ドラクエ7リメイクでエデンの戦士たちからストーリー逆輸入したらどうなる?
2: 名無しのあにまんch 2025/09/14(日) 20:45:44
当時でもあんなに荒れたのに、今逆輸入したら炎上じゃすまなそう
3: 名無しのあにまんch 2025/09/14(日) 20:48:39
これ最近読んだけど・・・完結すらしてないんだな、内容的な意味で
|
|
5: 名無しのあにまんch 2025/09/14(日) 20:53:54
序盤は面白かったしヴッドパルナの住民たちも頑張るオリ展開とか好きだったんだが
ほんと進むごとにどんどん微妙な方向に
ほんと進むごとにどんどん微妙な方向に
8: 名無しのあにまんch 2025/09/14(日) 21:01:32
>>5
ウッドパルナの住民とか フォロッドのアレコレとか 炎の紋章の持ち主とか
ゲームでありそうなことを盛るのは面白かったよね
ロト紋と絡める部分は完全にいらんかったわ
ウッドパルナの住民とか フォロッドのアレコレとか 炎の紋章の持ち主とか
ゲームでありそうなことを盛るのは面白かったよね
ロト紋と絡める部分は完全にいらんかったわ
6: 名無しのあにまんch 2025/09/14(日) 20:56:10
前作のロトの紋章の謎だっけ?あれに引っ張られすぎた感ある
前作主人公の子孫みたいになってたし
前作主人公の子孫みたいになってたし
9: 名無しのあにまんch 2025/09/14(日) 21:01:44
グレンとか紋章の設定に深掘りしたのは好きよ
共振の力とかかっこいいし
共振の力とかかっこいいし
10: 名無しのあにまんch 2025/09/14(日) 21:02:37
ぶっちゃけエンゴウのオリキャラからもうきつかった
11: 名無しのあにまんch 2025/09/14(日) 21:03:06
炎の紋章持ちキャラは欲しいと思ってたからグレン自体はよかった
13: 名無しのあにまんch 2025/09/14(日) 21:03:36
純粋にゲーム部分を盛るようなオリ展開は良かったんだがなあ
変なオリキャラその他の絡みとかほんと余計過ぎたわ
変なオリキャラその他の絡みとかほんと余計過ぎたわ
15: 名無しのあにまんch 2025/09/14(日) 21:11:16
ゲーム内容を補完するオリジナルの展開なら良いんだけど余計な肉付けドンドンしてったからな…
ロト紋の続編も似た理由でアレだったし…
ロト紋の続編も似た理由でアレだったし…
16: 名無しのあにまんch 2025/09/14(日) 21:11:17
紋章関連は漫画映えするし良かったんだけどなぁ
ベゼルみたいなのがいらんかった
ベゼルみたいなのがいらんかった
17: 名無しのあにまんch 2025/09/14(日) 21:18:05
マリベルが可愛くなかったなーって記憶
18: 名無しのあにまんch 2025/09/14(日) 21:19:15
本筋に関係ない修行編を1年まるまま、単行本にして3冊分やってたとかいう暴挙
しかもキーファだけ無駄に内容が濃いからね
しかもキーファだけ無駄に内容が濃いからね
19: 名無しのあにまんch 2025/09/14(日) 21:20:11
大切な友人の友人だから一緒にいたってぐらいでうっすら嫌いオーラすら出てたのになぜ…?
