属性や立ち位置は強いはずなのに弱いキャラ「界王神」「真キガちゃん」「禪院扇」

  • 27
1: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 16:30:11
他作品だと強キャラな立ち位置や属性で弱いキャラや属性を教えて。例えば七つの大罪だと最強かTOP3ぐらいの強さな事の多い憤怒で弱かったり、時属性とかの能力でほぼ意味の無い(未来視が出来るけど確定した未来しか見れない為改変不可とか)とか。
サムネはキン肉マンの超神編に登場する憤怒の神バイコーン
憤怒を司るという他作品だと上位に位置しそうな立ち位置だけど、戦闘力は超神の中でも最弱格で最初に倒された上仲間の戒律の神(笑い方テトテト)からはしょうもねぇ呼ばわりされる。でも個人的には結構好きなキャラ。ちなみに笑い方はフェフェフェ。
4: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 16:36:03
>>1
いつ見てもバニーガールみたいな見た目だねぇ
3: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 16:33:21
ケンガンアシュラで達人ジジイの触れ込みで出てきた武神
この次のページで敗けて倒れ伏してる
21: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 23:33:18
>>3
武神が独歩ちゃん連想させるのと、黒木と言うつよつよジジイの前例があったから…
34: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 11:24:46
>>3
この爺さんは相手が二階堂(通称・若、シリーズ中でも屈指のネタキャラ扱い)なのもショボさに拍車をかけてる…
5: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 16:40:37
設定考えれば弱くて当然なんだけど
1部ラスボス
2部ラスボス
2部ラスボス倒すか2部ラスボスになるかもしれん奴
の姉妹は普通は強いと思うじゃん
6: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 16:46:30
キンハに出てくるルクソード
時属性なんだけど時を止めたり時間移動とかはせずに時間を賭けたゲームなるものをしてくる。一応相手が時間切れになると即死して自分は時間切れにならないと倒さないようになってるとはいえ、時属性としてはあんまり強く無いような気がする。
68: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 17:29:43
>>6
キングダムハーツだとゼアノートの使う時間移動のやつも中々使いにくそうだよね。まず条件が
肉体を捨ててハートレスになる
一度移動すると元の時間に戻るまで未来か過去の一方向にしか進めない
その時間で起きた出来事は改変不可で無理に変えると代償で存在が消滅
元の時代に戻っても遡行先の事は心には残るけど記憶には残らないから何となく程度しかわからない。
78: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 08:22:58
>>6
一応次回作以降で色々掘り下げられる予定っぽいんだよね
機関の中でも割と好きなキャラだから活躍してくれると嬉しい
7: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 16:59:02
転生したらスライムだった件の「強欲」系統スキル
生き物の持つ欲を操作し広域洗脳能力みたいな物を持っていたり、相手からエネルギーを奪ったり出来るんだが
既にこの時点だと主人公のゴリ押しで圧倒される程度になっていて完敗

別の持ち主が強欲を強化したんだが、エネルギー強奪能力を使えても「自分が受け入れられる以上のエネルギーを当然のように持ってる怪物ゴロゴロ」だったが為に微妙、同じような事を「暴食」の持ち主は出来てたのでさらに微妙感が
さらに別の持ち主もわりと出オチってぐらいに最新刊で出てすぐ倒されてる
8: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 17:31:40
帰ってきたウルトラマンの二代目ゼットン
かつて初代ウルトラマンを倒したゼットンの同族であり、最終回の悪役であるバッド星人がウルトラマンジャックを倒すための切り札として用意した

しかし、初代ゼットンが使ったバリアや瞬間移動などを使わず(腕からゼットンナパームという飛び道具は使うが)、肉弾戦でも初代セットンはウルトラマンを圧倒してたが、二代目はジャックと互角か少し弱いくらいでバッド星人が乱入して初めて優位に立てた
そして初代ゼットンは科特隊のマルス133を食らってもノーダメージだったが、二代目はMATのMATシュートによる援護射撃を背中に受けるとあっさり気を取られてジャックに窮地を脱されてしまう
そしてウルトラハリケーンで空中に舞い上げられ、初代ゼットンには通じなかったスペシウム光線で倒された(空中に舞い上げられたせいで光線吸収能力が仕えなかったのかもしれないが)

一応ジャックをそこそこ苦戦させるくらいには強いが、初代ウルトラマンを倒した強豪の同族、最終回の敵が用意した切り札という前置きからすれば、意外と弱かったと言わざる得ない

