鋼の錬金術師ってやっぱ神アニメだよな
1: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 17:07:17
BGMとか声優のキャスティングとかのマッチングがよすぎる。あとOPとEDも神。思い出しただけで漏れる
2: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 17:18:34
アニオリの多い無印も、原作準拠に近いFAも、どっちも好評という稀有な作品
3: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 17:27:04
超作画でエンヴィーと戦うやつすき
4: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 17:49:20
OPEDにハズレがないのすごいよね
中でも「消せない罪」が一番好き
中でも「消せない罪」が一番好き
10: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 22:02:44
>>4
扉の向こうへもいい
扉の向こうへもいい
|
|
5: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 19:35:32
マスタング大佐の声はどっちも好き
12: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 23:11:28
>>5
三木さんは嫌いじゃない・・・けど大川透の声であのパッチンパッチン指パッチンが聞きたかったなぁ
三木さんは嫌いじゃない・・・けど大川透の声であのパッチンパッチン指パッチンが聞きたかったなぁ
15: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 23:32:01
>>5
大川マスタングはいかにも大人の男かつ旧アニメの退廃的な雰囲気と相性バッチシな演技がたまらない
三木マスタングは彼よりもさらに大人で老獪な連中と渡り合う原作の若造な部分をしっかり演じてくれてるのがいい
大川マスタングはいかにも大人の男かつ旧アニメの退廃的な雰囲気と相性バッチシな演技がたまらない
三木マスタングは彼よりもさらに大人で老獪な連中と渡り合う原作の若造な部分をしっかり演じてくれてるのがいい
16: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 23:42:07
>>15
原作の大佐は初登場が1番キリッとして段々丸くて童顔になっていった印象
ただし目つきはどんどん鋭くなっていった気がする
大川さんは初期の分かりやすくイケメンだった頃に、三木さんは中期以降の男気ある作画に寄せた感ある
原作の大佐は初登場が1番キリッとして段々丸くて童顔になっていった印象
ただし目つきはどんどん鋭くなっていった気がする
大川さんは初期の分かりやすくイケメンだった頃に、三木さんは中期以降の男気ある作画に寄せた感ある
6: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 20:35:58
声が無印からの続投組と新規で別れてるのはなにか秘密があるのかな
メインキャラでもマスタングやスカー、ホークアイ、ウィンリィは新規
サブキャラだけどタッカーやヨキは続投
メインキャラでもマスタングやスカー、ホークアイ、ウィンリィは新規
サブキャラだけどタッカーやヨキは続投
7: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 20:37:39
どっちのハガレンアニメだよってなるのすごいわ新旧両方面白いから
8: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 20:45:46
結構乖離したアニオリでヒットして原作に流れてきた新規ファンをがっつり掴んだの地味に凄いよね
9: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 22:02:18
旧アニメが最初に触れたやつだからいまだにハガレンといえば旧アニメ
とはいえ原作も新アニメも好きだよ
とはいえ原作も新アニメも好きだよ
11: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 23:00:33
>>9
自分は新アニメが先だったな
旧アニメは昔話題になってたみたいだなーという感覚
まあ新アニメも今となっては16年も昔のことなんだけどね
自分は新アニメが先だったな
旧アニメは昔話題になってたみたいだなーという感覚
まあ新アニメも今となっては16年も昔のことなんだけどね
20: 名無しのあにまんch 2025/06/07(土) 07:20:49
『嘘』が好きな自分も今やおっさんの時代なんだぜ…
>>11の事実に愕然とするわそれこそ嘘だろ…
>>11の事実に愕然とするわそれこそ嘘だろ…
13: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 23:16:15
新アニメはシン国勢出てくるまでの巻き展開がなければもっと良かったのになぁ
25: 名無しのあにまんch 2025/06/07(土) 12:10:10
>>13
終盤になるにつれて戦闘シーンとか迫力満点でワクワクしながら見てた
ブラッドレイの動きがヤバくてお気に入り
終盤になるにつれて戦闘シーンとか迫力満点でワクワクしながら見てた
ブラッドレイの動きがヤバくてお気に入り
31: 名無しのあにまんch 2025/06/07(土) 17:31:51
>>13