23: 名無しのあにまんch 2025/09/14(日) 21:24:43
>>19
作家ってラーメンハゲの原作者しかり「周りを顧みず何かする」みたいな意見肯定しがちだから、自己否定になるんでキーファみたいな行動を否定出来ない事が多い。
作家ってラーメンハゲの原作者しかり「周りを顧みず何かする」みたいな意見肯定しがちだから、自己否定になるんでキーファみたいな行動を否定出来ない事が多い。
41: 名無しのあにまんch 2025/09/14(日) 22:35:19
>>19
性格だけでなく外見もおかしいな
キーファは割とイカつい顔だったのが優男になってて髪も何か短いし
マリベルも髪が横に広がり過ぎな上に、タレ目になって勝ち気さがなくなってる
性格だけでなく外見もおかしいな
キーファは割とイカつい顔だったのが優男になってて髪も何か短いし
マリベルも髪が横に広がり過ぎな上に、タレ目になって勝ち気さがなくなってる
20: 名無しのあにまんch 2025/09/14(日) 21:21:54
もともと賛否両論ある作品だからなぁ
リメイクが爆死しても俺は納得するよ
リメイクが爆死しても俺は納得するよ
21: 名無しのあにまんch 2025/09/14(日) 21:22:30
王者のつるぎがあるからロトシリーズと関連付けるのは無理筋じゃないんだ
27: 名無しのあにまんch 2025/09/14(日) 21:30:22
>>21
ただロトシリーズと関連付けるならいいんだけど
この作者の場合自分の作品のロトの紋章と関連付けてる感があるのよな……
ただロトシリーズと関連付けるならいいんだけど
この作者の場合自分の作品のロトの紋章と関連付けてる感があるのよな……
22: 名無しのあにまんch 2025/09/14(日) 21:23:11
ゼスティリアのアニメくらい話改変しないと今更ストーリーに統合性持たせるの無理だろうな
24: 名無しのあにまんch 2025/09/14(日) 21:25:06
カムイ版はキーファよりマリベルがキャラ崩壊してるからキーファ云々ではない
25: 名無しのあにまんch 2025/09/14(日) 21:28:32
というかゲームから見たらどっちもキャラ崩壊してるからなw
キーファもこんな辛気臭いキャラじゃ無かったから
それまでのドラクエと違って当時は7だけが会話システムがあったから
それ以前の行間読みでするキャラ付けのような余地なくゲームで完全にキャラが確立してるんで
作者のオリ解釈がほんと違和感全開になってた
キーファもこんな辛気臭いキャラじゃ無かったから
それまでのドラクエと違って当時は7だけが会話システムがあったから
それ以前の行間読みでするキャラ付けのような余地なくゲームで完全にキャラが確立してるんで
作者のオリ解釈がほんと違和感全開になってた
31: 名無しのあにまんch 2025/09/14(日) 22:05:07
個人的にはゲームも漫画も好きだったよ
ゲーム本編は主人公側のストーリー薄味だったしな
ゲーム本編は主人公側のストーリー薄味だったしな
33: 名無しのあにまんch 2025/09/14(日) 22:06:59
コミカライズとして肉付けして欲しいのであって作者の思想が欲しいのでは無いのである
37: 名無しのあにまんch 2025/09/14(日) 22:11:58
ロト紋の続編もそうだったけど連載ペース遅くて独自解釈挟みまくるから
もう素直にオリジナルでやれよってなっちゃったからな
一番致命的だったのは作風が古臭くなって読者を引きつける力がなくなった事だと思うが
もう素直にオリジナルでやれよってなっちゃったからな
一番致命的だったのは作風が古臭くなって読者を引きつける力がなくなった事だと思うが
38: 名無しのあにまんch 2025/09/14(日) 22:18:10
ウッドパルナの展開だけは良かった
39: 名無しのあにまんch 2025/09/14(日) 22:20:52
ウッドパルナの勢いのまま進んでくれたらなぁと思わずにはいられない
40: 名無しのあにまんch 2025/09/14(日) 22:23:30
ウッドパルナ評判良いな
まあ俺も好きだったなあの展開
過去と違って村人たちも頑張って何とかする展開
暗い中でちょっとだけ救われた感あったし
まあ俺も好きだったなあの展開
過去と違って村人たちも頑張って何とかする展開
暗い中でちょっとだけ救われた感あったし
42: 名無しのあにまんch 2025/09/14(日) 22:48:29
プチット族がなんか無駄に強い&悪役で嫌な感じだったな
ロト紋の続編でもよく分かんないチビ2人が無駄に強い賢者だったり作者の好みなのかね
ロト紋の続編でもよく分かんないチビ2人が無駄に強い賢者だったり作者の好みなのかね
43: 名無しのあにまんch 2025/09/14(日) 22:52:05
連載が続いていたら主人公の扱いをどうする気だったのかは気になる。
44: 名無しのあにまんch 2025/09/14(日) 22:57:25
最初から台座に収まっていた石板の欠片は過去に残ったキーファが旅の中で手に入れた物だって設定は素直に好き
45: 名無しのあにまんch 2025/09/14(日) 23:30:11
当時ガンガン読者だったけど自分が買うころにはロト紋とかとっくに終わってて読んだことないから「ガンガン読者でドラクエファンなら当然ロト紋のこと知ってるよね!」と言わんばかりにキャラ出されても誰?としか思わんかった
しかもオリキャラ絡めた謎の修行編がダラダラ続いたし
こっちはロト紋じゃなくてドラクエ7の漫画が読みたかったのだが?
