【鬼滅の刃】水の呼吸の使い手ってクールに見えて脳筋だよね
2: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 16:44:03
わかるよ(わかるよ)
3: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 16:45:17
あ、脳筋って悪口じゃないからね?
6: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 16:49:22
>>3
そこはみんな分かってると思う
そこはみんな分かってると思う
4: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 16:46:48
>>3
結局小手先のテクニックよりフィジカルによるゴリ押しが1番効率的
道を極めたものが辿り着く場所はいつも同じだってよりーちも言ってたもんね
結局小手先のテクニックよりフィジカルによるゴリ押しが1番効率的
道を極めたものが辿り着く場所はいつも同じだってよりーちも言ってたもんね
|
|
5: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 16:49:03
鬼殺隊って程度の差こそあれ大体みんな脳筋だよね
頭脳派担当なしのぶさんも手持ちの毒で殺しきれない鬼の攻略法が「体に仕込んだ殺しきれるだけの大量の毒をぶち込む」だもん
頭脳派担当なしのぶさんも手持ちの毒で殺しきれない鬼の攻略法が「体に仕込んだ殺しきれるだけの大量の毒をぶち込む」だもん
7: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 16:52:29
錆兎「泣くな根性で耐えろ」
善逸のじーちゃん「泣いてもいい逃げてもいいただ諦めるな」
門ごとにスタンスが違うのも良い
善逸のじーちゃん「泣いてもいい逃げてもいいただ諦めるな」
門ごとにスタンスが違うのも良い
9: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 16:58:02
>>7
スタンスが違うというか善逸んとこが甘いというか
スタンスが違うというか善逸んとこが甘いというか
8: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 16:54:29
おそらく最大火力の流転くんが「いっぱい回って勢いつけてぶった斬ったら強い」な流派だ面構えが違う
11: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 17:00:56
>>8
何かとりあえず性能おかしい防御技の凪すら基本的には的確に致命傷になる攻撃を高速で叩き落として迎撃する技なだけある
何かとりあえず性能おかしい防御技の凪すら基本的には的確に致命傷になる攻撃を高速で叩き落として迎撃する技なだけある
10: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 16:58:59
凪とかいう「一瞬で相手の攻撃見切って、それを全力で防ぐ」脳筋技いいよね
16: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 17:31:40
>>10
脳筋+的確に切り落としす判断力
脳筋だけじゃできない技だけど発想は脳筋じゃないと浮かばない凪とかいう技
脳筋+的確に切り落としす判断力
脳筋だけじゃできない技だけど発想は脳筋じゃないと浮かばない凪とかいう技
12: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 17:04:34
水の呼吸は基本的な動作が多いからこそというか
基本的な動作だけで人間よりはるかに強い鬼に対抗する必要があるから突き詰めれば突き詰める程脳筋になっていくのかもしれない
基本的な動作だけで人間よりはるかに強い鬼に対抗する必要があるから突き詰めれば突き詰める程脳筋になっていくのかもしれない
13: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 17:07:19
こうして見ると詰め込み教育なども案外間違ってなかった気がしてくるな
14: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 17:14:56
冨岡さんのとにかく叩き上げで上り詰めました感好きだよ
15: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 17:27:55
水って少しだけなら静かとか綺麗なイメージあるけど量と速度が増すほど”暴力”になるし上限がないからからまあ呼吸も脳筋になるか…なところある
17: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 17:32:53
真菰のとても可愛らしい顔と涼やかな声から放たれる死ぬほど鍛える、それしか無いと思うよ大好き
18: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 17:35:01
水が脳筋なのか鱗滝門下生が脳筋なのか
19: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 17:36:12
む、村田さんは違いそうだから…違うよね?
20: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 17:37:33
>>19
薄いのは脳筋加減が薄いってことか
薄いのは脳筋加減が薄いってことか
23: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 17:49:38
>>19
エフェクトが薄いのに生き残ってるんだぞ
足りない剣技を腕力で補う一番の脳筋かも知れん
エフェクトが薄いのに生き残ってるんだぞ
足りない剣技を腕力で補う一番の脳筋かも知れん
21: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 17:43:14
善逸が作った漆ノ型も原理は壱ノ型より全力で刀を振りぬくだけだったし
呼吸を極めた先に編み出す技ほどシンプルな脳筋スタイルになるのかもね
呼吸を極めた先に編み出す技ほどシンプルな脳筋スタイルになるのかもね
22: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 17:47:28
炭治郎クールに見えるか?
24: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 17:50:45
>>22
炭はクールってかクレバーだな
判断ミスしたら死ぬ可能性高い格上の鬼相手にずっと生き残ってんのは状況判断の賜物だろう
炭はクールってかクレバーだな
判断ミスしたら死ぬ可能性高い格上の鬼相手にずっと生き残ってんのは状況判断の賜物だろう
27: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 18:15:15
>>25
初めて見た…わろてまう大好き
初めて見た…わろてまう大好き
28: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 19:19:01
>>25
何これ知らなかったwwwwww
炭治郎の声を小さいって叱れるの冨岡さんくらいしかおらんやろ
何これ知らなかったwwwwww
炭治郎の声を小さいって叱れるの冨岡さんくらいしかおらんやろ
29: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 19:26:23
蜘蛛山でも「動けるか 動けなくても根性で動け」なんていう脳筋ぶりだった義勇さん
30: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 20:11:02
結局レベルを上げて物理で殴るのが一番強いから脳筋がスマートでクレバーなんよ
31: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 02:27:52
生殺与奪の権を他人に握らせるな!の所もクソデカボイスで結構長い台詞言ってたしな
キメツ学園で体育教師やってるのはそういう事だったか…
キメツ学園で体育教師やってるのはそういう事だったか…
32: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 03:16:54
技術に裏打ちされた脳筋いいよね
33: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 04:35:36
義勇さんが学パロで体育教師やってるのも脳筋が出ててすんげぇ好き
普通なら義勇さんみたいな見た目のキャラには数学あたり当てそうなところなのにワニ先生は義勇さんを体育教師にする
そのギャップがいい
普通なら義勇さんみたいな見た目のキャラには数学あたり当てそうなところなのにワニ先生は義勇さんを体育教師にする
そのギャップがいい
35: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 10:10:31
>>33
最初にキメツ学園の設定出たときは「なんで?」ってなってる読者が多かった印象
いまは「でしょうね……」になってるけど
最初にキメツ学園の設定出たときは「なんで?」ってなってる読者が多かった印象
いまは「でしょうね……」になってるけど
34: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 08:26:49
他にも体育教科適正高い人ばっかりなのに、義勇さんなんだなと驚いた記憶。
クールに分析の後は根性論の水一門のギャップが良い
クールに分析の後は根性論の水一門のギャップが良い
36: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 10:23:17
確かに二次創作的お約束だと体育は煉獄さんとか色々役どころ変わりそうだけど、原作のキャラ造形として見ると凄い納得できたんだよな
37: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 10:28:26
最初不死川と冨岡教科逆だろと思ってたけど今は正解だったなこれ…ってなってる
38: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 10:37:25
呼吸作った縁壱ってもしかして脳筋なんじゃ…
40: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 11:19:33
>>38
縁壱視点だと攻撃かもしれない生き恥ポップコーンを避けずにとりあえず斬り落とそうって発想はまさしく脳筋
縁壱視点だと攻撃かもしれない生き恥ポップコーンを避けずにとりあえず斬り落とそうって発想はまさしく脳筋
39: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 10:37:36
当初はさ、鱗滝さんへの手紙で語彙力豊富だと思ったんだけどなー。語彙力と言語化能力はちがうのね。
炭治郎も若干出力おかしいときあるしな。根が脳筋?
炭治郎も若干出力おかしいときあるしな。根が脳筋?
43: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 22:54:36
戦闘IQという言葉を最近知ったんだが皆高そうだね
判断が早いってそういう事かと
判断が早いってそういう事かと
44: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 08:37:07
>>43
瞬間的な状況判断力を鍛えることを重視しているみたいだよね、鱗滝一門。
迷ったり、躊躇ったりしていると機を逃してしまうことをたしなめることから始めている感じ。
瞬間的な状況判断力を鍛えることを重視しているみたいだよね、鱗滝一門。
迷ったり、躊躇ったりしていると機を逃してしまうことをたしなめることから始めている感じ。
45: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 09:51:34
25だけど脳筋水の呼吸の話大好きなのでまた画像貼りに来た
水の呼吸適正自体が割と脳筋
新技開発は研究あるのみ(稽古たくさんしろ)
籠城したら好機として攻め込む判断するのが水の呼吸
水の呼吸適正自体が割と脳筋
新技開発は研究あるのみ(稽古たくさんしろ)
籠城したら好機として攻め込む判断するのが水の呼吸
46: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 10:40:01
>>45
>>籠城したら好機として攻め込む
柔軟な思考、柔軟な思考です!
>>籠城したら好機として攻め込む
柔軟な思考、柔軟な思考です!
41: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 13:13:40
普段は穏やかでも一旦牙を剥くと有りとあらゆるものを押し流し無に返すのが水だしな
48: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 14:14:33
某松岡さんも理論の先に根性があるって考えだし、道を極めた者が辿り着く先は同じ(脳筋)なんだよ(違う)
元スレ : 水一門のクールに見えて脳筋なところ