【ポケモン】ウオノラゴンの可愛さに気付いてる人いる?
1: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 15:22:37
普通に見た目可愛くないか?
俺見た目で一目惚れして旅パに入れてたんだが
他にもそう言う奴居るだろ?
俺見た目で一目惚れして旅パに入れてたんだが
他にもそう言う奴居るだろ?
2: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 15:24:49
可愛いよねカセキメラ
オレも剣盾の時ウオノラゴン使ってたよ
オレも剣盾の時ウオノラゴン使ってたよ
3: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 15:26:08
ギョロっとしてるようにも見えるしニコってしてるようにも見える目いいよね…
|
|
4: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 15:49:33
なんならバトルでやることもほぼエラガミのみでバトル中考えてることなくて頭悪そうで可愛い
5: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 16:05:10
大型犬感あるよな
6: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 16:07:12
テツノカシラのもじりかわからないけどケツニカシラってNNつけてる人いて笑った
それはそれとして可愛い
それはそれとして可愛い
7: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 16:08:39
アニメでも可愛かった
頭噛みついてこおりのキバとかやってることエグすぎるけど
頭噛みついてこおりのキバとかやってることエグすぎるけど
8: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 16:19:29
モチーフは強面なのに
9: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 16:21:11
実際どういう設定なのかはしらんけどトップクラスにアホ感がある
10: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 17:35:44
世間でこのデザインバッシングされてた時に
「え?マジで?そんな酷いか?」って思いながら見てた
「え?マジで?そんな酷いか?」って思いながら見てた
11: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 17:44:16
ねばねばネットや電磁波でサポートして上からエラがみするPT使ってた
12: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 18:02:49
チグハグ感がひでぇとは思っていたが、まさかあそこまでカセキメラがバッシングされているとは思わなかった
確かにチグハグすぎて合成間違ってるだろだしやっていること酷いんだけれどさ、ゲームだしなーって思っていたんだよ…子ども向けのゲームってわりとノリで合成獣的なのあるイメージだったから…むしろそれがかっけぇ!ってされているのかなって
ぼくのかんがえたさいきょうのぽけもん的な
確かにチグハグすぎて合成間違ってるだろだしやっていること酷いんだけれどさ、ゲームだしなーって思っていたんだよ…子ども向けのゲームってわりとノリで合成獣的なのあるイメージだったから…むしろそれがかっけぇ!ってされているのかなって
ぼくのかんがえたさいきょうのぽけもん的な
13: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 18:10:55
>>12
ポリZだのヌルだのいたし多少はわからんでもないがここまで荒れるか…?と思ってたわ
ポリZだのヌルだのいたし多少はわからんでもないがここまで荒れるか…?と思ってたわ
18: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 18:26:20
>>13
ヌルは確かにキメラだけど「腕は節足だけど腕」「尻尾は鰭だけど尻尾」ってパッと見の形は一応ちゃんとした生き物なんだよ
だけどウオノラゴンは「輪切りの胴体に尻尾の先の頭」ってとてもじゃないけどちゃんとした生物には見えないってのが批判が強かった原因なんじゃないかな
ヌルは確かにキメラだけど「腕は節足だけど腕」「尻尾は鰭だけど尻尾」ってパッと見の形は一応ちゃんとした生き物なんだよ
だけどウオノラゴンは「輪切りの胴体に尻尾の先の頭」ってとてもじゃないけどちゃんとした生物には見えないってのが批判が強かった原因なんじゃないかな
14: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 18:13:58
あえて正しい?組み合わせのポケモン出さなかったのは、本当にこの組み合わせの方が正しかった説と、ウカッツが間違ったことを隠したかったために隠蔽した説
15: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 18:15:46
ジェムズターナーが全ての元凶である
67: 名無しのあにまんch 2025/05/28(水) 22:37:17
>>15
デザインしたのはありがひとしじゃなかったっけ?
デザインしたのはありがひとしじゃなかったっけ?