そもそも外見からして初代はスマートで格好良かったのに二代目はブヨブヨしていて格好悪い(制作スタッフを次回作のウルトラマンAの制作に割いた状況で着ぐるみを急造したのが原因らしい)
10: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 17:52:16
ギニュー特戦隊のグルド

超能力特化なため戦闘力が低い
同じ特戦隊のリクームに手も足も出なかった悟飯とクリリンにかなり追い詰められ、これまたリクームにかなわなかったベジータに不意打ちとはいえ一撃で首を撥ね飛ばされた
なお首を撥ねられても、しばらくは生きて喋れるくらいに生命力は強かった
27: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 08:17:02
>>10
なんだかんだで超能力自体はかなり無法だったと超以後の描写で判明したな
37: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 16:54:34
>>10
「呼吸を止めている間だけ時間停止できる」という普通に考えたらめっちゃ強い能力なのにな
11: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 17:54:44
厳密には作品内にも当てはまるけどリボーンに登場するトリカブト
リボーン掲載時のジャンプやリボーン内だと幻覚系の能力が強くてリボーン内でも幻覚系の能力の霧属性は強キャラが使用したり、重要な場面で出て来るんだけど。トリカブトはリボーンの霧属性のキャラでは珍しく弱い方。
12: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 18:17:09
七つの大罪系だとブレバンは他作だと最強か次点辺りが多い傲慢担当が制作陣のコメント的に4番以降の強さっぽい。制作陣曰く最強は色欲、次点が暴食らしい。
13: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 18:20:42
炎を纏う刀を得物とする歴戦の老剣士とかいうどこをとっても強くて人気が出る属性禪院扇
14: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 18:42:20
>>13
こう見ると扇さん要素は良いな…
22: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 00:02:07
>>13
術式の名前的に危機が迫るほど火力が上がる格上殺しタイプっぽいのもこのスレに合ってる
味方だとどれだけ強い相手でも火力が足りるから活躍してくれる奴
15: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 21:27:36
北斗の拳のジャギ

北斗神拳の継承者候補である北斗四兄弟(義兄弟でラオウとトキ以外は血の繋がりはない)の三男
四男である主人公ケンシロウの義兄の一人であるが、四兄弟の中で一人だけ飛び抜けて弱い

北斗神拳の技をある程度は習得してるので、普通の悪党の中でならかなり強いが、ケンシロウには非情さを持つ前の温厚な時代の時ですら銃や含み針など卑怯な手段を使っても歯が立たない程に実力差がある

なおケンシロウへの嫌がらせのためだけに自分の胸にケンシロウと同じ傷をつけて、ケンシロウのフリをして悪事を働くという変な根性はある
16: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 21:46:40
>>15
個人的には結構好きなキャラだけど四兄弟といいつつたまに三兄弟とか言われるの中々不遇だと思うんだよね
17: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 21:47:17
>>16
あと兄二人に比べて退場も早いし
26: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 07:48:28
>>16
あんまりにも存在意義がなさ過ぎると思われたのか
後年スピンオフでリュウケンの実子という設定が生えてるのがあって笑った
まあ縁故しかありえないよなあ…とは思ったけど
18: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 21:51:44
テラフォーマーズの序盤はそんなんばっかりだったな

他の作品だと強そうなカマキリ、クワガタ、ミイデラゴミムシ、リオック、ハブとかが瞬殺されて
サメやシャチが非戦闘員扱い
トンボやラーテルに至っては変身すらしないうちに敵に奪われてるし

敵も敵で、味方が使用した時は強かったバッタやタスマニアオオガニは全然使いこなせずにかませ扱いだった
31: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 10:44:25
ドラゴンボールのラディッツ

主人公の兄なのに味方から『弱虫』扱いされている
敵キャラ
19: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 23:16:18
兄キャラならDBのラディッツとかも大分、普通兄キャラとか強かったり主人公を導いたりするのに3人の中で最弱ならまだしもその後出番なしなのも珍しい
35: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 12:18:07
>>19
ラディッツせめて後にも出番があれば良かったのにまさかの死んだままだしねぇ…
20: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 23:19:10
ドロヘドロの時間操作とか?
貴重性でも呪いの下位互換っぽいし
まあ効果がわりとショボめで自由度ないから仕方ないけど
23: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 00:26:53
能力ならお姉さまと巨人に出てくる死に戻り能力者
よくあるチート能力有りの異世界転移ものだけど今まで何人も転移者がその世界に来てるので強い能力の対策がバッチリされている
死に戻りの場合は殺さず捕獲した上で他人にその能力を付与する道具に生きたまま加工される
25: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 04:27:48
>>23
そこまで行くと逆張り系だからなあ、意地が悪いと言うか
24: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 00:59:33
ウルトラマンレオのブラックエンド
最終回に登場した最強の円盤生物
なぜかテントウムシがモチーフ

