何故アニメの3DCG化はなかなか受け入れられないのか
1: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 20:49:53
ゲームなんて1998年にはドキャが出てるくらいだったのに今2025年やぞ
116: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 21:10:31
>>1
生きてる肌に見えなくて怖い
生きてる肌に見えなくて怖い
105: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 04:05:39
>>1
言語化の難しい気持ち悪さ
言語化の難しい気持ち悪さ
112: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 18:54:15
>>105
具体的に挙げるならば
•漫画的な記号である頬の⚡️みたいな模様を律儀に描いてる
•肌の質感が毛細血管まで表現されてる
その上で基本的なキャラデザは基本的にデフォルメが効いたものにしてるので不気味さが増すんだと思う。
具体的に挙げるならば
•漫画的な記号である頬の⚡️みたいな模様を律儀に描いてる
•肌の質感が毛細血管まで表現されてる
その上で基本的なキャラデザは基本的にデフォルメが効いたものにしてるので不気味さが増すんだと思う。
104: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 04:04:08
>>1
肌の感じもだけど歯も気持ち悪いんだよな、誤魔化しようなく骨格感じさせるから
というか血管見えそうなリアルさなのにその頬のマークは何だ刺青か?
肌の感じもだけど歯も気持ち悪いんだよな、誤魔化しようなく骨格感じさせるから
というか血管見えそうなリアルさなのにその頬のマークは何だ刺青か?
|
|
|
3: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 20:54:04
いやだって製作陣無駄に「リアルな人間っぽい造形」を求めるんだもん
プリキュアのEDぐらいでいいのに
プリキュアのEDぐらいでいいのに
5: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 20:56:39
>>3
わかる
別にアニメにリアリティなんて求めてないし…
わかる
別にアニメにリアリティなんて求めてないし…
8: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 21:03:21
>>5
そもそも創作物なんてのは現実じゃあり得ない事する為の物だからな
リアリティ何てのは文芸大賞みたいな物を受賞する様なお硬い作品でやれば良い
そもそも創作物なんてのは現実じゃあり得ない事する為の物だからな
リアリティ何てのは文芸大賞みたいな物を受賞する様なお硬い作品でやれば良い
13: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 21:21:24
>>3
>プリキュアのEDぐらいでいいのに
ド上澄みで草
>プリキュアのEDぐらいでいいのに
ド上澄みで草
25: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 22:15:50
>>13
アニメっぽいままでいいのにって意味なら一応に意味通ると思う
いかにもCGです!って感じのものは別にいらんってことでしょそれこそサムネみたいな
アニメっぽいままでいいのにって意味なら一応に意味通ると思う
いかにもCGです!って感じのものは別にいらんってことでしょそれこそサムネみたいな
98: 名無しのあにまんch 2025/09/10(水) 23:44:58
>>13
まあそのくらいに出来ないならやるなって思うし
まあそのくらいに出来ないならやるなって思うし
103: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 02:01:11
>>98
あのレベルのCGを作るとなるとあまりにもハードル高過ぎる…
あのレベルのCGを作るとなるとあまりにもハードル高過ぎる…
4: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 20:56:18
CGそのものに意味があるならともかくサムネはアニメをわざわざデザイン変えてまでやってるから
クレヨンしんちゃんの映画は内容こそ賛否あるがCGモデルに関しては評判いいし
クレヨンしんちゃんの映画は内容こそ賛否あるがCGモデルに関しては評判いいし
6: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 21:00:58
常に斬新で独創的なものを視聴者が求めているとは限らない
7: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 21:03:18
ディズニーピクサーの過去作品のせいで日本人の3DCGアニメの要求ハードルがかなり高くなってるから仕方ないね
9: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 21:03:50
テニプリの3D映画は賛否あったけどテニスシーンはプロ選手にモーションやってもらってて見応えあったよ
ミュージカルとかラップも良かったけど冒頭の幸村戦みたいなのもっと見たかった
ミュージカルとかラップも良かったけど冒頭の幸村戦みたいなのもっと見たかった
10: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 21:05:33
というか根本的にCGが本来アニメーションには向いて無いんだ
俺らが求めてるCGってセルルックCGって言うんだけど、これをやるとコストとかの問題で普通に手描き作画のアニメと変わらなくなる
3D表現の差別化を求めようとすると写実的表現になっていく
そう言う問題を盛大に力業でぶち破ったのがこれ
俺らが求めてるCGってセルルックCGって言うんだけど、これをやるとコストとかの問題で普通に手描き作画のアニメと変わらなくなる
3D表現の差別化を求めようとすると写実的表現になっていく
そう言う問題を盛大に力業でぶち破ったのがこれ
110: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 11:55:40
>>10
東映とサンジゲンは普通に殿堂入りレベルなんよ…
東映とサンジゲンは普通に殿堂入りレベルなんよ…
99: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 01:13:44
>>10
サンジゲンが長年コツコツ積み上げてきたもん東映パワーで一気にぶち抜いてきたのホンマ
サンジゲンが長年コツコツ積み上げてきたもん東映パワーで一気にぶち抜いてきたのホンマ
12: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 21:20:27
>>10
ワイ、3rdgって理由で見てないんやが見た方がええか?
