【鬼滅の刃】継国縁壱「俺は兄上と双六や凧揚げがしたいです」
1: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 18:01:47
兄上ってこの時のこと覚えてなさそうだよな
哀れに思った時とか不気味に思った時のことしか覚えてなさそう
哀れに思った時とか不気味に思った時のことしか覚えてなさそう
2: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 18:04:09
たぶん縁壱的にはこの時が剣術とかより全然楽しかったから凧揚げがしたいですの台詞が出たんだろうけど
この時の縁壱喋らんしニコリともしないから兄上目線だと
「あんま楽しくなかったのかなぁ」
で印象に残ってない
この時の縁壱喋らんしニコリともしないから兄上目線だと
「あんま楽しくなかったのかなぁ」
で印象に残ってない
3: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 18:07:09
縁壱の気味が悪い超人的な部分しか印象に残ってないから凧1つ満足に上げられないポンコツ部分は覚えて無さそう
|
|
4: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 18:07:40
公私ともに完璧で非の打ち所のない奴って心象で凝り固まってて
児戯すら下手っぴなのもあるという欠点はなかったことにされてそう
児戯すら下手っぴなのもあるという欠点はなかったことにされてそう
6: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 18:09:26
まともに凧揚げられてないうえ喋らないどころか笑いすらせんから面白くなかったんかな……ってなりそう
というか普通そうなる
というか普通そうなる
7: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 18:13:47
まあ笛のことだって別れ際の出来事だから印象に残ってるだけで
まだ守りたい対象だった時の渡した時のシチュ(吹けばすぐ兄さんが助けにきてやる)は覚えてるか怪しいし…
まだ守りたい対象だった時の渡した時のシチュ(吹けばすぐ兄さんが助けにきてやる)は覚えてるか怪しいし…
69: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 10:55:50
>>7
これアイテム実物が残ってたのも大きいと思う
笛を見る瞬間までもしかしたら忘れてたかもしれない
笛を持ち帰らなければ再び忘れることができていたのかもしれない
これアイテム実物が残ってたのも大きいと思う
笛を見る瞬間までもしかしたら忘れてたかもしれない
笛を持ち帰らなければ再び忘れることができていたのかもしれない
8: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 18:15:07
兄としての情が湧くような記憶は無惨に消されてる(もしくは消えた)可能性もあるんじゃないかな
52: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 03:34:43
>>8
というかそれがデカすぎる、認知歪ませられるとか洗脳能力でも最悪の部類だからな
というかそれがデカすぎる、認知歪ませられるとか洗脳能力でも最悪の部類だからな
9: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 18:18:30
なんで縁壱がそんなに笛を大切に思ってるかは渡した時のこと覚えてれば普通に理解できそうなもんなので
兄上の中でそういう哀れな弟を気遣う優しい兄だった時の自分が黒歴史すぎてたぶん記憶から消してる
兄上の中でそういう哀れな弟を気遣う優しい兄だった時の自分が黒歴史すぎてたぶん記憶から消してる
10: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 18:18:49
縁壱に対しては剣腕と非の打ち所がない人格、あとは何考えてるかわかんねーって印象で記憶が固定されてる節があるから兄上の中で縁壱が何考えてるか分かる、納得できる部分に関しては印象は薄いし記憶にも無さそう
11: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 18:20:47
思い出さないようにしているだけで心の片隅にはあったんじゃないかと思ってるわ
そうでなきゃ死体を切る時に泣いたり笛を大事に持っていたりしないんじゃないかな
そうでなきゃ死体を切る時に泣いたり笛を大事に持っていたりしないんじゃないかな
12: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 18:22:01
鬼になった後の記憶の混濁はあるけど珍しく兄上完全に自分で望んで鬼になった人なんだよな
13: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 18:25:22
サムネ時点では兄上も無邪気な笑いだけどこの縁壱のボヤっとした感じも後々の気味の悪さに繋がってこの思い出も気味悪カウントに入っているのでは
14: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 18:27:07
兄上の記憶が鬼になったせいで変わったかどうかは正直よくわからんのよな
珠世様や浅草の人とか見るに鬼になる時に凶暴になって人格が失せるのは間違いないが
その症状が落ち着いた後には鬼になる前の人格や記憶を取り戻しているようだし
無惨の意識に干渉する能力も兄上相手には不要そうだしなぁ……
珠世様や浅草の人とか見るに鬼になる時に凶暴になって人格が失せるのは間違いないが
その症状が落ち着いた後には鬼になる前の人格や記憶を取り戻しているようだし
無惨の意識に干渉する能力も兄上相手には不要そうだしなぁ……
15: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 18:29:06
鬼になってってよりは子供時代の時点で弟を憐れんでいた時期の行動は本人の中で忘れたい過去になってんじゃねえのかな
笛だって「なんでそんなガラクタ大切なのかわかんない」って別れ際の時点で思ってるし
(渡した時のこと鮮明に覚えてたらなんで大切なのかは察せられるだろう)
笛だって「なんでそんなガラクタ大切なのかわかんない」って別れ際の時点で思ってるし
(渡した時のこと鮮明に覚えてたらなんで大切なのかは察せられるだろう)
17: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 18:43:36
黒死牟はこの頃の完璧な兄上の事を
弟を哀れに思って勘違いで施しを与えてるつもりだった黒歴史くらいに思ってそう
いずれにせよこの頃の自分の行いを取るに足らないものとは思ってるよな
弟を哀れに思って勘違いで施しを与えてるつもりだった黒歴史くらいに思ってそう
いずれにせよこの頃の自分の行いを取るに足らないものとは思ってるよな
18: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 18:44:47
縁壱への超人フィルター強いし自分への凡夫フィルターも強すぎる
自己肯定感低いな
自己肯定感低いな
34: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 19:25:15
>>18
双子で家の後取り問題があってしかも侍になるのが夢だから弟との剣の上手さを比較するのは当然なんだ
弟が縁壱だったので比較した結果自己肯定感が死ぬのも当然なんだ
双子で家の後取り問題があってしかも侍になるのが夢だから弟との剣の上手さを比較するのは当然なんだ
弟が縁壱だったので比較した結果自己肯定感が死ぬのも当然なんだ
19: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 18:53:44
縁壱と過ごす時間が自分が笑顔で楽しんでたことを忘れてそう可哀想な境遇の弟がかわいそうだから付き合っていただけになってそう
20: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 18:57:07
なんなら縁壱の態度的に幼少期のみならず鬼殺隊に入った後も鬼になるまでは外面的には良い兄上でいた可能性あると思う
92: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 20:41:59
>>20
縁壱は兄上が鬼になった後でも配下を殺されて鬼狩りとなり力を貸してくれたものと思ってるから力が欲しいとか縁壱に追いつきたいみたいな事はおくびにも出してなかったんだろうなって
縁壱は兄上が鬼になった後でも配下を殺されて鬼狩りとなり力を貸してくれたものと思ってるから力が欲しいとか縁壱に追いつきたいみたいな事はおくびにも出してなかったんだろうなって
21: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 18:57:28
縁壱のことを理解できてたのは、うたさんと母上とあとは煉獄さんのご先祖様くらいでは?