>>44
そこだけは良かったと思ってる
しかもオリキャラ絡めた謎の修行編がダラダラ続いたし
こっちはロト紋じゃなくてドラクエ7の漫画が読みたかったのだが?
>>44
そこだけは良かったと思ってる
46: 名無しのあにまんch 2025/09/14(日) 23:33:53
ウッドパルナはマジでいいんですよ
過去はマチルダの兄を見殺しにしてしまった村の住人たちがこんどこそと奮起して
巨大なゴーレムをみんなの力を合わせて打ち倒すという展開は本編の補完としてとてもいい
過去はマチルダの兄を見殺しにしてしまった村の住人たちがこんどこそと奮起して
巨大なゴーレムをみんなの力を合わせて打ち倒すという展開は本編の補完としてとてもいい
48: 名無しのあにまんch 2025/09/14(日) 23:41:49
マリアベルはゲームだとキーファのこと割と嫌ってそうなのにこの漫画も小説もキーファのこと好きな設定にするのはなぜだろうな
49: 名無しのあにまんch 2025/09/15(月) 00:12:49
単純に主人公のアルスが空気化したのがキツかった
50: 名無しのあにまんch 2025/09/15(月) 00:17:19
ブツブツ文句言いながら一人で元の世界に戻ったアルス
そのせいで選ばれた主人公はアルスだったって確信しちゃった主人公になりたかったキーファさんよ
そのせいで選ばれた主人公はアルスだったって確信しちゃった主人公になりたかったキーファさんよ
56: 名無しのあにまんch 2025/09/15(月) 00:26:03
>>53
技に関しては相当な数逆輸入された傑作
技に関しては相当な数逆輸入された傑作
64: 名無しのあにまんch 2025/09/15(月) 00:34:41
>>56
アバンストラッシュ習得の為に覚えてた技が11で増えてたの普通にびっくりした
11にはホメロスが魔軍司令名乗ってたり6団長みたいなのがいたりとダイ大滅茶苦茶リスペクトしてるよね
アバンストラッシュ習得の為に覚えてた技が11で増えてたの普通にびっくりした
11にはホメロスが魔軍司令名乗ってたり6団長みたいなのがいたりとダイ大滅茶苦茶リスペクトしてるよね
61: 名無しのあにまんch 2025/09/15(月) 00:31:58
>>53
ダイ大はドラクエのメディアミックスとして素晴らしいのに加えて、ジャンプ黄金期を彩った一作っていう肩書きがあまりにも強い
ドラクエに限らず、ジャンプの思い出話にも余裕で顔を出してくるんだから恐ろしいよ
ダイ大はドラクエのメディアミックスとして素晴らしいのに加えて、ジャンプ黄金期を彩った一作っていう肩書きがあまりにも強い
ドラクエに限らず、ジャンプの思い出話にも余裕で顔を出してくるんだから恐ろしいよ
54: 名無しのあにまんch 2025/09/15(月) 00:22:21
ダイ大は今見てもゲームへの理解もちゃんとあってすげぇなーと思う
シンプルに話が面白いんだけど、ちゃんとドラクエの世界観がベースになってるのが感じられる
シンプルに話が面白いんだけど、ちゃんとドラクエの世界観がベースになってるのが感じられる
55: 名無しのあにまんch 2025/09/15(月) 00:24:29
伊達にメドローア逆輸入してねえよ
57: 名無しのあにまんch 2025/09/15(月) 00:26:25
個人的にはフォロッド編ぐらいまでは許せた
その後ロト紋と何故かクロスし始めるし修行パートも(ロト紋ならサックリ終わってたのに)数巻にわたって描くしでなぁ…
その後ロト紋と何故かクロスし始めるし修行パートも(ロト紋ならサックリ終わってたのに)数巻にわたって描くしでなぁ…
58: 名無しのあにまんch 2025/09/15(月) 00:26:36
でもロト紋の方は普通に面白かったと思う
なんで7は…
なんで7は…
62: 名無しのあにまんch 2025/09/15(月) 00:32:22
>>58
そらダイの大冒険と同じくベースにしてるだけでオリジナル展開やれてるからさ
原作ありの中にオリジナル展開を混ぜて原作ないがしろにするのとはまるで違う
そらダイの大冒険と同じくベースにしてるだけでオリジナル展開やれてるからさ
原作ありの中にオリジナル展開を混ぜて原作ないがしろにするのとはまるで違う
60: 名無しのあにまんch 2025/09/15(月) 00:31:24
漫画版マリベルってキーファの事好きなの!?