レオを誘い出して戦いを挑むが、数々の特訓と死闘を乗り越えて成長したレオの敵ではなく、序盤は少し善戦するも、あっさりと形勢逆転されて劣勢になった

業を煮やしたブラック指令がトオル少年を人質にした事で、抵抗できなくなったレオを一方的に攻撃して追いつめたが、最終回に登場する最強を謡う怪獣という強豪属性なのに人質を取らないと優勢になれない程度の強さという事である
60: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 20:37:52
>>24
テントウムシモチーフのキャラはこういう意味不明に強い奴とか太陽要素をフィーチャーして強い奴が結構色んな作品にいると思うけどそれでもテントウムシ自体にあんまり強いイメージがなくて不思議だ
28: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 08:24:30
(任意の枠への)ワープ能力
作中キャラにすら当たり能力と言われてるのになぁ…
29: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 09:02:42
>>28
敵の強い奴はフィジカル強化だったのと投入可能な火力の限度がね
でも「撃・・・・てっ」みたいな感じの使い方はかなり良シーンだったと思う
30: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 09:38:14
冥王計画ゼオライマーの八卦衆・塞臥

敵組織、鉄甲龍の幹部、八卦衆の一角で
主人公機・天のゼオライマーに唯一対抗し得るという原子核破砕砲『プロトン・サンダー』を必殺武器に持つ雷のオムザックのパイロット。
ミステリアスで高圧的、主である幽羅帝に対してすらいずれは取って代わろうとせんとする野心を隠さない、常に相手の弱みを指摘してくる陰険さと底知れ無さを持つ最強格ポジションだったが、実は自身の創造主である木原マサキから極度の自己愛をコンプレックスとして植え付けられており、いざゼオライマーと対峙すると保身欲が刺激されたのか
「オムザックは唯一ゼオライマーと互角に戦える。逆に言えば俺達が組めば世界に敵はいなくなる。だから組まない?(要約)」
と急激に日和り、本気である事を証明しようと味方である山のバーストンと戦闘しようとし始める。

下らない茶番劇を前に憤慨したマサキから出生の秘密を明かされた事で、自らの野心が全て作り物である事を知り半狂乱となった末に、せっかくのプロトン・サンダーの威力を活かす機会もなくゼオライマーのメイオウ攻撃によってバーストン共々消滅した。
物々しく現れたと思ったら急激にヘタれて消えたThe・竜頭蛇尾。
32: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 10:58:35
鬼滅の刃の獪岳

敵に寝返った兄弟子という立ち位置の敵キャラだけど
善逸に圧倒されていた
33: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 11:19:01
東方のルーミアの「闇を操る程度の能力」
闇属性という強キャラの定番のようでいて、能力の内容は文字通り暗くするだけ
自分を中心に使った場合、効果範囲外からはなんか黒い球体が浮いてるように見える
致命的なのは能力を使う本人も視界を奪われること

もともと一面ボスの出オチ担当として、名前だけは強そうな能力を設定されたんだとか
48: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 11:59:32
>>33
ただ「頭のリボンは実は御札で、ルーミアは触ることができない」って公式設定があるからなんかありそうではあるんだよね
原作で描写される機会があるかはともかく
36: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 16:41:40
とっても!ラッキーマンのヒーロー協会の会長(左)
本名は超ウルトラ必殺スペシャルマンで、昔からの友人には「超ちゃん」と呼ばれている

全てのヒーローを束ねる立場だが、ハッキリ言って戦闘力は低く、作中で最弱のヒーローであるスーパースターマン(右)と互角である
かつては三本柱マン、世直しマンと並んで3大ヒーローと呼ばれていたが、その頃から戦闘力はあまり高くなかった模様

会長になれたのは人格・人望の面が大きく、実際、闇落ちした世直しマンとの戦いで壊滅したヒーロー星を復興する際に手腕を発揮している(ただしキャラが固まってなかった初登場の頃は臆病で薄情なダメ会長だった)
38: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 17:34:07
全身煙化による物理無効で一酸化炭素中毒による防御無視能力持ちなのに序盤ですぐやられた『RAVE』のジョーコ
40: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 19:07:21
>>38
RAVEの敵キャラは“あくまでも能力は魔石ダークブリングを身につけることによる後付け能力”という前提があるから、どんな強能力でもダークブリング自体を引き剥がすという勝ち筋あるもんな。
やはりカラテは大事だと思った。
39: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 18:13:18
剛鬼(幽遊白書)