24: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 19:02:09
コソコソ噂話だかで縁壱の武人としての強さは覚えていてもどういった性格かを覚えてる人はあまり居ないって言われてたな
仕方ない事でもあるんだけど本当に悲しい
仕方ない事でもあるんだけど本当に悲しい
33: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 19:19:22
>>24
強さを抜かせばのんびり素朴な普通寄りの人だったとか、人格者だったとか読者も解釈分かれてるけど回想見てる限りだと喋るまでのボケッと感が過ぎてて普通とは思わないしでも完璧な人格者って感じでもないし結局よくわからない
強さを抜かせばのんびり素朴な普通寄りの人だったとか、人格者だったとか読者も解釈分かれてるけど回想見てる限りだと喋るまでのボケッと感が過ぎてて普通とは思わないしでも完璧な人格者って感じでもないし結局よくわからない
25: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 19:04:30
鬼になったから忘れたんじゃなく大人になる過程で普通に忘れるくらいの些細な黒歴史なんだと思う
縁壱からしたら大切な思い出なんだけども
縁壱からしたら大切な思い出なんだけども
26: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 19:06:37
笛も結局吹かれなかったから、笛も自分も必要無かったんだなって思いが補強される
だから出奔の時も何で大事にしてるのか解らないんだ
だから出奔の時も何で大事にしてるのか解らないんだ
27: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 19:06:48
兄上視点だと縁壱は最初から自分の助けなんていらなかった強きものだった……ってなってるから
「すぐ兄さんが助けにくる」
なんて言ってたの恥ずかしい黒歴史でしかないので記憶から消してて当然ではある
「すぐ兄さんが助けにくる」
なんて言ってたの恥ずかしい黒歴史でしかないので記憶から消してて当然ではある
29: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 19:11:05
>>27
これだな
自分より圧倒的に強い奴に対していつでも助けてやるなんて言っちゃってたことが判明したら誰でも消し去りたい過去になる
笛を渡した当時は無反応で受け取られたし笛を大事にしますと言われた時にはもう黒歴史扱いしてただろうからどうしようもねえ
これだな
自分より圧倒的に強い奴に対していつでも助けてやるなんて言っちゃってたことが判明したら誰でも消し去りたい過去になる
笛を渡した当時は無反応で受け取られたし笛を大事にしますと言われた時にはもう黒歴史扱いしてただろうからどうしようもねえ
36: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 19:38:52
>>27
鬼になったからどうこうじゃなく、縁壱の剣才が自分より遥かに優れてるのが分かった時点で自分が弟にしてた施しは全て「弟が自分より遥かに強い事に気付かずにやっていた恥ずかしい黒歴史」扱いなんだろうな
そして母親を介助していた事にも気づかなかったことを知るというダメ押し
鬼になったからどうこうじゃなく、縁壱の剣才が自分より遥かに優れてるのが分かった時点で自分が弟にしてた施しは全て「弟が自分より遥かに強い事に気付かずにやっていた恥ずかしい黒歴史」扱いなんだろうな
そして母親を介助していた事にも気づかなかったことを知るというダメ押し
57: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 07:28:33
>>27
見下しや哀れみ無しで手助けしようとした相手が自分より遥かに優れてるって分かったら恥ずかしくて嫌になるしなぁ
無惨の洗脳なしでも忘れたかった過去なんだろうな
見下しや哀れみ無しで手助けしようとした相手が自分より遥かに優れてるって分かったら恥ずかしくて嫌になるしなぁ
無惨の洗脳なしでも忘れたかった過去なんだろうな
28: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 19:09:25
だいたい笛は喋れない弟でも音を出せるように渡したんだから実は喋れた時点で兄上からしたら不要なものだし…
31: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 19:17:52
縁壱にとっては兄上が黒歴史だと思ってる思い出全部大切な思い出なんだけど
縁壱自身が途中まで無言無表情を貫いてるからそれを兄上に察せられないのも無理ないというか…
縁壱自身が途中まで無言無表情を貫いてるからそれを兄上に察せられないのも無理ないというか…
32: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 19:18:04
兄上どういうわけか武家の跡継とすぐ下の弟という立場以外の思い出以外全部忘れてるんだよ
価値がないものだからなのか?剣技を覚えていて凧揚げを思い出さないの双方おいたわしすぎる
価値がないものだからなのか?剣技を覚えていて凧揚げを思い出さないの双方おいたわしすぎる
35: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 19:27:17
幼少期の縁壱への兄弟愛を後から哀れみに変換してそう
39: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 21:36:59
>>35
最初から最後まで哀れみだと思う派
最初から最後まで哀れみだと思う派
41: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 22:07:53
>>39
哀れみがメインだったのは事実でも哀れみ100で年齢一桁の子供がサムネみたいな笑顔は作れんと思うけどなあ
哀れみがメインだったのは事実でも哀れみ100で年齢一桁の子供がサムネみたいな笑顔は作れんと思うけどなあ
42: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 22:21:33
>>41
