 11:22:34
映画もありならALL YOU NEED IS KILL のラスト
トムクルーズのやつ
トムクルーズのやつ
14: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 11:24:35
ぼくらの
考えてみれば何も解決してないしバッドよりだけとなんか清々しいラスト
考えてみれば何も解決してないしバッドよりだけとなんか清々しいラスト
48: 名無しのあにまんch 2025/07/05(土) 17:47:01
>>14
「ジアース 発進」の爽やかさは異常だよな
それまで爽快な場面なんて無に等しかったのに最後の一ページで読後感が覆される
「ジアース 発進」の爽やかさは異常だよな
それまで爽快な場面なんて無に等しかったのに最後の一ページで読後感が覆される
15: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 11:26:32
少女終末旅行
ハッピーエンドではないけど
いい締めと言うか、これしか締め方ないよね?と言う終わり方
寂しいけど、つらいし、どうしようもないけど
一つの旅の終わりを見守ったんだ
ってやり切った思いになる
ハッピーエンドではないけど
いい締めと言うか、これしか締め方ないよね?と言う終わり方
寂しいけど、つらいし、どうしようもないけど
一つの旅の終わりを見守ったんだ
ってやり切った思いになる
16: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 11:28:10
伝説
21: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 11:54:08
>>16
藤田和日郎作品なら双亡亭壊すべしの締め方も好き
元凶二人がタイトル回収と最後のモノローグをやってんのに全く「なんでこいつらが…」みたいな感情抱かなかったもん
藤田和日郎作品なら双亡亭壊すべしの締め方も好き
元凶二人がタイトル回収と最後のモノローグをやってんのに全く「なんでこいつらが…」みたいな感情抱かなかったもん
34: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 21:50:25
>>16
俺はこれ好きじゃないんだよな
とらが死んでこそ別れのシーンに感動したから
俺はこれ好きじゃないんだよな
とらが死んでこそ別れのシーンに感動したから
17: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 11:45:15
魔入りました入間くんの音楽祭編の〆は…マジ最高
章の序盤中盤の印象的なシーンのセルフオマージュを章のラストでやるのはオタクの心を分かってるわ
まるでゲームのラスボス戦にメインBGMのフレーズを流すかのよう
章の序盤中盤の印象的なシーンのセルフオマージュを章のラストでやるのはオタクの心を分かってるわ
まるでゲームのラスボス戦にメインBGMのフレーズを流すかのよう
19: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 11:51:18
鬼滅の単行本だとエピローグが追加されてたけどそれが本当に良かった
良いものを見させてくれてありがとうって心底思ったわ
良いものを見させてくれてありがとうって心底思ったわ
52: 名無しのあにまんch 2025/07/06(日) 22:36:00
>>19
みんなが穏やかな顔してるのいいよね
みんなが穏やかな顔してるのいいよね
20: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 11:53:04
柔道部物語のラストで鷲尾が出てくるシーン
22: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 11:58:15
最後をお約束のセリフで締めると見たいもん見せてもらった満足感あると思う
「江戸川コナン、探偵さ」とか
「江戸川コナン、探偵さ」とか
23: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 11:58:43
ヒロアカは皆が立派なヒーローになった本誌最終回も良かったけど
描き下ろしのラストでヒーロー復帰したデクの姿をテレビで見たエリちゃんが自分も頑張ろうと意気込むのはヒーロー物語の締めとしてきれいだった
描き下ろしのラストでヒーロー復帰したデクの姿をテレビで見たエリちゃんが自分も頑張ろうと意気込むのはヒーロー物語の締めとしてきれいだった
24: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 12:27:50
封神演義
原作の雰囲気味わいたくて原作本(翻訳されてるもの)買っちゃった
原作の雰囲気味わいたくて原作本(翻訳されてるもの)買っちゃった
42: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 22:09:15
>>24
俺も中学生時代、まさに連載中の封神演義にハマって学校の図書館で原作読んだ
当時フジリューの漫画の方は中盤くらいで、原作の方では太公望側の仲間たちがバンバン死んでいったから「このキャラもうすぐ死ぬんじゃないか」「これは死亡フラグか?」とヒヤヒヤしながら漫画を読んでいた
特に土行孫と蝉玉は原作では死んでたし、聞仲戦で「死ぬときは一緒」という死亡フラグをおもっくそ立ててたからガチで詰んだと思ってた
結果的に二人とも生き残って良かった
俺も中学生時代、まさに連載中の封神演義にハマって学校の図書館で原作読んだ
当時フジリューの漫画の方は中盤くらいで、原作の方では太公望側の仲間たちがバンバン死んでいったから「このキャラもうすぐ死ぬんじゃないか」「これは死亡フラグか?」とヒヤヒヤしながら漫画を読んでいた
特に土行孫と蝉玉は原作では死んでたし、聞仲戦で「死ぬときは一緒」という死亡フラグをおもっくそ立ててたからガチで詰んだと思ってた
結果的に二人とも生き残って良かった
26: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 14:17:56
さみだれ、スピリットサークルとかの水上悟志は毎回読後感がめっちゃ良くて満足度高いな
28: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 17:29:27
CLAYMOREのラストがやっぱり好きだな
仲間たちが各々の道に進んでいってクレアは序盤でやったイースレイとの約束を果たしに行くのが最後なの
仲間たちが各々の道に進んでいってクレアは序盤でやったイースレイとの約束を果たしに行くのが最後なの
40: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 22:01:57
>>29
虎杖の日常への回帰と宿儺のラスト含めて好きなんだよねこの終わり
虎杖の日常への回帰と宿儺のラスト含めて好きなんだよねこの終わり
30: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 21:17:47
ワンピースはドラム王国の終わりも好き
満開の『桜』と一緒に「さァ… 言っといで バカ息子…」
満開の『桜』と一緒に「さァ… 言っといで バカ息子…」
32: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 21:26:49
>>31
何か混ざってたよね・・・
何か混ざってたよね・・・
54: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 09:09:32
>>32
ずっと遊星を支えてきたソニック・ウォリアーさんを忘れたのか?
ずっと遊星を支えてきたソニック・ウォリアーさんを忘れたのか?
33: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 21:46:39
最後まで醜く足掻いたぞ
35: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 21:55:05
別れを描いた後に「また会おう」(また会える)ってやってくれるのは俺は嬉しいな、その後も期待に胸を膨らませられるでしょう
36: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 21:55:51
Thisコミュニケーションの最終話
いろいろな問題解決してこれからの明るい未来を提示して
最後にタイトルに絡めたナレーションで〆
最終回の後の世界に思いを馳せながら終わるくらいがちょうどいい
いろいろな問題解決してこれからの明るい未来を提示して
最後にタイトルに絡めたナレーションで〆
最終回の後の世界に思いを馳せながら終わるくらいがちょうどいい
38: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 21:58:55
ジョジョ6部のラスト悲しいけど好き
39: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 22:00:21
ゴクオーくんの最終回は気ぶれるし最後の最後に散々周囲をウソで翻弄してきたゴクオーを他の誰でもない天子ちゃんが「ウソだろ!?」って心から驚かせるのが最 & 高だったぜ
41: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 22:02:11
ミギとダリ
物語のスタートから最終話までのストーリーが一本の映画のように美しくまとまっていた素晴らしさもさることながら、「ふたりはひとり」から始まった物語を「どんなに遠く離れていても心は一つ」で締めた部分は言葉では表現できないほど心にグッと来た。
最初から最後まで作者の思い描いた通りに終わらせたんだなということがよく分かる作品としては、自分が読んだ中ではダントツの部類に入る作品。
最後の言葉をあえて書かずに最終話のタイトルで表現しているのも演出が効いている。
これが最後の作品となってしまったのが本当に残念で仕方がない。
作者様が存命であれば、ミギとダリを超えるような素晴らしい作品を世に送り出せていたんだろうなと思うと・・・。
物語のスタートから最終話までのストーリーが一本の映画のように美しくまとまっていた素晴らしさもさることながら、「ふたりはひとり」から始まった物語を「どんなに遠く離れていても心は一つ」で締めた部分は言葉では表現できないほど心にグッと来た。
最初から最後まで作者の思い描いた通りに終わらせたんだなということがよく分かる作品としては、自分が読んだ中ではダントツの部類に入る作品。
最後の言葉をあえて書かずに最終話のタイトルで表現しているのも演出が効いている。
これが最後の作品となってしまったのが本当に残念で仕方がない。
作者様が存命であれば、ミギとダリを超えるような素晴らしい作品を世に送り出せていたんだろうなと思うと・・・。
43: 名無しのあにまんch 2025/07/05(土) 01:13:44
様々な伏線が集約していった怒濤のクライマックスから
断片的だがその後の世界で主人公が残したもの、その影響がうかがえるスタッフロール的大団円からの
最高のボーナストラック
『エリア51』はいいぞ
断片的だがその後の世界で主人公が残したもの、その影響がうかがえるスタッフロール的大団円からの
最高のボーナストラック
『エリア51』はいいぞ
44: 名無しのあにまんch 2025/07/05(土) 01:24:56
安直すぎるほどのタイトル回収・決め台詞・ハッピーエンド
こういうのでいいんだよこういうので
こういうのでいいんだよこういうので
45: 名無しのあにまんch 2025/07/05(土) 06:15:32
小説だけど京極夏彦の姑獲鳥の夏はいつまでも忘れないしこの手の話題で擦り続けてる
あんだけ陰惨で事件の顛末に救いが無かったのにエピローグで夏の日差しを幻視するような、瞼の裏に光が焼き付き眩暈を覚える読書体験は姑獲鳥以降ないんだよなぁ
魍魎の匣がシリーズ最高傑作ってのは同意するんだけど読後感の良さ一点で個人的には姑獲鳥を超えられない
あんだけ陰惨で事件の顛末に救いが無かったのにエピローグで夏の日差しを幻視するような、瞼の裏に光が焼き付き眩暈を覚える読書体験は姑獲鳥以降ないんだよなぁ
魍魎の匣がシリーズ最高傑作ってのは同意するんだけど読後感の良さ一点で個人的には姑獲鳥を超えられない
47: 名無しのあにまんch 2025/07/05(土) 16:23:36
トリコのエピローグ全体を通して
ここの結婚式も最終回の1話オマージュからの宇宙への旅立ちも全部ひっくるめてトリコの締めとしてすごい好き
特に結婚式は流石に全キャラとまではいかないものの味方だったやつも敵だったやつも皆んなで同じ食卓囲んでるのがほんとに食をテーマにした作品の終わりとして完璧だと思う
ここの結婚式も最終回の1話オマージュからの宇宙への旅立ちも全部ひっくるめてトリコの締めとしてすごい好き
特に結婚式は流石に全キャラとまではいかないものの味方だったやつも敵だったやつも皆んなで同じ食卓囲んでるのがほんとに食をテーマにした作品の終わりとして完璧だと思う
49: 名無しのあにまんch 2025/07/05(土) 23:38:36
NARUTOの締め方は一つの大作として凄く良かった
第1話との対比、主人公が夢を叶えた姿と周りの関係や次世代の姿と主人公が苦節の末にたどり着いた未来が良い
アニメはBORUTOとの兼ね合いで結婚式で締めてたけど間違いなく少年漫画としての終わり方は原作の方が優れてる
第1話との対比、主人公が夢を叶えた姿と周りの関係や次世代の姿と主人公が苦節の末にたどり着いた未来が良い
アニメはBORUTOとの兼ね合いで結婚式で締めてたけど間違いなく少年漫画としての終わり方は原作の方が優れてる
56: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 01:10:17
>>49
1話前の和解の印もいいよね
1話前の和解の印もいいよね
50: 名無しのあにまんch 2025/07/06(日) 09:22:19
ダークギャザリングの京都編
問題はまだまだ山積みだけど読後感がすごくよかった
碌な思い出ねえなとは言ってはいけない
問題はまだまだ山積みだけど読後感がすごくよかった
碌な思い出ねえなとは言ってはいけない
53: 名無しのあにまんch 2025/07/06(日) 23:14:11
ハイキュー!!
オリンピックで日向と影山がともに戦うこのページで終わりかと思わせてからのまたライバルとして向き合って俺たちの戦いは終わらないエンドは素晴らしかった
コミックスでも工夫はされてたけどアオリのこの演出は本誌でないと味わえない感動だったな
オリンピックで日向と影山がともに戦うこのページで終わりかと思わせてからのまたライバルとして向き合って俺たちの戦いは終わらないエンドは素晴らしかった
コミックスでも工夫はされてたけどアオリのこの演出は本誌でないと味わえない感動だったな
55: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 18:47:10
TOUGHネタだがマジで秀逸な最終回なんだよねー(正確には『高校鉄拳伝タフ』だが)
「主人公の父親が双子の兄に敗北し植物状態になった」という何処に希望あるんだよって状況なんだけど、それでも前に進んで行けるって話を見事に描ききっているエンディング
「主人公の父親が双子の兄に敗北し植物状態になった」という何処に希望あるんだよって状況なんだけど、それでも前に進んで行けるって話を見事に描ききっているエンディング
57: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 06:39:56
>>55
タフが迷走してる時って話の筋が分かりづらいケースが多いから高校鉄拳伝終盤の灘の因縁、親子の絆にフォーカスした展開はめっちゃ読み応えあるよね
後シリーズでは愚弄要素しかない鬼龍ですら悪因を背負わされた身の上と悪漢として生きねばならない観念で魅力的なラスボスになってるし
タフが迷走してる時って話の筋が分かりづらいケースが多いから高校鉄拳伝終盤の灘の因縁、親子の絆にフォーカスした展開はめっちゃ読み応えあるよね
後シリーズでは愚弄要素しかない鬼龍ですら悪因を背負わされた身の上と悪漢として生きねばならない観念で魅力的なラスボスになってるし