序盤のみの登場とはいえ主人公を苦しめた強敵ではあったが
後に人気ツートップになる2人と横並びで登場したせいか
日陰者のイメージが付いてしまった悲劇のキャラ
42: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 20:43:35
破壊魔定光に登場する流刑体定光
並行世界の主人公、同等の装備、殺人に躊躇のない性格と難敵になりうる設定を持っているが装備の物理防御を貫く流刑体(犯罪を犯した宇宙人)と戦い続けた破壊魔定光と物理防御を貫けない人間を一方的に殺してきた流刑体定光では戦闘経験に圧倒的な差があり戦いが始まるとすぐに決着がついてしまった
43: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 22:53:53
Fate/stay nightの間桐慎二

主人公の悪友、主人公をライバル視してる、主人公は知らなかったが実は古い魔術師の家系
と、強キャラになりそうな属性がそろってるが、魔術回路を持っておらず、魔術師としての能力は0に等しい
サーヴァントのライダーにしても、義妹の桜が召喚したのを偽臣の書でマスター権を奪ったにすぎず、本来はマスターですらない
そして彼がマスターの間はライダーは本来の能力を発揮できなかった

一応、魔術師以外の才能には恵まれてるらしいが、魔術に対する憧れや魔術師としての選民意識から、魔術が使えないことに強い劣等感を持っている
なまじ魔術以外は優秀だったためプライドも高く、自分の理想と現実のギャップから人格が歪んでいった
44: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 08:16:30
仮面ライダーV3のヨロイ元帥
悪の組織デストロンの最後の大幹部
第51話と第52話でザリガニの怪人ザリガーナに変身して戦った

卑怯で悪辣な性格が有名
自分の地位を脅かしかねない結城丈二を冤罪を被せて始末しようとし、結果的に彼をライダーマンにしてしまうという致命的なやらかしをしてる一方で、一度はV3とライダーマンを罠に嵌めて捕らえた事もある

しかし正体であるザリガーナは「最終回の怪人」かつ「最後の大幹部が変身した怪人」の割には、あまり強くない
第51話ではライダーマンとプルトン爆弾に気を取られていたV3にそれなりに善戦していたが、第52話の最後の戦いではフルパワーになったV3に全く歯が立たずに、ほぼ一方的に追いつめられている

奥の手の甲羅崩しもあっさりと見切られ回避され(甲羅崩し自体がライダーの怪人の技の中でもトップクラスにショボい)、V3フル回転キックで大ダメージを受けてヨロイ元帥の姿に戻り、アジトに逃げ帰り「首領! 私を見捨てないでくれぇ…!!」と命乞いしたが、自らの隠れ場所の真ん前でそんな醜態を晒した奴に情けをかけるデストロン首領ではなく、そのまま処刑されるという惨めな最期を迎えた

漫画の仮面ライダーSPIRITSでは、生前に造っていたクローンに脳を移植して登場
因縁の相手であるライダーマンと再戦し、以前より強固になった装甲でライダーマンの攻撃を弾いて優勢になる
が、ライダーマンが同じ個所を集中攻撃してた事に気づかず、装甲に穴をあけられ、そこにマシンガンアームで銃弾を撃ち込まれた事で体内で銃弾が跳弾して内部がズタズタになるという悲惨な最期を迎えた

パワーアップしてなお、仮面ライダーの中で最も戦闘力が低いライダーマンに倒される結末であった(ライダーマンの根性と知恵の勝利でもあるが)
45: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 11:27:41
逆のパターンだとトガちゃんは
変化の術を使える忍やうちは一族がいるNARUTOの
世界では強キャラになれる可能性は低そう
46: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 11:53:53
>>45
見た目+能力コピーってだけ聞くと強いんだけど条件まで踏まえるとわりとそんなに楽じゃないと思うんよね、どの世界でも
66: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 11:39:42
>>46
トガちゃんの場合ただの変身の時点で一度血を飲む必要があるから、見ただけでコピーより若干扱うのが難しい上に、更に能力の模倣に関してはその相手が好きじゃないといけないのが難しいよね。
67: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 13:50:01
>>66
ヒロアカ内でもボス格として強さの箔をつけるためにだいぶ苦慮していた印象
個性と関係なしに逃亡生活で覚えたプロヒーロー以上の体術とか
最後の戦いもトゥワイスの血でパワーアップして時間制限で消滅…だったけど、本来はトゥワイス本人の方が遙かにチートですっていうバランス調整が大変そうだった
47: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 11:56:40
他作品の代表例が思いつかないけど、タロットモチーフで太陽と月が弱いの珍しいと思った
まして主人公を星にしたなら絶対ライバルとか味方側に配置するポジションになりそうなのに
49: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 13:36:30
カービィより究極生命体フェクト・エフィリス

