作中描写的に頭が良いキャラ「奈良シカマル」「高嶺清麿」「アルミン・アルレルト」

  • 49
1: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 15:37:41
設定でIQ○○超えとか全国模試1位とかの天才設定キャラは結構いるけど
作中の実際の言動でコイツは天才だとか頭が良い、頭脳派だと思えるキャラと言えば誰?

アニメでも漫画でもゲームでも可
11: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 15:50:42
>>1
嘘喰いはエアポーカーが有名だけどアリバイ無くしてその日の犯罪おっかぶせるギャンブルであえて負けて屋形超えの結果消したのが作中で1番天才だと思う
2: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 15:39:41
何となく浮かんだルルーシュってどう?
記憶失ってチェスとかはよく考えたなぁと思ったけど
26: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 16:12:16
>>2
足場崩したりなんか倒壊させるか絶対順守のギアスしかほとんど見ないからそこまで頭良いと実は思えない
ルルーシュレクイエムはうるっときたけど
3: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 15:41:19
>>2
足場崩してる印象しかないのがなんとも
4: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 15:44:12
>>3
一応思考ジャックして最終回あたりでシュナイゼルに録画見せてるぞ
スゲーってよりんなアホなって人多そうだけど
48: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 20:43:01
>>4
同じ策は一期のマオの時点で使ってる
50: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 20:49:45
>>48
アレはマオの心を読む能力を逆手に取って自分の記憶を消したから警戒されずスザクを使い爆弾解除出来たっての良く出来てるからなぁ
ただシュナイゼルの思考を読んだ録画だったはちょっとね・・・
58: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 21:30:05
>>50
いや、マオとの一戦目でも、マオの思考を読んだ録画でマオの気を引いて読心のギアスへの集中が乱れてる間に警官隊に包囲させる策を使ってるぞ
163: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 19:54:14
>>2
ルルーシュはパワープレイも多いから天才性に疑問が無いでもないけど、マオ戦の自分の記憶消して心読むのに対抗するとか、相手の反応読んで録画で意識を引くとかは素直に頭良いなって思ったな

ただ同じ録画でもシュナイゼル相手に違和感持たせないレベルで作るのはちょっと無茶じゃねとは思っちゃったが
5: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 15:45:13
ドクターストーンはみんな頭いいと思う
6: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 15:45:55
ラノベだけどよう実の綾小路は読んででも賢いし面白い立ち回りだなぁと思ってる
7: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 15:46:10
ワートリのキャラとか
9: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 15:47:11
>>7
ワートリいいね 読んでる読者の一歩先を常に考えて話作ってると思うし頭良いなってキャラが多い
8: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 15:46:11
デスノのL

月の活動範囲が関東圏な事の特定や自分から名を名乗って一気に相手の懐に飛び込んだりの手腕は見事だと思ったな

あんだけ情報も捜査で取れる手段も限られてる中で早い段階である程度目処を付けるとこまでいったの凄えわ
10: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 15:49:26
>>8
序盤ながらデスノの中で1番賢いと思った作戦だし逆にあれ以降ノートの記憶の件くらいしか超えそうなの無かったのがな

Lは頭良さように見えるけどライトはなんかバカっぽく見えるんだよな
煽り耐性なのとデスノートとかいうチートアイテム持ちながら捕まってる時点でアホなんだろうけど
49: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 20:46:14
>>10
ライトは一貫して頭の良いバカだよ
そもそもバカじゃなかったらデスノートなんて使わない
16: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 15:57:06
>>8
まだ殺し方も良くわかってない中で目星つけてしかも殺されても大丈夫なように死刑囚使って絞り込むのが頭良すぎるよな
アレだけで日本国内の一部地域+直接手を下さなくても殺せるなんらかの力 まで見抜いてるのがやばすぎる
192: 名無しのあにまんch 2025/06/07(土) 12:55:03
>>8
Lは頭もいいけど探偵として英才教育受けて場数を踏んでたのもデカい、経験からしてもうこいつ怪しいやんってわかりそうだもん
いうて一般人の学生な月がそれだけの相手と渡り合ったのもすごい
13: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 15:55:10
映画てか原作小説だけど容疑者xの石神
天才数学者設定で本人の出す傾向の引っ掛け問題をそのまんまアリバイ工作に使うのが頭良すぎた
23: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 16:06:59
>>13
実写ありなら古畑任三郎の石坂浩二が演じてたキャラが天才だと思った
藤原竜也をノートにほんの少し書き足すだけで完全に操って殺人から自殺まで完結させるとかいう
165: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 22:21:22
>>13
殺人を犯してしまった一般人が警察に嘘をつくなんてすぐバレるからって感じで真実を答えるだけで良いアリバイ工作をしたのはまじで賢いと思ったわ
14: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 15:55:42
頭の良さの描写、単純な演算能力だけの描写は数字増やしたり短縮したりするだけで描けちゃうからあまり感動がないんだよな
意表を突いたり視野を広く保ったり洞察力があったりの描写があるほうが頭の良さに説得力がある
17: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 15:59:03
>>14
嘘喰いもエアポーカー編とか天才って言われるけどアレって何桁もの数字の暗算を一瞬で出来ますみたいな凄さの描写だからなぁ
正直他のゲームの方が凄みあったんよね
39: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 16:57:34
>>17
エアポーカーが評価されてるのは今までの因縁全盛りの最終決戦をかつてないくらい盛り上げてゲームのルール全部無駄なく使いきってからストーリーとして一切破綻させず回収したという作者の技量部分ぞ
というかゲームのルールや相手の思考に対する駆け引きとか暗算以上に深い考察いっぱいしてただろ
27: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 16:12:59
>>14
ワートリは毎回そっちの方の頭の良さとか起点とかで魅力してると思う
15: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 15:56:41
卑劣様こと扉間
18: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 16:01:04
初期のシカマルあたりは思った
19: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 16:01:24
ライトはデスノートが最強すぎるから捕まった時点でバカなのはまぁ思う
新世界の神として自己顕示欲出すにしても名前書くだけで殺せる能力から身バレするのはアホよな
20: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 16:02:33
天才かは分からんけど頭の良さ+設定の納得だとこいつ
コイツほど自分の能力と頭脳を上手く使ったやつ知らんまである
24: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 16:08:48
新一てかコナンくんは作中の描写でも頭良いとは思うけど作者の答え合わせの代理というかそれだけなんであんまこういうとこで出なさそう
25: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 16:11:09
ギャグキャラみたいな印象強いけど天才設定のルパン3世で死刑の日まで俺はルパンじゃないって毎日言い続けて死刑の当日に看守とすり替わる事によって看守がルパンじゃないって叫んでも全く疑われる事なく脱獄したやつ