無惨に対して取り繕わなくて良いから楽だわとか思ってるからそういう質ではあるんだろうが
ガキの頃からどれだけそんな事出来るかよね
>>9とか誰にも褒められやしない事なのにそれこそ上っ面被ってやるような事ではない
無惨に対して取り繕わなくて良いから楽だわとか思ってるからそういう質ではあるんだろうが
ガキの頃からどれだけそんな事出来るかよね
>>9とか誰にも褒められやしない事なのにそれこそ上っ面被ってやるような事ではない
37: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 21:13:41
まあ笛見て涙流したあたり兄弟としての思い出を大切に想う気持ち自体は奥底にはあったんじゃないかな
黒歴史になったので全て塗り潰されて隠れてたけど
黒歴史になったので全て塗り潰されて隠れてたけど
38: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 21:27:58
自分より優れた者に思い上がりから余計なおせっかいをした恥ずかしい過去なんだろうな
縁壱のほうはそんな兄上だからこそ日本一の侍になれると思って慕ってたんだろうけど
縁壱のほうはそんな兄上だからこそ日本一の侍になれると思って慕ってたんだろうけど
40: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 21:56:00
それでも縁壱は嬉しかったんだろうな
43: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 22:46:36
全部読んでから見ると兄上どうこうより縁壱に「楽しいなら楽しそうなリアクションしようぜ……」ってなる
56: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 07:25:42
>>43
喋らなくてもニコッとすれば兄上も「これで良いんだな」って安心できるな
喋らなくてもニコッとすれば兄上も「これで良いんだな」って安心できるな
44: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 22:53:21
縁壱が普通に喋れるのになんで兄上に対して意思表示をしなかったのかって明確な描写ないよな
後々の台詞からするに凧揚げも双六もやったことあって縁壱視点では普通に楽しかったんだろうに
後々の台詞からするに凧揚げも双六もやったことあって縁壱視点では普通に楽しかったんだろうに
45: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 23:20:21
自分が喋って意思を示して兄上と普通の兄弟のように子供らしくたくさん遊びたいと思ってしまったら父が激怒して兄上の立場が悪くなると思っていたとか?
じゃあなんでいきなり喋り出したのかって疑問は消えんが…
じゃあなんでいきなり喋り出したのかって疑問は消えんが…
46: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 23:25:54
表情筋が乏しいだけで縁壱的には兄上が遊んでくれて嬉しくて全力で楽しんでるつもりだったんだよ
49: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 01:10:38
>>46
「大声で笑ってなければ楽しいと思っていないわけではありません」からね
縁壱には本当に楽しかったんだろうな
「大声で笑ってなければ楽しいと思っていないわけではありません」からね
縁壱には本当に楽しかったんだろうな
47: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 00:31:11
実際自分の兄弟と喋っててもなんでお前そんなに忘れてんの?ってなることあるしな…
兄上もそんな感じなんだろうな
兄上もそんな感じなんだろうな
48: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 01:10:20
兄上は、本当の弟は自分が気遣う必要すらない肉体的にも精神的にも完璧な存在だったのに、その神の如き弟を勝手に哀れんで見下していた己が大嫌いなので、弟に優しくした記憶=自分の嫌なところが全面に出た記憶になってると思う
50: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 01:41:15
というか多分、子供の頃の縁壱は内部見て見分けてたから「表情を作る事で他者に自分の意思を伝える」という発想がそもそも無いのかも知れん
最悪筋肉の動きで楽しかったという想いが通じると思ってたんじゃないか?
最悪筋肉の動きで楽しかったという想いが通じると思ってたんじゃないか?
59: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 07:48:48
>>50
作中あんだけ人間らしいはずの内面描かれててもなお描かれてない隙間の考察するとどうしても人間離れした何かって印象が拭えない
そのへんが個人的に(明確に人外・それも人類にとって害悪な部類のヤツになったにも関わらず)兄上の方に思い入れ持ちたくなる理由だし、似たような感想抱いてるヤツがまぁまぁソコソコの数いたからあの人気投票の結果になったんじゃないかな
作中あんだけ人間らしいはずの内面描かれててもなお描かれてない隙間の考察するとどうしても人間離れした何かって印象が拭えない
そのへんが個人的に(明確に人外・それも人類にとって害悪な部類のヤツになったにも関わらず)兄上の方に思い入れ持ちたくなる理由だし、似たような感想抱いてるヤツがまぁまぁソコソコの数いたからあの人気投票の結果になったんじゃないかな
61: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 08:53:27
>>59
人気投票は19巻までの部分で投票してる人も多いから
人気投票は19巻までの部分で投票してる人も多いから
66: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 10:25:34
>>61
その時点では黒死牟もろくに掘り下げないよ
その時点では黒死牟もろくに掘り下げないよ
70: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 11:04:50
