媒体によって設定が全然違うキャラ「夜神月」「タケシ」「妲己」
1: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 14:33:45
画像はアニメと漫画でキャラデザどころか性別まで全然違う例
2: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 14:42:43
ここまで来るとほぼ別キャラだな…
3: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 14:52:35
夜神月ドラマ版とか?
完全に別次元だから趣旨とズレるかな
完全に別次元だから趣旨とズレるかな
4: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 14:55:13
>>3
いや大丈夫
設定の違いの大小は問わないよ
いや大丈夫
設定の違いの大小は問わないよ
|
|
5: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 14:56:13
ラブライブの無印はアニメ版と漫画版とスクフェスでキャラの関係性が結構変わる
アニメ時間軸では初対面同士のキャラが漫画版では幼馴染設定だったのには驚いた
アニメ時間軸では初対面同士のキャラが漫画版では幼馴染設定だったのには驚いた
47: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 20:31:37
>>5
アニメ1期が放送された頃は一部のキャラや設定がそれ以前と大きく違ってた事からG’s版の劇中劇説を語られた事もあったとかなんとか
アニメ1期が放送された頃は一部のキャラや設定がそれ以前と大きく違ってた事からG’s版の劇中劇説を語られた事もあったとかなんとか
6: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 14:57:59
性別違うっていうと銀英伝のアドリアン・ルビンスキーかな
道原かつみ版のコミカライズだとアドリアーナ・ルビンスカヤって女性キャラになってる
なお髪形は同じ(スキンヘッド)
道原かつみ版のコミカライズだとアドリアーナ・ルビンスカヤって女性キャラになってる
なお髪形は同じ(スキンヘッド)
7: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 14:59:42
イナイレのメガネとか
ゲーム版(第一作目):
・上から目線で嫌味
・(ある対戦校が大会優勝特典の海外遠征権を利用して国外限定フィギュアを買おうと企んでいたのが発覚したとき)くだらない とはっきり言っているのでオタクアンチ的存在
・本編にほぼ絡まない、個別エピもない
アニメ版:
・自信過剰なのは変わらないが高圧的な言動はなくなった
・上記の学校と試合した際には「同じオタクとして目を覚ましてほしかった」という気持ちから、相手の反則ギリギリの技(ゴールずらしとか)に対してキレた
・染岡さんのシュートを顔面に受けて無理やりゴールに押し込むという身体を張ったプレーを見せる
・決勝戦では染岡さんが怪我して交代枠が自分しかいないという状況で震えながらも「僕だって雷門の一員だ!」と言ってフィールドに立つ(10秒くらいで負傷するんですけど)
ゲームの二作目以降は若干性格がアニメ寄りになった気がする
ゲーム版(第一作目):
・上から目線で嫌味
・(ある対戦校が大会優勝特典の海外遠征権を利用して国外限定フィギュアを買おうと企んでいたのが発覚したとき)くだらない とはっきり言っているのでオタクアンチ的存在
・本編にほぼ絡まない、個別エピもない
アニメ版:
・自信過剰なのは変わらないが高圧的な言動はなくなった
・上記の学校と試合した際には「同じオタクとして目を覚ましてほしかった」という気持ちから、相手の反則ギリギリの技(ゴールずらしとか)に対してキレた
・染岡さんのシュートを顔面に受けて無理やりゴールに押し込むという身体を張ったプレーを見せる
・決勝戦では染岡さんが怪我して交代枠が自分しかいないという状況で震えながらも「僕だって雷門の一員だ!」と言ってフィールドに立つ(10秒くらいで負傷するんですけど)
ゲームの二作目以降は若干性格がアニメ寄りになった気がする
60: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 21:31:13
>>7
イナイレはそのメガネと相対した秋葉名戸といいFF編自体そういうのが多いよね
それがその後のゲームやメディア展開の基盤になるんだけども
イナイレと言えばやぶてん版は鬼道がゲームがアニメ準拠になってその辺に突入した頃もゲーム1準拠で突っ走ってたり何より敵がゲーム版でも別にクズというほどでは無い連中もクズ属性はやされがちだった
…けどそのやぶてん版でも秋葉名戸のクズさはゲーム版越えられてないんだからゲーム版のこいつらすげえよ…むしろやぶてん版のこいつらは野生中にクズ要素吸われたんじゃないか…?