ポストアポカリプス世界に過去飛来した空間を操る侵略生物。文明を滅ぼした元凶かと思いきや、人類に敗北・捕獲・研究し尽くされた末、ワープ能力をパクられて勝ち逃げされている
文明が廃れた原因はコイツの侵略のせいではなく、研究で確立したワープ技術で人類が次の星へ旅立ったというのが真相

この手の舞台・設定で人類に完敗してるのが無様
54: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 07:18:29
>>49
そいつに関しては元世界の人々が強すぎたってのも大きいかと

それとエフィリスは研究されている間見世物にされていた、も追加で
50: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 14:51:11
キャラというよりは能力だけどライトカービィ
暗い場所を照らすだけ、という光属性屈指のしょっぱい能力
実質スターロッド等のラストバトル限定能力が光属性担当と言えなくもないか?
51: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 18:59:11
『常住戦陣!ムシブギョー』の猿飛佐助

まあ確かに砲弾が直撃しても平気だったり、抜け殻が実態になる分身を作り出したりと脇役に対してはこれでもかと強さをアピールしたんだけど、真田十傑蟲(十勇士が蟲人に成り果てた姿)の10人の中で最初に出てきて、主人公の新技の叩き台にされなすすべなく敗退
最後は十傑蟲のリーダー格である霧隠才蔵の怒りを買ってあっさり処刑される

仮にも真田十勇士の中でも間違いなく知名度ナンバーワンであろうキャラがこれほど雑な扱いなのはビックリした
メタ的に言うとこいつを後後まで残しておくと人海戦術で粘られる可能性があるから真っ先にリタイアさせたんだろうけど
53: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 05:46:28
YAIBAの八鬼

鬼丸が動物を依代に、富士山麓鬼神洞に眠る八柱の鬼神を蘇らせた者たち
いかにも強そうな属性だが、強敵と言えるのはバットマン(新アニメ版ではバットガイ)だけである

そもそも八人の内の五人が足抜けしてるし、その内の二人が主人公のヤイバの仲間になってる

ナマコやヒトデを依り代に使った鬼丸も鬼丸だが……
55: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 07:18:54
サムネしょっちゅう変態の神とかボンテージの神とか言われてるの草生える
56: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 09:48:03
>>55
キン肉マンでボンテージと言えば超人ドクター、ドクターボンベ。
そして超人は神を模して作られた存在。ドクターボンベはバイコーンの系譜の超人だった!?
58: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 17:28:57
こういうのって描写的に実力自体は弱くないはずなのにロクに活躍できなくてガッカリとか周りが強くてインフレに呑まれたっていうのも色々あるな

個人的に推したいのはデュエルマスターズの愛善 真
幹部筆頭が尺の都合とかで噛ませにされるのは割とあるにしてもここまで見せ場なしとか容赦がないと思った
59: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 19:55:01
>>58
デュエルマスターズといえば圧倒的カリスマの名悪役のザキラの妹の不亞幽はそんなに強くなかったな…
いや敵の間はまだしも味方化してからは敵幹部に対して恐れ慄くばかりでほぼ活躍無しだった覚えが
せっかく意味深な名前(不亞幽→ふあゆう→Who are you?)してたのに
61: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 20:58:43
世界忍者戦ジライヤの火忍チャンカンフー
いろんな能力持ってる世界の忍者が戦う作風で普通にビームとか銃撃とかある世界観で主人公もレーザーブレード振るってるんだ
で こいつは強そうな雰囲気出してて実際強いには強いんだけど
こいつの火は恐怖心を植え付ける幻術なんだよな…
なんていうかガッカリ感凄い
62: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 21:14:43
ドラゴンボールの界王神(東の界王神ナハレ)