ワイ、3rdgって理由で見てないんやが見た方がええか?
88: 名無しのあにまんch 2025/09/10(水) 06:48:11
>>12
ガルクラはいいぞ
公式で1話だけ見れるからとりあえずそれで見て判断すればよかろう
ガルクラはいいぞ
公式で1話だけ見れるからとりあえずそれで見て判断すればよかろう
15: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 21:25:13
>>10
日本でのCGアニメは東映が一番強い印象
日本でのCGアニメは東映が一番強い印象
92: 名無しのあにまんch 2025/09/10(水) 20:13:26
>>15
10年も前だけど楽園追放も東映だっけ
10年も前だけど楽園追放も東映だっけ
11: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 21:06:01
今どき3Dアニメってだけで嫌悪してるやつそんなに生きてるか?
71: 名無しのあにまんch 2025/09/09(火) 15:49:50
>>14
短いしまぁそんなもん
短いしまぁそんなもん
16: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 21:25:57
リミテッド表現とかマジでやめてほしい
コマ落ちさせて作画アニメに寄せるとか意味分からんわ、ピクサーと同じ方向性だと勝てないからってCGの強みを潰して何が面白いんだか。それなら作画アニメにしてくれ
コマ落ちさせて作画アニメに寄せるとか意味分からんわ、ピクサーと同じ方向性だと勝てないからってCGの強みを潰して何が面白いんだか。それなら作画アニメにしてくれ
17: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 21:26:15
まぁ好きな漫画がアニメ化する時フル3Dですって言われたらジャンルにもよるけどがっかりするかも
オリジナルアニメとかライブシーンのみのやつとかは全然気にならないが
原作ものだと宝石の国は良かったな
オリジナルアニメとかライブシーンのみのやつとかは全然気にならないが
原作ものだと宝石の国は良かったな
18: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 21:30:39
迷子って3dらしいな、言われるまで気づかなかったわ。
19: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 21:37:22
>>18
要所要所で手書き作画もあるけどそこの切り替わりで違和感覚えないくらい3Dの出来いいよね
要所要所で手書き作画もあるけどそこの切り替わりで違和感覚えないくらい3Dの出来いいよね
20: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 21:43:51
10年も前に放送してたえとたまのCGはかなり見応えあったが
あれも天下の白組制作だから相当上澄みなんだよな
あれも天下の白組制作だから相当上澄みなんだよな
21: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 22:07:33
トライガンスタンピードとか良かったよ
特に最終回のアクションは凄い
特に最終回のアクションは凄い
23: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 22:13:10
これぐらいにアニメっぽくデフォルメされたキャラと実写映画らしい構図・演出をしてくれる作品が意外と少ないんだよね
24: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 22:14:23
ぶっちゃけキャラデザが良ければいいんだよ
サムネはね……
サムネはね……
29: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 22:22:57
>>24
上映時見に行ったけど普通に「いや昔のアニメでやってた方のが良いわ」となってた
上映時見に行ったけど普通に「いや昔のアニメでやってた方のが良いわ」となってた
26: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 22:18:07
純粋に東映がぶっちぎり過ぎて人材やノウハウが全部そっちに吸われてるんじゃないかと思うわ
27: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 22:19:19
これは3D、2D作画を織り交ぜてるけどそこに意味がある(キャラの特殊能力に関わる)オムニバス形式の作品
家路を急ぎながら通りがかりの自販機でお気に入りのジュースを見かけたサラリーマン
すぐ近くの路地裏では男に捕まり、放り出された犬が尚も唸るので、危うく殴られそうになる瞬間……
元サーカス犬だったけど、ある少女に拾われた前述の犬(トラ)を主人公にした23話が今週放送され
この場面が回収された為に見直してきている人が増えている
家路を急ぎながら通りがかりの自販機でお気に入りのジュースを見かけたサラリーマン
すぐ近くの路地裏では男に捕まり、放り出された犬が尚も唸るので、危うく殴られそうになる瞬間……
元サーカス犬だったけど、ある少女に拾われた前述の犬(トラ)を主人公にした23話が今週放送され
この場面が回収された為に見直してきている人が増えている
28: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 22:21:25
ドラゴンボール超スーパーヒーローとかアバン以外フルCGで大満足だったから結局キャラデザだと思うわ
56: 名無しのあにまんch 2025/09/09(火) 08:03:26
>>28
すまん、俺そのアバンが一番見ててわくわくしたわ
すまん、俺そのアバンが一番見ててわくわくしたわ