16: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 18:22:00
元ネタ忠実でよかったと思う
「見た目が酷い」はまさに表面的なことしか見てないからね、そんな意見気にしたことなかったわ
むしろ、正しい形で毎回復元される方が割と異常な気がする
「見た目が酷い」はまさに表面的なことしか見てないからね、そんな意見気にしたことなかったわ
むしろ、正しい形で毎回復元される方が割と異常な気がする
17: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 18:24:40
文字通りモンスターって感じで良いんだよな
大抵のポケモンは生物的すぎてあんまりモンスターって実感が湧かない
大抵のポケモンは生物的すぎてあんまりモンスターって実感が湧かない
19: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 18:29:13
デザインの違いなんだろうけれど、ヌルの方が悲壮感がある
なんでカセキメラはぱあっ🌸とした笑顔なんだ
なんでカセキメラはぱあっ🌸とした笑顔なんだ
20: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 18:34:39
>>19
ヌルに関しては(事実上の)拘束具が付いてるからね
しかもこっちは「復元」じゃなくて「キメラに作る」を目的としてるから
ヌルに関しては(事実上の)拘束具が付いてるからね
しかもこっちは「復元」じゃなくて「キメラに作る」を目的としてるから
21: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 18:36:18
少なくとも単体で復元できないという事実と今生きて動いているという事実を合わせると、これであってるとしか言いようがない
23: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 18:42:53
>>21
ポケモンの場合、生存バイアス的に考えると、数ある失敗群の中で生き残った組み合わせの例にすぎない可能性もあるけどね
現実の化石復元もそうだけど、本物が出てこない限りは、まさに正解か不正解かは神味噌
ポケモンの場合、生存バイアス的に考えると、数ある失敗群の中で生き残った組み合わせの例にすぎない可能性もあるけどね
現実の化石復元もそうだけど、本物が出てこない限りは、まさに正解か不正解かは神味噌
22: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 18:38:33
見た目も性能もすき
ぶっちゃけやたらと批判してるヤツの中に絶対便乗してるだけのいるだろ
ぶっちゃけやたらと批判してるヤツの中に絶対便乗してるだけのいるだろ
25: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 19:18:19
元ネタより元になった恐竜の姿に忠実なポケモンの方が欲しかった
47: 名無しのあにまんch 2025/05/28(水) 09:17:23
>>25
それは突き詰めると恐竜のデフォルメであってポケモンじゃなくね?
それは突き詰めると恐竜のデフォルメであってポケモンじゃなくね?
85: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 19:17:03
>>47
動物のデフォルメまんまなポケモンを散々出した後でそれ言うとは流石に思わなかった
動物のデフォルメまんまなポケモンを散々出した後でそれ言うとは流石に思わなかった
28: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 19:21:23
その進化間違ってない?っていいたくなるような進化(現実的な方の意味)は実際あるっぽいから
こういう生き物だった説ありうるんだよな…
こういう生き物だった説ありうるんだよな…
40: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 21:53:22
>>28
カセキメラの場合はウオノラゴンとパッチラゴンが同一の下半身を共有してるから
少なくともどちらかは存在しないんだよな
カセキメラの場合はウオノラゴンとパッチラゴンが同一の下半身を共有してるから
少なくともどちらかは存在しないんだよな
29: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 19:27:16
パッチラゴンとパッチルドンは絶対違うだろ感があるけど、色違いカセキメラでみたらウオチルドンとウオノラゴンはもともとこう言うポケモンと言われたら受け入れられる感じある
33: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 19:57:20
良い悪い好き嫌いはまぁおいといて、何故尻尾に食道や気管できたんだ…という気にはなる
34: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 19:59:21
>>33
実は同じ見た目で別々のポケモンの化石で、たまたま、偶然、当たりパターンしか引いてない
無理があるか
実は同じ見た目で別々のポケモンの化石で、たまたま、偶然、当たりパターンしか引いてない
無理があるか
38: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 21:14:30
>>33
現代の我々がその「尻尾だと思ってる箇所」が本当に尻尾かは分からないということだから、気にしてもあんまり意味のない事項だと思うわ
現代の我々がその「尻尾だと思ってる箇所」が本当に尻尾かは分からないということだから、気にしてもあんまり意味のない事項だと思うわ
35: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 20:00:03
今更だけどコイツのエラってどこなんだろう
がんじょうあごが適用されるんだよな
がんじょうあごが適用されるんだよな
