初代ガンダム、見てみたらアニメ作品として凄すぎた
1: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 22:28:37
GQて気になったからファーストを見始めて、さっき完走したんだが!
すごい!すごすぎる作品じゃないかコレ!?確かに絵は古いんだけどそれ以外のクオリティが異次元っつーか
ネームドキャラが全員生々しくて気持ち悪いレベルで動いてるし
流し見当たり前の脳なしの猿みたいな俺でも感じ取れるくらい話にメッセージ性があるし
何よりアニメ的表現がすごい?言語化がうまくできないけど、キャラの行動とか物の動きとかエフェクトの使い方とかのセンスがヤバいのか?とにかく映像の説得力っつーか迫力がすごかった!!!
思わずかぶりつきで一気見してしまってこの興奮を吐き出したかった!!!
まだ見てないやつはガンダムを見ろ!
すごい!すごすぎる作品じゃないかコレ!?確かに絵は古いんだけどそれ以外のクオリティが異次元っつーか
ネームドキャラが全員生々しくて気持ち悪いレベルで動いてるし
流し見当たり前の脳なしの猿みたいな俺でも感じ取れるくらい話にメッセージ性があるし
何よりアニメ的表現がすごい?言語化がうまくできないけど、キャラの行動とか物の動きとかエフェクトの使い方とかのセンスがヤバいのか?とにかく映像の説得力っつーか迫力がすごかった!!!
思わずかぶりつきで一気見してしまってこの興奮を吐き出したかった!!!
まだ見てないやつはガンダムを見ろ!
80: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 23:40:18
>>1
40年以上も続編作られる化け物コンテンツの親玉だぞ
最高に決まってるだろ
40年以上も続編作られる化け物コンテンツの親玉だぞ
最高に決まってるだろ
108: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 08:08:36
>>1 自分もちょうどファースト見終えたけど、凄い共感できる
とくに終わり方があまりにも綺麗だったから、「なんで続編作ったんですか?」って原作者に言った人の気持ちもちょっとわかるわ
とくに終わり方があまりにも綺麗だったから、「なんで続編作ったんですか?」って原作者に言った人の気持ちもちょっとわかるわ
2: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 22:29:00
そう
初代は凄いんだ
初代は凄いんだ
3: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 22:29:29
完走お疲れ様!
|
|
4: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 22:29:55
一年分頑張ったな! お疲れ!
5: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 22:30:12
完走お疲れさま
そしてようこそ宇宙世紀の沼へ
そしてようこそ宇宙世紀の沼へ
6: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 22:30:19
完走おつ そして感想おつ
凄まじい熱量だ
凄まじい熱量だ
7: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 22:30:20
以降蛇足ってのは過激派の意見だけど、あまりに美し過ぎる締めで気持ちはちょっとわかるんだよね……
12: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 22:30:56
>>7
直接の続編の主役が「なんであんなにきれいに終わった作品に続編なんて作っちゃうんですか」と言っちゃうくらいだったからな…
直接の続編の主役が「なんであんなにきれいに終わった作品に続編なんて作っちゃうんですか」と言っちゃうくらいだったからな…
64: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 23:16:25
>>12
なんなら監督もそう思ってたから主役を任せたまであるからな
なんなら監督もそう思ってたから主役を任せたまであるからな
14: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 22:31:24
>>7
Ζ以降見る気になれなくてアナザーばっかり見てるのは自分です
いい加減食わず嫌いどうにかしたい…でもあの終わりの続きは見たくない…
Ζ以降見る気になれなくてアナザーばっかり見てるのは自分です
いい加減食わず嫌いどうにかしたい…でもあの終わりの続きは見たくない…
15: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 22:31:46
>>7
戦争からやっと解放され仲間の元に帰れた少年が
この後何年も軟禁され続ける羽目になるとかお前ぇ!!って気分にはなる
戦争からやっと解放され仲間の元に帰れた少年が
この後何年も軟禁され続ける羽目になるとかお前ぇ!!って気分にはなる
8: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 22:30:25
ようこそ…こちらの世界へ…
作画は時代相応っていうか当時としても崩れてる・あえて崩してるところはあるんだけど