30: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 22:24:25
サムネに関しては普通にこのタイミングでやるもんじゃねえやでしかないからな
31: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 22:29:13
やっぱ見た目じゃないかな
最初に固まったイメージがいまいち刺さらなかったんじゃないかと
あと視覚に遊びとか矛盾がないのが寂しい
最初に固まったイメージがいまいち刺さらなかったんじゃないかと
あと視覚に遊びとか矛盾がないのが寂しい
32: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 22:30:49
リアルとも違う肉っぽいゴムっぽいスキンが気持ち悪い
33: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 22:37:14
ふと思ったけどサムネがもう2019年…2019年!?で結構前だしこういう「ピクサーっぽい3DCG映画を作りました!」みたいな絵柄の日本アニメ映画で最新なのってなんだろう
34: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 22:38:58
>>33
クレしん手巻き寿司がそっち寄りだった印象ある
やたらと初3Dをアピールしてたから思い込みもあるかもしれないけど
それ以降はわからないし実際かなり下火になってるように感じる
クレしん手巻き寿司がそっち寄りだった印象ある
やたらと初3Dをアピールしてたから思い込みもあるかもしれないけど
それ以降はわからないし実際かなり下火になってるように感じる
43: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 23:45:44
>>35
よくねーよ
よくねーよ
41: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 23:18:51
>>36
そもそもトイストーリーは「人間を描写すると不気味になるからおもちゃを題材にしよう!」というところから始まってるし違和感を感じさせないためのデフォルメ努力がすさまじいからな
そもそもトイストーリーは「人間を描写すると不気味になるからおもちゃを題材にしよう!」というところから始まってるし違和感を感じさせないためのデフォルメ努力がすさまじいからな
52: 名無しのあにまんch 2025/09/09(火) 01:35:20
>>41
実際アンディなんかはちょっと不気味だよな
実際アンディなんかはちょっと不気味だよな
37: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 23:04:35
正直ディズニーとかピクサーの人間キャラは造形がどうにも苦手でなぁ…
38: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 23:09:06
3DCGアニメって手描きアニメ特有のわざと歪んで描くことで動かした時により映えるように見える作画とかができてないイメージある
俺が食わず嫌いしてるだけで今はそんなことないのかもしれないが
俺が食わず嫌いしてるだけで今はそんなことないのかもしれないが
39: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 23:10:54
蒼き鋼のアルペジオはフルCGだけど違和感なかった
53: 名無しのあにまんch 2025/09/09(火) 01:51:34
>>39
アルペジオはメンタルモデルという人間とよく似た異質な存在って設定と発展途上のCG技術が上手く噛み合ってて良かったな
アルペジオはメンタルモデルという人間とよく似た異質な存在って設定と発展途上のCG技術が上手く噛み合ってて良かったな
40: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 23:16:02
ギルティギアの3DCGとかマジで感動したけど
あれはプレイヤーが操作できるから意味があるのであって決まった映像にするなら普通にアニメでいいかとなるよな
メイキング見たらメチャクチャ手間かかってるみたいだったし
あれはプレイヤーが操作できるから意味があるのであって決まった映像にするなら普通にアニメでいいかとなるよな
メイキング見たらメチャクチャ手間かかってるみたいだったし
42: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 23:25:17
ピクサー系のバタ臭い絵柄の他、リアル調の作品も十分サマになってると思う
二次元特有のデフォルメが強い日本のアニメや漫画みたいな絵と致命的に相性悪い
二次元特有のデフォルメが強い日本のアニメや漫画みたいな絵と致命的に相性悪い
44: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 23:46:41
2017年以降から外見の自然さや毛穴までこだわる様になったけど、不気味の谷が目立つようになってデフォルメ入れる様になっていったよね
55: 名無しのあにまんch 2025/09/09(火) 03:33:53
>>44
3DCGの妙に凝った肌感が苦手
のっぺりしたセルルックに効果処理とかでいいわ
3DCGの妙に凝った肌感が苦手
のっぺりしたセルルックに効果処理とかでいいわ
45: 名無しのあにまんch 2025/09/08(月) 23:55:22
こういういかにも海外らしいリッチな画面の3DCG大好きなんだよね
スパイダーバースとかこれみたいな方向性のセルルックも大好き
スパイダーバースとかこれみたいな方向性のセルルックも大好き
46: 名無しのあにまんch 2025/09/09(火) 00:00:13
ディズニー滅茶苦茶売れてるしそれはないんじゃない?