アレ見てこいつそう言えばめちゃくちゃ頭良かったんだよなって思った
30: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 16:19:40
>>25
これYouTubeで見てマジで感心した
166: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 22:25:20
>>25
あれの肝は脱獄だけなら次元が潜り込んでた時点でいつでもできたけど銭形に捕まった雪辱を果たすために時間をかけて無実の看守を死刑に連れて行く流れを構築したところなんよな
単なる脱獄劇に収まらないのが良い
28: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 16:13:02
コナンとか金田一あたりは探偵の方じゃなくてゲストキャラの犯人の方に思うわ
29: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 16:18:20
>>28
完璧すぎた故に疑われる事になった先生とか感心したな
犯人→頭の良さや機転の良さが問われるトリックの実行者
探偵→それの解答者

何で物語的には犯人の方がすげーと思うよな
31: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 16:23:05
シカマルと岸影様は天才の意味が違うのなんか分かる人いる?
ただ戦闘スキルの天才面みたいな話だとワンピでバカみたいなキャラっぽく見られがちなルフィもクロコダイル戦とか血で固めるとかやってるんだよな
35: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 16:35:50
描写だけならシカマルよりナルトの方が賢いと思うの俺だけ?
32: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 16:25:56
ワートリは天才キャラってよりみんな頭良いよね
33: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 16:26:17
レベルEのバカ王子は王子っていうかなり自由に振る舞える地位にいることもあって上手く立ち回りがハマってたと思う
34: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 16:28:34
推理系は探偵側が頭良く見えないのはマジ思う
例えばLみたいに何らかの作戦で犯人を導き出すとかだと凄いと思うけどそれ以外だとどうしても答え合わせしてるだけなのがね・・・
犯人は良くこんなトリック思いついて実行できたなってそっちのがよっぽど頭良く思える
36: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 16:47:37
作者より賢いキャラできないというやつかね
37: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 16:50:50
プリパラの紫京院ひびき(プリパラ2期ラスボス)
頭の良さって言ってもいくつか種類あるけどこいつは全方向で凄い

・知能&知識→囲碁の学生チャンプと互角、プリパラ(バーチャル空間だけどプログラムで構成されててファイアウォールもある)をほぼ完璧に掌握し使いこなすハッキング力(大型アップデートしたアイドルランドのシステムすらめちゃくちゃ使いこなす)などなど
・論理的思考→何をすれば勝てるか人に向けて説明できたり、何故自分たちが負けたかを正しく分析し答えを(負けることもあるけど)的確に出せる
先読みにも非常に長け、プリパラ改変を賭けた勝負の材料集めの強盗をするが、頭脳派アイドル(みれぃ・シオン)の活躍で捕まるかと思いきや完全に出し抜きシステム管理人が手出し出来ない状況を作り、ライブで勝ったら無罪&プリパラ改変の勝負に持ってこさせる、と完全に思い通りにする
・情報処理能力→主人公チーム勢を常時監視して得た情報からどんな言葉を掛ければ折れるか、どんなアプローチすれば自分のチームに入りに来るかを計算でき、実際にみれぃがアイドル辞めかけシオンそふぃが天才チームに来た
177: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 02:52:30
>>37
こいつは東堂シオンに夏頃に目をつけ直々に会いに行きなぜアイドルになったか?今のままでいいのか?と見透かしたような言葉で焚き付けソロランクアップさせる行為に出たがそれが
①自分が革命を起こすための決戦のためにチーム組む必要があり、そのチームにシオンが来るための布石
②革命の内容が昔と違って今は素人集団、昔見たくトップだけステージに立つべきと言う趣旨。
主人公は「素人だろうと誰でも参加できるのが良い!みんなで頑張ってランクアップもしてみせる!」と反論するがひびきは「そう言うけど僕が焚きつけたシオン以外ランクアップしてないじゃん」と反論材料にして一蹴、主人公勢何も反論できず何やかんやでライブで革命するか決めることに(勝負に引きずり込む自体ひびきの思う壺)
と、一石二鳥になってる
38: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 16:56:00
不徳のギルドのキクルはマジ頭いいなって描写多いでかくて強い魔物に対して弱点推理して相手の対策まで読み切って一撃入れたり
40: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 17:03:02
エアポーカーはハンカチ落とし前の最終決戦という総決算かつ
ネタが明かされるまでのノリとコンビの2人が最高なんや
ゲーム自体は超人的な暗記ゲームなところはあるけど
43: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 19:12:41
やっぱりコイツかな
設定倒れになってないキャラ造形だと思う
78: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 14:02:18
>>43
清麿は天才という設定に負けないの凄いと思う
170: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 07:29:48
>>43
「セット」「ザケル」のシンプルで超実用的な戦闘面の改善案が個人的に一番説得力のある天才描写。
44: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 19:47:23
チ。-地球の運動について-は題材が題材なだけに皆頭いいなと思った
46: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 20:38:53
スポーツとか肉体系は割と天才キャラ作りやすそう
メダリストの主人公とか光とかもちゃんと見れるキャラだし
頭脳系で天才設定はより作者の技量が試されると思う
53: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 21:10:42
カイジが沼を攻略するときに水を溜め込んでビルを傾けるって発想とかかなあ
頭が良いというかよくそんな事思いつくなって感じだけど
55: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 21:14:55
>>53
めちゃくちゃ準備したり大胆なトリック使ったのに風のバリアとかもはや頭使う気も隠す気もないイカサマの前で終わるかと思ったら誰も予想してなかった球が詰まるという最後は奇跡からの逆転 めっちゃ熱くて好き