それを補って余りある演出とかで今でも唸らされるんだよね…
作画は時代相応っていうか当時としても崩れてる・あえて崩してるところはあるんだけど
それを補って余りある演出とかで今でも唸らされるんだよね…
9: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 22:30:27
これで打ち切りで短縮したという
32: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 22:49:58
>>9
第40話 エルメスのララァ(マグネットコーティング→ララァ初陣)
第41話 光る宇宙(ララァ戦死→ソーラレイ発射)
第42話 宇宙要塞ア・バオア・クー(ジオング戦)
第43話 脱出(最終話)
打ち切りで詰め込んだからか最後の4話の密度が凄い
子供の頃の記憶ではもっと話数有った様に思ってたが全然違ってた
ちなみに第39話が話題のニュータイプ、シャリア・ブル
第40話 エルメスのララァ(マグネットコーティング→ララァ初陣)
第41話 光る宇宙(ララァ戦死→ソーラレイ発射)
第42話 宇宙要塞ア・バオア・クー(ジオング戦)
第43話 脱出(最終話)
打ち切りで詰め込んだからか最後の4話の密度が凄い
子供の頃の記憶ではもっと話数有った様に思ってたが全然違ってた
ちなみに第39話が話題のニュータイプ、シャリア・ブル
37: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 22:55:14
>>32
ジャブローとかソロモンあたりとかもえ?2話くらいで終わるんすか?なんだこの密度?ってなる。ガンダムゲームとかでも印象深いステージだしもっと長いかと思ってたら記憶と違う!ってなる。なった。
ジャブローとかソロモンあたりとかもえ?2話くらいで終わるんすか?なんだこの密度?ってなる。ガンダムゲームとかでも印象深いステージだしもっと長いかと思ってたら記憶と違う!ってなる。なった。
10: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 22:30:40
良いよね
ハモンさんが特攻する前に隊員の名前1人1人呼んでハグする奴とか、敵a敵bもあの世界の中に確かに生きてる感がインパクトあって未だに印象焼き付いてる
ハモンさんが特攻する前に隊員の名前1人1人呼んでハグする奴とか、敵a敵bもあの世界の中に確かに生きてる感がインパクトあって未だに印象焼き付いてる
17: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 22:32:08
>>10
あと細かい「宇宙に人が暮らしてたらこういう感じになるんだろうな」って考証も面白いよね
宇宙空間で外板とかに穴が開いたのをふさぐために粘着剤のシャボン玉出して
吸いだされる空気の流れに乗って壁に張り付き穴ふさぐあの応急処置機能すっごいそれっぽくて好き
あと細かい「宇宙に人が暮らしてたらこういう感じになるんだろうな」って考証も面白いよね
宇宙空間で外板とかに穴が開いたのをふさぐために粘着剤のシャボン玉出して
吸いだされる空気の流れに乗って壁に張り付き穴ふさぐあの応急処置機能すっごいそれっぽくて好き
33: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 22:50:20
>>10
ソーラレイ発射する時のシークエンスで、発電システムに影を落としてるムサイに下がれって叱責するシーンが凄い好きだわ
ネームドレギュラー一人もいないのにそんな描写必要ある?wってなるんだけど、そのセリフ1つあるだけで背景の設定とかが強く濃く感じられて本当に存在してるかのようなライブ感を覚えるんだよなぁ
ソーラレイ発射する時のシークエンスで、発電システムに影を落としてるムサイに下がれって叱責するシーンが凄い好きだわ
ネームドレギュラー一人もいないのにそんな描写必要ある?wってなるんだけど、そのセリフ1つあるだけで背景の設定とかが強く濃く感じられて本当に存在してるかのようなライブ感を覚えるんだよなぁ
43: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 22:57:57
>>33
整備員とスレッガーの「右のエンジンが咳き込むんです」「わかってる離れてないとぶっ飛ばされるぞ」みたいな、兵器は万能じゃなくて不調もある、みたいなセリフもいい。モブにふっと世界観を広がらせる発言させるのいいよね。
整備員とスレッガーの「右のエンジンが咳き込むんです」「わかってる離れてないとぶっ飛ばされるぞ」みたいな、兵器は万能じゃなくて不調もある、みたいなセリフもいい。モブにふっと世界観を広がらせる発言させるのいいよね。
11: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 22:30:52
マジで1stの戦闘シーンはスゴい
20: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 22:39:11
>>11
この間Xに上がってたエルメスvsガンダムの一連の戦闘シーンの切り抜き見たけど、あんな昔にこんなにハイレベルな戦闘描写出来るんだ……って驚愕したわ
この間Xに上がってたエルメスvsガンダムの一連の戦闘シーンの切り抜き見たけど、あんな昔にこんなにハイレベルな戦闘描写出来るんだ……って驚愕したわ