イナイレはそのメガネと相対した秋葉名戸といいFF編自体そういうのが多いよね
それがその後のゲームやメディア展開の基盤になるんだけども
イナイレと言えばやぶてん版は鬼道がゲームがアニメ準拠になってその辺に突入した頃もゲーム1準拠で突っ走ってたり何より敵がゲーム版でも別にクズというほどでは無い連中もクズ属性はやされがちだった
…けどそのやぶてん版でも秋葉名戸のクズさはゲーム版越えられてないんだからゲーム版のこいつらすげえよ…むしろやぶてん版のこいつらは野生中にクズ要素吸われたんじゃないか…?
75: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 23:08:05
>>60
やぶてん版といえば鬼道が悪役要素マシマシになってたよな
クズが!が口癖だったしアニメ版みたいなクールな感じじゃなかった
やぶてん版といえば鬼道が悪役要素マシマシになってたよな
クズが!が口癖だったしアニメ版みたいなクールな感じじゃなかった
9: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 15:05:25
ラインバレルの宗美さん
43: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 20:10:37
>>9
その漫画そんなのばっかりだった気が…アイドルの子とか
その漫画そんなのばっかりだった気が…アイドルの子とか
48: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 20:39:38
>>43
そもそも主人公からして設定違うんだよね…
まああの年代の原作未完結のアニメ化って大体そんなかんじではあるけど
そもそも主人公からして設定違うんだよね…
まああの年代の原作未完結のアニメ化って大体そんなかんじではあるけど
11: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 15:12:20
ミスタ―味っ子
名前が同じなだけで設定も何もかも違うけど
名前が同じなだけで設定も何もかも違うけど
13: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 15:44:56
トランスフォーマーシリーズはだいたいこれ
14: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 15:46:49
初代ウルトラマンは媒体によってマスコット化したり平社員になったりバカになったり頭がおかしくなったり美少女学園の校長になったりする
ウルトラセブンは終身刑になったり男性のセブンと女性のセブンで子ども世代のセブンを作ったりヤクザまがいの地上げと土地転がしで儲けたり刀を振り回したりする
ウルトラセブンは終身刑になったり男性のセブンと女性のセブンで子ども世代のセブンを作ったりヤクザまがいの地上げと土地転がしで儲けたり刀を振り回したりする
16: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 17:26:26
妖怪ウォッチのウィスパーとかその他キャラもかな
アニメ設定の方に統合されちゃったけど原作初代はみんな性格が違う
アニメ設定の方に統合されちゃったけど原作初代はみんな性格が違う
17: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 17:33:13
実写版は性別変更が多い
ラーメンハゲとか
ラーメンハゲとか
50: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 20:41:43
>>17
芹沢なら自分から「ハゲのオッサン主人公でウケるわけないだろ替えろ替えろ」って言いそう、で納得されてたの面白かった
芹沢なら自分から「ハゲのオッサン主人公でウケるわけないだろ替えろ替えろ」って言いそう、で納得されてたの面白かった
18: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 17:35:49
ミュウツーが思い浮かんだ(ゲームだとミュウの実子を改造したポケモンで凶暴なバーサーカー、映画だとミュウのクローンで自分の存在意義に悩んでる)
31: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 18:52:33
>>18
なんならゲノセクトの映画でも違わなかったこいつ?うろ覚えだけど
なんならゲノセクトの映画でも違わなかったこいつ?うろ覚えだけど
90: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 04:28:30
>>31
ゲノセクトに出てきたやつは別個体だと思う
逆襲に出たミュウツーはしっぶい男性声だけど
ゲノセクトに出てきたのは女性の声だった
ゲノセクトに出てきたやつは別個体だと思う
逆襲に出たミュウツーはしっぶい男性声だけど
ゲノセクトに出てきたのは女性の声だった
20: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 17:51:49
ウマ娘のトウカイテイオーはアプリ版だとゲーマー設定があるがアニメ版だと走ることだけに夢中になってたから遊びも知らなくてプリクラと証明写真を間違えるという一幕があった。
22: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 18:10:49
>>20
ウマ娘はどのキャラもメディアミックス毎に設定がけっこう違う気がする
ウマ娘はどのキャラもメディアミックス毎に設定がけっこう違う気がする
21: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 18:03:18
原作では頭脳も戦闘力も最強格のシリアスな敵キャラなのに
日本ではコテコテの名古屋弁を操る面白キャラになってたDr.ドゥームさん
日本ではコテコテの名古屋弁を操る面白キャラになってたDr.ドゥームさん
36: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 19:10:23
>>21
原作でも訛ってるみたいなの聞いたけどガセだったのか
原作でも訛ってるみたいなの聞いたけどガセだったのか
38: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 19:29:19
>>36
訛ってはいるが悪魔博士のはそれとは別に関係ない演者のアドリブ
訛ってはいるが悪魔博士のはそれとは別に関係ない演者のアドリブ
29: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 18:47:41
>>24
カスみたいな実写化だけど自分に金入ってくるから問題ない!感謝!ってまんま作中でぶっちゃけてるのクレイジーすぎる
カスみたいな実写化だけど自分に金入ってくるから問題ない!感謝!ってまんま作中でぶっちゃけてるのクレイジーすぎる
34: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 18:58:34
>>29
こんな事を言って特番SP、ドラマ2期までやったからな
こんな事を言って特番SP、ドラマ2期までやったからな
83: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 00:53:00
>>34
原作と違いすぎるけどそれはそれとして知名度と売り上げ自体はかなり上がったとかいう複雑なやつだから開き直るのもわかる気がする
原作と違いすぎるけどそれはそれとして知名度と売り上げ自体はかなり上がったとかいう複雑なやつだから開き直るのもわかる気がする
25: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 18:20:55
蒼き鋼のアルペジオのイオナかな
30: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 18:50:03
>>26
モンゴロイドではなくね
モンゴロイドではなくね
40: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 20:01:15
>>26
アメコミ作品は作者や監督によって出る度に設定違うから何が本筋か分らんな
アメコミ作品は作者や監督によって出る度に設定違うから何が本筋か分らんな
63: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 21:42:06
>>26
まあネッドって名前くらいしか元要素ないしキャラ的にはマイルスの親友から持ってきてるようなもんだからな…
まあネッドって名前くらいしか元要素ないしキャラ的にはマイルスの親友から持ってきてるようなもんだからな…
71: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 22:29:13
>>26
ノーウェイホームで「ヴィランになんてならない」って約束してたのはこれが元ネタだったのか
ノーウェイホームで「ヴィランになんてならない」って約束してたのはこれが元ネタだったのか
27: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 18:44:51
カイジの遠藤
28: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 18:46:17
ポケスペはそんなんばっかだけど特にロケット団幹部のマチスナツメキョウ
45: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 20:13:45
>>28
悪の組織戦でネームドがボスだけっていうのはキツイしそうなったらオリキャラ出すか実力者であるジムリから出すしかない
その中で敵にしやすそうって言えば軍人のマチスと忍者のキョウだろうなとは思う
悪の組織戦でネームドがボスだけっていうのはキツイしそうなったらオリキャラ出すか実力者であるジムリから出すしかない
その中で敵にしやすそうって言えば軍人のマチスと忍者のキョウだろうなとは思う
77: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 00:18:06
>>28
ポケスペはジムリーダーのヤナギも黒幕だったよね
ゲームのヤナギは厳しくも優しいおじいちゃんだったけど
ポケスペはジムリーダーのヤナギも黒幕だったよね
ゲームのヤナギは厳しくも優しいおじいちゃんだったけど
37: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 19:12:23
喰いタンはぶっちゃけドラマの方が面白いし見られるし…
39: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 19:57:28
鋼の錬金術師のバスク・グランは最初のアニメ化の時は(アニオリの影響で)クソ外道だったけど、
後に原作の方の人となりが明らかになった時は危険を顧みず先頭に立って戦ったり部下に慕われてたり、
イシュヴァールの指導者に対してもある種の敬意を払える高潔な軍人って感じでかっこよかったな
後に原作の方の人となりが明らかになった時は危険を顧みず先頭に立って戦ったり部下に慕われてたり、
イシュヴァールの指導者に対してもある種の敬意を払える高潔な軍人って感じでかっこよかったな
41: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 20:02:10
>>39
顔が悪人面なのが良くなかった
あのカイゼル髭さえ剃っていれば
顔が悪人面なのが良くなかった
あのカイゼル髭さえ剃っていれば
44: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 20:12:06
仮面ライダー龍騎のパラレル小説は味方ライダーとヒロインがセ○レになる
仮面ライダー555のパラレル小説は味方ライダーがヒロインをレ○プする