Eカードとかも天才ではないけど頭の良い利根川を逆に利用してすり替えるフリだけとかも良くやってると思う
54: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 21:10:51
よう実はそこら辺割とガバガバというかライブ感だけど面白く読めてるな
天才が実力隠す設定だけど
56: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 21:20:10
ルルーシュはなんか追い詰められたらすぐスザクに甘える記憶
57: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 21:25:26
ミステリー漫画の探偵だと「Q.E.D.」の燈馬想
謎を解くところもだけど、数学や社会情勢に詳しく、かつ分かりやすく説明してくれるところや、あえて謎を解かない・特定の人にだけ真実を伝えるとかの解き明かし方も含めて頭いいなって思うわ
誘拐犯との交渉や国同士の裁判も請け負えるし
MIT卒の天才少年って設定に負けてない
まぁこれは作者の頭が良いってことなんだろうけど
187: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 23:14:31
>>57
人の感情に疎いとかウッソだろお前…となるのだけはご愛敬かねえ
198: 名無しのあにまんch 2025/06/07(土) 19:25:49
>>187
自分の感情には疎いけど他人の感情にはかなり聡いよね燈馬くん
59: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 21:33:34
天才頭脳キャラと最強肉体派タッグの組み合わせ好き
良く考えたら最初にある嘘喰いもコードギアスも

頭良いけど肉体は貧弱な貘さんと肉体強いけど頭弱いマルコ
ギアスならルルーシュとスザクって組み合わせだな

いやスザクは馬鹿じゃないけどさ
60: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 21:48:25
>>59
うん、まあ、ルルーシュやシュナイゼルみたいの出歩いてるだけでスザクも軍人のついでに七年ぶりのエリート学校やっていけてるし、指揮経験なしで指揮官としてE.U.任されてるし、ゼロレク後は政治や管理そつなくこなしてるから実際普通にハイスペック
ルルーシュがエースとやりあうばかりで雑魚野暮割のように、いや身体能力雑魚だけど操縦技術モブよりだ
65: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 22:13:41
ノゲノラとかはめちゃくちゃ強い設定と描写はあるんだけど設定力はそんなないかなぁ
チートキャラですって言われてなんか作者のレールの上のゲーム見せられてる感じ
66: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 22:32:03
頭脳戦漫画ならライアーゲームのアキヤマ、ヨコヤとか
67: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 22:38:05
>>66
ライアーゲームは実写の狡猾な頭脳派キャラとしてキノコもめちゃくちゃ良い味出してた
最強格のヨコヤ相手にもタブーゲームで割と最後まで喰らい付いたり最初からルールの抜け穴利用したり頭良いなぁって思えたし

というかあいつのおかげで実写は面白くなったまである
68: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 22:47:51
ライアーゲームはドラマの方も面白いし何ならドラマの方が面白い派も多いという稀な作品よね

ずる賢い頭脳派のフクナガがめちゃくちゃウザいのにちゃんと頭使った動きするし
アキヤマやヨコヤも最後までうわぁすげーって天才キャラ発揮してて最高だったな

ドラマの後だと原作のフクナガ別人すぎて生える
69: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 22:52:43
ファイナルゲームでXを焦らせた上で罠にかけるの痺れたなぁライアーゲーム
その後に赤りんご揃うのも爽やかなんだよね
70: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 23:20:11
最近だと作中最高の天才キャラのベガパンクがマジで何したいのか分からんレベルのアホ放送とかしてたり天才キャラ作るのやっぱ難しいんやろなぁと思う
このチートアイテムを作ったとか世界的な発明をしたとかで天才アピールも分かるんだけどそれだとそういう設定ってだけで納得はしにくいんだよなぁ
120: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 09:39:57
>>70
頭が良いかどうかを感じるのは技とか道具そのものじゃなくて、その使い方だよね
エドテンとかいう過去のヤバい奴蘇生できる忍術を効率重視で運用した扉間とか
73: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 01:43:07
実写映画より心理描写が細かい原作ウォッチメンの35分前行動おじさんことオジマンディアスを推す

現実の米ソ冷戦より激化した核戦争秒読みの世界を救う為あらゆる障害を排除し仲間を切り捨て
神レベルの力を持つ元同僚ヒーローすら騙したのは圧巻
pcのパスワードがガバガバ以外欠点がない
80: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 15:55:10
>>73
ウォッチメンは最終的に黒幕を一概に悪として切ることも難しいのが良いよな
115: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 03:20:54
>>80
ウォッチメンだとロールシャッハも独白読むと地頭凄く良いなと感じる

何不自由なく育ったエリート天才リベラル左翼で
核戦争回避の為自国のニューヨーク市民300万を贄に捧げるオジマンディアス

売春婦とその客が両親で(進撃のリヴァイのモデル)
少年院育ち底辺右翼のロールシャッハが
(少年時代の作文で好きな人はトルーマン大統領で原爆投下は戦争を終わらせ何百万の命を救ったから正しいと書いてる)