19: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 22:33:49
>>11
上手く表現が出来ないんだけど「闘っている」感が凄いよね
よく聞く時代劇の殺陣だからって事なのかなこれは
上手く表現が出来ないんだけど「闘っている」感が凄いよね
よく聞く時代劇の殺陣だからって事なのかなこれは
23: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 22:43:00
>>19
富野の戦闘シーンは逆シャアが特に有名だけど、ターンエーとかGレコも是非見て欲しい…
あとガンダム関係ないけどキングゲイナーとか…
富野の戦闘シーンは逆シャアが特に有名だけど、ターンエーとかGレコも是非見て欲しい…
あとガンダム関係ないけどキングゲイナーとか…
107: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 06:16:33
>>19
よくあれこれ言われることの多いGレコも戦闘描写のガチさと宇宙に行くことが当たり前になった世界の住人の価値観、生活描写の奥深さは正しく健在なんだ
このあたりは富野監督のオンリーワンの長所だと個人的に思ってる
よくあれこれ言われることの多いGレコも戦闘描写のガチさと宇宙に行くことが当たり前になった世界の住人の価値観、生活描写の奥深さは正しく健在なんだ
このあたりは富野監督のオンリーワンの長所だと個人的に思ってる
13: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 22:31:08
何十年も続くシリーズ化してる初代作品は伊達じゃない
16: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 22:31:55
ガンダムファンらしくなってよく来てくれた!
18: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 22:33:49
当時は裏番で対抗が宇宙戦艦ヤマトだったんだっけ?
28: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 22:46:20
>>18
関東以外は知らないけど ガンダム本放送当時(1979年 土曜17:30~枠)の日テレは同じ時間にヤマトは流してない
サンライズや御大がヤマトを良くも悪くも意識してたりするのは確かそのはず
関東以外は知らないけど ガンダム本放送当時(1979年 土曜17:30~枠)の日テレは同じ時間にヤマトは流してない
サンライズや御大がヤマトを良くも悪くも意識してたりするのは確かそのはず
21: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 22:41:20
最近はシャリアの出番の関係かテレビ版を見てくれる人が多くなって嬉しいぜ…
それはそれとして劇場版も見て欲しいぜ…
それはそれとして劇場版も見て欲しいぜ…
26: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 22:44:05
>>21
これだけの人が1st新たに完走してくれてるならジークアクス制作としては大勝利な気がしてきた
これだけの人が1st新たに完走してくれてるならジークアクス制作としては大勝利な気がしてきた
30: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 22:48:00
>>26
実際「いままで絵が古いとかで食わず嫌いしてたけどジークアクス見てあまりにも元ネタが気になったから見てみたら絵が古いとか気にならなくなってた…」って声かなり聞いたからな…
実際「いままで絵が古いとかで食わず嫌いしてたけどジークアクス見てあまりにも元ネタが気になったから見てみたら絵が古いとか気にならなくなってた…」って声かなり聞いたからな…
22: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 22:41:29
いいなぁ
俺も記憶なくしてファーストをもっかい履修してぇなぁ
俺も記憶なくしてファーストをもっかい履修してぇなぁ
24: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 22:43:15
少なくともこれを創っていたときにおいて富野由悠季はひとつの神だったと思う
godとかcreatorの方ね、hairじゃなく
godとかcreatorの方ね、hairじゃなく
27: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 22:44:52
正直ガンダムのデザインってシンプルだと思うんだけどポージングと殺陣が滅茶苦茶カッコよすぎてスゲー!カッコイイ!になって小学生男子になっちゃう
29: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 22:47:11
たしかヤマトの直後くらいの作品じゃなかったっけガンダム
31: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 22:49:16
生きるために戦っていただけの少年が帰る場所が出来た事に喜び戦い終えて仲間達の元へ戻ってヒロインの兄は戦争を起こした一族への復讐を果たして消えていく……
これから先の希望を信じて締めるの綺麗でいいんだよね、1stだけならハッピーエンドって言える
これから先の希望を信じて締めるの綺麗でいいんだよね、1stだけならハッピーエンドって言える
34: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 22:53:18
劇場版もいいがTV版も本当に素晴らしい。作画こそヤベェなって時はあるが、毎話必ず戦闘を入れて、それでいて話を回しつつメインもモブも描き、十五少年漂流記をやり切ったのは本当にすごい。
36: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 22:53:59
内容も確かに悲惨なんだけどテンポがいいよね、中だるみが感じられないから引き込まれていく
38: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 22:55:48
初代って演出のための無駄みたいなのがそこかしこに散りばめられてるよな。没入感を著しく強める無駄というエッセンス
この辺の感覚というかセンスは富野監督がずば抜けてると思う
この辺の感覚というかセンスは富野監督がずば抜けてると思う
42: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 22:57:50
当時の製作状況や作画技術を補うために演出を凝らしてるから絵の古さに慣れればハイセンスしか残らないんですよね
47: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 23:00:46
初代は本当に面白いんだよな
劇場版とテレビ版の違いもまた面白いんだよな
劇場版とテレビ版の違いもまた面白いんだよな
50: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 23:03:07
アムロの成長は当然見て取れるけど、ミハルとの邂逅を経たカイさんの劇的な成長が好きなんだよね。
部比べるとハヤトは地味というか…でも悔し涙とか人間臭くていいよね
部比べるとハヤトは地味というか…でも悔し涙とか人間臭くていいよね
53: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 23:04:42
>>50
主人公のアムロだけじゃなくてどのキャラにもいろんなドラマがあるのもいいんだよね
それこそアムロ視点からしたら上から目線で鼻もちならない感じにも見えるブライトでも
実際は本人も過剰な責任を背負い込んで余裕がなかった状態だったからしまいにゃ過労でブッ倒れるとこまで行ったり
主人公のアムロだけじゃなくてどのキャラにもいろんなドラマがあるのもいいんだよね
それこそアムロ視点からしたら上から目線で鼻もちならない感じにも見えるブライトでも
実際は本人も過剰な責任を背負い込んで余裕がなかった状態だったからしまいにゃ過労でブッ倒れるとこまで行ったり
51: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 23:03:31
初代はバンクの使い方がまたうまいのも好き
同じ映像を何度も使いまわしてるんだけど微妙に使いまわし映像の組み合わせを変えたりあえて一部をカットしたりして
同じ映像の使いまわしでも見てて飽きないように工夫されてるんだよね
同じ映像を何度も使いまわしてるんだけど微妙に使いまわし映像の組み合わせを変えたりあえて一部をカットしたりして
同じ映像の使いまわしでも見てて飽きないように工夫されてるんだよね
92: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 23:59:51
>>51
子供ながらに(いっつも同じようなやられ方してるなドップ)と思ってたけど大人になってから見返してみたら記憶よりもバンクが多くてビビったんだよね第一話の立ち上がるガンダムのシーンとかとバンバンバンクとして使っててさ
多用されてるのに見落としてたバンクが結構多くて使いこなしかた凄え…ってなるなった
子供ながらに(いっつも同じようなやられ方してるなドップ)と思ってたけど大人になってから見返してみたら記憶よりもバンクが多くてビビったんだよね第一話の立ち上がるガンダムのシーンとかとバンバンバンクとして使っててさ
多用されてるのに見落としてたバンクが結構多くて使いこなしかた凄え…ってなるなった
93: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 00:01:54
>>92
カタパルトからの「いきまーす!」とか
ホワイトベースの主砲がせりあがってくるシーンとかもかなり使いまわされてるんだよね
でも手抜き感じゃなくて一周回って「そうそうこれこれ」って安心感が来る
カタパルトからの「いきまーす!」とか
ホワイトベースの主砲がせりあがってくるシーンとかもかなり使いまわされてるんだよね
でも手抜き感じゃなくて一周回って「そうそうこれこれ」って安心感が来る
95: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 00:05:39
>>93
あれだよな戦隊ロボとか合体ロボとかの「実家のような安心感」な合体バンク見るあの感じ
あれだよな戦隊ロボとか合体ロボとかの「実家のような安心感」な合体バンク見るあの感じ