36: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 20:02:37
モーションでは頭を振ってるから頭のどこか
37: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 20:50:46
こいつらの登場で「化石の復元」という概念自体の解釈が曖昧になったのはあると思う
残された遺伝子を使ったクローンみたいなのを想像してたけど「上半身と下半身の両方が必要」と言われると骨組みに肉を付けて独自の生物を作ってるように思えるしそうなると当然オリジナルとは似ても似つかない可能性が高いんじゃない?と考えてしまう
残された遺伝子を使ったクローンみたいなのを想像してたけど「上半身と下半身の両方が必要」と言われると骨組みに肉を付けて独自の生物を作ってるように思えるしそうなると当然オリジナルとは似ても似つかない可能性が高いんじゃない?と考えてしまう
43: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 23:22:00
>>37
重箱コーナーを突くようではあるが、そもそも基本的に化石って恐竜とかの肉や骨が石みたい変化したわけじゃなくて、死体や骨が埋まってた空間が石に置き換わっただけだから遺伝子なんかほぼ残りようが無いんだけどね。型取りした石膏像みたいなモノ
重箱コーナーを突くようではあるが、そもそも基本的に化石って恐竜とかの肉や骨が石みたい変化したわけじゃなくて、死体や骨が埋まってた空間が石に置き換わっただけだから遺伝子なんかほぼ残りようが無いんだけどね。型取りした石膏像みたいなモノ
39: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 21:50:26
火傷してもデバフ食らってもエラがみで食らいつくしかないという潔さに美学を感じる
41: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 22:02:26
人類が初めて認識した恐竜の化石は角かと思いきや牙かと思いきや爪だったしね
42: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 22:06:26
架空のモンスターとして嘘から出た実みたいな姿のポケモンを出すのは1アイデアとして良いと思うけど、それなら元からそう言うポケモンとして出してくれた方が良かったかな
そこにがっちゃんこと言うネタ要素まで入れてしまうと、どこまで真面目に捉えていいのか信じきれなくなってしまうし
そこにがっちゃんこと言うネタ要素まで入れてしまうと、どこまで真面目に捉えていいのか信じきれなくなってしまうし
44: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 23:23:53
アニメでサトシのメンバーになるとは正直思わんかったし
めちゃくちゃ可愛かったなアニメのウオノラゴン
めちゃくちゃ可愛かったなアニメのウオノラゴン
45: 名無しのあにまんch 2025/05/28(水) 05:53:22
>>44
アニメのウオノラゴンの鳴き声はドオーのショートムービーの鳴き声感あった
アニメのウオノラゴンの鳴き声はドオーのショートムービーの鳴き声感あった
46: 名無しのあにまんch 2025/05/28(水) 07:54:27
ウオチルドンが一見まともそうに見えてやばいけどウオノラゴンと変わらなかったりする。
48: 名無しのあにまんch 2025/05/28(水) 12:24:51
パッチラゴンのなんかすげえ楽しそうな感じ好き
49: 名無しのあにまんch 2025/05/28(水) 12:31:41
向き間違いや入れ違いでそのまま復元されるってことは、ジュラシックパーク的な復元じゃないんだよな
ってことは、アゴのカセキとひみつのコハクの中身を組み合わせて、プテラの翼をもつS130ガチゴラスが作れるってこ30と!?
ってことは、アゴのカセキとひみつのコハクの中身を組み合わせて、プテラの翼をもつS130ガチゴラスが作れるってこ30と!?
51: 名無しのあにまんch 2025/05/28(水) 12:47:18
>>49
これまでの化石がアゴとかツメとか体の一部しかなさそうなパーツからでも復元できてたからシステム自体が違ってそうではあるな
これまでの化石がアゴとかツメとか体の一部しかなさそうなパーツからでも復元できてたからシステム自体が違ってそうではあるな
50: 名無しのあにまんch 2025/05/28(水) 12:38:24
こいつらはどれか単体だけじゃ復元しねえくせに適当に合体させたら復活する謎の化石なんだと思ってる
52: 名無しのあにまんch 2025/05/28(水) 12:49:12
少なくともタテトプスは頭以外の化石が見つかってないと明言されてるぞ
55: 名無しのあにまんch 2025/05/28(水) 13:15:35
>>52
つまり古代タテトプスの全体図はぽにおみたいなヒト形だった可能性もある…ってコト!?
つまり古代タテトプスの全体図はぽにおみたいなヒト形だった可能性もある…ってコト!?
53: 名無しのあにまんch 2025/05/28(水) 12:50:39
ガラルの化石が特殊なのか、ウカッツおばちゃんの技術が特殊なのか
54: 名無しのあにまんch 2025/05/28(水) 12:57:09
胴体が近縁種からの推定でしかないダンクルオステウスをポケモン化するにあたって安易にそれっぽい胴体付けずにこう「見つかっていない」という要素を強調したセンスは素晴らしい
57: 名無しのあにまんch 2025/05/28(水) 16:40:02
図鑑はどうか知らんが今生きてるこいつはのっしのっし歩いてキャンプ楽しんでカレーうまそうに食ってるが何か問題あるか?という感じ
こらっつまみ食いするんじゃありませんきみの一口はつまみ食いのレベル超えてるでしょ
こらっつまみ食いするんじゃありませんきみの一口はつまみ食いのレベル超えてるでしょ
58: 名無しのあにまんch 2025/05/28(水) 18:40:50
せめてゲームの中ぐらい頭はちゃんとくっつけてやれよとは思った
何で現実に忠実にする所が歪な合体なんだよ!?
何で現実に忠実にする所が歪な合体なんだよ!?
60: 名無しのあにまんch 2025/05/28(水) 19:34:51
>>58
何を以ってちゃんとなのかが謎なのがね
よく言われたのは、ウオノの付き方は案外理にかなった部分があるというところだろうか
チルドンの方は、凍って水に浮かんだ獲物を食べるなら口は上向きでいい
ラゴンのほうは、頭を水中に置いて体を外に出しておくと、何かの生物の死骸に見えるから獲物が釣れる
何を以ってちゃんとなのかが謎なのがね
よく言われたのは、ウオノの付き方は案外理にかなった部分があるというところだろうか
チルドンの方は、凍って水に浮かんだ獲物を食べるなら口は上向きでいい
ラゴンのほうは、頭を水中に置いて体を外に出しておくと、何かの生物の死骸に見えるから獲物が釣れる
59: 名無しのあにまんch 2025/05/28(水) 18:44:19
しょーがねぇだろ、なんかくっついちゃった挙句本人は何の問題もねぇんだもん
61: 名無しのあにまんch 2025/05/28(水) 20:01:48
キモい見た目にキモい性能の壊れ技
64: 名無しのあにまんch 2025/05/28(水) 20:49:38
ゲーフリを褒めちぎる意図ではないがあえてこう言う
ゲーフリが思ってる以上にユーザーは馬鹿だった
馬鹿というか学術的な楽しみ方ができるユーザーが想像してた以上に少なかった
剣盾発売後〜あつ森発売後の古生物解説動画で急にダンクルオステウスの解説が増えたりしてたんで狙い通り刺さる層には刺さってたみたいだ
ゲーフリが思ってる以上にユーザーは馬鹿だった
馬鹿というか学術的な楽しみ方ができるユーザーが想像してた以上に少なかった
剣盾発売後〜あつ森発売後の古生物解説動画で急にダンクルオステウスの解説が増えたりしてたんで狙い通り刺さる層には刺さってたみたいだ
66: 名無しのあにまんch 2025/05/28(水) 22:35:09
>>64
確かに「化石」で考察するのであれば楽しめるとは思うけど「生物」として復元しちゃったらそりゃ拒否感出るのも仕方ないと思うよ
確かに「化石」で考察するのであれば楽しめるとは思うけど「生物」として復元しちゃったらそりゃ拒否感出るのも仕方ないと思うよ
65: 名無しのあにまんch 2025/05/28(水) 22:05:11
例えば別のゲームの使い捨ての敵キャラのモチーフとしてだったら満場一致で受け入れられたんだろうとは思う
世界観の一部になってて過去作で何度も利用した化石復元について揚げ足を取ってるようにも思える設定だといくら科学的でも受け入れ難いのはある
例えば「ポケモンの転送は実際には手元のポケモンを分子レベルに分解して殺しながら転送先にその複製を生み出してるだけです」「死んでいった転送元のポケモンの怨念が固まって生まれたのがこいつです」みたいな設定のゴーストポケモンが出たら相当荒れそうじゃない?
世界観の一部になってて過去作で何度も利用した化石復元について揚げ足を取ってるようにも思える設定だといくら科学的でも受け入れ難いのはある
例えば「ポケモンの転送は実際には手元のポケモンを分子レベルに分解して殺しながら転送先にその複製を生み出してるだけです」「死んでいった転送元のポケモンの怨念が固まって生まれたのがこいつです」みたいな設定のゴーストポケモンが出たら相当荒れそうじゃない?
68: 名無しのあにまんch 2025/05/28(水) 22:43:54
まあ仮にヤドランとかが化石ポケモンなったとしてヤドンとシェルダーが合体したらああなるとは誰も思わんと思うし
69: 名無しのあにまんch 2025/05/28(水) 22:52:27
>>68
いや2枚貝が巻貝になるなんて誰が予想出来るんだよ⁈
いや2枚貝が巻貝になるなんて誰が予想出来るんだよ⁈
70: 名無しのあにまんch 2025/05/28(水) 23:53:25
>>69
あれフォルムチェンジでもリージョンフォームでも進化でも何でもなく「シェルダーはヤドン由来で二枚貝が巻貝になるらしい」くらいの設定なのが謎なんだけどアレが前例としてあるせいでたいていのトンデモ生態は「ほなそんなもんか…」ってなる
あれフォルムチェンジでもリージョンフォームでも進化でも何でもなく「シェルダーはヤドン由来で二枚貝が巻貝になるらしい」くらいの設定なのが謎なんだけどアレが前例としてあるせいでたいていのトンデモ生態は「ほなそんなもんか…」ってなる
71: 名無しのあにまんch 2025/05/28(水) 23:56:30
ポケモンって生態の幅が広いから倫理的問題はあるけどやろうとしたら混ざり合っても普通に生きれるポケモン生み出せる事自体は他でもいけるのかも
72: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 00:18:32
ポケモンにはほかにもヤドンとシェルダーが影響し合うことで進化するヤドランやテッポウオと育つことで進化するタマンタとか鎧を受け渡すことで進化し合うアギルダーとシュバルゴとか同族同士で合体して進化するレアコイルやメタングとかギギギアルなどなどそういう前例たちと併せて考えると「パーツ元の2体のポケモンが合体して進化した姿」なんじゃねとかも一理あると思うんだ
73: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 00:45:37
そもそも(推定)異種族間でタマゴができる時点で、あまり種の壁は無いような気がしなくもない
74: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 01:24:15
図鑑説明でふざけなければもっと肯定的に見れたかもなあ
83: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 19:00:52
>>74
なんで魚ポケモンを地上に出して連れ歩いたり戦闘させられるシリーズで今更呼吸が出来なくて~~って言い出すんですかね
なんで魚ポケモンを地上に出して連れ歩いたり戦闘させられるシリーズで今更呼吸が出来なくて~~って言い出すんですかね
75: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 01:27:15
せめて元の個体の復元もあればなって思う
DPのタテトプスの説明がそんな感じだったからあると思ってた
DPのタテトプスの説明がそんな感じだったからあると思ってた
76: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 05:37:20
とにかく単体での復元は出来なかったし、
絶滅生物だから現代に適応できないのは当然だし(アマルスも現代の気温に適応できない)
組み合わせて復元したらどっこい生きてる
そういう不思議で面白いやつらなのだ
絶滅生物だから現代に適応できないのは当然だし(アマルスも現代の気温に適応できない)
組み合わせて復元したらどっこい生きてる
そういう不思議で面白いやつらなのだ
86: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 21:28:19
>>76
単体で復元出来なかったの、シンプルにウカッツの技術不足とかないかなぁ
もし他の地方みたいにちゃんとした環境と復元システム整ってたら単体で復元出来そうだけども
単体で復元出来なかったの、シンプルにウカッツの技術不足とかないかなぁ
もし他の地方みたいにちゃんとした環境と復元システム整ってたら単体で復元出来そうだけども
80: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 15:16:12
ありが先生実は剣盾前に化石の復元ミス(化石戦争)のあたりの話をポストしてることあって今思うとオーダーに沿ったデザイン煮詰めてる時期もしくは仕事終わった後だったんだろうな(カセキを組み合わせるアイデア自体はゲーフリのはずなので)
まさかそこからポケモンの話に繋がるとは誰も思わんね。同時にまさかポケモンでこんなモチーフ使うか…という衝撃が騒動起きた根拠にもなってるけど
まさかそこからポケモンの話に繋がるとは誰も思わんね。同時にまさかポケモンでこんなモチーフ使うか…という衝撃が騒動起きた根拠にもなってるけど
81: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 16:19:40
キャンプとかアニメとかで動いてる所を見せられると元々そういう生物だって言説を否定し切れない
エラ呼吸だけど短期的に陸上にでられる魚類は現実にも存在するし
エラ呼吸だけど短期的に陸上にでられる魚類は現実にも存在するし
82: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 16:40:26
さかなポケモンが宙を泳ぐのも大半がやってるしな
84: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 19:16:03
「本当は苦しんでるんだ!」って意見にデザインした人が「仮に苦しんでるならそういうデザインにするんでそんな事ないです」って言ってたの好き
87: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 05:23:45
でも結局普通に飯食って生活してるし本人はなんとも思ってないと思うよ
62: 名無しのあにまんch 2025/05/28(水) 20:40:12
ドラゴンタイプ欲しい!で手持ちに入れましたがキャンプのときに声かけたら顔面から突っ込んできたのが最高にかわいくて、それから一緒にチャンピオンになるくらい大好きになりました
大きいお口もつぶらなお目目もかわいいですよね〜
大きいお口もつぶらなお目目もかわいいですよね〜
元スレ : ウオノラゴンとか言うポケモンさ