原爆投下と同じ理屈のオジマンディアスの計画を最後には否定し死んでいくのがとても綺麗な終わり方なんだよね…
75: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 06:07:11
幽遊白書の蔵馬と海藤
頭脳派2人のタブーバトル戦はまず海藤の禁句バトルの発想が凄くて心理戦と互いの狙いを読みきり更にその上をいく切り札とか落ちを含めて2人とも頭が良いなと思った
アニメでは発音するとすでに出ている言葉と発音が同じになるのでそこは改編しさらに海外英語翻訳版が凄くてパーフェクトで翻訳した人凄いとなった
76: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 10:46:26
アイアンマンのトニーのスーツ開発シーンは紆余曲折あってワクワクしたな
消火器ぶっかけられたりピアノ壊したりで失敗もちゃんとするから改良に説得力あって良い
77: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 12:22:03
進撃のアルミンだな
エレンに海とか砂漠とか壁の外の概念を教える未知を探求する学術方面
女型の巨人との遭遇から仲間に巨人がいる結論に辿り着く推理方面
補給所奪還作戦を立案実行する軍事面
オールマイティに天才だと思った
81: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 18:54:29
>>77
顔確認→エレンの顔知ってる?(壁の中には写真などない)→咄嗟に同期しか知らない渾名でカマかけ&時間稼ぎするの感心したわ
女型戦はエルヴィン団長の虚偽配置とか色々頭いいなこいつらとなった
103: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 18:58:09
>>77
アルミンのキャスティングはオーディションで声や演技(キャラ&ナレーション)はもちろん、
中の人(井上麻里奈さん)の頭の良さも決め手になったエピソード好き
音響の三間監督曰く、アルミン=頭脳明晰キャラには説得性がほしくてそれ相応の経験値や聡明さのある声優は?
ってことでアルミン役を受けた数多くの男女声優の中から井上さんを起用したとのこと
106: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 21:36:00
>>103
頭がよくないと頭のいいキャラの複雑な思考を理解し、表現することはできないしな
井上麻里奈だからこそ、アルミンをあそこまで魅力的に演じることができたといっても過言ではない
199: 名無しのあにまんch 2025/06/07(土) 19:41:19
>>103
井上さんは頭良すぎて、ベテラン声優にすら恐れられてる三間監督を初対面でビビらせた方だからもはやアルミン
132: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 00:50:37
>>77
アルミンはザ・参謀&軍師キャラだな
頭脳面で味方をサポートすると同時に、完遂のためならば自ら危険な行動をして自己犠牲も厭わない精神も持ち合わせている
味方にいるとすごく心強いし頼りになるけど、怖いから絶対に敵に回したくないタイプ
148: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 22:12:44
>>132
アルミンの名言「何も捨てることができない人に何も変えることはできない」にあるように、
作中でも常に自分の命を懸けて作戦や考えを巡らせているし、場合によっては人間性を捨てる覚悟もできてる
あとはピンチの時ほど本領を発揮する性分だから味方で本当によかったと常々思う
84: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 03:54:47
頭良いなと思う作者の頭脳派キャラは知性を感じる言動して説得力あるんだよな
逆にそんな頭良くないはずのキャラが設定以上の知性を見せちゃう場合もあるけど(HUNTER×HUNTERとか)
87: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 10:34:16
>>84
作者が頭良すぎると基本的なラインが上がっちゃうからモブとかも、大分頭良かったりするのよね

まあ単純にそれだけじゃなく、頭使って当然の立場にいるような奴らは、自分が頭が良くなかろうが知恵を絞る筈だって考えがあるのかも知れんが…(もしそうなら結構共感出来るな、頭脳派以外大して頭使わんなんて現実じゃある訳ないし、生きてる以上皆必死ですわ)
85: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 06:40:10
ジャンケットバンクは賢さにもジャンルがあって苦手な分野もあるのが好き
例えば村雨先生は論理的思考は得意だけど論理で割り切れない分野は苦手とか
コタセンだと課題解決能力は高いけど課題の意図や裏を探るのは苦手とかね
86: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 07:09:06
ハイパーインフレーションマジで頭良過ぎる
同じ番号の偽札を作る能力でなんであんなことが出来る
作者さん、やってたでしょ
88: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 10:55:41
ベルセルクのセルピコ
ガッツに不利な地形に誘い込んだり、とっさの機転も効く
化け物との戦いが常のなかで久々に出てきた人間の実力者でカッコよかった
91: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 16:16:43
すべてがFになるの犀川教授
トリックは聞いた時にはもう解いていて
そのうえで犯人と被害者がどうしてそうしたのかを理解できなくて悩むタイプ
92: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 16:27:34
スーパーマンの宿敵、悪の天才レックス・ルーサー

あらゆるメディアやミニシリーズ、エルスワールドでスーパーマンが描かれるたびに色んな解釈で登場する
天才であるがゆえにその作品のライターの能力が露骨に見えるキャラクター

ルーサーは自分こそが特別な人間であり無知な民衆には価値がなくただ率いられる家畜であるみたいな強固な価値観を持っている強い人間として描かれる、こういうセリフ回しやエゴが本当にカッコいい
だからこそスーパーマンが人の心に勇気を与えるヒーローであるという部分が輝いたりする