96: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 00:13:05
>>93
使いまわしで今思い出せるのは
ビーム(ライフル)で貫かれてちょっとスローになるザク
片翼撃ち落とされるドップ
Gファイターがドムの砲弾避けてビーム二門縦に直撃させる
爆発のエフェクト
思い出せんけどまだまだ結構あるな
使いまわしで今思い出せるのは
ビーム(ライフル)で貫かれてちょっとスローになるザク
片翼撃ち落とされるドップ
Gファイターがドムの砲弾避けてビーム二門縦に直撃させる
爆発のエフェクト
思い出せんけどまだまだ結構あるな
98: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 00:29:30
>>96
あとテレビ版である意味ノルマとして差し込まれたGファイターとの合体訓練
あとテレビ版である意味ノルマとして差し込まれたGファイターとの合体訓練
100: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 01:01:47
>>96
セイラさんが落としたゲルググの動きもバンク化されてなかったっけ?シャアゲルとどっちが先だったかなアレ
セイラさんが落としたゲルググの動きもバンク化されてなかったっけ?シャアゲルとどっちが先だったかなアレ
54: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 23:04:54
作中でアムロが最後にNTとしての力を使ったのが戦いではなくホワイトベースのみんなを脱出に導くためってのが良い
その後自分も子供たちの声に導かれてみんなの所に帰ってくるってのが更に良い
その後自分も子供たちの声に導かれてみんなの所に帰ってくるってのが更に良い
82: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 23:42:12
>>54
故に完璧な作品
Zとか本当に不要なんだよな
故に完璧な作品
Zとか本当に不要なんだよな
55: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 23:06:34
登場人物が大体見た目より若いんだよな。
キシリアとかもそうだけどブライト士官学校出たてとは思えん
まあ後から普通に苦悩してる様子はあるけど。
キシリアとかもそうだけどブライト士官学校出たてとは思えん
まあ後から普通に苦悩してる様子はあるけど。
60: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 23:10:07
>>55
子供向けだから年長キャラも設定上は若くしてるだけでオリジンみたいに+5歳くらいの描き方ではある
子供向けだから年長キャラも設定上は若くしてるだけでオリジンみたいに+5歳くらいの描き方ではある
56: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 23:06:37
Z、ZZと辿っていくのは流石に長いが逆シャアのクライマックスに辿り着いたらこれ以上なく心地よい虚無感を味わえるのでまだ走り続けるんだよ
57: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 23:08:04
1stみたらZ作るのも新主人公にしたうえでアムロ再登場させるのも勇気あるなぁと思うわ
58: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 23:08:44
1でございます
なんか予想外にスレ伸びてるし脳焼かれた先輩もいっぱいいるようでこのスレを眺めていると自然と笑みを浮かべてしまいます
今はファーストのお気に入りの話をラジオ感覚で再放送しながらボーッとしてます(シャアがスタックしたアムロの車助けてくれる話が特に好きです)
次はZガンダムを見ようかと思ってるんですが、劇場版先に見た方がよかとですか?
なんか予想外にスレ伸びてるし脳焼かれた先輩もいっぱいいるようでこのスレを眺めていると自然と笑みを浮かべてしまいます
今はファーストのお気に入りの話をラジオ感覚で再放送しながらボーッとしてます(シャアがスタックしたアムロの車助けてくれる話が特に好きです)
次はZガンダムを見ようかと思ってるんですが、劇場版先に見た方がよかとですか?
61: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 23:11:47
>>58
テレビ版見たなら劇場版は必要ないぜ。Zガンダムに進みたまえ
あと気が向いたらポケットの中の戦争もオススメだぞ。ちょっと毛色が違うけど全6話て見やすいし作品のクオリティは保証する
テレビ版見たなら劇場版は必要ないぜ。Zガンダムに進みたまえ
あと気が向いたらポケットの中の戦争もオススメだぞ。ちょっと毛色が違うけど全6話て見やすいし作品のクオリティは保証する
63: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 23:15:13
>>58
劇場版はめぐりあい宇宙だけは見ておく価値がある
単なる総集編で片付けられないレベルで作画も演出もパワーアップしててこれを生み出すためにTV版は存在してたんだと思わされるレベル
劇場版はめぐりあい宇宙だけは見ておく価値がある
単なる総集編で片付けられないレベルで作画も演出もパワーアップしててこれを生み出すためにTV版は存在してたんだと思わされるレベル
71: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 23:24:34
>>63
こないだ劇場版とテレビ版を連続してみてみたけど思った以上に表現が変えられてるところ多いんだよね
個人的に印象に残ったのはリュウさんがガンダム守るために戦死した後の展開
テレビ版だとみんなケンカもしないでただ悲しみ悲嘆にくれてるしブライトさんなんて地に手をついて謝ってまでいたけど
劇場版だとブライトさんのそれがなくなったりアムロとハヤトが一瞬お前が悪いんだ!って殴り合いするまでになってるからマジで印象が違う
こないだ劇場版とテレビ版を連続してみてみたけど思った以上に表現が変えられてるところ多いんだよね
個人的に印象に残ったのはリュウさんがガンダム守るために戦死した後の展開
テレビ版だとみんなケンカもしないでただ悲しみ悲嘆にくれてるしブライトさんなんて地に手をついて謝ってまでいたけど
劇場版だとブライトさんのそれがなくなったりアムロとハヤトが一瞬お前が悪いんだ!って殴り合いするまでになってるからマジで印象が違う
66: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 23:17:21
>>58
俺は劇場版三部作も好きだから余裕あるなら一度は観て欲しいな
作画も所々リファインされてるし再編集や新シーンなんかもある
俺は劇場版三部作も好きだから余裕あるなら一度は観て欲しいな
作画も所々リファインされてるし再編集や新シーンなんかもある
59: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 23:09:13
初代はアムロが戦う力として振るうだけじゃなくて最後に「戦うだけがニュータイプじゃない」という言葉の通りに戦いではない力をちゃんと示すのがいいんだよな
そして実際ホワイトベースのクルー達は生き延びた
その上でニュータイプの力の素質がある人達こそ人間がそんなに便利になるわけない…となった先で子供達が導く光景を見るの本当に描写が上手い
そして実際ホワイトベースのクルー達は生き延びた
その上でニュータイプの力の素質がある人達こそ人間がそんなに便利になるわけない…となった先で子供達が導く光景を見るの本当に描写が上手い
62: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 23:13:10
繰り返し見てるとここ気付けてなかったがまた見つかったりするよね
「逆立ちしたって~」前の子供たちがいるときいないときでの表情の変化とか気づけたの割と後になってからだったわ
「逆立ちしたって~」前の子供たちがいるときいないときでの表情の変化とか気づけたの割と後になってからだったわ
65: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 23:17:12
露骨に避けられてるわけじゃ無いが、終盤のアムロがWB内ですら浮いてしまってるのをああも自然に描けるものかっていうね
だからこそ最後に仲間たちがアムロを思い、アムロが帰れる場所を目指して行けるのが刺さるんスよ
だからこそ最後に仲間たちがアムロを思い、アムロが帰れる場所を目指して行けるのが刺さるんスよ
72: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 23:25:05
>>65
外伝とかで周りのキャラ視点の掘り下げとか見ると
お、おう…ってなるよね
NTって辛いね
外伝とかで周りのキャラ視点の掘り下げとか見ると
お、おう…ってなるよね
NTって辛いね
73: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 23:25:47
>>65
最初のほうの話でわざわざ避難のときにアムロに声かけにきてくれたようなフラウが
最後のほうでは「アムロは…違うのよ…」って言っちゃうあたりがこう「うわぁ…」ってなるよね…
最初のほうの話でわざわざ避難のときにアムロに声かけにきてくれたようなフラウが
最後のほうでは「アムロは…違うのよ…」って言っちゃうあたりがこう「うわぁ…」ってなるよね…
67: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 23:19:54
完成度の高すぎる原点になってしまったから
続編がここからどう変えるかって意味でちょっと窮屈になってしまった感はあるねぇ…
続編がここからどう変えるかって意味でちょっと窮屈になってしまった感はあるねぇ…
69: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 23:23:45
逆シャアでの回想からその後に続くのは劇場版だから観ておいて損はないけど1作目と2作目は3作目ほどTV版との差分がないからカットされた部分が気になって入り込みづらい
70: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 23:24:27
個人的には劇場版は変わってる部分を楽しむのも面白いよ
まあテレビ版の流れがしっくり来ればくるほど劇場版あれっ?ってなるところも多いが
劇場版はNTを馴染ませようとしてんなと割と思うような作りになっててそれはそれで楽しい
まあテレビ版の流れがしっくり来ればくるほど劇場版あれっ?ってなるところも多いが
劇場版はNTを馴染ませようとしてんなと割と思うような作りになっててそれはそれで楽しい
74: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 23:26:46
個人的にイセリナの顛末ってそりゃアムロの心にダメージ与えるわって凄い納得する話だと思うから母親との話になったの分かるけど気になったりする
それこそリュウさんの影響は絶対テレビ版がいい
それこそリュウさんの影響は絶対テレビ版がいい
76: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 23:29:06
劇場版は本来ファンが見たかった安彦作画の初代を堪能するものだから
79: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 23:38:35
劇場版はクライマックス等の盛り上げ方がTV版より更に上手い映画の主題歌使ったりとか
「お、降りられるのかよぉっ!」や「ララァは戦いをする人ではなかった!」のシーンは初見時めっちゃ上がった
「お、降りられるのかよぉっ!」や「ララァは戦いをする人ではなかった!」のシーンは初見時めっちゃ上がった
83: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 23:42:51
劇場版の方が作画は良いし話の唐突感は薄めだがTV版は1話完結のクオリティが高いからどっちが良いかはもう好みだな
84: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 23:43:40
ガンダムが存在しない時代にガンダムを作ったのすごい、という訳の分からん感想が出てくる
87: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 23:50:36
>>84
あまり過剰に持ち上げるわけではないけどガンダム以前と以後で「ロボットアニメ」って概念が大きく転換したからなあ
ガンダム以前はいわゆる「すごい力を持つ伝説のスーパーロボット」がロボットアニメそのものだったけど
そこに「あくまで人に使われる兵器としてのロボット」って文脈を広く定着させたのがガンダム…というか
あまり過剰に持ち上げるわけではないけどガンダム以前と以後で「ロボットアニメ」って概念が大きく転換したからなあ
ガンダム以前はいわゆる「すごい力を持つ伝説のスーパーロボット」がロボットアニメそのものだったけど
そこに「あくまで人に使われる兵器としてのロボット」って文脈を広く定着させたのがガンダム…というか
85: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 23:45:29
初代は本当に終わりが完璧なんだけど1話も始まりとして完璧なんだよな
凄えなとなる
凄えなとなる
88: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 23:52:55
>>85
・現実とはまったく違う世界観の説明
・敵味方にどんな勢力があるか
・現在の戦争の戦況はどんなものか
・主人公のキャラクター性はどういうものか
・主役ロボットに民間人の主人公がかかわる理由はどうなのか
・主役ロボットの敵に対する圧倒的な強さ
・民間人の戦争に対する意識の温度感
これをたった24分で一気に視聴者に納得させるのはちょっともう凄すぎる
・現実とはまったく違う世界観の説明
・敵味方にどんな勢力があるか
・現在の戦争の戦況はどんなものか
・主人公のキャラクター性はどういうものか
・主役ロボットに民間人の主人公がかかわる理由はどうなのか
・主役ロボットの敵に対する圧倒的な強さ
・民間人の戦争に対する意識の温度感
これをたった24分で一気に視聴者に納得させるのはちょっともう凄すぎる
86: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 23:50:20
絵が古臭いとはよく言われるけど目のバランスとか鼻の表現とかが好きなんだよな
これは昔の作品だからこその魅力だな
これは昔の作品だからこその魅力だな
89: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 23:52:58
1話がまず究極に美しい構成
戦火に巻き込まれて、友人の家族は死に、自身も父親を失い(死んでこそいないが)、モビルスーツで初陣を飾りつつ、次回ば敵が攻めてくるので締める
これを30分で収めるとか感動でしかない
そして最終回がまた素晴らしい
恵まれた才能を戦争にしか使えなかった少年が、自分が誤って殺してしまった少女に導かれて、初めて人を救うために超常的な力を発揮して仲間を救う
自身はそれで力尽きて死んでも良いと思っている所に、次世代の子供達が自分を救う為に新たに超常的な力に目覚め、自分は戦う為だけに生きていたわけではなく、素晴らしい仲間、帰る所があると独白して終わる
最初と最後が完璧すぎる。こんな作品はもう未来永劫出ないんじゃないかレベル
戦火に巻き込まれて、友人の家族は死に、自身も父親を失い(死んでこそいないが)、モビルスーツで初陣を飾りつつ、次回ば敵が攻めてくるので締める
これを30分で収めるとか感動でしかない
そして最終回がまた素晴らしい
恵まれた才能を戦争にしか使えなかった少年が、自分が誤って殺してしまった少女に導かれて、初めて人を救うために超常的な力を発揮して仲間を救う
自身はそれで力尽きて死んでも良いと思っている所に、次世代の子供達が自分を救う為に新たに超常的な力に目覚め、自分は戦う為だけに生きていたわけではなく、素晴らしい仲間、帰る所があると独白して終わる
最初と最後が完璧すぎる。こんな作品はもう未来永劫出ないんじゃないかレベル
90: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 23:54:25
庵野監督だっけ
ガンダムの一話を構造解析して完璧だ!と頭を抱えたってエピソードがあったような
ガンダムの一話を構造解析して完璧だ!と頭を抱えたってエピソードがあったような
91: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 23:57:30
庵野監督だけじゃないけどGQきっかけで初代履修した漫画家さんとかいろんな人が一話を絶賛してるの見かけたよ
1話だけでもある意味起承転結が完結してるからあれ一話見るだけでもすごい読了感的なもんがあって引き込まれるんよなあ
1話だけでもある意味起承転結が完結してるからあれ一話見るだけでもすごい読了感的なもんがあって引き込まれるんよなあ
97: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 00:14:09
なんてことのない会話も言い回しが洒落てて書いてる人のセンスを見せつけられる
あと中盤以降はアムロが意外とコミュ力高い
あと中盤以降はアムロが意外とコミュ力高い
99: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 00:29:30
SEED FREEDOM大ヒット
→見たこと無かったけどこれを機に見てみるか…
⇒絵は古いけどめっちゃ面白いやんけ!
GQuuuuuuX大ヒット
→見たこと無かったけどこれを機に見てみるか…
⇒絵は古いけどめっちゃ面白いやんけ!
1年スパンでこれやってるガンダムとかいうコンテンツの強さよ
下火になってた2010年代からは比べられないくらい火がついたよね……
→見たこと無かったけどこれを機に見てみるか…
⇒絵は古いけどめっちゃ面白いやんけ!
GQuuuuuuX大ヒット
→見たこと無かったけどこれを機に見てみるか…
⇒絵は古いけどめっちゃ面白いやんけ!
1年スパンでこれやってるガンダムとかいうコンテンツの強さよ
下火になってた2010年代からは比べられないくらい火がついたよね……
101: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 01:03:44
ゲルググで使いまわしといえばバンクじゃないけど
テレビ版→劇場版でギャン対ガンダムだったのがゲルググ対ガンダムにうまいこと画像使いまわされてたの凄いと思った
劇場版だとギャンが抹消されてるかわりにあそこでシャアゲルググとガンダムの戦いになってるんだよね
テレビ版→劇場版でギャン対ガンダムだったのがゲルググ対ガンダムにうまいこと画像使いまわされてたの凄いと思った
劇場版だとギャンが抹消されてるかわりにあそこでシャアゲルググとガンダムの戦いになってるんだよね
102: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 01:05:04
>>101
そうそう
だからゲルググのビームナギナタが色変わってるのよね
そうそう
だからゲルググのビームナギナタが色変わってるのよね
103: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 01:08:27
好きな作品としては逆シャアや∀がやや上回るんだけど、作品としての完成度は1stが飛び抜けてると思う
中盤の中だるみは多少あるけど、そこで大西洋、血に染めてとか出してくるからな
中盤の中だるみは多少あるけど、そこで大西洋、血に染めてとか出してくるからな
104: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 03:39:37
1stと∀のメインの脚本担当した星山博之さんって、人の感情の機微、温もりを表現するのが本当に上手いと思う。個人的にもっともっと評価されて欲しい
105: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 04:14:37
現代まで半世紀近く続くシリーズの礎になったのは伊達じゃ無いんだよなマジで
初代に脳焼かれた人らが多かったからここまで続いたしジークアクスだって出来たんだし
初代に脳焼かれた人らが多かったからここまで続いたしジークアクスだって出来たんだし
106: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 05:52:45
シャアオマージュのキャラがガンダムシリーズ飛び越えて存在するくらい影響力があるからな
77: 名無しのあにまんch 2025/06/05(木) 23:31:21
せっかく初代観たならその後のZ、ZZ、逆シャア、閃ハサまで順当に観ていってほしいところではある
94: 名無しのあにまんch 2025/06/06(金) 00:04:36
ジークアクスから初代完走した人の感想を見る度に腕を組んでニコニコと頷きたくなる
うむ…いいだろガンダム…
うむ…いいだろガンダム…
ガンダムファンから子供から食料をくすねた事を今まで永遠と言われている人
このシーン好きなシーンなんだよね