全宇宙のこの世とあの世を統括する神の頂点に立つ存在
ドラゴンボール超では破壊神と対であり、一蓮托生の存在でもあるとされている

初登場時は只者でない雰囲気を醸し出し、対峙したピッコロに「次元が違う」と言われていた
また「界王神なら誰でもフリーザ程度は一撃で倒せる」と自己申告しており、これはかつての基準では相当な強さである

しかし桁違いに強くなった悟空たちについていけるほどではなく、逆に悟空たちの強さに驚かされまくる事になる
また魔人ブウや魔界の王ダーブラはともかく、通常のベジータでも圧勝できるブイブイや通常の悟空でも渡り合えるヤコンの事も過剰に警戒したり恐れており、小心な上に敵の強さへの見切りが甘い
詰めの甘いところもあり、策が裏目に出る事も多い

それでも超サイヤ人2の悟飯を不意打ちとはいえ一瞬だけ金縛りにしたり、魔人ブウの攻撃から悟飯を救ったりしているので、決して無能なわけではない
が、悟空、ベジータ、ダーブラ、老界王神から強さを低く評価されており、肩書き程の活躍ができなかったのも事実である
後に大界王神と東西南北の界王神の中で最も若く未熟な界王神である事が判明している
63: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 00:21:26
バトル作品の「黒幕」だけど戦闘力は低いってケースもあるよね
魔法少女育成計画のファブとか黒幕で元凶だけど単体だと本体が頑丈なだけで戦闘力は皆無だし
76: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 21:55:49
>>63
無敵の防御を壊す方法に気づかれたら、いっきに慌てだすとか性格も小物だったな
64: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 02:34:48
東方から摩多羅隠岐奈と天弓千亦、どちらもラスボスの神だが、季節解放とアビリティーカードというそれぞれの作品のシステムが強すぎて圧倒的に弱い、ルナになるとさらに顕著で弱いと言われがちな神子や桂姫はまだ苦戦することがある、神子なんかは神霊廟元々の残機の少なさと神子自身のスペカの多さ、事故りやすさなんかからもかなり格上げされるが、こいつらはそれすらほぼ無い、一応さっき言った季節解放やアビリティーカードを縛れば六面ボスらしくなる、ましてや隠岐奈はラスペが化け物なので最強格になるがそんな縛りプレイなんて一般的なプレイヤーはしないので事実上の東方最弱ラスボスはこの2柱
65: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 03:16:57
『ミラーマン』の彗星怪獣ハレージャック

こいつの登場回は過去に戦った怪獣やその同族が再登場し計6体(内2体は味方側)怪獣が登場する前後編のお祭り回で、その中では唯一の新規怪獣
普通こういう場合新規怪獣がやられ役の再登場組を率いてヒーローを苦しめるもんだが何故か前編でミラーマンを倒したのは再登場枠の巨大星獣マヤザウルスβ、というよりこいつは後編でやっと出て来たと思ったら最終的にミラーマンと戦う事すらなく防衛チームSGMの戦闘機ジャンボフェニックスに倒される

一応ミラーマンを助けに来た土星怪獣アンドロザウルスを攻撃して致命傷を与えているし、ジャンボフェニックスはこの手の防衛チームの戦闘機の中でも強い方(後にミラーマンを一度殺しかけた位)なのだが、おまえその立ち位置でミラーマンと戦えもせずに死ぬんか……
69: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 17:49:21
ゾンビと吸血鬼のハーフではぼ不死身な上にウイルス操作と血液操作を使えるのに雑魚扱いされる主人公
多分敵だと強いタイプ
70: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 23:05:42
仮面ライダーストロンガーのデッドライオン
ブラックサタンの最高幹部でブラックサタンの大首領にも信頼されている

しかし、その戦闘力は一般の怪人と大差がなく、必殺のデットハンドもストロンガーには通用しなかった
どう考えても、ストロンガーに倒された大幹部の百目タイタンの方が強い

作中の出番は僅か2話
しかも、劇中で死亡シーンが描かれないまま、ジェネラルシャドウの策略とストロンガーにブラックサタン大首領が倒され組織は壊滅、そのままフェードアウトした

漫画の仮面ライダーSPIRITSではブラックサタンの壊滅後も生き残って一人で放浪してた姿が描かれた
バダンによって復活したブラックサタンと大喜びで合流するが、ほとんどコメディリリーフの役割である

余談だが、元々TV本編では、『最終決戦で“電キック”の直撃で爆死し、残された「デッドハンド」を追いかけてストロンガーがブラックサタン大首領の元へ辿り着く』というシナリオだったのが、大人の事情でその場面が丸々カットされてしまった結果、「生死不明」という扱いになった
71: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 08:49:19
夢に潜り込んで対象を洗脳する
対処法を知らないとガード不可
対処法を心得ていても少し気が弛んだら入れる上に夢の中じゃ無敵に近い

これが善性120%の味方というね
73: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 18:11:26
キン肉マンのカレクック
いや、シリアスな試合では結構強かったけど、ラーメンマンと並ぶ残虐超人かって言われると……
74: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 21:51:21
キン肉マンのサタン様
相手が悪かったとはいえ、あの流れでフルボッコされる奴は始めて見た
しかもテントウムシを仕留め損ねてた
77: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 22:39:48
>>74
一部、2世、二部で大体真ん中辺りで暗躍する古参キャラのサタン様と、
対して相手は裁きの神ジャスティスとしては古参だけど本格的な初登場が前の章からの完璧・陸式ジャスティスマン、
味方になった元敵幹部がラスボスからメインキャラを逃す展開で普通は後者が負ける展開だけど
まさかジャスティスマンが勝つなんて最初から予想出来る読者なんてほぼいないと思うよ…
75: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 21:55:09
主人公の父も息子たちも強いです
主人公の兄です
80: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 15:20:52
>>75
主人公の兄で扱いが悪いキャラ何て彼かジャギ様ぐらいしか思いつかないよ…
81: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 20:36:24
怪奇警察サイポリスの四天衆

人間界征服を企む魔界の妖怪集団「凶魎派」の総帥の親衛隊
当人たちは「所詮は雇われ将軍に過ぎない四柱王など比較にならない超エリート」と自称していたが、修行と四柱王との死闘で成長した主人公の勇気たちに全く歯が立たなかった

勇気曰く、「お前らがこの天鬼城でぬくぬくと総帥の靴でも磨いてた頃、俺たちや四柱王は最前線に身を置いて命懸けで強くなった。それに引き換え、お前たちは怠けてる間にすっかり鈍くなってたのさ」

実際、コミックス7巻の巻末の解説によると、魔界に来た直後の勇気に敗北した改造蛮爪と同じ程度の強さらしい
79: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 08:30:35
平成ぽんぽこの四国三代狸
鬼太郎とかぬらりひょんの孫なら人間蹂躙できそうだけど、この作品だと驚かせることはできても全然敵わなかった

元スレ : 他作品だと強キャラな立ち位置や属性で

アニメ記事の種類 > ネタ漫画キャラ属性弱キャラ

「アニメ」カテゴリの最新記事

「ネタ」カテゴリの最新記事

「漫画」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年07月19日 23:04:27 ID:E3MzMzNzg
クソ長え怪文書書く住人がホント多いよなここ
0
4. 名無しのあにまんch 2025年07月19日 23:10:01 ID:A4MTI1NzA
>>1
さよなら
0
5. 名無しのあにまんch 2025年07月19日 23:11:25 ID:cyNDk4NjU
>>1
お前も住民や
0
16. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 00:12:36 ID:g4MTIzMjA
>>1
長文特撮オタクは同じ人が何度も書き込んでるだけだと思いたい
0
2. 名無しのあにまんch 2025年07月19日 23:06:10 ID:Q5NzMzMDg
スポーツ漫画における優勝校(もしくは優勝候補校)
大抵ダークホースの噛ませにされる
0
12. 名無しのあにまんch 2025年07月19日 23:50:49 ID:E4MDQ5NTk
>>2
噛ませまではいかんが湘北高校って大会の立ち位置的にはダークホースの扱いだったんかな?
0
3. 名無しのあにまんch 2025年07月19日 23:09:06 ID:U4MTI2MzU
その後のゼットンはだいたい強いから2代目だけ弱いイメージが突出している
0
6. 名無しのあにまんch 2025年07月19日 23:21:38 ID:I2OTAwNDc
キン肉マンのサタンはボッコボコ過ぎてアオリがサタンの応援に回ったのは笑った
でも最後はジャスティスマンの有罪というセリフに対して「異議なし」と手のひら返したの大好き
0
7. 名無しのあにまんch 2025年07月19日 23:37:42 ID:k0MDgyMTc
コヨーテ・スターク
0
8. 名無しのあにまんch 2025年07月19日 23:39:39 ID:A3NjY1MDQ
正直弱いかどうかも覚えてないけどBLACK CATのグラビティ張り手の人
0
9. 名無しのあにまんch 2025年07月19日 23:40:40 ID:Y0MzkxMDQ
チェーンソーで一発即死とか石化くちばしで石になっちゃうラスボスのこと?
0
10. 名無しのあにまんch 2025年07月19日 23:42:41 ID:MyODUzNTU
いうてジャスティスは極めに極めたのに対し、復活して間もないないサタンじゃ無理じゃろ。
0
11. 名無しのあにまんch 2025年07月19日 23:48:14 ID:YzMTczOTI
魚座のアフロディーテ
十二宮のトリを飾るんだから強キャラだと思うじゃん
0
20. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 00:29:39 ID:M0MjI3MjA
>>11
いや、普通に強キャラではある。
瞬が素手の必殺技持ってたというインパクトに負けて過小評価されてるが、最後は瞬も心臓にブラッディ・ローズまともに喰らって相討ちなんだ。
ピラニアン・ローズも破られてないし。
0
13. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 00:01:56 ID:UzNjI4ODA
大暮維人作品に多い印象
アレクサンダーロックとか
0
14. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 00:06:06 ID:Q4MDcyMDA
ジャギは他の3人が強すぎるだけでたぶん結構強いはずなんだが、南斗六聖拳とか他の拳法家に勝てるイメージがまるで思い浮かばない不思議
0
15. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 00:11:56 ID:Q2NzI2NDA
ドロヘドロの時間操作弱かったか?
使えるようになるのが遅くて回数制限があっただけで効果はチートだった気がするんだが
0
22. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 00:44:14 ID:g2ODMyMDA
>>15
ドロヘドロだと鳥太が活躍してない、いわゆる弱い枠だと思うわ
「他人の魔法を解く」魔法とか割と無法っぽく聞こえるけど事前準備とかいるし、本体のスペックも身長194cm体重103kgの割にはフィジカル活躍がない
本人が「魔法を解き明かす」力からくる推理役・頭脳担当だからバトル漫画じゃ機会がね・・・
0
17. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 00:18:56 ID:g3NjE3NjA
ちなみに平成狸合戦に関しては「佐渡の団三郎」親分と言うビッグネームたぬきが画面外で磨り潰されていた
ビッグネームだからこそ無闇に出せば強過ぎるし負けた時に納得いかなくなる目算が高かったから処分の仕方としては妥当だったんだろうな
0
18. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 00:20:29 ID:Y2ODkxMjA
同じ弱キャラ扱いでも単純に弱い奴と相対的に弱く見える奴とでは天と地ほどの差があるよな
後者は作者や読者からのフォローも多い
0
19. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 00:27:14 ID:AyMDgwMDA
呪術ならドルゥブとかいうパンツ被ったジジイも肩書きだけは強かったな
乙骨に瞬殺されてたけど
0
21. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 00:38:45 ID:gzMzM5MjA
ギャグ作品だとチート系能力者もアホな理由で負けたりするなあ。

前半がギャグだった漫画『ドラゴンハーフ』だと
・アース将軍(絶対防御)
装備している「クロウメイル」の防御は完璧で、あらゆるものを通さないのだが
ちょうど主人公ミンクがパワーアップしたてだったので、長時間吐ける火炎ブレスを
防いでいる間に酸欠でダウンした(バリアは空気も通さなかった)

・マジカル・ヨネ(夢の世界に侵入)
能力的にはシャミ子に近く、やってる事は嫌がらせによる精神攻撃なのだが
本人が老体なので合間にエネルギー補給しないといけない事と
主人公がバカ力だった事が災いして、彼女の気遣いのマッサージでダウンした
0
23. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 01:32:46 ID:Y2NDcyMDA
遊戯王アークファイブのストロング石島
あの世界のチャンピオンの筈なのに1話で負けてそのままフェードアウト
0
24. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 01:37:38 ID:AyNzQ0MDA
幽白だと武威もかな鴉と力量もそう変わらないはずなのに
0
25. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 01:59:21 ID:k4MDkxMjA
ARMSに出てくるサイボーグ達
一応あの世界の実戦経験豊富な軍人や傭兵たちを改造してるはずなのにARMS持った主人公達どころか普通の銃火器使うだけの主婦やほぼ素手のサラリーマンにすら勝てない
0
26. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 02:02:13 ID:UwNjgzMjA
呪術廻戦の宿儺と言う名の何か
0
27. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 02:24:32 ID:k1NjA0ODA
かつて魔王と呼ばれ勇者との死闘の末倒されたものの大魔王の手により蘇って13年の時を経てパワーアップした魔軍司令
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります