【鬼滅の刃】ネット「童磨は環境次第では善側になれた」
1: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 00:25:15
確かに性質そのものはニュートラルで善でも悪でもないんやが
心がなく執着を持てない性質故に他人に愛を持つことができない(かった)以上切掛があればアッサリ悪に転げ落ちるタイプだと思うんだよな
後人間時代も感情に流されず淡々と事実を判断する性質が困難に立ち向かったりどうにもならないことに苦しむ人間を冷笑する方向の思考にしかなってないのも気になる
FBの情報とかも合わせると多分極楽や無限なんて信じてなかったのに永遠の命を持つ無惨に出会って感動し鬼にしてもらったってことだろうし(そして教団の神にされる無惨様)
キメツ学園でも詐欺師っていう悪人にされたのもそういう性質が原因な気がする
そう思うと空っぽだった童磨がしのぶを好きになって死んだのはこれから自分の罪に向き合う為の長い長い道のりの第一歩だったのではと思う
心がなく執着を持てない性質故に他人に愛を持つことができない(かった)以上切掛があればアッサリ悪に転げ落ちるタイプだと思うんだよな
後人間時代も感情に流されず淡々と事実を判断する性質が困難に立ち向かったりどうにもならないことに苦しむ人間を冷笑する方向の思考にしかなってないのも気になる
FBの情報とかも合わせると多分極楽や無限なんて信じてなかったのに永遠の命を持つ無惨に出会って感動し鬼にしてもらったってことだろうし(そして教団の神にされる無惨様)
キメツ学園でも詐欺師っていう悪人にされたのもそういう性質が原因な気がする
そう思うと空っぽだった童磨がしのぶを好きになって死んだのはこれから自分の罪に向き合う為の長い長い道のりの第一歩だったのではと思う
2: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 00:30:36
言いたいことはわからんでもない
童磨はとりあえず親に言われたので優しい教祖ムーブをやっていたけど無惨が現れたら人間時代と思考が変わらないまま救いの手段を傾聴じゃなくて殺人に変化させている
善性の生物だったら嫌がってる人間を殺して救いだなんて宣うことは無いと思う
じゃあ悪性かと聞かれたら本人に悪意は無いのでそれも違う
どちらにも寄らないニュートラルかつこれといった軸を持ってない虚無なので染まりやすいって印象
童磨はとりあえず親に言われたので優しい教祖ムーブをやっていたけど無惨が現れたら人間時代と思考が変わらないまま救いの手段を傾聴じゃなくて殺人に変化させている
善性の生物だったら嫌がってる人間を殺して救いだなんて宣うことは無いと思う
じゃあ悪性かと聞かれたら本人に悪意は無いのでそれも違う
どちらにも寄らないニュートラルかつこれといった軸を持ってない虚無なので染まりやすいって印象
3: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 00:35:13
仮に無惨に出会わなかったとしても「人間より強い相手に挑んで命を失うなんて非合理でしょ?」とは普通に考えるタイプだと思う
|
|
4: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 00:39:14
そうかしのぶを好きになったのって尊厳を奪った相手を好きと言える図々しさの象徴とか初めて思いを否定されるという罰を受けたとか色々あったけど
心を持たず他者に愛を感じられない以上地獄の責苦で悔い改められない童磨に心を与えることで地獄の責苦に苦しめるようになる=いつかは人としてやり直せるようにする慈悲でもあったんだな
勿論しのぶさんの気持ちを思えば辛い話ではあるが
心を持たず他者に愛を感じられない以上地獄の責苦で悔い改められない童磨に心を与えることで地獄の責苦に苦しめるようになる=いつかは人としてやり直せるようにする慈悲でもあったんだな
勿論しのぶさんの気持ちを思えば辛い話ではあるが
5: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 00:47:28
マジで善に寄ってるなら人殺しは悪いことだけど鬼になったから食べなきゃダメなんだごめんねってなると思う
鬼の中では珍しく記憶を維持して感性も変わらないままのキャラクターなので、↑の思考に行きつかなかったってことは善悪じゃ測れない中間にいるってことだ
親の言う通りに生きていればただの変人でいられたのに悪性の塊みたいな無惨に出会ったのは運が悪かったな
鬼の中では珍しく記憶を維持して感性も変わらないままのキャラクターなので、↑の思考に行きつかなかったってことは善悪じゃ測れない中間にいるってことだ
親の言う通りに生きていればただの変人でいられたのに悪性の塊みたいな無惨に出会ったのは運が悪かったな
6: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 00:49:17
人間時代の記憶や自我を正確に保った上で人食いしてるのは無惨と童磨位しかいないんだよな
厭夢や半天狗みたいな外道も含めて殆どの鬼は記憶を忘れてるし
累も割と覚えてたけど親を殺してしまったことも含めて迷いがあった
鬼になって日の浅い獪岳も善逸の前では死への怯えを誤魔化してるしかつてはあったであろう師への尊敬とかも失ってる
兄上はその辺かなり正確と見せかけて縁壱の回想見るに弟への怨恨や無惨汁で四百年かけてかなり歪んでしまってる
この事実は割と重いと思うわ
厭夢や半天狗みたいな外道も含めて殆どの鬼は記憶を忘れてるし
累も割と覚えてたけど親を殺してしまったことも含めて迷いがあった
鬼になって日の浅い獪岳も善逸の前では死への怯えを誤魔化してるしかつてはあったであろう師への尊敬とかも失ってる
兄上はその辺かなり正確と見せかけて縁壱の回想見るに弟への怨恨や無惨汁で四百年かけてかなり歪んでしまってる
この事実は割と重いと思うわ
8: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 01:00:22
>>6
猗窩座や黒死牟とは別ベクトルで鬼になったことに意味が無かったキャラなんだよな童磨
ヤバい思想生えただけで中身が人間の時と何も変わってないので
これなら大多数に恨まれる鬼になるより少数から感謝される人間のまま死んだ方がマシだった
さすがに生き物として哀れなので作者が最期に感情を得るきっかけを与えてやったんだなと思う
猗窩座や黒死牟とは別ベクトルで鬼になったことに意味が無かったキャラなんだよな童磨
ヤバい思想生えただけで中身が人間の時と何も変わってないので
これなら大多数に恨まれる鬼になるより少数から感謝される人間のまま死んだ方がマシだった
さすがに生き物として哀れなので作者が最期に感情を得るきっかけを与えてやったんだなと思う
7: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 00:56:20
心を閉ざしてたカナヲは炭治郎を好きになって(人を好きになる心を持ってたから)鬼殺隊として命をかけることができたわけだし
童磨とはズレてるけど妻子や弟への愛を切り捨ててしまった黒死牟は最後は悲惨な末路を迎えた
鬼滅も愛の心が人間には欠かせないっていう王道の人間賛美が根底にあるんだよな
童磨とはズレてるけど妻子や弟への愛を切り捨ててしまった黒死牟は最後は悲惨な末路を迎えた
鬼滅も愛の心が人間には欠かせないっていう王道の人間賛美が根底にあるんだよな
9: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 01:15:46
生前の趣味を見てると酒タバコ踊りと物欲自体はちゃんとあるから普通に育ったとしても金のために悪いことしてた可能性は高いと思ってる
能力が高くても理想がないから分かりやすい物欲でしか動けない現実のエリートにも偶にいるタイプ
新興宗教の教祖ってのはそんなに悪いことせず金もあって信、者の話に心を壊さない天職だったんじゃないか
能力が高くても理想がないから分かりやすい物欲でしか動けない現実のエリートにも偶にいるタイプ
新興宗教の教祖ってのはそんなに悪いことせず金もあって信、者の話に心を壊さない天職だったんじゃないか
10: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 01:27:38
>切掛があればアッサリ悪に転げ落ちるタイプ
だからきっかけがない環境ならってことなのでは
だからきっかけがない環境ならってことなのでは
12: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 01:31:46
>>10
本編みたいに死ぬまで教祖続けてたらまあそうなんだろうけど普通の親から生まれてたら〜みたいな話聞くとそうなんかな?と思ってしまう
本編みたいに死ぬまで教祖続けてたらまあそうなんだろうけど普通の親から生まれてたら〜みたいな話聞くとそうなんかな?と思ってしまう
14: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 01:40:03
>>10
きっかけなんていくらでも思い浮かぶけどねえ
多分不作の年とかそういうのに巡り合うと保身で人を切り捨てたりするかもよ
きっかけなんていくらでも思い浮かぶけどねえ
多分不作の年とかそういうのに巡り合うと保身で人を切り捨てたりするかもよ
17: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 02:08:33
>>14
その思い付くようなきっかけがない場合を前提として話してるから環境次第と言っているんでは
それなのに前提ひっくり返して話しても仕方なくないか
それ以前に時代考えれば不作の年に人を切り捨てるのはそこまで大した悪でもないと思うけども
その思い付くようなきっかけがない場合を前提として話してるから環境次第と言っているんでは
それなのに前提ひっくり返して話しても仕方なくないか
それ以前に時代考えれば不作の年に人を切り捨てるのはそこまで大した悪でもないと思うけども
18: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 02:12:10
>>17
今の時代ですらそんな環境ないでしょ
普通の人は家族友人のため自分自身のために踏みとどまるだろう場所で、バレないと確信したら童磨はあっさり踏み越えるって話をしてるんだよ
今の時代ですらそんな環境ないでしょ
普通の人は家族友人のため自分自身のために踏みとどまるだろう場所で、バレないと確信したら童磨はあっさり踏み越えるって話をしてるんだよ
20: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 02:29:15
>>18
逆に童磨はあれでやらねえもんは人前だろうが隠れてようがやらないと思うぞ
人殺し隠蔽できる環境なのは今も昔も変わらないけど人間時代はやってないしな
逆に童磨はあれでやらねえもんは人前だろうが隠れてようがやらないと思うぞ
人殺し隠蔽できる環境なのは今も昔も変わらないけど人間時代はやってないしな
38: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 18:51:55
>>18
別にあると思うけど
少なくとも生前に童磨が誰かを殺した描写はない
無惨に出会って鬼にされるまでは何かを害してはいないし、童磨の父母がやった片付けしかしていない
バレないと確信したら童磨はあっさり踏み越えるっていうのはそういう決め付けでしかない
別にあると思うけど
少なくとも生前に童磨が誰かを殺した描写はない
無惨に出会って鬼にされるまでは何かを害してはいないし、童磨の父母がやった片付けしかしていない
バレないと確信したら童磨はあっさり踏み越えるっていうのはそういう決め付けでしかない
11: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 01:30:14
むしろ童磨は同情心強くないか?
この段階だと善玉側だと思うわ
この段階だと善玉側だと思うわ
13: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 01:40:00
鬼になって何かを得られたやつなんて一人もいないよ
強いて言えば妓夫太郎は取り立てる側に回ったから生まれ変わっても鬼になるって言ってたけど(あいつらの場合鬼になって初めて人間扱いされたって感じ)それでも妹まで人喰いにさせてしまったことは後悔してたし
強いて言えば妓夫太郎は取り立てる側に回ったから生まれ変わっても鬼になるって言ってたけど(あいつらの場合鬼になって初めて人間扱いされたって感じ)それでも妹まで人喰いにさせてしまったことは後悔してたし
15: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 01:45:19
>>13
妓夫太郎は鬼になるぜ!とか言ってるけど
妹がヤダ!って言ったらわかったやめる、ってなるタイプだわ
大体妹の動向で決める
妓夫太郎は鬼になるぜ!とか言ってるけど
妹がヤダ!って言ったらわかったやめる、ってなるタイプだわ
大体妹の動向で決める
16: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 01:48:00
鬼にされた経緯も気になるんだよな
見た目が珍しいから無惨が面白がって鬼にしたとも取れるけどら童磨の方が「鬼にしてもらった」って言い方でFBにもそう書かれてるんよな
見た目が珍しいから無惨が面白がって鬼にしたとも取れるけどら童磨の方が「鬼にしてもらった」って言い方でFBにもそう書かれてるんよな
19: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 02:24:43
環境が〜いうけど子供の頃から親含めて見下してる
思考してるから
悪に染まるのは時間の問題だった感はある
環境が悪くなければまだマシだった鬼はキメ学では猗窩座や上陸兄妹みたいに描かれるんでは
そちらでも詐欺師なあたり基本的には更生の余地がないのかと
思考してるから
悪に染まるのは時間の問題だった感はある
環境が悪くなければまだマシだった鬼はキメ学では猗窩座や上陸兄妹みたいに描かれるんでは
そちらでも詐欺師なあたり基本的には更生の余地がないのかと
34: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 18:41:04
>>19
玉壺と半天狗とかキメ学では妖怪だし、閻夢は電車で尻出す変態にされてるし、童磨の扱い悲しい過去ない鬼の中じゃマシな方だぞ
死に際も悲しい過去のない鬼は絶望したり、悔しかがって終わったりばかりな中、童磨救われるラストだったし、悲しい過去のある鬼と比べれば同情できないけど、悲しい過去のない鬼よりは同情出来るって事じゃないの?
玉壺と半天狗とかキメ学では妖怪だし、閻夢は電車で尻出す変態にされてるし、童磨の扱い悲しい過去ない鬼の中じゃマシな方だぞ
死に際も悲しい過去のない鬼は絶望したり、悔しかがって終わったりばかりな中、童磨救われるラストだったし、悲しい過去のある鬼と比べれば同情できないけど、悲しい過去のない鬼よりは同情出来るって事じゃないの?
39: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 18:54:10
>>34
そもそもキメ学参考にするなら柱とか暴力教師ばっかなんだよなぁ
しかも地毛なのに髪染めしろと殴るとかめちゃくちゃ理不尽だったりする
そもそもキメ学参考にするなら柱とか暴力教師ばっかなんだよなぁ
しかも地毛なのに髪染めしろと殴るとかめちゃくちゃ理不尽だったりする
21: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 07:38:50
でも人間時代の童磨の周囲にいた人間って、幼児に向かって助けてください救ってくださいって縋り付いてくるような大人ばっかりだったわけだから、馬鹿じゃないかと呆れるのも無理ないんじゃと思ってしまうわ
まあ親や周囲がまともな善人だったとしてもこいつなら見下すだろうなとは思うけど、あそこまで「頭が悪くて可哀想」みたいな考え方にはならなかった気がする
まあ親や周囲がまともな善人だったとしてもこいつなら見下すだろうなとは思うけど、あそこまで「頭が悪くて可哀想」みたいな考え方にはならなかった気がする
22: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 08:06:00
生まれつき感情がない人間から見たら、感情に振り回されて苦しんで、神でもない自分に救いを求めてくる人たちはそりゃ滑稽だろうし、そこから本気で「この人たちは頭が悪いんだな、可哀想に」「俺が助けてやりたい」って思うようになった訳だから、冷笑とはまた違う気がするなあ
「頭が悪い」っていうのは童磨の主観ではただの事実なので、行動原理としては「自分は恵まれているから、恵まれない可哀想な人たちを助けてやらなくちゃ」って感じなんだよな、ズレてるけど
「頭が悪い」っていうのは童磨の主観ではただの事実なので、行動原理としては「自分は恵まれているから、恵まれない可哀想な人たちを助けてやらなくちゃ」って感じなんだよな、ズレてるけど
23: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 08:21:23
https://bbs.animanch.com/board/5431548/
伊之助も誰に拾われどういう環境で育つかで人生が大きく変わりそう
伊之助も誰に拾われどういう環境で育つかで人生が大きく変わりそう
24: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 08:26:31
環境によれば悪に堕ちるだなんて鬼滅とか関係なく大体のキャラに言えるんじゃないか?
善性なんて大体育った環境によるだろ
善性なんて大体育った環境によるだろ
30: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 18:31:44
>>24
ウム……そもそも環境次第ではああだったのにこうだったのにってのが鬼滅のテーマのひとつでもあることは上陸兄妹でもう示されてるしな
ウム……そもそも環境次第ではああだったのにこうだったのにってのが鬼滅のテーマのひとつでもあることは上陸兄妹でもう示されてるしな
25: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 08:47:42
特にやることもないから親の言うこと聞いて救済の方向に動いたんじゃないかな
26: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 08:47:57
童磨の功績とかでは絶対ないけど
あの世界、あの世があるみたいだから現世で辛い人たちとっとと喰われて死んだ方が
幸せには近づけるんじゃない?本人は極楽なんかないんだよとエセ宗教を経営してるけど
実際天国も地獄もあるみたいだから宗教として機能してるような気も
あの世界、あの世があるみたいだから現世で辛い人たちとっとと喰われて死んだ方が
幸せには近づけるんじゃない?本人は極楽なんかないんだよとエセ宗教を経営してるけど
実際天国も地獄もあるみたいだから宗教として機能してるような気も
27: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 18:11:44
童磨の言動って
・親に習った教祖ムーブ
・無惨に教わった鬼ムーブ
・本来の冷徹な観察眼
の三つが複合して同時に出力されるからややこしいんだよな
・親に習った教祖ムーブ
・無惨に教わった鬼ムーブ
・本来の冷徹な観察眼
の三つが複合して同時に出力されるからややこしいんだよな
28: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 18:23:08
感情が無いだけで根っからの邪悪だと思う
無邪気なら邪悪じゃないのか、悪気がなかったら悪くないのかって感じ
考え方や方向性が人間社会の倫理観と相容れないんじゃないかな
判断が早くて合理的手法が得意だけど簡単に人の道踏み外して取り繕えば問題無いってことにしちゃう感じの
キメ学の結婚詐欺師はかなり納得した
無邪気なら邪悪じゃないのか、悪気がなかったら悪くないのかって感じ
考え方や方向性が人間社会の倫理観と相容れないんじゃないかな
判断が早くて合理的手法が得意だけど簡単に人の道踏み外して取り繕えば問題無いってことにしちゃう感じの
キメ学の結婚詐欺師はかなり納得した
29: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 18:26:30
>>28
性根が典型的なサイコパスだからいくらでも悪に堕ちかねないんだよね
性根が典型的なサイコパスだからいくらでも悪に堕ちかねないんだよね
37: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 18:50:01
>>29
アニメではサイコパスってクズや犯罪者の代名詞になってるけど、現実のサイコパスとか犯罪しない奴のが多いからな、現実だと社長とか大手企業の幹部とか弁護士や裁判官とか医者とかエリートに多い
サイコパスは頭いいし、感情に流され無い方がいい職業ってかなりあるからね
犯罪しても人生詰むだけ、頭いいから犯罪せずに上手くやる方法沢山知ってるから、わざわざ完全犯罪する必要もないし
童磨も現実のサイコパスみたいに上手くやってた可能性あるだろ
アニメではサイコパスってクズや犯罪者の代名詞になってるけど、現実のサイコパスとか犯罪しない奴のが多いからな、現実だと社長とか大手企業の幹部とか弁護士や裁判官とか医者とかエリートに多い
サイコパスは頭いいし、感情に流され無い方がいい職業ってかなりあるからね
犯罪しても人生詰むだけ、頭いいから犯罪せずに上手くやる方法沢山知ってるから、わざわざ完全犯罪する必要もないし
童磨も現実のサイコパスみたいに上手くやってた可能性あるだろ
42: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 19:03:36
>>37
サイコパスは頭良いというより合理的かつ共感性が低く社会的倫理観の欠如が特徴だよ
言ってしまえば善意良心のストッパー自体無い
だからこそ簡単に悪に堕ちかねないんだ
サイコパスは頭良いというより合理的かつ共感性が低く社会的倫理観の欠如が特徴だよ
言ってしまえば善意良心のストッパー自体無い
だからこそ簡単に悪に堕ちかねないんだ
31: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 18:34:34
>>28
「危険」と「悪」は違う
危険という軸で見るなら間違いなく危険だが善悪という観点で行くなら根本的な位置が違う
そういうイメージ
「危険」と「悪」は違う
危険という軸で見るなら間違いなく危険だが善悪という観点で行くなら根本的な位置が違う
そういうイメージ
36: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 18:42:26
>>31
ジョジョ六部のサンダー・マックイイーンとかどう思う?
ジョジョ六部のサンダー・マックイイーンとかどう思う?
32: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 18:37:12
なんか生粋の悪というには虚無だけど善に転ぶには非人間的すぎるしメタ的に女の敵として造形されてる感じもあるんでなんにせよどっかで踏み外してたような印象はあるなあ、正直
43: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 19:04:44
>>32
女の敵要素は設定決めた最初からあったのか悪性を盛るためにあとからくっつけたのかわかんないな
女の敵要素は設定決めた最初からあったのか悪性を盛るためにあとからくっつけたのかわかんないな
33: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 18:39:52
魘夢が無惨に殺してもらえるのはありがたいことみたいに言って延命してもらったけど、童磨も無惨に凄いですねみたいなこと言ってこいつ鬼にしたほうが良さそうだな判定貰ったのかな
35: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 18:41:20
もっとデカい宗教でマジの金持ちレベルだったらやっと鬼殺隊のスポンサーぐらいにはなれるかなって感じ
ヤクザの表の顔が慈善団体のボスみたいな
ヤクザの表の顔が慈善団体のボスみたいな
40: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 18:57:42
善人でいるには継続的な善良さが必要だけど悪人になる時は一瞬だから諸々の精神的ストッパーがなさそうな童磨はどんな人生送っても結果的には悪人になりそう
ちょっとでも悪の切っ掛けがない人生なんてないし童磨にはそこで踏みとどまれる良心や失いたくないものがないから
ちょっとでも悪の切っ掛けがない人生なんてないし童磨にはそこで踏みとどまれる良心や失いたくないものがないから
41: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 19:00:26
童磨は親を哀れ見ながらも親に言われた通りの道を進んでるし、血は不快で、綺麗の心の人を心地よいと思ってるから、親が善人で正しい道を示してその先で善人な人たちに囲まれたたら、哀れみながらも心地良いからと状況に満足して悪い方に転ばなかった可能性あるんじゃね
44: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 19:13:06
童磨は感情あった場合今よりクズになった可能性のが高そう、母親は嫉妬深い殺人犯、父親は女狂いでクズのサラブレッドだから
イケメンで女は沢山寄ってくるし父親に似て女好きで沢山の女と付き合ったり遊んだりするが、母親に似て嫉妬深く恋人や遊び相手が浮気したり他の男の子と仲良くしたらブチ切れて母親みたいに恋人惨殺して、頭いいから上手く隠蔽し犠牲者大量に出たり、もしくは母親が父親惨殺してたのがトラウマになり付き合いたびトラウマ発動してやられる前にやるって感じで恋人殺すもモテるし父親の遺伝で女好きだから恋人作るのやめず犠牲者増えるとか
鬼になってからも、物理敵に食う前に性的に食ったりして、クズ度上がってそう
イケメンで女は沢山寄ってくるし父親に似て女好きで沢山の女と付き合ったり遊んだりするが、母親に似て嫉妬深く恋人や遊び相手が浮気したり他の男の子と仲良くしたらブチ切れて母親みたいに恋人惨殺して、頭いいから上手く隠蔽し犠牲者大量に出たり、もしくは母親が父親惨殺してたのがトラウマになり付き合いたびトラウマ発動してやられる前にやるって感じで恋人殺すもモテるし父親の遺伝で女好きだから恋人作るのやめず犠牲者増えるとか
鬼になってからも、物理敵に食う前に性的に食ったりして、クズ度上がってそう
45: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 19:23:30
人間って社会的な生き物で共同体の中で多かれ少なかれ支え合って生きていかなきゃならないから倫理観と共感能力が低いどころか皆無なのは善人への道のりにおいてそれだけでかなり足引っ張ってる
46: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 19:31:51
でも童磨って本人としての欲望はないし、行動原理は可哀想な人を助けてあげたいっていう善意だし、与えられた役割は真面目にこなそうとする奴なんだよな、ズレてるけど
実際人間時代には内心はどうあれ人を救う側だったわけだし
幼い時から周囲に救ってくれ助けてくれと縋られながら育ったことと、鬼としての力と人を喰う本能を手に入れてしまったことが、本来の性質と悪魔合体して本編になった、って感じだから、どのルートでも悪人になってたか?というと違うんじゃないかと
実際人間時代には内心はどうあれ人を救う側だったわけだし
幼い時から周囲に救ってくれ助けてくれと縋られながら育ったことと、鬼としての力と人を喰う本能を手に入れてしまったことが、本来の性質と悪魔合体して本編になった、って感じだから、どのルートでも悪人になってたか?というと違うんじゃないかと
49: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 19:44:14
>>46
欲望無くても生存は選択できる限り選択し続けてるわけで、それに欲求自体はあるから気まぐれに恋の真似事して感情が芽生えるかとか趣味を持ったりはしてる
その上で救ってあげようと考えた手段が騙し続けることで、鬼になってからも自分に喰われれば救われると言い出す
結局自分の利益になることしか選んでない
自分の身を擲つような真似はしないし、自分の立場を守ることで好き勝手やってるだけ
儲の目を覚ましてあげようとか、支えてあげようじゃなくて騙し続けて自分への利益を集めてるだけだよ
そこに善意は無い
俺は優しいからとか救ってあげなきゃは嘘でしかない
欲望無くても生存は選択できる限り選択し続けてるわけで、それに欲求自体はあるから気まぐれに恋の真似事して感情が芽生えるかとか趣味を持ったりはしてる
その上で救ってあげようと考えた手段が騙し続けることで、鬼になってからも自分に喰われれば救われると言い出す
結局自分の利益になることしか選んでない
自分の身を擲つような真似はしないし、自分の立場を守ることで好き勝手やってるだけ
儲の目を覚ましてあげようとか、支えてあげようじゃなくて騙し続けて自分への利益を集めてるだけだよ
そこに善意は無い
俺は優しいからとか救ってあげなきゃは嘘でしかない
47: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 19:37:25
人間童磨のサンプルが20歳そこそこまでしかないのがね…
無惨がいなかった場合人として罪のない人生をあのまま過ごせていたかどうかどちらにせよ想像するしかない
ただギャグ漫画をどこまで間に受けていいのかわからんがキメ学の童磨が詐欺師だしな
無惨がいなかった場合人として罪のない人生をあのまま過ごせていたかどうかどちらにせよ想像するしかない
ただギャグ漫画をどこまで間に受けていいのかわからんがキメ学の童磨が詐欺師だしな
48: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 19:40:52
「心が綺麗な人が傍にいると心地良い」って思うような感性はあるんだよなこいつ
綺麗な花を飾ったり、ペットを愛でたりする感覚と変わらないんだろうなとは思うけど、それでもただのサイコパスだったら琴葉さんみたいな人のことをそんな風に思うかなと
綺麗な花を飾ったり、ペットを愛でたりする感覚と変わらないんだろうなとは思うけど、それでもただのサイコパスだったら琴葉さんみたいな人のことをそんな風に思うかなと
50: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 19:48:02
琴葉に関しては花を飾ったら生活に彩りがあるなぁと空気が澱んで鬱陶しいから除湿機置こうのどちらかと言えばどっち側だったんだろうか
前者は琴葉自身を愛でて評価する感性があるけど後者は自分の過ごしやすさや快不快にあくまで主眼を置いてるイメージ
前者は琴葉自身を愛でて評価する感性があるけど後者は自分の過ごしやすさや快不快にあくまで主眼を置いてるイメージ
54: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 20:12:41
>>50
琴葉本人の事はすっかり忘れてたのを見るに後者のような気がするな
あくまで自分の都合の為だけに置くのであって、同じ役割をするならいつでも別モデルに買い替えても構わないノリというか
琴葉本人の事はすっかり忘れてたのを見るに後者のような気がするな
あくまで自分の都合の為だけに置くのであって、同じ役割をするならいつでも別モデルに買い替えても構わないノリというか
51: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 19:55:14
人生において頭おかしくなるようなイベントが発生しなくてもこっちがいいなと判断したら悪に転がる可能性大ってイメージ
閉塞空間で他人の話をうんうん聞いてる退屈な人生がたぶん一番性に合っていた
イベントが無い代わりに受動的でも食うに困らず慕われるだけなので悪い道に走ることが無いよね
閉塞空間で他人の話をうんうん聞いてる退屈な人生がたぶん一番性に合っていた
イベントが無い代わりに受動的でも食うに困らず慕われるだけなので悪い道に走ることが無いよね
52: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 20:00:52
たとえ人間のままだったとしても琴葉の姑と夫は殺してそう
死体を山に捨てていて食べてるわけじゃない以上食事っていう副次的な鬼固有の理由も兼ねていたわけでないようだし
死体を山に捨てていて食べてるわけじゃない以上食事っていう副次的な鬼固有の理由も兼ねていたわけでないようだし
53: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 20:02:48
女の敵っぽさはたぶん父親から学習したんだなーって思った
父親は馬鹿だったけど感情を知る一環として恋愛を利用するのはアリかもって判断したんじゃねぇかな童磨
本気じゃなくて遊びに付き合わされる女の子が可哀想って気持ちは存在していないので罪悪感とかで精神に負担がかかることなく恋愛ごっこやれたんだなって
父親は馬鹿だったけど感情を知る一環として恋愛を利用するのはアリかもって判断したんじゃねぇかな童磨
本気じゃなくて遊びに付き合わされる女の子が可哀想って気持ちは存在していないので罪悪感とかで精神に負担がかかることなく恋愛ごっこやれたんだなって
55: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 20:27:08
しのぶに出会う以前の対人間の好感度の上限キャップは琴葉だったんだろうけどそれでも特に惜しむこともなさそうに追いつき次第サクッと殺してる当たりやっぱ厳しいって童磨
57: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 21:38:06
>>55
恐らく童磨基準でかなり上澄みの好感度があった人間を躊躇いもなく殺してるってことだからな
心が綺麗な人間をお気に入りに思える感性があるとは言うがその上で琴葉をお気に入りに思ってるくせにそのまま特に感慨もなく殺せるのがやっぱヤバイ
恐らく童磨基準でかなり上澄みの好感度があった人間を躊躇いもなく殺してるってことだからな
心が綺麗な人間をお気に入りに思える感性があるとは言うがその上で琴葉をお気に入りに思ってるくせにそのまま特に感慨もなく殺せるのがやっぱヤバイ
59: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 00:57:44
>>57
そもそも琴葉に会ったときは鬼なんだが
そもそも琴葉に会ったときは鬼なんだが
58: 名無しのあにまんch 2025/08/13(水) 00:56:25
環境次第では善側になれたって意見を否定するために必要なのは、環境が善側でも悪に転がり堕ちるという内容だろう
環境を悪側に転がり落ちるような内容に変更してしまったら、結局は環境に左右されていることになるから意見を否定できていない
環境を悪側に転がり落ちるような内容に変更してしまったら、結局は環境に左右されていることになるから意見を否定できていない
56: 名無しのあにまんch 2025/08/12(火) 20:45:38
自我が芽生えてから鬼になって死ぬまでずっと他人のことを見下しているよな
当たり前のように自分を上に置いている
子供の時点であの思考なら矯正は難しいと感じる
当たり前のように自分を上に置いている
子供の時点であの思考なら矯正は難しいと感じる
元スレ : 童磨は環境次第で善側になれたって意見もあるけど
そして童磨の性質を踏まえるとどんなに環境を整えても僅かな要素で悪に染まっただろうと思われる