>>50
言われてみれば確かに
縁壱は縁壱視点の世界しか知ることができないもんな
言われてみれば確かに
縁壱は縁壱視点の世界しか知ることができないもんな
71: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 11:13:48
>>70
生まれつき人とは違うとこがあっても、当人にとっては『それが普通(だと思ってた)』状態だから世間一般との差異なんて自覚できないんだよね
それで病気や障害の発見と対処が遅れてしまったりする例はとても多い
近年はSNSとかで「普通はこう」「このような状態なら検査が必要」みたいな情報が共有されやすくなって、
例えば病院行くべき経血過多を自覚できる人は増えたらしい
身近な人とも情報共有しづらい分野だから「気絶するくらい重篤だけど皆これを我慢してると思っていたから誰にも相談とかしなかった」という患者が多かった事例
生まれつき人とは違うとこがあっても、当人にとっては『それが普通(だと思ってた)』状態だから世間一般との差異なんて自覚できないんだよね
それで病気や障害の発見と対処が遅れてしまったりする例はとても多い
近年はSNSとかで「普通はこう」「このような状態なら検査が必要」みたいな情報が共有されやすくなって、
例えば病院行くべき経血過多を自覚できる人は増えたらしい
身近な人とも情報共有しづらい分野だから「気絶するくらい重篤だけど皆これを我慢してると思っていたから誰にも相談とかしなかった」という患者が多かった事例
81: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 14:34:31
>>71
逸脱の原因が配慮不足でも能力不足でも努力不足でもなく身体にあった系の話
透き通る世界はフィクションとしても、現実でもまあまああるね
靴がすっぽ抜けまくるから体育苦手だった友人
走り方が下手くそとかじゃなくて、足の横幅が日本人平均より狭すぎて指定靴が絶望的に合わないことが後年発覚
海外の靴を通販するようになってからはコケずに歩けると感動してた
ワイズなんて概念教わる機会もなかったからな…
当人も周囲も自分の体験体感しか分からんからね
そういうものだ・そういう奴だと思い込んで気付けない
逸脱の原因が配慮不足でも能力不足でも努力不足でもなく身体にあった系の話
透き通る世界はフィクションとしても、現実でもまあまああるね
靴がすっぽ抜けまくるから体育苦手だった友人
走り方が下手くそとかじゃなくて、足の横幅が日本人平均より狭すぎて指定靴が絶望的に合わないことが後年発覚
海外の靴を通販するようになってからはコケずに歩けると感動してた
ワイズなんて概念教わる機会もなかったからな…
当人も周囲も自分の体験体感しか分からんからね
そういうものだ・そういう奴だと思い込んで気付けない
51: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 02:59:23
ある日急に喋りだすとかじゃなくもっと前から普通にわかりやすく兄上を慕っていますムーヴしてたら
縁壱のほうが優れていたという現実にいずれ打ちのめされるのは変わらないにせよあそこまで歪まなかったかもしれない
でもそうはならなかったんだよ
縁壱のほうが優れていたという現実にいずれ打ちのめされるのは変わらないにせよあそこまで歪まなかったかもしれない
でもそうはならなかったんだよ
53: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 03:43:22
喋れないなら笛で助けを呼べ→普通に喋れます
兄さんが助けに来る→そもそも兄の助けなんて必要無いほど強いです
本来の用途で使えば?→外れた音しか出ません
で兄上からしたらマジで無意味なガラクタに成り果ててるんだよな
自分が良かれと思ってした事が空回りだって分かったらそりゃあ黒歴史にもなるでしょうよ……
兄さんが助けに来る→そもそも兄の助けなんて必要無いほど強いです
本来の用途で使えば?→外れた音しか出ません
で兄上からしたらマジで無意味なガラクタに成り果ててるんだよな
自分が良かれと思ってした事が空回りだって分かったらそりゃあ黒歴史にもなるでしょうよ……
68: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 10:46:41
>>53
でも縁壱にとってはガラクタなんかじゃなかった
兄上が自分を大切にしてくれた証だったんだ
でも縁壱にとってはガラクタなんかじゃなかった
兄上が自分を大切にしてくれた証だったんだ
54: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 06:52:13
でも個人的には無惨の記憶改変なんて0で、ぜーんぶ兄上が勝手に忘れていたんだよってのも尊厳破壊度高くてすき
55: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 07:13:35
>>54
上でも言われてたように兄上視点だと完全に黒歴史だからなあ
上でも言われてたように兄上視点だと完全に黒歴史だからなあ
60: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 08:37:25
やっぱりこの兄弟のエピソード完成度高過ぎるって
62: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 09:01:12
お互いの評価軸が違いすぎてそれぞれ一番大事なものが見えなくなってるんだよな
縁壱はあらゆる動きを見透すスケスケの目を持ってるのに内心を見通せない節穴
兄上は縁壱の才能に目が眩んで衝動の儘に目を増やす見当違い
縁壱はあらゆる動きを見透すスケスケの目を持ってるのに内心を見通せない節穴
兄上は縁壱の才能に目が眩んで衝動の儘に目を増やす見当違い
63: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 09:30:46
自分が最初から透き通る世界だったから笑顔(無表情)でも伝わってると思ってた可能性
64: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 09:59:28
個人的には無惨の血の影響とかじゃなくて今更縁壱との楽しい思い出を覚えてたってもうどうしようもないから忘れてたんだと思う防衛本能みたいな?
過去には戻れないし自分は鬼になっちゃったしそもそももう縁壱は居ないしで……
過去には戻れないし自分は鬼になっちゃったしそもそももう縁壱は居ないしで……
65: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 10:00:12
そもそも縁壱は物静かで口数が少ない性格だから自分が喋ることにそんなに関心がなかった感じもある
住吉との会話を見ても自分の意見や感想を断片的にポツポツと喋るあたり少し口下手そう
天才的な身体能力を持ちながらも幼少期に凧揚げで糸に絡まるところもあるし実はちょっとぼーっとした感じの人な気がする
でもそれがあまりの強さのせいで周囲には達観したとか完璧な人格者として捉えられてしまうんやろうな
住吉との会話を見ても自分の意見や感想を断片的にポツポツと喋るあたり少し口下手そう
天才的な身体能力を持ちながらも幼少期に凧揚げで糸に絡まるところもあるし実はちょっとぼーっとした感じの人な気がする
でもそれがあまりの強さのせいで周囲には達観したとか完璧な人格者として捉えられてしまうんやろうな
67: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 10:42:44
この兄弟揃って信用できない語り手というか縁壱も縁壱で忌み子扱いされてたことサラッと流して気にしてなかった風だけど描写見る限りちゃんと傷ついて影響受けてるのでマジで戦国時代の武家生まれという環境が悪い
72: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 11:41:29
妻子の顔忘れたけど縁壱の顔は覚えている
兄上は本当に拗らせブラコンであるな
兄上は本当に拗らせブラコンであるな
73: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 11:44:14
自分の気づかないところで母親を支えていた弟に、自己満足な情けをかけてた間抜けな自分
って思い込みで過去の思い出の全てが塗り替えられてそうでお労しすぎる
って思い込みで過去の思い出の全てが塗り替えられてそうでお労しすぎる
74: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 12:01:34
凧揚げすらろくにできないので縁壱は完璧な人間ではないんですよ、兄上
75: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 12:04:40
完璧超人縁壱過激派兄上「縁壱になりたい」
76: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 12:57:55
無表情だからってなにも感じてない訳じゃないとは言うけど、それを見て周りがどう思うかは全くの別問題というのは何というか凄いワニらしい気がする
78: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 13:10:10
幼少期を黒歴史判定して以降の兄上は縁壱が何を言っても「縁壱は非の打ち所のない人格者だからそう言うだけだ」で済ませそうなんだよな
だから縁壱が兄を尊敬してたことは亡骸から笛が見つかるまで理解できないし理解した所でその時にはもう受け入れられないんですね…
だから縁壱が兄を尊敬してたことは亡骸から笛が見つかるまで理解できないし理解した所でその時にはもう受け入れられないんですね…
93: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 21:14:18
>>78
尊敬してたの?
尊敬してたの?
79: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 13:30:38
兄上は弟に対して見返りを求めず助けを差し出す日ノ本一の侍
80: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 13:40:10
スレ1の画像のように反応薄くて興味なさそうにしてるのに何度も遊びをせがんでくるタイプは割といるから
見えてる世界の違いとか天才性の発露ってわけじゃなくて個人的には単にそういう性格の子供だったと思ってる
大人になってからもそんなに喋らないっぽいし
見えてる世界の違いとか天才性の発露ってわけじゃなくて個人的には単にそういう性格の子供だったと思ってる
大人になってからもそんなに喋らないっぽいし
82: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 14:36:52
この優しさのような縁壱が憧れるような兄上の良さがあったはず何だけどそれらを無価値に感じさせる程に縁壱の強さは凄かったからな。憎しみ以外思い出せないくらいには。兄上程でなくとも酒柱も打ちのめしているし
83: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 14:43:50
眼鏡が開発されていなければ視力の悪さは身体障害
って話を思い出した
って話を思い出した
84: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 14:46:39
視界といい膂力といい生まれ持ったものが戦闘特化すぎる
小さな家で大切な人とゆっくり生きていきたかった人間に授けてやるな
他者と同じ目線で交流できる身体を与えてやってくれ
小さな家で大切な人とゆっくり生きていきたかった人間に授けてやるな
他者と同じ目線で交流できる身体を与えてやってくれ
85: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 15:48:46
モブサイコの敵幹部が人間社会で生きていくためにコンビニバイト始めて苦労してたな…
普通に生きる難しさ
普通に生きる難しさ
86: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 16:46:17
でもそんな怪物だろうが妻子が殺されるまでは慎ましく幸せに暮らせてたんですよ……何もかも無惨が悪いよ無惨が
87: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 17:31:38
縁壱
「あの笛嬉しかった、誕生日のぷれぜんとだった…」
兄上
「ごめん、覚えていない」
「あの笛嬉しかった、誕生日のぷれぜんとだった…」
兄上
「ごめん、覚えていない」
88: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 18:06:45
日本一の侍を志している武家の嫡男が、跡取りとして相応しき武芸や教養を身に付けるのに忙しい鍛錬の暇を縫って、ただ哀れな弟のために笛作ったり父(棟梁)から殴られても懲りずに隠れて会いに来てる時点でなぁ
たとえ発端が的外れな憐憫であろうとも何の益にも繋がらないのに打算抜きでやってたのは事実なわけで