スーパーマンがロシアで育てられて共産主義を広めようとする話だと武力では最後まで勝てなかった代わりに
たった一文でその考えの致命的な誤りを指摘して野望を打ち砕いた

最強のスーパーヒーローのライバルとして相応しい天才キャラ
102: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 18:23:17
金田一少年の電脳山荘殺人事件の被害者達
殺人にしてもよくこんなこと思いつくなぁってマジで思ったわ
金田一自体も完全犯罪だと認めてたし
190: 名無しのあにまんch 2025/06/07(土) 05:50:07
>>102
この話の小説版だとちょっとしたことから目敏く事件発生前から嘘に気付いてる一ちゃんの描写でも割と頭流石だなってなった
105: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 20:13:56
レジェンドは出来杉君だと思う
108: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 23:41:16
声優の中での頭の良さ言うけどそもそもプロの声優で売れてる人ってみんな頭良いと思うよ
頭良くなかったらあの世界で生きていけてないと思うしキャラの演じ分けとか無理だと思う
109: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 23:51:54
>>108
その中でも別格でって意味でしょ
超人並みに頭のよいキャラや逆に理解しがたいキャラを演じるってなった場合は読解力や想像力とか必要だし
110: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 00:14:40
>>109
凡人キャラを演じるのと天才・超人キャラやキ〇ガイキャラを演じるのとでは表現方法が違ってくるしな
場合によっては声優側が自分が演じるキャラの行動や気持ちの理解が追い付かなくて
「アカン、このキャラの行動が理解できない…どうしよう」って困る話をたまに聞くけど大変だなって思う
111: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 00:21:01
金田一少年のはじめや探偵学園Qのキュウは勉学面だとからっきしなのに
推理力は高いっていう設定がいまだによくわからない
118: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 07:08:47
>>111
勉強って要は暗記ゲーだからやる気が続かないとできないよ
127: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 19:33:34
>>111
勉強は暗記とか知識ゲーが多いから努力が必要で何としなきゃ点数取れないけど探偵の推理ってのは知識がなくても地頭だけで真実に辿り着けるから
133: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 08:53:35
>>111
どっちもわりと常識的な知識が抜けてたりするしな
112: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 00:32:52
作中で「天才」だの「IQ〇〇」だの「学年トップ云々」だの設定だけだったり
登場キャラからやたらと持ち上げられたりするキャラはたくさんいるけど、
実際に行動で示したりそういう面が見られるシーンがないと説得力ないから
読者が認める頭のよいキャラを描くのはすごく難しいんだよね
116: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 03:26:16
ハガレンのエドが戦闘中にグリードを脆くしたりジェルソの粘液を分解して水にしたりするのは単純に頭の回転早くて頭いいなあと思った
119: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 09:31:05
呪術の東堂葵。自称IQ53万の座学10って設定だけど、術式の扱い方は勿論、客観的に物事を判断出来るし、目的が達成出来なかったら即座に切り替えて別の目的を定めるなど本当に座学10の天才なんだなってのが分かる。キショいけど
121: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 11:52:50
これは卑劣様スレ
123: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 12:11:50
卑劣様は「マダラの生死を確認しつつ事を知るにはその下半身でマダラを穢土転生させればハッキリする」ってノータイムで提案してるのも頭良すぎて読者引いてたね
122: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 12:07:53
ホント頭いいな、この親子
天才っていうより、視野の広さと起点の利かせ方が上手すぎる
124: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 17:28:55
キャラの言動に驚くことや関心することが一つ二つあるのは珍しくないが、扉間はほとんどがそうだったから読者に一挙手一投足考察されまくっててどんだけだよと思った
183: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 14:59:14
>>124
チャクラも練れなくなった状態で放った苦し紛れの唾吐きをマダラがスサノオガードしたシーンで大半の読者が「まぁその位するわな…」となったからな
196: 名無しのあにまんch 2025/06/07(土) 16:22:12
>>183
しかも、その苦し紛れの攻撃すらガードした時の音が『ガッガッガッ』みたいな感じだったから、それ明らかにただの小技じゃねえだろ…ってなったし
130: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 20:51:49
オールタイムベストとかの傑作レベルのミステリー小説でも事前に情報持ってなきゃ解けないとか専門知識必要な奴とかほぼ無い印象 

そんな知らなきゃ解けないじゃんて奴だとアンフェア扱いされるし発想力とかひらめきの方が大事な傾向
131: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 21:00:19
金田一がパクってた国内最高のトリックこと占星術殺人の奴とかも頭使えば知識なくても見抜けるしな
それを思いつける地頭があるかどうかの話で
134: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 13:22:01
金田一の犯人も含めてミステリーのトリックって盲点をついたものとか常識をひっくり返すような奴ばっかなんで多少常識外れな奴の方が解きやすいと思う
138: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 15:50:31
>>134
金田一ってちょっと盗みやったりドジ踏んで物壊して「知〜らね💦」って逃げたりしたのが犯人特定のきっかけになったりしてるしな
品行方正な優等生では辿り着けないとこはあるし常識とか知識面では美幸や警察側がサポートしてくれれば問題ない
139: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 16:58:51
>>134
そもそもの話作中で
金田一=天才的な頭脳だが努力しないので勉強はできない問題児
美雪=頭は良いし知識もある努力家の優等生だが地頭が金田一より下なので推理部分は不得意

ってちゃんと描かれてるしな
135: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 14:49:33
水ダウでもネタにされてたけど犯人の肉体的負担とかシビアな時間制限やタイミングとかぶっ飛んだの多いから常識なんて持ってない方が真相に辿り着けるまである
136: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 15:32:52
トリコだと小松だな
140: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 17:36:17
別にこの手の描写が必須とまでは思わんし、設定に見合った活躍してくれれば天才キャラとして受け入れるけど
こういう説得力のある描写を出してくれたらもうそれだけでファンになってしまう
144: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 19:24:04
アクマゲームで作中頭脳派な奴らはみんな頭良いと思った
146: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 20:09:42
あんまり頭良くなかったり馬鹿だけどそのおかげで犯人の予想もしないヒントを与えてくれたりするキャラは古畑の今泉が良くやってる
149: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 00:55:14
誰も考えつかないようなことをやってのける天才
常識を超えたことをしでかす馬鹿
天才と馬鹿はあるいみ紙一重みたいなもの
150: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 10:26:54
ベルセルクの白い鷹時代のグリフィス
ドルトレイ攻略は良かったし、何より城での権力闘争で自分への陰謀を逆手に取って敵対派閥一掃する手腕はマジで痺れた

頭の良さって、単に論理的思考力や発想力の高さだったり俯瞰視点を常に持てる客観性、そして人の心の機微への理解とそれらへの影響力だったりだと思うがそれだけじゃなくて、それらをいかに組み合わせて自分の思い描いた絵図を現実にするか、そしてそれらを実行出来るかもデカいと思うんだよね

それがグリフィスは良く出来てて、他人の心情の流れを掴んで大枠の情勢を読み、人心掌握やら恐怖やらでキーになる人間を意図通り動かして必要な状況を相手に作らせれ、それをそのまま自分が利用しつくして勝つ様はホント見事
フォス大臣の内心を読んで、視線でもって相手の恐怖と敵対心を喚起しただけで、もう大枠の絵図はほぼ完成させてたのカッコ良すぎるんよマジで
153: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 20:29:33
フーゴとかは頭いいのは確かなんだろうとは思ったけどジョルノの機転計算が凄すぎて霞んでると感じた
154: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 20:30:01
ハンターハンターのキャラ達
もちろんあんま頭良くない奴らもいるけど、念でのバトルが根本的に相手の能力や裏を読んで逆に自分は読ませないっていう読み合いが重要なもんだから、皆頭使っててアベレージ高いなとなる

頭の良さも色んな形で出してくるのも好き(クラピカみたいに分析やロジックタイプだったり、コムギみたいにある分野特化タイプやゴンみたいな勘&経験軸の直感型だったり)
156: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 22:21:34
ここまでデルウハ殿なし
157: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 01:36:12
読んできた中じゃ週刊連載より隔週か月刊連載の漫画の方が頭良いキャラの説得力が高い印象
160: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 12:13:51
>>157
そりゃあ月刊の方が話が作り込めるからね
181: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 10:27:27
>>157
とある作家が、作者が何日もウンウン唸ってひねり出した答えを、キャラは一瞬で考え付いたことに出来るってこと言ってた。やっぱ考える時間があるのと無いのとじゃ差が出るってことだ
159: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 05:11:37
ヒストリエのエウメネスは見せ方含めて本当にうまいと思う
そしてそもそも作者がめちゃくちゃ頭良いんだろうなって
161: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 12:16:15
ヘタリアのロシアさんはギャングスタ編見てかなり頭良いなと思った
162: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 12:23:40
なんだかんだ読者がちゃんと頭いいキャラと思える書き方してたとは思う太公望
164: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 22:17:28
本当に頭の良い奴は誰にでもわかるように説明してくれるからな
169: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 07:18:02
>>164
それは違う
凡人向けに説明できる人も凡人を置いてけぼりにする人も種類が違うだけで「頭が良い人」だよ
本当もクソもない
179: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 07:02:35
>>169
ぶっちゃけ頭の良い人を貶すためのレトリックだと思ってるわ
「本当に頭の良い人はわかりやすく説明できる」ってのは
180: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 07:08:38
>>179
頭がよいことと説明が苦手or平凡ってことは全然両立するもんね
なんなら答えだけはわかる、でも途中経過は説明できないってタイプの天才だっているわけだしさ
ちょっと乱暴な例えだけどラマヌジャンが天才じゃない、頭は良くないなんて言う人いないだろうし
167: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 22:38:45
ライアーゲームは椅子取りゲームがベストバウトだと思ってるけどその中でもハゲを裏切らせる流れは一石で鳥を何匹も落とせてるような一手でまじで天才だと思った
状況の先読みしてたって展開ばっかだとご都合を感じるけどアキヤマは様子見してからのアドリブが上手いから天才感に納得できる
171: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 12:38:05
ずっと高度な知能を持つと言われて実際ちゃんと知的な言動を見せてたんだけど1vs3で鮮やかに3人撃破した作戦はまじで頭いいなってなった
田宮良子が大きく動く話は神回しかない
173: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 18:41:51
スケットダンスの安形生徒会長
クイズ研究会が生徒会に対決を挑んだ際に途中参加でそれまでのクイズの出題イラストと生徒会側の誤答のフリップを見ただけで問題の内容と正解をあっさり言い当てたのは何かちょっと怖かった
174: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 21:17:18
ヘル兄かな、最初はただの運のいいアホに見えてたけどやったことを事実だけ並べるとこいつ天才なのではってなった
クソみたいな吸血鬼共は冗談みたいなやり方で喜劇的に地獄に送ってやるべきだ
175: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 21:35:25
虚構推理の主人公、岩永琴子
一眼一足の知恵の神とされるに相応しい知性の持ち主で、毎回真実を隠すための虚構を作り上げるのは見事の一言
同じ証拠から、複数の虚構をすぐさま作り出して行くのは毎度のことではあるがよくもまぁそんな嘘を思いつくものだと感心する
178: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 06:58:40
ゾイドフューザーズより謎の覆面ファイター、マスクマン
バトルでもそれ以外の仕事でもまるで解読書を読んでいるかのような論理的な作戦と分かりやすい説明をしてくれるリーダーでありチームの頭脳
圧倒的火力を持つラスボスゾイド相手でも弱点を的確に指示できる
まさに歩く解読書、ウォーキングディクショナリー
182: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 12:50:10
>>178
マスクマンは操縦技術も凄かったし仮面キャラは強キャラという法則
184: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 19:53:32
小説三体の主人公達含めた科学者一同
作者がSFオタクかついろんな学術を学んでるのがよく分かる
個人的に感心したのは量子物理学を上手く使っての通信と情報操作の設定
185: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 20:01:24
MONSTERのヨハンは天才性と猟奇性を併せ持ってて印象的
186: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 20:13:09
addってラノベのラスボス
かなり前の作品なので名前は忘れてしまったけど、とにかく思考行動の先回りをしてくる嫌らしさが印象的だった
後は作品的に倫理観に訴えかけてくる内容なんだけど、それの揺さぶりも凄かったな
189: 名無しのあにまんch 2025/06/07(土) 02:14:28
予知キャラ、天才キャラは作者の頭脳がモロに反映されるから下手に手を出すと自爆するよね
ハンターハンターのオイト王妃の侍女シマヌ(シマノ?表記ブレで名前すら確定してない)は頭いい扱いじゃないけど賢いと思った。
「どの上位王子の電話に繋ぐべきか」一瞬で論理的な思考と消去法やってベストな王子選んだ。
そもそも色んな王子(担当じゃない)の性格把握してないと出来ないし
191: 名無しのあにまんch 2025/06/07(土) 07:17:16
夏目アラタの結婚の真珠
別に天才設定ではないけど、恐ろしく頭の回転が速い印象を受けるキャラクター
193: 名無しのあにまんch 2025/06/07(土) 12:56:59
デスノだとヨツバキラ編の紙村あたりも
他のメンバーと違いコイルがスパイではないかという可能性に行き着いたり
キラに対抗しようとこいつらはキラの力なんかなくても出世するはずと奈南川三堂に接触しに行って実際その通りだったりと用心深さだけでなく地頭の良さも伺える
194: 名無しのあにまんch 2025/06/07(土) 13:04:19
ジョジョとハンターハンターは賢いキャラ設定じゃないキャラも頭が良すぎる
エンポリオなんか普通に学校行ってる子供よりはるかに賢いよ
195: 名無しのあにまんch 2025/06/07(土) 16:09:18
>>194
だいたいのネームドキャラは賢くないと死ぬ世界の住人だからな…
197: 名無しのあにまんch 2025/06/07(土) 19:11:25
ダンまちのフィン
数少ないヒントから敵の動向を推察する分析力だったり、状況に応じて適切な人員配置出来る人材の評価力と運用力は戦場指揮者としても、団を預かる組織の長としても十分過ぎる位能力高いなぁってなる

しかも頭キレるだけじゃなくて、土壇場で揺るがない胆力や冷静さ、集団からの尊敬を勝ちうる経歴と人格、トップクラスの戦闘力を兼ね備えた総合力があるのも良い
頭の良さって思考だけじゃ無くていかに運用するかも込みだと思うから、思考力を活かす為の他の要素も備えてる奴は個人的に評価高くなる
172: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 13:38:33
卑劣様はマジでネタ要素に合理的な理由付けてくれたから凄いよね
鬼鮫以下の規模の水遁→効率重視
精度の低い穢土転生→情報取得と人間爆弾が用途なので強さは要らない
とか、こういうところで筋の通った考えを示してくれるからこそ
対オビト戦での有能っぷりに説得力がある

元スレ : 物語の中の実際の描写で天才、頭が良いと思うキャラ

アニメ漫画記事の種類 > 考察キャラクター頭脳派キャラ

「アニメ」カテゴリの最新記事

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年07月16日 07:06:27 ID:Y5OTc0Njg
やはり天才か……大したやつだ
0
2. 名無しのあにまんch 2025年07月16日 07:06:40 ID:QxODYxMDg
頭悪いのは今戦ってる相手に自分の能力を得意げに話すBLEACHキャラだと思う
0
9. 名無しのあにまんch 2025年07月16日 08:01:28 ID:A0ODQ2Njg
>>2
一体いつから 鏡花水月を遣っていないと錯覚していた?
0
25. 名無しのあにまんch 2025年07月16日 10:08:11 ID:EyMTc0MDA
>>9
🍓「みんな一体何をしてんだよ!?」
いやお前が何してんだよ…止めろよ
0
20. 名無しのあにまんch 2025年07月16日 09:05:34 ID:kwMTg4MDQ
>>2
説明するのはいいんだけど、そのあとの「なん・・だと」があるからさらにまぬけっぽくに見えるんだよね
0
28. 名無しのあにまんch 2025年07月16日 11:57:31 ID:g5NjM3ODQ
>>2
鼓膜を、潰したのか!?
====★
0
37. 名無しのあにまんch 2025年07月16日 16:17:38 ID:I4ODMwNzk
>>2
BLEACHのキャラは、自分が有利になると突然饒舌になるのところもイキってるっぽくて嫌な感じだね

穏やかな性格のチャドですらそうなったのはショックだった
0
3. 名無しのあにまんch 2025年07月16日 07:13:16 ID:EzMDUxMzI
知能弱者は何も理解する必要はない…
0
4. 名無しのあにまんch 2025年07月16日 07:22:49 ID:A3NDM5MTY
何だかわたしのすきなキャラはっぴょうかいみたいな流れになっちゃったね…
0
5. 名無しのあにまんch 2025年07月16日 07:23:21 ID:k0NTI4MTY
なんかこんなスレばっかだけど管理人変わった?
0
6. 名無しのあにまんch 2025年07月16日 07:24:25 ID:MxNDQ5OTI
>>5
管理人はだいたいいつもこんなもんよ?
0
7. 名無しのあにまんch 2025年07月16日 07:50:13 ID:Y5MDUzOTI
シュナイゼル戦は録画に騙されることでシュナイゼル望む世界がダメなことを示してるんじゃないのか?
0
8. 名無しのあにまんch 2025年07月16日 07:56:19 ID:QxMjc4MDA
ターゲットの立ち位置を調整しタイミングよく爆破することによって、落下してきた鐘でうまいこと首を切断するなんて…なんて恐ろしい頭脳の持ち主なんだ、凶鳥ノ命!
0
10. 名無しのあにまんch 2025年07月16日 08:07:33 ID:ExNjY1MDQ
銃夢のノヴァ教授
「私がなにを思いつくかなんて私にもわかりません」発言は本当に質の悪い天才だとおもった
0
17. 名無しのあにまんch 2025年07月16日 08:46:24 ID:Q3MzU4MjA
>>10
この世に「正気と狂気」など無い
あるのは一千の貌 (かお)の狂気だけです

これすき
0
11. 名無しのあにまんch 2025年07月16日 08:13:55 ID:M0MTMyMjg
シカマルは周りの知能を下げる能力者だからなぁ 飛段戦とか
0
14. 名無しのあにまんch 2025年07月16日 08:23:02 ID:U2NDc0NDQ
>>11
シカマルは天才キャラとしての描き方の失敗例よね。
大したことしてないのに周りが持ち上げてる性で周囲の人間がアホに見えると言う。
逆に成功例は卑劣さまか
0
29. 名無しのあにまんch 2025年07月16日 12:19:10 ID:Y4NTM3NTI
>>14 テマリ戦は好き その後はちょっと落ちるかな
0
34. 名無しのあにまんch 2025年07月16日 13:06:20 ID:kxNzkzMzY
>>14
NARUTOの頭いいキャラって卑劣様よな
0
38. 名無しのあにまんch 2025年07月16日 16:18:15 ID:I4ODMwNzk
>>11
アルミンも同じだと思う
0
43. 名無しのあにまんch 2025年07月16日 19:21:45 ID:M2OTM4NTY
>>11
シカマルは飛弾戦中心に二部は微妙だけど一部と今やってるBORUTOのあたりはだいぶ設定に合ってきたと思う
0
12. 名無しのあにまんch 2025年07月16日 08:19:36 ID:U2NDc0NDQ
これはデルウハ殿
0
13. 名無しのあにまんch 2025年07月16日 08:22:11 ID:A2MzczMjM
卑劣様とかエルヴィン団長の方が頭良さそうに見える
0
49. 名無しのあにまんch 2025年07月17日 01:32:20 ID:czNTMyNDc
>>13
エルヴィンじゃ巨人の真相知ったら失望するからエレンの暴走も止められずに役立たず間違いなしなので
あそこで死んで退場しておいて正解だった
0
15. 名無しのあにまんch 2025年07月16日 08:23:09 ID:I3NTExNTI
ドリフターズのハンニバルとスピキオは史上最高峰の軍略家の格を落とさずに描いててマジですごいと思った。
特に無限の食料を持つ黒王軍の弱点が食料ってとこと、ねー村とか皆○しにしたことある〜?のとこ。
0
16. 名無しのあにまんch 2025年07月16日 08:45:11 ID:I3Njk3NDg
どうして鬼舞辻無惨様の名前が挙がらないんだ?
0
23. 名無しのあにまんch 2025年07月16日 10:01:39 ID:UzNTUzNzI
>>16
その理由を増やした脳みそで考えるといいぞ
0
18. 名無しのあにまんch 2025年07月16日 08:50:28 ID:YzMTk1MzY
家が文具屋の西山

なにしろ見て分かるくらい頭がいい
0
19. 名無しのあにまんch 2025年07月16日 08:55:15 ID:M3Mjg4NDA
清麿のキャラ像として良いところは中学生ゆえの未熟さも備わってることだと思う
だからこそ大人組のかっこよさも見事に両立できている
0
21. 名無しのあにまんch 2025年07月16日 09:23:14 ID:E0ODUwNTY
銀英伝のヤンとかラインハルトとかは一応天才の括りになってるけどそんなすごい天才なんかなぁという気がしてくる
0
30. 名無しのあにまんch 2025年07月16日 12:19:54 ID:Y4NTM3NTI
>>21 ヤンも周りをアホにする能力あるとかは見かける
0
22. 名無しのあにまんch 2025年07月16日 09:47:17 ID:kxMjU5NTY
ドクターストーンのイバラ
0
47. 名無しのあにまんch 2025年07月16日 23:00:05 ID:g4NDA1NDg
>>22
ちゃんと悪知恵を働かせまくった上で
ギリギリ負けてくれる良ボス
0
24. 名無しのあにまんch 2025年07月16日 10:03:40 ID:kzOTQzNDA
嘘喰いで評価すべきところってエアポーカーとか懲役ギャンブルの仕掛けじゃなくて単純さだと思うんだよね
ルールが単純で素人にも勝ち負けが分かりやすい
あっち向いてホイで頭脳バトル書けって言われても俺の頭じゃ無理だし
0
31. 名無しのあにまんch 2025年07月16日 12:37:19 ID:c4MjY5NzY
>>24
表を書けばどういう状態かわかりやすくなるしな!
0
26. 名無しのあにまんch 2025年07月16日 10:15:41 ID:g4MDgxOTY
トニカクカワイイのナサ君と司ちゃん
スペック盛り過ぎじゃね?と思う事もあるが、時々IQ下がるからよし
0
27. 名無しのあにまんch 2025年07月16日 10:45:49 ID:g5NTM4Njg
ハイパーインフレーションは全員最適解に近い行動する上それ前提での読み合いをするためアホが行動を読まれなくて無双する
0
32. 名無しのあにまんch 2025年07月16日 12:41:36 ID:YzNDg3MjI
ワートリはキャラ頭いいより、作者頭いいしか思わんな
0
45. 名無しのあにまんch 2025年07月16日 21:35:23 ID:cxNjg2NzI
>>32
作者の頭が良いからこそキャラのクレバーさが描けるのでは?

ランドリオールのキャラ達
主人公周囲の頭の良さや洞察力もすごいんだけど、それでも大人たちが一枚も二枚も上で敵わない描写が好き
0
46. 名無しのあにまんch 2025年07月16日 21:38:47 ID:U0OTE1ODQ
>>32
今の所チーム連携戦闘をまともに描写できる漫画家さんがレアだよねぇ
その上で頭の回転滑らかすぎるやろな話作れるのしゅごい
0
33. 名無しのあにまんch 2025年07月16日 12:47:05 ID:EwNzM1MDA
次の改変ブームはスレタイのあとに管理人の好きなキャラ列挙か
0
35. 名無しのあにまんch 2025年07月16日 13:43:22 ID:E0MjQ0MTY
虚構推理は岩永琴子の相棒兼恋人が能力で推理の脇道潰してくれるのも上手いよな
ご都合主義が通る理由になってる
これは作者が頭いいんだけど
0
36. 名無しのあにまんch 2025年07月16日 15:55:24 ID:E4NjEzNzI
キン肉マンソルジャー
強盗を刺激しないために牧師に変身する見事な作戦
食べ物を持っていくことで油断させる
コスチュームをペンキに浸すことで牧師の服を作る発想

まさに天才
0
39. 名無しのあにまんch 2025年07月16日 16:58:47 ID:Q4MDI0MjQ
>>36
なるほど完璧な作戦っスねーっ
最後が物理的に不可能という点に目をつぶればよぉ~
0
41. 名無しのあにまんch 2025年07月16日 18:25:29 ID:AwMTkwMDA
>>39
なっとるやんけ!超人と人間をいっしょにしてはいけない。
0
40. 名無しのあにまんch 2025年07月16日 17:24:58 ID:I0NjU2MDg
寄生獣のミギーが天才とかではないんだろうけど戦闘時の作戦とかよく立てたりしてて頭良いなぁと思った
0
42. 名無しのあにまんch 2025年07月16日 18:36:58 ID:EwNDQyNjg
Lは頭がいいというか
頭が良さそうというか
死んだのがでかいね。晩節を汚さずに済んだのだ
0
44. 名無しのあにまんch 2025年07月16日 19:41:41 ID:U5Mzg2ODg
ルルーシュの足場崩しが有名すぎるせいか
ウィッチクラフトワークスの山崩れのシーンで
絵コンテが谷口悟朗になってて笑った記憶
賢いキャラって難しいよな
0
48. 名無しのあにまんch 2025年07月16日 23:11:01 ID:g4NDA1NDg
ダグラムのヘルムート・J・ラコック
75話もやったロボアニメの最終決戦を、
ガチの政治で終わらせるの色んな意味でヤバい
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります