性別が偏ってるキャラ属性といえば
1: 名無しのあにまんch 2025/05/24(土) 23:29:42
例えば座敷童は元の伝承では男女両方伝わっていて少女に偏ってもいないのに
フィクションに登場する座敷童は大抵少女で少年の座敷童はほぼいない
少年座敷童を出しているのはメジャー作品だと水木しげると妖怪ウォッチくらい
フィクションに登場する座敷童は大抵少女で少年の座敷童はほぼいない
少年座敷童を出しているのはメジャー作品だと水木しげると妖怪ウォッチくらい
2: 名無しのあにまんch 2025/05/24(土) 23:35:08
黒人≒男性とか?
日本の漫画アニメだと黒人女性キャラ少ない
日本の漫画アニメだと黒人女性キャラ少ない
11: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 00:36:43
>>2
インド人のような褐色キャラ全体という意味での黒人女性なら普通に多い
アフリカ系女性は唇を肌の色と違うピンクで描くか否かって厄介な問題がね…
唇を強調せずに描くとアフリカ系だと思ってもらえないし強調すると差別だと言われる
インド人のような褐色キャラ全体という意味での黒人女性なら普通に多い
アフリカ系女性は唇を肌の色と違うピンクで描くか否かって厄介な問題がね…
唇を強調せずに描くとアフリカ系だと思ってもらえないし強調すると差別だと言われる
23: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 09:18:43
>>11
Apexのライフライン(アフリカ系カリビアン?)とバンガロール(アフリカ系アメリカン?)とランパート(インド系)はうまく書き分けられてると思う
Apexのライフライン(アフリカ系カリビアン?)とバンガロール(アフリカ系アメリカン?)とランパート(インド系)はうまく書き分けられてると思う
28: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 10:18:45
>>11
黒人を安易にミスターポポみたいなわかりやすいタラコ唇にするのは
日本人との書き分けが難しいからという理由で中国人韓国人をツリ目やエラの張った顔にするのと同じ文脈だと思う
黒人を安易にミスターポポみたいなわかりやすいタラコ唇にするのは
日本人との書き分けが難しいからという理由で中国人韓国人をツリ目やエラの張った顔にするのと同じ文脈だと思う
58: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 19:01:03
>>11
アジア人は目細いって言うけど白人もそんなデカいわけではないと思うんだよな
アジア人は目細いって言うけど白人もそんなデカいわけではないと思うんだよな
|
|
3: 名無しのあにまんch 2025/05/24(土) 23:38:14
ドラゴンみたいな見た目からだと性別分からないタイプの人外はだいたい雄に偏るイメージがある
51: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 16:18:18
逆にパティシエは実態に対して創作では女性が多めな印象
一般紙系の作品でもなければ萌え属性的な扱われ方が多いというか
一般紙系の作品でもなければ萌え属性的な扱われ方が多いというか
71: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 23:07:07
>>51
実際製菓専門学校とかも最初の受講者は女性が多いのに実際に卒業まで行けるのは男性の方が多いらしい
理由はクリーム作りやスポンジ作りが超体力仕事で体を壊してリタイアする女性が多いから
これ知ってから雑誌とかで一流パティシエの写真とか見ると確かにガタイのいい男性が大半だった
実際製菓専門学校とかも最初の受講者は女性が多いのに実際に卒業まで行けるのは男性の方が多いらしい
理由はクリーム作りやスポンジ作りが超体力仕事で体を壊してリタイアする女性が多いから
これ知ってから雑誌とかで一流パティシエの写真とか見ると確かにガタイのいい男性が大半だった
4: 名無しのあにまんch 2025/05/24(土) 23:38:30
中高年の医師は男
8: 名無しのあにまんch 2025/05/24(土) 23:50:04
>>4
>>5
平成初期くらいまで女医は圧倒的少数派だったから現代の高齢医師も必然的に男が多いし
浪人もその頃までは男にだけ許される行為で女は本命に落ちたら諦めて滑り止め入れって風潮だったから
>>5
平成初期くらいまで女医は圧倒的少数派だったから現代の高齢医師も必然的に男が多いし
浪人もその頃までは男にだけ許される行為で女は本命に落ちたら諦めて滑り止め入れって風潮だったから
30: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 10:24:11
>>8
女医は現代も普通に少ないぞ
30代前半までに9割以上が辞めるから
女医は現代も普通に少ないぞ
30代前半までに9割以上が辞めるから
6: 名無しのあにまんch 2025/05/24(土) 23:44:58
男→女のTSものは沢山あるのに女→男TSは少ない
7: 名無しのあにまんch 2025/05/24(土) 23:49:40
戦隊物やそのパロディにおけるピンクの女性率は異様に高い
12: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 00:55:34
>>7
まあピンク色は女性が多いっていうのはジャンル問わずだな
一応数年前に男性ピンク1人出てる
まあピンク色は女性が多いっていうのはジャンル問わずだな
一応数年前に男性ピンク1人出てる
9: 名無しのあにまんch 2025/05/24(土) 23:53:56
スーパーのレジ打ちは女性(おばさん)に偏っているな
コンビニバイトは男女両方で描かれるのに
コンビニバイトは男女両方で描かれるのに
13: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 00:56:03
>>9
それは男性スタッフは力仕事に取られてレジ打ちは実際女性の方が多いから
それは男性スタッフは力仕事に取られてレジ打ちは実際女性の方が多いから
61: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 20:49:19
>>9
昔スーパーのレジ打ちしてたけど実際ほとんど女性だったよ
男性も少しいたけど
昔スーパーのレジ打ちしてたけど実際ほとんど女性だったよ
男性も少しいたけど
10: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 00:21:43
作品に1人だけ忍者キャラを出す時は大抵くノ一で男忍者にはならない
39: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 13:08:10
>>10
それは男性向けコンテンツ(特にラブコメ)の話で女性向けコンテンツなら男忍者も沢山いると思うが
それは男性向けコンテンツ(特にラブコメ)の話で女性向けコンテンツなら男忍者も沢山いると思うが
14: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 02:23:58
「ゾンビものの漫画アニメの主人公」はほぼ全て男性
女性主人公なのはがっこうぐらしと主人公自身がゾンビのゾンサガくらい
女性主人公なのはがっこうぐらしと主人公自身がゾンビのゾンサガくらい
15: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 03:14:55
>>14
言われてみれば
言われてみれば
63: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 20:53:42
>>14
最近マンガワンで女性3人の日常系ゾンビ漫画が連載開始したぞ
最近マンガワンで女性3人の日常系ゾンビ漫画が連載開始したぞ
16: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 04:28:40
いうてゾンビもので求められてる主人公像ってゾンビの群れを薙ぎ払うとかのアクション系だろうからどうしてもね
45: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 14:39:29
>>16
そもそもホラーのファンは女性も多くてサブジャンルによっては女性の方が多数派なのに対して
ゾンビサバイバルはジャンル全体でファンが男性に偏っていて女性のゾンビサバイバル好きは少数派だからだと思う
6:4程度に女性ファンが多いジャンルであれば投影需要として女性主人公需要がもう少しあったはず
そもそもホラーのファンは女性も多くてサブジャンルによっては女性の方が多数派なのに対して
ゾンビサバイバルはジャンル全体でファンが男性に偏っていて女性のゾンビサバイバル好きは少数派だからだと思う
6:4程度に女性ファンが多いジャンルであれば投影需要として女性主人公需要がもう少しあったはず
17: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 08:08:15
「一人親」は妻を亡くした父である確率が高い気がする
現実では離婚して母が引き取ることの方が多いはずだが
現実では離婚して母が引き取ることの方が多いはずだが
22: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 09:05:28
>>17
え、「父親なくして母親が女手一つで育てている」が圧倒的に多くね?
え、「父親なくして母親が女手一つで育てている」が圧倒的に多くね?
24: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 09:20:37
>>17
作品による
ワンピでは冒険の対義語が母だから母は不明か亡くなってて父が育ててるパターンが多い
作品による
ワンピでは冒険の対義語が母だから母は不明か亡くなってて父が育ててるパターンが多い
25: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 09:25:08
>>17
これは父母両方ある気がする
現実の母親はわかるけど
これは父母両方ある気がする
現実の母親はわかるけど
19: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 08:16:14
これは保健室の先生
と思ったけど現実でも大半が女性だったわ
と思ったけど現実でも大半が女性だったわ
20: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 08:46:23
>>19
調べたら全国3万7千人の養護教諭のうち男性は僅か80人だってな
調べたら全国3万7千人の養護教諭のうち男性は僅か80人だってな
29: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 10:19:16
>>20
ぬ~べ~の玉藻先生ってめちゃくちゃレアケースだったんだな
ぬ~べ~の玉藻先生ってめちゃくちゃレアケースだったんだな
31: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 10:25:34
>>29
保健室の死神のハデス先生もだな
寧ろ現実に比べると多いまである?
保健室の死神のハデス先生もだな
寧ろ現実に比べると多いまである?
47: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 14:57:47
>>29
玉藻は養護教諭じゃないぞ
病院に勤めている
玉藻は養護教諭じゃないぞ
病院に勤めている
54: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 17:40:21
>>29
妲己とか玉藻の前を抜きにしても妖狐キャラって女性が多い印象だが、玉藻という名前で男性で養護教諭というほかにいないだろってくらいレアな組み合わせである
妲己とか玉藻の前を抜きにしても妖狐キャラって女性が多い印象だが、玉藻という名前で男性で養護教諭というほかにいないだろってくらいレアな組み合わせである
60: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 20:36:06
>>54
だから養護教諭じゃないんだって
診察に来てた医師だよ
だから養護教諭じゃないんだって
診察に来てた医師だよ
33: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 10:36:32
>>20
元々「学校看護婦」って職名で男は従事出来ない仕事だったからな
だから昭和の頃は男が養護教諭になるなんて志が低い扱いされたし、平成以降は男が保健室に居座るなんて性犯罪が起きるとか生徒が安心できないとか保護者に言われて男を雇おうとしない自治体が多い
元々「学校看護婦」って職名で男は従事出来ない仕事だったからな
だから昭和の頃は男が養護教諭になるなんて志が低い扱いされたし、平成以降は男が保健室に居座るなんて性犯罪が起きるとか生徒が安心できないとか保護者に言われて男を雇おうとしない自治体が多い
70: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 22:58:21
>>20
これ男子校に配属されてる数だったりしないかな
痛み止めとか生理用品のピンチに女子が駆け込みにくい状況は考えたくないっすね
これ男子校に配属されてる数だったりしないかな
痛み止めとか生理用品のピンチに女子が駆け込みにくい状況は考えたくないっすね
26: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 09:54:26
>>19
スーパードクターKでカズヤが一時期校医をやってた事ががあったと思うけど
ものすごいレアケースだったんだな
スーパードクターKでカズヤが一時期校医をやってた事ががあったと思うけど
ものすごいレアケースだったんだな
27: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 10:02:35
>>19
校医が男性の新野先生の忍たまってそういえば珍しい方なんだな、と今思った。まああれはキャラのモデルが実際の医者だからもありそうだけど。
校医が男性の新野先生の忍たまってそういえば珍しい方なんだな、と今思った。まああれはキャラのモデルが実際の医者だからもありそうだけど。
68: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 22:54:18
>>27
忍たまは時代もある気がする
あんまり「女」が血なまぐさい仕事する時代じゃないというか
忍たまは時代もある気がする
あんまり「女」が血なまぐさい仕事する時代じゃないというか
32: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 10:31:13
放課後カルテも牧野先生は男だけど、本来の保険室の先生は女だね
まあ、変わってるからそのポジションに入れたくなるのかもしれない
まあ、変わってるからそのポジションに入れたくなるのかもしれない
34: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 10:39:16
座敷童は妖怪モノの児童書とかでしか見なかった昔は少年の方がイメージ強くて少女のが真新しかったのよね
ぬーべーみたいなので少女だったから広まったのかな
ぬーべーみたいなので少女だったから広まったのかな
43: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 14:25:43
>>34
怪談の『昔遊んだ謎の子供』みたいな話から、近代でキャラクター性が細分化されて『富をもたらす』とかそれを目当てに監禁されるみたいな話に発展してそれならいたいけな少女の方が『映える』ようになったんだと思う
逆に昔死んだ子の悪戯が、みたいな話は男の子イメージだけど座敷童より水子に分類されるようになった結果少女の側面だけ残った
怪談の『昔遊んだ謎の子供』みたいな話から、近代でキャラクター性が細分化されて『富をもたらす』とかそれを目当てに監禁されるみたいな話に発展してそれならいたいけな少女の方が『映える』ようになったんだと思う
逆に昔死んだ子の悪戯が、みたいな話は男の子イメージだけど座敷童より水子に分類されるようになった結果少女の側面だけ残った
35: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 11:49:59
昭和~平成の少女漫画「ここはグリーンウッド」で主人公の兄が保健室の先生だけど
「親代わりに自分を育ててくれた優しくて優秀で憧れの兄さんだったのに、なんで男子校の保険医なんて職業につくんだ!」
で主人公はへそ曲げるしあらぬ噂たてる生徒もいるしで当時は割と白眼視されてた様子
「親代わりに自分を育ててくれた優しくて優秀で憧れの兄さんだったのに、なんで男子校の保険医なんて職業につくんだ!」
で主人公はへそ曲げるしあらぬ噂たてる生徒もいるしで当時は割と白眼視されてた様子
37: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 12:53:51
鬼太郎の座敷童子も五期だと可愛い女の子になってたな…
38: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 13:01:48
>>37
一応、男の子の方も居たけど……
一応、男の子の方も居たけど……
40: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 13:18:42
幽霊キャラもほとんど女子供、男はほぼ見ない。
41: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 14:08:52
>>40
幽遊白書の幽助(初期)っていうメジャータイトルの主役いるのに!?
幽遊白書の幽助(初期)っていうメジャータイトルの主役いるのに!?
42: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 14:17:19
>>40
守護霊系は男の方が多い気がする
武者とか先祖とかで
守護霊系は男の方が多い気がする
武者とか先祖とかで
44: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 14:34:15
>>40
ホラー以外なら男幽霊キャラもいるが少なくともホラーは明白に女偏重だな
Jホラー定着からもう30年近く経つのに貞子伽椰子に匹敵する知名度の男幽霊は未だに生まれていない
(貞子の性別は特殊だが)
ホラー以外なら男幽霊キャラもいるが少なくともホラーは明白に女偏重だな
Jホラー定着からもう30年近く経つのに貞子伽椰子に匹敵する知名度の男幽霊は未だに生まれていない
(貞子の性別は特殊だが)
65: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 21:46:04
>>44
日本版ジェイソンみたいなキャラが誕生しないのは男の怪異はスプラッター向きでスプラッターじゃない心霊系ホラーとは合わないからだろうな
海外でも心霊系の怪異は専ら女性だ
日本版ジェイソンみたいなキャラが誕生しないのは男の怪異はスプラッター向きでスプラッターじゃない心霊系ホラーとは合わないからだろうな
海外でも心霊系の怪異は専ら女性だ
73: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 23:56:49
>>44
男だと怨霊っていう悪霊以上にいろいろ濃すぎて幽霊的なイメージ薄まっちゃってるのならいるんだけどね
ジャンルもホラーじゃなくて妖怪系になっちゃうんだよな…
男だと怨霊っていう悪霊以上にいろいろ濃すぎて幽霊的なイメージ薄まっちゃってるのならいるんだけどね
ジャンルもホラーじゃなくて妖怪系になっちゃうんだよな…
66: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 22:49:10
>>40
日本は妖怪にしないと見た目の性別年齢がバラつかないよね
日本は妖怪にしないと見た目の性別年齢がバラつかないよね
46: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 14:53:40
日本の幽霊のイメージは200年前の丸山応挙の幽霊図から変わってないと思う。
貞子も黒髪ロングに白い服でこの系統。
貞子も黒髪ロングに白い服でこの系統。
49: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 16:05:10
>>46
たしかに恨めしやーっていう幽霊は女のイメージしかない
男の幽霊なら落武者くらいしか浮かばんw
たしかに恨めしやーっていう幽霊は女のイメージしかない
男の幽霊なら落武者くらいしか浮かばんw
48: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 15:02:48
昭和から平成にかけての常識からテンプレートが出来上がってそれに則った方が説明も少なくて違和感が無いからなのか
50: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 16:11:43
プロ料理人は大抵男性
52: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 16:46:33
パティシエって結構体力いるから男性が多いんだっけ?女児向けアニメとかはパティシエの女の子は出てくるね
69: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 22:56:21
>>52
ケーキ屋さんになりたいという素朴な将来の夢は
女児に多そうだしなぁ
ケーキ屋さんになりたいという素朴な将来の夢は
女児に多そうだしなぁ
55: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 17:57:06
料理人もパティシエもパン屋もガチガチの体育会系だから男が残りやすいのもある
残ってる女性は生き残りだと思えレベル
残ってる女性は生き残りだと思えレベル
53: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 17:11:37
人外でいうと獣よりの獣人はほとんど男性だな
吸血鬼や鬼とか魔族がたくさん出てくる漫画の場合
人狼は必ず男性だと思う
吸血鬼や鬼とか魔族がたくさん出てくる漫画の場合
人狼は必ず男性だと思う
56: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 18:07:00
俺の知り合いの座敷童子は全員女の子だけど
漫画の世界で言うなら【◯◯といえば女】っていう偏りよりも、現実世界では男女比9:1くらいの比率でも作中キャラ数や複数の漫画で統計取ると6:4みたいな
むしろ偏りをなくしてると思うんだけど
漫画の世界で言うなら【◯◯といえば女】っていう偏りよりも、現実世界では男女比9:1くらいの比率でも作中キャラ数や複数の漫画で統計取ると6:4みたいな
むしろ偏りをなくしてると思うんだけど
57: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 18:37:20
女の子の座敷童子は着物が赤を中心に色が明るかったり柄に凝ったりしてカラーにした時映えるイメージがある
男の子の着物となると紺とか無地が多いイメージあるし
男の子の着物となると紺とか無地が多いイメージあるし
62: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 20:49:32
>>57
髪飾りとか草履とか描く時着飾らせられるから性別偏りがちってのもありそう
特に周りが基本洋服の中の和服枠だと女の方が色々凝れて楽しいんだよね
髪飾りとか草履とか描く時着飾らせられるから性別偏りがちってのもありそう
特に周りが基本洋服の中の和服枠だと女の方が色々凝れて楽しいんだよね
74: 名無しのあにまんch 2025/05/26(月) 00:01:24
>>62
いうて昔の童衣装ってそれほど見た目に男女差出ないような
平民ならかっちりしたお着物着てることもそうそう無いし
いや座敷童としてイラストにするなら綺麗なお着物になって女児になりやすいのか?
いうて昔の童衣装ってそれほど見た目に男女差出ないような
平民ならかっちりしたお着物着てることもそうそう無いし
いや座敷童としてイラストにするなら綺麗なお着物になって女児になりやすいのか?
59: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 20:28:55
ホラーの女幽霊は長髪で顔隠して近づいてくるだけで恐怖を煽れるからな
64: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 21:25:31
ガリ勉優等生系のキャラは女性の方が人口多そう
67: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 22:49:53
人形属性は女率高い
ロボやサイボーグになったら男も増えるけどね…
ロボやサイボーグになったら男も増えるけどね…
75: 名無しのあにまんch 2025/05/26(月) 02:43:02
体育教師キャラは男性が多い
通ってた学校ではプールや男女分けの競技の時は女子側の指導に女性体育教師がついてた
通ってた学校ではプールや男女分けの競技の時は女子側の指導に女性体育教師がついてた
男がセクハラ出来なくなったから女が女にセクハラしてる