たとえ発端が的外れな憐憫であろうとも何の益にも繋がらないのに打算抜きでやってたのは事実なわけで
90: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 18:39:39
>>88
仮に打算があろうとここまでやってくれる時点で縁壱にとってはヒーローだよなぁ……
縁壱の「この国で日本で二番目に強い侍になります」の『強い』っておそらく父の折檻を受けながらも自分に会いに来てくれた精神に対してなんだろう
煉獄さんが言った「強さというものは肉体に対してのみ使う言葉ではない」に通ずるものがある
でもその強さという言葉が兄上にとって禁句になってしまったのがお労しい
仮に打算があろうとここまでやってくれる時点で縁壱にとってはヒーローだよなぁ……
縁壱の「この国で日本で二番目に強い侍になります」の『強い』っておそらく父の折檻を受けながらも自分に会いに来てくれた精神に対してなんだろう
煉獄さんが言った「強さというものは肉体に対してのみ使う言葉ではない」に通ずるものがある
でもその強さという言葉が兄上にとって禁句になってしまったのがお労しい
121: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 19:00:05
>>90
実際には縁壱は嬉しかっただろうけど
もし聞いても縁壱は完璧な存在だから愚かな兄のことがやったことでもプラスに考えられるんですねとなりそう
兄上は自分がやった優しさは全部思い上がりの人がやった無駄なことと思ってそうなのが哀れ
誰もそれを褒める人なんていなかっただろうし
実際には縁壱は嬉しかっただろうけど
もし聞いても縁壱は完璧な存在だから愚かな兄のことがやったことでもプラスに考えられるんですねとなりそう
兄上は自分がやった優しさは全部思い上がりの人がやった無駄なことと思ってそうなのが哀れ
誰もそれを褒める人なんていなかっただろうし
95: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 21:29:33
>>88
日本一の侍を志している武家の嫡男なら哀れな弟に優しくするのは当然だからしたんでしょ何の益にも繋がらないとか打算どころか目指す日本一の侍ムーブそのものじゃん
日本一の侍を志している武家の嫡男なら哀れな弟に優しくするのは当然だからしたんでしょ何の益にも繋がらないとか打算どころか目指す日本一の侍ムーブそのものじゃん
96: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 22:05:11
>>95
隠れて会いに来てるから周囲に対するアッピルにすらならんし、むしろ父親に刃向かってるからリスクまで負ってるぞ
そもそも泰平の世たる江戸まで時代が下ればいざ知れず、生き馬の目を抜く群雄割拠の戦国時代において、
「利用価値すらない弱者へ心を砕く慈悲・寛容さ」は家門を背負い守っていく武家の棟梁として求められる規範でも持て囃される美徳でも何でもない。まだまだそういうのは僧侶の領分
「民草を飢えさせず恨まれずに年貢回収して領地運営する」とか「見所のある家臣はきちんと評価し気前良く報いることで忠義を繋ぎ止める」といった領主(一国一城の主)としての身の振り方は教育されるだろうけど
時代背景や家庭環境から鑑みて、幼き日の兄上の行いは「立派な武士ならばそうすべきだ」と教わっていたからではなく自身の心の内より自然と湧き出た素朴な美質だったのだろう
隠れて会いに来てるから周囲に対するアッピルにすらならんし、むしろ父親に刃向かってるからリスクまで負ってるぞ
そもそも泰平の世たる江戸まで時代が下ればいざ知れず、生き馬の目を抜く群雄割拠の戦国時代において、
「利用価値すらない弱者へ心を砕く慈悲・寛容さ」は家門を背負い守っていく武家の棟梁として求められる規範でも持て囃される美徳でも何でもない。まだまだそういうのは僧侶の領分
「民草を飢えさせず恨まれずに年貢回収して領地運営する」とか「見所のある家臣はきちんと評価し気前良く報いることで忠義を繋ぎ止める」といった領主(一国一城の主)としての身の振り方は教育されるだろうけど
時代背景や家庭環境から鑑みて、幼き日の兄上の行いは「立派な武士ならばそうすべきだ」と教わっていたからではなく自身の心の内より自然と湧き出た素朴な美質だったのだろう
89: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 18:17:07
そもそも急に話し出すまで話せなかったんじゃね
91: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 18:51:07
>>89
コソコソで2歳には母に話しかけてることが判明してるよ
コソコソで2歳には母に話しかけてることが判明してるよ
120: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 18:58:10
>>91
普通の兄ならいやなんで自分には喋らなかったんだよとキレると思うので真面目が悪さしてる
縁壱に気味悪と思っていても開き直れるせいかくならここまで苦しまなさそう
普通の兄ならいやなんで自分には喋らなかったんだよとキレると思うので真面目が悪さしてる
縁壱に気味悪と思っていても開き直れるせいかくならここまで苦しまなさそう
133: 名無しのあにまんch 2025/09/03(水) 01:41:31
>>120
「侍の姿か? これが……」で自壊した人だし、『かくあるべし』思考に囚われやすい印象はある
良き兄であるべき、家督を継ぐ男だから1から10まで言葉にせずとも背中で示して伝えるべき…みたいな
「侍の姿か? これが……」で自壊した人だし、『かくあるべし』思考に囚われやすい印象はある
良き兄であるべき、家督を継ぐ男だから1から10まで言葉にせずとも背中で示して伝えるべき…みたいな
136: 名無しのあにまんch 2025/09/03(水) 05:44:39
>>133
それでいて自分のかくあるべしという像で父親に逆らってるのでここまでガチガチに囚われ苦しんでいるとは外から見るとわからないのが兄上
それでいて自分のかくあるべしという像で父親に逆らってるのでここまでガチガチに囚われ苦しんでいるとは外から見るとわからないのが兄上
94: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 21:17:12
連載当時のコメント欄に
マザコンなのかな?しゃーない、優しくしてやろ!
弟は遊び相手がいないのかな?しゃーない、一緒に遊んであげたろ!
遊んだせいで殴られて顔腫れてるけどこれからも守ってあげたろ!
この笛で呼べば必ず助けに行くぞ!
ってのがあった
同い年の弟相手にこれはあまりに良識的すぎる
マザコンなのかな?しゃーない、優しくしてやろ!
弟は遊び相手がいないのかな?しゃーない、一緒に遊んであげたろ!
遊んだせいで殴られて顔腫れてるけどこれからも守ってあげたろ!
この笛で呼べば必ず助けに行くぞ!
ってのがあった
同い年の弟相手にこれはあまりに良識的すぎる
116: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 18:51:02
>>94
やったことは地獄で裁かれるべきだけど
兄上が縁壱のことわからなかったし
ただ家族関係で劣等感を植え付けられたのは環境が悪いよと思ってる
縁壱の世渡り能力やコミュ力が低めなのも環境が悪いと同じ意味で
やったことは地獄で裁かれるべきだけど
兄上が縁壱のことわからなかったし
ただ家族関係で劣等感を植え付けられたのは環境が悪いよと思ってる
縁壱の世渡り能力やコミュ力が低めなのも環境が悪いと同じ意味で
97: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 22:14:06
そもそもあの時代にしかも武家で父親の言いつけを敢えて破るのが日本一の侍ムーヴとは思わんだろ
98: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 22:18:51
黒死牟の中で忘れたい黒歴史になってるのならむしろ忘れられずにずっと反芻してそうなんだよな
兄上にとっては笛をあげる時に優しい言葉をかけるとか、一緒に凧揚げして遊んでやったことは
長男として当然の行いで覚えておくほどでもない些細な日常だったんじゃないか
兄上にとっては笛をあげる時に優しい言葉をかけるとか、一緒に凧揚げして遊んでやったことは
長男として当然の行いで覚えておくほどでもない些細な日常だったんじゃないか
99: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 22:35:17
棟梁である父親に従わないし殴られても懲りずに弟に会おうとしてるので実は最初から戦国時代の侍として失格ではある
なので幼少期のあれこれは侍とか関係ない本人の善性からくるムーブではあるけど模範的な侍としての形式より自分のしたいことを優先するのはこの頃からだったんやろね
なので幼少期のあれこれは侍とか関係ない本人の善性からくるムーブではあるけど模範的な侍としての形式より自分のしたいことを優先するのはこの頃からだったんやろね
119: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 18:56:45
>>99
二人で寺に行ったらよかったかもな
兄弟別の理由でいい師匠がいたら変わったんじゃないかな
二人で寺に行ったらよかったかもな
兄弟別の理由でいい師匠がいたら変わったんじゃないかな
100: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 23:43:07
寺にやる予定がなかったとしても武家の兄弟なんて将来的には主従関係だからなあ
101: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 01:02:13
兄上の回想は自分に無理矢理言い聞かせてるようにも見えるんだよね
自分の人生が虚無だったことに何が何でもしたいみたいな感じがする
自分の人生が虚無だったことに何が何でもしたいみたいな感じがする
102: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 01:34:03
言っちゃなんだが兄上の「侍」観って、刀が宝飾品と化してた幕末新撰組とかの其れに近いよな
武士としてのお役目や責任ではなく個の生き様(自己実現と自己満足)に比重を置いてる
あの時代の武家嫡男って要はエリートサラリーマンだから…
武士としてのお役目や責任ではなく個の生き様(自己実現と自己満足)に比重を置いてる
あの時代の武家嫡男って要はエリートサラリーマンだから…
103: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 01:48:01
そもそも兄上は割と色々卒なくこなせそうなのに縁壱の剣技が異常に強かったとしてそれだけで立場が危うくなるか?ってのもあるのでリアルな戦国時代の武家観が作品上重要視されてないんじゃないか
104: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 06:59:05
>>103
実際父親の方は別に縁壱当主にしようとかしてないから兄上と縁壱の杞憂なだけ
子供だから今判明した自分の能力と相手の能力だけで考えてるのがあの場面の二人
実際父親の方は別に縁壱当主にしようとかしてないから兄上と縁壱の杞憂なだけ
子供だから今判明した自分の能力と相手の能力だけで考えてるのがあの場面の二人
105: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 07:36:19
お互いのことをよく分かってなくて自分の中で美化しまくってた兄弟だな
111: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 15:20:28
>>105
読者は俯瞰視点で見れるけど当人たちは自分の見えているものしか把握できないからそこはまあ
この兄弟に限らず人間あるあるの悲しさ難しさともいうか
読者は俯瞰視点で見れるけど当人たちは自分の見えているものしか把握できないからそこはまあ
この兄弟に限らず人間あるあるの悲しさ難しさともいうか
113: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 15:56:30
>>105
父に殴られても笛くれたり
再会後には家族捨てて鬼狩になってくれてまで
共にいてくれたりとか
弟からしたら最高の兄貴だったんだろう
鬼になるまでは
父に殴られても笛くれたり
再会後には家族捨てて鬼狩になってくれてまで
共にいてくれたりとか
弟からしたら最高の兄貴だったんだろう
鬼になるまでは
115: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 18:39:18
>>105
これにつけてはぶっちゃけ現実の家族ですら本当に理解し合えてると言っていいのはそう多くないと思うわ
これにつけてはぶっちゃけ現実の家族ですら本当に理解し合えてると言っていいのはそう多くないと思うわ
118: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 18:55:07
>>115
別に理解してなくても何かあった時に助け合える状態ならいいんじゃないかな
親子や夫婦だとある程度理解しないとやばいが愛し合うことに高い理解度が必須とは思えない
別に理解してなくても何かあった時に助け合える状態ならいいんじゃないかな
親子や夫婦だとある程度理解しないとやばいが愛し合うことに高い理解度が必須とは思えない
106: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 08:11:46
縁壱の才能の光があまりに強すぎて兄上は灼かれて堕ちていってしまったんだ
細部は違えどうしおととらの秋葉流を思い出したわ
細部は違えどうしおととらの秋葉流を思い出したわ
110: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 15:16:34
>>106
このレス見てイカロス思い出した
蝋で固めた鳥の羽根〜
このレス見てイカロス思い出した
蝋で固めた鳥の羽根〜
112: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 15:23:22
この表紙の「下にいる」感がまたグッとくる
114: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 16:49:12
同じ力を手に入れたい!と思うのは立場上仕方ないし、そこで折れたり諦められず己の欲を優先してしまうのもそういう気質だから仕方ない
いや妻子は捨てるな…鬼になって人を〇しまくるな…
いや妻子は捨てるな…鬼になって人を〇しまくるな…
117: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 18:53:57
>>114
兄上地獄に落ちるべきだけど
自己肯定感がぶっ壊れてる状態で外から見るとわからんので放置で
妻子は縁壱と違って義務で作った政略結婚で
鬼に襲われた時に部下全員死んで縁壱に救われたスタートなのでそうなる理由はわかる
兄上の妻子は恨んだり殴ってもいいと思うがあんま大切に思えなかった事自体は経緯的にしょうがないかと
兄上地獄に落ちるべきだけど
自己肯定感がぶっ壊れてる状態で外から見るとわからんので放置で
妻子は縁壱と違って義務で作った政略結婚で
鬼に襲われた時に部下全員死んで縁壱に救われたスタートなのでそうなる理由はわかる
兄上の妻子は恨んだり殴ってもいいと思うがあんま大切に思えなかった事自体は経緯的にしょうがないかと
125: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 19:15:49
縁壱もそうだけど兄上も自分の思ったことちゃんと口に出すべきだったと思うよ……
沈黙は美徳とは言うけどそれで最終的に爆発してちゃ世話ないわ
沈黙は美徳とは言うけどそれで最終的に爆発してちゃ世話ないわ
129: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 23:11:44
>>125
まあ産まれた頃から離されて育って片方は関わるな、片方は声も出すなで育った兄弟のコミュ力が育つ訳ないわな。としか…
縁壱は伸び伸び育ったらもっと竈門家で見せたように笑顔も増えたろうし
兄上だったら現在位置も定かじゃないけど行事や大切な時にはきっかり帰ってお土産持参してくるタイプの流離の武芸者になってたと思うよ
イメージで縁壱の方が自由人に見られがちだけど縁壱は親の言うことに従う従順さがあって
巌勝の方が元は親の言い付けに逆らっても自分の心に従うタイプなんよね出奔2回だし
縁壱だって出奔1回、追放1回だから単純に2倍の自由人
記憶だけじゃなくて考え方も凝り固まってしまってるから無惨に忠誠捧げることができてるのかな
黒死牟でいる為には人間として生きていた価値観が無駄だったと思い続けなければならないとか
まあ産まれた頃から離されて育って片方は関わるな、片方は声も出すなで育った兄弟のコミュ力が育つ訳ないわな。としか…
縁壱は伸び伸び育ったらもっと竈門家で見せたように笑顔も増えたろうし
兄上だったら現在位置も定かじゃないけど行事や大切な時にはきっかり帰ってお土産持参してくるタイプの流離の武芸者になってたと思うよ
イメージで縁壱の方が自由人に見られがちだけど縁壱は親の言うことに従う従順さがあって
巌勝の方が元は親の言い付けに逆らっても自分の心に従うタイプなんよね出奔2回だし
縁壱だって出奔1回、追放1回だから単純に2倍の自由人
記憶だけじゃなくて考え方も凝り固まってしまってるから無惨に忠誠捧げることができてるのかな
黒死牟でいる為には人間として生きていた価値観が無駄だったと思い続けなければならないとか
130: 名無しのあにまんch 2025/09/03(水) 01:03:09
>>129
この兄弟性格の欠点が環境がでかいんだよな
戦国時代でどっちかが現状跡取りになる双子とかクソめんどくさい条件なのはわかるけど
ここまで面倒くさいの歴史に例が思いつかない
あんまり両親に対してはいい印象がない
母親は縁壱を生かしたり縁壱に愛を伝えられてたことはすごいと思うが
父親は戦国基準でも現代基準でもひどい親
この兄弟性格の欠点が環境がでかいんだよな
戦国時代でどっちかが現状跡取りになる双子とかクソめんどくさい条件なのはわかるけど
ここまで面倒くさいの歴史に例が思いつかない
あんまり両親に対してはいい印象がない
母親は縁壱を生かしたり縁壱に愛を伝えられてたことはすごいと思うが
父親は戦国基準でも現代基準でもひどい親
132: 名無しのあにまんch 2025/09/03(水) 01:11:33
>>129
縁壱は母親とは話してたみたいだが母親が一人でもコミュ力育つように話せられる大天才とかでない限りコミュ障になるのは必然というか
兄上は縁壱が酷いのは前提でこれが推定跡取りの環境か?となってるし
兄上が縁壱よりあるのは当たり前だが
本音トークはできないけどそれ以外ビジネスや上面のコミュ力ありそうなのは不思議
縁壱は母親とは話してたみたいだが母親が一人でもコミュ力育つように話せられる大天才とかでない限りコミュ障になるのは必然というか
兄上は縁壱が酷いのは前提でこれが推定跡取りの環境か?となってるし
兄上が縁壱よりあるのは当たり前だが
本音トークはできないけどそれ以外ビジネスや上面のコミュ力ありそうなのは不思議
135: 名無しのあにまんch 2025/09/03(水) 05:41:43
>>125
感情や意見を言うのは普通親とか保護者との会話で最初身につけるものだと思う
そういうの二人なさそうなので
縁壱は母親以外には話さないようにしてたし
母親にわがままとか難しい
兄上は恥の概念が強すぎ
感情や意見を言うのは普通親とか保護者との会話で最初身につけるものだと思う
そういうの二人なさそうなので
縁壱は母親以外には話さないようにしてたし
母親にわがままとか難しい
兄上は恥の概念が強すぎ
127: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 20:49:32
兄上は弟以外も助けるって考えがなかったのかな
妻子を守るとかさ
妻子を守るとかさ
126: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 20:06:33
兄上の一番の望みは縁壱を超える剣士になることだから口に出して解決する問題ではなくない?何を考えようが鍛錬する以外にはない訳だし
せめてそこから一線を引き別の道を選び取れればよかったんだけど縁壱という強すぎる太陽を見てしまったためにこんなことに……
せめてそこから一線を引き別の道を選び取れればよかったんだけど縁壱という強すぎる太陽を見てしまったためにこんなことに……
131: 名無しのあにまんch 2025/09/03(水) 01:07:52
>>126
兄上は自分は縁壱の劣化品という嫉妬で壊れちゃった人じゃないか
剣も好きでそれに敵わないのもだいぶショックの割合はでかいと思うが
兄上は自分は縁壱の劣化品という嫉妬で壊れちゃった人じゃないか
剣も好きでそれに敵わないのもだいぶショックの割合はでかいと思うが
22: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 18:59:13
この兄上の屈託のない笑顔のせいでお労しさが加速する
23: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 19:00:11
縁壱は縁壱でこの時点で喋れて感情もちゃんとあるなら普通に兄上に伝えてればよかったのに……ってなる
30: 名無しのあにまんch 2025/08/31(日) 19:14:25
>>23
母親には喋ってたせいで余計にお前さあ…てなる
母親には喋ってたせいで余計にお前さあ…てなる
58: 名無しのあにまんch 2025/09/01(月) 07:39:09
>>30
でもこいつ山幾つも超えたり10日もボケ~と死体の前に佇んでたり凄いの前にドン引きする方向でパワフルさ発揮するんだよな
でもこいつ山幾つも超えたり10日もボケ~と死体の前に佇んでたり凄いの前にドン引きする方向でパワフルさ発揮するんだよな
元スレ : 兄上ってこの時のこと覚えてなさそうだよな