えぇ…ゲーム版あんなに主人公に矢印向けてるのに…
っていうかならキーファがライラとくっ付いた時はどうなったわけ?
えぇ…ゲーム版あんなに主人公に矢印向けてるのに…
っていうかならキーファがライラとくっ付いた時はどうなったわけ?
65: 名無しのあにまんch 2025/09/15(月) 00:37:43
別に原作に肉付けしたりその過程でオリ要素入るくらいならまだいいのよ
原作無関係な完全オリジナルの展開長々とやっておいて原作ファンから不評きたから萎えたんで辞めますは流石に何言ってんのお前としかならんわ
原作無関係な完全オリジナルの展開長々とやっておいて原作ファンから不評きたから萎えたんで辞めますは流石に何言ってんのお前としかならんわ
77: 名無しのあにまんch 2025/09/15(月) 00:55:37
>>65
6漫画で加入前に随所にテリーの活躍する小話入れてたのとかが好例だな
強いキャラなんだと示しつつ原作まんまだと登場機会が少ないから存在感が薄くならないようにしておくっていう
6漫画で加入前に随所にテリーの活躍する小話入れてたのとかが好例だな
強いキャラなんだと示しつつ原作まんまだと登場機会が少ないから存在感が薄くならないようにしておくっていう
72: 名無しのあにまんch 2025/09/15(月) 00:52:04
まじんぎりやもろばぎりは過去作の呪い武器の効果を再現しただけって可能性もあるな
73: 名無しのあにまんch 2025/09/15(月) 00:52:20
ジゴスパーク→ブラッディスクライド
ギガソード→ギガブレイク
アルテマソード→闘気剣
うーむドラクエオリジナル技ってのは案外ないな
ギガソード→ギガブレイク
アルテマソード→闘気剣
うーむドラクエオリジナル技ってのは案外ないな
83: 名無しのあにまんch 2025/09/15(月) 01:05:11
闇の力的なものからの連想じゃねぇの
96: 名無しのあにまんch 2025/09/15(月) 01:30:04
>>83
ブラッディスクライド自体はただの回転突きであって闇の力とか使ってなくね?
ブラッディスクライド自体はただの回転突きであって闇の力とか使ってなくね?
99: 名無しのあにまんch 2025/09/15(月) 01:40:18
>>96
闇のオーラ沸き上がらせながら「魔物の技」と語ってる
実際は闇の力なんぞ必要としない純粋な回転技なんでこの時は暗黒闘気が無意識に出ただけだろうけど
闇のオーラ沸き上がらせながら「魔物の技」と語ってる
実際は闇の力なんぞ必要としない純粋な回転技なんでこの時は暗黒闘気が無意識に出ただけだろうけど
84: 名無しのあにまんch 2025/09/15(月) 01:07:06
剣技だけに言ってるのか分からんけどゲームドラクエオリジナル技ってかなりあるやろ?
88: 名無しのあにまんch 2025/09/15(月) 01:12:06
>>84
剣技だけ見てもさみだれ剣や剣の舞、へんてこ斬りなんかはゲームオリジナルだと思う
あとはドラゴン斬りやゾンビ斬りみたいな種族特効タイプもかな?
武闘家の格闘系とかになると殆どオリジナルになるんじゃないかと
剣技だけ見てもさみだれ剣や剣の舞、へんてこ斬りなんかはゲームオリジナルだと思う
あとはドラゴン斬りやゾンビ斬りみたいな種族特効タイプもかな?