仮面ライダー555のパラレル小説は味方ライダーがヒロインをレ○プする
46: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 20:24:30
NARUTOのヒナタ
原作とそれ以外で全然違う
容姿:原作は青髪・たれ目で黒目なし白目(特殊な瞳なので)・ぽっちゃり→アニメは黒髪・釣り目うす紫かつ時々黒目も存在する・ボンキュッボン
能力:原作は自他ともに認める落ちこぼれ(それきっかけでナルトを好きになる大事な設定)→実は有能で強いけど優しすぎるから本気が出せない
家族関係:↑のためあまりよくなく父・妹ともども距離がある→妹がとんでもないシスコン
交友関係:原作は同期女子と会話したシーンがあるかどうかレベル→同期女子と仲良しこよし
原作とそれ以外で全然違う
容姿:原作は青髪・たれ目で黒目なし白目(特殊な瞳なので)・ぽっちゃり→アニメは黒髪・釣り目うす紫かつ時々黒目も存在する・ボンキュッボン
能力:原作は自他ともに認める落ちこぼれ(それきっかけでナルトを好きになる大事な設定)→実は有能で強いけど優しすぎるから本気が出せない
家族関係:↑のためあまりよくなく父・妹ともども距離がある→妹がとんでもないシスコン
交友関係:原作は同期女子と会話したシーンがあるかどうかレベル→同期女子と仲良しこよし
49: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 20:41:17
ハガレンのラース
原作はクソ強い老紳士の大総統
2003年アニメ版だとショタ
原作はクソ強い老紳士の大総統
2003年アニメ版だとショタ
52: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 20:43:45
>>49
ハガレンは旧アニメだと色々違う…
そもそもホムンクルスにいたってはホムンクルスという存在自体設定が違うからな…
ハガレンは旧アニメだと色々違う…
そもそもホムンクルスにいたってはホムンクルスという存在自体設定が違うからな…
82: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 00:51:44
>>49
ていうか旧ハガレンのブラッドレイ大総統はプライドだからな
ていうか旧ハガレンのブラッドレイ大総統はプライドだからな
51: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 20:43:29
アメコミ系は平行同位体とか同じ名前で中身違う二代目とかよくあるけどダーマは今見ても本家とのギャップが衝撃的なものをきっとマルチバースとか浸透してないであろう時代にお出しされたのが凄い
54: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 20:59:57
ミネルバXのZERO版(左)
元々既存からのアレンジ要素の濃い作品なんだけどその中でもこいつはダントツで何から何まで違いすぎる
原典はマジンガーとのパートナーロボとして設計されたのが敵によって機械術として送り出されてなんやかんやでその回で退場みたいな感じなんだがZEROだと人間サイズの人間として溶け込めるレベルで物語の序盤からずっと出番あってずっと味方でタイムリープ装置のもう1人のヒロインにして主役
元々既存からのアレンジ要素の濃い作品なんだけどその中でもこいつはダントツで何から何まで違いすぎる
原典はマジンガーとのパートナーロボとして設計されたのが敵によって機械術として送り出されてなんやかんやでその回で退場みたいな感じなんだがZEROだと人間サイズの人間として溶け込めるレベルで物語の序盤からずっと出番あってずっと味方でタイムリープ装置のもう1人のヒロインにして主役
57: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 21:11:14
ギャラクシーエンジェルとかいう見た目しかゲームとの共通点がないアニメ
58: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 21:22:17
映画版デッドプールでみんなご存じ
とくに何の特殊能力もないが気のいいおっちゃん
なぜかマルチバースのデッドプールに大人気のピーター・ウィズダムさんだ
そしてアメコミにおける同一人物は
ミュータントにしてイギリスの特殊工作員。X-MENやイギリスの諜報機関MI13のエージェント
現代のシャーロック・ホームズとも呼ばれる探偵としての側面も持つ伊達男、ピート・ウィズダムだ
好きなキャラなのにデッドプール3になるまでマジで分かんなかったんだよねオレ
なんでこんな改変を……?
とくに何の特殊能力もないが気のいいおっちゃん
なぜかマルチバースのデッドプールに大人気のピーター・ウィズダムさんだ
そしてアメコミにおける同一人物は
ミュータントにしてイギリスの特殊工作員。X-MENやイギリスの諜報機関MI13のエージェント
現代のシャーロック・ホームズとも呼ばれる探偵としての側面も持つ伊達男、ピート・ウィズダムだ
好きなキャラなのにデッドプール3になるまでマジで分かんなかったんだよねオレ
なんでこんな改変を……?
64: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 21:42:13
デビルチルドレンの甲斐刹那
ゲームの紹介 向こうみずな子供っぽい性格
ゲーム 冷静沈着な性格で弟思い
アニメ お調子者なガキ
漫画 ヘタレ→達観した
ゲーム、アニメ、漫画で性格が違うのはわかるが
なんでゲームの紹介とゲーム本編で違ってるのか
ゲームの紹介 向こうみずな子供っぽい性格
ゲーム 冷静沈着な性格で弟思い
アニメ お調子者なガキ
漫画 ヘタレ→達観した
ゲーム、アニメ、漫画で性格が違うのはわかるが
なんでゲームの紹介とゲーム本編で違ってるのか
65: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 21:43:37
赤ずきんチャチャ
マジカルプリンセスって何ですか……!
マジカルプリンセスって何ですか……!
93: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 06:16:44
>>65
スポンサーが玩具メーカーだったから、キャラクターグッズ展開のためにアニメは変身モノにした→わからなくもない。
原作マンガではチャチャはプリンセスですらない→ファッ!?
スポンサーが玩具メーカーだったから、キャラクターグッズ展開のためにアニメは変身モノにした→わからなくもない。
原作マンガではチャチャはプリンセスですらない→ファッ!?
66: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 21:51:42
原作ゲーム、各種漫画、アニメ、小説で全部違う星のカービィ
特にデデデの違いが顕著
ワガママツンデレだったり、アホなのに悪知恵は回ったり、金持ち高飛車だったり、逆に貧乏で不幸だったり、加害者だったり、被害者だったり
特にデデデの違いが顕著
ワガママツンデレだったり、アホなのに悪知恵は回ったり、金持ち高飛車だったり、逆に貧乏で不幸だったり、加害者だったり、被害者だったり
69: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 22:13:11
>>66
メタナイトもかなり違うよね
たまに出てくるレベルで影薄めな苦労人だったりルー語交じりのイタいナルシストだったりめちゃくちゃお労しい過去持ちの老兵だったりクールな常識人の皮を被ったバーサーカーだったり
メタナイトもかなり違うよね
たまに出てくるレベルで影薄めな苦労人だったりルー語交じりのイタいナルシストだったりめちゃくちゃお労しい過去持ちの老兵だったりクールな常識人の皮を被ったバーサーカーだったり
68: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 22:12:36
ドラマは結構別物にされやすいよね
怪物くんは何その真の姿モード…知らん怖…
怪物くんは何その真の姿モード…知らん怖…
70: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 22:21:06
村上もとかの『JIN~仁~』
婚約者に関する事情が全然違うので、主人公のキャラ付けがそうとう違う
ドラマ版から入ったので原作読んで驚いた
婚約者に関する事情が全然違うので、主人公のキャラ付けがそうとう違う
ドラマ版から入ったので原作読んで驚いた
72: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 22:29:30
双星の陰陽師
アニメ版では主人公が太陰で、ヒロインが太陽だが、原作では真逆だった
そもそも太陰やケガレの誕生理由から違ってた
アニメ版では主人公が太陰で、ヒロインが太陽だが、原作では真逆だった
そもそも太陰やケガレの誕生理由から違ってた
73: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 22:40:13
ウルトラマンも、アーマーを纏ったり、超サイヤ人みたいになったり、怪獣が喋って仲間になったり、エースがボケまくったりするする漫画がある
86: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 01:52:21
>>74
何なら5D’sはほぼ全キャラ意図的に違うキャラになってるからな
何なら5D’sはほぼ全キャラ意図的に違うキャラになってるからな
76: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 23:11:42
アニメやソシャゲだと常識人の苦労人だが原作者の影響が強い舞台や小説だと虚言癖もちだったりうるさくてふなっしーとか言われたりしてるやつ
79: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 00:39:23
魔術士オーフェンのハーティア
アニメだと忠誠と友情に厚い面白マンだけど
原作だと子供の頃から薄情だったが、大人になってもっと薄情になったと評されてる
アニメだと忠誠と友情に厚い面白マンだけど
原作だと子供の頃から薄情だったが、大人になってもっと薄情になったと評されてる
80: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 00:48:13
2話の短編しかなかった作品を膨らませるうえで主人公の性別含めて大幅設定が変更されて
後にアニメ化された時は性別は元に戻ったが現代ナイズする上でまた別路線の作品になった富豪刑事
後にアニメ化された時は性別は元に戻ったが現代ナイズする上でまた別路線の作品になった富豪刑事
84: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 01:01:11
ここ見てたら遊戯王のペガサスが生きてる死んでるなんて可愛く見えてきたわ
85: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 01:46:52
サムネは名前も違うし切り札が同じ別のキャラでいいだろ…
88: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 03:03:29
ゼノグラシア
89: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 03:07:34
ベイマックスとかビジュアルもだけど原作すごい設定してたよな…
特にシンデレラグレイ