アナ雪とか世界で滅茶苦茶売れてるし
アナ雪とか世界で滅茶苦茶売れてるし
47: 名無しのあにまんch 2025/09/09(火) 00:12:36
ミリアニはキャラの見た目自然で2Dアニメ並みの3Dアニメ来たか!と思ってたが
所々動き固かったり父親がいつでもスーツだったり更衣室でゴソゴソしてるだけで着替えなかったり
毛量多いキャラが髪に針金入ってんじゃねぇかってぐらい固かったりと表現の制約が目立ってた
セルルックアニメはまだまだ課題多そうやな
所々動き固かったり父親がいつでもスーツだったり更衣室でゴソゴソしてるだけで着替えなかったり
毛量多いキャラが髪に針金入ってんじゃねぇかってぐらい固かったりと表現の制約が目立ってた
セルルックアニメはまだまだ課題多そうやな
90: 名無しのあにまんch 2025/09/10(水) 11:39:12
>>47
ミリアニはそもそもアイマス自体が作品ごとに3Dモデル違うから拒否感はなかったな
アニメの3Dモデルをそのままグッズにしてるやつも人気っぽいし
問題はやっぱり普段着とか髪型とか汗、作ってない部分を
さっと出すのが難しいってとこだろうな、やっぱりそこは手書きになるんだろう
ミリアニはそもそもアイマス自体が作品ごとに3Dモデル違うから拒否感はなかったな
アニメの3Dモデルをそのままグッズにしてるやつも人気っぽいし
問題はやっぱり普段着とか髪型とか汗、作ってない部分を
さっと出すのが難しいってとこだろうな、やっぱりそこは手書きになるんだろう
48: 名無しのあにまんch 2025/09/09(火) 00:20:09
ぶっちゃけ3DCGが悪いんじゃなくて
キャラデザが劣化するのがダメなんだよ
クオリティ高ければ反対する人も少ないと思う
キャラデザが劣化するのがダメなんだよ
クオリティ高ければ反対する人も少ないと思う
50: 名無しのあにまんch 2025/09/09(火) 00:30:18
崩壊3rdのこの動画はマジでセルルックうますぎて惚れ惚れする
今と比べると流石に時代的に技術がアレな部分もあるけどセルルックとしてやりたいことがバシッと決まっててかっこいい
今と比べると流石に時代的に技術がアレな部分もあるけどセルルックとしてやりたいことがバシッと決まっててかっこいい
51: 名無しのあにまんch 2025/09/09(火) 00:34:13
昔の3D推しだった時代が本当にゴミだったからその印象で3D自体をよく思ってない奴が多いと思う
54: 名無しのあにまんch 2025/09/09(火) 02:28:13
ドラクエもモンスターは良いけど人間がなんかキモい
不気味の谷現象ってやつかな
不気味の谷現象ってやつかな
89: 名無しのあにまんch 2025/09/10(水) 06:54:37
>>54
巫女の踊りのイメージがっ
巫女の踊りのイメージがっ
57: 名無しのあにまんch 2025/09/09(火) 08:15:08
面白い国産3Dアニメってガルクラとアルペジオぐらいしかわからんな
58: 名無しのあにまんch 2025/09/09(火) 10:35:56
サムネとかデフォルメ調残してるのに骨格とテクスチャーがリアルに近いのちょい不気味なんだ
元の絵を知っているが故に骨肉を付け足した感が怖くなる
元の絵を知っているが故に骨肉を付け足した感が怖くなる
59: 名無しのあにまんch 2025/09/09(火) 10:42:00
3DCG化する漫画アニメのジャンルにもよるよね
劇画とかそういうのならリアル路線でのCG化もありだろうけど
デフォルメ効いた画風に中途半端なリアリティつけると
「これ生物学的にあり得ね?」って感じに気になっちゃうのよな
劇画とかそういうのならリアル路線でのCG化もありだろうけど
デフォルメ効いた画風に中途半端なリアリティつけると
「これ生物学的にあり得ね?」って感じに気になっちゃうのよな
60: 名無しのあにまんch 2025/09/09(火) 10:42:17
バンドリとD4DJとガルクラは良いぞ
65: 名無しのあにまんch 2025/09/09(火) 11:59:45
>>60
ブシロード系列のCGアニメはセルルックが自然だよね。D4DJ2期では頬のプニッとした感覚が出てて技術の進歩を感じた。
ブシロード系列のCGアニメはセルルックが自然だよね。D4DJ2期では頬のプニッとした感覚が出てて技術の進歩を感じた。
61: 名無しのあにまんch 2025/09/09(火) 10:45:57
宝石の国かトライガンか、とりあえずオレンジ産のアニメを見てから言え
62: 名無しのあにまんch 2025/09/09(火) 10:48:58
昔は3DCG=リアル追求って風潮だったけど
最近はちゃんと漫画チックにデフォルメされた作風のCGも出てくるようになってきてるとは思う
最近はちゃんと漫画チックにデフォルメされた作風のCGも出てくるようになってきてるとは思う
63: 名無しのあにまんch 2025/09/09(火) 11:02:57
クローンウォーズは実写知ってると最初合わなかったな
でもシーズン6まで視聴後に反乱者たち見た時はなんかこれじゃないとなってしまった(こっちも目が慣れて違和感なくなったけど)
でもシーズン6まで視聴後に反乱者たち見た時はなんかこれじゃないとなってしまった(こっちも目が慣れて違和感なくなったけど)
64: 名無しのあにまんch 2025/09/09(火) 11:10:11
結局サムネやドラ泣きみたいなクオリティ高い元のアニメを劣化させるようなCGがクソってだけで真面目に作れば良いものは多いってことだな
66: 名無しのあにまんch 2025/09/09(火) 12:28:37
作る側も作る側であんまりアニメ絵のまんますぎると「じゃあこれ3DCGでやる必要なくない?」みたいな悩みありそう
67: 名無しのあにまんch 2025/09/09(火) 12:54:52
ジャンプフォースの3Dのジャンプキャラが結構気持ち悪いって言われてた印象
68: 名無しのあにまんch 2025/09/09(火) 13:29:55
3D化するには本来原作などでは設定していない部分も立体化しないといけないから
製作者のセンスの問題になってくるね
ドラえもんのスネオの髪型とか
あとラノベの設定画の一枚絵しかないキャラとか
製作者のセンスの問題になってくるね
ドラえもんのスネオの髪型とか
あとラノベの設定画の一枚絵しかないキャラとか
70: 名無しのあにまんch 2025/09/09(火) 15:48:49
>>69
ああでも確かにそのパターンが一番の成功例な気がするわ
ああでも確かにそのパターンが一番の成功例な気がするわ
94: 名無しのあにまんch 2025/09/10(水) 21:33:32
>>69
非人間をCGにすべきは同意
TCGアニメとかのモンスターは人型で多少荒くてもCGだと人間じゃないんだなってパッと見でわかるし
非人間をCGにすべきは同意
TCGアニメとかのモンスターは人型で多少荒くてもCGだと人間じゃないんだなってパッと見でわかるし
72: 名無しのあにまんch 2025/09/09(火) 18:56:59
ぶっちゃけゲームのOP映像って絵の方がいいよね
73: 名無しのあにまんch 2025/09/09(火) 20:18:30
ドラクエも11やヒーローズくらいなら良いけど、ユアストーリーになるとちょっと勘弁してほしくなるよね
74: 名無しのあにまんch 2025/09/09(火) 20:51:37
>>73
11のオープニングムービーは結構不気味だった
グラフィック頑張ったのは伝わるけどゲーム内モデルの方が合ってる
11のオープニングムービーは結構不気味だった
グラフィック頑張ったのは伝わるけどゲーム内モデルの方が合ってる
75: 名無しのあにまんch 2025/09/09(火) 21:52:24
ヌルヌル動きが苦手だから、その辺の処理している3DCGアニメーションに感動している今日この頃
76: 名無しのあにまんch 2025/09/09(火) 22:00:19
余所の国の事情は知らんが、日本のアニメくらい描きアニメのクオリティが高いと、CGはまだまだ描きアニメの補助くらいの使い方でいいと思う
全体的に作画が安定しないようかアニメ会社がもしまだあるなら逆にCGでやる方があからさまな崩壊はなくなりそうとも思うが
全体的に作画が安定しないようかアニメ会社がもしまだあるなら逆にCGでやる方があからさまな崩壊はなくなりそうとも思うが
80: 名無しのあにまんch 2025/09/10(水) 02:34:27
>>77
わかるかも
ファフナーはもちろんマジェプリとかガチでCGロボアクションの最高峰だと思う
最近だと種自由みたいに基本CGでハッタリ効かせたいシーンや見栄を切るシーンは手書きって切り替えるのも手法の一つになっているイメージ
わかるかも
ファフナーはもちろんマジェプリとかガチでCGロボアクションの最高峰だと思う
最近だと種自由みたいに基本CGでハッタリ効かせたいシーンや見栄を切るシーンは手書きって切り替えるのも手法の一つになっているイメージ
78: 名無しのあにまんch 2025/09/10(水) 00:20:18
3DCGってなんかこう違うんだよね
違わないのもあるんだけど違うのが多い
違わないの作れって話
サムネは3D以前に内容が最悪だった
リメイクの意義のないアニメだった
違わないのもあるんだけど違うのが多い
違わないの作れって話
サムネは3D以前に内容が最悪だった
リメイクの意義のないアニメだった
79: 名無しのあにまんch 2025/09/10(水) 00:31:01
ポケモンとかルパンもそうだけど3DCGになると中途半端にピクサーとかのカートゥーン気味なキャラデザになるのが苦手だわ
102: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 01:34:30
>>79
ピクサーのギョロギョロした目とかわざとらしい表情苦手だわ…2Dならまだコミカルに見える大きな動きが3Dモデルになることでくどく嫌味っぽくなってることも多いし
背景美術や3Dを動かす技術はすごいけど人間キャラの顔つきや表情の表現のしかたは20年前から全然進歩してないと思う
ピクサーのギョロギョロした目とかわざとらしい表情苦手だわ…2Dならまだコミカルに見える大きな動きが3Dモデルになることでくどく嫌味っぽくなってることも多いし
背景美術や3Dを動かす技術はすごいけど人間キャラの顔つきや表情の表現のしかたは20年前から全然進歩してないと思う
81: 名無しのあにまんch 2025/09/10(水) 02:42:05
ディフォルメ強目のデザインなのに、肌の質感や体毛、耳や鼻等の造形を変にリアル調に寄せる事に依る、不整合感というか、生皮使った三頭身、四頭身の人形が動いている様な、そんな気味の悪さがあって、こう、ねえ。
リアル寄りのデザインなら、気にならないのだけど。
リアル寄りのデザインなら、気にならないのだけど。
82: 名無しのあにまんch 2025/09/10(水) 02:47:39
目はデフォルメ感あるのに鼻・口・歯がリアルなのが気持ち悪く感じる
83: 名無しのあにまんch 2025/09/10(水) 02:52:43
好きな作品のアニメが3DCG製作ですって言われてガッカリするのはどうしても表現の幅が狭まるからかな
メインキャラのモデルは勿論のこと背景舞台の3DCGなんて滅茶苦茶金かかるしモブ一人出すのでも一々世界観に即したモデルが居る訳で
ハリウッドレベルで金かけてくれるのならいいけれど大抵はそんな訳もなく
結局そういった予算的制約の結果として不自然に同じ場所ばっかり出てきたりキャラのアップを多用して遠景の描写をやたら避けたり、そのシーンやその話数にしか出てこないキャラがポストアポカリプスものと見紛うくらい少なかったりみたいな魅力に欠ける画作りになることが多い
メインキャラのモデルは勿論のこと背景舞台の3DCGなんて滅茶苦茶金かかるしモブ一人出すのでも一々世界観に即したモデルが居る訳で
ハリウッドレベルで金かけてくれるのならいいけれど大抵はそんな訳もなく
結局そういった予算的制約の結果として不自然に同じ場所ばっかり出てきたりキャラのアップを多用して遠景の描写をやたら避けたり、そのシーンやその話数にしか出てこないキャラがポストアポカリプスものと見紛うくらい少なかったりみたいな魅力に欠ける画作りになることが多い
84: 名無しのあにまんch 2025/09/10(水) 03:00:34
それの良さが伝わってくるとか制作速度やコストにメチャクチャ利点があるならいいと思う
過渡期だとは思うし見守りたい
過渡期だとは思うし見守りたい
85: 名無しのあにまんch 2025/09/10(水) 03:02:19
宝石の国とかは良かったよな多分あれは題材ゆえだが
86: 名無しのあにまんch 2025/09/10(水) 06:36:43
シドニアはとても良かったよ
91: 名無しのあにまんch 2025/09/10(水) 18:44:52
そもそも論だけど3Dで表現して欲しいのは立体感であって質感じゃない訳よ
明らかに人間じゃない骨格の存在にリアルな人皮くっついてたらそりゃキモいのが先に来るわ
明らかに人間じゃない骨格の存在にリアルな人皮くっついてたらそりゃキモいのが先に来るわ
93: 名無しのあにまんch 2025/09/10(水) 20:16:40
トライガン・スタンピードも凄かったな
97: 名無しのあにまんch 2025/09/10(水) 23:34:57
この手のアニメーションは崩壊3rdってゲームの3Dアニメーションが一番良いかなって思う
100: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 01:19:45
ライブシーンが3DCGなの好きなんだがなぁ
キンツアのCGライブめちゃくちゃよかった
キンツアのCGライブめちゃくちゃよかった
106: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 04:06:35
アニメの3Dが目指すべきは動くフィギュアくらいの質感だと思ってる、FFじゃなくてドラクエの感じ
逆にリアル調やるならFFとかバイオのCGアニメとかの感じじゃないとダメだと思う
逆にリアル調やるならFFとかバイオのCGアニメとかの感じじゃないとダメだと思う
107: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 09:23:38
ポケモンのCGアニメならそれこそ名探偵ピカチュウがある
まぁあれは実写との融合だが
ふわふわもこもこのピカチュウ は超可愛い
それはそれとしてゲッコウガやリザードンはかなり怖かったが
まぁあれは実写との融合だが
ふわふわもこもこのピカチュウ は超可愛い
それはそれとしてゲッコウガやリザードンはかなり怖かったが
109: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 09:54:36
>>107
言われてみると名探偵ピカチュウはリアルを追求した大胆なグラフィック多かったように思えるけど
アレはアレで良かったな
言われてみると名探偵ピカチュウはリアルを追求した大胆なグラフィック多かったように思えるけど
アレはアレで良かったな
108: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 09:51:40
ガンダムのCG作品はFFやバイオ系統だったね
あれを敵に回すことの恐ろしさをうまく表現してた
あれを敵に回すことの恐ろしさをうまく表現してた
111: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 13:18:48
東映での3DCGアニメまたはそれを使用しているアニメがクオリティ高すぎて、それと比べるとCGの出来がどうしても…ってなりがち
114: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 19:10:50
結局CGより手書きの方が可愛いんだもん
115: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 19:14:15
上澄みのプリキュアだって本編でCGと手描きが混ざるとCGの方が見劣りするしな
人数や動きの都合で仕方ないんだろうけど
EDのダンスはクオリティいいと思うのに
人数や動きの都合で仕方ないんだろうけど
EDのダンスはクオリティいいと思うのに
113: 名無しのあにまんch 2025/09/11(木) 19:04:20
アニメキャラをリアルに動かして欲しい気持ちはあってもリアルな毛穴やら血管を見たいワケじゃなのよな
柔らかさとかは表現していいと思うけど、肌感バリバリ血管うっすらのカービィが見たいかって話
柔らかさとかは表現していいと思うけど、肌感バリバリ血管うっすらのカービィが見たいかって話
95: 名無しのあにまんch 2025/09/10(水) 21:52:20
CGの場合は嘘を混ぜにくいから遊びが少ないなと思う
それでも見慣れれば受け入れられるんかなあ
それでも見慣れれば受け入れられるんかなあ














アイドルのダンスとかのキャラもカメラも動いてなんぼな表現だと3DCGの進化の恩恵無茶苦茶受けてるし。使う場所やコンテンツ次第だわ