武闘家の格闘系とかになると殆どオリジナルになるんじゃないかと
93: 名無しのあにまんch 2025/09/15(月) 01:19:33
逆輸入あるかに話戻せばええぞ、紋章持ちは増えるのかとか
94: 名無しのあにまんch 2025/09/15(月) 01:23:26
逆輸入というかここまで来たらパロディだが国王会心撃とかもあったな
95: 名無しのあにまんch 2025/09/15(月) 01:24:09
キーファの離脱理由持ったのは好きだった
マリベルとの恋愛とロトの一族に加えたのは受け付けなかったわ
マリベルとの恋愛とロトの一族に加えたのは受け付けなかったわ
100: 名無しのあにまんch 2025/09/15(月) 01:49:05
>>95
ぶっちゃけマリベルとかロトの一族とか以外の描写もあんのよね
ぶっちゃけマリベルとかロトの一族とか以外の描写もあんのよね
97: 名無しのあにまんch 2025/09/15(月) 01:32:05
装備によってグラ変更は逆輸入してくれてもいいぞ
序盤とか割とカッコ悪い絵面になりそうだが
序盤とか割とカッコ悪い絵面になりそうだが
111: 名無しのあにまんch 2025/09/15(月) 03:36:20
7の漫画に対しての文句はまぁ分かるけど普通に楽しんで俺は読んでたけどなぁ
紋章を継ぐ者達へは俺も文句が大量にあるけど
でもロトの紋章は普通に好きだわ
何が好きって細かい戦闘描写をちゃんとしてるところが好き
ダイ大の必殺技撃ち合いドカーンの感じがあんま好きじゃない
紋章を継ぐ者達へは俺も文句が大量にあるけど
でもロトの紋章は普通に好きだわ
何が好きって細かい戦闘描写をちゃんとしてるところが好き
ダイ大の必殺技撃ち合いドカーンの感じがあんま好きじゃない
117: 名無しのあにまんch 2025/09/15(月) 04:56:50
ぶっちゃけ「原作と違う」ぐらいなら別にそんなに言われないよ
久美沙織の小説版なんてもっと原作と違うけど名作って未だに言われてるじゃん
まあ時代的な話もあるけどね(当時は原作がそこまで尊重されてなかった)
「原作と違うのにつまらない」のが致命的なだけ
久美沙織の小説版なんてもっと原作と違うけど名作って未だに言われてるじゃん
まあ時代的な話もあるけどね(当時は原作がそこまで尊重されてなかった)
「原作と違うのにつまらない」のが致命的なだけ
118: 名無しのあにまんch 2025/09/15(月) 05:31:44
一巻丸々オリジナルです!なんて嬉しそうに書いてあったけど読者が読みたいのはドラクエ7なんだよ
121: 名無しのあにまんch 2025/09/15(月) 07:35:13
盛るべきは離脱理由じゃなくてキーファの誠意だったんだよな
シンプルにどこが問題視されてるのかをちゃんと理解しないまま問題解決しようとしたからトンチンカンな対処して炎上した
後おかしな盛り方したせいでキャラの既存の性格から大幅に外れたからもはやキャラヘイトになってる
シンプルにどこが問題視されてるのかをちゃんと理解しないまま問題解決しようとしたからトンチンカンな対処して炎上した
後おかしな盛り方したせいでキャラの既存の性格から大幅に外れたからもはやキャラヘイトになってる
123: 名無しのあにまんch 2025/09/15(月) 07:45:07
主人公や仲間や登場人物のキャラクター性が断片的にしか出ない作品なら思想はともかくこんなキャラなんじゃないかなって肉付けするのは漫画描くならやらなきゃならないことなんだけど普通は原作からキャラクター性が離れすぎないようにするのが普通
ロトシリーズみたいに性格が固定されてない作品なら叩かれることは無かっただろうけど7はストーリーと絡める関係上かなり性格が描写されていた作品だからこんなの〇〇じゃないが起こりやすかったのはある
ロトシリーズみたいに性格が固定されてない作品なら叩かれることは無かっただろうけど7はストーリーと絡める関係上かなり性格が描写されていた作品だからこんなの〇〇じゃないが起こりやすかったのはある
キーファ×マリベルはゲームやってたら拒否感強いだろ普通