多分シン組が出て来る直前までの展開は旧アニでも放送したからカットするかぁって感じだったんだろうな
多分シン組が出て来る直前までの展開は旧アニでも放送したからカットするかぁって感じだったんだろうな
14: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 23:27:49
大筋のシナリオやキャラクターは原作がいいけどホムンクルスの成り立ちとかは旧アニメ版の方が好みだった
21: 名無しのあにまんch 2025/06/07(土) 07:46:18
>>14
旧アニメ見て原作に入ったからセリムの正体がプライドでよりドッキリしたなあ
よく読んだら序盤の段階で伏線はあったのね
旧アニメ見て原作に入ったからセリムの正体がプライドでよりドッキリしたなあ
よく読んだら序盤の段階で伏線はあったのね
17: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 23:51:22
FA版もところどころアニオリ挟まってたな
ホーエンハイムがお父様を悼むシーンが好きなので原作に無いと知ってびっくりした
ホーエンハイムがお父様を悼むシーンが好きなので原作に無いと知ってびっくりした
18: 名無しのあにまんch 2025/06/07(土) 00:10:06
ハガレンはダークファンタジーの皮被った王道少年漫画とよく聞くけどメインキャラの鋼メンタルで誤魔化してるだけで最初から最後までダークファンタジーやってるんじゃないかと思うの
19: 名無しのあにまんch 2025/06/07(土) 04:36:36
おっさん世代には『メリッサ』が鋼の曲なんよ!!!
きーみのてっでー!!
きーりさッいッてーッ!!!
初めて鋼をテレビアニメで見て当時紙のコミックス買い集めた世代や。今度電子で買い直さんと……。
きーみのてっでー!!
きーりさッいッてーッ!!!
初めて鋼をテレビアニメで見て当時紙のコミックス買い集めた世代や。今度電子で買い直さんと……。
23: 名無しのあにまんch 2025/06/07(土) 09:57:10
>>19
これ。初見のOPの破壊力は凄まじかった
一時期カラオケで歌う定番だったし、今も時折歌う
これ。初見のOPの破壊力は凄まじかった
一時期カラオケで歌う定番だったし、今も時折歌う
1: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 12:35:59
ハガレンの何が良いって大小あれど登場キャラ全員にちゃんと見せ場があるところだよね。後、大人組が強いし、頼りになるのも良い。
2: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 12:42:46
「構成がしっかりしてる作品」の代表格だと思う
3: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 13:37:38
髭のオッサンが活躍する作品。
4: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 13:41:09
ヨキとか普通途中退場すると思うじゃない?
写真だけど最終回にも出てるんだよな
写真だけど最終回にも出てるんだよな
5: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 13:43:54
助けたキメラのオッサンたちがエドの行動の方に好感持って仲間になるの良いよね
23: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 20:56:52
>>5
ものすっごい地味かもだけど、あのキメラのオッサンたちがついてくこと決めたときに『手錠はつけたまんまにしとけ。その方がお前らも安心できるだろ』って言うシーンなんか好き。
自分の立場をわかってるというか、虫の良いこと言った上で仲間になってるって自覚してるのが
ものすっごい地味かもだけど、あのキメラのオッサンたちがついてくこと決めたときに『手錠はつけたまんまにしとけ。その方がお前らも安心できるだろ』って言うシーンなんか好き。
自分の立場をわかってるというか、虫の良いこと言った上で仲間になってるって自覚してるのが
6: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 13:46:52
鍛えてる軍人が弱いわけないだろってのがよく伝わる
7: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 13:48:13
軍人がガチで強い作品
一部敵の死に様も見惚れるくらい好き
一部敵の死に様も見惚れるくらい好き
8: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 13:49:15
キャラごとにスジが通ってるっていうか…信念とか骨があるのが良いんだ
9: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 13:50:23
ライオンさんが天才のアルよりも先にプライドのモールス信号に気付くとか
ヨキが鉱山地図の読み方分かってたり
全方位の知識に精通してるような万能の天才がいないのがいいよね
ヨキが鉱山地図の読み方分かってたり
全方位の知識に精通してるような万能の天才がいないのがいいよね
11: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 14:05:07
>>9
エドもアルも子供だし
師匠やオリヴィエも大人が頑張らないとって言ってるし大人が兄弟を導いてくれる
エドもアルも子供だし
師匠やオリヴィエも大人が頑張らないとって言ってるし大人が兄弟を導いてくれる
36: 名無しのあにまんch 2023/10/09(月) 10:48:14
>>9
ヨキさん汚職で成り上がっただけのヤツかと思ったら
ちゃんと鉱山の管理者として必要なスキルを持ってるの好き
ヨキさん汚職で成り上がっただけのヤツかと思ったら
ちゃんと鉱山の管理者として必要なスキルを持ってるの好き
10: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 14:02:22
ハボックの再登場からのマスタングの表情いいよね……
12: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 14:06:13
「みんなの勝利」がここまで似合う作品もなかなか少ない
13: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 16:52:11
後半に向けてどんどん話が繋がって来たのが分かってゾクゾクした
年を越して来春。約束のその日、北も東も動く。の所自分の中の盛り上がりがヤバかった
年を越して来春。約束のその日、北も東も動く。の所自分の中の盛り上がりがヤバかった
14: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 20:28:37
おっさんがかませじゃなくてちゃんと強いのが良い
戦争を生き残った軍人が弱い訳ないという説得力よ
戦争を生き残った軍人が弱い訳ないという説得力よ
15: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 20:30:49
ホムンクルス側についた腐った上層部も昔は誇りをもった有能な軍人だったんだろうなってのがちょいちょい察せられるのが割と好き
21: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 20:54:13
>>15
グラマン中将みたいな人間がいてもおかしくないし政治力強い人たちなんだろうね
グラマン中将みたいな人間がいてもおかしくないし政治力強い人たちなんだろうね
16: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 20:32:01
強欲だから仲間大好きってのいいね
17: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 20:48:47
>>16
そんな強欲を切り離したから「お父様」は冷酷で無情なのも納得がいく
そんな強欲を切り離したから「お父様」は冷酷で無情なのも納得がいく
18: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 20:51:09
>>17
???「七つの欲を切り離せば、人を超えられるとでも思ったか? 笑わせるな」
???「七つの欲を切り離せば、人を超えられるとでも思ったか? 笑わせるな」
20: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 20:52:02
アニオリのセリムの作文朗読ってあれ本音だろ・・・
29: 名無しのあにまんch 2023/10/09(月) 09:07:04
>>20
作文の朗読は原作からあったが
アニオリで何かあったっけ
作文の朗読は原作からあったが
アニオリで何かあったっけ
22: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 20:55:29
超クッソ激烈大金星
48: 名無しのあにまんch 2023/10/09(月) 18:51:52
>>22
エドも一発で危うくだったし、人間側にとってキンブリーの錬金術は敵に回った大佐とそう変わらんぐらいには怖い。
ドカン!! で味方数人持ってかれかねないと思うとここで倒せといてよかったわ
エドも一発で危うくだったし、人間側にとってキンブリーの錬金術は敵に回った大佐とそう変わらんぐらいには怖い。
ドカン!! で味方数人持ってかれかねないと思うとここで倒せといてよかったわ
24: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 20:57:51
キメラのオッサンなんかどうせすぐ死ぬかにぎやかし程度で終わると思うじゃん。キンブリー戦なんか大金星ってレベルじゃねーぞ
25: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 21:02:34
ヤマアラシとイノシシのキメラのオッサンやツバのキメラのオッサンも量産賢者の石兵やお父様戦での遠距離攻撃が光る
26: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 22:47:08
個人的にヨキがエンヴィーの賢者の石破壊するシーン好きだわ
27: 名無しのあにまんch 2023/10/08(日) 22:49:36
>>26
それマルコーでしょ
ヨキがそんなんやってたら笑うわ
それマルコーでしょ
ヨキがそんなんやってたら笑うわ
28: 名無しのあにまんch 2023/10/09(月) 08:27:02
>>27
ヨキだったらプライド&キンブリー戦で車で応戦してくるシーンとか良いよね
ヨキだったらプライド&キンブリー戦で車で応戦してくるシーンとか良いよね
30: 名無しのあにまんch 2023/10/09(月) 10:00:25
ライオンのおっさんが自分の立髪を自慢げにしてたの好き
キメラの体に悲壮感を持たずに前向きでブレないうえに親しみやすさもあるって脇役のレベルじゃないって!
キメラの体に悲壮感を持たずに前向きでブレないうえに親しみやすさもあるって脇役のレベルじゃないって!
31: 名無しのあにまんch 2023/10/09(月) 10:02:36
リンじゃない方のグリードの部下にももうちょっと救いを…
32: 名無しのあにまんch 2023/10/09(月) 10:21:22
ブラッドレイ一家家族団欒中はキング・ブラッドレイとブライドは内心互いに何を思ってるのだろう
33: 名無しのあにまんch 2023/10/09(月) 10:27:51
なんだかんだマスタング大佐が一番好きだわ
国を変えようという青臭い志と友情に熱い若々しい面とエドに対して大人・保護者たろうとする責任感の強さ
錬金術も賢者の石とかのチート勢を除けば最強に近いし死体偽装やアームストロング少将との連携など頭もいい
ただし雨の日は無能
国を変えようという青臭い志と友情に熱い若々しい面とエドに対して大人・保護者たろうとする責任感の強さ
錬金術も賢者の石とかのチート勢を除けば最強に近いし死体偽装やアームストロング少将との連携など頭もいい
ただし雨の日は無能
35: 名無しのあにまんch 2023/10/09(月) 10:47:08
どんな人気作品でも一部のキャラ贔屓とかどっちかのagesageみたいなので叩かれる問題はつきがちなのにハガレンは一切そういうのを聞かないな
37: 名無しのあにまんch 2023/10/09(月) 10:49:52
キメラ化してもそのままでも良いしいやいらねえしって色んな奴もおったしな
38: 名無しのあにまんch 2023/10/09(月) 10:50:02
エドと親父とゴリラがたまにやるゴリウスさんダリウスだの流れすき
39: 名無しのあにまんch 2023/10/09(月) 10:53:13
ラストバトルのPTにライオンやゴリラのおっさんが入ってるところが良いんだよね
42: 名無しのあにまんch 2023/10/09(月) 14:22:15
>>39
地味に近接、ヒーラー、中遠距離攻撃とチームのバランスが良いのも凄いよね
地味に近接、ヒーラー、中遠距離攻撃とチームのバランスが良いのも凄いよね
40: 名無しのあにまんch 2023/10/09(月) 11:03:58
真理の扉の紋様が人によって微妙に違うの「人それぞれの真理がある」って表してるみたいで芸が細かくて好き お父様だけは何もない無地の扉なんだっけ
41: 名無しのあにまんch 2023/10/09(月) 11:04:23
大人がしっかりしてる作品はやっぱ名作率が高いね
43: 名無しのあにまんch 2023/10/09(月) 14:26:49
地味に好きなシーンは終盤の大佐とリザの掛け合いシーンかな
「手パン錬成とか効率が悪すぎだろ…」
「攻撃来ます!!」
「攻撃!?こうだったか!?」(壁を錬成)
「お見事…」
「ほぅ…こいつは便利だ……」
「手パン錬成とか効率が悪すぎだろ…」
「攻撃来ます!!」
「攻撃!?こうだったか!?」(壁を錬成)
「お見事…」
「ほぅ…こいつは便利だ……」
44: 名無しのあにまんch 2023/10/09(月) 14:30:56
指パッチンでは打てないけど、攻撃も防御も陣なしでやれるオールマイティー
45: 名無しのあにまんch 2023/10/09(月) 18:33:20
グラン准将とかいう上官の鑑
飲んだくれだったりで良い意味で完全無欠じゃないのも人間臭さある
飲んだくれだったりで良い意味で完全無欠じゃないのも人間臭さある
47: 名無しのあにまんch 2023/10/09(月) 18:47:38
真理くんとか言う超常存在をご都合や臭さなく使いこなしてるの何気にすごい
飽くまで世界の法則に徹してるからかな?最後までフワッとした存在なんだけど説明不足は感じないんだよね
真理くんの性格や口調、扉の模様から察するに個々人の写し鏡のような存在だと解釈してるけど
飽くまで世界の法則に徹してるからかな?最後までフワッとした存在なんだけど説明不足は感じないんだよね
真理くんの性格や口調、扉の模様から察するに個々人の写し鏡のような存在だと解釈してるけど
22: 名無しのあにまんch 2025/06/07(土) 07:48:33
ゴールデンタイムラバー
ホログラム
FAも名曲揃い
ホログラム
FAも名曲揃い
24: 名無しのあにまんch 2025/06/07(土) 10:29:08
ああいうアニソンっぽくないアニソンが結構あった2000年〜2010年代の時代の曲好きだな
26: 名無しのあにまんch 2025/06/07(土) 12:26:21
新が16年前…?????
旧は22年前…???
旧は22年前…???
27: 名無しのあにまんch 2025/06/07(土) 12:43:10
再アニメ化とかリメイクするアニメはよくあるけど連載開始してすぐのアニメ化と原作が完結するから連動して原作準拠のアニメ化をたった6年しか間を置かずにやってるのがマジで当時の人気がイカれてるのがわかる
29: 名無しのあにまんch 2025/06/07(土) 14:38:57
>>27
ガンガンに最終回を二ヶ月連続掲載させたほどだったしな・・・
ガンガンに最終回を二ヶ月連続掲載させたほどだったしな・・・
28: 名無しのあにまんch 2025/06/07(土) 13:28:48
旧ハガレンは兄弟の共依存がすごかった記憶ある
どこかのスレで最終的に二人だけの世界に移動したって文章が印象に残ってる
どこかのスレで最終的に二人だけの世界に移動したって文章が印象に残ってる
30: 名無しのあにまんch 2025/06/07(土) 15:52:44
ハガレンスレ立つと必ずそのレスあるよな
そんなに気に障るポイントなのかシャンバラの話
そんなに気に障るポイントなのかシャンバラの話
32: 名無しのあにまんch 2025/06/07(土) 17:39:56
原作の終わり方も好きだったけど、やっぱりダークファンタジーで考えたら旧版の終わり方が好きだったな
ショウ・タッカーが辿った運命を考えれば、人体錬成というタブーを犯した主人公が何も背負わずに終了というのは違う気がするし
旧版アニメの最終章からシャンバラを征く者の流れは最高だった
ショウ・タッカーが辿った運命を考えれば、人体錬成というタブーを犯した主人公が何も背負わずに終了というのは違う気がするし
旧版アニメの最終章からシャンバラを征く者の流れは最高だった
54: 名無しのあにまんch 2025/06/08(日) 11:44:10
>>32
旧アニのタッカーの末路も好きだわ、「おや?アレキサンダーはどこに行ったんだ???まったくしょうがないヤツだなぁ」の所とか…ああ完全に壊れちまったんだなって感じがまたね
旧アニのタッカーの末路も好きだわ、「おや?アレキサンダーはどこに行ったんだ???まったくしょうがないヤツだなぁ」の所とか…ああ完全に壊れちまったんだなって感じがまたね
33: 名無しのあにまんch 2025/06/07(土) 17:41:31
原作の兄に雑な感じのアルが好きだったから旧の兄弟は受け付けなかったな
アニメとしての出来はいいと思う
アニメとしての出来はいいと思う
34: 名無しのあにまんch 2025/06/07(土) 18:09:45
>>33
アルは声優続投だけど旧とFAで演技が結構違うから聞き比べするのも乙だよ
FAのイケメン釘宮ボイス最高なんじゃ
アルは声優続投だけど旧とFAで演技が結構違うから聞き比べするのも乙だよ
FAのイケメン釘宮ボイス最高なんじゃ
53: 名無しのあにまんch 2025/06/08(日) 11:40:12
>>34
旧アニ版の精神的に幼い感じのアルも好きだな、スカーを”さん”付けで呼んだりとか原作とのギャップが楽しめる
旧アニ版の精神的に幼い感じのアルも好きだな、スカーを”さん”付けで呼んだりとか原作とのギャップが楽しめる
56: 名無しのあにまんch 2025/06/08(日) 12:11:13
>>53
そういう点では旧アニメは原作のパラレルなんだろうな
そういう点では旧アニメは原作のパラレルなんだろうな
35: 名無しのあにまんch 2025/06/07(土) 18:12:26
メリッサとかいうマスタングが1秒未満しか出ないOP
37: 名無しのあにまんch 2025/06/07(土) 20:04:30
>>35
そりゃ序盤はマスタングもホークアイもほとんど戦わないから仕方ない
しかし、旧ハガレンアニメの第一話はエドの体がオートメイルだってことを視聴者に隠すためにオープニングを一番最後に持ってきた演出は良かったと思う
コミック第一巻読んだ時衝撃だったから
そりゃ序盤はマスタングもホークアイもほとんど戦わないから仕方ない
しかし、旧ハガレンアニメの第一話はエドの体がオートメイルだってことを視聴者に隠すためにオープニングを一番最後に持ってきた演出は良かったと思う
コミック第一巻読んだ時衝撃だったから
36: 名無しのあにまんch 2025/06/07(土) 18:20:27
自分みたいに旧アニメ→原作→新アニメの順番で触れた人は多いだろうな
旧アニメと原作はグリード編から完全に別方向に分かれたからシン組が出てきて「ここから先はアニメで描かれてなかった展開なんだな」と寂しくなった
まあすぐにリンが最推しになったんですがね
旧アニメと原作はグリード編から完全に別方向に分かれたからシン組が出てきて「ここから先はアニメで描かれてなかった展開なんだな」と寂しくなった
まあすぐにリンが最推しになったんですがね
38: 名無しのあにまんch 2025/06/07(土) 21:39:43
>>36
FAでシン組が出る頃にOPがホログラムに変わって歌詞の「僕は行くよ まだ見ぬ世界へ」が新(真)ルート入った!って感じでリンクしてて凄く興奮したの覚えてる
FAでシン組が出る頃にOPがホログラムに変わって歌詞の「僕は行くよ まだ見ぬ世界へ」が新(真)ルート入った!って感じでリンクしてて凄く興奮したの覚えてる
39: 名無しのあにまんch 2025/06/07(土) 22:49:36
ホムンクルスが人体錬成の成れの果てとか錬金術の錬成エネルギーの対価が扉の向こうの世界のエネルギーとか旧アニメの独自設定ってすごく面白いんだが如何せんアニメの尺のせいであんまり深く掘り下げられなかった印象だな
人体錬成の消せない罪があってもエドとアルがそこから何か答えを得たわけでもなく悲劇に打ちのめされてハイ終了ですぐ次の問題に移ったし錬金術の業も今後の懸念材料に挙げられる前に物語が終わってモヤモヤする
せっかく素敵なアニオリ要素なのに消化不良というか刺激的な設定の投げっぱなし感が否めなくてもったいない
人体錬成の消せない罪があってもエドとアルがそこから何か答えを得たわけでもなく悲劇に打ちのめされてハイ終了ですぐ次の問題に移ったし錬金術の業も今後の懸念材料に挙げられる前に物語が終わってモヤモヤする
せっかく素敵なアニオリ要素なのに消化不良というか刺激的な設定の投げっぱなし感が否めなくてもったいない
40: 名無しのあにまんch 2025/06/08(日) 00:12:45
>>39
まあそこは1年で話をまとめるアニメと何年もかけてじっくり進める漫画との違いかな
実際新アニメはストーリー配分がきつきつだったみたいだし
放送時期がちょうど原作最終章とリンクしてたから終盤の盛り上がりがすごかった思い出
まあそこは1年で話をまとめるアニメと何年もかけてじっくり進める漫画との違いかな
実際新アニメはストーリー配分がきつきつだったみたいだし
放送時期がちょうど原作最終章とリンクしてたから終盤の盛り上がりがすごかった思い出
48: 名無しのあにまんch 2025/06/08(日) 11:07:35
>>39
アングラ系のダークな設定や展開が最大の魅力なんだけど単発的でその都度エドたちがショック受けてそのままな尻切れトンボ感あるよなあ
最初に触れたのが旧アニメで思い入れあるしアニメとしては好きなんだけどさ
アングラ系のダークな設定や展開が最大の魅力なんだけど単発的でその都度エドたちがショック受けてそのままな尻切れトンボ感あるよなあ
最初に触れたのが旧アニメで思い入れあるしアニメとしては好きなんだけどさ
42: 名無しのあにまんch 2025/06/08(日) 09:40:13
>>41
これって原作勢からしたら、原作ここまでやりますよ(ホーエンハイムの過去)ニンマリの宣伝みたいなもんだしテンション上がったんやろうな…!!と見る度に感じる
これって原作勢からしたら、原作ここまでやりますよ(ホーエンハイムの過去)ニンマリの宣伝みたいなもんだしテンション上がったんやろうな…!!と見る度に感じる
43: 名無しのあにまんch 2025/06/08(日) 09:50:48
アルフォンスvsキンブリー&プライドのとこ疾走感のあるBGMとグリグリ動く作画で死ぬほどかっこいい
アニメは錬成時の光が普通は青、賢者の石使うと赤になってるからマルコーさんに石渡したあとの目眩まし時の錬成はちゃんと青くなってるんだよね
アニメは錬成時の光が普通は青、賢者の石使うと赤になってるからマルコーさんに石渡したあとの目眩まし時の錬成はちゃんと青くなってるんだよね
44: 名無しのあにまんch 2025/06/08(日) 09:52:18
旧アニメ当時見てなかったから後になって見返したんだけど、キャラが少ない時に作り始めたから蛇女とか意外なキャラが活躍多くてびっくりする
52: 名無しのあにまんch 2025/06/08(日) 11:35:16
>>44
シェスカがウィンリィとバディ組んだりエドがラストと共闘したりな
シェスカがウィンリィとバディ組んだりエドがラストと共闘したりな
45: 名無しのあにまんch 2025/06/08(日) 10:03:24
小さい頃旧アニメ観てうっすらとしか覚えてない状態で何年か経って原作読んで「あれこんな展開だっけ」ってなったな
46: 名無しのあにまんch 2025/06/08(日) 10:11:18
旧アニメはダークな描写と作画が似合っていて好きだったな 全体的に仄暗い感じ
新アニメももちろん大好きだけどね
新アニメももちろん大好きだけどね
49: 名無しのあにまんch 2025/06/08(日) 11:14:10
>>46
新アニメと比べて全体的に色のトーンが暗くて雰囲気あるよね
自分は新アニメの明るい色味と躍動感あふれるアニメーションが好みだな
新アニメと比べて全体的に色のトーンが暗くて雰囲気あるよね
自分は新アニメの明るい色味と躍動感あふれるアニメーションが好みだな
58: 名無しのあにまんch 2025/06/08(日) 13:07:50
旧アニメは兄と一緒に観てたんだけど自分は物心ついたかついてないかくらいの年だったから内容が怖くて今でもぼんやりとトラウマになってる
バリーがウインリィ襲ってる回とかなかったっけ、それが怖くて泣いた記憶がある
バリーがウインリィ襲ってる回とかなかったっけ、それが怖くて泣いた記憶がある
59: 名無しのあにまんch 2025/06/08(日) 16:04:47
バリーは原作の数倍怖かった
ダークファンタジー要素を強くしているから全体的に辛い描写が多い
ダークファンタジー要素を強くしているから全体的に辛い描写が多い
61: 名無しのあにまんch 2025/06/08(日) 17:04:40
>>59
生バリー戦はエドが年相応の幼さを見せてて好きだった、イズミさんから錬金術と一緒に格闘技も叩き込まれてるから本調子なら余裕で勝てる相手なのに殺気に気圧されて逃げ回る辺りが特に。
生バリー戦はエドが年相応の幼さを見せてて好きだった、イズミさんから錬金術と一緒に格闘技も叩き込まれてるから本調子なら余裕で勝てる相手なのに殺気に気圧されて逃げ回る辺りが特に。
頭の回転が速く、戦闘センスもあり、応用力も高い上に努力家なのに
敵が不死やら賢者の石そのものやらの化け物だらけであまり強いイメージがない