【画像】漫画やアニメの『良い締め』って何だろう【ネタバレ注意】

  • 65
1: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 10:33:12
その作品の最終回だったり〇〇編の終わりだったり読み切りの最後のページだったり

終わった後に「いいもん見たわ」ってなれるいい〆め方ってどんなのがあるだろう

ちょっと気になったので思いついたやつを教えて欲しい、漫画に限らずアニメやゲーム、なんならドラマでもいい



スレ主が思いついた「良い締め方」の一例はONEPIECE空島編の最後のナレーション

言葉選びのセンスや読んでてて長かったというのもあるが本当に一片の蟠りも残さず晴れやかに終わらせたなと思う
読み返す時には絶対ここまで読みきる
2: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 10:35:58
ワンピースならアーロン編の最後とか好きだぜ

風車がよくまわる
18: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 11:49:18
>>2
やっぱり言い回しのセンスがキレてるわ 
空島編なんてカルガラとノーランドのとこが面白いとはいえ重すぎるんだけど終わり方の雰囲気が良さのおかげで読み返せる
51: 名無しのあにまんch 2025/07/06(日) 19:22:23
>>18
ONE PIECEは毎章ごとの終わりのモノローグ演出がいいわ
基本長編終わりすごい読後感いい
4: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 10:43:21
うる星やつら最終回「今際の際に言ってやる」「一生かけて言わせてみるっちゃ」の死が二人を分つまで痴話喧嘩宣言好き
27: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 17:24:28
>>4
これは痴話喧嘩宣言でもあり、ラムの「一生かけて言わせる」と言う問いに対してあたるが「今際の際に言ってやる」という返しだから、どちらかの最期の時にはラムがそばにいる前提ということになる

つまり、「死ぬまで一緒」というあたるの隠れた愛の告白でもあるんだよな
5: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 10:46:05
ダンジョン飯
最後まで食について一貫してた
尚且つメンバーが別れても楽しくやっていくんだろうなって思えるのが良かった

これからも続いていくと思うとなんか嬉しい
6: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 10:51:03
ちょっとビターなくらいが綺麗感ある気がする
7: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 10:53:54
メイドインアビス
烈日の黄金郷編

失ったものもやらかした事も多すぎるのに
不思議と読了感に満ちている
8: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 10:56:39
見終わった後の爽やかさは結構大事な気がする
9: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 11:02:50
チー付与の半グレ編かなあ
10: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 11:06:17
やっぱモノローグとかあると終わるんだな…って気持ちにさせられる
11: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 11:07:15
封神演義のラストとか大好きだな
12: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 11:09:12
最後の最後にひと笑いさせてくれる締め方も結構いい終わり方だと思いますの
13: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 11:22:34
映画もありならALL YOU NEED IS KILL のラスト
トムクルーズのやつ
14: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 11:24:35
ぼくらの

考えてみれば何も解決してないしバッドよりだけとなんか清々しいラスト
48: 名無しのあにまんch 2025/07/05(土) 17:47:01
>>14
「ジアース 発進」の爽やかさは異常だよな
それまで爽快な場面なんて無に等しかったのに最後の一ページで読後感が覆される
15: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 11:26:32
少女終末旅行
ハッピーエンドではないけど
いい締めと言うか、これしか締め方ないよね?と言う終わり方

寂しいけど、つらいし、どうしようもないけど
一つの旅の終わりを見守ったんだ
ってやり切った思いになる
16: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 11:28:10
伝説
21: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 11:54:08
>>16
藤田和日郎作品なら双亡亭壊すべしの締め方も好き

元凶二人がタイトル回収と最後のモノローグをやってんのに全く「なんでこいつらが…」みたいな感情抱かなかったもん
34: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 21:50:25
>>16
俺はこれ好きじゃないんだよな
とらが死んでこそ別れのシーンに感動したから
17: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 11:45:15
魔入りました入間くんの音楽祭編の〆は…マジ最高

章の序盤中盤の印象的なシーンのセルフオマージュを章のラストでやるのはオタクの心を分かってるわ
まるでゲームのラスボス戦にメインBGMのフレーズを流すかのよう
19: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 11:51:18
鬼滅の単行本だとエピローグが追加されてたけどそれが本当に良かった
良いものを見させてくれてありがとうって心底思ったわ
52: 名無しのあにまんch 2025/07/06(日) 22:36:00
>>19
みんなが穏やかな顔してるのいいよね
20: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 11:53:04
柔道部物語のラストで鷲尾が出てくるシーン
22: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 11:58:15
最後をお約束のセリフで締めると見たいもん見せてもらった満足感あると思う

「江戸川コナン、探偵さ」とか
23: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 11:58:43
ヒロアカは皆が立派なヒーローになった本誌最終回も良かったけど
描き下ろしのラストでヒーロー復帰したデクの姿をテレビで見たエリちゃんが自分も頑張ろうと意気込むのはヒーロー物語の締めとしてきれいだった
24: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 12:27:50
封神演義
原作の雰囲気味わいたくて原作本(翻訳されてるもの)買っちゃった
42: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 22:09:15
>>24
俺も中学生時代、まさに連載中の封神演義にハマって学校の図書館で原作読んだ
当時フジリューの漫画の方は中盤くらいで、原作の方では太公望側の仲間たちがバンバン死んでいったから「このキャラもうすぐ死ぬんじゃないか」「これは死亡フラグか?」とヒヤヒヤしながら漫画を読んでいた
特に土行孫と蝉玉は原作では死んでたし、聞仲戦で「死ぬときは一緒」という死亡フラグをおもっくそ立ててたからガチで詰んだと思ってた
結果的に二人とも生き残って良かった
26: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 14:17:56
さみだれ、スピリットサークルとかの水上悟志は毎回読後感がめっちゃ良くて満足度高いな
28: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 17:29:27
CLAYMOREのラストがやっぱり好きだな
仲間たちが各々の道に進んでいってクレアは序盤でやったイースレイとの約束を果たしに行くのが最後なの
29: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 21:05:23
呪霊や呪詛師との呪い呪われる日常は続く
だがこの呪いはもう廻らない
感が凄く沁み入る…
40: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 22:01:57
>>29
虎杖の日常への回帰と宿儺のラスト含めて好きなんだよねこの終わり
30: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 21:17:47
ワンピースはドラム王国の終わりも好き
満開の『桜』と一緒に「さァ… 言っといで バカ息子…」
31: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 21:25:17
遊戯王だと5D’sやな
この最終回は最初から見てきた人からしたら熱すぎる展開
32: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 21:26:49
>>31
何か混ざってたよね・・・
54: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 09:09:32
>>32
ずっと遊星を支えてきたソニック・ウォリアーさんを忘れたのか?
33: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 21:46:39
最後まで醜く足掻いたぞ
35: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 21:55:05
別れを描いた後に「また会おう」(また会える)ってやってくれるのは俺は嬉しいな、その後も期待に胸を膨らませられるでしょう
36: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 21:55:51
Thisコミュニケーションの最終話
いろいろな問題解決してこれからの明るい未来を提示して
最後にタイトルに絡めたナレーションで〆
最終回の後の世界に思いを馳せながら終わるくらいがちょうどいい
38: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 21:58:55
ジョジョ6部のラスト悲しいけど好き
39: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 22:00:21
ゴクオーくんの最終回は気ぶれるし最後の最後に散々周囲をウソで翻弄してきたゴクオーを他の誰でもない天子ちゃんが「ウソだろ!?」って心から驚かせるのが最 & 高だったぜ
41: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 22:02:11
ミギとダリ

物語のスタートから最終話までのストーリーが一本の映画のように美しくまとまっていた素晴らしさもさることながら、「ふたりはひとり」から始まった物語を「どんなに遠く離れていても心は一つ」で締めた部分は言葉では表現できないほど心にグッと来た。
最初から最後まで作者の思い描いた通りに終わらせたんだなということがよく分かる作品としては、自分が読んだ中ではダントツの部類に入る作品。
最後の言葉をあえて書かずに最終話のタイトルで表現しているのも演出が効いている。

これが最後の作品となってしまったのが本当に残念で仕方がない。
作者様が存命であれば、ミギとダリを超えるような素晴らしい作品を世に送り出せていたんだろうなと思うと・・・。
43: 名無しのあにまんch 2025/07/05(土) 01:13:44
様々な伏線が集約していった怒濤のクライマックスから
断片的だがその後の世界で主人公が残したもの、その影響がうかがえるスタッフロール的大団円からの

最高のボーナストラック

『エリア51』はいいぞ
44: 名無しのあにまんch 2025/07/05(土) 01:24:56
安直すぎるほどのタイトル回収・決め台詞・ハッピーエンド
こういうのでいいんだよこういうので
45: 名無しのあにまんch 2025/07/05(土) 06:15:32
小説だけど京極夏彦の姑獲鳥の夏はいつまでも忘れないしこの手の話題で擦り続けてる
あんだけ陰惨で事件の顛末に救いが無かったのにエピローグで夏の日差しを幻視するような、瞼の裏に光が焼き付き眩暈を覚える読書体験は姑獲鳥以降ないんだよなぁ
魍魎の匣がシリーズ最高傑作ってのは同意するんだけど読後感の良さ一点で個人的には姑獲鳥を超えられない
46: 名無しのあにまんch 2025/07/05(土) 06:44:04
俺はずっと湯神くんの最終回が最高って言い続けてる
47: 名無しのあにまんch 2025/07/05(土) 16:23:36
トリコのエピローグ全体を通して
ここの結婚式も最終回の1話オマージュからの宇宙への旅立ちも全部ひっくるめてトリコの締めとしてすごい好き
特に結婚式は流石に全キャラとまではいかないものの味方だったやつも敵だったやつも皆んなで同じ食卓囲んでるのがほんとに食をテーマにした作品の終わりとして完璧だと思う
49: 名無しのあにまんch 2025/07/05(土) 23:38:36
NARUTOの締め方は一つの大作として凄く良かった
第1話との対比、主人公が夢を叶えた姿と周りの関係や次世代の姿と主人公が苦節の末にたどり着いた未来が良い
アニメはBORUTOとの兼ね合いで結婚式で締めてたけど間違いなく少年漫画としての終わり方は原作の方が優れてる
56: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 01:10:17
>>49
1話前の和解の印もいいよね
50: 名無しのあにまんch 2025/07/06(日) 09:22:19
ダークギャザリングの京都編

問題はまだまだ山積みだけど読後感がすごくよかった
碌な思い出ねえなとは言ってはいけない
53: 名無しのあにまんch 2025/07/06(日) 23:14:11
ハイキュー!!
オリンピックで日向と影山がともに戦うこのページで終わりかと思わせてからのまたライバルとして向き合って俺たちの戦いは終わらないエンドは素晴らしかった
コミックスでも工夫はされてたけどアオリのこの演出は本誌でないと味わえない感動だったな
55: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 18:47:10
TOUGHネタだがマジで秀逸な最終回なんだよねー(正確には『高校鉄拳伝タフ』だが)
「主人公の父親が双子の兄に敗北し植物状態になった」という何処に希望あるんだよって状況なんだけど、それでも前に進んで行けるって話を見事に描ききっているエンディング
57: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 06:39:56
>>55
タフが迷走してる時って話の筋が分かりづらいケースが多いから高校鉄拳伝終盤の灘の因縁、親子の絆にフォーカスした展開はめっちゃ読み応えあるよね
後シリーズでは愚弄要素しかない鬼龍ですら悪因を背負わされた身の上と悪漢として生きねばならない観念で魅力的なラスボスになってるし
58: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 06:43:49
NARUTOのサイ編の終わり

作品:仲間 は凄い好きなのだ

元スレ : 良い締め方ってなんだろう

アニメ漫画記事の種類 > 考察アニメ漫画

「アニメ」カテゴリの最新記事

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 07:02:23 ID:QwNjQ2OTI
キン肉マンよ永遠に
0
2. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 07:04:00 ID:YwNzM5Mzg
ネオってなんで許されたんだ
0
4. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 07:11:38 ID:YwMjI0Nzg
>>2
トリコのネオなら「食欲が動機だから」だな
人間が美味いもの食う為に色々してるのと同じ
ネオにとっては恐怖こそが調理であり調味料
そりゃ許してあげないと
0
9. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 07:35:21 ID:Q5MTU3MjI
>>2
腹が減って腹が減って仕方の無い状態がずっと続いてたから…

誰かを苦しめる事自体が目的というわけではなかったので、
あの世界では美味しくするために相手を苦しめる、というのは
食欲の持つ業としてまぁぎりぎり見逃されている感じ
0
13. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 07:50:20 ID:U2MzgwOTI
>>2
腹からメチャクチャ美味い肉熟成させてくれたから(適当)
0
23. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 08:31:14 ID:cwODkwODA
>>2
トリコにとっての地雷は食べ物を蔑ろにすることと食べるつもりもないのに無益な殺生をすること、小松を始め大切な人を取り返しのつかない状態にされることだからただ美味いものを食べたいだけだったネオとは普通に和解可能だよ
一度食ったもの全部吐き出したから同族の大半を食われたブルーニトロ的にももう対立する理由は無い
0
26. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 08:59:14 ID:QyMjU0NjA
>>2
違う生物である以上、「食の違い」は「罪」ではありえないから
だから許されるも何もない
そしてこれ以上暴食することもないのなら、殺す意味もない
0
36. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 10:47:29 ID:QwMjM4MDQ
>>2
『人種や国が異なると食文化も異なる』みたいな話だからな
ネオ自身は悪意があった訳では無く、終始食欲でしか動いていなかった
とは言えそれによって迷惑を掛けていたのも事実だから、迷惑を掛けない喰い方を覚えたのなら和解も出来る
0
3. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 07:09:36 ID:M4MzA1ODE
「甲鉄城のカバネリ 海門決戦」のラストシーンが鮮やかで好き。劇場で観たとき、あまりの甘酸っぱさに前の席で見てた女の子達がキャーってなってて微笑ましかった。
0
30. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 09:07:06 ID:UzMTEyNzA
>>3
あのラストシーンがきっかけで主人公とヒロインの中の人同士が結婚したんだっけ
エロではないし感動って言い方もちょっと違う気もするし
本当に「甘酸っぱいエンド」というのがふさわしいというか
0
5. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 07:12:17 ID:c4MjYwNTI
クロノクルセイドのコミックス版の追加ページ大好き
今際の際に会わせる演出本当に好きだわ
0
6. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 07:14:44 ID:YwMjI0Nzg
玄野くん、ありがとー!ありがとぉー!(GANTZ)

正直もう1話(エピローグ)欲しかったが
0
7. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 07:19:08 ID:Q0Mjc4MjQ
時代が追いつつある
俺たちの戦いはこれからだ!
0
8. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 07:22:47 ID:k1OTc2ODI
『らーめん才遊記』のラスト、「本物のラーメン屋だ」
0
58. 名無しのあにまんch 2025年09月27日 01:23:20 ID:kxMDI4NjU
>>8
それがあることで発見伝の
「ありがとうございましたっ!」も良くなった
0
10. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 07:35:31 ID:cxMzQ5MDI
本スレにダイの大冒険とNARUTOは挙がってたけどドラゴンボールなかったか…。

通常と完全版2パターン両方共良いんだよな。
どっちもバイバイなんだけどまた会えそうな終わり方だし。
0
16. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 07:58:03 ID:gzMzg0NTg
>>10 ドラゴンボールはマジュニアのとこが1番いいかな ブウは銀魂のアレとセットで見ると好き
0
27. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 09:00:17 ID:QyMjU0NjA
>>10
これの定番
光の中に完結する物語である
遊戯 王
もなかったな
0
38. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 10:53:29 ID:E0NzMyMTg
>>10
GTは各シナリオこそ賛否分かれる代物だけど
ラストはリアタイ世代じゃないのに郷愁を感じてしまうクオリティだった
今ではコンテンツの供給が持続してるけど、あの時点では昭和から長年続いたアニメの締めくくりなんだから演出にはこだわるわな
0
11. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 07:36:26 ID:I1OTE0NTI
「よっしゃあああツッ!THE ENDォォ!!」
0
17. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 08:00:51 ID:I1NjQ5NjQ
>>11
迷走からの打ち切りじゃねーか
0
24. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 08:48:24 ID:Y4Nzg2OTA
>>17
ほんまに何で急に異世界に行ったんやろうな…
0
34. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 09:58:53 ID:UyMzk5NDI
>>24
一節には金未来杯の大賞作品だったからと言われてる。
タカヤの時点で打ち切り水準を下回ったが、大賞作品は連載が1年間確約されてたため
苦肉の策として夜明けの炎刃王という別作品扱いで打ち切りと続行を両立させたとかなんとか。
その炎刃王もタカヤ以上に鳴かず飛ばずだったので即打ち切り。
0
12. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 07:48:47 ID:cyNDgxODM
へうげもののラストは予想が出来たラストを予想のはるか上の描写、表現でメチャクチャ良かった
泣きながら笑って膝を打ったよ、アレだけでも作品を読む価値がある
0
14. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 07:51:04 ID:I1MDUxNzg
地獄楽のラストは好きだったな
敵とは憎しみで戦っているわけではなかったから
味方のその後と敵のその後が見れて良かった
あとvガンみたいなロボアニメで乗ってたロボが朽ちてる演出も好き
0
15. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 07:54:53 ID:MzNTgzMTY
バジリスク 甲賀忍法帖のラストみたいに
元和九年 七月 徳川家光(幼名竹千代)徳川家三代将軍となる
ってただ史実だけ述べて〆るのもしんみりしてるけどイイ
0
18. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 08:07:54 ID:AzNTEwMzQ
走り続けようぜ、みんな!人生という名のライディングデュエルを!
ライディングデュエル!アクセラレーション‼

〆だとやはりこれが一番好き
0
28. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 09:02:56 ID:QyMjU0NjA
>>18
ゼアルの「なんかまたアストラル世界のせいで厄介なことになるっぽいけど!?」からのみんなのかっとビングで〆るのもいい
0
19. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 08:10:32 ID:Q0ODk3ODQ
個人的な意見だけど漫画で1番重要なのって読後感だと思うわ。読後感が良ければ途中でグダっても許せるし読み返す気にもなるけど読後感が悪いと途中がいくら良くても読み返す気にならない
0
20. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 08:18:15 ID:YxMDc0NjI
ベルセルクのロストチルドレン編が至高
あとタイムリーだけどチェンソーマンのレゼ編も最高だね
0
21. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 08:22:08 ID:E1Njk4MDg
幽白
セリフもモノローグもなんも無いんだけど何故かいいんだよなぁ
0
22. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 08:31:06 ID:M5Mzk5MDY
うる星やつらの「いまわのきわに言ってやる」
らんまの「ここから先は延長戦」

から漂う、このドタバタがこれからも続いていくすごく好きだわ
0
29. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 09:03:51 ID:QyMjU0NjA
>>22
なんか妙にしっとりしてるんだよな・・・
胸がキュンキュンする
0
25. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 08:54:37 ID:U5NDUyMTY
謎やら伏線やら出して散らかすのはいいんだけど最後はキレイにお片付けしましょう
0
31. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 09:23:39 ID:U5MDIyNDg
騙され裏切られ、報復を遂げたけどそれだけでいいことは何もないし、なんなら周囲への失望が残って終わる……と思いきや、最後の最後にインチキだと思ってた師匠が本当にクソ強かったことが判明する悪霊ドリル
0
32. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 09:30:18 ID:k1NTY4NjI
黒博物館ゴーストアンドレディ
それまでシェイクスピアの悲劇からの引用ばっかりしてた灰色の服の男が喜劇である夏の夜の夢からの引用で幕を引く+ナイチンゲールの召された夏の日ともかけてあってめちゃくちゃ美しかった
0
33. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 09:43:41 ID:Q4MzQ1NTY
チー付与の半分編のラスト
タイトルの「残った人たち大丈夫?」の部分を回収してくるとは
0
35. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 10:07:13 ID:kzMDg0NzI
ハンターのヨークシン編
何処が終わりかは賛否あるかもしれんが、「東…か」は好きだったな
0
37. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 10:52:41 ID:YwMzU5Njg
「もう少しこの人たちの物語見ていたかったなぁ」を超えて「もう少しこの人たちと一緒にいたかったなぁ」という感覚で寂しくなれたら最高だ
0
39. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 10:55:47 ID:MyMTAzNzg
漫画やアニメじゃないけど「指輪物語」の締めは本当に良かった
映画「ロード・オブ・ザ・リング」の端折りまくりは仕方ないが、
最後の最後は同じ締めだったから、監督がいかに原作好きかが分かる
0
40. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 11:05:53 ID:M0MDMyNg=
るろ剣の「とりあえずお疲れ様」シンプルだけど爽やかな後味で好き
バトル物としてのピークは京都編かも知れないが、このラストは人誅編の後だからこそ意味深い
0
43. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 12:24:37 ID:gzMzg0NTg
>>40???→逆刃刀返すわ
0
41. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 11:34:18 ID:I5ODI2MDQ
ココヘクマティアルと旅をした
0
42. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 11:38:38 ID:A1NDg1MDQ
幽遊白書の最終回も好きだったな
0
44. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 12:29:19 ID:c4ODM0MjI
>>42
あの柔らかな日と風が入りこむ部屋とか
誰の部屋かもわからんのにあんなに最終回っぽい画を描けるのがすごいわ
0
45. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 12:32:26 ID:Q4MzYzOTg
だがウォークマンは好きだがね
0
46. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 12:37:29 ID:UwNzU4MzA
なんで呪術廻戦が無いのかコレガワカラナイ
0
48. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 13:44:25 ID:MzMzc0MzY
>>46
ちゃんと見な
0
47. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 12:46:03 ID:EyMzM2MTg
原作どろろの終わり方好き
いわゆる打ち切りエンドでも、主人公の目的が達成されたことを匂わせる締め括りが好きなんだ
0
49. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 14:05:42 ID:YxOTQ4ODA
最終話で、主人公が第一話と同じ環境
(場所でもシチュでも)に戻って、
そこにちょっとした変化というか
前進や好転、成長を感じられる描写が好きです。
0
51. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 14:32:48 ID:E5Mjk1OTI
>>49
(´・ω・`)進撃の巨人も最初の場所に戻ってたなぁ・・・
0
50. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 14:06:40 ID:Y3MjQ5MDY
サムライチャンプルーのなんやかんや約束全部果たして別れる感じ好きだわ
0
52. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 15:19:21 ID:EzOTAxNDY
ハガレンとか惑星のさみだれみたいにちょっと未来でみんなそれぞれ楽しくやってそうなのがわかるシメが好きだなー
0
53. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 19:05:20 ID:cwOTgxMA=
漫画じゃないが”終わったあとに「いいもん見たわ」ってなれるいい〆め方”と言う事ならば
「仮面ライダー剣」
が今なお最高のフィナーレとして心に焼き付いてるわ…
0
54. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 19:40:24 ID:M4Mzc0NjY
京極夏彦のラストシーンいいのわかる
姑獲鳥も好きだけどワイは狂骨も好き
あんだけ陰惨な事件をずっとやって読後はカラッとしてるのすごくいいよね
0
55. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 21:34:14 ID:QzMzg1OTA
オレはトム・キャッツに入って本当によかった
0
56. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 22:37:32 ID:UzOTU4ODY
ジャンケットバンクのワンヘッド戦の〆が大好き
正直どんないいキャラ作っても必ず死んでしまう(主人公が死んだら物語終わるから勝ち負けがバレてる)ワンヘッドはシステム的に失敗なんじゃないかと思ってたんだけどあの〆の読後感が毎回来るなら全て許せる、それくらい爽やか
0
57. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 23:17:11 ID:gxNDcwMDI
ダンジョン飯の「さあ食事の時間だ 今日は何を食べようか」
0
59. 名無しのあにまんch 2025年09月27日 01:40:17 ID:Y4NjMyOTk
真説ボーボボの最終回が好き。

1話のオマージュやって、ビュティの旅の目的も判明して敵味方含めた色んなキャラ達のその後も描いて、最後に首領パッチが読者の方を向いて別れるのが読んで良かったという気持ちと寂しさが同時に湧いたな。
0
60. 名無しのあにまんch 2025年09月27日 09:12:44 ID:kzODk1MTA
ストーリー中でやるべき事が終わって、メインキャラがそれぞれの道に進み別れるけど、きっとまた再会するだろうというのが好き

──ここは再会の約束の地
  遥かなるかな辺境警備──
0
61. 名無しのあにまんch 2025年09月27日 11:21:15 ID:Q0NTEzNzU
十二国記の

陽子「これをもって初勅とする!!」
壮大なBGM

めっちゃ好きです
0
62. 名無しのあにまんch 2025年09月28日 01:19:32 ID:c0MDU1MzY
ヒロイン「エレン、マフラーを巻いてくれてありがとう」
巨人という怪物と戦う冒険譚にこれ以上の締めくくりはないと思った。
0
63. 名無しのあにまんch 2025年09月28日 20:26:44 ID:czMjI3MDQ
スケットダンス:アメリカの地にて、ボッスン「スケット団っす!」
彼方のアストラ:ユンファのコンサートの歌詞(それまでの冒険譚を歌にした物)に合わせて大団円。そして新生アストラ号宇宙へ向けて出発!
篠原健太先生の描くラストは毎作清々しくて良き。ウィッチウォッチの原作最終回にも期待してる。
0
64. 名無しのあにまんch 2025年09月28日 20:35:27 ID:czMjI3MDQ
>>63
ウィッチウォッチのスケットダンスコラボ回「デュエットダンス前後編」もスケットダンスの後日譚として控えめに言っても神回!
スケットダンスのボッスン、ヒメコ、スイッチの再会と不登校だったニコたちのクラスメイト三木ちゃんが登校してくるのがオーバーラップするのが良い。スケットダンスの主役3人が目立ちすぎず、本来の主役のニコたち立てる形なのも良いよね。
0
65. 名無しのあにまんch 2025年09月28日 20:48:11 ID:czMjI3MDQ
若き日のCLAMPのラストの一枚絵で黙らせる手腕よ。
聖伝みたいに少々納得行かない後味悪いラストでもあの一枚絵の美しさには、「やっぱり読んで良かった」と思わせてしまう力がある。
カードキャプターさくらやちょびっツみたいな物語の締め方が良いと一枚絵がより映えると思う。ちょびっツはラストに行くまで少し迷走した感もあるけど。あにまんの別スレでも絶賛したけど、カードキャプターさくらのラスト一枚絵はマンガ史に残るほどの、マンガの教科書のような名シーン名ラストだと思う。
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります